クイーンvsジミヘンvsザッパvsプリンスvsスライat MESALOON
クイーンvsジミヘンvsザッパvsプリンスvsスライ - 暇つぶし2ch650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 20:31:57
>>648
残念ながら、ジミヘンもザッパもプリンスもスライも
「ボヘミアン・ラプソディ」を超える楽曲を生み出していない。
あれはロックの行き着く果てなのだから、超えられる曲なんて無いだろうけど。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 22:28:48
グッモーニンキャプテン>>>>>>>>ボヘラプ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 22:40:36
プロスロンプリ>>>>>>>>>>ボヘミアンラプソディ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 22:49:20
>>650
つブードゥーチャイル

654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 02:26:10
>>650
釣れませんねえw

655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 11:48:20
クイーンは異質すぎるだろ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 14:53:41
何故クイーン?

657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 01:16:00
レガシーアウトバックのCMで流れてるジミヘンの曲は何て曲?

658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 08:26:14
Crosstown Traffic

659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 13:21:59
イチローが一番偉大。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 14:34:51
↑同意。ボヘミアンラプソディはないわ。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 15:18:48
マイコー>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>クイーン 、プリンス>>ジミヘン>>ザッパ>>スライ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 22:46:55
このスレタイで異質なのはプリンスだろ
やたらアルバムを粗製乱造して、音楽的に後世に全く影響を与えていない。

スライ>>>>>>>>ジミヘン>>>>>>>>ザッパ>>>>>>>>クイーン>>>>>>>>プリンス

こんなもんだろ


663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 08:18:21
伝説のチャンピオンとか聴けたもんじゃない

664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 01:12:49
プリンスの影響力がないとか、マジで言ってるとしたらどんだけ若いんだよw

665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 04:22:07
俺的にはジミヘン=ザッパ≠>>>>クイーン>>>>>>>他かな

666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 23:54:52
60年代ジミヘンではない
70年代ザッパ
80年代プリンス

その他大勢クイーン スライ

667:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 22:44:12
この中では、プリンスが一番知名度が低いな

668:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 21:31:34
>>667
ザッパは全米NO.1ヒット曲とか、アルバムとかあるの?

パープルレインもバットダンスも知らないの?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 11:39:50
>>668
いや、クソ喰ったとかスモーク・オン・ザとか大統領選とか
アメリカではキース・ムーンと並ぶキチガイとして有名だから。

プリンスは畸人ぶった常識人って感じでつまらない。
マイケルの方がまだ突き抜けていた。
だからプリンスは所詮「マニアの中の」人気しかないんだよ。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 19:05:19
食ってないし基地外じゃないからw
そういう意味じゃプリンスとよく似てる。根は常識的な人だよ。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 19:56:26
>>670
いや、別にそれが事実かそうでないかとかは問題じゃないだろ。

「キチガイとして有名」になっているところがカギなんだから。



それが虚偽でも、一般のアメリカ人は、、あっ、ザッパね。キモイス。

キース・ムーンみたいフリーク・ジャンキーだった奴だね、って認識なわけ。


672:キャバレーディスコ麦酒美味
09/07/05 21:55:29
スライはええよな
立派な芸やでスライわ
なんつっても伝承されてるんやしね

673:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 00:59:58
>>666
スライ≒ジミヘンかな?
活動期間・(聴ける)作品数・後世への尋常ならざる影響力‥等ほぼ重なる
アングラ(カルト)なザッパとメジャー(ポップ)なプリンスも印象はほぼ重なるな!
このライン・ナップでバンドっうとtheBeatlesしか有り得なくね?Queenも完全に含まれるしね!


674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 08:05:47
クイーン舐めんなよ、勃つぞ。



ソファ♯2やアドアでオーディエンスが大合唱するか?

ウィ・ウィル・ロック・ユーやアイ・ワント・テイク・ユー・ハイヤーとは格が違いすぎるわ。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 08:13:08
>>674
確かにクイーンのライブの盛り上がりと一体感はすごい

676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 10:13:13
>>674
まぁそうイキリ勃つなw
音楽性ではtheBeatles>>Queenってんであってライブ・パフォ
Q>>>>>>>Bなんてのはガチ!
だいたぃBは偉大なる素人だからwぁとPは究極のパフォーマーだからな!!ウッドストックしか記録映像のない輩とくらべんな
ま・SもJも究極だけどな


677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 11:07:35
ビートルズなんて入れたらスレ終わっちゃうだろ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 12:09:19
>>677
Bの独りガチで?
そ~わならんだろwww

っかBeatles・Stones・Zepplinの英ロック3大バンドの中にQueenてどぅ位置付けられるの?

あと他スレでザッパ・プリンス・フリップてのがあったけろ、ここでもQueenはずしてCrimsonだつたら承服する


679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 19:38:30
さんだいろっくばんど(笑)

680:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 19:41:46
>>678
> >>677
> Bの独りガチで?
> そ~わならんだろwww
> っかBeatles・Stones・Zepplinの英ロック3大バンドの中にQueenてどぅ位置付けられるの?
> あと他スレでザッパ・プリンス・フリップてのがあったけろ、ここでもQueenはずしてCrimsonだつたら承服する


きみ間違いだらけだね。
英ロック3大バンドってよく分からないけど、アメかぶれなzeppinなんかより、英国の薫り高いのはフーだろ。

クリムゾンなんて、プログレ村のそれもコアしか評価していないよ。まだ普遍的なのはフロイドだろ。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 21:04:49
正解なんてねえから

682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 22:04:29
>>680
無知でスマソ・枝葉末節シッタカくん!
ZEPがWHOでも
クリムゾンがフロイドでも
ど~~~~~~~でもいから
似たり寄ったりぢゃねぇの(笑
よ~はQがコのメンツにふさわしぃかつぅこと!!
文脈読めぇ~~~www


683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 08:21:39
ビートルズとか世代じゃないし何が凄いのかさっぱり分からんw
かといって興味もわかねぇ

スレタイ入って無いしいちいち持ってこないでくれw

684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 19:10:17
というか、
ビートルズ>クイーンの大衆性+ジミヘンのエモーション+ザッパのアバンギャルド+プリンスの変態+スライのメッセージだからなー。

やっぱ途轍もなくグレードなバンドだわ。
匹敵できるんは、アメリカのボストン、イギリスのコールドプレイ、日本のB'zだけだろうなぁ。




>>683
いや、スレタイというより、ここの板名みてみろよ。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 19:14:09
↑何言ってんだ?釣りか。

686:キャバレーディスコ麦酒美味
09/07/08 19:15:03
スライて実に永遠に目に見えた再評価され続けてるからね
そうゆう意味ではビートルズと同じなんやわな

687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 19:31:19
>>684
なんでそこにBoston入れるんだよ…

688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 20:10:12
早死ジミヘンと薬中スライは過大評価だよね
まともに勝負してたらサンタナ以下のレベル

689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 20:54:08
少なくともサンタナは確かに過小評価のような気がするな。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 15:30:49
だからスライ≒ジミだろ?
薬中昇天で短期集中型だがその最大瞬間風速が過去最速!いまだにシーンに風が吹きやまないのが凄いんだよ!
サンタナは本来ジミなみに評価されるべき存在・ジミの長寿版(笑)ウッドストックでも上記3者は突出している!!ぁとマイルスかな?
で・彼等に憧れたのがプリンス


691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 00:02:10
ザッパVSフェラクティvsジスモンチ

の多作型モンスター対決

692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 01:11:16
サン・ラは入らないのかw

693:キャバレーディスコ麦酒美味
09/07/10 02:31:21
サン・ラー大アリやね
彼こそ宇宙誕生の神秘を唯一体現してたおっさんやわ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 00:56:52
サン・ラは全く思い入れがないから忘れてた
確かに入るな

695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 01:38:05
個人(個バンド)のイノベートがそのままジャンルのイノベートに
なったという意味で偉大なのは、ジミヘンとスライとマイルスとJBだろ。
クイーンはすでにあるもののおいしいところを集めて上手に
料理して売れたバンドってだけじゃねえかな。人気は一番だろうけどね。
バカでも猿でも盛り上がれるからな、あれ。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 02:44:45
>>695
俺クイーンファンだけど
洋楽詳しくないから分からないが
ロックとオペラの融合もパクリなの?
ビートルズの影響を受けてるのはしってるが

697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 02:56:41
パクリだとは言ってねーだろ


698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 02:59:22
まあまあ、「パクリだと言われた様な気になる」って、
ある時期特有の感じ方じゃないw

699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 03:07:06
クイーンのロックとオペラの融合って誰かの影響じゃないよね?
クイーンはアルバム5枚目までを評価してください
このスレだとクイーン嫌われてるけど、なんで皆嫌いなの?


700:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 03:08:36
>>698
どういう意味ですか?

701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 03:33:04
>>699
まるで世界に捧ぐ以降は駄作みたいな言い方だな
本当にファンなのか?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 03:46:16
>>701
なんか自分が痛いファンに思えてきた・・・・
世界に捧ぐ以降も好きだが、主にクイーンらしさが出てるのって
華麗までじゃない?




703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 07:38:29
>>702
なんかアメリカでは逆らしいですよ。



ボヘミアン < 伝説のチャンピオン、愛という名の欲望

ま、あいつら、脳みそ無いから、仕方ないんだろうけど。

4分33秒間の単純な音楽しかわかんねーかに。


704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 08:32:55
AとBの融合っていうのはそれなりに評価されてもいいけど、
イノベートとはちょっと違う。だって何でもできるし、
割とみんなやってるんだよね。フォークロアとロックの融合、
音頭とロックの融合、フラメンコとテクノの融合とか、
挙げるときりがない。マイルスはロックとジャズを融合したから
偉いんじゃなくて、その結果、今までになかったような
グルーヴを持つ音楽に到達したから偉いんであって。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 20:06:57
いや、イノベートなんて神話でしょ。
オリジナルなんてどこにもない。全ての音をかっぱらい。
どう「組み合わす」かだけが「創造力」と呼ばれるものの正体。



マイルスのその音はもちろん偉大だろうけど、

ベック(ハンセン)だって偉大だろうし、
もちろん細野御大や坂本冬美も偉大。

フラメンコとテクノの融合ってちょっと具体はよく分かんないけど。
ま、タルヴィン・シン(ザキールでもいいけど)とかも偉大だわな、


706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 21:17:38
>>691
ザッパ・フェラ・モンチ・サンラ・マイルス…

まさに20世紀地上最強対決!!!

あとポップ側からプリンスとスティーヴィーとビートルズも入れといて(笑


707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 21:29:21
>>705
でも時に水素Hと酸素Oから水H2Oといふ異形のものが出来上がるコトがある!
コレぞイノベーション(笑)
ベックはダメだがマイルスとかプリンスは希代のイノベーター‥かな?


708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 21:29:42
>>706
日本代表は誰にしようか?

矢野顕子?山下洋輔?メルツバウ?美空ひばり?



矢野さんといえば、メセニーもそこに入れといて。
(奇人的な)天才天才していないから、低く見られがちだけど、
作曲も革新性も演奏も多作もすべてにハイレベルな天才。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 21:55:31
>>708
矢野顕子女史は天才でしょう!でなけりゃ坂本教授がお目付けするわきゃない(笑
日本のジョニ・ミッチェルもしくは多作なケイト・ブッシュとか‥
彼女に比べりゃ椎名林檎嬢も宇多田ヒッキーも小粒だよね~w
ぃや…矢野嬢スルーしてすんまそん


710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 22:01:00
イノベートってゼロからオリジナルを作るって意味で
言ってるんじゃないぜ。むしろ、その前の音楽を徹底的に
研究し抜いて、それを「更新」する作業ってことだ。
で、更新した結果、その周辺にいる人たちが無視できないような
新しいものが生まれてくることがある。
例えば、ブルースを下敷きにジミヘンやJBが生み出した音楽は
単なる組み合わせの域を超えていた。
こういうことを実際にできた人は歴史上数えるほどしかいないし、
その意味でやっぱり別格だと思うよ。


711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 22:52:13
>>710の言うようにイノベーションというのはそれまでの音楽の延長+αの
”+α”を作り出すことだと思う。

ところでアフリカ枠でフェラが当たり前のように入るんだが、フランコの方が凄いと思うよ。
LP100枚ぐらいあって、駄作は一枚もないと言われてるし。日本では過小評価だと思う。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 02:04:26
ザッパvsフェラvsジスモンチvsサンラvsマイルスか・・・

個人的にはマイルスはちょっと違うかな。
長いキャリアを通じてコンスタントに作品を発表
してるんだけど、
ソロイストとしては、個人的には好きなんだけどバップ期もノートを抑えて地味。
どっちかっつーと、クール(の一派)やモード確立したりとか
プロデューサー体質なんだよね。

それならジェームスブラウンかなぁ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 02:06:29
上であがっているのはリーダーである以上、プロデューサー体質なのは
共通してるんだけど。マイルスはストイックなプレイの
イメージがどうしても強い。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 02:10:05
あと、それほど好きじゃないけどリー・ペリーとか

715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 02:48:51
なんでカエターノが入らないの?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 10:22:16
クイーンは昔パイロットとポストビートルズを争ったことがある

717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 11:30:24
ここの人たちって今プラントとマイケルとフレディとプリンスが一人になった人みたいな人がでてもこのスレの60とか70年代のアーティストに固執しそうだよね

718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 07:14:41
>>717
何故その4者???


719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 15:18:15
>>718
適当にあげてみただけ

ジェフベック、クラプトン、ペイジ、ジミヘンでもいいよ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 16:22:54
>>719
こっち

721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 16:30:11
>>719
こっちはわかる!
4大?ギタリスト(笑)

>>717
も白人ロックヴォーカリストに黒人ポップのアイコン各々2名てトコでオケィ?

スーパーサイヤ人4かwww


722:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 21:54:51
この人たちに共通してることは
ライブパフォーマンスが良いってことだな
本質的に演奏や歌唱の能力が限界を超えて音楽を広げている人たちばっかりだな

723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 22:20:15
>>722
すぐれた解釈です!

スタジオ・パフォも凄いけどね(笑)



724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 15:51:01
>>722
>>723に同意。本質ですな。


しかし、イングヴェーとかひばりも、演奏や歌唱の能力がリミット超えしているのに

ちっとも本人の音楽性の拡張に結びついていないのは、やっぱここにあげた5人(グループ)は

すげーってことだな。きっちり表現したいこともたくさん内面に抱えていたってこった。



ビートルズとかは演奏能力が表現したいことに追っついていなかったから
必死にスタジオワークにしがみついたって感じがあるけど。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 22:58:18
クイーンは昔大好きだったが、今聴くと甘口すぎて気持ち悪い。

726:やすゆき
09/08/26 21:02:06
クイーンvsジミヘンvsザッパvsプリンスvsスライ

総べてクソバソドだと思う。
死ねばいいと。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 01:10:18
>>717
その四人の魅力をMaxで持ち合わせたら歴史に残ると思うよ
現実には、その四人の要素を持ってるが…小振りな印象になっちゃうんじゃないかなぁ

個性ってのは他人に持ち合わせて無い優れた(逆に欠点でも良いが…)ところだから

二番煎じ的な感じや、オールマイティーに優れてると、個性は薄く感じる

728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 01:25:23
>>712-713
マイルスの音楽には、プロデューサーのテオマセロやギルエバンス…またバンド内での音楽監督的役割をショーター、サビヌルなどが大きく貢献してて
やはりマイルスはカリスマ的ソリストって印象だな…俺は

マイルスあげるなら、よりコンポーザーとして他ジャンルにも影響与えた、ミンガスの方を推したい

729:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 09:49:13
>>725 俺も。吐き気を催す。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 11:17:51
>>729
俺はクィーンはハードロック時代のが好き
特に初期のライブはサバス並のへヴィロック
現在廃盤?のBBCライブや、当時のブート音源は最高

731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 19:38:41
クインシーVSザッパVSイーノVSプリンVSパットン
多作家であり(イーノは違うが)音楽性の幅も広いアーティスト達
この中なら誰が一番天才?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 19:39:28
>>731 訂正
プリン×→プリンス〇

733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 19:31:02
天才って意味ではプリンスなんじゃないか?

734:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 20:23:51
それゆけプリンプリンプリンセス

735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 01:07:17
お前らも人生という時間を無駄に捨ててるな。

俺はモナリザの絵よりも弟の書く似顔絵のが好きだな。
芸術の価値なんて占い並みにいい加減。

736:言午さん ◆9Ce54OonTI
09/09/03 04:36:17
クルーンvsスタルヒンvsマリオvsガルベスvsメイ

737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 07:27:03
アルモンテVSミセリVS

738:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 13:53:03
クライフvsアルシンドvsアンリ・カマラ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 22:10:50
芸スポでスライが生活保護でその日ぐらしってスレたってて
3万ぐらいなら毎月送金してもいいなって思ったよ
だってスライだぜ。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 22:46:54
俺はクイーン&ポール・ロジャースがさいたまアリーナに来たとき
ロジャーが投げたスティックを拾い上げ手に入れた。君に譲るとしたら
いくらで買う?

741:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 03:12:31
いらん

742:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 11:35:24
スティックは二本なくちゃ使えないしな

743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 22:47:26
フリップは?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 20:42:49
64分音符のリズム感をまともに持っているのはザッパだけ
オーケストラのスコアをまともに書けるのはザッパだけ

745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 00:28:45
質問です。
クイーンのおそらく80年代のシングル曲で
ニューウェーブ風の鋭角カッティングギターが特徴の曲の
曲名を教えてください。
フレディ追悼ライブドキュメントヴィデオのインタビューシーンの合間に
かかっていました。
よろしくおねがいします

746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 21:14:14
クイーンはバンドとしては愛嬌があって好きなんだけどサウンドがどうも好きになれない

747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 20:42:32

Jazzの帝王はMiles
Rockの巨魁はZappa(多才にして多作、恐るべきguitar phrasing
Guitarの天才はjimi Hendrix
以上の3人のalbamはほとんど持ってるが
残りの3人は各1枚ずつ持ってる程度


748:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 21:27:42
マイルスはスライの音楽にモロ影響受けたし

プリンスとは共作したがった。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 00:52:34
数曲やってたね
マイルス&殿下&チャカカーンで音源あった

ジミとも昔マイルスはジャムったらしい

750:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 20:08:38
ジミヘンのかっこよさは異常 レッチリやストーンズと並べる奴はにわかと言わざるを得ない
スレリンク(news板)l50


751:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 19:32:22
スライに影響を受けプリンスと競演し、

マイケルやシンディ・ローパーの曲をカバーしたマイルスです。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 04:40:18
クイーンのライブで鳥肌が立つくらいの激しくかっこいいの聞いた事ないなぁ

ジミヘンとかマイルス、プリンス、ザッパあたりは格が違うというか

753:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 00:15:56
05/01/26 17:07:06 ID:???
>ヘヴィ・メタル、ハードロックってどう思ってる?
率直な意見としましては、童貞、いじめられっ子、幼稚、低脳、ギャグ、時代遅れ、キモイ、痛い、
つまり、滑稽の極みということです

754:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 01:42:43
>>752
これを聞いても鳥肌がたたないってのか?
URLリンク(www.youtube.com)

755:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 04:42:07
>>752
クィーンのライブは、ハード&へヴィな初期のブート音源に限る!
現在廃盤?のBBCライブも良い!
サバスかと錯覚するくらいへヴィな魅力はタマらんよ

756:伝説の名無しさん
10/02/13 07:04:40
オペラ座の夜あんまりたいしたことなくて4~5回しかき聴いてない。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 18:18:04
クソスレの極致

ロックはいつの時代も若者の為のモノ
過去の人間だろうが現在の若者(リスナーもアーティストも)に支持されてなければそれで終わり
だからこそ例えばビートルズなんかは相変わらず凄い
スレタイの奴らを支持してる若者なんているか?
ごく一部の一握りだけだろ

よってお前らが何と言おうが
ルー・リードとイギー・ポップ最強な
これが紛れもない事実
若者が聴く60~70年代頃のロックで最も聴かれている
最も行き着く可能性が高いアーティストはこの2人
異論は認めん

758:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 18:31:21
あ、純粋にサウンド面での影響力っていう意味で唯一ジミヘンだけは認めて良いわ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 20:18:26
ザッパをロックという狭い範疇でとらえようとするなんて…さすがロック厨

760:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 20:35:34
そこはどう捉えようがどう括ろうが関係ない

要は今もって若者に支持されてるか
今の世代のアーティストへの影響力(手法、姿勢問わず)、リスナー視点でのリンク性

これがない奴はどんなに才能あろうが意味ない
この先更に聴かれなくなり風化して終わるだけ

761:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 22:01:19
オガタユース

762:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 00:57:31
スライ(ファミリーストーン)は、どうしてもある意味、素人集団
みたいなイメージがあって、他4者とは相容れない気がする。
それなら、これ以上ないプロフェッショナル集団な
ジェームスブラウン(JBs)のほうがしっくりくる。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 01:03:42
ミーターズvsブッカーT&MGSvsファンク・ブラザーズvsスカタライツ

なんてのは?

764:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 01:25:20
やっぱ殿下だな

765:オガタ蛆
10/02/16 07:25:48
だな

766:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 16:43:11
>>757
正直同意せざるを得ない……
現行のアーティスト誰聴いてもヴェルヴェッツに行き着ける気がする
だからこそ1stは史上最高の再評価アルバムなんだろうな

767:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 17:11:15
行きつかね~よ。腰にこねーよ、そんなの。肩がふるえる程度だそんなもん。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 17:27:55
???

769:オガタ蛆
10/02/19 21:47:57
だな

770:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 23:02:05
イギーポップ若者聞いてるか?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 18:35:31
フレディは日本大好きだったよな
あんな偉大なアーティストに自分の国が好かれたなんて嬉しい

772:良質の書き込み
10/07/04 18:50:18
みてスレリンク(morningcoffee板)l50


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch