09/04/27 21:22:31 QAdYtoOm
チラシの裏にでも書いておいてくださいね
以下レス禁止
3:それも名無しだ
09/04/27 21:34:31 /8c3tEjy
数字を覚えてるんなら2倍するだけだからそんなに難しくないんでないの
4:それも名無しだ
09/04/27 21:35:16 sP22kHFM
ID:NUz1SoMW
URLリンク(hissi.org)
5:それも名無しだ
09/04/27 21:46:41 N4ZJQA2q
服のセンスが悪い
6:それも名無しだ
09/04/27 21:54:26 nHLYqi7E
>>1
自分の常駐してる板だからって、こんなスレ立てるなよ。
板違い。
7:それも名無しだ
09/04/28 00:43:50 dOv8ML6h
>>3
桁数が相当になってるから暗算は難しいのでは
8:それも名無しだ
09/04/28 00:47:55 bOtcvcyI
いつの間にか漏れの幼馴染が同人ゲームサークルフランスパンに所属してた。
9:それも名無しだ
09/04/28 01:33:32 D2cAYcAj
(´●ω●`)y- ~”
10:それも名無しだ
09/04/28 01:45:05 BbdpvxoQ
経験値が400でレベルアップしてたわ
11:それも名無しだ
09/04/28 07:02:26 VwHD1vFZ
現役アイドル兼経営者
12:それも名無しだ
09/05/02 00:32:02 VRotI2wo
誰だそれ
13:それも名無しだ
09/05/03 04:28:35 dJ0Lg8FB
>>11
アリケンっていう深夜番組にいたな。
14:それも名無しだ
09/05/03 15:20:57 +mHhRgct
凡人(下位):何かをする前に無駄だと諦める。
凡人(普通):努力をするが報われない。余計に悪くなる場合も。
天才:凡人の百倍努力して少しずつ前進する。歴史上の偉人。
天才(上位):凡人よりも少ない努力で前進する。歴史上の偉人。
悪魔:その気がなくてもいつのまにか天才よりも前進してしまう。凡人からは恐れられて歴史から消される。
15:それも名無しだ
09/05/05 14:01:10 rrIzvu4t
全国知能検査でIQ172の高校生
16:それも名無しだ
09/05/05 14:07:34 yMhL9j38
某仮面ライダーになった
17:それも名無しだ
09/05/08 16:57:06 2hw2QB20
>>10
αかよ
18:それも名無しだ
09/05/10 10:51:21 oNU/Zxft
それはすごいな
19:それも名無しだ
09/05/10 11:53:06 7p+CXRpa
なんたらエンジンの実験で事故起こして片腕無くしてたわ
20:それも名無しだ
09/05/10 12:03:43 KxxUBQhg
一人ディズニー
21:それも名無しだ
09/05/10 12:09:01 Xxy9Lzg4
歯医者の次男
ゲーム置いてったら次の日極めてた。
バイオの鬼
22:それも名無しだ
09/05/10 12:43:30 Likt2K35
なんか変な女にゲームを挑まれて勝った。
23:それも名無しだ
09/05/10 14:00:10 bWhX1TmY
この板にこんな板違いスレを建てるなどという、
愚かで最低な行為は決してしない。
24:それも名無しだ
09/05/11 17:35:56 r/SfVke7
俺は撃墜されてるってのに、戦場で美人の巨人とよろしくやって
しまいにゃ50過ぎても「天才だから」って理由で老けないとかもうね
25:それも名無しだ
09/05/11 23:33:37 gVZPC4tE
>>24
柿崎ぃぃぃぃっ!!!
26:それも名無しだ
09/05/12 01:29:01 12bM+mZk
>>19
でもあの人ロリ王女に好かれる勝ち組だぞ
本人は義姉萌えだけど
27:それも名無しだ
09/05/13 14:02:46 FuWcrB2q
俺は天才だあ~とか言いながらここかな~?とかやってたわ
ジョインジョイントキィとかいう偽物まで出てくるし
28:それも名無しだ
09/05/13 14:14:23 EszisAUO
>>3
2を27回かけるわけじゃないんだぞ…?
29:それも名無しだ
09/05/13 14:15:35 yYbhW2Pq
至上最強の天才 ジョン・フォン・ノイマン
あまりの頭の良さに火星人、悪魔の頭脳を持つ男と言われた
数学・物理学・工学・経済学・計算機科学・気象学・心理学・政治学
とあらゆる分野で天才的な才能を発揮
・子供の頃に遊びで分厚い電話帳を完全に暗記してみせる
・今のPCはノイマン型コンピューターと言われノイマンが作ったのが元
・6歳のとき、8桁の割り算を暗算で計算することができた
・8歳の時には『微積分法』をマスター、12歳の頃には『関数論』を読破した。
ちなみに『関数論』は、大学の理工系の学生が1、2年次に学ぶ数学で、
高校時代に数学が得意で鳴らした学生でも、完全に理解できる者は少ない。
・数学者が3ヶ月の苦心惨憺の末、ついに解いた問題をノイマンは脳内だけで一瞬で解いた
・一度見聞きしたら、決して忘れない写真のような超記憶力
・コンピュータ並みの計算速度 実際、ノイマンは、自らが発明したコンピュータと競争し、勝利している
・ノーベル賞受賞者ですらついていけない頭の回転
・脳内には装着された面積1ヘクタールほどもあるバーチャル ホワイトボードがあり
ノイマンは、紙と鉛筆を使わず、この脳キャンパスだけで、人間が及びもつかない複雑で込みいった思考をすることができた
・あまりの人間離れした思考に人間ではないと疑われた
・水爆の効率概算のためにフェルミは大型計算尺で、ファインマンは卓上計算機で、
ノイマンは天井を向いて暗算したが、ノイマンが最も速く正確な値を出した。
セクハラ魔で有名で秘書のスカートの中を覗くが趣味で
その振る舞い方は下品そのものだった
推定IQは300、仮に東大の医学部を目指せば1週間で入れるレベル
天才といわれる学者の中でもかなり異質である
一度見たものは決して忘れない、計算はコンピューターより速い
彼には何の努力も必要ないのである
30:それも名無しだ
09/05/13 14:19:51 HqFraFMY
>>29
漫画に出てくるような天才って実在するんだよな
31:それも名無しだ
09/05/13 14:48:53 F33xOmwY
えっ…と、
板違いの糞スレはここかな…、と
∧∧ ∧∧
∩゚Д゚≡゚Д゚)| ̄|
`ヽ /)ニニニコ
|_ i~ |_|
∪ ∪
∧∧ ミ ドスッ
( ) _n_
/ つ 終了|
~′ /´  ̄|| ̄
∪∪ ||_ε3
゙゙゙゙
完全なロボネタじゃないならVIPでやれと思う
32:それも名無しだ
09/05/15 18:27:52 GOKrKGBq
なんか宇宙人が攻めてくるーって世界征服に乗り出したおっさんがいた
娘さんがすげぇ美人だけど脳筋なのがなあ
33:それも名無しだ
09/05/16 00:48:42 Y4HEc3OA
>>31
ロボットゲームの話題だろ。譲ってもロボットが出てくるゲーム。
ロボネタとか消えうせろです。
34:それも名無しだ
09/05/19 22:35:28 ibpXas2e
造作もないことです。ばっかり言っててうぜえ
35:それも名無しだ
09/05/23 01:25:06 I5wRE+Dv
そうか
36:それも名無しだ
09/05/31 02:32:40 LLObF/MA
い
37:それも名無しだ
09/06/05 06:58:07 2804PLgu
ぎ
38:それも名無しだ
09/06/08 20:35:40 XtJEP03j
天才ってマジでいるの?
39:それも名無しだ
09/06/08 21:19:19 JBF4UDq0
手をまったく陰部に触れずに射精する天才を知ってる
40:それも名無しだ
09/06/12 10:33:13 i8yDCVLQ
それは天才とは言わない
41:それも名無しだ
09/06/12 13:33:16 iqRNO6o2
>>32>>34
なんという、知ったかぶり
これは間違いなくゆとり
42:それも名無しだ
09/06/16 03:25:57 jDk3zd+G
そうか?
43:それも名無しだ
09/06/19 05:32:36 r2A60wII
?
44:それも名無しだ
09/06/23 19:02:49 /Q4yVW9l
天才ってマジでいるん?
45:それも名無しだ
09/06/26 05:14:40 18VDfU6g
いるよね
46:それも名無しだ
09/06/30 07:23:27 B2t7JuQZ
どうかなあ
47:それも名無しだ
09/06/30 08:02:36 oA3gRtfh
うわあ一人で会話してるよこいつ…
普通に統失だな
48:それも名無しだ
09/07/03 23:51:37 5XZjwQc+
なんのことだ
49:それも名無しだ
09/07/03 23:58:49 4Z0kEoBW
>>1
は?そんなの2、4、8、0の繰り返しだろ
50:それも名無しだ
09/07/04 00:31:53 UjyDvRQ7
シラカワ博士が一言
↓
51:それも名無しだ
09/07/04 01:06:15 yYVTmLIO
特異点包茎
52:それも名無しだ
09/07/06 23:09:53 n0O6HolS
お前それ面白いと思って書いたのか?
53:それも名無しだ
09/07/08 21:00:50 6q6SZAOj
かわいそう
54:それも名無しだ
09/07/11 01:52:07 9Zd7+tV5
天才なあ
55:それも名無しだ
09/07/11 03:10:04 HNxWXe+t
>>49
2×2=4×4=16×16=256×256=65536×65536…だぞ
56:それも名無しだ
09/07/11 05:30:32 nGSw7UDs
0x1 0x2 0x4 0x8 0x10 0x20 0x40 0x80 0x100…
57:それも名無しだ
09/07/16 01:23:58 rVQiQzuC
いやいやいや
58:それも名無しだ
09/07/16 01:38:19 xzsrbgcu
>>55
2のn乗をひたすら答えるんだから
2、4、8、16、32、64、128、256、512、1024、
2048、4096、8192、16384、32768、65536……だろ
2の27乗ってことは134217728(1億3421万7728)まで憶えたってことだろ
正直>>1が『そこまで凄くないけど』って言うのが不思議だ
59:それも名無しだ
09/07/16 01:40:53 rVQiQzuC
>>58
実際覚えてるだけなら凄くないだろ
円周率100桁暗記してますよ~とか言われても、はあそうですかっていう感じだろ
その場で続きを計算できるほうがよっぽど凄いよ
60:それも名無しだ
09/07/16 01:50:03 xzsrbgcu
>>59
いや、その場で計算すると言っても
ひたすら直前の答えを倍にしていけばいいんだぜ?
結局1番重要なのは直前の数字(27乗の時点で9桁)を憶える記憶力だと思うけど
61:それも名無しだ
09/07/16 01:54:06 rVQiQzuC
いや少なくとも俺には暗算で10桁以上の数字を倍にするのは無理です
お前それできるの?すごいね
62:それも名無しだ
09/07/16 08:20:25 3rmNPofU
16進数使えば楽勝だずぇ