09/10/26 16:49:52 MubZL51/0
943 名前:ちょっと修正[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 15:31:44 ID:/unK7Bcd0
Q:どれからプレイすれば良い?
A:全部お奨め(※ファンの欲目ではなく、どれも標準以上のクオリティでどれが一番良いかってのは個人の好みでしかない)
それでも「全部やるのはちょっと…」と、お試し的に手を出してみたい人は…
~DS~
■蒼月 →簡単め。オマケモードも充実。DS初作品でややモッサリッシュな動きだが気になるほどでもない。
前作「暁月の円舞曲」(GBA)の続編なので気に入ればこっちもプレイしてみても良いかも
(先にやる必要はストーリーの重要性的にほぼ無い)
■ギャラリー →やや簡単。脅威のボリューム。アイテム収集、マップの広さ、熟練度等の収集要素は3作品中トップ。
プレイヤーキャラ2人を操作して進めるパートナーシステムも面白い(蒼月のオマケモードにも通じる部分がある)
■刻印 →難しめ。アクションゲームとしての手応えは3作中トップ。アクションに自信があるのならこちらをお奨め。
収集要素は前2作に比べて薄めだが、手応えのあるアクション性が評価されている。
~GBA~
■サークルオブザムーン →難しめ。近年の探索型ドラキュラとしてはこれだけレゲー時代を思わせる独特の操作性だが一部それが好評。
■白夜 →簡単。モッサリ操作に無駄に広く分かりにくいMAPと低難易度に単調な道のり、とスレでは評価が低い。巷で人気のマクシームはこちら。
■暁月 →普通。蒼月の前作にあたる作品。GBA3作の中では一番バランスが取れているがややボリュームが少ない?
~PSP~
■Xクロニクル→輪廻のリメイク。純アクションで難しめ。
同梱の月下は現在の探索型ドラキュラの雛形でゲームバランスが難点ながらもいまだ多くの支持を得る。簡単。
探索型/面クリ型、1粒で2度美味しい。輪廻・月下未プレイなら損は無し。
あとは費用(Best版が出ているものは安く手に入る)キャラクターの好み、絵柄、mk2の評価等を参考に自分で判断すべし。