RPGを一日一作語るスレ PART4at GSALOON
RPGを一日一作語るスレ PART4 - 暇つぶし2ch2:■過去に採用されたお題
09/08/01 14:09:02 kaQu7blF0
(5/19~5/25)
ザ・ブラックオニキス / シャイニング・フォースネオ / ロマシングサガ3 / クロノクロス
ワイルドアームズ3
(5/26~6/1)
ファイナルファンタジー9 / デュープリズム / 幻想水滸伝 / テイルズオブエターニア
MOTHER2 / ビヨンド ザ ビヨンド / 英雄伝説 空の軌跡(FC)
(6/2~6/8)
ブレスオブファイア5 / ライゼリート / スーパーマリオRPG / ドラゴンクエスト2
ガイア幻想紀 / 世界樹の迷宮2 / ベイグラントストーリー
(6/9~6/15)
聖剣伝説2 / ベルウィックサーガ / ペルソナ3 / シャドウハーツ2
キングダムハーツ / ゼノサーガep.Ⅰ~Ⅲ / 俺の屍を越えてゆけ
(6/16~6/22)
Demon's Souls / PAL 神犬伝説 / 九龍妖魔學園紀 / ローグギャラクシー
ポケモン不思議のダンジョン 赤・青の救助隊 / ルドラの秘宝 / ハイドライド
(6/23~29)
ファンタシースターII / 火星物語 / ロードス島戦記(SFC) / ドラゴンクエスト7
ペルソナ4 / 煉獄 弐 / ヘラクレスの栄光4
(6/30~7/6)
FFT / シャドウハーツ・フロム・ザ・ニューワールド / 半熟英雄SFC / ベアルファレス
エルファリア / RUNE II / ドラッグオンドラグーン
(7/7~7/13)
ラサール石井のチャイルズクエスト / スターオーシャン セカンドストーリー / ドラゴンフォース
ジルオール インフィニット / 今の風を感じて / 勇者30 / 幻想水滸伝II
(7/14~7/20)
カエルのために鐘は鳴る / ドラゴンクエストIV /エリーのアトリエ
ファイナルファンタジーⅦ / バハムートラグーン / ゼノギアス
ソード・ワールドSFC2
(7/21~7/27)
幻想水滸伝III / 天地を喰らうII 諸葛孔明伝 / 桃太郎伝説
SDガンダム外伝2 円卓の騎士 / フロム・ジ・アビス / マーメノイド /
ファミコンジャンプ 英雄列伝
(7/28~7/31)
Wizardry #5 / ファイアーエムブレム 烈火の剣 / 世界樹の迷宮
ヴァルキリープロファイル

3:ゲーム好き名無しさん
09/08/01 14:10:34 kaQu7blF0
テンプレ終了
現在のお題は『ヴァルキリープロファイル』です

4:ゲーム好き名無しさん
09/08/01 16:26:24 1/s6BsBx0

            _,,.-‐'""         ゙``‐ゝ'''^ヽ、
        __,,:-'"               /, /⌒`゙‐-、.
       //                /, /       `ヽ、
     ,.-| l {               ,// /           〉
    /  | l |               // /      _,,,.-‐'"""/
   /   .| l l              ,ノ/./_   _,.-''"      /
   〈--  | | !、           ,.-'_,.-、._゙‐-、.__       ,/
    ヽ、  >、ヽ、       ,.-'"-,.ヘ、_/ヽ、-、ニニニ---‐"イ
     `ヽ{//∧ヽ、__,.-,.'"-''",,'' /ヘ、 ゝ_,..==‐'''''''ヽ、 |
       ヽX ∨~T、半 | |/、,.ゝ=、/'...... ヽ/ヽ,.=‐'''''ヽ、ヾ.L
        ヽ_ゝ∧ヽキ l l_,..._,,,::=='''''''"i":""":"'i''ヾ‐、ヽ、T
         〉tX‐=ニニニ;../ニ=''ニニニ  | :   :.|'"ヾ:`ヽヽi
          |/ミTて'`0'"  '´イ''( シ'ゞ' | :   ::| フヾ:: `ヽ}
         | ::ヽ´' ~  )     ~ ´` | ::   ::|' " /:| : : |        _____________
            | :: ::ヽ   /         .| ::   ::|__ノ//:: : :|      /
         | :::: ,.ヽ く. ...       | ::   ::| ////:: : : |     <  >>1 素晴らしいわ。
         | :::: ::/ヽ. `、__,.    /    .: |////:: : :.|       \_____________
         |  :: ::| | :ヽ  、ニ´    ///   : ||   // //:|
         |  :: ::| |: : `ヽ、    ,,.///    ||   :/ .:.: :|
            |  :: :| |: / : :ヽ-=<ニ///-/  : |ニ|  ::  : : :|
         ゙| ::|ヽノ/  // ノ┐r ,///''/  : /  | ::: :: :: |

5:ゲーム好き名無しさん
09/08/01 17:17:56 am/XQSxZO
地味にグラフィックがすごい
PS1とは思えん

6:ゲーム好き名無しさん
09/08/01 22:00:04 b8c2nAYT0
BUSIN-0

7:ゲーム好き名無しさん
09/08/01 22:00:58 b8c2nAYT0
あれ、まだ前スレ生きてたのかw

8:ゲーム好き名無しさん
09/08/01 22:06:09 jmsvPhQ80
テイルズ オブ ファンタジア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

『テイルズ オブ ファンタジア』 (TALES OF PHANTASIA) は、1995年12月15日に
ナムコ(現・バンダイナムコゲームス)から発売されたスーパーファミコン(以下SFC)用RPG。
1998年12月23日にはプレイステーション(以下PS)でリメイク版が発売。
2003年8月1日にはSFC版をゲームボーイアドバンス(以下GBA)、
2006年9月7日にはPS版をプレイステーション・ポータブル(以下PSP)に移植。

概要
後に多数のシリーズ作品が発表される『テイルズ オブ』シリーズの第1作目。
略称は「ファンタジア」、もしくはタイトルの頭文字をとって「TOP」。テイルズ独特の固有ジャンル名は「伝説のRPG」。

本作発売以降のゲームには主題歌が収録されるものも増えたが、当時では珍しいとされた。
オープニングに歌を起用、声優による音声収録、格闘ゲームに近いリニアモーションバトルシステム (LMBS) や、
48Mbitという当時最大級の容量、藤島康介デザインによる個性的なキャラクターなどで高い評価を得るも、
同時期に発売された名作や大作に押され、当初の知名度はそれほど高くなかった。
しかし、口コミで次第に評判が高まり、中古店市場ではほぼ定価で販売されるなど品薄状態が続き、
発売1年後に生産ライン再稼動という異例の事態を招いた。このときの状況を表す逸話として、
同作品の攻略本の販売数が、ソフトの販売数を上回ったというものがある。

9:ゲーム好き名無しさん
09/08/01 22:06:24 bJ8KVEOB0
前スレから引継ぎ
テイルズオブファンタジアです
アビスの人もこれでようやく眠りにつけるでしょう…

10:ゲーム好き名無しさん
09/08/01 22:06:37 yt30f9Qa0
この場合ファンタジアでいいのかな?
ミント(PS版)はベストヒロインだと思いますよ

11:ゲーム好き名無しさん
09/08/01 22:08:24 X1giEk3cO
一応転載

993 :ゲーム好き名無しさん:2009/08/01(土) 21:59:58 ID:bJ8KVEOB0
シャドウタワーアビス
994 :ゲーム好き名無しさん:2009/08/01(土) 22:00:00 ID:jmsvPhQ80
テイルズ オブ ファンタジア
995 :テイルズ・オブ・ジ・アビス:2009/08/01(土) 22:00:00 ID:X1giEk3cO
sage
996 :ゲーム好き名無しさん:2009/08/01(土) 22:00:00 ID:iGAql2bj0
シルヴィアーナ -愛いっぱいの冒険者-
997 :ゲーム好き名無しさん:2009/08/01(土) 22:00:03 ID:mkbhtIJPP
テイルズ オブ アビス

12:ゲーム好き名無しさん
09/08/01 22:13:17 jmsvPhQ80
俺がやったのはSFC版とPS版だけど、ファンタジアはリメイク回数多いよな。
んでも、ゲームバランス的にはSFC版が一番じゃないかな? と密かに思っている。

13:ゲーム好き名無しさん
09/08/01 22:17:28 +pAX4JIN0
アーチェが非処女って本当?

14:ゲーム好き名無しさん
09/08/01 22:18:01 iGAql2bj0
本当
はっきり自分で明言してる

15:ゲーム好き名無しさん
09/08/01 22:20:59 H6vDYNIr0
リアルタイムでやりたかったゲームだな
TOEから逆流してプレイしたから、戦闘が微妙で辛かった
あと、続編?のなりきりダンジョンのストーリーが大好きです

16:ゲーム好き名無しさん
09/08/01 22:26:37 TSqQrhYu0
TOAヲタはこれでしばらくは現れんって訳かw

17:ゲーム好き名無しさん
09/08/01 22:32:39 ot4thx/v0
SFC版は技術力に驚いたもんよ
歌声入ってるし、声も入るし、音にやたら凝ってるし
戦闘アクションだし、ドット絵も結構凝ってて透明感のある雰囲気が好みだった。
ストーリーが王道すぎるのと、エンカウント率が高いのは不満だったな。

18:ゲーム好き名無しさん
09/08/01 22:33:17 iGAql2bj0
OPで内蔵音源+音声の多重演奏してるのを聴いた時は感動した
でもゲームはエンカウント率高すぎてひたすら辛かった
さすがナムコのゲームと思ったよ
ここまで絶望的な気分になったのはワルキューレ以来だった

19:ゲーム好き名無しさん
09/08/01 22:46:53 e6BwxT1q0
ちなみにSFC版のエンカウント率が高い理由

通常、大抵のRPGではダッシュをするとエンカウント率が低くなるんだけど、
SFC版にはそれがない。つまり、移動速度二倍=事実上のエンカウント二倍となり、
エンカウント率を高く感じるというカラクリでござった。

20:ゲーム好き名無しさん
09/08/01 22:54:21 HUC+D3J5O
ホーリィボトル使って普通くらいの感じだったな
謎解きの為に往復してる時にエンカウントしまくってイライラした。
つかデスティニーもエンカウント高かったから、テイルズシリーズの仕様かと思ってた

21:ゲーム好き名無しさん
09/08/01 22:59:57 rFqEUhCg0
SFC版チェスター技無くて使えないみたいな意見を昔ちらほら見たけど
いい弓装備させれば攻撃力高いわ遠距離からガンガン攻撃できるわで結構強かった

22:ゲーム好き名無しさん
09/08/01 23:05:15 e6BwxT1q0
>>20
流石にデスティニーにまでSFC版ファンタジアのエンカウントのカラクリは
引き継がれてないからその辺は気のせいだね。
というかPS版デスティニーはテイルズ屈指の理不尽な謎解きで
ダンジョンをひたすら歩き回るハメになりやすいからそれでエンカウントも増えてるだけだと思う。

>>21
超火力二連射弓ベルセルクアローだな。
強いんだけど射程がかなり短いんで、クレスよりも前、
最前列に出したほうがクレスの方もLレンジ技を簡単に出せて強いという・・・

23:ゲーム好き名無しさん
09/08/01 23:15:41 ZYJSop4kO
最初は「テイルズ」じゃなくて「テイルファンタジア」だったよな、確か。
何度か延期する内にタイトルが二転三転してた覚えがあるw

24:ゲーム好き名無しさん
09/08/01 23:17:49 Z8tfplcj0
エンカウント率が高すぎてラスダンで投げた。
時間移動があったから物語の終結が激しく気になってたんだけどね。

25:ゲーム好き名無しさん
09/08/01 23:21:52 tKNm7RyfO
中学生の時にPS版の方に初めて触れたけど、デスティニーの後だったから世界の明るさが嬉しかった。常闇の街でちょっと思い出して鬱になったけど・・・
余りアーチェを使ってやれなかったのを覚えてるな。大体クレス、すず、ミント、クラース(チェスター)だった。
マクスウェルの使いやすさは異常

26:ゲーム好き名無しさん
09/08/01 23:22:46 i9mEv3ZF0
PS版しかやってないけど、個人的にテイルズはこれが一番好きかな。何かバランスがいい
闘技場入り浸ってたらあんだけ苦戦したフェンリルビースト?を7秒で瞬殺する乙女が出てきて吹いた

27:ゲーム好き名無しさん
09/08/01 23:43:50 tuhs1NmY0
>>22
デスティニーのパスワードで1週間詰ったのは良い思い出

28:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 00:19:21 Zw8ZZx430
テイルズの系譜

   ┌─SO……トライエース
   │                      ┌─AF……イメージエポック
   │                      │
   │          ┌─S──A─┴─┬─V……Sチーム
   │          │              │
   │          │              ├─S-R      
P─┴─D─E─┤              │
               │              ├─H
               │              │
               └─D2─R ─D1─┴─G……D2チーム

                         L T I……外注

29:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 00:21:10 WO7i66+20
そういやこのスタッフってこの後スターオーシャン作ったんだっけ

30:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 00:22:05 3pO2kHouO
ファンタジアの知名度が上がるまでの過程を見てると、
真の名作ってのは決して埋もれたりはしないのかな、と思ってしまう。
ただ運が良かっただけなのかも知れんが。

シナリオほったらかしてミニゲームの横シューばっかやりこんでた俺は
ここで語る資格がないような気がするのは気のせいか?w

31:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 00:35:36 qWeNSu/F0
>>19
> 通常、大抵のRPGではダッシュをするとエンカウント率が低くなるんだけど、

そんなの聞いたことないな
該当するゲームをいくつか教えてもらえんだろか

32:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 00:37:15 7mPiTDEm0
SFC版出た当時、まさかここまでのシリーズになるとは思わなかったってのは確かかもしれん。
まあ「良くも悪くも」が付いてしまうが。

あとGROOVYアーチェは良くできたゲームだったと思うよ。
トールでのセーブデータは必ず残してたな。すぐプレイできるように。

33:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 00:54:58 YeJHXEQqO
SFC版獅子戦孔の使えなさは異常

34:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 00:58:19 FnPtZMs10
>>28
GとSRとAFがわからんw

35:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 01:42:10 P1E50opLO
>>34
Gは確か新作?
SRは多分シンフォニアラタトスク?

AFはアナルファック

36:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 02:27:57 FnPtZMs10
えまじでそんなタイトルのテイルズあんの

37:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 02:37:23 MqEbBUxG0
>>31
というより、このゲームがダッシュするとエンカウント率が二倍になると聞いたことがある

38:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 02:43:55 FPP6vyuJ0
>>28
系譜も糞も作品ごとに人が細かく入れ替わってるみたいだから
D2チームだのSチームだのといったその変な表はあまり意味がないぞ
あとSはその時点じゃ殆ど新規の人だったとかなんかのインタビューであったし
それとLが外注って変だろ、テイルズスタジオじゃなくナムコ社員メインで作ってるぐらいなのに。

>>23
ゴッタンダーはそのタイトルに拘りでもあったのか
スタッフロールだとナムコへの嫌がらせのごとく「テイルファンタジア」と表記されてたなw

39:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 02:47:04 FPP6vyuJ0
>>37
エンカウント率そのものが二倍になるんじゃなく
ダッシュで単位時間あたりの移動距離が二倍になるから、
結果として単位時間あたりのエンカウントも二倍になるってことだよ

40:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 02:53:59 WTxT7Bzf0
GBA版MOTHERもそうだな、ダッシュでエンカウント率上昇
TOPでは、戦闘後のHP・MP回復や
レイとルナ覚えたあたりからの、魔法で一掃感が快適だったりして
連戦もそれほど気にならなかった

TOPは唯一やったテイルズシリーズだ
SFC版を、隠しまで含めて最後までやったが、最後まで楽しめたなあ
序盤に町歩いてて、ピエロに近づいたらBGMが切り替わってったのが衝撃だったw

その後SO2でトライエースに初めて触れたが
何故かTOPを彷彿とさせられて不思議に思った
スタッフが同じと知ったのはずっと後

41:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 03:13:47 7mPiTDEm0
>>40
>何故かTOPを彷彿
SO1だともっと露骨だぞw

42:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 05:53:05 8wJsYnpS0
SFC版ではアーチェずっと村娘の服のままだったよな
あとミントにこおろぎさとみは当時でもさすがにねーよと思った


43:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 07:24:18 AvTSvnkC0
SFCの後、PS版をちょっとやったが
めちゃくちゃ戦闘しやすくなっていた。

44:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 08:27:00 nzeSBReR0
>>42
ころみはわりとアリだぜ?
かないは当時でもねーよと思ったな

45:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 08:49:49 EvZBFcgJ0
>>44
> かないは当時でもねーよと思ったな

          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  屋上へ行こうぜ・・・・・・
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  久しぶりに・・・・・・
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  キレちまったよ・・・・・・
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ




46:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 10:19:09 LqLmY1AR0
かないこそあってると思う


47:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 11:28:43 t4gJiMNK0
二人とも嫌い
まぁ当時は他にあまり選択肢もなかったけど

48:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 12:44:57 P1E50opLO
スーファミ版はミントが青いw

49:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 13:30:21 7mPiTDEm0
問題はこおろぎとかないを競演させたことだと思うがどうか
常人には同じ声にしか聞こえんぞ。

50:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 14:47:42 0XtRqap50
声優交代もそういう理由なんだよね

>>26
Dのリリスじゃない?

51:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 15:09:47 qZZ+UpDJ0
エロゲにでてるほうがこおろぎで出てないほうがかない
これで区別はOK

52:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 15:47:45 2jSfUJ5G0
だが2人ともエロアニメで共演してる罠


さておき、コマンド必殺使ってた人居る?
使い勝手どうだった?

53:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 15:59:10 P1E50opLO
コンボコマンドか。
悪くはないんだが俺には向いてなかった。

SFC版時空蒼破斬
右・右下・下・左下・左・右・下・上・右・右下・下・左下・左・右・上・下・決定

瞬間の判断でこれは入力できんw

54:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 16:54:36 fDCYALalO
ラスボスの目的が良かったな。
後味の悪いストーリーが好きなんで。

55:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 17:24:36 3RLzABGI0
スーファミ版だけ、おふざけによる某長寿休載漫画ネタが多いんだよな。
その後のモノからは必殺技名以外全部無かった事にされたが
それゆえにシンフォニアに繋がることに。

56:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 17:34:25 FPP6vyuJ0
バスタードのこと?

57:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 17:52:19 nreie4IS0
初代の秋沙雨は余計な一撃がなくて使いやすかったなあ
これと閃空裂破、鳳凰天駆、あとは移動用の獅子戦孔が個人的闘技場技セットだった

58:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 18:42:03 uulJthPNO
闘技場のリリス、強かったなぁ…
彼女はよく出てくるがシリーズ最多の技数だし
リリス好きだからいつでも戦えるようにと、今もデータ残ってるはず。

っていうか今回Pってことは、アビスの人は一週間どうするんだろ…

59:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 18:56:09 2jSfUJ5G0
OPでクレスがチェスターといっしょに戦ってて
ダメージ二桁の虎牙破斬使ってるのが見れるけど
実際に覚えるのは中盤過ぎという

60:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 20:05:18 sVPy191RO
負ける・・・ものかぁー!!はSFC版にもあったんかい?

61:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 20:07:15 uIqD1mC40
テイルズで一番嫌いなOPはTOP
あのヲタ臭い歌でなければ、アニメだけなら好きなんだが

62:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 20:56:59 ebJM6s8s0
アビスの人ゆっくり休んで、一週間たったら又がんばれ


63:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 20:59:04 P1E50opLO
それでもアビスって書いて、取れたけど無効票でした。




というオチを期待してる俺ガイル

64:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 20:59:29 jrKpxi4UP
(・∀・)トーキーヲーコーエーテーキースキスキース♪

65:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 21:04:54 TPzDjywn0
>>64
いい唄だよ

66:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 21:06:04 QLQW9N0r0
>>60
冥空斬翔剣(であってるよな)のことならSFC版にはない。PS版からの技です。

67:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 21:20:41 0W0mHhgS0
ファンタジアはテイルズで一番好きだな
ゲーム全体の雰囲気というかなんというか
リリスの声はすず役の人のが好きだった、なりダンでもすずの人だったのに変わってしまわれた

68:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 21:24:59 7mPiTDEm0
どうでもいいがSFC版は鳳凰天駆の中途半端ボイスがいやに印象に残ってる
明らかに鳳凰天空破の「うは」の部分を切り落として流用してるなっていう。

69:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 21:31:59 TT2Bb4MH0
意地悪しないで今日こそアビス取っちゃうぞー(棒

70:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 21:51:42 QLQW9N0r0
ところでよーみって今でも歌手活動やってるの?

71:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 21:55:39 7mPiTDEm0
よーみも吉田由香里も普通にタイアップオンリーの行方不明だろうな
よくあることだ

72:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 21:58:25 MXotUg1D0
フラジール

73:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 21:59:57 MXotUg1D0
フラジール

74:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 22:00:00 QLQW9N0r0
ミスティックアーク

75:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 22:00:01 TPzDjywn0
イース2


76:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 22:00:05 x2YpXA3f0
ワイルドアームズ


77:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 22:01:13 TT2Bb4MH0
マァムの柔乳大冒険

78:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 22:01:48 QLQW9N0r0
ミスティックアーク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

『ミスティックアーク』 (MYSTIC ARK) はエニックス(現:スクウェア・エニックス)が1995年7月14日にスーパーファミコン用ゲームソフトとして発売したRPG。

ストーリー
主人公は旅の最中、奇妙な術により人形(フィギュア)と化し連れ去られてしまう。
人気のない神殿。そこには無数のフィギュアが並べられており、主人公もその中の一体となっていた。
しかし、やがて聞こえてきた何者かの呼びかけに応え、人としての姿を取り戻す。
その声に導かれるままクリスタルを手にした主人公は、自らの世界に戻るため、世界の扉を開くカギと言われるアーク探しの旅へと赴くことになる。

システム
目立つ箇所や調度品など、特定の場所を調べると挿絵のような画面に切り替わり、その部分に注目することができる。
触る、動かす、アイテムやアークを使うなど、様々な手法を駆使して謎解きに挑むことになる。
初期に訪れる場所でも、ある程度シナリオが進行していないと解けなくなっているものも存在する。
物語を進めるうちに手に入る七つのアーク(精霊のようなもの)は様々な探索に使用するほか、武具に宿らせることによって属性が備わり、攻撃・防御効果を変化させる。
また。当初は主人公一人で行動するが、力もしくは知恵のアークを入手した後は、主人公が目覚めた部屋に置かれたフィギュアを持ち運び、そのアークを宿らせることによって仲間として実体化させることができる。
ただし、戦闘中倒れた仲間のフィギュアは神殿に戻されるため、取りに戻る必要がある。
敵が出現するエリアでは、画面左上に“クリスタル”の効果として自分を中心としたレーダーが表示される。
中央の青い点が敵の反応である白い点に触れることで戦闘に入る。地形に阻まれない限り、敵反応を避けて逃げ続けることも可能。
また、敵も常に移動しているので、こちらが移動していなくてもエンカウントする。クリスタルが使用不能になるダンジョンも存在する。

79:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 22:01:54 DxWbzPV/O
さあ、存分に語ってくれたまえ

80:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 22:02:57 CJMkgio60
ああ、当時はこれ欲しかったんだよなあ
プレイ感想聞きたいぜ

81:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 22:08:42 TT2Bb4MH0
山田章博の絵ってヒットに結びつかないよね
好きなんだけどさ
この人絡んだゲームはレアゲーばっかw

82:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 22:10:23 QLQW9N0r0
俺がこれやったのは大学受験が終わった後の神経がすり減った状態の時だった。
だからか知らないけど、このゲームの音楽やグラフィック、ストーリーに感動して、涙が出たな。

83:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 22:11:09 o9oCNTdo0
うわ懐かしい
主人公が死ぬと強制全滅だから
ボス戦で即死きた時は泣いたなw

84:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 22:13:37 QLQW9N0r0
>>81
ミスティックアークは十万本は売れてるぞ。
当時の定価で一万千八百円もしたのに。

85:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 22:15:51 6JCeYLYC0
BGMはスーファミの限界を超えているとしか思えない

86:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 22:31:52 Cex/tVWT0
懐かしいな
ロボットみたいな奴が変に強かったイメージw

最初の船の世界がいちばん好きだったなぁ

87:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 22:47:37 dZdPNonh0
ミステリーな雰囲気にひかれたけどやらなかったな。。
これが出た年は話題作が多すぎておっつかなかった
いまだったらアドベンチャーになりそうな題材を
SFC時代にやったのが何より斬新だったんじゃないかと。

88:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 22:47:52 Xdr66EqoO
俺は闇の世界が一番好き

89:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 23:17:12 03sn4Gk30
仲間がフィギュアだったり実は屋敷の中だけで冒険が進んでたり
児童心理学っぽいオブジェを使ってるなーと思ったら
そういうオチでしたか、という

雰囲気、グラ、BGMのクオリティは高いけどお使いゲーだから好みは分かれる

90:ゲーム好き名無しさん
09/08/02 23:19:11 DRtnmbzV0
>>81
代表格はバズー!だよね
明日以降、10時にチャレンジしてみようかな

91:ゲーム好き名無しさん
09/08/03 00:12:54 Gi41CfkQ0
猫の世界、果物の中をくりぬいて町を作る世界、音や色のない世界・・・世界観が良かった。
各世界へ移動するための扉がかぼちゃや船の模型、時計といった家具類なのもよい。
センスが好き。

92:ゲーム好き名無しさん
09/08/03 02:06:01 vfjcgQi+0
作曲した人はもうお亡くなりになってるんだよな・・・
とりあえずメイシャは俺の嫁

93:ゲーム好き名無しさん
09/08/03 02:16:31 ZzKKrRFa0
お菓子の国のお姉さんは頂いた

94:ゲーム好き名無しさん
09/08/03 02:56:56 xq03dkKh0
PSで続編のかんとか劇場ってのが出てるが
あれって中身別モンなの?
今手に入れてやれるとしたら、PSの方なんだが

95:ゲーム好き名無しさん
09/08/03 03:19:38 vfjcgQi+0
>>94
あれはSFCのと話の関係性は無いよ
ゲームとしては相当アレだしそもそもRPGでもないし・・・
でも雰囲気はミスティックアークのままだった

96:ゲーム好き名無しさん
09/08/03 06:36:02 FmwxhYdnO
ネタバレも一応問題無いよな?


ラストがさ、記憶曖昧なんだけど、結局主人公をけしかけてた天の声みたいのが黒幕なんだっけ?

97:ゲーム好き名無しさん
09/08/03 10:22:02 SslTG/syO
黒幕、っていうとちょっと違う気がする。元凶なら確かそう。

98:ゲーム好き名無しさん
09/08/03 12:38:30 Oa/NRqWl0
BGMの題名がもの凄くぶっ飛んでるゲームだっけ

99:ゲーム好き名無しさん
09/08/03 21:04:51 tdJdIAcn0
洞窟の深淵で僕たちを待ち受けるやつらは、ちょっと手強いぞ(←曲名)


ところで、エルナードはシリーズ扱いになるのだろうか?

100:ゲーム好き名無しさん
09/08/03 21:12:37 SzR87+cu0
ならないんじゃない?
ストーリーもシステムも、ほとんど別物だし。

101:ゲーム好き名無しさん
09/08/03 21:35:52 Gi41CfkQ0
女主人公でも幼少の頃は「ぼく」

102:ゲーム好き名無しさん
09/08/03 21:59:55 p3dTpMSS0
ラジアータ

103:ゲーム好き名無しさん
09/08/03 22:00:00 oiPWpIzD0
大貝獣物語

104:ゲーム好き名無しさん
09/08/03 22:00:02 2nz+Q6Vw0
ワイルドアームズ2

105:ゲーム好き名無しさん
09/08/03 22:03:11 2nz+Q6Vw0
まさかクッキー確認が出るとは思わなかった…2秒も遅れるなんて…

106:ゲーム好き名無しさん
09/08/03 22:03:20 dEZVIVAB0
しもた
他のことしてたら時間オーバーしてた

107:103
09/08/03 22:04:30 oiPWpIzD0
大貝獣物語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『大貝獣物語』(だいかいじゅうものがたり)は、1994年12月22日にハドソンから発売されたスーパーファミコン用ロールプレイングゲーム。

前作『貝獣物語』からの続編。なお、発売元がナムコ(現・バンダイナムコゲームス)からハドソンに移った。

シリーズ作品に続編『大貝獣物語II』(1996年発売)及びトレーディングカードゲームの『大貝獣物語 THE MIRACLE OF THE ZONE』などがある(詳しくは貝獣物語#続編を参照)。

2006年11月27日に大貝獣物語の1作目が『大貝獣物語MOBILE』のタイトルでFOMA用iアプリとして配信された。

概要

上述のとおり、本作は続編ものである。が、前作『貝獣物語』の物語と直接に繋がりはないため、本作からプレイしても支障はない。

本作の特徴として、「すけっと」システムが挙げられる。Aすけっと、Bすけっと、Cすけっとに分けられた仲間がそれぞれの能力を駆使して主人公を助けてくれる。序盤からほとんどの仲間(Aすけっと)が揃っているのも特徴。

戦闘中、他の仲間に話しかけること(攻撃で仲間を選ぶことで可能)も可能なバトルトークシステムや

自分だけの町が作れる「我が町システム」 (4つの区画に武器屋など好きな店を作ったり、町を名前を変更することが可能) も本作品での特徴のひとつである。

108:ゲーム好き名無しさん
09/08/03 22:22:44 wZLR4O/e0
ktkr!
小学生の頃に夢中でやったゲームだw

109:ゲーム好き名無しさん
09/08/03 22:37:52 mV26VsZz0
ワイルドアームズの人頑張ってくれ
俺最速で帰ってきても10時に間に合わないんだ

110:ゲーム好き名無しさん
09/08/03 22:42:58 lxhj8EeU0
大貝獣物語
名前だけ見たら絶対やりたいと思わんw

111:ゲーム好き名無しさん
09/08/03 22:46:57 wZLR4O/e0
終盤の鬱ダンジョンばかり取り沙汰されるけど
序盤の牧歌的な雰囲気も忘れちゃいかん。
曲も良いし、SFC所持者なら一度はやっておくべき

無いなら携帯版でも構わないが、探索できる部分が減る分
ゲーム的な魅力は減衰する。こっちもまぁ面白いけどな

112:ゲーム好き名無しさん
09/08/03 23:11:01 p3dTpMSS0
温泉ガッパドンバの人がキャラデザじゃなかたっけ?
記憶違いかな

113:ゲーム好き名無しさん
09/08/03 23:29:42 lU4EodpY0
なんだっけバイオベースだっけ?

114:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 00:16:27 BeoZENWy0
今日は大貝獣か!! …変換めんどくさいな、これ

牧歌的なんだけどところどころ重いのが好きだったわー
海の描写に凝った、って攻略本に書いてあったけど、確かに綺麗だったよな
あと魔法の名前が独特。バン→バンガ→ババンガ→ギガバンガとか思わず笑ったわ

トキアが可愛くて好きだった。
あぁ語ってたらまたやりたくなってきたぞ…攻略wiki見つけちゃったし…

115:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 00:42:34 sWujB/qU0
ババコンガがどうしたって?

116:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 01:55:40 qWPAE5ZtO
でも有名なのはやっぱバイオベースだよなー。
やった事なくても名前知ってる人もいるんじゃないか?


>>115
無意味にモンハンネタを出すと荒れるだけだぞ。

117:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 02:53:06 pXdYCdef0
ポヨン>クピクピ>パブ

118:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 06:05:55 KI5mnCWH0
ナムコの1作目しかやったことないんだが、こっちはファットバジャーは
どういう扱い?

119:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 06:11:11 gcj9Hh0n0
ゲームの中ボス的存在だな
ラスボスが出てきた後は改造されて再登場する。
攻撃力は冗談抜きで高いけど、ただそれだけといった感じ
これの更に次回作ではポット念願の召喚獣になる

120:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 06:39:48 ir3yBcg10
貝獣シリーズはとにかく音楽が素晴らしい
特にフィールド

121:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 08:26:48 VQCDKNWs0
ギャブロ関連イベントは泣ける。覚醒とエンディングだけだが。

122:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 14:22:57 xAoEy+kdO
昔、友人に1だか2だかを借りた。
中盤ぐらいまで頑張ったが、尋常じゃないエンカウント率に耐えられず挫折した記憶がある。
最近貝獣物語や派生作品(ダンジョンルームやカードのゲーム)をやってみたが、こっちは結構楽しかった。

123:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 15:46:04 /S5BEhnkO
バード隊長がかっこよすぎる件

124:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 19:50:03 y464rgZFO
>>121
ギャブロが出るのは2じゃなかったか?

確かにエンカウント率は高かった気がする…
でもちゃんと戦ってレベル上げないとボスで苦労するんだよな。

125:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 20:19:55 gcj9Hh0n0
>>122
ダンジョンルームは成長にアイテムを使うから
めんどくさくなって逆に投げた記憶が・・・・・・
敵との戦闘は面白かったけど

126:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 21:35:17 vhbg/APN0
ダンジョンルームは小ネタがきいてるしやり込みもできて楽しかったな
バイオベースはゼノギアスのソイレントと並ぶトラウマ

127:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 21:59:59 XVD6VsDe0
人生

128:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 21:59:59 yKuxSO9r0
アークライズファンタジア

129:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 21:59:59 vhbg/APN0
メタルサーガ ~砂塵の鎖~

130:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 22:00:00 3CNqpM0Z0
ダーククロニクル

131:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 22:00:00 vO/QmkdM0
エストポリス伝記II

132:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 22:00:01 uaEFjwUB0
busin-0

133:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 22:00:03 JZC2J/z60
ファザナドゥ

134:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 22:00:06 mRMQSVdU0
mother

135:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 22:02:38 3CNqpM0Z0
ダーククロニクル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ダーククロニクル(Dark Chronicle)は、2002年11月28日にソニー・コンピュータエンタテインメント
より発売されたプレイステーション2用ソフト。ジャンルはアクションRPG。定価は5,800円(税別)。
2004年2月26日、PlayStation2 the Bestとして低価格化・再発売された。
開発元はレベルファイブ。
米国では"Dark Cloud 2"のタイトルで発売されている。

概要

前作「ダーククラウド」と設定・ストーリーは全く異なるが、入るたびにマップがランダム生成されるダンジョン・
ジオラマ・武器成長など、ほとんどのシステムを受け継いでいる。いわゆるやりこみ要素が豊富なのも、前作と共通である。
トゥーンレンダリング(3Dキャラクターにアニメ的な風合いを持たせる描画技術)により、表現力が大幅に向上した。またイベントがフルボイス化された。
ファミ通のクロスレビューで35点を獲得してプラチナ殿堂入りするなど、高い評価を得ている。

あらすじ

パームブリンクスの町に住む少年ユリスが、町に来たサーカスの公演を観に行ったことをきっかけに、
世界が直面する現実を知る。旅に出たユリスは未来から来た少女モニカと出会い、邪悪な存在「グリフォン」に立ち向かう。
旅を進めるうちにユリスは自らの出生の秘密を知ることになる。

136:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 22:04:48 uaEFjwUB0
"パンサーセパレート"で世界観が変わった

137:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 22:07:07 t0bVmVoA0
モニカのコスはエロ過ぎだと思う

138:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 22:11:00 qfHKwHb/O
おお、ダークロ懐かしいなぁ
やりこみ要素があまりに多すぎてシナリオが進まなくなった記憶があるわ
釣りだけでも十分すぎるぐらいなのに釣った魚の育成と育てた魚のレースがあって、
それ以外にもゴルフに写真にジオラマに素材集めに仲間集めに金稼ぎに武器強化に…ってあって、
どれも楽しいもんだからホントにシナリオを忘れちゃうよ

関西弁ロボットの多段誘導ミサイルが板野サーカス状態で、面白かったし強かったなぁ

139:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 22:16:32 uaEFjwUB0
ジオラマのヤツで、
温泉地帯にメルキドの町作ったなw
プレイヤーが町並みを作れるロープレは幾つかあるが、
これが一番楽しかった

140:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 22:22:52 oc9CFsSh0
後半は敵も味方も攻撃力がインフレしていったゲーム

141:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 22:25:36 vO/QmkdM0
町完成したあとに土台パーツのちょっとしたズレとか発見するとキーッてなるよね
あと時の流れの残酷さを体感したゲームでした

142:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 22:26:21 3CNqpM0Z0
■過去に採用されたお題
(5/19~5/25)
ザ・ブラックオニキス / シャイニング・フォースネオ / ロマシングサガ3 / クロノクロス
ワイルドアームズ3
(5/26~6/1)
ファイナルファンタジー9 / デュープリズム / 幻想水滸伝 / テイルズオブエターニア
MOTHER2 / ビヨンド ザ ビヨンド / 英雄伝説 空の軌跡(FC)
(6/2~6/8)
ブレスオブファイア5 / ライゼリート / スーパーマリオRPG / ドラゴンクエスト2
ガイア幻想紀 / 世界樹の迷宮2 / ベイグラントストーリー
(6/9~6/15)
聖剣伝説2 / ベルウィックサーガ / ペルソナ3 / シャドウハーツ2
キングダムハーツ / ゼノサーガep.Ⅰ~Ⅲ / 俺の屍を越えてゆけ
(6/16~6/22)
Demon's Souls / PAL 神犬伝説 / 九龍妖魔學園紀 / ローグギャラクシー
ポケモン不思議のダンジョン 赤・青の救助隊 / ルドラの秘宝 / ハイドライド
(6/23~29)
ファンタシースターII / 火星物語 / ロードス島戦記(SFC) / ドラゴンクエスト7
ペルソナ4 / 煉獄 弐 / ヘラクレスの栄光4
(6/30~7/6)
FFT / シャドウハーツ・フロム・ザ・ニューワールド / 半熟英雄SFC / ベアルファレス
エルファリア / RUNE II / ドラッグオンドラグーン
(7/7~7/13)
ラサール石井のチャイルズクエスト / スターオーシャン セカンドストーリー / ドラゴンフォース
ジルオール インフィニット / 今の風を感じて / 勇者30 / 幻想水滸伝II
(7/14~7/20)
カエルのために鐘は鳴る / ドラゴンクエストIV / エリーのアトリエ
ファイナルファンタジーⅦ / バハムートラグーン / ゼノギアス
ソード・ワールドSFC2
(7/21~7/27)
幻想水滸伝III / 天地を喰らうII 諸葛孔明伝 / 桃太郎伝説
SDガンダム外伝2 円卓の騎士 / フロム・ジ・アビス / マーメノイド /
ファミコンジャンプ 英雄列伝
(7/28~8/3)
Wizardry #5 / ファイアーエムブレム 烈火の剣 / 世界樹の迷宮
ヴァルキリープロファイル / テイルズ オブ ファンタジア / ミスティックアーク / 大貝獣物語
(8/4~8/10)
ダーククロニクル

143:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 22:26:23 +ASMn9/K0
しまった出遅れた
この時間は忘れやすいな

144:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 22:27:19 iIR034PI0
てんびん谷だけはジオラマし甲斐が無くて残念。
他のエリアは住む人のことも考えて
動線とか考えるんだけど。
実際に人が歩き回ることはないが・・・。

145:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 22:29:11 mExDqgXJ0
白騎士じゃなくて、ダークシリーズ最新作作ってほしかったなぁ
色々配置して街作るのがすきだった

146:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 22:29:21 qfHKwHb/O
遠距離武器の使い方をいまいち把握できなかったなあ
後半は斬るより遠距離攻撃した方がいいシーンってのがあんまりなかった気がする

モニカの衣裳は序盤から中盤にかけて手に入る肩出しでハイレグでスカートなヤツがエロかった記憶が
パンサーセパレートはほぼ水着だから意外性とチラリズムが足りないと思う

147:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 22:31:39 /43q+Yvz0
ダーククラウドがあんまり楽しめなくて、未プレイなんだよなぁ・・・
なんかレベルファイブの最高傑作とか聞くけどどうなんだろ

148:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 22:32:46 XwZO418P0
箱庭好きな人にはたまらないゲーム。
ジオラマ、釣り、スフィーダ、地道な武器成長・・・もはや箱庭好きの天国。
ただ後半インフレしちゃうのはちょっと頂けない。HPMAXでもあっさりと死にすぎる。

そして銃が最強になっちゃうのがなんとも。

149:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 22:33:42 qfHKwHb/O
そういえば白騎士はアップデートでジオラマ街造りが出来るようになるらしいね
実質ダークロだとかいう話は聞いた

ポストとか柵とかレンガとかあらゆるオブジェクトを駆使して、
家の屋根とかクレーンアームとかによじ登ろうとした記憶がw

150:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 22:35:35 vO/QmkdM0
>>146
たしか星のレオタードだっけ?
あれはいいものだ・・・

151:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 22:36:46 3CNqpM0Z0
いろいろと期間限定のアイテムとか被写体が多かったな

152:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 22:53:34 aLCo0ymz0
さあ、ふ え る わ か め ち ゃ ん

153:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 23:00:17 zX/l6qJ80
南国のキングのグラフィックに絶望したなぁ
結局ダーククラウドばっかり使ってる

154:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 23:08:38 Adrvgcu40
やったことないなダーククラウドならクリアしたんだが
前作より完成度高いんだっけ?

155:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 23:30:24 iIR034PI0
>>154
完成度は高いのでクラウド好きならお勧め。
ただし好みがあるので前作より良いとは言いきれない。
ジオラマは前作の方が良いって人もいるし。

156:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 23:39:47 qWPAE5ZtO
胸は揺れないが髪は揺れる。

157:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 23:45:40 4mXQZrW7O
本編クリアで未来に帰るモニカ。
もう永久にえないのかよと悲しくなってたらエンディング後に、

モニカ「来ちゃったw」

これで萌え死にしかけたわ
ただ、そこから始まるオマケダンジョンは蛇足。

158:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 23:46:28 s1liy/7s0
モニカが全てなゲーム

でも釣りとかギョレースとかおまけ要素だけでもアホみたいに遊べるいいゲームだ

159:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 23:53:35 Yt+NBvoi0
ダークロやったあとにダークラは無理だった
ザコ敵すら倒せね

160:ゲーム好き名無しさん
09/08/04 23:58:51 YqZCPh1M0
ダークラは、預かり所のバグ技で武器を超成長させて無理矢理クリアもできるけどね。
ダークロの増殖技といい、ここのは何気に使えるバグ技があるよな。

161:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 00:46:36 N5Fvjx700
モニカの服はレオタードにセパレートにと
攻略し甲斐があるが、
ユリスのは普通の服と不気味なピエロとは・・・。

162:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 00:56:14 pU2gAAHsO
増殖バグ使いまくってチート同然の状態で武器鍛えまくったのに、
それでも大してダメージを与えられなかった隠しダンジョンの敵達…
あれはどういうバランス調整のつもりだったんだろう。まともにやったらクリアにどれだけかかるのかな…

戦闘面でも振りの速いモニカの方が使いやすいんだよね
両者を万遍無く使わせることを意図して耐性の設定があったけど、割合で言えばモニカの方をよく使ってた気がする
溜め技も全方位でかつ広範囲だし…
でも最終的にはユリスの銃が最強になるんだったっけ?飛び道具が強いのはダークラだっけ

163:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 00:56:16 7/Wnog/+0
>>159
ダークロだと防御でたいていの攻撃は無効化できるけど、
ダークラは防御カスなんだよなww



164:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 01:25:36 lgIc6T06O
隠しも含めすんなりクリアできたがなぁ
ほとんどモニカ&スティーブで、ユリスとモンスター変化はさっぱり使わなかったが
とりあえずマシンガン涙目仕様はどーにかならんか…

ゴルフと釣りが楽しかった。ミニゲームの出来じゃないだろこれは

165:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 01:59:56 9QnuVEw00
ゴルフの楽しさに本編すすまなかったわw

166:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 03:21:35 SM1iXbeMO
メインテーマはゲーム音楽で十指に入る程好きだ
今でも月に1~3回は聴く

167:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 07:50:00 5mkk8aPVO
進むにつれてアイテム管理が大変なことに・・・

168:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 09:52:28 l1GZx3O60
>>161 それは常にピエロ衣装な俺の存在否定かw
2週目で、ピエロ衣装でのピエロ兵虐殺に快感を覚えます

169:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 10:00:52 WzcEOTOe0
自分はユリスとスティーブしか使ってなかったわ

170:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 14:25:23 TsxLKf/G0
武器作りにはまって全然ストーリーが進まない
剣の派生に比べてユリスの武器は少なめなのがちょっと難点

171:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 15:45:38 idlNBvW20
モニカなら今俺の隣で寝てるよ

172:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 17:32:37 bsLptfkq0
ユリスなら俺の膝の上にチョコンと座ってるよ

173:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 17:44:29 uhvDfhwR0
武器育てまくるのにハマって先進めてなかったり
敵のへんな写真撮って遊んだり
のんびり釣りするのもいいし、なにより街の雰囲気が良かった
寄り道マンセーの神ゲー

174:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 18:34:12 JIXWwZyxO
これで、キャラや世界のデザインコンセプトが
もう少し大人向けか、独自路線ならもっと売れたと思う
ちょっと幼稚だよな

175:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 19:38:41 pU2gAAHsO
いやどうだろう。この絵本みたいな雰囲気がライトゲーマー層にもとっつきやすくてよかったのかもしれない
まあ逆に絵でスルーしたヘビー層もいるかもしれないけど…

176:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 20:01:43 /83BSTrE0
傑作だとは思うけど、攻略本か攻略サイト見ながらじゃなきゃ辛いゲームだよね
サブゲームの釣りであそこまでこってるのって他に無いな
キャラデザも良かったLV5のゲームで一番好き

177:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 20:03:19 C6PENuoT0
ストーリーはうんこだよね
ご都合主義の塊というか

178:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 20:12:08 pU2gAAHsO
>>176
少なくともシナリオクリアまでは攻略サイトなんて一切見なかったけど?
逆に隠しダンジョン攻略やクリア後のやりこみで、
攻略サイト等を一切見なくても完遂できるゲームなんて最近じゃまずないだろう

179:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 20:28:38 gN383DpzO
釣りが凝ってるのも色々あるけどねぇ
それこそブレス4なんて釣りコンにまで対応してたしw

180:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 20:29:16 bsLptfkq0
サイト見なきゃ見逃す要素はあったな
主に写真、しかも期間限定。
自分は象とピエロと戦艦の写真撮り逃してて、
それが必要な発明が幾つか不可能になった。
ただ、これは別データでコンバート可能だったみたい。
あとは個人的に、発明の組み合わせ式を自力で探すのはしんどかった
これは攻略見ちゃったなぁ。

181:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 21:28:05 klBr87Ce0
今日はダークロと聞いて
ストーリー云々はともかく、ミニゲームの中毒性は異常。そしてモニカの可愛らしさは異常。
システムも結構好きだった。

182:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 21:55:18 N5Fvjx700
8章になったら、移民は全員列車に戻す。
そして各都市は完全にゴーストタウンに。

183:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 21:59:59 ln4ywAH20
アークザラッドⅡ

184:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:00:00 bsLptfkq0
busin-0

185:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:00:00 ETAqNVHA0
RPGツクールSUPER DANTE

186:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:00:00 idlNBvW20
SaGa2 秘宝伝説

187:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:00:00 14Z4J2K/0
WILDARMS AlterCode:F

188:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:00:01 JIXWwZyxO
ブレスオブファイア4

189:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:01:49 idlNBvW20
>>184
Wizardry #5 が7月28日にあるんだが・・・
>・また同一のシリーズは、二週間につき一作までとします

BUSINはウィザードリィじゃないのか?

190:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:04:23 bsLptfkq0
え、BUSINってwizだっけ??w
アトラスのゲームってのは知ってるんだが

191:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:05:16 /83BSTrE0
まあとりあえずwiki貼ってみろ

192:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:07:24 JIXWwZyxO
ブシンはブシンシリーズって事でいいんじゃね?
聖剣・サガに対するFFみたいな新シリーズっしょ

193:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:08:18 O8FGEWkLO
まらぎわしい。

194:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:08:40 J9j26hUq0
ウィザードリィオルタナティブって言うぐらいだからWIZだと思うが、同一シリーズではないだろ
聖剣伝説1をFFシリーズって言うようなものだ

195:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:12:16 JIXWwZyxO
細かいルール決めといた方がいいかな
本家ドラクエシリーズやった二週間以内に
トルネコやテリー冒険は有りか無しかを

196:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:15:14 bsLptfkq0
>>184だけど、テンプレ貼っていいの?
揉めるならRPGツクールに譲るけど

197:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:15:58 881RBEUB0
モンスターズがドラクエかどうかで揉める流れっすか

198:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:20:02 JIXWwZyxO
FFやった後にタクティクスはアウトな気がする
サガ2やったにアンサガはおkな気がする

199:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:25:17 yOJbRD5q0
正規ナンバリングの続編ではなく
番外扱いみたいなもんだから、俺的にはいいと思うなー

200:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:25:32 2yHYdXoUO
冠同じはアウトで良いんじゃね?

201:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:32:20 DVlJ8olRO
とりあえずグレーゾーンはアウトが無難では

202:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:32:31 wT40r9qM0
トルネコのあとにシレンがありなのかも考えておいてくれないか。

203:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:32:57 idlNBvW20
同一シリーズの定義が曖昧だな
議論の余地がある

204:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:33:43 PPcKCQP50
FF1→FF外伝聖剣伝説はアウト
FF外伝聖剣伝説→聖剣2はアウト
FF1→聖剣伝説2はOK

こんな感じがする。

205:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:34:37 JIXWwZyxO
女神転生やった後にアバチュ・ペルソナは有りか?


206:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:36:32 JIXWwZyxO
じゃシリーズの定義を決めつつ
合間合間でブシンを語ろうかw

207:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:39:06 idlNBvW20
今回は特別にBUSINとツクール両方語ってお茶を濁すかい

208:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:41:08 wT40r9qM0
乱暴ではあるが同じゲーム会社NGというのはどうか?
さすがに乱暴すぎるか。

209:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:41:49 gN383DpzO
ブシンははっきりウィズってついちゃってるからなぁ。
俺もアウトかと思う。

>>197>>205もアウトで>>202はセーフに感じる。個人的に。

210:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:44:46 idlNBvW20
>>202
トルネコとシレンは共に不思議のダンジョンシリーズだろう

211:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:45:11 RRcYvdWq0
微妙なところを持ってくること自体配慮に欠けるのでは?
いつかこんなことになるだろうとは思ってたがw

212:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:47:02 J9j26hUq0
とりあえずムワッ( ゚д゚)ヒド

どう考えても「シリーズ」に納得できる定義づけや線引きは無理な気がする
ナンバリングタイトルはとりあえずNGだとして
あとは挙げた人間がNGと感じるかどうか、が現実的な線じゃないか?

>>202
それがOKなら、ウィザードリィXTH>ととモノもOKになりそうな気がするんだが

個人的にはタクティクスオウガ>FFTはなしだが、FF>FFTはアリなイメージ

213:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:49:13 JIXWwZyxO
2chでのルールなんて努力義務でいいじゃん
キッチリ決めんのもなあ

214:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 22:55:25 tEM0PFip0
オークの可愛さとかスケディムの洗礼とかについて語りたかったがこの状況では…

215:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 23:01:24 TNq/MfsS0
例えば、同じ外伝でもFF外伝(聖剣1)とWiz外伝(ここではGBのやつ)だと全然別だからなあ。
(俺的には前者はセーフで後者がアウト)
タイトル名からの線引きは難しい。

216:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 23:05:58 yDqrI/pPO
いっそシリーズ縛りを撤廃してみてはどうだろうか
アビスの人歓喜にむせび泣くぜ?

217:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 23:06:21 uGszCJxH0
避けるならFFやテイルズのような明らかな続編と
正式名称にシリーズタイトルが入っていたり、基本システムや登場人物を踏襲しているようなものかなぁ

そうすると女神転生は非常に困るけど

218:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 23:07:14 2jxIahx80
>>212
なぜTO→FFTが無しなんだw
会社も違えば舞台とする世界も違うぜ
まさか松野ゲーでくくるつもりか

BUSINしかやったことないから語れねえ

219:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 23:10:53 yOJbRD5q0
あまり細かい定義にまで目を向けるとお題上げる
ネタが尽きそう&気軽に上げ辛くなる
(シリーズものの指定期間も二週に延びてるし)と思うが
人も増えてきて、案外タイトルが尽きる心配もなさそうだからなぁ
だからこそ出てきた議論なんだろし、でも難しいな。。
縛りを厳格にする場合は、期間を一週にした方がいいかもしんない。

220:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 23:21:01 wT40r9qM0
個人的には>>217で良いと思う。

女神転生はいわゆるアクマが出てくるのは軒並みアウトじゃないの。
細かく変わるのもいるけど同じ悪魔登場するし。人物踏襲に当てはめちゃおう。
ペルソナはペルソナだけど、まあ一緒一緒。

221:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 23:33:28 DVlJ8olRO
とりあえず今日のお題を決めましょう
とった人は>>196といってますが

あと、どれがシリーズに入るかは毎日20時or21時から議論したらどうか
今日はAだったからBとCはアウト、DとEはセーフ、とか
22時の出題前のが良いのでは

222:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 23:33:41 LqiH8oY80
こんな無闇に紛糾すんなら二週間ルール自体無しのほうが
よっぽどすっきりするんじゃね?

223:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 23:34:29 SzdX8kE40
トルネコ→シレンがアウトの人は多いと思う。



トルネコorシレン→チョコボをアウトと認める人はどれだけいるだろう。

224:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 23:38:05 uGszCJxH0
>>220
いいだしっぺがこんなこというのも気が引けるけど個人的には
真女神転生デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団が出たとすると
女神転生シリーズ(タイトル・システム)
デビルサマナーシリーズ(タイトル)
ラストバイブル(システム)
女神異聞録ペルソナ、2(システム)
はアウトだけど
ペルソナ3、4大丈夫な感じかなぁ
悪魔のグラフィックは共通してるけど仲魔や交渉といった根幹のシステムが全然違うから
魔法の名前やモンスターのグラフィックぐらいは大目に見てもいい気がする
話に絡む登場人物が共通するのは文句なしにアウトだけど

まあ、今回は折衷案でBUSHIN+ツクールでいいんでない?
あんまり揉めるのもアレだし

225:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 23:39:19 CxZisD9X0
何このgdgd

226:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 23:45:11 e9JCr+yTO
>>222
1週間延々FFとかがありになっちゃうのはさすがにまずいと思う。

個人的にはBUSINはセーフだと思うけど、線の引きどころが難しいなあ。
英伝2と風ザナ2は同じシリーズか、とかややこしそう。
(それぞれの前作同士が同シリーズで、
どちらも2で元のシリーズナンバーは外された)

227:ゲーム好き名無しさん
09/08/05 23:47:17 re6+4b/e0
個人的には直接のナンバリングで続くやつじゃなければ、外伝的なものもアリだと思う
作品ごとの各々の思い入れは完全に同一のシリーズでも作品ごとにまちまちで、同一シリーズでもたとえばペルソナも2以前と3以降みたいに、ガラッと意見が分かれるようなものもある
かといってあんまり同じのが続くと似たような話題が増えてスレ的に面白くないということにもなるから、今みたいにしばらく間を開けようっていうことになってるんだろうし



228:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 00:00:02 4/4S0E9yO
しばらく外伝ありでやってみて、自粛できないで連続狙いでやる人が多いようなら元に戻せばいいんでないの?

229:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 00:11:49 4q4KysZ30
俺も外伝はOKで直系のシリーズみ2週間、でいいと思う

230:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 00:21:26 ASEUtUYA0
面倒臭いから、シリーズ縛りじゃなくて会社縛りにしちまえ

231:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 00:28:01 w9YScC6x0
>>226
現状こんなに争奪戦になっているのに「一週間延々FF」とかその前提がまず現実的じゃないと思うのでね

232:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 00:30:32 BG0lxb+2O
テイルズ祭になる可能性はあるぞ
ファンタジア来るまで候補の常連だったし

233:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 00:31:00 AS6AH1n+0
会社縛りだとなんだかんだで
スクエニ系を全て二週間出せないのとかってキツそうw

基本はナンバリングタイトルのみの二週間縛り
ただし外伝系でもシリーズのタイトルが副題などにはっきりと入っている場合
若干議論の余地ありって感じかね。

234:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 00:34:09 8YydwOyTO
俺はもう寝るからついでに「FF7の二週間後にFF7インターナショナル」はアリかナシについても語っておいてくれ

235:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 00:37:07 R4bFbpTl0
>>234
同一の作品は二ヶ月くらいダメです

236:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 00:37:34 ASEUtUYA0
FF7はとっくに出たのでインターナショナルでとってもブーイング喰らいそうww

237:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 00:40:13 MfQE0q9MO
0は盗むスキルを持った義賊の追加で
アイテムコレクターにはたまらんゲームだったなあ
序盤のサキュバスからエナドレ食らいつつも
回避率最高のローブを盗めたり
五階のバーサーカーからは、その時点で凶悪な攻撃力を誇る斧を盗んだり

とにかく、義賊の有無でゲームバランスが崩れる程の存在だった
また、物欲をかき立てるような絶妙な設定の装備品が沢山あってさあ…

↑こういうの語りたかった

238:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 00:48:26 1JEES5T00
同一のシリーズってのはタイトルで判断でいいんじゃないのもうw
サクっと決めちゃおうよ


239:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 01:36:42 5952OL0WO
>>231
そうそう、意外と争奪戦だったりするから、何人かが結託でもしない限り「一週間連続FF」とかあんまり現実的じゃ無い気がするな。
今日のお題を取った人が可哀想だし、今日線引きを決めても
さらに線引きが難しいタイトルが出てきてこういう流れになるのもアレだし、2週間ルールは撤廃で良いような気がする。

240:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 01:45:58 SCQlzxYGO
>>229に1票

241:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 01:49:09 R4bFbpTl0
地下2階でスケディムはねーよな

242:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 01:54:22 gMb4n5Yx0
オークとかレプラコーンとかコボルドが萌絵じゃないけど萌えるゲームだった。
あとムワッヒドさんのデザイン前衛的すぐる、中身は意外と暑苦しくなかったけど。

243:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 02:02:54 ZHqaazaZ0
Wizardryなのに、敵倒して装備集めるゲームじゃないのがなぁ
あとは各種族各性別ごとにグラフィック1つしかないから、パーティー編成に苦労した

244:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 02:03:28 XFw3iq6N0
伸びてるからよほど有名なタイトルが来たのかと思ったらそう言うことか

245:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 02:48:01 MfQE0q9MO
パーティの種族にオークがいないのが不満だ
あんだけコメディリリーフ的なに登場しまくるなら、仲間にさせろよ

246:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 03:26:54 hqKTAayt0
語るっつっても自分の中で最高峰のRPGだから
もう「なんとかしてスタッフ集まって続編作ってください」しか言うことないな

これを超えるRPG作れるのなら他のタイトルでもいいけど

247:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 03:35:05 7WzHrdbU0
無印のオチがああだったから0の方は手を出さなかったんだけど
そんなに面白いのか

248:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 04:32:14 iiqWsyXq0
おれは>>239に同意
シンプルに「一度出たタイトルは最低2ヶ月は取り上げない」だけでいいと思う。

で、お題取ったbusinはどうなったのよ?

249:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 04:39:15 b+Rk6fGp0
まずバトルが面白い。
戦闘のバランスが絶妙。
「ターン制バトルの最高峰」と言う人もいる。
攻防を兼ねた連携(アレイド)を巧く使いこなせば、
クソ強いモンスターを手玉に取って、無傷で倒せたりする。
が、一瞬のミスでパーティが半壊したりもする。
そういう緊張感あるバトルが最後まで続く。
エンカウントの仕方も緊張感に一役買ってる。
敵シンボルとの接触式のエンカウントだから、
巧く避けれまくばバトル無しで最下層まで行けたりもする。
とにかくダンジョンの探索は緊張の連続で、
無事に町に戻れて安堵する。それをひたすら繰り返す。それが楽しいw

250:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 05:06:33 32yqmGYF0
初めてグリーンオーガとガスドラゴンが出てきた時は死の恐怖を覚えたな。
というのも、地下3階から通常戦闘のBGMの雰囲気がガラッと変わって、
毎回ボス戦のような緊張感があるんだよね。

251:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 05:13:06 hqKTAayt0
>>248
じゃあ俺もそれに賛成

「一度出たタイトルは最低2ヶ月は取り上げない」これだけ

252:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 05:55:39 N3ES7JXX0
ルール変えた途端同じのばっか続いて「なんで2週間ルールやめたんだ」って誰かが言い出すのは目に見えてる

253:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 06:37:03 xisdhuK9O
今の状況を見るに、2~3人愉快犯がいたところで連続奪取は難しいと思うけどね。
ただ、明らかなナンバリングタイトルとかテイルズシリーズとかが2日とかで来ても微妙だし、2週間ルール自体は残して欲しいが

254:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 07:15:01 XrSyLo1J0
みんな忘れてるが
同一シリーズの話題なら同日に語ってもよいというルールがあったろ
これ正式ルールとして導入して、2週間ルールは厳守でいこうよ

で、同日に語れないタイトルこそが、2週間ルールに抵触しないタイトルってことね
タクティクスオウガの日にFFT語る人は居ないでしょ
でもオウガシリーズは同日中に関連付けて語りたいはず
バトルとタクティクスでシステムまるで違うけど、話はみんな繋がってるからね

判断が分かれそうなタイトルを投下したいときは、>>221のように、事前に相談だね
例えばサガシリーズとロマサガシリーズは別だと個人的には思うけど
必ず通るだろうとも思わないんで、相談できる場はほしいな

255:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 12:27:30 MfQE0q9MO
寺田カツヤがモンスターのデザインをやってるんだが
あの寺田絵をかなり忠実に3D化してて感心した

マイルフィックとケンタウロスはソフトビニールで欲しいくらいカッコイイw

256:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 13:45:05 CAPgLZGw0
あのケンタウロスは衝撃的だったな

257:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 17:05:55 MfQE0q9MO
アクトレイザー ガイア幻想記 天地創造を連続で語るのは有りか?

258:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 17:15:10 M/Q4OlA70
アクトレイザーじゃなくてソウルブレイダーだな
アクトレイザーはRPGじゃないし

259:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 18:18:10 hqKTAayt0
結局意見が割れて決まらないまま次に行きそうだな

260:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 19:50:01 IGX5n5Z60
とりあえずは書き込む前にもめそうなタイトルかどうかもう一度見直してみようってことで良いんじゃない

261:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 20:39:06 32yqmGYF0
波乱が起きそうなタイトルはスルーして、次点のタイトルで語ったほうが良さそうだな。

262:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 21:59:59 eidM03JR0
FF3(DS版)

263:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 21:59:59 MfQE0q9MO
ブレスオブファイア4

264:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 22:00:00 32yqmGYF0
SaGa2 秘宝伝説

265:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 22:00:00 UfOelJua0
WILD ARMS

266:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 22:00:00 Z9OSUbrx0
ジョジョの奇妙な冒険

267:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 22:00:00 IGX5n5Z60
アークザラッドⅡ

268:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 22:00:02 Yrzn0IPcO
RPGツクール

269:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 22:01:18 Yrzn0IPcO
>>264
友達にまだ返してないw

270:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 22:02:32 32yqmGYF0
Sa・Ga2 秘宝伝説(サ・ガ ツー ひほうでんせつ)

は、1990年12月14日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)からゲームボーイ用ソフトとして発売された
ロールプレイングゲーム。Sa・Gaシリーズ第二作。北米版のタイトルは「Final Fantasy Legend II」であり、
ファイナルファンタジーシリーズ外伝の扱いになっている。
ワンダースワンカラーや携帯電話アプリにてリメイクされた前作『魔界塔士Sa・Ga』と異なり長らくリメイクされていなかったが、
2009年9月17日にニンテンドーDSでリメイク版『サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY』(サガツー ひほうでんせつ
ゴッデス・オブ・デスティニー)が発売されることが決定した。

ストーリー

世界を創ったという古き神々の遺産は、77個の秘宝として残されている。
そして、全ての秘宝を一つに合わせると「女神の像」になり、計り知れない力が蘇るという。
この強大な力を秘めた秘宝をめぐって多くの者が争った。秘宝を手にした者の中には、その強大な力を利用し、
自ら新しい神と名乗る者が現れ始めた。そんな時代、主人公の父は、幼い主人公に秘宝のうちの一つを預け、
誰にも渡してはいけないと言い残して旅に出た。時は流れ、成長した主人公は、帰らぬ父を捜し出すために旅
立つ決意をする。優しい母や、お世話になった先生に別れを告げ、学校の同級生3人と共に、旅立ちの途についた。

271:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 22:03:04 eidM03JR0
>>269
返してこいよ
友情復活するかも

272:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 22:04:37 Q4WZRRMrO
一つ前のボスで燃え上がりすぎてラスボス戦が盛り上がらんかった。

273:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 22:04:40 UfOelJua0
くそう今日も取れなかった
リメイクするんだってな
URLリンク(www.square-enix.co.jp)

274:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 22:08:33 Yrzn0IPcO
内容全然覚えてないな
種族選べるんだっけ?

>>271
今度あったらDS版渡すわw

275:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 22:20:25 eidM03JR0
種族毎に成長のさせ方が違うんだよな
確か、人間と武器と金、モンスターが敵の肉、エスパーが…
なんだっけ?

276:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 22:25:59 OSEcGiH80
かわづ「やっときましたね。 おめでとう!
   リメイクまでの くうはくきかんを かちぬいたのは
   きみたちが はじめてです!
しんき「リメイク?
かわづ「わたしが つくった そうだいなストーリーの リメイクです!
かいこちゅう「どういうことだ?
かわづ「わたしは あたらしいゲームの
  アイディアに いきづまっていました。
  そこで リメイクを おもいついたのです。
したうけ「なに かんがえてんだ!
かわづ「ひほうでんせつは Sa・Gaしんじゃを ふやし おもしろくしてくれました。
   だが それもつかのまのこと じくうのはしゃは おおコケしました。
えし「そこで ニンテンドーDSサガ2ひほうでんせつ‥か?
かわづ「そう!そのとうり!!
   わたしたちは いっしょうあそんでくらせるかねが ほしかったのです!
しんき「なにもかも あんたがかいた すじがきだったわけだ。
かわづ「なかなか りかいがはやい。
  おおくのモノたちが リメイクをまちきれずに きえていきました。
  しすべきうんめいを せおった ちっぽけなそんざいが
  ひっしに リメイクをまちつづけるすがたは
  わたしさえもかんどうさせるものがありました。
  わたしは このかんどうを あたえてくれた きみたちにおれいがしたい!
  どんなのぞみでも かなえてあげましょう!
かいこちゅう「おまえのために ここまでまったんじゃねえ!
     よくも おれたちを みんなをおもちゃにしてくれたな!
かわづ「それが どうかしましたか?Sa・Gaシリーズ(3をのぞく)は
     わたしが かんとく・かんしゅうした モノなのです。
しんき「ひほうでんせつは もえゲーじゃない!
かわづ「そうかんとくに けんかをうるとは‥
  ‥どこまでもたのしいひとたちだ!
  どうしても やるつもりですね?
  これも いきもののサガか‥‥
  よろしい! しぬまえに かわづのちから
  とくとめにやきつけておけ!!

277:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 22:50:23 ZVlubckYO
「そのとうり」だけ読んだ

278:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 22:51:18 AS6AH1n+0
携帯ゲームとは思えないくらいできがいいと感じたな
これ以降のGBのRPGは濃いものが増えてったが
Saga2は特にインパクト大だった。
携帯ならではのお手軽さ(どこでもセーブできたり)も魅力だった。

279:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 22:54:24 4oGTxQz90
おー、秘宝来てるじゃん
ランダムステータスアップとかメカの仕様とか前作からの進化が目覚しかったね
ロマサガシリーズで消えたのが惜しかったわ

>>275
それ塔士やん

280:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 22:56:29 ONJz0U/j0
チェーンソーが有名・・・ってこの作品であってるよね?
せんせい、の強さにとにかく惚れた。一つ目玉のクセに!

281:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 22:57:55 GGlWtDjA0
>>275
それは1だな。
2はにんげん・エスパーは戦闘後確率で使用武器・魔法を反映した能力値が上昇する。
エスパーは戦闘後特殊能力を覚える事がある。
にんげん・エスパー・メカは武器防具の装備が可能で、前二者は防具によって防御+αが、
メカは装備品毎に決められた能力値と最大HPが上昇する。
メカは武器(技以外)を装備すると使用回数が半分になる代わりに宿屋等で回復すると使用回数も回復する。
モンスターは戦闘後ランダムに出る肉を食べる事でその時点での種族×食べた肉に応じた別のモンスターに変化する

282:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 22:58:13 AS6AH1n+0
チェーンソーは1、せんせいは2だなw

283:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 22:58:51 T2YmveVg0
>>280
チェーンソーでラスボスが倒せるのは魔界塔士。

284:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 23:08:26 itUO66ua0
越後屋やテロリストといった単語はサガ2で知った

285:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 23:11:52 27BE6XxW0
スクエニは、まぁたリメイクすんのかよ。けっ、発売日はいつだよ。

286:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 23:50:09 dZlM+cSrO
バグのおかげでチート以上の遊びができた
縛りプレイもやり込みも沢山の人間がやって情報交換して
一つのゲームを丸裸にする感覚を初めて覚えたゲームだ

287:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 23:59:55 gNuEXud/P
Sagaデビューしたゲームだわ

一世界ごとでみると微妙にありきたりなシナリオなんだけど
独特のセリフ回しやもともとの世界観がアクセントになって不思議と盛り上がる
今でもボス曲聞くとみなぎってくる
あの古くも良いクサさと熱さを3Dで再現出来るのか

288:ゲーム好き名無しさん
09/08/06 23:59:59 JN3XW3Pv0
一日一回 どーも チンワセン

289:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 00:00:00 eZneiKneO
真夏の夜でも どーも チンワセン

290:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 00:10:58 +yN0jHcL0
バグとか知らなくても、普通に楽しめるゲームだったな
しかし人間のすばやさをあげないと後半攻撃がぜんぜんあたらないのは勘弁して欲しかった

291:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 00:15:07 2oqGCs1I0
いまのあんたがいちばんみにくいぜ

292:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 00:20:52 dDuKW2LR0
ビーナスは序盤の壁だよな

293:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 00:36:07 h9e3VDia0
BGMが最高だった
通常戦闘に突入した瞬間衝撃受けちゃったよ
ピコピコ音も珍しくなかった頃だっていうのに

294:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 00:47:00 jiVJq+SO0
江戸あたりまでは凄く面白かった。
終盤、敵味方の火力がインフレしてくると戦闘がつまんなくなる。
せっかくストーリー的に盛り上がってきたのに敵と戦う気がしなくなるのが惜しかった。

メカの追加は良かったけど、人間とエスパーの成長システムは前作のほうが良かったな。
行動に依存してるとどうしても作業感が。

295:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 00:51:48 dDuKW2LR0
後半のボスはHP半分以上削る全体攻撃をほぼ毎ターンやってくるな
いやしのつえ必須で大味だな。

296:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 01:58:09 w/3Wjgzo0
女神が一人でぼうえいシステム一台なんとかしちゃうのは子供心になんか悔しかった
こっちは4人がかりでヒィヒィいいながら倒したってのに

297:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 02:21:40 rsKR1Q2x0
コレ大好きだっ!

終盤の女神が秘宝全回収して泣いた。
盾とか自キャラが使うほうが便利だったのに…
しかも女神マサムネ意味ないし…

しちしとうが出なくて何時間粘ったのやら

298:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 02:36:01 6faFZc4a0
俺の中では未だRPG史上最高傑作

299:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 02:40:21 iQhOH5KC0
どこでもセーブは便利だったけど、
それのおかげでハマる事が良くあった。

新しい世界に行った直後にセーブ

メニュー閉じた瞬間エンカウント

まったく歯が立たず全滅

再開した瞬間エンカウント

全滅

300:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 03:10:25 dDuKW2LR0
めがみって今思うと厨性能だったなぁ
マサムネ、イージスの盾、フレア、女神の心臓・・・
まぁ、ラスダンの敵は火力強すぎるからイージスの盾ばっかり展開してたが。

あと、メカに核爆弾装備させて涙目になったのは俺だけじゃないはず

301:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 03:11:06 3x431q2g0
聖剣とかサガとか、この頃の□のGBピコピコ曲は神懸ってた

実はサガ1は神まで行ったのに倒せず戻れずでハマって終わったんだが
2はバランス良かったおかげか、夢中で進めて無事クリアできた
エスパーの攻撃魔法が消えないように、こまめにセーブしたっけ

EDで、まったくしょうがない親父だなあとニヤニヤ
あれを今世代機のグラで大真面目にやってもギャグにしかならないかもしれんが
表情も無いあの頃のドット絵で見ると普通にしみじみできるな
演出って奥が深いよな

302:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 03:14:54 dDuKW2LR0
>>301
GBの簡素で無機質のグラだから演出は想像で補完できるからな
現代みたいな3D美麗CGバリバリのゲームだとこうはいかないな

303:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 03:24:10 IruLIKBa0
仲間のモンスターが肉食ってへぼくなったのと
親父が不倫してたことしか覚えてない

304:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 04:31:31 7afEAkBV0
結局businは飛ばしかよwww

305:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 06:48:46 c9qPH0iF0
Saga同様とにかくサイコブラスト覚醒待ちだった

306:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 09:07:01 yE9CnwUWO
○すべて

307:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 09:54:47 pyjcph440
俺がスーツオタになったのはアポロンのせいだってことに今気付いた

308:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 11:00:29 LMKNTTQo0
Sa・Ga2キター
未だに時々引っ張り出してやるくらい好きだわ
BGMもなかなか良いんだよなぁ

309:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 11:01:56 AvOBT1EW0
GBAという容量と表現が厳しい中。
数少ない完成度が高いRPGだとおもうわ。

310:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 11:05:27 6THpamGW0
加速装置使えばラスボスがすさまじく雑魚になるな
スターバスターなんんて使わせないぜw

逆に最初から大技使ってくれる雑魚敵の方がキツイ、女神がいないとマジでマゾゲーだな、ラスダンは

311:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 11:46:09 SPeiNHtjO
>>309
じ…GBA……?

312:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 12:09:31 PfsF/MXB0
GBAでプレイしてるんだろ

313:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 12:15:41 AvOBT1EW0
Aいらないなすまねぇw

314:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 12:16:01 ha3tNI5yO
モンスターは終盤火力不足で困った
敵と味方でステータスを変えないってポリシー?制約?上仕方ないのは分かるけど

315:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 12:24:04 ha3tNI5yO
あとグループ攻撃・全体攻撃は全体に外れない(外れるのは単体攻撃だけ)
って人間涙目な仕様もあったな

当時はそんなこと全く知らなかったから主人公の人間男が
中盤以降すばやさ不足で全然攻撃当たらず泣けた

316:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 12:57:18 helrIcyt0
兄の目を盗んでやったなぁ
だから序盤しかやったことないけど面白かった

317:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 13:30:37 qpNexIQm0
初代サガは知らなかったが
ここ読むとサガフロ1はサガの後継だったんだな
種族の特性とか、ゴッタ煮の世界観とか

318:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 14:33:21 zSicEgLn0
>>317
とりあえずメカに安い装備をつけまくるところまで同じだな

はにわ殺しのためだけに初代GBを買いなおしたよ

319:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 16:56:47 9tcKU5xz0
>>317
行く町行く町の住民構成がクーロンみたいな感じだと思ってもらえるといいかも>SaGa1や2の世界

320:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 17:37:10 qlkU0WZ/0
戦闘のテンポの良さはいまだにこれが世界最高だと思う

321:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 17:50:58 +yN0jHcL0
仲間モンスターとかまさにそれだが、敵と味方のステータスが同じぐらいだから
やるかやられるかの緊張感がたまらんよね。

メダロットとかもそうだけど

322:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 18:30:15 dDuKW2LR0
たしか主人公ってモンスターも選べたよな?
人間の両親で息子がモンスターっていう奇怪な設定でも遊べるのか。

323:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 18:33:09 ZVaSrMPEP
出来るよ、メカでもいける
カオスさがウリだからな

324:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 18:42:06 AvOBT1EW0
メカ、モンスター主人公は百鬼丸みたいなもんだとおもっとけばOK

325:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 18:57:39 dDuKW2LR0
拾ってきたメカやモンスターを自分たちの子供として育ててるって感じか
すぐバレるな(´・ω・`)

326:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 19:00:36 +yN0jHcL0
いや、実は母親の方が人間に擬態したモンスターとかサイボーグとか
そういうことだろう

327:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 20:29:38 zLphUGiOO
リメイクはどうなるかねぇ

328:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 21:08:38 83Yj0KOO0
宣伝書き込みから来たんだが・・。

329:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 21:21:45 JFWNtRnT0
>>322
あれがいいんじゃないか・・・人間からメカだぜ。スゲエw

330:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 21:35:13 +xpupEu90
オーディンが好きだったな


331:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 21:43:05 J4KVa4xO0
ふつうに科学者夫婦とか脳内補完していた
せんせいがモンスターでクラスメートがメカとかの村だしな

332:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 21:45:37 dDuKW2LR0
オーディンがグングニルのヤリを落とすまで粘ったな
テラ高性能だからいつもメカに装備させてた

333:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 21:51:18 cGC97KN50
>>299
さすがにそれは誇張過ぎる

334:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 21:59:58 voWwRqX70

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 22:00:00取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


335:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 21:59:59 PfsF/MXB0
モンスタニア

336:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 21:59:59 8WS+KGnS0
WILDARMS AlterCode:F

337:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 22:00:00 Mr7fBAex0
魔導物語 はなまる大幼稚園児

338:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 22:00:00 dDuKW2LR0
魔界戦記ディスガイア 1

339:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 22:00:00 +xpupEu90
メタルサーガ~砂塵の鎖~

340:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 22:00:00 ODSmECWMO
ブレスオブファイア4

341:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 22:01:04 xS4ZYve70
アルルってどこいったんですかねぇ、ぷよぷよリストラされてからめっきり見ませんねぇ

342:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 22:02:27 Mr7fBAex0
魔導物語 はなまる大幼稚園児 wikipediaより抜粋

1996年に発売されたスーパーファミコン用ソフト。コンパイルが開発し、
徳間書店インターメディアから販売された。タイトルのとおり幼稚園時代の
アルルが卒園試験に挑むまでの話。通称『はなまる』または『魔導はなまる』。
ファジーパラメータなどのシステムは受け継がれたものの、3Dダンジョンではなく
2Dフィールド型になった。キャッチコピーは「ぷよぷよRPG」。そのためかこのゲームでは
戦闘前に『ぷよぷよ』でおなじみの漫才デモが流れる。

ゲーム雑誌「ファミリーコンピュータMagazine」では、はなまるカードが配布され、
本ゲームの初回生産分にのみ付属していたNo.22を含めた、全22種を集めると
テレホンカードが貰えるというキャンペーンを行うなど、かなりプロモーションに力を入れていた。
ストーリー
魔導幼稚園の卒園試験の時期が近づいてきた。しかし、卒園試験を受ける為には
認定証が必要である。アルルは認定証を探すために山や谷、森や地下水脈を奔走する。

343:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 22:02:59 wcu1/XkE0
懐かしいな。LR押しとくと雑魚線が一瞬で終了したのが印象深い

344:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 22:10:20 Mr7fBAex0
他の魔導シリーズをやってないので
おなじみのキャラが出ても「知ってる名前が出た」くらいだった。
ちょっともったいなかったと思う。

345:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 22:12:56 hTHAXKiEP
>>341
今でもぷよぷよに出てるよ

346:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 22:18:28 zSicEgLn0
やってみたいんだがどこにも売ってねー

347:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 22:26:34 Mr7fBAex0
戦闘が遅い

348:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 22:27:37 PfsF/MXB0
>>346
近所の中古に売ってたよ

3980円で

349:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 22:29:35 EsaIPLa3O
うわ、懐かしすぎるw

俺これ結構好きだったなー。
ダイアキュートをかけてから魔法を使うと
「ファファファファイヤー!」
みたいになるんだよなw

350:ゲーム好き名無しさん
09/08/07 23:00:43 W6aa/Ny+0
おお、はなまるきた
ぷよ通プレイ後に同じキャラが出てるからやってみたら面白かった
初プレイ時認定証を手に入れる=卒業試験合格と勘違いしてたから
ラスダン突入でちょっとびっくりしたw

351:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 00:02:13 JFWNtRnT0
これ地味にレアソフトって聞いた。売却したら四千円だか五千円の値がついてビックリ。
内容はぷよぷよ好きにはたまらない。普通に面白い。
テレビで裏技の特集組んでたりしてたな。

ただラスボスは、魔法を最後まで強化していないと理不尽だったような・・・オーブ全部集めるんだっけか。

352:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 00:39:24 nPJYtQW50
魔力上がる腕輪か何か装備すれば、ダイアキュート重ねがけで一発なんだよな確か
ぞう大魔王の遺跡で詰みかけたのはいい思い出

353:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 05:47:11 j9lz5LzC0
■過去に採用されたお題
(5/19~5/25)
ザ・ブラックオニキス / シャイニング・フォースネオ / ロマシングサガ3 / クロノクロス
ワイルドアームズ3
(5/26~6/1)
ファイナルファンタジー9 / デュープリズム / 幻想水滸伝 / テイルズオブエターニア
MOTHER2 / ビヨンド ザ ビヨンド / 英雄伝説 空の軌跡(FC)
(6/2~6/8)
ブレスオブファイア5 / ライゼリート / スーパーマリオRPG / ドラゴンクエスト2
ガイア幻想紀 / 世界樹の迷宮2 / ベイグラントストーリー
(6/9~6/15)
聖剣伝説2 / ベルウィックサーガ / ペルソナ3 / シャドウハーツ2
キングダムハーツ / ゼノサーガep.Ⅰ~Ⅲ / 俺の屍を越えてゆけ
(6/16~6/22)
Demon's Souls / PAL 神犬伝説 / 九龍妖魔學園紀 / ローグギャラクシー
ポケモン不思議のダンジョン 赤・青の救助隊 / ルドラの秘宝 / ハイドライド
(6/23~29)
ファンタシースターII / 火星物語 / ロードス島戦記(SFC) / ドラゴンクエスト7
ペルソナ4 / 煉獄 弐 / ヘラクレスの栄光4
(6/30~7/6)
FFT / シャドウハーツ・フロム・ザ・ニューワールド / 半熟英雄SFC / ベアルファレス
エルファリア / RUNE II / ドラッグオンドラグーン
(7/7~7/13)
ラサール石井のチャイルズクエスト / スターオーシャン セカンドストーリー / ドラゴンフォース
ジルオール インフィニット / 今の風を感じて / 勇者30 / 幻想水滸伝II
(7/14~7/20)
カエルのために鐘は鳴る / ドラゴンクエストIV / エリーのアトリエ
ファイナルファンタジーⅦ / バハムートラグーン / ゼノギアス
ソード・ワールドSFC2
(7/21~7/27)
幻想水滸伝III / 天地を喰らうII 諸葛孔明伝 / 桃太郎伝説
SDガンダム外伝2 円卓の騎士 / フロム・ジ・アビス / マーメノイド /
ファミコンジャンプ 英雄列伝
(7/28~8/3)
Wizardry #5 / ファイアーエムブレム 烈火の剣 / 世界樹の迷宮
ヴァルキリープロファイル / テイルズ オブ ファンタジア / ミスティックアーク / 大貝獣物語
(8/4~8/10)
ダーククロニクル / BUSIN Wizardry Alternative / Sa・Ga2 秘宝伝説
魔導物語 はなまる大幼稚園児

354:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 06:39:04 1UYGTPOU0
Bushinは0のほうだぞ。

355:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 10:43:46 Cref1PbB0
ぷよ通からぷよぷよをやり始めたが、キャラにはまったのがこれが初めてだった
戦闘で詰まる要素は少ないんだが序盤でマンドラゴラ抜いたりとかして負けたりしたな
ボスは、ドラゴンとラスボスが若干苦戦した記憶がある
あと初戦闘時の会話がなかなか面白い。かーくんダンス可愛い
ダンジョン探索もなかなか良く出来てると思う
時々やりたくなるんだよな…個人的に良作

356:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 20:24:29 Mld+5dT10
俺、今日のテーマ取り合戦をフリーゲームで狙ってるんだけどだめかな?

357:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 20:31:48 fKKXhbxi0
家庭用板ってわけじゃないし良いと思う
いやになるほど連続して取り上げられることもまずないだろうし

358:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 20:38:00 j9lz5LzC0
オンラインRPGってOK?

359:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 20:40:43 Mld+5dT10
>>357
そっか、レスありがとう。
では、今日はフリーゲームでいってみようと思う。

360:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 20:53:58 6NPpob+H0
そう簡単に22:00:00を取れると思うなよフフフ……

361:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 20:55:10 7LQLFRT+O
フリゲは前に出た時は結構反発があったような…

まあ俺はよっぽどマイナーなやつじゃなければいいとはおもうけどね。

362:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 21:03:24 IYlLt4zJO
今の風を感じてが挙がったときは結構荒れたぞ
まああれは発売してすぐのDQ9も挙がってたからってのもあるけど
今風で相当過疎ってたし、それこそゆめにっきとかぐらい有名なフリゲでもない限りまた色々物議を醸しそう

まあ取れればの話だけどな!俺も久々になんか狙ってみようかな

363:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 21:09:44 gKG9sVMb0
シルフェイド幻想譚とかセラフィックブルーとか
フリゲではかなりの知名度を持ってるゲームでも
一般ゲーの土俵に持ってくると誰も知らないなんて普通にありそうだな

364:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 21:21:24 zn26LJYs0
漫画に魅かれて買った

365:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 21:37:14 /869WPRC0
同人ゲーについては結局持ち越しだったのか
やたら仕切って奮闘してた女がいたが、やることは中途半端だな

366:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 21:40:12 s+XsXtcr0
ごめん今挙げられたフリゲ?ひとつも知らないんだが……

367:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 21:49:06 T5yn5UvE0
RPGだと勇者30ぐらいしか知らない

368:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 21:49:41 gKG9sVMb0
フリゲに?をつけるということは
フリーゲームそのものを知らないんだろうから
その中の作品を知らないのは当然だからそれが普通

369:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 21:59:06 mkQNPWUs0
test

370:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 21:59:57 3LnEoc7E0
ff3(ds版)

三回目w

371:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 21:59:57 oARI+lUIO
天外魔境3

372:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 21:59:59 mkQNPWUs0
RPGツクールSUPER DANTE

373:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 22:00:00 nPJYtQW50
トルネコの大冒険

374:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 22:00:00 Mld+5dT10
CardWirth

375:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 22:00:00 6NPpob+H0
スターオーシャン セカンドストーリー

376:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 22:00:00 s+XsXtcr0
FinalFantasy3

377:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 22:00:01 fg5nRyRt0
ワルイドアームズ

378:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 22:00:02 1ZBR5VmP0
サンサーラナーガ2

379:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 22:01:57 nPJYtQW50
『トルネコの大冒険 不思議のダンジョン』(トルネコのだいぼうけん ふしぎのダンジョン)は、
1993年9月19日にスーパーファミコン(以下SFC)用としてチュンソフトから発売されたゲームソフト。
ジャンルはダンジョンRPG(ローグライクゲーム)。
ドラゴンクエストシリーズの外伝的作品である。

概要
『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』に登場した武器商人トルネコの後日譚である。
敵キャラクターはドラゴンクエストシリーズに登場したモンスターたちであり、
同シリーズに登場したアイテムや呪文も登場するなど、同シリーズの世界観を踏襲している。

キャッチコピーは「1000回遊べるRPG」。
1993年度日本ソフトウェア大賞受賞作品である。

後に、続編として『ドラゴンクエストキャラクターズ トルネコの大冒険2 不思議のダンジョン』、
『ドラゴンクエストキャラクターズ トルネコの大冒険3 不思議のダンジョン』が発売されている。
本シリーズのダンジョン内の楽曲は全て、『ドラゴンクエストIV』で登場した
トルネコのテーマ『武器商人トルネコ』のアレンジで構成されている。


380:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 22:02:18 s+XsXtcr0
22時ジャストに4人か……

381:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 22:03:05 Mld+5dT10
お題取り、六回連続成功させたことのある俺が、まさか負けるとは……

382:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 22:14:15 s1dCz0u30
>>372
早くツクールを語れる日が来るといいな

383:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 22:16:39 hvRFmX6GO
もうむやみに魔導士を起こしたりしないよ

スモールグールが超分裂して大変だった記憶があるなぁ

384:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 22:17:40 1UYGTPOU0
金の剣+99 革の盾+99が消滅してやめたなぁ。

385:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 22:26:06 zn26LJYs0
倉庫がパンだらけになった

386:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 22:42:10 Oh4nKHY/0
バグってダンジョンのグラが崩壊した時は
子供心に大きな傷をつけた

マジで怖かったw

387:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 22:46:35 oARI+lUIO
トルネコ1ってボス的なもんいたっけ?
セミの幼虫のデカイヤツだっけか

388:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 23:12:20 migl4e7u0
以降のシリーズと比べるとシンプルだけど好き
2周目で村を発展させる前に一気にクリアして寂しくなって、
3周目では敢えてゆっくり発展させて台詞の変化を堪能するゲームだよな

攻略本に書いてある謎のアイテム(証明の巻物)を求めて
もっと不思議なダンジョンを99階から虱潰しに探したなあ。

389:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 23:15:55 ILFgenUo0
>>387
1はいないよ。潜って発展させるゲーム。
ゴザル剣士、杖だか昆虫だか大好き青年だの、凄いメンツだったな。

でも一番印象深いのは、説明書が異常に分厚かった事。
そして難しかった事・・・orz 今は大好きだけど。

390:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 23:43:23 7LQLFRT+O
カードワースで取るつもりだったのかwww

トルネコ1はやらなかったんだよなぁ。
おっさんが主人公は子供心に微妙に響かなかったんだ。ドラクエのキャラって事も知らなかったし

391:ゲーム好き名無しさん
09/08/08 23:48:56 o43C4YTG0
最初のダンジョンで10回以上失敗して
心機一転はじめからしたが、
下手用にイベントがあるなら続けるべきだった。

392:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 00:39:36 UR3gvhle0
アイテム持ち帰れる時点でどこがローグなんだこれと思ったな
その後もチョコボとかローグライクと言われてるゲームいくつか囓ったけど結局全部どれも同じで閉口した

393:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 00:44:32 VAlU43Iv0
ところが初代トルネコに限れば、倉庫の存在も「何度も冒険を失敗しないと表れない」救済措置だったりする。
ちょっと不思議のダンジョンにおける装備品レンタルと本質的には同じ。

394:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 00:46:24 2MNwZEUr0
>>392
やりこんでないな
もっと不思議のダンジョンこそ本編なのに

395:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 01:40:05 Y/OJOInkO
このシリーズはもっと~で難易度上がりすぎてなげちゃう
未鑑定のアイテムとかあほかと

396:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 02:00:53 SDb4j9rk0
不思議のダンジョンまではチュートリアルだからな。

397:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 02:19:27 v0NBLug70
不幸自慢で盛り上がるゲーム

398:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 05:22:52 rO5smV75O
リプレイ眺めてたら自分が進めてた以上にトルネコが勝手に進んでいって敵に倒された…
本編もダンジョンに居たはずが町に戻ってた
バグだったんかなぁ

399:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 05:43:39 FBrPfSBF0
配偶者選びは大事なんだと考えさせられたゲーム。
何日もふらふらとダンジョンに潜ってても、店を守り笑顔で出迎えてくれるネネは良い嫁。

未鑑定のアイテムにあたりをつけて名前を付けるのが楽しかったw

400:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 07:07:49 iTgM3/EN0
「~である!!!」「いらっしゃいませええ!!」
サブキャラの濃いキャラ付けがウザかった記憶が

401:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 08:40:20 SDb4j9rk0
どうせ登場人物少ないんだからあれくらいしてくれたほうがいいよ
4コマのネタにもしやすかったみたいだし

402:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 09:02:50 2eF2Aw0zP
分裂と合成の壷がなかったおかげで
もっと不思議は俺がやったシリーズの中では一番難易度高かった記憶がある

403:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 11:28:59 ZwHEQWwwO
あれ、初代トルネコって壷あったっけ?
シリーズで一番アイテム管理が大変だった印象があるんだが…

404:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 11:47:46 ONsqufcO0
>>403
壷自体がなかったな

もっと不思議はザキの杖の回数を増やすのに気合を入れたなぁ

405:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 14:16:41 9CD/0CeA0
そもそも合成のシステム自体がない。

406:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 14:25:56 tdsX6k9aO
>>404
この「振っても効果がない杖」は念願のザキの杖か、それとも転ばぬ先の杖か…ゴクリ

407:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 17:57:25 Y/OJOInkO
このシリーズって階層によって
拾えるアイテムの種類・出現率が違ったりすんの?
深部だからって良いものが落ちてるとは限らないが、
浅い階ではぐメタとか拾った記憶もない

408:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 19:46:04 iTgM3/EN0
聖域の巻物が好きだった。
モンスターハウスも安全に全滅。
石につまずいて落とした時は・・・

409:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 20:33:45 pRbc9dfZ0
チュンソフトは以降のシリーズに合成要素とか印とか新要素増やしてるけど
シンプルゆえの難しさ・楽しさって意味ではこれが好きかな。
でも合成とかが悪いって意味ではない。一長一短。

410:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 21:35:18 4l3pZw2f0
初プレイで王様からはぐメタ装備借りたなぁw


411:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 21:54:36 a+8vxSnW0
しかしなんでこんな人気があったかどうかもよく分からないオッサンを主人公に据えて
ローグライクなんて作ろうと思ったんだろう

412:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 22:00:01 FVlGuNlK0
バズー! 魔法世界

413:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 22:00:00 mqziY+Vk0
レジェンドオブドラグーン

414:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 22:00:02 a+8vxSnW0
ワイルドアームズ2

415:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 22:00:02 4l3pZw2f0
dsのFF3

416:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 22:00:02 pEuVlq/x0
ワルキューレの冒険

417:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 22:00:02 Y/OJOInkO
天外魔境3

418:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 22:00:09 c6qvAlWx0
テイルズ オブ ジ アビス

419:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 22:00:58 4l3pZw2f0
412 :ゲーム好き名無しさん:2009/08/09(日) 22:00:01 ID:FVlGuNlK0
バズー! 魔法世界
413 :ゲーム好き名無しさん:2009/08/09(日) 22:00:00 ID:mqziY+Vk0
レジェンドオブドラグーン

こういう場合はどうなるんだ?

420:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 22:01:05 pEuVlq/x0
>>412-413
これはどっちになるんだ?

421:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 22:01:07 a+8vxSnW0
412 :ゲーム好き名無しさん:2009/08/09(日) 22:00:01 ID:FVlGuNlK0
バズー! 魔法世界

413 :ゲーム好き名無しさん:2009/08/09(日) 22:00:00 ID:mqziY+Vk0
レジェンドオブドラグーン


どういうことなんだ…

422:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 22:01:35 mqziY+Vk0
『レジェンド オブ ドラグーン』 (The Legend of Dragoon) は1999年12月2日に
ソニー・コンピュータエンタテインメント (SCEI) より発売されたプレイステーション 用ゲームソフト。
ジャンルはロールプレイングゲーム。

ディスク4枚組。当時スーパーグラフィックRPGとして、
その映像のクオリティを前面に押し出したセールスが話題となった。
実際、挿入ムービーの質はPS用ソフトのムービーとは思えないほど高く、
コンピュータグラフィックの大会 (SIGGRAPH 99) に入選したほどである。
しかしながら、ムービーを除くキャラクターのポリゴンはやや粗く、
PSのマシンスペックの限界を感じさせる。海外では94万本の売上を記録した。

423:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 22:01:35 FVlGuNlK0
バズー!魔法世界
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

バズー!魔法世界は、1993年7月23日にホット・ビィから発売されたスーパーファミコン用ゲームソフト。
キャラクターデザインは山田章博。

概要
発売翌日にホット・ビィが倒産してしまい、同社の最後の作品となった。移動の概念を取り入れたために時間のかかる戦闘、高いエンカウント率、気を抜くとすぐに全滅するバトルバランス、難解なダンジョンなど、RPGとしてはかなり問題のあるソフトだった。
反面、山田章博の描く幻想的な世界観、衝撃のシナリオに魅せられた熱狂的ファンは少なくない。

424:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 22:02:23 4l3pZw2f0
よし!両ソフトを同時に語ろう!

425:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 22:02:23 mqziY+Vk0
いやいや、20:00:00なんだから俺だろう

426:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 22:02:41 FVlGuNlK0
ごめん、時間よく見てなかった。
レジェンド オブ ドラグーンでいいよ。

427:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 22:03:03 a+8vxSnW0
>>422-423
ちょwwなんでそこまで同時刻になるww

428:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 22:03:42 Y/OJOInkO
00キッカリに決まってるだろw

429:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 22:04:12 b96OKEys0
え?何まさかの2作品語るのとか?w

430:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 22:04:32 2uxnKvudO
お前らもう結婚しちまえよ!www

431:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 22:05:00 4l3pZw2f0
422と423は生き別れの双子とかだったりしてな

432:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 22:07:08 BeTBiWuS0
これはw

433:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 22:20:07 6p0xDcVgP
珍しい事が立て続けに起こりすぎワラタ

434:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 22:21:18 1J2qeTuS0
息ピッタリじゃねーかw

435:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 22:34:20 9h6aEogGO
何のスレだよwww

436:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 22:41:31 0NiWWNDU0
いちおレジェンドオブドラグーンでいいのかw

発売前大作と煽ってたけど、やってみたらガッカリなとこが多かった。
そのへん同時期のクーデルカと被る
いまやったらまた違う感想になるのかなぁ。。。

437:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 22:52:04 2uxnKvudO
個人的にはあのクソロードとディスクの入れ替えが苦痛だった。

戦闘でのボタン目押しも最初はなかなか成功しなくてなぁ…

438:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 22:54:48 N5GQ8aIK0
>>419-421がどっちになるとか言ってるのに
当の本人たちはそんなことおかまいなしで紹介コメを貼り付け

しかも時間が同じってw 似たもの同士もいいとこwww

439:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 23:13:49 Y/OJOInkO
―この世には同じ人間が三人いる―
の内の二人なんだろうな

440:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 23:54:25 qt37DRhk0
このスレいてよかった
珍しいもん見れたわ

441:ゲーム好き名無しさん
09/08/09 23:55:45 1LHp2DHIO
幼なじみだかがさらわれて助けに行くのに、時間かけてレベル上げしてからじゃないと戦闘辛いとか、ちぐはぐな印象のゲーム。
気持ちは急いでるのに、なんでのんびりレベル上げしなきゃならないんだろうとモヤモヤしながらやってたわ。

442:ゲーム好き名無しさん
09/08/10 00:04:49 kKb9EC1R0
ゴス!ゴス!ハードポーン!

443:ゲーム好き名無しさん
09/08/10 00:34:13 LgTSAkcd0
ムービーは確実にPS史上最高の出来
過去のドラグーン総出演のムービーは何度見ても鳥肌

444:ゲーム好き名無しさん
09/08/10 01:12:08 j5Gma4N40
PS2で綺麗なグラでさくさくシステムなRPG全盛期な頃に
ちゃんと隠しボスまで倒したクリアした、よく頑張った俺w
自動でアディショナル全成功するアイテムが無かったらクリアしてなかったと思う
戦闘がめんどいし敵が強いのにレベルが全然上がらないという…
しかもロゼ好きだーッ!って思ってたのにあんな…
幼馴染と強制的にくっつくのもウザかった
でも何故か好きなゲーム、人には勧めないけど

445:ゲーム好き名無しさん
09/08/10 01:12:27 IywRShJX0
戦闘の曲が地味
目押しがなかなかフィニッシュ?にならない
世界観はすきだったな

446:ゲーム好き名無しさん
09/08/10 01:41:28 2MlPYfFe0
ムービーは確かに綺麗だったなーPS1最高レベルだったんじゃないかな?
キャラもストーリーも好きだった
だがアディショナルは慣れるまでが大変すぎたw

ストーリー後半になって以前の町に戻ると
ディスク入れ替えまくらなきゃならなかったのが面倒だったな
なんだかんだでスターダストも全部集めて隠しボスも倒したけど

金がなかなか貯まらなくて苦労した
そして主人公の出身地が惨劇の村ニート
面白かったけどね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch