09/10/09 02:15:56 JwKGw3TL0
反抗期の子を見てるようで微笑ましい
251:ゲーム好き名無しさん
09/10/09 05:05:02 86UGCmLaO
キャラなんて〇△でいいし、剣を10本ぐらい装備出来ても何の問題もない。
252:ゲーム好き名無しさん
09/10/09 06:42:13 f2htsMGn0
なんでHPやパラメータが「数値」かというと、それは「見た目ではない」からだ。
生命力の高さをどう見た目で表現するのか。
筋肉と生命力は違うし、せいぜい「元気っぽい動き」で表すしかない。
(その裏返しが「ダメージを痛そうな動きで表現する」というやつ)
この分かりにくさは結局パラメータが見た目でなく「身体感覚」であるせいだ。
身体感覚をプレイヤーに伝えるのはずっとコンピュータゲームの課題であって、それを補うために
派手なエフェクト、サウンドを使う。
(攻撃が当たった時に「ガキーン」と音が鳴ってビカッと光るのは、「今当たったよ」と伝えるため。
攻撃が当たった時の「手応えの無さ」を補うため)
つまり「数値」の問題は見た目ではなく、「見た目で伝わらない物をいかに伝えるか」という問題だ。
そこを一緒にすると話がぼやける。
数値でも見た目でも「伝わる」という事が第一だ。(古いとか飽きるとかも二の次)
意味も無く数値をグラフィックに置き換えるのは感心しない。
253:ゲーム好き名無しさん
09/10/09 11:46:13 NTQbzXPS0
だめだこりゃ。
254:ゲーム好き名無しさん
09/10/09 12:14:17 mGg6pnZF0
戦ってる様のために戦闘システムがあるのか
戦いの勝敗のために戦闘システムがあるのか
255:ゲーム好き名無しさん
09/10/09 12:27:14 ZDb+vFoP0
最優先事項はプレイヤーを楽しませるでFA
256:ゲーム好き名無しさん
09/10/09 12:39:48 4VyJYvFu0
どんな痛快なエフェクトも普段6ダメージの攻撃が25ダメージになる気持ちよさには敵わなかったりするよね
257:ゲーム好き名無しさん
09/10/09 12:40:03 VyOvRhC40
そんな考えだからダメなんだろうな
258:ゲーム好き名無しさん
09/10/09 12:58:45 jMLdWzBH0
では良い考えをご提示いただけますか。
259:ゲーム好き名無しさん
09/10/09 13:35:17 mGg6pnZF0
戦闘前で勝敗にかかわってくるものというのなら数値の方が適しているし
戦闘中に状況が変化し判断が必要になってくるものは視覚的に表現した方がいいと思う
260:ゲーム好き名無しさん
09/10/09 15:50:20 /RHVAVZm0
下に数値出してエフェクトも変えればいいじゃん
別の場所に出すのだからゴチャゴチャすることも無いし
詳細な数字が欲しいときは数値見て面倒ならエフェクト眺めてればいい
261:ゲーム好き名無しさん
09/10/09 15:53:46 ZDb+vFoP0
むしろ与ダメージに応じてエフェクトが変われば良いじゃないか。
今のはメラゾーマではない、メラだ的な。
262:ゲーム好き名無しさん
09/10/09 16:08:02 Q5WsF8iX0
エフェクトない方がよくね
263:ゲーム好き名無しさん
09/10/09 19:50:47 pp4ppw/t0
数値とエフェクトは一致するのが望ましいわな
264:ゲーム好き名無しさん
09/10/09 21:30:01 2pfD/vI90
わかりづらいゲームはやる気しない
265:ゲーム好き名無しさん
09/10/09 21:57:19 P6U4h8wL0
数値表示ってのは紙とペンとダイスでの遊びから
コンピュータに自動計算させる全自動雀卓みたいなことだけ。
懐古脳で数値に固執してるから麻雀で1局上がるごとに
ムービー挿入してるみたいなミラクル間抜けなゲームが氾濫するんだろ?
数値の次は映像化、アニメーションとどうして素直にいかないもんかね?
どんだけマシンスペックが上がったらいいの?馬鹿なの?
266:ゲーム好き名無しさん
09/10/09 21:59:10 KBSxK4V80
で?
267:ゲーム好き名無しさん
09/10/09 22:02:00 P6U4h8wL0
数値表示こだわる懐古厨が諸悪の根源。
はやく切り捨てろよ。
268:ゲーム好き名無しさん
09/10/09 22:05:36 KBSxK4V80
で?
269:ゲーム好き名無しさん
09/10/09 22:57:42 ZDb+vFoP0
数字表示切り捨てた所でどうなるんだ?
新技や新装備みつける度に何回当てて敵が死ぬか毎回数えて最善手を考えんの?
270:ゲーム好き名無しさん
09/10/09 23:04:38 mDiT0x1O0
で?
271:ゲーム好き名無しさん
09/10/09 23:13:32 KBSxK4V80
涙拭けよ
272:ゲーム好き名無しさん
09/10/09 23:51:00 u7HIxK3yO
ビジョンもないまま現状を批判してたのか。
中学生なのかな。
273:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 01:36:22 qcDpI+oW0
洋ゲーFPS・TPSのHUD消す工夫について書かれた記事とか読んで
感動しちゃって、よく理解もしないまま信仰しちゃってる子供だろ
お前らも子供の頃そういう思い込みした事あるんじゃない?
生暖かく見守ってあげろよ
274:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 02:20:36 R2U9/WnmO
永久思春期で何が悪い!!
275:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 07:22:04 2e4wvgLn0
>>269
根本的に考え方が違ってるんだよ。
わかりやすい例でいくと、
FC初代ドラクエの会話コマンド。テキストで「きた」「ひがし」なんて
選択させていたのが、ドラクエ2からキャラの向きに対して
話しかけるように変更された。つまり、テキストからキャラの動きに進化した。
スーパーマリオで、地上が1、ジャンプの頂点が8として
敵であるノコノコの高さが3とする。
Aボタンを押すと徐々に高度が増え4以上の数値で
ノコノコを飛び越えられる。まあ、この数字表示だけでも
ゲーム化は可能であろう。・・が、コンピュータゲームとしては
原始的すぎて話しにならない方法だろうね。
映画のようなムービーや脚本化じゃ到底補えない
20年間の空白と言えるだろうねえ。残念ながら。
276:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 08:30:07 ZlLeIjvs0
この馬鹿は数値やテキストを全てなくせって言ってるの?
277:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 08:33:46 zMYiLNDV0
ドラゴンボールの戦闘力とか幽々のS級A級妖怪とかそういうものだろ。
うまく使えば強さが分かりやすいワクテカ要素に。しかしインフレするとグダグダになる。
エフェクトの描画もそうだが。
278:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 08:35:58 8yn50heT0
まあクソゲーになるのは目に見えてるが
279:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 08:39:27 zMYiLNDV0
俺は敵にランク付けとかするのは面白いと思うけどね。
S級とかきたらうおおって思うでしょ。
280:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 09:43:40 CKhF6P2SO
▼どうぐ
▼スカウター
▼つかう
せんとうりょく 5か・・・ ゴミめ・・・
281:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 11:55:15 nnY71vWK0
ドラゴンボールの場合は格闘の表現が
インフレしすぎて数字表示に頼っただけでしょ。
Zになる以前は戦闘力なんて言葉はなかったわけだから。
もう最初から数字表示に頼らなきゃいけないなんて
紙媒体のコミック以下の情けない表現力。
なにが次世代ゲームだよw
282:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 12:36:00 KKT+fudZ0
で?
283:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 12:39:56 Uyi+E4brO
HPの代わりに出血ゲージというのを考えてみました
ダメージを受けると伸びていくタイプのゲージで上限近くまで伸びると気絶し
上限まで伸びると死亡します
「出血量」を表すだけにゲージの長さはよくある「敵の強さ」に比例するものではなく
純粋にキャラのボディサイズに比例します
ボディサイズはグラを見てある程度判別できる要素なので
プレイヤーの想像力を使って頂く為出血ゲージの上限枠は表示されません
RPGから一切の数値表示を無くし主人公との一体感を上げるというコンセプトで考えました
主人公はスカウターの様な物を着けていない前提です
284:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 12:59:12 nYmxgS6uO
なら魔導物語はどうだ?
結局判りにくいだけだっただろ?
285:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 13:11:03 Y/TgT+TL0
数値切り捨てろって言ってる人はいつものリアリティ先生だろ。
主張や文章の癖はいつも同じだし、なぜかIDをコロコロ変えるからすぐに分かるw
複数人を装うことで大勢の意見に見せかけようとしてるのか?w
286:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 13:24:16 Uyi+E4brO
魔導物語って顔とかテキストですよね?
あれは判りにくい
287:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 13:27:56 TGQOufRN0
漫画のバトルみたいなのでは読者は第三者だからダメージを知らなくても問題ないが
ゲームは操作して戦ってるんだから被ダメージが分からないとかありえん。
つまり、そんなのでは戦闘にならんということだ。
288:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 13:48:22 nYmxgS6uO
つーか、いまさらなんだよ。
そんなことは遠藤が TOD や ROI でとっくにやってた事だつーの。
どっちもステータスの数値表示を殆ど排除していた。
でも結局、後に続くやつは居なかったけどな。
やっぱ目で見て判りやすいほうが便利だったんだろ。
TOD の PC-Engine 版リメイクでは残り体力も表示してるしな。
289:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 14:12:39 +lLytydY0
てかコマンドRPGで臨場感なんて求めてる奴がいるのか?
自分で操作するわけでもないのに
290:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 14:13:17 l0Vz4tpx0
むしろ逆にもっと数値化してみようよ
291:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 14:21:41 78LGQrc50
臨場感はともかく何が起こっているかは把握できなければ駄目だろう。
数値を嫌がるゲームだと心臓の鼓動とか視界とかだがそれもまた正解とは思えんな。
292:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 14:39:06 A7fc5rP00
>>290
血圧
呼吸量
乳酸値
ANP
アルブミン
インスリン
アドレナリン
ALP
…フレーバーとしては良いんじゃね
293:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 15:25:42 nYmxgS6uO
コレステロールとか尿酸値も必要だろ。
294:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 15:26:58 nYmxgS6uO
成人病予防RPGとか。
295:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 16:05:33 p7ipFVvq0
情報を隠すのもゲームとしてはありだろ。
小ダメージしか食らってないと思ってた仲間が倒れると言ったハプニング性で雑魚戦の単調さを避けらたり、
新しい敵との駆け引きも面白くなる、ネットで計算式調べれば難易度が大幅に下がるのを防ぐことができるとか利点はある。
296:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 16:49:40 t8We6Nia0
使いようによってはありだと思う
ただ雑魚戦が単調なのは敵の行動が単調なだけなので何も変わらないし
数値がわからないから判断基準無しで駆け引きにもならないけども
何十回も食らっておおよその数値を予測できるようになったら駆け引きになるけど
数値性だったら最初の1発食らった時点で駆け引きになるわけで
結局データのおおよその値がわからなければハプニング以前の問題
そもそも小ダメージしか食らってないと思うこと自体が有り得ない
1発しか食らってないから小ダメージだろうという、1発という数値から信頼度の低い希望的観測を導く事は出来るし
数十数百と試行を行ってデータを取るのなんて面倒なだけだから希望的観測に流れるのは良くあることだけどね
297:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 20:09:23 oYmkZdrC0
>>283
FPSならダメージ受けると画面に血が垂れてくるのがあるけどね
298:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 21:53:16 W/ScnNOD0
PCEエンジンとかの「マイト&マジック3」でも
ステータス異常をあらわす表情と
残りHP(通常は見えないがステータス画面では見える)に応じて色が変わるダメージランプ
の併用だったしな。
普通は残りHP1まで回復を渋るプレイなんて無いだろうし、
画面上での数値表示をなくし、かつわかりやすさも残すってのなら
コレが精一杯でしょ。
これもイヤなら、もう脳とゲーム機接続して痛覚を出力してもらえ。
299:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 22:42:09 fppRLZI90
PCEエンジン?
300:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 22:43:07 +lLytydY0
カービー、マリオのように一回のダメージは全て固定ダメージ(1ダメ)
連続攻撃、クリティカル(3ダメ)、弱点(2ダメ)とかで多少バラつかせる
HP表示は一回のダメージで1つしか減らない(クリティカル等であっても)とか
301:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 22:46:47 fppRLZI90
アクションゲームでもやってろ
302:ゲーム好き名無しさん
09/10/10 23:25:21 W/ScnNOD0
>>300
PSの「パンゲア ~すごろく感覚RPG~」が近い仕様だな。
戦闘時はサイコロの出目1~6が
被ダメ2、1、与ダメ1&やり返され被ダメ1、与ダメ1、2、3(盗賊、勇者は3の代わりに4)に分かれてて、
与ダメのみの目の場合は攻撃を喰らわずに済む。
303:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 00:35:12 R0JMkaPa0
ふと、思ったんだが、
モンスターのHPが見えないなら、
「死んだふり」を効果的に使えないか?
で、プレイヤーが倒したと思って去ろうとした瞬間、背後から襲いかかってくるという。
この場合、戦闘画面の切り替えなしが前提で、
死んだふりを、使った場合、倒したときと同じだけEXPが入ること前提だけどね
304:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 01:34:04 n3wo0S8+0
>>303
面白いかもしれないが普通のRPGだと
死んだふり対策で死んだ後もいくらか攻撃し続けるだけになるかもしれない
シミュレーションとかだと死亡後死体ユニットに変化させることで
倒した→奥の敵に接近→挟み撃ち、とか出来そう
検証にも一手かかる
305:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 01:55:17 htpnQaOl0
死んだ振りをしたところでそのまま止めを刺すだけだろう
止めを刺そうと近寄ったところに奇襲を仕掛けるとかならまだしも
306:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 02:01:33 Ngou2ghF0
単純に複数の敵と戦ってるとき、動いてる敵ほっといて死体(と思ってるもの)斬り続けたりしないだろ
あと攻撃魔法とかの消耗するような行動も控えるか否か
・・・まあ、初回のびっくりが一番の目的という気もするが
307:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 02:54:14 pZeL7bed0
>>298
なんというか、もう最初から方向が違ってるから
噛み合わないんだよな。
ダブルドラゴンなんかでダメージを受けると
腹を抱えてうずくまる。そのときに「髪掴み」できるようになる。
敵がダウンしている時はストンピングできるとかさ。
”ダメージ”と言っても多種多様なはずなんだがね。
数値表現だけしか見えてない狭い了見だと何も見えなくなる。
HP5の敵にダメージ2を与えましただけじゃ何も見えてこないよ。
だからエフェクトや攻撃パターンも中身のないアホ踊りになっちゃうんだよ。
308:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 03:27:04 D/7iPYvy0
ダブルドラゴンてRPGだったのか。
309:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 07:03:38 rBvFrffr0
>>307
それをやりたいなら状態異常(状態変化)を増やしてグラフィック的に表現すればいいだけだし
それなら悪くないと思う。
なんでそこから「数値表現を追放しろ」みたいな極端に飛ぶのかが全く分からない。
単純にプレゼンが下手。
というか分かってて極論をぶち上げて荒らしてるだけなんだろうけど。
310:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 08:04:19 bAtpG8a10
本来であれば状態異常も含めて、うずくまった、のけぞった、転んだなんてのが
ダメージ表現と呼べるものであって。3D格闘が1歩表現力が抜きんでている感じがする。
HPなどの数字表示ってのは、そういうことを抽象化して
技術力・表現力の乏しさ脳内補完するためのものでしかなかったはず。
次世代機でリアルな3DCGを扱えるようになったのに
数値表現に固執してちゃ本末転倒だよ。
2Dでいいってのは「どうせ数値表現メインなら」ってことでしょ。
数値表現以外のものも全然育ってないどころか、思考停止してるし。
いや、思考停止ってのは上記レスの数々が証明している。
311:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 08:11:10 rBvFrffr0
>>310
一番具体的なゲームと言ってもいい格ゲでも、最も肝心なHPが数値なのは何でだと思う?
ゲージは数値じゃないなんて言うなよ。
312:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 08:15:21 mrQee7BD0
はあ?ゲージは数値じゃありませんよね?
313:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 08:17:36 mrQee7BD0
数値表現の対戦格闘って、20年前くらいにあった
ケルナグールくらいしか思いつかない。
314:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 08:28:21 rBvFrffr0
>はあ?ゲージは数値じゃありませんよね?
相手した俺がバカだった。
315:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 08:34:20 yin1RyCH0
満タンのゲージが255なのか144なのか500なのか300なのか
わからない状態で戦うのに、ゲージの長さを数値だと言い切るのは
少々おバカさんだと思う。
316:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 08:47:36 KPZ5m4Oz0
まさかそんなことは思ってないとは思うが、
念のため言っておくけど、内部のプログラムで
使われるダメージ計算はもちろん数字を使うってことだからねwww
そういうことを言ってるんじゃなくて、
未だにその内部データの骨組みをさらすような
原始的な表現にあまんじてるのは、どうしてだ?っていうことだから。
317:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 09:19:39 JhvTak1S0
知るかよ
堀井雄二にでも聞いてこい
318:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 09:49:29 u6KNEixc0
>>289
だからこそ臨場感がいるんだよ。
臨場感もない、リアクションもない、ゲーム性もないで
イベント巡りだけって、ただのクソゲーだろ。
319:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 10:43:15 htpnQaOl0
ゲージを見れば%という数値が手に入るな
320:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 11:29:39 Ngou2ghF0
格ゲーや、他のアクションとかでもボスなんかは敵体力もゲージで見えるの多いよね。雑魚でも見えるのもある
べつにアクションと同じにシしろとは言わないけれど
わかりやすい表現がいい、てんなら、RPGの場合敵キャラのHPがマスクされてるのは問題だよね
321:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 11:45:23 J+AiwIT+0
最近は敵のHPが見れるのも多いな
そのうち敵の行動パターンまで表示されるかもしれん
322:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 12:29:08 jtwf9ksR0
敵のHPが見えないことの利点は
ボス戦でいつになったらこのボス死ぬんだよと苦戦しながらふと倒せた時の独特の感触ぐらいなもんだろう
323:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 12:36:52 TQKB5mTC0
敵の体力ゲージが見えるって不自然だろ
なんで知ってるんだよw 格ゲーも同じで数値的表現の極みだろ
324:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 12:39:46 xMpQjXE30
ポケモンは見えてないとつまんねーけどな
325:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 15:08:24 MBkITGDZ0
敵のHPが見えていなくても、一定量減ると
姿や攻撃力などが変わるのは面白い。
ドラクエ4の大目玉やデスピサロなど。
326:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 15:13:45 lfCm5DFKO
>>316
数字じゃないと成長して増えた感じがしないからだろ。
固定長ゲージ式だと割合しか判らない。
ゲージ式でもゲージそのものの長さを変えていくタイプのは
成長感とインフレ感を出すのが目的だな。イースとか。
格ゲーの固定長ゲージでも、サムスピや月下みたいに2段になってるものがあるが、
これもダメージのインフレ感を表現する手法だろう。
327:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 15:17:08 lfCm5DFKO
格ゲーでも、連ジ・連ザ・GvsG のように残り耐久力を数字で表しているものもある。
なんでわざわざ数字なのかは知らないが、多分、ダメージ量のインチキ補正を誤魔化すためだと思う。
なぜか残り 1 で生き残ることも多いし、同じ攻撃でもダメージ量の増減が大きいゲームだからな。
328:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 15:24:46 WFWZMpFc0
数値で表現するってのは曖昧さを排除したいってことだろ。
ゲージは割合で大体がぱっと分かりやすい
329:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 15:39:54 htpnQaOl0
何故かではなくてちゃんと残体力に応じたダメージ補正システムとして設計されている
HPを表示してるのは手早く計算が出来るようにだろう
体力が500の機体で何%残ってるからなんて考える必要があるが数値で存在したら一発でわかる
別に%表記でも上手い奴は全部覚えちゃうけどね
330:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 16:34:08 lfCm5DFKO
その補正がインチキ仕様だっつってんの。
接戦を演出するためのゆとり仕様とでも言うべきか。
331:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 16:52:58 htpnQaOl0
そんな事言ってるようじゃレベルが低いわ
補正を取らせる取らせないでも高度な駆け引きがあるのに
そんな事言ってるようじゃ攻撃がコンボになると補正がかかるとかもインチキなのかね
10年以上前からいろんなとこでやってるインチキ仕様(笑)だが
食らうと一定時間無敵になる昔のゲームなんてゆとり専用のインチキの塊だなw
332:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 16:54:31 Ngou2ghF0
>>329
あれ戦力ゲージの方が正確な値の需要あるんじゃないのかと思うんだ
機体耐久力の方は上でも言ってるように補正入るから、細かい値解ってもそれに応じた判断とかできないし
333:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 17:21:42 htpnQaOl0
コスト表が公開されてるから正確な値はプレイヤーの多くが知ってる
この辺アクションゲーとしてガンダムをやりたい人と
対人ゲーとしてプレイしたい人の空気の差を感じる
ルールの読み込みの差というか
コスト合わせしないとか要注意人物扱いされる危険行為だけど、コスト知らなければそれすらわからないんだよな
334:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 17:34:52 xBKnjwjh0
おまえらRPG好きじゃないだろ
335:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 18:00:53 yPCorqnf0
飽きてるのかもな。
336:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 18:19:18 lfCm5DFKO
>>331
コンボ補正と一緒にするなよ。
まあ、コンボ補正もあまり好きじゃないが。
インチキ補正といってるのは、
残り体力値の減少や、相手との差で
防御値が変わったりするもののことだ。
ギルティギアとか酷かっただろ。
この仕様はカプコンのジョジョ辺りから明確になってきた。
負けてる側がそのまま一方的に負けないように、
逆転勝利が起こりやすくなるうに作られてるわけ。
337:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 18:28:32 2cMXWty30
>>326
単純にホイミを覚えたメラを覚えたというのでも成長と言えるし
特定の技にカウンターできたりなどのスキルという形でも表現できる。
腕力3から5に上がった!なんてのも本来は内部パラメータで
意識させる必要もないはず。単に他の要素じゃ魅せることができないから
わざわざプレイヤーにつまらんパラメータの増減を意識させて
成長させたと思いこませるってだけだろ。
20年前のファミコンで使ってた手法を未だに使ってるだけだが何か?
338:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 18:37:01 hm6GqxnZ0
パラメータアップを明確にしたのは
RPGの人気でた要素の一つでしょ。
339:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 19:30:59 ROio0gHc0
成長にしても被ダメージにしても空腹度にしても、
本来は視覚じゃ知覚できないものを
見ただけでわかるものにしてくれてるってのは大きいな。
340:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 19:45:46 n3wo0S8+0
あれじゃね
パラメーターが戦闘に関係ないなら意識させなくていいんじゃない?
でも実際は重要なわけで
まあたまにLV補正が酷過ぎてパラメーターとかほとんど関係ない奴とかあるけど
341:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 19:52:14 e9LBnO9t0
数字以外に表現できる技術力もアイデアもなかったってだけだろ。
20年経っても表現できないのは技術がないからなんですか?
ハードの技術は十分に備わっていると思うんだけどね。
342:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 20:01:31 MSua0nXf0
ハードに十分な性能があったら
メカ物はちゃんと当たった部分を計算して壊れ方も決まってない
当たり具合で変わり、中の部品も飛び散るような表現になってるよ。
そうなってないのは性能が足りていないのも一つの原因だ。
343:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 20:03:25 bCQPTj5z0
性能が足りてようが足りてまいがたかがゲームでそんなめんどくせー事やるわけねーだろ
344:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 20:03:26 jRO4sOcr0
例え出来ても細部を再現できる製作期限があるからな。
345:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 20:07:45 lfCm5DFKO
せっかく性能が上がっても、
それを見た目を派手にするためだけに使いきっちゃってるからな。
今世代機のゲームは 30fps とかザラだろ。
ファミコンでさえ 60fps が基本だったのに。
346:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 20:08:27 q5AzKMXR0
ゲームの核となる部分に手を付けずにやっつけでやっていこうと。
金もらってやってても面倒で嫌なことからは逃げたいもんな。
自分の好きな脚本いじりだけやってたいもんね?
347:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 20:12:33 q5AzKMXR0
数値表現じゃないと面倒でわかりにくくなるじゃなくて、
数値表現より簡単でわかりやすい、それでいて新しい感覚を
作り出すのがアマチュアには真似できないプロの領域でしょ。
RPGツクールでできるようなことを何十年も何やってんだか。
348:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 20:15:26 Y4wuhxTF0
つまりはゲーム的には昔から変わっていない。
どこ斬っても当ててもダメージでしかない。
結局は単純な数値の殴りあい。
本来はアクション的なゲームから変わっていくべきもの。
349:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 20:18:08 xBKnjwjh0
いいこと教えてやるよ。ここにメーカーの人間はいないぜ。
350:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 20:19:43 qYd8jPkf0
どこ斬るかをいちいち考えないのがRPGだろ
ゲームの次元がアクションとは違う
351:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 20:23:42 9PhgnDAm0
どこを斬ったか斬ろうとしたか見せることの技術は十分なはずだが。
できないのではなくやろうとしないだけだな。
352:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 20:26:02 9PhgnDAm0
携帯機で十分とか、2Dで十分とかいう意見は
懐古とかそういうのではなくて、至極まっとうな意見だと思うよ。
自分も正直、今やってることだけなら2Dでいいと思う。
3DCGを使う必要が無い。
353:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 20:27:26 Y4wuhxTF0
俺もRPGでどこ斬ったらとかする必要はないと思ってるよ。
ただ連続で攻撃したら攻撃の有効度で相手の回避率が
下がっていくとか回避率でダメージが変動するとか
そういうのは必要と思うけどね。
354:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 20:31:58 qYd8jPkf0
>回避率でダメージが変動する
これだけ何が言いたいのか分からん
回避率でダメージの期待値が変動するのは当たり前だろ
攻撃力100なら回避率50%なら被弾50、回避率20%なら被弾20だ
もっと細かい処理がしたいのならそれは防御力と呼ぶべきだろう
慣用的にそっちのほうが通じやすい
355:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 20:33:08 ROio0gHc0
>>351
洋PCゲーのファンタジー3,4をやってみろ。
やろうとしないのではなく、
やってみたうえで「あ、ダメだこのアイデア」とわかったから手を引いただけ
ってのがわかるから。
356:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 20:36:44 m5t7dtJ00
良いアイデアならパクろうという考え方かよw
オリジナルを作れる側なら「センスねえなあコイツ」つって
もっといいものを作れるよ。
357:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 20:38:43 m5t7dtJ00
・・いや、作れるかどうかは保証できんなw
もっといいものを作ろうとする、か。
妥協せずにやり遂げることができたなら、その姿勢が評価される。
358:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 20:38:54 qYd8jPkf0
そういうのは作ってから言わないとみっともないぞ
359:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 20:41:55 Y4wuhxTF0
>>354
かすり傷や直撃の表現だな。
命中率低くても命中すりゃダメージは同じってのは単純すぎるので。
元々回避率が高いと命中しても回避率でダメージ補正。
命中率が高ければそれもダメージ補正。
大技使うにもただ連発すればいいんじゃなくて相手が回避できない
状況を作って当てるのがただ当てるよりもより効果が出るように。
360:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 20:42:12 w5lyYjSI0
作ってもないのに「ここが限界だ」だとか
言う奴のほうが、よほどみっともない。
全てを妥協させて思考停止させる諸悪の根源だよ。
361:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 20:47:33 qYd8jPkf0
>>359
>命中率低くても命中すりゃダメージは同じってのは単純すぎる
いやだから、命中率さがればダメージの期待値も確実に下がってるわけでな?
延々からぶったあげくにダメージ軽減まであったらストレスたまるし
被弾軽減が売りの重防御型との差別化も難しくなるだろ
下二行には同意
大技連発はつまらんのはその通りだ
>>360
よほどみっともない、ではない
同じくらいみっともないのだ
作った奴と作らない奴の差に比べれば
作ろうとした奴と作らない奴の差なんて誤差も誤差
362:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 20:50:07 EvORnOo80
できないと言って思考停止するヤツのほうが
よほどみっともないよw
363:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 20:59:21 ELAWAgAz0
>>361
だから連携とか回避率を下げるような戦い方が重要になる。
軽装備タイプは避けやすい遅く強い攻撃に強い
重装備タイプは避けにくい速く弱い攻撃に強い
いろんな性質を持たせられる。
また相手によってどっちが有効か相対的に変わるのもよい点。
成長したらそれもまた変わる。
364:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 22:22:04 n3wo0S8+0
WizのACに防御をプラスするんですね
365:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 22:33:04 htpnQaOl0
でも雑魚戦で回避できないように小技・牽制から始めて大技に連携するというのもだるかろう
敵も同じだとすると実にしょっぱい戦いだし
かといって一発で回避を下げれたり連携で命中率UPとかだとしたら
固定化された順番でぶっぱなすとか、とりあえず回避下げ使っとけみたいな制限が入るだけで考える余地もない
有効なものが明らかであるほどそれしかなくなるから考える余地はなくなる
そこに残るのは1+1=という式にひたすら2を書き込むだけの作業
答えにあわせて式を作れるように選択肢を広げた方が面白い
つっても答えが2になるように式を作れといっても1+1しか作らないで簡単すぎるなんて言い始める問題も出てくるが
>>364
mitigation(緩和)とavoidance(回避)の考えはキャラの情報量多めなゲームだともはやデフォルトみたいなもんだけどね
366:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 22:56:35 ZRENozRJ0
ほんとに雑魚だったら能力差があるから
なんもせんでも直撃できるでいいと思うけど。
命中率の算出が相手との能力差+装備で決まるなら。
成長や装備によって相手が雑魚化していく。
逆に連携は雑魚にはオーバーキルになっていく。
367:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 23:04:24 htpnQaOl0
つまり強敵限定でメガテンで補助魔法をかけまくるみたいに回避ダウンしてからぶっぱとか
サガフロ以降みたいに小技から始まる定番連携で決めると
後は敵の攻撃属性に合わせて防御属性を軽重で切り替えるわけだな
368:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 23:25:52 lfCm5DFKO
攻撃、というか技に、それぞれ補助魔法的な属性を付けたらどうか。
防御減少、回避率減少、攻撃減少、みたいな。
で、これらはターン内のみ有効、とすれば連携攻撃に深みが出る。
369:ゲーム好き名無しさん
09/10/11 23:47:08 wyQE22BX0
そこら辺は能力差で効果も可変で決めたいなあと思うね。
相手にとってどれだけ脅威となる攻撃かでダウン率が変わるように。
逆にあまりに能力差がありショボい攻撃だと全部カウンターされるとか。
一人があまりに不利ってのも不自然なので多数の雑魚に囲まれても
能力差があれば全部カウンターで斬り払って一ターンで勝利できるとか。
370:ゲーム好き名無しさん
09/10/12 03:05:32 0JWho8pp0
>>368
特殊効果次第で連携順番がほぼ固定されるのは変わらんね
いっその事順番に特殊効果をつけてしまった方が良いんじゃないか
A連携だと1番目は敵回避減、2番目は敵防御減、3番目は自攻撃上昇
B連携だと1番目は自防御上昇、2番目は敵命中減、3番目は次行動加速とか
連携の特殊効果は編集可能で4つぐらいキープ出来てタイミングに応じて使い分ける
使用した技の強度と順番によって効果や発動速度は変動みたいな
371:ゲーム好き名無しさん
09/10/12 07:48:21 1ecjQ56P0
連携攻撃が前提のゲームバランスだと、
パーティメンバーの変更とかクラスチェンジとかが
硬直的になって、自由度が失われるから、好きじゃない。
連携は、ほんのちょっと有利くらいのアドバンテージでいいんじゃないか?
372:ゲーム好き名無しさん
09/10/12 07:54:39 qle5i48R0
アンサガは連携メインだが硬直的ではなかったぞ
攻撃にも魔法にも装備の耐久力消耗があるから
消耗がまんべんなくなるよう適当にローテーション組む必要がある
あと敵との連携も考慮するとバカの一つ覚えの連携狙いはかえって非効率的
場合によって単発連打の方がいいときもある
373:ゲーム好き名無しさん
09/10/12 10:20:27 0JWho8pp0
強技ぶっぱの安直さに変化をつけるために連携を用意したのに
やっぱり強連携ぶっぱでしかない現実にどう対処するべきだろうか
374:ゲーム好き名無しさん
09/10/12 10:51:17 x3haCn4S0
単純に使用回数に制限をつければいい
昔から使われてる手法だ
375:ゲーム好き名無しさん
09/10/12 11:00:53 0JWho8pp0
同様に昔からの習いでボスまで温存してぶっぱするわけですね
ま、これはダンジョン通しての使用回数ではなくて1戦闘ごとの使用回数制限なら問題ないか
376:ゲーム好き名無しさん
09/10/12 11:11:54 xYNaunQE0
不可避的にマイナス方面にも偏りが出るようにして、相手の動き次第ではまずいことになればいい。
例えばその一連の手順だとあるキャラの回避率が著しく下がってしまい相手に強技ぶっぱをされてもかわせない、というような。
377:ゲーム好き名無しさん
09/10/12 15:07:14 0JWho8pp0
回避するとしてもいつ来るかわからなければ運試しだし
パターンだと考えるまでもないし
相手の動き次第といってもアクションみたいに反応力でカバーできるわけでもないからねぇ
アクションや制限時間で対処せよみたいにしないとこの辺はどうにもならん
378:ゲーム好き名無しさん
09/10/12 17:49:08 xYNaunQE0
敵の戦士タイプに攻撃力上昇が付く、MPが溜まる、場のマナが規定量に達している。
こういう状態に向かう動きがそのまま強技がありうるというシグナルになる。
もしこちらに普通の回避力があれば、敵はそれを命中させるために、あと何手かかけることになるかもしれない。
回避力が落ちてしまえば、相手は即座にそれを放って手数を節約し、そのためにこちらの目算が狂うかもしれない。
それに気付いた時点でこちらの手順を放棄して改めて考えるのが反応力ということになる。
379:ゲーム好き名無しさん
09/10/12 17:56:38 x3haCn4S0
>>375
道中でも消耗の大きい技を使わざるを得ない状況を作ればいい
単に温存するだけでなく、ペース配分が重要になってくる
380:ゲーム好き名無しさん
09/10/12 19:37:54 yAb07PqJ0
戦うほどMPが蓄積していくというのはどうかな?
強力な魔法や技ほどMPを多く消費すると。
これなら強力な技連発して無双は出来なくなるし、
いろいろ考える余地が生まれると思う。
381:ゲーム好き名無しさん
09/10/12 20:26:58 0JWho8pp0
>>378
そこで敵が裏をかいてきた時にコンピュータの後出しうざいとかになりがちな気がする
警告を出して威圧しつつその通りに行動しないが、たまに仕掛けるなんてのはブラフの基本も基本だけど
かといって警告出して条件揃ったらストレートなんてガードしろよと言ってるようなもんだからパターンと何も変わらない
>>379
ペース配分は終わりがわかってるから出来る事だからね
マップや進行度を見せるとか、任意でキャンプ出来るとかならいい考えになるかと思う
382:ゲーム好き名無しさん
09/10/12 20:52:32 1ecjQ56P0
よくペース配分って話になるけど、みんな自分のプレイ時、
本当にそんなことやってるか考えて書いてるか?
町とか回復ポイント周辺でひたすら雑魚倒して、
十分以上余裕が出てきてはじめて遠出するだろ?
しかも、ちょっと消耗激しくなったら、すぐさま町に戻るだろ?
ゲームバランスのためかしらんけど、最近はレベルあげるごとに
モンスターの経験値へっていったりするだろ、あれ本当に面白いか?
そこまで押し付けてくるバランスが、本当に面白さにつながってるか?
383:ゲーム好き名無しさん
09/10/12 20:55:57 /JHCuYmi0
大抵そういうのは強い敵に会えば早く強く出来るから戦術を編み出してさっさと進んでるけどな。
だらだら安定域までLv上げるのも面倒じゃん。
384:ゲーム好き名無しさん
09/10/12 21:15:42 S2R5gFVc0
>>368
格ゲーみたいに
食らったらコケる技(1ターン使って起き上がらねばならないが、
スキルがあれば寝たまま攻撃/起き上がりリバーサルってのもアリ)とか
食らい硬直/ガード硬直の長い技(被弾者は、次のターンでの行動順が硬直に応じて遅れる)とか
ってのも。
385:ゲーム好き名無しさん
09/10/12 22:08:00 x3haCn4S0
>>381
一度先に進んでみれば終わりは見えてくるだろう
一度戻って準備を整えてからクリアを狙えばいい
>>382
それがペース配分なんじゃないのか?
消耗が激しいから戻るって選択をしてるんだろ?
どれだけの余裕があれば先に進めるかも何回か遠征を試みるうちにわかってくるだろう
レベルで経験値下げるのはかなり昔からあるんだが
それこそTRPGの頃から
製作者の推奨する進行速度が見えてくるから悪くないやり方だと思っている
386:ゲーム好き名無しさん
09/10/12 23:08:18 XRRdlMurO
戦闘終了後にHPが全快するRPGは、初期から低効果のノーコスト回復アイテムを所持させて
それを戦闘終了後自動的に使用して全快している、という設定にすべき。
逆に戦闘終了後にHPが回復しないRPGはノーコスト回復アイテムは撤廃すべき。
387:ゲーム好き名無しさん
09/10/12 23:10:06 /JHCuYmi0
言ってる意味がわからん。
388:ゲーム好き名無しさん
09/10/12 23:12:50 XRRdlMurO
>>387
何で戦闘中だけ使えるんだ?
って話し。
389:ゲーム好き名無しさん
09/10/12 23:43:19 pP8rtgfAO
聖者の杖ですね
390:ゲーム好き名無しさん
09/10/12 23:59:20 0JWho8pp0
>>385
まー、それが真理なんだけど同じ道を何度もやれるほど面白い内容って訳じゃないからね
アクションだったら操作で遊べる部分があるけど、RPGだと解答を知ってる選択問題を答え見ながら写すだけだから
同じ行程とはいえ使用キャラをフルにメイクして色々ビルドを試すみたいな変化する余地があればまた別の話になるけども
あとは掘りゲーみたいなランダムドロップこそが重要であって行程は敵の詰め合わせの選択でしかないみたいな
391:ゲーム好き名無しさん
09/10/13 00:07:14 RLGVYuSh0
解答一つで満足するからすぐ飽きるんだろ
山の頂上は一つでも登る道が一つとは限らんのに
392:ゲーム好き名無しさん
09/10/13 00:27:57 liPnOit60
>>388
戦闘終了後にHPが全快するが戦闘以外でダメージを受けるゲームでもあるのか?
ケータイで長文書くのが面倒なのはわかるが、もうちょっと言葉を補ってくれ
393:ゲーム好き名無しさん
09/10/13 00:39:14 0pTwWjZK0
>>391
新しい道を模索したらその道に対応した特殊な仕掛けがあれば別だけども
工数が増えただけで何も変わらないんじゃねぇ
>>392
戦闘中に使えるノーコスト回復スキル・アイテムがあるならメニューでも使えるようにしろって事だろ
敵1体残して回復が終わるまで防御みたいな見苦しい場面が増えるだけだからなw
394:ゲーム好き名無しさん
09/10/13 09:13:29 YUBrvh3V0
>>390
好みは人それぞれだろうが、RPGだって充分面白いと思うがね
ランダムエンカウントで間の悪いときに強敵と会うかもしれないし、いいところで会心の一撃が出るかもしれない
そういったアクシデントと自分の見積もりを臨機応変にすり合わせていく工夫がある
そもそも、丸写しにするという解答は、自分で試行錯誤して見つけるものじゃないのか?
395:ゲーム好き名無しさん
09/10/13 17:24:16 G6WBq4pk0
最初から完全攻略本を見てカンニングするヤツなら
本当の意味で丸写しなんだろうけどなw
396:ゲーム好き名無しさん
09/10/13 18:23:15 seOhY8yT0
解決法をなぞるのもゲームの楽しみ方の一つだとは思うが、
なぞるの前提でこういう話進められても困るよなぁ。
397:ゲーム好き名無しさん
09/10/13 18:40:36 5OZn5CIZ0
別に困りはしない。
398:ゲーム好き名無しさん
09/10/13 19:52:51 0pTwWjZK0
>>394
RPGが面白いかではなくて同じ事を繰り返すのが面白いかという問題なわけで
自分で試行錯誤して道を見つけるのは面白いけど既に通った道を何度もやるのはつまらないわけだね
まぁ、採取・育成・レア狙いとかなしで同じ道を二度以上通るようにしてるゲームなんてもう極僅かの天然記念物なので
別に考える必要もないことではあるのだけど
399:ゲーム好き名無しさん
09/10/13 19:55:18 Dk/gtGS00
同じことを繰り返すのが嫌なら、もうとっくにゲームそのものに飽きてるだろ
400:ゲーム好き名無しさん
09/10/13 20:18:36 0pTwWjZK0
別に同じゲームなんてやらないし
飽きたら次のだよ
一日50時間ぐらい欲しいわ
401:ゲーム好き名無しさん
09/10/13 20:28:14 seOhY8yT0
採取育成レア狙いだって万人が面白い訳じゃないだろう。
ボリュームの延長ってだけで、繰り返しプレイに違った面白さを見出す層だっている。
402:ゲーム好き名無しさん
09/10/14 15:53:07 l0aeJpgF0
>>399
RPGなんて実際あんま大差ないしな
ストーリーで差をつけるにしてもゲームのシナリオなんてそこまでの基準には達してないし
403:ゲーム好き名無しさん
09/10/14 20:13:24 Lk0ZSUX50
小説とか映画とかの話をそのままゲームに載せることなんかできないって、
シャナナの原作担当の人も言ってたしな。
404:ゲーム好き名無しさん
09/10/15 06:51:27 KgCoqMWg0
今グランディア(1)やってるけど
あんまりストーリー性強くても何か窮屈でつまらんなと思った
ストーリーの山谷多くて長くても
映画やテレビアニメ・テレビドラマなら眺めてりゃいいけど
ゲームの場合そうじゃないから何かダレてくるし
ストーリー描写に力を入れる事は出来るだろうけど、
そうするとゲームとしての楽しさは犠牲になると思う
そこに配慮すると今度はストーリー描写に厚みが無くなるかなと
比較的シンプルに探索と戦闘を遊ぶように作れば
戦闘システムやバランスの差異、ステージ進行の差異などで、
色々やって来た人でも楽しめるんではないだろうか
405:ゲーム好き名無しさん
09/10/15 13:57:00 kguWV1Gd0
グランディアやってればわかると思うけど、後半超絶ぬるゲーだからストーリー貧弱だったらやってられないよ
ぬるゲーであるがゆえにせっかく凝ってつくってある戦闘システムも大味になっちゃってるし
406:ゲーム好き名無しさん
09/10/15 19:25:47 dvRypMg10
シンプルかは分からんがグランディアXは探索と戦闘重視。
だがイベントが音声付きの完全オート進行でスキップもできないので非常にダルい
こういうストーリー部分の強制的な押し付けはFF10辺りにも同じことが言える
407:ゲーム好き名無しさん
09/10/15 20:08:15 MNbJpB5B0
黙ってイベント見る心の余裕もないのか。
408:ゲーム好き名無しさん
09/10/15 20:21:32 ki9qNb1Q0
その融合が肝なんだがなぁ
一方の要素が嫌いだと融合・連続したものではなくて別パーツとして扱ってしまうから
余計に水を差す異物に感じてしまうのだろうな
409:ゲーム好き名無しさん
09/10/16 08:15:40 vqi9wqXY0
イベントパートとか固定ではっきり分かれてるとつまらんだろうね。
クロノトリガーの序盤みたいに行動見てるぞ的なのにすればいいのに。
せっかくのプログラムなのだから。
410:ゲーム好き名無しさん
09/10/16 08:16:31 l03Q7TCe0
やっぱりイベント自体をゲームプレイの中に取り込まないといけないんじゃないかねえ
もちろん、形式上通常通りに戦闘させるけど敵にダメージが絶対に通らなくて
強制敗北なんていう無意味なプレイ性ではなくて、ちゃんとプレイさせる形で
411:ゲーム好き名無しさん
09/10/16 08:19:15 l03Q7TCe0
>>405
今までも油断すると不意打ち判定でぼこぼこ喰らって死ぬ事はあるものの
メンバー1人行動させないで済むくらいヌルいんだが
これ以上ヌルいって、どうなるんだろ
戦闘システムよく出来てるし、
建物内や街の中で意味の無い小物がぶつかってゴロンて動いたりするような作り込みは好き
もったいないゲームなのかもなあ
412:ゲーム好き名無しさん
09/10/16 08:24:26 QqSH1Rov0
ストーリーの脚本にこだわりすぎ縛られ過ぎてゲームをつまんなくしてる。
AというアイテムをBに持っていったらCというアイテムをもらってという・・・
お使いだからと短絡的に切り捨てないで、ちゃんとそこで遊ばせる工夫を
考えてないからだ。コントローラを持ってる人を無視してちゃいけない。
413:ゲーム好き名無しさん
09/10/16 09:31:30 uZLbKJKN0
スレタイも読めんのか
414:ゲーム好き名無しさん
09/10/16 09:51:34 kumXDhgi0
アホ踊りくんだろ
また発作がはじまりそうだなw
415:ゲーム好き名無しさん
09/10/16 10:03:02 uZLbKJKN0
>>411
ディスク2で隠しダンジョンのボスと即死魔法以外で死ぬことはないと思う。
416:ゲーム好き名無しさん
09/10/17 00:03:11 DY3nVSvo0
そういえばこれ2枚組だったね
まだ半分も済んでないのか・・
スレ違い御免なさい
しかしグランディアの戦闘システムはよく出来てると思う
417:ゲーム好き名無しさん
09/10/17 13:17:52 Gv7kQOKa0
ドラ何とかよりも全然良くできてるよ
418:ゲーム好き名無しさん
09/10/17 16:49:20 ZL7TZqDf0
死んだシリーズだがな
419:ゲーム好き名無しさん
09/10/17 19:14:36 O8J7Jtlf0
システムの構想自体は良いけどいろいろと調整がイマイチかな
まあヌルくするのが無難なんだろうけど
420:ゲーム好き名無しさん
09/10/17 19:31:31 bgpifNOkO
「シームレス」はもう古い。
次世代RPGの真の解答は「モードレス」だ。
421:ゲーム好き名無しさん
09/10/17 19:54:04 FK/95Lat0
分割画面で複数の戦闘を同時にやるとでもいうのか?
422:ゲーム好き名無しさん
09/10/17 20:46:12 3J9VDOBp0
店主に切りかかったり重要NPCを問答無用で殺害したりって事じゃないの。
423:ゲーム好き名無しさん
09/10/17 23:43:26 ZL7TZqDf0
技術は凄いかもしれんが実際面白さにつながるかどうかは疑問だな
424:ゲーム好き名無しさん
09/10/17 23:48:06 WxnMwpc10
>店主に切りかかったり重要NPCを問答無用で殺害したりって事じゃないの。
こういう自由度じゃなくもっと良い方に話が転がる自由度が欲しいね。
無理と思えるようなことに挑戦すればする程、犠牲は少なくなっていくとか。
それがハッピーに連鎖していくとか。そうでないと面白くはならん。
425:ゲーム好き名無しさん
09/10/18 02:09:50 77YkXfia0
サブクエストをクリアするとメインクエストで人命という追加報酬が得られるのが自由かというとどうなんかね
426:ゲーム好き名無しさん
09/10/18 02:53:28 uhdP7aWL0
オブリビオンですら、プレイヤーの操作を受け付けなくしてのNPC死亡その他イベントや
不死NPCを存在させざる得ないんだよな
前作では重要NPCも問答無用で死んで「運命の糸は切れたけど続けるかは君次第」ってメッセージだけだったらしいけど
次作でこうなったということは、自由度が売りとはいっても、ある程度強制や不死があったほうが
安心して自由に暴れられる、ってことなんだろうな
NPC死んで取り返しつかないとなると、結局必死で守るプレイヤーが大半だし
427:ゲーム好き名無しさん
09/10/18 04:13:54 cRm20Jc50
プレイヤーが人助けをすると助けられた人が別の人を助け、
それでプレイヤーはその間、別な新しいことが可能になる
みたいな展開をシステム的にできればすばらしいのだが。
428:ゲーム好き名無しさん
09/10/18 07:48:27 77YkXfia0
そこで助けられた人が他の人を助けようとして失敗して共倒れとかするとなおいいな
やはり決断を後悔するような事態があってこそ自由に重みが出る
フラグ取ったら確定なんてのは一本道だけで十分
429:ゲーム好き名無しさん
09/10/18 08:04:37 uRnuKtNy0
>>427
おもしろそう
430:ゲーム好き名無しさん
09/10/18 08:39:54 LFdzSIo60
>>426
オブリはたいして自由でもないしな
せいぜい解法が複数用意されているというだけ
自由度は不具合を発生させる要因にしかなってない
431:ゲーム好き名無しさん
09/10/18 09:06:09 nud4RK8bO
>>427
428がまさにそういうゲームだな
432:ゲーム好き名無しさん
09/10/18 10:17:49 uhdP7aWL0
オブリの自由度ってのは個々のクエスト解法じゃなく
大量のクエストなりクエスト関係ないダンジョンなり地域探索なりを、好きな順番でできることだからな
成長のさせかたによる戦闘スタイルの違い、なんてのは他でも多いし
まあ道なき道をジャンプ力で突破したり敵をNPCに倒してもらったり、てのはあるが
クエストごとの用意された解法、ってのはひとつしかないことが多い
たまに分岐するのもあるが、あの程度はいわゆる一本道ゲーでも普通に枝葉であるしな
433:ゲーム好き名無しさん
09/10/18 14:07:40 0sfEOE4H0
まあオブリはマップも広いし人も多いからな。
狭い箱庭と少ないNPCでめちゃ自由度が高いゲームがやりたい。
434:ゲーム好き名無しさん
09/10/18 17:00:34 LFdzSIo60
>>432
その程度ならロマサガでもある程度やってることだな
俺はオブリに長所があるとするならやっぱり解法の多さだと思う
アレルギー食品を食わせて麻痺させたうちに殺すとか
うまく機能してなかったり、無策で殴り殺す方が早かったりするんだが
435:ゲーム好き名無しさん
09/10/18 19:05:23 uRnuKtNy0
で、いつになったら戦闘システムの話に戻るのかな
436:ゲーム好き名無しさん
09/10/19 01:00:18 IZK9YrHQ0
RPGの戦闘システムって、
なるべく作業が少なく、すぐに終わらせなきゃならない雑魚戦と
プレイヤーによって戦略が変えられ、その場の判断も重要になる濃厚なボス戦
二つを満たさなきゃならないのがジレンマだよね。
結局、変に拘るよりコマンド戦闘がシンプルで両方満たしてる気がする。
437:ゲーム好き名無しさん
09/10/19 02:22:32 ywClvKBU0
エンカウント頻度を減らして1回あたりの雑魚戦の内容を濃くする手もある
そうすれば雑魚戦では補助魔法の使い道が無い、みたいな設計にもなりにくい。
ただ苦戦させる・考えて戦わせるだけじゃなく、それに見合うだけの爽快感を感じられる要素もあるとなお良し
またエンカウント頻度が低ければ、それだけマップを移動しているだけの時が多くなるので
マップ移動・探索の部分にも何らかの面白い要素があった方が望ましい、気がする
438:ゲーム好き名無しさん
09/10/19 04:49:22 aNxPQekH0
エンカウントは固定箇所でのみ発生するのがいいです
シャイニングザホーリーアークやクロノトリガーみたいな
439:ゲーム好き名無しさん
09/10/19 15:11:09 wgWDBvO9O
シンボルなしの固定箇所エンカウントがいいな。
で、歩けばすぐ効果が切れる味方用補助魔法だけは事前にかけておけるようにする。
シンボルありだと攻撃魔法や弓矢も事前に使えるようになったりしてグダグダになるし
ランダムエンカウントだと使いどころが分からなくなる。
440:ゲーム好き名無しさん
09/10/19 20:53:37 tAnW9XoH0
>>436
TRPGの簡略ルール戦闘と上級ルール戦闘みたいな感じで
ザコ戦とボス戦でルールを使い分けるというのはどうだろう。
ザコ戦は普通のコマンド式、
ボス戦だけユニット移動の概念を入れてSRPGにしちゃうとか。
441:ゲーム好き名無しさん
09/10/19 21:10:54 SMkkx+EB0
すっごくつまんないと思う
442:ゲーム好き名無しさん
09/10/19 21:17:54 +A+tlImd0
動かないシンボルエンカウントなら、ユニットやトラップの配置して
地形効果に追い込んで落とし穴とか火計とか狙えるのがいいんじゃないか?
戦闘回数を限定するなら装備やアイテムやスキルだけの組み合わせで
汎用的に戦えるってのもスカスカな感じがするし。
443:ゲーム好き名無しさん
09/10/19 21:33:45 IbZuqvk70
そういえば、ちゃんと戦略立てて戦うRPGってなかなか無いよな。
たいてい向き合って正面から殴り合いするっていう。
なんか単調だよな。
444:ゲーム好き名無しさん
09/10/19 22:02:58 tAnW9XoH0
でも“向かい合って正面から殴りあい”を一歩脱して、
戦闘をタクティカルバトルにしたRPGは
ファミコンの頃からいくつかあるが家庭用では今まで成功例がない。
戦闘中の移動ルール無しに戦略立てるとかないだろうに。
つまり、「RPGの戦闘」である限り
そこら辺は解決不能なものなのではないか。
445:ゲーム好き名無しさん
09/10/19 22:07:14 d1WgJtA+0
>>440
ロードス島がまさにそういうゲーム
446:ゲーム好き名無しさん
09/10/19 22:07:58 Z4XCBWyd0
タクティカルやSRPGと言っても、結局はユニット単位で
正面から殴り合いだからな。
447:ゲーム好き名無しさん
09/10/19 22:25:24 aQBRZP5A0
敵がこちらの動きに対応できないでくの坊の時点で戦術もクソもないわ
食らいパターンが複数あるサンドバッグにすぎん
448:ゲーム好き名無しさん
09/10/19 22:30:54 /wN7B/3e0
静的だからってサンドバックとは限らんよ。
そこまで言うならひとつでも間違えようもんなら容赦なくボコればいいさ。
一発当たったら即死とかさ。
449:ゲーム好き名無しさん
09/10/20 04:09:57 0Yt1jhlfO
>>440 >>445
源平討魔伝がとっくの昔に。
450:ゲーム好き名無しさん
09/10/20 04:19:22 cVkeqj8P0
>>447
空振り多いと嫌がられるから攻撃が完全に回避されるやつは少ないだろうけど、
一応、避けたり受けたりっていう出来事の計算結果として
ある量のHPが減ったりするんだが・・
451:ゲーム好き名無しさん
09/10/20 07:13:04 ocEnWvFD0
そういう話してるわけじゃない
452:ゲーム好き名無しさん
09/10/20 07:17:21 I0joLusV0
まず「タクティカル」のイメージが古い
たぶん地面がヘックスで敷き詰められて小さいキャラがチマチマ足踏みしてて一人ずつ動く、みたいなのをイメージしてるんだろうが
そんな腐る程あるSRPG戦闘をいまさらRPGに中途半端に加えてどうする
せいぜいDSの三流RPGがいいとこだ
もうちょっと時代を考慮しろよ
HDが標準の時代にそんな寒いゲームやりたくもない
453:ゲーム好き名無しさん
09/10/20 07:23:16 Ug6Okj+80
そういう数値の動きの問題ではなくて敵の対応の問題を話してるんだけどね
詰め将棋であるうちはサンドバッグを殴るパターンゲーでしかない
戦術ゲーとか言いながら頭の悪い子をボコボコにして悦に入ってるだけ
454:ゲーム好き名無しさん
09/10/20 08:50:49 7XyuhRp00
詰め将棋と言うほど解法が限定されてるわけでない場合
パターンの幅はシステムよりプレイヤーの好奇心に依存する
FF5をたたかう連打でクリアする奴もぜになげ連打でクリアする奴もいる
好奇心旺盛な奴だけがさまざまなジョブやアビリティに手を出す
TRPGはゲームの中でもプレイヤーの意欲に依存する部分が大きいが
CRPGもその点では似たような物
455:ゲーム好き名無しさん
09/10/20 08:59:45 sxtcCJzK0
RTSとARPGがうまいこと組み合わさればいいのにね。
ってFF12でいいじゃんとかおもてしまた。
456:ゲーム好き名無しさん
09/10/20 09:05:11 rmP8n7zZ0
詰将棋はサンドバッグではないだろw
最初から攻略本で完全にカンニングできるなら
ただのトレース作業になるのかもしれないけどな。
戦闘回数を必要範囲内に限定するシステムならば
全然ありだと思うけどな詰将棋は。
まあ、ファントム&ブレイブスみたいなアプローチもあるし。
なんというか極論すぎるよ。
457:ゲーム好き名無しさん
09/10/20 09:13:39 IsKRS6yo0
詰将棋の詰め方というのでもシナリオを組めるしな。
ムービー垂れ流すよりはよほど楽しめると思うけど。
もっとそういう統合型のデザインで考えた方がいいと思うんだ。
戦闘は戦闘でストーリーはストーリーなんてのはファミコンレベルだよ。
458:ゲーム好き名無しさん
09/10/20 10:33:02 I0joLusV0
これだけは確かだが、>>453は詰将棋を理解してない
詰将棋では玉方は取り得る全ての手から最善の応手をしなくてはいけないし、それ以外は正解じゃない
「頭の悪い子をボコボコにする」というイメージがどこから出てくるのか理解に苦しむ
どんなゲームだって解法はあるし、さもなきゃゲームですらない
とにかく何を望んでるのかさっぱり
まあいつもの奴なんだろうけど
459:ゲーム好き名無しさん
09/10/20 10:50:03 5udCamRn0
定期的に口汚いやつが現れるな
浮いてるってことを自覚しろよ
460:ゲーム好き名無しさん
09/10/20 13:44:28 L5n6aVJy0
ゲームの定義 [編集]
ゲームという言葉の学術的定義について統一的見解は得られていない。以下では比較的よく見られるゲームの定義を述べる。
ゲームとは、少なくとも二人以上のプレイヤー同士が対立構造を持ち、ルールに従って定量化可能な結果にいたるシステムである。[1]
ゲームとは、少なくとも二人以上のプレイヤーが、目的の達成のためにそれぞれ使用可能な資源のマネージメントを行うことである。[2][3]
461:ゲーム好き名無しさん
09/10/20 14:12:41 h/fZyV9y0
魔王が全力で殺しにくるので潜伏しながら自分を鍛え仲間を増やしてテロによって魔族どもの士気を瓦解させて世界を救うRPG
462:ゲーム好き名無しさん
09/10/20 19:38:58 Ug6Okj+80
>>456
詰みを認めて負けた局面を切り取って
打てる手がひとつしかない相手をじわじわと一手一手嬲るのはサンドバッグみたいなもんだろw
>>458
その局面に至った時点でミスなどほぼ間違いなく有り得ずに負けるから詰みで投了する場面なんだけど
それ以外は正解じゃないとかじゃなくて正解を出せないのは有り得ない場面なの
時間を制限すれば読み切れなくなる人も出てくるだろうけどね
463:ゲーム好き名無しさん
09/10/20 20:00:40 cVkeqj8P0
>>447=>>453,462なのかな?
要するに、対人戦ではないゲームはダメ
と言いたいの?
将棋ソフトの普通の対戦並にコンピューターが思考する場合は認めてもいい?
464:ゲーム好き名無しさん
09/10/20 20:15:13 Ug6Okj+80
戦術だなんだというのは馬鹿らしいという話
戦術っぽいガワで頭使ったフリして俺つえーを楽しめるゲームはいいものだと思うし、エンターテイメントとして重要な事だと思う
でもそういうのを否定してもっと戦術的になんて言うならそれぐらいはやらないと話にならないだろうね
465:ゲーム好き名無しさん
09/10/20 20:24:49 cVkeqj8P0
>>464
「ぽい」を認めるなら、中途半端な物も認めていいのでは?
466:ゲーム好き名無しさん
09/10/20 20:35:50 Ug6Okj+80
その中途半端なものが戦術っぽいガワで頭使ったフリが出来るゲームなわけでしょ?
別に否定はしてないけど
467:ゲーム好き名無しさん
09/10/20 20:39:14 I0joLusV0
どうでもよすぎる
何でRPGの敵軍は攻めてこないのか
1.プレイヤーを追い立てると下手な奴が詰むから
2.コンプリート厨が発狂するから
3.敵軍をリアルタイムに管理するのが面倒だから
4.マジに来られると数人のパーティーじゃ絶対勝てないから
さあどれでしょう
468:ゲーム好き名無しさん
09/10/20 20:44:43 E8Bv5ry/0
>>467
答え:どれかじゃなくて全部。
469:ゲーム好き名無しさん
09/10/20 20:51:33 WL8/3Gna0
5.敵軍のトップは勇者に倒されるのを待っているから
まぁそういうのを軸におくと信長とかウォーシミュの類だしね
470:ゲーム好き名無しさん
09/10/20 21:06:03 cVkeqj8P0
>>464,466
例えば遊戯王とかのカードゲームのテレビゲーム化したやつのシナリオモードの敵なんかも
デッキとか戦術とかだいたいそれぞれ決まってて
ある意味、あらかじめ倒し方と倒される運命が決まっているサンドバッグなのかもしれないけど、
戦術的な楽しみを味わえないわけじゃないよね。
システム・ルールによって戦術っぽい楽しみがどの程度味わえるかには差があるし
もっと戦術的な楽しみをって求める事はおかしくないと思うけどな。
対人戦以外否定って考えだとコンピューターゲームの意義自体がw
471:ゲーム好き名無しさん
09/10/20 21:38:49 Ug6Okj+80
>>470
おかしくはないし、慣れたらより強い刺激を求めるのも自然だろう
ま、戦術っぽいガワで頭使ったフリして俺つえー出来るという本質に変わりはないんだけれど
誘導されてるだけなのに頭を使って戦術を考え出す俺スゲー的な錯覚を起こさせるのがいいゲームだ
だが語る段になって錯覚を起こしたままなのはいただけない、という単純な話だよ
誘導して勝たせてもらってるのに戦術で上回ったから勝ったなんて言ってたら話にならんだろ
472:ゲーム好き名無しさん
09/10/20 21:45:22 v61UpBce0
>>467
アホかw
STGやACTの敵だって、配置された敵以外は攻めてこんわww
根本的にコンピューターゲームというものを理解してない。
アホすぎる。
473:ゲーム好き名無しさん
09/10/20 22:54:01 cVkeqj8P0
>>471
要するに、「お前ら俺より下等民なのを自覚して靴なめろやー!」ってヒステリー起こしてるのか
キモい
474:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 02:48:26 P7DLi9GeO
>>467
どのゲームの話なのか知らないが、
攻めてきてないわけじゃないだろ。
ガンダム見てて、何故ジオン軍は攻めてこないのかとか言ったらアホだろ。
475:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 07:02:36 Aijt7jQg0
>>472
お前はRTSを知らんのか?
仮に他のジャンルが攻めてこないとして、だから何?
つまらん事はやめろよ、僕ちゃん
476:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 07:16:48 gslOCi4m0
ACTだろうがRTSだろうが、だから何?って話だな
ここRPGのスレだぞ
ゲームの側からRPG見る奴にとっては設定なんぞ適当でいい
世界観の側からRPG見る奴には設定は重大な問題なのかも知れんが
ここはシステムを中心に語るスレで設定は後付でどうとでもなると考えるべき
既存のRPGの設定が強引だからってそれを問題視するスレではない
477:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 07:18:36 8X3bjnc90
攻めてきてはいないだろう
あんなに魔物がうろついてるのに街は緊張感なし、インフラ壊されて不足に悩んでるわけでもない
休戦協定中に国家公認の鉄砲玉がヒャハーしてるだけと考えるのが一番しっくり来る
478:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 07:19:06 Aijt7jQg0
>>474
どのゲームの話なのか知らないが、 ほとんどのRPGは攻めて来ないだろ
経験値稼ぎしてたら人間の村が全滅してゲームオーバーになるRPGがあるなら教えてくれ
ガンダムのRPGは少ないが、つまりそういうことだよ
ジオンが攻めてくる。でもプレイヤーは連邦軍ではなく一介の兵士かせいぜい1部隊
いわゆるSLGのパートは自動で、戦況はどんどん移っていく
プレイヤーはそれを把握予測しつつ行動する
当然一兵士ではたいして影響力はないが、アムロくらいになれば勝敗も左右できる
戦争が舞台のRPGであればこうするのが本来じゃないのか
いつまでも待ってるボス相手にのんびり世界一周してる方がおかしい
(とまでは言わないが、こういうのがあってもいいんじゃないかな?)
479:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 07:23:09 8X3bjnc90
>>476
そっからシステムを考えてみるのも面白いと思うけどね
時間制限があり、自体は刻一刻と悪化していく、さぁどうするかといった方向で
システム的にはこちらの方がゲーム性を強くしやすくてやりやすいが
480:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 10:08:34 dqhmx1BJO
>>476
そもそもRPGというジャンル名自体制作者の「設定」にすぎないだろ。
殆どゲームは何らかの役割を演じているという点でRPGと言えるしな。
「RPGの」戦闘システムにこだわるなら設定にこだわらないと話にならない。
481:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 10:21:53 gwxxnwxv0
よくある話だがプレイ時間とゲーム内時間を混同してる奴はなんなんだ?
暗転しただけで一晩たつのには寛容で世界一周はおかしいとか笑わせるなよ。
リアリティさんが設定さんにジョブチェンジしたんですか。
482:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 10:31:20 MbiOoPcc0
というか、レベル上げしてる隙に村ひとつ全滅するゲームを
やりたいのか?って問題だけど。そんなヤツいる?
独りよがりのオナニー聞いてもつまらん。
483:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 10:35:07 jRu7FEFv0
敵が攻めてくる(笑)ゲームしたいなら
思う存分縦シューでもしてろよ
484:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 10:52:32 Aijt7jQg0
>>481
お前が何を言ってるのか全く分からん
誰か現実の時間とゲーム時間を同期させろなんて言ったか?
後これだけ入っておきたいが、俺はリアリティーじゃない
世界一周というのはあくまで冗談で、本当に言いたいのはRPGのストーリー部分をゲームシステムで管理する方法として
SLG化するのもいいんじゃないか、という事だ
そこだけは誤解しないでもらいたい
>>482
勝手に引用して恐縮だが、>>479には一定の賛同を頂いているようだがね
今のとこオナニーはお前だ
>>483
バカ、論外
485:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 11:10:12 pKw+esMi0
>>484
>今のとこオナニーはお前だ
攻めてくる(笑)のがオナニーだと言ってるのに
意味不明すぎるww 攻めてくる(笑)オナニーは聞き飽きた。
486:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 11:12:43 AR6bUy+m0
縦シューのどこが論外なんだ???
敵が攻めてくるRPGなんて馬鹿より
よほどまともな意見だ
487:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 11:15:12 afZoIyhc0
今まさに>>484が攻められている!
488:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 11:17:35 4RFTyyYh0
こういうのが好きなんだろw
489:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 11:37:58 Aijt7jQg0
>>485,486
日本語で書いてもらえるとありがたいね
あと、分けて書くとスレを消費するからひとつにまとめろ
お前はいつもそうだ
490:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 11:41:59 gwxxnwxv0
システム的に膨らますなら>>476>>479あたりの方向で良いと思うが、
プレイヤーを攻めないと攻めたことにならない設定なのか?
ご都合主義とシステムの共存は難しいし面倒だぞ。
491:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 11:42:45 vFDVsNkx0
日本語を読めるようになってから
また来なさい
492:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 11:52:42 Ro54I5ec0
RTSもACTもSTGもFPSも、
敵が能動的に攻めてくるように見えてはいるが
結局出現ポイントとアルゴリズムがあるってことは
理解してるんだよな???
結局、考え方としては固定エンカウントなどと
ほぼ同等のことなんだが。わかってないとピンとこないか?
敵がいかに攻めてくるように見えるかっていう演出の話?
493:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 12:05:33 btSvxnqE0
シナリオが主導かプレイヤーの入力が主導かってところに
収束する問題な気がするけどな。
要するに、例えばシナリオやランダムAI主導で
プレイヤーの操作と関係なく発生するのが攻めてくると言いたいわけだろ?
プレイヤーの操作主導で待ってられると
何をしたらいいか、考えたり探索するのが面倒だから
何も考えなくてもいいようにお前から攻めてこいよ俺に楽させろ
バカチンがってことじゃないの?
待ちガイルみたいなお子様プレイやりたいってことでしょ。
494:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 12:22:46 bQS0s6p90
すぐ極論に走る
495:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 12:37:40 ZcRV3f610
>>478、>>482
敵の攻撃で村が全滅するのをシステムに組み込んだ奴なら
PS1で出てた「アサンシア」ぐらいしかないか。
移動、戦闘、街への滞在が全部ターン制になってて
一定ターンごとに敵も町を目指す方向で動いてて
敵に侵入された街はダメージが100%に達すると壊滅。
街のダメージはターン経過で回復。
まあ、面クリア制になってるせいもあって
(主人公がHP0かターン数を使い切るとゲームオーバー→リトライ)
経験値稼ぎが必要なゲームではないんだけど。
496:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 13:06:41 P7DLi9GeO
ドラスレ7は普通に敵が攻めてくるぞ。
497:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 17:16:53 NIvWnspY0
100時間プレイした瞬間、どこにいても開発者がテレポートしてきて
「こんなゲームいつまでもやってないで働け!」
強制戦闘で負けたらゲームオーバー+セーブデータ消滅でいいよ
498:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 17:44:59 +DDBWf0J0
ロマサガも、こちらが成長する間に敵も成長するから、
ある意味攻めてくるとも言えるかも。
このシステムだけでも、見切り覚え忘れた、
レア取りのがした、とかあるのに、
さらにやり直しの効かない要素が増えてつらいかも。
逆にやり直しの効かない要素が多すぎて、
これも一局と諦められる利点にもなるかもしれんが。
499:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 17:49:03 bQS0s6p90
ロマサガで敵が成長しすぎて詰まるってことは少ないよ
見切りやレアの取り逃しはうかつにボスを倒すことで発生するんだし
500:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 18:34:40 qh9mSNOl0
もともとCRPGはプレイヤーが攻めることのできるジャンルだからな。
プレイヤーは攻める一方で守る要素がほとんどない。
レベル上げスキル集めアイテムコレクションなどの
俺Tueee!要素満載。
ACTやSTGなんかは、どちらかというと
受け身要素が強く、プレイヤーの操作に関係なく
攻撃されダメージを受けるので、防いだりかわしたり
する要素が重視される。
一般的にSTGも破壊するより弾避けに左右されるでしょ。
ACTも攻撃よりかわすことのほうが重要。
そういう攻めないでいい受け身のRPGがやりたいってことか?
501:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 18:50:53 tyIp10qr0
敵がちゃんとリソースがあって攻めてくるってのはいいと思うね。
撃退して侵攻を遅らせるのか、全滅させて侵攻を止めてしまうのか、
時間を掛けすぎたり、それがおとりだったりすると他が攻められたり。
逆に敵拠点に侵攻して防衛の為に敵軍を戻らせるとか。
そういうのをプログラム的に動的にやるのは非常に魅力的。
RPGの視点でそれをやるとプレイがシナリオになる真にフリーシナリオだね。
502:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 18:57:13 Ai/mbp0/0
>>500
お前弾幕シューティングしかやったことないんじゃないの
503:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 19:00:35 y3JXAH3b0
かわさないで勝てるシューティングなんかねえよ
504:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 19:59:26 bQS0s6p90
その能動要素とやらを入れて面白くなるとは思えない
自分のペースでプレイできなくなるだけでせわしなくなるだけ
505:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 20:08:24 8X3bjnc90
そこをどう調理するかがシステムを考えるに当たって一番面白いところだろうに
語るスレであって作ってもらうスレじゃないわけだから
506:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 21:21:14 oQZeXPx4O
だって興味ないもん
プレゼン人任せにするような奴が何言ってもなぁ
507:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 21:40:58 eyE4VBtu0
ストラテジーゲームにRPG要素入れることを考えた方が早そうだな。
こういうジャンルもあるし。
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
508:ゲーム好き名無しさん
09/10/21 23:05:49 gslOCi4m0
RPG要素って何さという話だな
RPGを探索・戦闘・育成の3要素を含むととりあえず定義する
ストラテジー系のゲームは戦闘はもちろんあるし
育成についてもリソースの蓄積・運用という意味でならばある
RPGっぽくするには探索を加えればいいという話になる
探索つってもRPGには大きく3つある
1,ダンジョン探索 D&DやシレンやWIZ、変則的なとこではアンサガ
迷宮うろついて罠をよけて宝を探すのがメイン、地下迷宮に限る必要はない
2,シティアドベンチャー N◎VAなど、電源系ではADVの得意分野
街中でNPCと会話して情報集めたり依頼したりされたりイベントが起きたりがメイン、基本的にフラグゲー
3,一本道
フラグゲーの中でもフラグが直線的に並んでるのが特徴、わかりやすいがゲーム性はない
ストラテジー系にダンジョン探索入れるメリットはロマサガにマスコン入れるような物で
ミニゲームとしてはともかく相乗作用は見込めない
一本道は論外っつうかただのSRPG
そうするとフラグ管理が残る
なんかエロゲに山ほどありそうな代物ができそうな予感
509:ゲーム好き名無しさん
09/10/22 00:07:01 RzYgt//C0
RPGっぽくするには探索を加えればいいという話になる、ってまずそこからして違うから
書き直しね
510:ゲーム好き名無しさん
09/10/22 00:12:18 /lFMkuFy0
揚げ足取られるのが怖いから自分からはどう違うのかは指摘しないんだよな。
511:ゲーム好き名無しさん
09/10/22 00:23:46 RzYgt//C0
なんだ、答えがわからないと何も出来ないゆとりか
自分の願望を喚く事と攻略本の丸写しする事しか出来ないのか?
512:ゲーム好き名無しさん
09/10/22 00:25:15 16QyuO8v0
これほどストレートにみっともないやつもなかなかいないな
513:ゲーム好き名無しさん
09/10/22 00:25:19 h73awNbJ0
ここで喚くだけならカスでもできます
誰のこととは言いませんが
514:ゲーム好き名無しさん
09/10/22 08:30:14 u6rUa7F/0
>>508
「RPG要素」っていう言い方が引っかかるな
「RPGらしいRPG」から考え始めても新しい物は出てこないというか
(ゲームらしいゲームなんて言葉もあったな)
ここはRPGスレなのでややこしいけど、面白いものを考えたらRPGになった、の方が正しいと思う
俺が思うに探索は「情報の蓄積」であって、知る喜びとそれを利用して有利になる喜びが基本にある
大きく言えばゲームの攻略自体が探索というわけだ
特にRPGは情報量が多い(グラフィックも含めて)ので、より探索の喜びが大きいというのはあると思う
ただ、多ければ良しでないのは明らかなので(街がでかすぎて調べるのが面倒とか)、どういう情報が楽しいのか、
どういう提示の仕方が楽しいのか、は考えるべきとこだよね
515:ゲーム好き名無しさん
09/10/23 08:14:37 rnInzVi60
RPGにおける情報の提示なんて「しらべる」か「はなす」かの二択だろ
操作上同じにまとめてるのも多いが一応二つは別物だと思う
会話は選択肢が重要になるが調査はそうではないし
516:ゲーム好き名無しさん
09/10/23 08:35:16 o3nGZ+qF0
はなすに質問がないのはなぜだろうと思う。
これはものすごく手抜きな部分。
キーワード入力で単語作って質問コマンドで検索でいいのに。
517:ゲーム好き名無しさん
09/10/23 09:15:18 piATXbTe0
きさま! はんらんぐんだな!
518:ゲーム好き名無しさん
09/10/23 10:21:06 Uo6oWDqL0
PCゲームならキーボード入力で簡単なあいさつなり質問なり罵倒なり
FF2のワード入力みたいなこともできるはずだけど、それをやってるゲームは未だ見たことがない
519:ゲーム好き名無しさん
09/10/23 10:21:14 ImWm8d3q0
>>501
そもそも「脚本のないドラマ」という言葉があるように
脚本やシナリオというのは人が手を加えることをいう。
敵にリソースがあって動的に変化していく状況は
シナリオにはならないよ。
「シナリオになる」みたいなトンデモ理論じゃなくて
「シナリオを作れる」という、シナリオの材料として使えるよと言ってるだけ。
例えば詰将棋の手順とかパズルのピースとか解法とか。
手品で言うところのミスディレクションやマジシャンズセレクトみたいな
トリックを見破って「そんなトリックに頼らずにトリックを使わない手品をやれ!!」
と批判したところでどうしょうもない。ただの大ボケである。超能力者にでもなれってか?
そういう場合は「もっと上手くトリックを作れ」というのが正解。
520:ゲーム好き名無しさん
09/10/23 10:30:49 ImWm8d3q0
・・・もしくは、「シナリオに頼らないゲームを作れ」という批判が正しい。
つまり、筋書きのないドラマを作れと。例えばそれは野球というゲームそのものであると。
偶然の中から生まれるドラマはプレイヤーの頭の中で想像のストーリーとなる。
そこに人が手を加えたシナリオなんて無い。ドラマになった出来事だけがある。
違いをちゃんと理解してないから勘違いしてトンデモ理論ばかり言う。
521:ゲーム好き名無しさん
09/10/23 10:42:37 4dQ1CsS60
戦闘と関係有るの?
522:ゲーム好き名無しさん
09/10/23 10:55:35 ChLfi0vJ0
RPGの場合は戦闘が手段で目的が探索であろう。
例えばレベルも経験値もお金も無いRPGで
戦闘のエンカウントだけあるとしたら、他のRPGのように
戦闘を何百と繰り返すだろうか?それを面白いと感じるか?
じゃ、なぜ面白がって戦闘を繰り返すのか。
お金と経験値が貯まるからじゃないか?
戦闘そのものを楽しんでるわけではないのだろう。
じゃ、何のためにお金と経験値を貯めるのか。
強くなって探索できる世界を広げるためであると。
別にその世界というのは、必ずしもフィールドみたいな凝ってるものである必要もない。
ランダムダンジョンの地下99階というようなものでも、その役割を果たすだろう。
523:ゲーム好き名無しさん
09/10/23 11:02:29 8HGiqmaj0
楽しめる戦闘システムではなくて
”RPGを楽しむため”の戦闘システムの話をしてるんじゃないのか?
そうじゃないとしたら、RPGを冠する必要はない。
524:ゲーム好き名無しさん
09/10/23 12:30:34 /3ARyIIM0
>>518
PCゲーならいくらでもあるだろ
それこそウルティマでもウィザードリィーでも
525:ゲーム好き名無しさん
09/10/23 12:34:00 fE++LiOa0
>>520
ん?プレイ結果がシナリオになるで何か問題あるか?
ストーリーとなると書いた方がいいのかな。
526:ゲーム好き名無しさん
09/10/23 12:38:58 fE++LiOa0
どちらかというと気づいてるのにフラグ立ての為に
たらい回しとかを強制されるのではなく、
わかってるなら質問とかでフラグ立てできちゃえば
いいのにと思ったので。
527:ゲーム好き名無しさん
09/10/23 12:50:26 OD27v0V60
>>525
根本的にシナリオってやる前に用意しないと意味が無い。
役者の演出家がいて、シナリオが無いんじゃ稽古もできない。
舞台の公開なんか絶対に無理。
クランクアップして打ち上げ終わってから脚本ができることなど無い。
仮にあったとして、その脚本は存在自体が意味なしになる。
528:ゲーム好き名無しさん
09/10/23 12:57:23 bGc6G7ZH0
ここでいうシナリオというのはプレイヤーの意思。
どうしたいのか行動することがシナリオになる。
ただ、それは必ずしも思い通りになるとは限らない。
正確にいえば結果の決まっていない
これから作り出されるシナリオ。
529:ゲーム好き名無しさん
09/10/23 13:08:50 tEmv0Vyl0
コンピューターゲームにとって
プレイヤーの意思(意志?)はシナリオではないよ。
コンピューターゲームのシナリオの観点から見れば
プレイヤーの意思なんて乱数と一緒。
高度なものなら、心理ゲームの駒としても使える。
特にDMが存在しない分岐と計算だけのコンピューターゲームにおいて
心理トリックというのは非常に有効で重要なこと。
心理的なものといっても、別にたいしたことじゃない。
「A」という文字を動かすより剣を携えた大男を動かすほうが
心理的にモチベーションが上がる。もっと高度な仕掛けも作ろうと思えば作れるし
簡単なことでも成り立ってる。大なり小なり必要なものであるということ。
530:ゲーム好き名無しさん
09/10/23 13:13:21 tEmv0Vyl0
だから、棒立ちのまま斬られるのは違和感があるとか
そういう心理的な穴を無視し続けるのは
コンピューターゲームにとって大きなマイナスになっていくと思うよ。
そもそもコンピューターゲーム自体が心理的な演出で
成り立ってるものだからさ。
531:ゲーム好き名無しさん
09/10/23 19:37:37 /yveq1Y70
>>522
それはむしろ両輪であって、一方が一方の価値を補填してるんだと思う
戦闘に勝つ能力が探索の可能性を広げるし、探索が新しい戦闘をもたらす
お互いが手段であって目的でもある
RPGは複数システムのこういう相互補填しあう関係が楽しさのポイントだと思う
戦闘するだけでは楽しくないし、うろうろするだけでもイマイチ
でも、探索するために戦闘して、戦闘するために探索すると楽しくなる
他にもアイテム収集やストーリー鑑賞といった要素も絡んで、お互いに手段として価値を高めあう事が楽しさにつながる
こういうのは単独要素の他ジャンルにはない(少ない)RPGの長所といえる
532:ゲーム好き名無しさん
09/10/23 20:07:18 /3ARyIIM0
棒立ちがどうこうわめかれても今更感が漂うな
533:ゲーム好き名無しさん
09/10/23 21:05:08 /yveq1Y70
「シナリオ」という言葉に踊らされてるだけだと思うけどね
「シナリオとは何か」なんて事はどうでもよくて、要はそれが楽しけりゃいい
ただ考えとして重要だと思うのは「誰がフラグを立てるのか」だよね(意志と言ってもいいけど)
いわゆる一本道シナリオってのは、プレイヤーが完全に切り離された所で勝手にフラグが立つ
だから選択肢なんてないし、分岐もない(いつ立つかというタイミングだけはこっちで選べるが)
それが不当で気に入らない、ゲームではない、というのはごもっともな意見なんだけど、だからといって
シナリオ上で起こる事にいちいちプレイヤーが介入するのも不自然だし、なにより無限に分岐してシナリオが爆発する
だからその中間というか、プレイヤーが直接関与できないけど間接的に影響を与える事で分岐するシナリオ構造というのもいいと思うよ
例えば上で出てた例だと、シナリオ上で起きる戦争の勝敗を直接決める力はないけど、兵士として参加したり裏で工作したりして
勝利の可能性を上げられる、というやり方はあると思う
自分でフラグを立てる事は出来ないけど、その手助けはできる
それでも全く自動でシナリオが進行するよりはずっと関与できる
(もちろんそれだけにしろという事ではなく、一部にそういう展開があってもいいという意味で)
534:ゲーム好き名無しさん
09/10/23 21:08:02 QwDAotQK0
行動がシナリオなるシステムが究極のRPGだろうね。
その為にはまさしく生きた世界を作ることが必要ということになる。
舞台となる世界と目的を持って行動するものたち。
それにどう関わるか。それがそれぞれの物語になる。フリーシナリオ。
535:ゲーム好き名無しさん
09/10/23 21:17:11 MvsUWgZe0
まあ大事なのは初めから結果を決めないということだね。
どちらが勝つかわからないまさしくゲーム的にしないと。
勝つにしてもいろいろあってほぼ味方全滅みたいな勝ちなのか
超人的な活躍で完璧な勝利なのか様々なように。
536:ゲーム好き名無しさん
09/10/23 21:25:33 rnInzVi60
RPGはシミュレータじゃねえっての
TRPGの時代からプレイヤーにシナリオ構築の自由なんて無いの
シナリオや自由度はGMの決めること
GMがPLの自由を許可するのは勝手だがそれがRPGで当然というのは勘違いもいいとこ
537:ゲーム好き名無しさん
09/10/23 21:32:22 mBfrOyHQ0
結果ありきじゃ何も変わらんよ
538:ゲーム好き名無しさん
09/10/23 22:57:47 08mv/rLfO
シミュレータじゃないのは、確かにそうだ。
RPGとして、どこまで生きた世界が必要となるのか。それが重要だと思う。
RPGの定型は無いけど、定型の無いものを見つめ続けながら、ゲームを作らなければならないってかなり難しいことだよね。
今のRPGに「小手先に振り回されている」という感想が寄せられるのは、一昔前よりもゲームの本質が見えづらくなっているからかもしれない。
さて、RPGの戦闘システムの話に戻ろうか。
539:ゲーム好き名無しさん
09/10/23 23:15:13 stncl9fw0
つうか、棒立ちのままで切られるのが嫌なあの人はさ、
具体的にどう改善して欲しいと思っているのやら。
自分でプログラム組むことはできんでもそのぐらい言えるだろ。
540:ゲーム好き名無しさん
09/10/23 23:21:36 Rw7R3xFS0
フロントビューだと突っ込まないのは何でなんだろうな。
541:ゲーム好き名無しさん
09/10/23 23:24:38 qDT0zdrf0
これがシミュレータってアホか。
何のシミュレータだよ。
542:ゲーム好き名無しさん
09/10/23 23:59:48 RCIOAmp70
ストラテジーゲームのマップ上に冒険者ユニットとか魔物ユニットをうろつかせて、そのままRPGにしちゃえば。
町の発展とか戦争はストラテジーのルールで処理されて、発展の邪魔になる魔物の巣の調査とか、スパイ活動みたいな仕事の需要が生まれたり、ピラミッドが建ったから盗掘に行くとか、町に市場があれば襲撃の実入りが多くなるとかで冒険者の生活と関わる。
国に所属してる将軍ユニットが戦闘のしすぎで心がすさんで闇の魔法に手を出して生け贄の娘ユニットを各地からさらい始めている、しかし国王は信頼しきっているので暗殺してくれと大臣ユニットから頼まれるが、実はその大臣が真犯人みたいな感じで事件が生まれます。
マップもユニットもランダム作成されるので様々な展開が期待できるぞ!
543:ゲーム好き名無しさん
09/10/24 00:05:15 3oAboK7E0
ルナドン2じゃね?
544:ゲーム好き名無しさん
09/10/24 01:13:43 MQ9rMktOO
ていうか聖剣LOMでいいじゃん
545:ゲーム好き名無しさん
09/10/24 07:56:49 bcRPNt7T0
>>539
棒立ち棒立ち言ってる人はどうせARPGもろくにやった事が無い人だろ
とにかくRPG(特に日本のメーカーのもの)にケチつけたいだけ
546:ゲーム好き名無しさん
09/10/24 08:51:39 vKPn+Jew0
ネオアトラスのシステムに戦闘付けてRPGにしたら面白そう
547:ゲーム好き名無しさん
09/10/24 09:26:43 LAZ5e/Ef0
聖剣LOMの雰囲気は好きだな。
ただランドメイクとかフラグ立てのわかりにくさが嫌だった。
聖剣LOMとかサガフロ1の路線を発展させれば
もっといいものになるのにねえ。
548:ゲーム好き名無しさん
09/10/24 10:30:34 e8CfSe8e0
>>543
むしろルナドン2+ティル・ナ・ノーグ÷2って感じではないか?
549:ゲーム好き名無しさん
09/10/24 10:37:19 KWSytA4v0
だからHPが0になるまでガードしたりかわしたりして食らわず
HPが0になったら即死だって、あと何万回言えばいいんだ?
550:ゲーム好き名無しさん
09/10/24 10:40:14 y3ZzdvoN0
>>533
だから、それはシナリオに頼らないゲームを作れの
一言で片付くんだが。フラグだって予め決まっているもであってな。
551:ゲーム好き名無しさん
09/10/24 10:49:32 zSBI9y5S0
>>536
勘違いしてるようだが、PLに自由があると同時に
GMも自由にやるということなんだが?
要するにPLもGMもある程度融通がきくし。
場合によっては嫌いなGMを避けることもできるだろ。
そのGMが自動計算だから自由度っていう幅が必要になるんだが。
552:ゲーム好き名無しさん
09/10/24 11:39:02 3XIfX/VL0
戦闘システムのスレでフリーシナリオがどうとか馬鹿じゃねえの
自分で専用のスレ立てて一人でやってろよ
553:ゲーム好き名無しさん
09/10/24 12:45:48 XXZ7AhaHO
武道的にオープニングからラスボス倒すまでを1戦闘(戦争)と考えろ
554:ゲーム好き名無しさん
09/10/24 15:22:38 tYY7narl0
>>550、551
IDが変わってるよ
>>553
非常に分かりやすい
いいこと言った
555:ゲーム好き名無しさん
09/10/24 15:29:38 3XIfX/VL0
>>554
なにへりくつに感心してんのw
556:ゲーム好き名無しさん
09/10/25 20:36:13 LXLMmyKH0
不自然といえば氷魔法とかで氷柱ぶつけたりする魔法があるけど、これは物理攻撃だろって思う
大地魔法とかで岩ぶつけたり、風魔法とかで風の刃で切り裂いたりするのも物理
557:ゲーム好き名無しさん
09/10/25 21:05:48 BiHzBrEV0
炎の矢とか、かわせないとおかしいよね
558:ゲーム好き名無しさん
09/10/25 21:15:10 Uhv4Ku5F0
そもそも物理・魔法ってのがおかしい
特技・魔法とか技・術とかでいいじゃん
559:ゲーム好き名無しさん
09/10/25 23:14:24 ANfSREmV0
一元化したければすればいいがその分個性が減るだけだな
560:ゲーム好き名無しさん
09/10/25 23:38:51 Uhv4Ku5F0
いや、そうじゃなくて、物理って呼称を特技に変えたら良くね?ってこと
561:ゲーム好き名無しさん
09/10/26 00:04:21 MaVvRmhv0
衝撃+熱とか属性を分ければいい。
単に物理は単純すぎるな。
562:ゲーム好き名無しさん
09/10/26 01:21:06 eXNCCcSu0
まあ火属性とかの属性の概念さえあれば、それなりに考えて戦わせる戦闘は作れるし
物理と魔法は統一しても問題ないっちゃ問題ない
というか物理防御力・魔法防御力みたいに物理と魔法でパラメータや計算式を分けるのなら、
「物理と魔法のどっちで攻めるか、どっちの守りを固めるか」みたいな部分で
考えて戦わさせる設計じゃないとあまり意味がない。 せいぜいキャラの個性の表現に一役買うぐらい
563:ゲーム好き名無しさん
09/10/26 06:54:01 PHNMbNxm0
物理は実質「無属性」だからな
属性がないわけじゃない
ここでも何回か言われてるけど、属性をダメージ計算式の一要素で終わらせない事のが
属性を面白くするのに重要だと思う
例えばそれぞれの属性に見合った追加効果を付けるとか
状況や相手に応じて効果が変化するとか
戦闘だけじゃなく謎解きや探索にも便利に使えるとか
(これは技でも同じ事が言える)
564:ゲーム好き名無しさん
09/10/26 08:04:31 sQffx/Dm0
無属性と属性無しは別物ですね、わかります
565:ゲーム好き名無しさん
09/10/26 08:56:31 zSyE+Xm40
SOかよ。
566:ゲーム好き名無しさん
09/10/26 09:15:50 PHNMbNxm0
書くんじゃなかった
567:ゲーム好き名無しさん
09/10/26 09:24:45 +W0bvar2O
炎の塊みたいな敵に氷の剣で攻撃したら双方大ダメージじゃないとおかしいよな
武器に耐久値がないから氷の剣が一方的に有利みたいになってるけど
568:ゲーム好き名無しさん
09/10/26 10:23:25 hcC5vkxN0
3Dでリアルタイムで物理エンジンなリアル志向のRPGといっても、
炎魔法で物を暖めたり、草原を焼き尽くしたり、
氷魔法で敵の武器を包んで殺傷力を減らしたり、箱を氷漬けにして食べ物を冷凍保存したり、
風魔法で気流を乱してモンスターの飛行を邪魔したり、風向きを変えて鎮火したりできるようにはなってないんだよな。
早く次の時代が来て欲しい。
569:ゲーム好き名無しさん
09/10/26 11:07:45 fOnQokCdO
また VR 厨か。
それはゲームじゃないからスレ違いなんだよ。
つーか、板違いと言ってもいいな。
570:ゲーム好き名無しさん
09/10/26 12:42:34 xjmaKJkH0
いや、ゲームじゃないって事は無いだろw
そういうの実現しようとしたら、ゲームブック形式の方が
実は容易だったりするよな
その代わり、状況に応じた選択肢があらかじめ容易される事になるけどな
571:ゲーム好き名無しさん
09/10/26 12:43:36 xjmaKJkH0
うはw
変換ミスったw
なかなか戦闘システムの話に戻らないな
ネタ切れか?
572:ゲーム好き名無しさん
09/10/26 19:20:19 uNpx1pRc0
>>570
>>568の書いてることは、ゲームブック的な方式とはまるっきり逆のことだぞ?
573:ゲーム好き名無しさん
09/10/26 19:57:54 L7kT0nM0O
TCGをRPG風にしたら面白そう
主人公は魔法使い。魔力を溜め魔物を召喚したり、魔法を使ってサポートする
TCGなら相手も対等の魔法使いで、HPを削り勝利するんだけど
戦闘回数が多いRPGだとやってられない。どうにか調理できないかな
574:ゲーム好き名無しさん
09/10/26 21:42:30 NKmU8q6P0
>>573
既製TCGのゲーム化を除けば、
サターンで出てたARPG「ソルヴァイス」がそれを目指してた感はあるな。
まあそれはさておき、
HPの削りあいはボス戦だけにして、
ザコ戦に関しては1ターンの間の相手に与えたダメージ点数が多いほうが即勝利、
というのはどうだろう。
575:ゲーム好き名無しさん
09/10/26 22:07:49 sQffx/Dm0
ぶっぱゲー?ボス手前で凡ミス即死とか萎えそうだな。
576:ゲーム好き名無しさん
09/10/26 22:19:31 NKmU8q6P0
いや、自キャラvsザコの場合、
ザコ側の勝利=自キャラが差額分のダメージを受けるだけで戦闘終了。
よほどのことがないかぎり死ぬところまでいかない。
昔のログインにリストが乗ったボードゲーム風RPG
「クエスターズ」を参考にして考えてみた。
577:ゲーム好き名無しさん
09/10/26 23:06:20 VtDvzZQP0
負けたら即死亡て概念にする必要はないよね
HPダメージは必ずしも体のダメージじゃないんだから
敗走って感じにして特定回数全滅くらったらゲームオーバー
578:ゲーム好き名無しさん
09/10/26 23:30:30 +W0bvar2O
何度も敗走する中ボスキャラってよくいるしな
579:ゲーム好き名無しさん
09/10/27 00:29:52 vq9YNTIs0
それだと多少は敵を強めのバランスに出来ますね
1回でも全滅ゲームオーバーなら勝って当たり前のバランスにせざるを得ませんし
580:ゲーム好き名無しさん
09/10/27 05:25:19 ERLYGsC80
四魔貴族だな
敗北によるリスク(戦力の損失など)が軽微であり、むしろ敗北した戦闘でも得たもの(閃きなど)があれば
敗北してもそのまま再挑戦しようという気にさせやすい
581:ゲーム好き名無しさん
09/10/27 07:41:00 PY79+HOe0
オートセーブにすりゃいいだけじゃね
死んでもそこからすぐ再開
どうしても死亡ペナルティーを喰らいたいと言うなら別だが
582:ゲーム好き名無しさん
09/10/27 17:07:30 0bO+XGxO0
死亡にペナがないとなれば、回復アイテムとか、
そもそも攻略法ってモンが必要なくなるわな。
583:ゲーム好き名無しさん
09/10/27 18:22:21 +ClvbAYY0
?
ペナがあろうがなかろうが勝てなきゃ進めないだけじゃないの?
584:ゲーム好き名無しさん
09/10/28 01:58:41 ofndlVjm0
>>572
だから選択肢を用意する事になるって言ってるじゃん
568が求めてるのが現実に近い自由さというのはわかるよ
一般的なコンピューターRPGの形式だと
固定されたシステムをどの場面でも適用する事になって
魔法は戦闘システムに沿って戦闘時に一定の効果を示したりするに留まるけど
ゲームブック形式なら場面ごとに選択肢と結果を用意する事になるから
状況に沿った応用的な行動というのも表現しやすい
自由ではないけど雰囲気は味わえる
585:ゲーム好き名無しさん
09/10/28 07:21:10 sMH2++4R0
そういうのはめんどくさいだけだからいいや
何百回も戦闘するんだし
586:ゲーム好き名無しさん
09/10/28 07:44:19 6Rlj1pPz0
「ゲームブック形式」という言い方が何を指すのか分かりにくい。
たぶん魔法を使うごとに選択肢が出て、どういう効果にするか選ぶ、みたいな事なんだろうけど
それではテンポが悪すぎるし、そもそも選択肢にない行動ができないというのはやはり不自由
とはいえ、>>568の言ってる事もだいぶ曖昧
例えば炎魔法で物を暖めるのと燃やし尽くすのはどう使い分けるのか(温めるつもりが灰になったじゃ困る)
相手によって効果が決まってるというなら、それはそれで不自由
それならゲームブック形式のが選べるだけ良いという見方もできる
どっちにしろ、魔法が完全固定効果よりはずっと面白そうなので上手く調整できないかな
どういう条件で効果が変わるか」もしくは「どうやって複数の効果を使い分けるか」というのは
もっと細かく考えた方がよさそうだ
587:ゲーム好き名無しさん
09/10/28 07:46:39 AIaEIico0
結果的にテキスト主体になりそうですね
588:ゲーム好き名無しさん
09/10/28 12:47:02 FFMQhxn+O
発想の乏しいやつらだな。
別にテキストでなくても選択肢でなくてもできるだろ。
要はその戦闘専用の「結果」を用意しとけばいいんだよ。
ソーサリーシリーズとか知らないのか?
589:ゲーム好き名無しさん
09/10/28 12:52:05 DYq81QIU0
何それ。機種は?
590:ゲーム好き名無しさん
09/10/28 21:37:09 ouMRpUix0
>>589
ゲームブック。
591:ゲーム好き名無しさん
09/10/28 22:21:20 r85dL/qcO
日本で一般的に言われてるアドベンチャーゲームじゃねーの
592:ゲーム好き名無しさん
09/10/29 01:03:43 8fiIEDRrO
>>588
URLリンク(www.google.co.jp)
593:ゲーム好き名無しさん
09/10/30 02:56:21 VAGruygC0
「ようやく森を抜けた君の目の前に、絶望的な光景が広がる。
コウモリの翼を持つ邪鬼の大群が、空を覆い尽くすようにしてこちらへ飛んで来ているのだ。
このまま見つかれば、命はないだろう。
魔法で切り抜けようと集中した君の脳裏に、4つのイメージが浮かんだ。
1つは、不気味に笑うネコ。
1つは、大きな鎌を持つ死神。
1つは、3本脚のカラス。
1つは、蒼い馬。
どれを選ぶ?」
ネコ→透明になって切り抜ける
カラス→敵に発見されずにこの場を脱出できる抜け道が見つかる
死神、馬→見つかって死亡
ゲームブックなら、こんな感じ。
まあ、コンピュータRPGに取り込むのは難しそうだな。
594:ゲーム好き名無しさん
09/10/30 03:01:52 VAGruygC0
まあやっぱり、コンピューターRPGは、戦闘が多過ぎるよ
1戦ごとに雰囲気がない
モンスターたちも、それぞれがほんとにただのコマ扱いというか・・
しかもだんだんその傾向が強くなってる感じ
595:ゲーム好き名無しさん
09/10/30 12:46:20 7KmXcH2YO
>>593
選択肢云々じゃなくて、専用の結果を用意すればいいって言ってるだろ。
596:ゲーム好き名無しさん
09/10/30 13:10:46 VAGruygC0
>>595
言いたい事はわかるよ。
例えばシームレスなARPGで、操作自体はいつも同じようにやるんだけど、
周りに燃える物がいっぱいある所で火の魔法を使ったら引火して火の海になったりとか、
溜まり水に向かって冷気の魔法を使ったら表面が凍って上に乗れるようになるとか、
そんな感じかな?
いわゆる物理エンジン?を使うのと同じような感じで、
物や場所に色々リアクションを仕込んでおくわけだね。
>>568が希望してるのはそういう感じに近いだろうな。
ただそれだと
通常の戦闘などで使った場合と威力やコストが同じじゃないとおかしいという縛りもあるし、
無数の選択肢の中からその場に合った特別な行動を見つけ出さないといけないから
プレーヤーもなかなか大変だな。そこで誘導をどうするかという問題も出て来る。
597:ゲーム好き名無しさん
09/10/31 11:51:29 MRbTaHIG0
コンピューターゲームってのはゲームブックと違って
背景とオブジェクトとキャラクターをそれぞれ動的に表現できるものだから。
”世界”というのは、小説で言えば書かれている文字、
映画で言えば収録されている映像と音や字幕などの文字。
それらは有限のものであるけれど、読者や視聴者の想像は
そこから無限に広がる。
有限のものを無限にしようとするんじゃなくて、
どうするとそういう風に見えるかという前提の話ね。
小説や映画は読者や視聴者が”見る部分”だけ作ってる。
当たり前のことすぎて出抜けに言われるとピンと来ないかもしれないが。
ゲームというのは全く逆のアプローチで、”プレイヤーが見れる部分”を作る。
”見れる”、”見れた”と感じるのは動かない背景やオブジェクトではなくて
操作によって得るリアクションによるものである。
ゲームにとっては、そのリアクションが有限だと。
逆に言えば映画や小説の有限のものを作らなくてもゲームとして成り立つ。
いかにして、それをそういう風に見せるかという話ね。
映画や小説と同じものを作ればいいと言うのはバカ。
598:ゲーム好き名無しさん
09/10/31 12:43:16 VGECVG6+0
リアリティの規制が解けたようです
599:ゲーム好き名無しさん
09/10/31 18:34:04 2X2//3YsO
広がらねーよ。補完されるだけ。
何勘違いしてやがんだよ。
600:ゲーム好き名無しさん
09/10/31 19:13:23 2X2//3YsO
IDかっけー
601:ゲーム好き名無しさん
09/10/31 23:12:59 2TfmOEl40
人の作ったものに何を補完してると言うんだよ。
お前一人の勘違いだバカ。
602:ゲーム好き名無しさん
09/10/31 23:34:52 2X2//3YsO
えっ
意味が理解できなかったか。
603:ゲーム好き名無しさん
09/10/31 23:55:36 bd05wwcgO
>>600を補完すると
2X2//3の部分が2×2=3みたいで かっけー
だろ?
604:ゲーム好き名無しさん
09/11/01 01:07:45 OEEaOfZ80
>>597
それで貴方は>>568が希望するような柔軟で多彩な行動を実現するにはどうすればいいとお考えですか?
605:ゲーム好き名無しさん
09/11/01 02:35:40 20u1JARc0
柔軟で多彩な行動を実現するというのは、
単純に作り込むしか道が無いと思うが。
それは目指す方向とか設計とかいう話じゃなくて
単に質や量の話になるんじゃないか?多ければ多いほどいいとかいう。
全てを細かく作り込むのは理想であるが
現実問題として出来ることと出来ないことがある。
そこで大きく分けてふたつの方向性があると思う。
1.「ファイアボールを当てる」という行動があるが
ファイアボールの当て方によってダメージが変動するというやり方。
2.ダメージ1を与えるために「素手で殴る」「石を投げる」「足を踏む」など
多彩な行動を用意するというやり方。
このスレでもそうだが、圧倒的に前者の数値ゲームに固執することが多い。
というよりむしろ2のやり方は無駄で省かなければならないと考えてる向きが多い。
例えばテトリスで考えてみると「1列揃える」といことに
実に簡単操作で多彩なパターンがある。やることは列を揃えるだけなのだ。
「ダメージを与えるだけ」「扉を開けるだけ」「ボスを倒すだけ」
やることは単純でいい。数値ゲームにする必要はない。
しかし数値ゲームの好きな石頭の多いこと多いこと。
いくら言っても無理なんだろうなあ。
606:ゲーム好き名無しさん
09/11/01 02:44:53 aG6ljmF3O
応用の仕方それぞれに名前と消費MPを与えて魔法の一つとすればいいんじゃね?
応用の仕方自体を考える要素を希望してるのかどうか分からないし。
607:ゲーム好き名無しさん
09/11/01 02:55:03 OEEaOfZ80
>>605
1と2がちゃんとした場合分けになってなくね?>>597もあなただと思うけど
文章が非論理的でわかりづらい
608:ゲーム好き名無しさん
09/11/01 02:58:49 nZDwYgt90
>>605を簡単な算数の問題に例えると
1.3+2=□
2.□+□=5
1は数値を求めるゲーム。
2はテトリスみたいな発想のゲーム。
609:ゲーム好き名無しさん
09/11/01 03:01:49 OEEaOfZ80
>>606
従来の延長で考えるとそれが一番簡単に実現出来そうではある
610:ゲーム好き名無しさん
09/11/01 03:05:20 OEEaOfZ80
>>605の1と2って普通に両立出来るよね
異なる方向性っていう感じがしない
ダメージ与えるために武器で攻撃したり炎の魔法使ったり氷の魔法使ったりっていうのは
今も普通にあるわけで、それに環境利用型の行動が加わったとして、
それにファイアボールを当てる部位でダメージが変わるとか、そんなのも普通に加えられるよね
611:ゲーム好き名無しさん
09/11/01 03:09:37 nZDwYgt90
いや、だから両立すると大変だろうって話だが。
そりゃ両立して作り込めるに越したことはない。