ゼルダらしさとは 32at GSALOON
ゼルダらしさとは 32 - 暇つぶし2ch635:千手観音 ◆xqojxva6/I
09/07/22 04:39:30 ZrhPBH9K0
最近漫画を漁ってるんだけど、6歳の子供が読める内容で、面白いものを探してて思った
面白い漫画かどうか判断するのに適当に読んでみるんだけど、まず、
エロいものは無条件で切る
あと、字が多すぎるのも切る
内容が複雑すぎるのも切る
ふりがなが振ってないのも切る

すると、面白いかどうかを判断する前に9割くらいはカットできる

で、歴史もの、スポ根もの、ギャグ漫画、国民的キャラクター漫画、長期に続いた名作漫画、って感じで
自然と絞られてしまう

結局、龍馬へという漫画を買って帰ったら凄く気に入って読んでいた
ガラスの仮面、ベル薔薇、うる星奴ら、ドラえもん、伊賀のカバ丸、ときめきトゥナイト、
エースを狙え、悪魔の花嫁、はいからさんが通る
この辺りを気に入って読んでる

ゲームもさ、何ていうか、もっと区切りとかプレイ感(テンポ)を大切にしたほうがいいよ
字が多いとか、漢字が多いとか、絵柄が嫌いとか、ジャンルが嫌いとか、演出が嫌いとか、色々と注文があるじゃん、漫画って
ゲームもそういうのを考えないとダメ

ゲームにおける大事なことって
・ルールの分かりやすさ
・システムの分かりやすさ(メニューが分かりにくいとか最悪)
・1区切りの時間の長さ
・クリアまでの時間
・緊張と緩和のリズム

特に大切なのはプレイのテンポ
マリオで例えると、一番細かい区切りは、敵を倒したり避けたりアイテムをとったりするところ
これは1秒か2秒くらい
そして、1-1や1-2などのステージ
後は1面、2面などの区切り
ゲームオーバーまでの時間
クリアまでの時間

この時間をどう配分するか、どうリプレイさせるか、どういう風に再度チャレンジさせるか、
これがゲームの基本だと思うんだよね


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch