09/04/23 18:13:46 oZzVl9cq
続き
・でも・・・でもヒット作でてないじゃん!説
DVDで数十万クラスのヒット作が出るようになったのは5年以上経ってからで、BDはまだそこまで時間が経っていない
なのに現時点ですら27万のヒット作があるわけで
3:それも名無しだ
09/04/23 18:16:38 zgM6+BIi
以下レス禁止、絡むだけ無駄なんでご遠慮くださいませ
4:それも名無しだ
09/04/23 19:14:55 5cuXCtgV
間違いなく、時代はBD!
今のフルHD時代、据え置きゲーム機は、BDメディアが必須
箱○?そんな過去の故障多発DVD機など、とっくに終わっているぜww
5:それも名無しだ
09/04/23 19:51:02 HwxsH6Fl
青いジム
6:それも名無しだ
09/04/23 20:45:40 ZTEX2I3D
BDがやたら中止になってるのは何なの
7:それも名無しだ
09/04/23 20:47:45 oZzVl9cq
なってないだろ
8:それも名無しだ
09/04/23 20:49:25 ZTEX2I3D
うる星やつらとかなってるよ
9:それも名無しだ
09/04/23 20:51:56 ZTEX2I3D
黒神ってアニメも中止になってるな
10:それも名無しだ
09/04/23 21:10:19 oZzVl9cq
その程度ならそりゃあるだろうよ
11:それも名無しだ
09/04/23 21:13:55 ZJGz8rCa
ブルーディスティニー
12:それも名無しだ
09/04/23 21:15:15 HwxsH6Fl
マリオーン!
13:それも名無しだ
09/04/23 22:51:19 LCyd2NHy
まぁ>>1の頭がおかしいのは確定的にあきらかなんだが。
14:それも名無しだ
09/04/24 00:24:27 5O5fSIqG
>>1はVIPにもスレたてて
BD云々以前におまえの長文がキモいと馬鹿にされてたなw
15:それも名無しだ
09/04/24 00:31:45 CE/nteVN
反論できないようだな
16:それも名無しだ
09/04/24 00:46:28 FozlTsKL
お前がなwwwwwwwwww
17:それも名無しだ
09/04/24 00:47:38 CE/nteVN
いや、お前がだよ
18:それも名無しだ
09/04/24 00:52:29 FozlTsKL
なに?悔しいの?悔しいの?
19:それも名無しだ
09/04/24 00:58:24 K9/er/Ev
マジレスするとPS3がイマイチ盛り上げてくれないから
PS2がDVD市場を活気づけて急速な普及値下げに多大な貢献したの考えればね
20:それも名無しだ
09/04/24 01:02:51 NoXvQYAg
>>19
あれはとにかく、DVDメディアのコストがVHS並かそれ以下
にもかかわらず、画質はVHSを凌駕し、かさばらない。
DVD再生機器軒並み高かった中でPS2は比較的安く、お手軽だった
ってのに起因するな。
極端な話、アダルトソフトが量産されればブルーレイも普及する気がするけど、
そのためにはまずメディアが安くならないと……
21:それも名無しだ
09/04/24 01:04:37 CE/nteVN
しかし現にBDの普及速度はDVD以上なんだよ
22:それも名無しだ
09/04/24 01:09:44 NoXvQYAg
>>21
そうなるとやっぱりソフトが出ない理由考えないとなぁ。
とにかくメディアが高すぎるよ。
あと、プロテクトとそれに関する諸費のせいでソフト側が動きにくいってのもあるんじゃない?
23:それも名無しだ
09/04/24 01:13:38 CE/nteVN
>>22
ソフトの出る速度もDVD以上ですが
24:それも名無しだ
09/04/24 01:24:19 CE/nteVN
DVDの画質
URLリンク(www.nicovideo.jp)
BDの画質
URLリンク(zoome.jp)
これのさらに4倍くらい
25:それも名無しだ
09/04/24 01:28:16 K9/er/Ev
レンタル屋で主流になりDVDの棚が隅に追いやられるようにならないと普及したと言えないよ
26:それも名無しだ
09/04/24 01:32:29 pefhtVWH
(;^,⊇,^)y-~
//\ ̄ ̄旦\
// ※\___\<ブリュッ!!ニチニチッ!!ブバッ!!
\\ ※ ※ ※ ヽ
\ヽ-―――ヽ
(;^,⊇,^)y-~ ブルーレイが普及しても
//\ ̄ ̄旦\ PS3は普及しないから
// ※\___\
\\ ※ ※ ※ ヽ
\ヽ-―――ヽ
27:それも名無しだ
09/04/24 01:34:12 CE/nteVN
>>25
DVDがそうなるまでものすごい時間がかかったのにBDは今すぐそうならないとダメなのかい?
28:それも名無しだ
09/04/24 01:38:29 K9/er/Ev
シラネ。ブルーレイ見れる環境あるのにDVDレンタルしてる俺ごときに。
29:それも名無しだ
09/04/24 01:38:35 jgMbY92s
ダメ、ついでに>>1死ね
30:それも名無しだ
09/04/24 01:40:37 /nlEG75S
>>27
それぐらいじゃないと>>1みたいなことは言えない。
31:それも名無しだ
09/04/24 01:41:30 CE/nteVN
>>28
情報弱者が
>>30
いいや言えるね
32:それも名無しだ
09/04/24 01:44:09 K9/er/Ev
なんだ馬鹿か
普通に構って損した氏ねよ糞
33:それも名無しだ
09/04/24 01:45:50 CE/nteVN
反論できないようだな
34:それも名無しだ
09/04/24 01:49:48 K9/er/Ev
ageてまで自己主張ですかスレ主さん
レス無用おやすみさようなら
35:それも名無しだ
09/04/24 01:53:06 CE/nteVN
「ageてまで」というのは日本語としておかしいな
36:それも名無しだ
09/04/24 01:56:00 FozlTsKL
お前の頭の方がおかしいって。
37:それも名無しだ
09/04/24 01:57:36 jgMbY92s
>>35
お前はただかまって欲しいだけだろ、友達いないの?引きこもり?
38:それも名無しだ
09/04/24 02:00:14 CE/nteVN
おだまり
39:それも名無しだ
09/04/24 02:00:50 WoMnfoki
15 それも名無しだ New! 2009/04/24(金) 00:31:45 ID:CE/nteVN
反論できないようだな
17 それも名無しだ New! 2009/04/24(金) 00:47:38 ID:CE/nteVN
いや、お前がだよ
21 それも名無しだ New! 2009/04/24(金) 01:04:37 ID:CE/nteVN
しかし現にBDの普及速度はDVD以上なんだよ
23 それも名無しだ New! 2009/04/24(金) 01:13:38 ID:CE/nteVN
>>22
ソフトの出る速度もDVD以上ですが
24 それも名無しだ New! 2009/04/24(金) 01:24:19 ID:CE/nteVN
DVDの画質
URLリンク(www.nicovideo.jp)
BDの画質
URLリンク(zoome.jp)
これのさらに4倍くらい
27 それも名無しだ New! 2009/04/24(金) 01:34:12 ID:CE/nteVN
>>25
DVDがそうなるまでものすごい時間がかかったのにBDは今すぐそうならないとダメなのかい?
31 それも名無しだ New! 2009/04/24(金) 01:41:30 ID:CE/nteVN
>>28
情報弱者が
>>30
いいや言えるね
33 それも名無しだ New! 2009/04/24(金) 01:45:50 ID:CE/nteVN
反論できないようだな
35 それも名無しだ New! 2009/04/24(金) 01:53:06 ID:CE/nteVN
「ageてまで」というのは日本語としておかしいな
もうブルーレイ普及とかどうでもいいからCE/nteVNと雑談してあげなよ
40:それも名無しだ
09/04/24 02:01:41 jgMbY92s
>>38
いや本当に気になるのよ社会人?学生?
41:それも名無しだ
09/04/24 02:06:47 WoMnfoki
返事がない。CE/nteVNはただのニートのようだ。
42:それも名無しだ
09/04/24 02:08:36 jgMbY92s
本当に返事なくなったな、思いつめてるなら話くらい聞いてやるのに
43:それも名無しだ
09/04/24 02:37:31 FozlTsKL
分が悪くなると真っ赤になった顔を紅茶でクールダウンしますので。
44:それも名無しだ
09/04/24 10:27:59 Ahe9H4iB
画質にこだわらない人にとっちゃ安ければどっちでもいいんだけどな
45:それも名無しだ
09/04/24 17:14:14 CE/nteVN
その画質にこだわらないということが恥ずかしいことだということに気付いてほしいね
46:それも名無しだ
09/04/24 17:17:31 jgMbY92s
>>45
やっと戻ってきたかほら学生?社会人?ヒッキー?言ってみろよ
47:それも名無しだ
09/04/24 17:41:46 QJvfFEIx
>>1はまず
フロッピーからCDへ、と
CDからDVDへで比べてみて、批評してみれ
互換性を持たせられない新規格へ移行する場合と
互換性ある上位機種への移行では全く事情が違うだろ
DVDの時より数倍のスピードだから~とか良く言えるな
48:それも名無しだ
09/04/24 17:45:25 CE/nteVN
>>47
おばかさん、映像メディアのデファクトスタンダードの比較なんだからVHS、DVD、BDの順番でいいんだよ
BDのほうが違いが少ないから有利って、有利だって言ってんだよこっちは
だいたいBDが売れる前は「VHSからDVDのときは見た目の違いが大きくてインパクトがあったけどBDはそうじゃないから売れない」とか言ってたくせに今は逆のことを言うのが情けないねえ
49:それも名無しだ
09/04/24 17:49:24 xcpoSZDi
>BDの普及率は現時点ですらLDの4倍以上
これってよくあるマジックだよなw
もととなるのが、1なら4倍しても4
もとが100なら、4倍で400になるわけだがwwww
50:それも名無しだ
09/04/24 17:53:29 CE/nteVN
>>49
ちょっと何言ってるかわからない
BDとLDを同一視する奴はアホだろ
51:それも名無しだ
09/04/24 17:58:13 BvhlPMn7
>>50
DVDと比較した口が何を言うか
52:それも名無しだ
09/04/24 18:00:36 CE/nteVN
「僕こないだちょっと呆れたことがありまして」
「はあ」
「ブルーレイの話なんですけどね」
「ブルーレイってあれですか、矢沢さんがCMやってる」
「そのブルーレイです」
「はあ」
「あの、ブルーレイって今結構売れてるじゃないですか」
「そうみたいですねえ」
「以前よくいたんですよ、あんなん絶対流行らへんと、マニアだけの規格で終わると主張する人ら」
「でしょうね」
「彼らが言うには、VHSからDVDに変わった時にはテープがかさばらなくなるとか、早送りや巻き戻しの手間がなくなるからとか、そういう理由があるからDVDは普及したんだよ、と。
でもブルーレイは単に画質が綺麗になるだけやからDVDみたいなインパクトはない。だからあんなんうまくいかへんと」
「それは一理ある気するんですけど」
「まあね。でも実際はDVDが出たときよりブルーレイが出た時のほうが売れてるんですよ、それも何倍も」
「へえ、そうなんですか」
「そうなんです。そしたら彼ら、まったく逆のこと言いだしたんですね。
いわく、確かにブルーレイはDVD以上の速度で普及してるけど、これはVHSからDVDになったときと違って変化が少ないから抵抗なく受け入れられて、こんなに速いんだって」
「まったく逆の事を言うてるわけや」
「そうそう、お前どの口がそれ言うてるねんと。ちょっと前まで早送りの手間がどうこう言ってたくせに、よくもまあと」
「負けず嫌いなんでしょうな」
「そうそう、負けず嫌い。あと結論ありきなんやと思うんですよ、ああいう人らは。自分の予想と逆のデータが出てきても、最終的な結論は変わらないから」
53:それも名無しだ
09/04/24 18:00:57 CE/nteVN
>>51
DVDと比較するのは全然おかしくないだろw
何言ってるのか
54:それも名無しだ
09/04/24 18:02:33 BvhlPMn7
>>53
同じ映像媒体としてはおかしくない
55:それも名無しだ
09/04/24 18:04:38 BvhlPMn7
>>53
しかし状況的にLDとVHS時代と似てるからだろ
56:それも名無しだ
09/04/24 18:04:54 CE/nteVN
>>54
うん、おかしくないよね
LDとBDだって比較するのはおかしくないと思うよ
ただBDはLDと同じマニアだけの規格で終わるとか言ってる奴は馬鹿だけどね
だって現時点ですらLDの何倍も普及してんだから
57:それも名無しだ
09/04/24 18:23:37 BvhlPMn7
FF7ACCなんて体験版メインで本編なんてフリスビーだろ
ぶっちゃけ
58:47
09/04/24 18:36:14 UPE9WarZ
>>48
ばかはおめーだ
有利な状況で、普及の速度が速いのは当然だ
そんな事を良くもまあ誇らしげに言えるな?と言ってるんだよ
ハンデ有りの状態で、現状リードしてるだけで何が凄いのかを説明しろって事だ、なぜ解らん?
ああ、私の文章が稚拙過ぎて頭のいい人には理解できないだな、ごめんねごめんねぇー
59:それも名無しだ
09/04/24 18:46:17 FozlTsKL
>>45
女児アニメが常識とか生き恥晒してるヤツがいう台詞かよwwwwwww
60:それも名無しだ
09/04/24 19:38:19 Ahe9H4iB
なんで画質にこだわらないだけで叩かれないとならんのだw?
どっちでもいいって言っただけなのにw
61:それも名無しだ
09/04/24 19:39:29 CE/nteVN
恥ずかしいことだから、だよ
62:それも名無しだ
09/04/24 19:42:12 3mu5CMrO
>>61
そんなお前はどうなんだ
42型以上のフルハイビジョンにHDMI端子でブルーレイ見てるんだろうな?
63:それも名無しだ
09/04/24 19:44:10 CE/nteVN
俺はHDブラウン管だぜ
64:それも名無しだ
09/04/24 19:47:19 3mu5CMrO
>>63
サイズは?
まさか30代wwww
65:それも名無しだ
09/04/24 19:49:52 CE/nteVN
ブラウン管は最大で36インチだということも知らないのかなあ
66:それも名無しだ
09/04/24 19:51:17 3mu5CMrO
36wwww
ゲームボーイみたいな画面で満足っすかwww
井の中の蛙もほどほどにしとけよ
67:それも名無しだ
09/04/24 19:52:19 CE/nteVN
この人あほだ
68:それも名無しだ
09/04/24 19:55:37 3mu5CMrO
はぁ?テメェみたいな劣悪な環境でブルーレイ語ってるカスがうぜぇだけ
働いていいテレビ買えよwwwお前みたいなカス野郎はテメェの世界から出てこれねぇから無理だろうけどなwww
69:それも名無しだ
09/04/24 19:56:07 CE/nteVN
ブラウン管は液晶やプラズマより高画質だということも知らないのか・・・
70:それも名無しだ
09/04/24 19:57:24 +bm/lci3
餃
71:それも名無しだ
09/04/24 19:58:02 3mu5CMrO
はぁ?誰もそんなこと聞いてねぇよwwww
テメェみたいなカス野郎が親からもらった小遣いwwwwで遊んでるの想像しただけで
笑いが止まらねぇwwwwww
72:それも名無しだ
09/04/24 19:58:54 NoXvQYAg
PC市場でも、質のいい中古のCRTがプロの間で取り合いになってるしなぁ。
ブラウン管周りが「古き良き物」になっちゃったのは非常に残念だ
73:マリア・A
09/04/24 20:00:33 d3BgpgWv
奥行きが大きいですもんね。ブラウン艦
74:それも名無しだ
09/04/24 20:31:35 +bm/lci3
ウン
75:それも名無しだ
09/04/24 21:56:33 CE/nteVN
ていうか、DVD普及する前は、テレビ番組録画できねーんじゃビデオのままでいい。値段が高いから絶対に普及しない。レンタルスペースも狭いし、おそらく一部のマニア向けの物になる。って言われてたんだよな。
それなのに、今のこの状況。
今までの発言してた奴は消え、手のひらを返したようにDVDを賞賛している。
ブルーレイもこうなるのかな。とりあえずさ、ブルーレイ叩いてもいいけど、普及して文句つけようがなくなったら、ちゃんとネットで謝れ。自分が馬鹿でしたってな。
76:それも名無しだ
09/04/24 21:58:33 jgMbY92s
>>75
まずお前が謝るべきじゃないのか
77:それも名無しだ
09/04/24 22:02:18 FozlTsKL
自分の非は絶対に認めない子供なんで無理です。
78:それも名無しだ
09/04/24 22:02:56 Ahe9H4iB
いまさらだが何故ロボゲ板でこの話題なんだろうな?
あ~でもマクロスFとかガンダムみたいなアニメはブルーレイのがいいな。
あまり動かないようなアニメはDVDでも構わないけどさ。
79:それも名無しだ
09/04/24 23:21:58 WKRH3404
>>78
ロボゲ板に建てたのは・・・・まあそういう年頃なんだろ?
あとガンダムは知らんが、ブルーレイマクロスはいい感じだぞ?
まあDVDの方観てないけど、最近のアニメスゲーと思った。
80:それも名無しだ
09/04/25 00:12:55 GyXYbfA4
「一般人は画質にこだわらない」という都市伝説にいつまでしがみついてるのかねえ
一般人が画質にこだわらないなら、なんでテレビのCMはあんなに画質画質って言っているのか
あれは一部のAVオタに向けて宣伝してるのか、そんな馬鹿な!
画質っていうのはちゃんと多くの日本人が認めている、普遍的な価値なんですよ
だからソニーも松下も日立もシャープもみんなテレビのCMで画質画質って言ってんの
ああ「大企業はみんな気付いてないだけ!俺のほうが一般人のことをわかってる」とか言いたいなら御自由にどうぞ
上記の大企業全てがみんな基本的なリサーチもせずにあさっての方向へ何十年も宣伝をし続けていると本気で思いこめる、その理性の無さは凄いと思うけど
あ~「一般人が画質にこだわるならなんでDSやWiiは売れたのか」みたいなアホな反論が予想されるので先に言っておくが、誰も一般人は画質がすべてとは言ってませんから
81:それも名無しだ
09/04/25 00:27:38 fTrAYpa7
>>80
汚い長文は読むの面倒だよ
あと友達に言われなかったかな?一々ageて書き込まないでね
82:それも名無しだ
09/04/25 00:29:44 GyXYbfA4
>>81
では要約してやろう
「一般人は画質にこだわらないというのは嘘」
以上
83:それも名無しだ
09/04/25 00:31:36 D/2I5YO+
まさかsageも知らない低脳じゃあるまいな?
84:それも名無しだ
09/04/25 00:33:10 GyXYbfA4
sageを知っている人間は全員sageで書き込むのか?
意味のわからない理屈だな
トマトジュースを知っている人間は全員毎日トマトジュースを飲むのか
知っているのとそれを実行するのは別問題だろうに
85:それも名無しだ
09/04/25 00:34:03 fTrAYpa7
sageも知らずにブルーレイ語るなカス
86:それも名無しだ
09/04/25 00:34:56 GyXYbfA4
>>84が理解できぬようだな
87:それも名無しだ
09/04/25 00:38:02 D/2I5YO+
ブルーレイの話題なんかどうでもいい
全てageて書き込んでるお前の反応が楽しいわ
88:それも名無しだ
09/04/25 00:41:12 fTrAYpa7
ほら、スレ主=CE/nteVN=GyXYbfA4
何か適当に書き込めよ
89:それも名無しだ
09/04/25 00:41:43 GyXYbfA4
たんぱぅ質
90:それも名無しだ
09/04/25 00:43:43 fTrAYpa7
>>89
今度はsageて何か面白いの書き込めよ
91:それも名無しだ
09/04/25 00:46:37 DQeMaj/C
何年も前から同じ事を何度言われても受け入れる気配が微塵も無かった奴に今頃言った所で馬の耳に念仏です
92:それも名無しだ
09/04/25 01:29:34 lbbZKWUL
ところでなんでこいつはDQFF板に立てなかったんだ?
売れたBDはFF7のやつだろ?それともあれか?信者に
「売れたのは7の魅力or体験版のおかげでそれがたまたまBDだっただけだ!」
と否定されたくなかったからか?
93:それも名無しだ
09/04/25 01:58:52 GyXYbfA4
BD否定厨「今後映像ソフトはDL配信に取って代わられるからBDは普及しない!」
賢い人「いや、DL配信のほうがBDより敷居高いですよね、それに配信で70Mbpsって絶対不可能なんですけど」
BD否定厨「・・・」
賢い人「あと現在トラフィックの増大が大問題になってるの知ってますか?」
BD否定厨「・・・」
BD否定厨「一般人は画質よりも手軽さを求めている!youtubeとかあんなに人気じゃないか!」
賢い人「BDを求めてる人がなんでyoutubeを見てないって思うんですか?俺は見てますけど。だって画質が重要なコンテンツとそうでないコンテンツがあるから」
BD否定厨「・・・」
BD否定厨「そのうちBDよりもっと凄い規格が出てくるに決まってる!」
賢い人「それは例えば何なんですか?そしていつごろ出てくるんですか?それはBDと比べてどう凄いんですか?」
BD否定厨「・・・」
賢い人「それにBD以上の容量の使い道って映像ソフトとしてはないですよね。現に音楽ソフトの容量はCDで十分だったから、今でも音楽ソフトはCDが使われてますよね、映像ソフトにおけるBDもそうだと思いますが?」
BD否定厨「・・・」
BD否定厨「俺の母親はついこないだまでVHS使ってたんだぞ!BDなんてまだまだ先だ」
賢い人「つまりあなたの母親に関係なくDVDは普及したってことですね」
BD否定厨「・・・」
94:それも名無しだ
09/04/25 05:22:58 EEieGAlA
以下面白かったクロスオーバーを語るスレ
95:それも名無しだ
09/04/25 07:55:10 TkmrlnIh
今気づいたがなんだこのスレタイは?
字数オーバーするのわかってるなら無理して立てるなよwww
スレ立てに力入れすぎた結果がこれですかwww
96:それも名無しだ
09/04/25 16:38:01 m8TcEzZV
いまだに女児アニメ参戦希望とか言ってる奴は頭
1:それも名無しだ:2009/04/25(土)16:36:00 id:icHishINe
いまだに女児アニメ参戦希望とか言ってる奴は頭おかしいんじゃね?
・GK
・ロリコン
・スレ違い
97:それも名無しだ
09/04/29 15:50:39 ScZ/x+KF
意味がわからない
98:それも名無しだ
09/04/30 08:37:56 HFvpQhDW
アホみたいなスレタイだな
99:それも名無しだ
09/05/04 01:17:12 k1v5Qi1f
>>98は頭
100:それも名無しだ
09/05/04 06:48:29 Tk4T4yCx
なら>>1よ、今すぐ全人類にフルハイビジョンTVとBDプレイヤーを授けて見ろ!
101:それも名無しだ
09/05/04 06:56:17 k1v5Qi1f
そんなに急ぐこともないだろ
102:それも名無しだ
09/05/04 08:06:15 bk313tTh
んで、ブルーレイディスコって何よ
103:それも名無しだ
09/05/04 08:23:04 4EMeWYic
ID:k1v5Qi1f URLリンク(hissi.org)
104:それも名無しだ
09/05/04 23:52:21 k1v5Qi1f
てうかさ、「グラフィックや画質より中身だろ」みたいな意見、俺大嫌いなんだよね
中身って何よって感じだし
だいいちグラフィックも画質も向上することはいいことじゃねーか
たとえグラフィックや画質以上に大事なことがあるとしても、グラフィックや画質が向上することが良いことには違いない
ほんと馬鹿じゃねーのかと思うよ
105:それも名無しだ
09/05/05 00:16:42 luzwjIAa
見れりゃどっちでも・・・
PS3高いなぁ~
106:それも名無しだ
09/05/05 00:33:03 Bg+AHNyM
そもそも板違いじゃないか・・・?
正直グラも画質も中身もほしいです。
107:それも名無しだ
09/05/05 00:35:22 mpfv0mmH
ガンダム無双、ガンダム無双2、TIS、AC4、メガゾーン23などブルーレイで出ているロボットゲーはたくさんあるのでこのスレは板違いではないよ
108:それも名無しだ
09/05/05 01:30:09 KOWZxqhF
頭の悪いマヌケな子はスルーしてください
109:それも名無しだ
09/05/05 06:00:18 byJG1ElU
ドラマ、ザ・クイズショウがおもしるすぎる件
スレリンク(gamerobo板)l50
1:それも名無しだ[]2009/05/05(火) 01:33:02 ID:mpfv0mmH (2)
もうあの話を思いついた時点で勝ちだよな、超面白いこのドラマ
ID:mpfv0mmH URLリンク(hissi.org)
110:それも名無しだ
09/05/05 08:51:17 ESI+2YJl
高いから金ある人と家電好きしか買えないからなぁ
やっぱり平成初期型TVでBD使って見ると液晶のDVDくらいなのかなぁ
111:それも名無しだ
09/05/10 08:03:16 oNU/Zxft
ブラウン管のほうが画質は上なんだが
112:それも名無しだ
09/05/13 01:19:53 H0ZBnegA
>>110
パソコン用内臓ドライブなら2万円台で買えるが。
113:それも名無しだ
09/05/13 01:29:42 cwOkwHPl
AVヲタって迷惑だよな。ウチの職場にも一人いるけど、性能云々とか興味ない話を延々聞かされ、仕舞いにゃ買わせようとするからね。
114:それも名無しだ
09/05/13 02:25:20 F33xOmwY
えっ…と、
板違いの糞スレはここかな…、と
∧∧ ∧∧
∩゚Д゚≡゚Д゚)| ̄|
`ヽ /)ニニニコ
|_ i~ |_|
∪ ∪
∧∧ ミ ドスッ
( ) _n_
/ つ 終了|
~′ /´  ̄|| ̄
∪∪ ||_ε3
゙゙゙゙
AV機器板でやれ
URLリンク(same.ula.cc)
115:それも名無しだ
09/05/13 03:10:17 wGNGohG9
AVヲタって別の意味にも聞こえるね
116:それも名無しだ
09/05/16 13:59:39 9W3xm3FS
そんなことはない
117:それも名無しだ
09/05/23 16:04:46 I5wRE+Dv
頭
118:それも名無しだ
09/05/26 17:34:59 2SauDKbK
普通の人は安いDVDかレンタルで済ます
119:それも名無しだ
09/05/26 19:09:53 lu3W3Q0E
その普通の人もブルーレイに移行しつつあるって話だがね
120:それも名無しだ
09/05/26 20:53:57 U3FPpTEL
とらドラ!ブルーレイまだあ
121:それも名無しだ
09/05/26 20:55:08 +bUhxCOB
どっちにしろPS3(笑)のアドバンテージにはならんよ
普通にレコーダー買うか、買い替えついでに一体型TVで済ませるのは確定的に明らか
122:それも名無しだ
09/05/26 22:20:37 gU75FOi7
いまさっきBDは60本売れればトップ20に入れてしまう云々見たんだけどマジ?
123:それも名無しだ
09/05/27 02:37:49 FcZ5Xb2t
んなわけねーだろ
124:それも名無しだ
09/05/27 02:58:32 DuhXt9U0
とりあえず勇者シリーズはBD化して欲しい
125:それも名無しだ
09/05/27 03:03:03 AKa8Ly1q
キチガイ無職包茎童貞ロリコン性犯罪者予備軍のショタフォッグに構うと悪臭がうつるからみんな触らない方がいいよ
126:それも名無しだ
09/05/27 06:46:22 vxnVL5vM
ボルフォッグを悪く言うな
127:それも名無しだ
09/05/27 07:36:37 dAJ4lmkS
>>119
>>123
128:それも名無しだ
09/05/31 23:11:14 LLObF/MA
>>127
はあ?だいたいここはブルーレイのスレなのになんでPS3の話になるのかがわからんね
129:それも名無しだ
09/05/31 23:14:36 OTrKVnXh
ニュー速みたいな板に餌やんな、ボケどもが。
130:それも名無しだ
09/06/02 03:27:08 KZ9Hujto
俺のSOTEC PC STATION BJ3511改
ロープロケース→同社PT8系ミニタワーケースに換装(フルアーマー化 )
強化パーツ
・C2D E6600
・GF9600GSO
・19インチフルハイビジョンディスプレイ
・パイオニア製BDドライブ
・地デジチューナー
試しに、BD版ひぐらし礼1巻を買って視て見たが、凄くきれいで感動した!
131:それも名無しだ
09/06/02 03:31:29 CcE9KD+L
あずまんが大王を語ろうぜ
スレリンク(gamerobo板)
132:それも名無しだ
09/06/07 10:40:11 tP/Hp40G
ブルーレイはよいものだ
133:それも名無しだ
09/06/11 19:12:09 Bhknqo4O
画像以外に有用な点を具体的に言ってみろ
134:それも名無しだ
09/06/11 19:14:28 S5IzZ6uA
音質、セキュリティ、コピー難度、大容量化によるデータ拡散被害の軽減
135:それも名無しだ
09/06/14 16:27:11 mDOzOYl+
ほかにもいろいろ
136:それも名無しだ
09/06/18 11:38:06 gnqUZqO1
そもそもすでに普及したからなあ
137:それも名無しだ
09/06/20 11:33:37 JsMGFC28
世の中全ての人間が高画質を望んでいる訳ではない
138:それも名無しだ
09/06/20 16:23:51 4GgtUbRe
でも俺は望んでるので、望んでない奴も我慢して合わせるべきだな
少なくともブルーレイはそういう状況になってるからよいことだ
139:それも名無しだ
09/06/21 02:10:47 E7c3/xGB
>>138
お前何様だよ
ブルーレイに移行してるのはいいとして、前半の言い方がムカつく
140:それも名無しだ
09/06/22 21:01:13 oVgAZO6g
エロDVDが全てブルーレイになれば一気に普及すると思うよ。
というか、PS2とDVDプレイヤーはそれで普及したといってもいいぐらいだし。
141:それも名無しだ
09/06/25 00:26:38 DFoFJyoU
それはないな
142:それも名無しだ
09/06/26 17:33:54 40jz4/VJ
まぁブルーレイが普及するころにはまた新しい技術が出来てるだろうから
そっちの方がはやりそうな気もしそう、ただの勘だけどね。
143:それも名無しだ
09/06/26 18:17:35 18VDfU6g
それはありえない、だってその新しい技術でブルーレイ以上の、何ができるんだ?
144:それも名無しだ
09/06/26 19:47:11 uXqb8znL
なんでそんな必死なの?
145:それも名無しだ
09/06/26 20:26:41 OyZULzXZ
ブルーレイが今以上に普及してレコーダーや録画対応TVが安く出回れば
熱と騒音しか出せない電力食いの高級ハード(笑)が廃れてくれる訳ですね
エコ万々歳ですね^^
146:それも名無しだ
09/06/26 20:27:35 18VDfU6g
熱と騒音しか出せない電力食いの高級ハード(笑)とやらが何を差すのか知らんが
147:それも名無しだ
09/06/26 21:07:24 +7vt5H69
ブルーレイもDVDも個人で好きに観ればいいじゃん。
わざわざ必死にブルーレイ持ち上げなくてもなぁ
148:それも名無しだ
09/06/28 20:33:02 kVc5xHjh
>>145
もうBDレコーダーや再生機は採算がとれないくらい値下がりしてます。
設備投資の費用を回収する為にソフト代金に+1000円しています。
なのにこれ以上値下げとか・・・・・。
149:それも名無しだ
09/06/28 20:36:32 wXZWphVs
PS3は本来ありえんくらいのダンピング商品だからな
ただPS3がないとブルーレイ自体の普及が怪しくなるので他のメーカーが文句言わないだけで
150:それも名無しだ
09/06/28 22:02:19 DFp5x0TO
話の流れはよく分からないがブルーフィルムがどうしたって?
151:それも名無しだ
09/06/28 23:08:38 RRdOyVGT
ブルーレイが主流になったら安くなるであろうDVDレコーダーこそ狙い目
152:それも名無しだ
09/07/01 18:43:55 QbbFcvXc
その手があったか!
しかし技術ってのは進むもんだなそのうちブルーレイより安価で画質 音質 傷やらなんやらがついても支障のないものができるんだろうな・・
え?
SDやメモリースティックがあるだろって?
まぁなんというか適当な願望だよw
153:それも名無しだ
09/07/02 07:56:03 T5jeRk61
そういうのはできない
なぜなら意味がないから
154:それも名無しだ
09/07/02 09:59:23 L/COWyoQ
BDはすばらしいけどPS3はゴミ
そもそもBDレコーダー持ってるから必要ないw
155:それも名無しだ
09/07/02 19:23:13 8wMdpBzV
>>153なぜ?
156:それも名無しだ
09/07/03 09:16:25 5XZjwQc+
>>155
画質音質に関しては、BDは一般家庭で再現できる上限に達しているから、これ以上のメディアはありえないの
今のフルHDのテレビを上回る解像度のテレビが商品化されれば話は別だけど、今のところそういう予定はないしね
157:それも名無しだ
09/07/03 09:29:18 DpDoxxru
DSに使われてるようなカード型になりそうな気がするのは俺だけでいい
まぁSDですらBDに近い容量になってきてるってこともあるんだが
158:それも名無しだ
09/07/03 09:36:03 5XZjwQc+
あれはコストと耐久性の両方でBDに負けてるから
159:それも名無しだ
09/07/03 10:57:43 +wb6ZKxY
正直、DVDで十分なんでBDには興味なし
160:それも名無しだ
09/07/03 12:07:57 4Iz1cCcK
結局は理論値だよな
F1車は速いから通勤に便利、とかそういうレベル
161:それも名無しだ
09/07/03 12:19:23 5XZjwQc+
>>159
お前の興味の有無はこのスレに関係ない
>>160
自転車がDVDで自動車がBDって感じだからその理屈はおかしい
162:それも名無しだ
09/07/03 14:43:09 yuUcrA9U
一向に普及しないじゃねーか。
いまだに家庭用ビデオ録画の主流は、BDどころかVHSだし。
163:それも名無しだ
09/07/03 14:48:23 5XZjwQc+
何を根拠に言ってるのか知らんがかなり順調に普及してるわけだが
164:それも名無しだ
09/07/03 14:56:36 B96VWz5v
>>163
きめえんだよバカw
165:それも名無しだ
09/07/03 21:22:21 AC7sbVLz
>>161
DVDが自転車ってことはあんまり気にしないものはDVDで録画して
自分のお気に入りはBDってとこかな?
自転車も車も便利だし(前者はわざわざ車で行く必要のないところで、後者は遠い所に行くのに)
166:それも名無しだ
09/07/04 15:30:34 UEAxi5nr
でもまあ、DVDの時点で「普通の人」にとっては十分な性能を取得できてるってのが一番の理由だろうな。
VHS→DVDの場合は
・画質、音質の向上
・シーク
・小サイズ化
等の大きなメリットがあったが、
BDでは一番上しかないから。
167:それも名無しだ
09/07/04 15:35:52 eoeqvy0R
だが現実にDVD→BDの移行はVHS→DVDの時より高速に進行しているわけで
168:それも名無しだ
09/07/04 15:41:33 2DJvinco
>>166
「一番の理由」って何の理由だ?よくわからん
169:それも名無しだ
09/07/04 15:57:49 UEAxi5nr
>>167
そりゃまあ、コストダウンもレコーダブル化も早かったからな。
DVDの時はなかなか値段が下がらなかった上に、プレイヤーばっかりだったから。
>>168
主語が抜けてたな、スマン。
「それほど活発に普及しないのは」
ビデオデッキの時はマイコーの存在がでかかったらしいが、
今マイコーほどの化け物ソフトが出てくるとは思えないし。
あと、不況と重なっちゃったってのもあるんじゃないかな
170:それも名無しだ
09/07/04 15:59:56 eoeqvy0R
VHS→DVD以上の速度なのに活発に普及しないとか言われててもねぇ
VHSやDVDは、出てから3年程度でそのへんの家庭に当たり前に普及したと思ってんのかねこの人
171:それも名無しだ
09/07/04 16:14:45 TijoZNHx
そもそもロボゲ板でこういう話を語る事自体がおかしい