ボルテスはダサカッコイイけどコンバトラーはダサいat GAMEROBO
ボルテスはダサカッコイイけどコンバトラーはダサい - 暇つぶし2ch50:それも名無しだ
09/12/12 19:37:53 CVBS3bKv
そもそも昭和ロボにもいろんな形があるのに
一括りにして美化する方がおかしいだろ

51:それも名無しだ
09/12/12 19:54:53 g2fuRk6p
>>48
あれはおもちゃ会社主導のデザインで、現場スタッフですらダサいと思ってたらしいからな
ゴッドマーズが戦闘でほとんど動かないのは戦闘シーンを削って人間ドラマを見せるため

52:それも名無しだ
09/12/12 19:58:45 OG+ONCTw
イデオンが100m超級の超巨大ロボなのも、
オモチャっぽすぎてそのままでは威圧感が出ないというお禿の意向だと聞いた

53:それも名無しだ
09/12/12 20:09:07 MLq1RjSf
小説版のイデオンはかなり生物的だが、あれじゃ全方位ミサイルできなさそう。

54:それも名無しだ
09/12/12 20:13:40 TpehD8mF
『ぼくらの』のジアースみたいな雰囲気だよな、小説版イデオン。
玩具ありきでかっこいいデザインのロボなんて主観は入るがほとんどない。
ゲッターロボ號とかアクエリオンはシステム的には洗練されてるが・・・

55:それも名無しだ
09/12/12 20:18:52 ApARHJci
コンバトラーは爆発が凄いよな

56:それも名無しだ
09/12/12 20:31:24 CVBS3bKv
>>54
ゲッターが大好きで完全変形式の玩具を自作しようとしたけど
どうしても無理があると悟った河森が
玩具で100%変形合体を原作再現出来るロボットを作りたいと思って
自作したのをアニメ化したのがアクエリオンだからな。
フォルムが洗練されているのは当然と言える。



57:それも名無しだ
09/12/12 21:32:38 GHYxR7Ym
ギンガイザー「コンV?ボルテス?そんなの敵ではない」

58:それも名無しだ
09/12/12 21:47:52 jLN5X8AM
そういやグレートの続編として企画されたゴッドマジンガー(ダイザーに取って代わられたやつ)のデザインが凄まじかったな。

59:それも名無しだ
09/12/12 21:58:10 INs5BrQa
>>58
小さい画像しか見つからなかったが、これか
URLリンク(up3.viploader.net)
ダイザーでよかった……

60:それも名無しだ
09/12/12 22:26:23 NleBJ6X9
マジンガーの元となった元祖スーパーロボットのテコンVもカッコいい

61:それも名無しだ
09/12/12 22:45:24 TpehD8mF
>>59
貴重な画像、感謝する。
確かにダイザーのようなヒロイズムには乏しいが、
肩周りのエネルギーパイプや頭部のデザインが
メカメカしくて味があるロボットだな。問題なのは
全然『ゴッド』らしくないことだ。

62:それも名無しだ
09/12/12 23:34:55 7xE4ik/F
>>59
なんというか試作品臭さがあるな。味はあるけど受けなかっただろうなぁ・・・

63:それも名無しだ
09/12/12 23:50:11 oKwRaGt6
>>59はプロトマジンガーって言われたら納得出来る。

64:それも名無しだ
09/12/13 01:13:14 zIKYd/8G
>>59
名前負けしてるなぁ、サポートメカっぽい
グレンダイザーで良かったと思うよ

65:それも名無しだ
09/12/13 10:36:51 akBxZN5f
>>1
ダサカッコイイってなに?
ダサいとカッコイイって逆だろ
どっちだよ?矛盾しててわけわからん

66:それも名無しだ
09/12/14 00:02:16 zIKYd/8G
YESかNOで言い切れないのが日本人なのです

67:それも名無しだ
09/12/15 10:23:08 ieNT9oSM
>>65
お前の心はロボットかw

68:それも名無しだ
09/12/16 22:44:18 BYEzmNhS
甘辛いぽたぽた焼きディスってんの?

69:それも名無しだ
09/12/18 13:56:48 BHxE2Lkj
コンVは戦士
ボルテスは闘士

ってイメージがある

70:それも名無しだ
09/12/18 14:36:14 3mw+fkM9
ダイモス「・・・」

71:それも名無しだ
09/12/18 14:37:46 bOz58hC9
やっぱ「お父さんを助ける」とか「恋人と結ばれる」ってな最終目標が達成される最終回だと締まるよね
ボルテス大好きだったからガイキングLODも凄いよかった

72:それも名無しだ
09/12/18 14:59:32 b5SHp5Q2
ダイモスは闘将だぜ
ダイモスもすごく好きだ

73:それも名無しだ
09/12/18 20:34:34 fUzbOziX
そういえば戦闘ロボットは
全身火器の塊でそれを逐次ぶっ放して戦う『要塞タイプ』と
徒手空拳や近接武器を振るって相手と渡り合う『闘士タイプ』に
分類できるんだけど、

コンV→ボルテス→ダイモスで見事に要塞→闘士の流れができてるな。


74:それも名無しだ
09/12/22 01:15:09 T+AJ152X
ダイモス以外、長浜ロボは原作見たことないんだが、
スパロボというゲームを通して色眼鏡で見ると

豹馬 → 頭悪そうだし、なんかうぜえ
健一 → 頼りになるお兄さんという感じだな、かっけえ

コンV → なんか、いかにも勧善懲悪で一話完結型の単純っぽそうな話
ボルテス → 親との離別や、敵のライバルと実は兄弟だったとかドラマ面が盛り沢山そうで楽しそう

って映るんだが、実際はどうなのやら

75:それも名無しだ
09/12/22 23:08:40 3K70mo/A
ダイモスはただでさえ弱くてうざいのにMXのナデシコ勢の話に無理やりわりこんだ超KYだから思い出しただけで腹が立つ。

76:それも名無しだ
09/12/22 23:48:38 d2rT1lWe
>>75
そういう意見を何回か目にしたけど、やっぱりMXのあの演出はナデシコファンには面白くなかったんだね。

あれのせいでナデシコファンからダイモスが恨まれることになってしまってダイモスファンとしては残念だ。

77:それも名無しだ
09/12/23 00:03:16 hPXbqdqo
>>76
どうせにっききかそれに準ずるような奴だから気にしなくていいよ

78:それも名無しだ
09/12/23 00:43:17 Q14Ux4A/
MXのダイモスはうざいけどAPのダイモスは神

79:それも名無しだ
09/12/23 03:31:30 PSe+dNnA
付き添いで明鏡止水を会得しちゃう一矢か
あと切り払い100%

せめて70%くらいに留めとけと

80:それも名無しだ
09/12/23 04:13:52 526KzXna
本当だな。どこのケンシロウだよwww

81:それも名無しだ
09/12/23 04:50:15 nuaD8+S4
豹馬<<健一
十三<一平
大作=大次郎
小介>日吉
ちずる>>>めぐみ
ガルーダ<ハイネル


超個人的な意見

82:それも名無しだ
09/12/23 06:18:28 y8u/5Oen
>>74
コン・バトラーVしか観たことないが…

ストーリーは一話完結だが、ガルーダの話や母星で反乱されるジャネラなど、後々の布石になってる雰囲気

豹馬は合体ロボットのリーダーだし、意外と頭脳プレイも見せたりするし、不良少年の面もあるから、スパロボよりバカさは薄れてる気がする

83:それも名無しだ
09/12/23 07:19:33 0XD8fR7N
日吉は水中なら最強という設定があるのに
まったく活かされないな。
小介の技術はしょっちゅう活躍するのに。

84:それも名無しだ
09/12/23 08:45:46 Bqd8Hgym
コンVがどんなものか知りたければ日曜朝7時半のテロ朝見ればいいかもよ
コンVの基本構成をそのままパクッてできたのがゴレンジャーから続く戦隊物なんで

基本的には、構成員5人の誰かに毎回スポットが当たって、そいつが狙われたり、
家族や知り合いが狙われたり、コンVを降りなきゃいけない事情が出てきたり
強力な敵が現れて5人のうちの誰かがそれを倒す鍵に気づいたり
そういうのを努力・友情・勝利で乗り越えていく感じ
ちずるがある日突然心臓に病を持ってたのに次からはまた何とも無いぜ!とか
話全体の整合性は取れてるとは言いがたいけど
程よく全員にスポットが当たっててキャラは立っている
ボルテスは兄弟・家族話とハイネル周辺に重点が置かれているので
一平とめぐみは十三・ちづるに比べて相当空気

85:それも名無しだ
09/12/23 15:54:13 nKl6KUAI
スパロボって部隊の方針がそのまま主題だからなぁ。
個々人にスポットライトを当てていくタイプの作品は
原作再現厳しいんだよね。
その代わり部隊の一員として戦いに巻き込まれた主役突出系の作品には
とびきり甘いんだが。

86:それも名無しだ
09/12/23 18:11:51 9xLLJLX4
>>78
彼のおかげでハマーン様率いるキュベレイ部隊もゴミ同然でしたww

87:それも名無しだ
09/12/23 18:46:21 ratc/NlV
>>76
ナデシコファンなんて萌えハーレム好きのキモ豚なんだから放置でOK
そんな気を使う必要は無い

88:それも名無しだ
09/12/23 20:20:47 Ur+U6BKt
コンVは5人である必要はあるが、ガルーダがずっといる必要は無い(実際途中退場した)
ボルテスは極端に言うと5人乗りである必要があまり無いけど、ハイネルがいないと話にならない
(もちろん各パイロットのクローズアップの話もあるけど、それとは別に本題がある)
似てるように見えて作劇方法はまるで違う
多分長浜さんとかはボルテスやってる途中で短編の連作では無く、一つの連続するストーリーを描くなら
ロボットが多人数乗りであることは逆にデメリットになりかねないって思ったんじゃないかな
それがダイモスに繋がっていくと

ダルタニアスは主人公が皇子らしかぬ皇子ってことで孤児の仲間達との絆が強調されてたから
逆にロボットに乗ってなくても孤児グループの一人一人にスポットが当たる話がかなり多かった

89:それも名無しだ
09/12/25 17:48:36 B1GGRlxb
ダルタニアスと聞くとどうしても胸ライオンロボ大集合が見たくなる

90:それも名無しだ
09/12/25 18:33:33 ZCuJsjhY
そういやハイネルは味方として使える事あるけど
ガルーダが味方になった事はあったっけ

91:それも名無しだ
09/12/25 18:55:04 Z/J6JsHD
一度も無かったはず。(死に際に和解めいた会話イベントとかはαであったが)
『ロボットとしての自我』に目覚めただけで
打倒コン・バトラーの決意は揺るがなかったわけだし。

味方にならなくても機械生命体系の敵組織にミーアと一緒に客将になって
第3勢力として戦い続ける展開とか見てみたいな。

92:それも名無しだ
09/12/25 19:26:55 qbaEUfaN
>>87
戦艦が主役機とか発想自体は良かったんだけどなぁ。
要らない女が多すぎた。
3人娘も、博士も、秘書も、オペレーター2号、白ツインテール、幼女、妹も要らなかった。


93:それも名無しだ
09/12/25 19:32:30 DFWLEKMt
>>92
今の世の中で男ばかりの硬派なロボットアニメを民放でとかほぼ無理だろ
女だらけなんて今時流行らないジャンルのアニメを放送する税金みたいなもんだ
時代だ時代。あきらめろ

94:それも名無しだ
09/12/25 23:57:13 oVHiHCWs
分離状態を玩具で比べると「コンVは洗練されていてボルテスは玩具の都合丸出しのチャチなデザイン」
というのも頷ける。

しかし合体後はといえば別に劣らないよな。
ライディーンのような口もコンVのようなアゴもない鋭角的なマスクはZガンダムに通ずる精悍さがあると思う。

95:それも名無しだ
09/12/26 00:21:58 kj3m1hUx
>>90
ストーリー的にクロッペンが正式に仲間になってほしいけどそこまで声のストックないだろうな
仮面外した状態を収録してるのかも怪しいし

96:それも名無しだ
09/12/26 05:46:24 +7qNn0yl
>>94
いつもボルテスの顔面のシルエットがZガンダムに似てると思ってたが、他にそう思ってる人がいたんだな

OPか何かのシルエットが似てるんだよな

97:それも名無しだ
09/12/27 02:16:32 8Et73TA/
ちずるの存在だけでコンバトラーの勝ちだな。

98:それも名無しだ
09/12/27 02:32:37 8c3FMiY0
αのインターミッション画像が超かわいかった

99:それも名無しだ
09/12/27 04:52:06 xhQwle+0
>>84

>ちずるがある日突然心臓に病を持ってたのに次からはまた何とも無いぜ!とか

カブトボーグが頭によぎってしまった

100:それも名無しだ
09/12/27 06:02:47 y9zC6Qk4
ヨーヨーの次にコマであれば、その次はタコ上げをすべき

101:それも名無しだ
09/12/27 06:07:38 KHb3rpy7
ダイモス「えっ」

102:それも名無しだ
09/12/27 07:47:18 ngWXtPDA
とりあえず風は吹いてたな

103:それも名無しだ
09/12/27 20:05:08 LJx7lVZ0
ダルタニアスには何をさせるつもりなんだ?

104:それも名無しだ
09/12/27 22:47:27 fyb3DQNb
獅子舞

105:それも名無しだ
09/12/28 00:02:19 ZfoAsuSZ
まぁ、風呂敷とかかぶって,家を回って
なんとかなるかもだがな、これからの季節

106:それも名無しだ
09/12/28 00:08:46 8tr6wo+e
>>104
く○○○○「もはやのがれることはできぬぞ」

107:それも名無しだ
10/01/02 22:16:17 nHXFN1Fb
うーん、女の子ロボなら羽子板つきとかはあり得るか・・・

108:それも名無しだ
10/01/27 07:15:15 o3Sjb5XA
これは名スレになる予感

109:それも名無しだ
10/01/28 14:05:45 kLX0OWWm
久々にスパロボαをやったら
コンバトラーの腕の中に収納された武装が多過ぎて吹く。

110:それも名無しだ
10/01/28 20:00:22 YHMQ3SvV
>>109
どう見ても四次元空間に繋がっている腕も凄いが、
腹の中で組み立てているのに機体の前後幅より長い巨大ミサイルも凄いぞ

111:それも名無しだ
10/01/29 16:35:18 x/ylJAl1
当時のロボットの「とりあえず体の空いてるところに武器詰めとけ!」な
発想は徹底してるよな。長浜作品のロボはやられる時は目を覆うような
惨たらしい破壊描写がつきものだけど機体の強度を考えると案外リアルな描写かも。

112:それも名無しだ
10/01/29 19:31:58 FhMSUHYu
コンVはスーパー系にしては美脚

113:それも名無しだ
10/02/05 08:50:16 RCI/wAuY
敵のドリルやトゲがコクピット貫通するのは凄かったな・・・
ダルタニアスなんかガスコン初登場回で足が片方なくなってたし。

114:それも名無しだ
10/02/05 20:31:42 /5ckIccf
よく死なないよな

115:それも名無しだ
10/02/05 21:22:17 Y0N3ZNQo
コンVのコクピットなんて何回穴だらけにされたかわからないぜ
特に胸の中央真正面にある十三の席は普通なら死んでる

116:それも名無しだ
10/02/05 22:00:51 /5ckIccf
いつも敵が物凄く強いんだよな
それがたまらん

117:それも名無しだ
10/02/05 22:01:53 /5ckIccf
今ミーアが特攻する回見てたけどやっぱり穴だらけにされてるな

118:それも名無しだ
10/02/11 08:59:36 A+W+5Cqi
>>1
カラス天狗のどこがカッコいいのか理解できんな


119:それも名無しだ
10/02/11 21:13:32 C8rIxOgO
>>118
機能美がわからない?

120:それも名無しだ
10/02/13 13:57:29 /Hx39Ptn
めぐみ<ちずる

だからボルテスの方がいらない

121:それも名無しだ
10/02/14 00:19:44 4uQk2Cu+
こすけ<ひよし
だけどコンもボルも両方好き

122:それも名無しだ
10/02/14 01:29:44 vYme6noe
めぐみも可愛いよ

123:それも名無しだ
10/02/14 09:58:59 mStXJTNw
ちずるの可愛さとめぐみの空気さは異常

124:それも名無しだ
10/03/06 22:40:22 onzsh93C
「岡防衛長官空に散る!」を観てから言え。

125:それも名無しだ
10/03/06 23:10:46 i0qczph3
どっちのロボットもカッコイイ!

126:それも名無しだ
10/03/06 23:29:59 hIss6NBW
超電磁ゴマ(笑)

127:それも名無しだ
10/03/06 23:35:29 xPIVVVP7
ちずるは体細そうだけどめぐみは程よくムッチリしてそう

128:それも名無しだ
10/03/07 01:45:05 xU7T/vF+
でもやっぱちづるだよな

129:それも名無しだ
10/03/07 13:50:53 F6QEvRT9
なぜ、「ち『づ』る」ではなく、「ち『ず』る」という名前にしたのかが理解できない

130:それも名無しだ
10/03/07 17:35:57 PEf3ZR9i
>>1
カラス天狗のどこがカッコいいのか理解できんな


131:それも名無しだ
10/03/07 19:42:47 kkto9LXg
ちずるじゃ勃たない
めぐみなら勃つ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch