10/03/14 04:38:44 7DbjkK4b
二人ともちょっと何言ってるかわからない
566:それも名無しだ
10/03/14 04:43:59 5VqH8t5K
>>565
反論できないからって低脳を装って逃げるのはやめときなよ。
まぁ意見に意味を持たせろとかもっともらしいこと言ってるくせに、
自身の発言は他者に対する文句だけなやつには無理な話だろうけど。
567:それも名無しだ
10/03/14 06:36:14 LjXdAEou
早くPS3の超美麗画像でプリキュア(笑)(笑)のゲームできるといいねショタフォッグ君www
ID:7DbjkK4b URLリンク(hissi.org)
ID:4HkPwH5Q URLリンク(hissi.org)
568:それも名無しだ
10/03/14 08:02:10 W9cX5DQg
遅レスだが
鬼武者の金城の感情を抑えた演技を
棒読みとかいうやつは素人だな
569:それも名無しだ
10/03/14 15:07:17 JjZViop4
っていうか
中身が伴ってなかったらいくらグラが綺麗だろうと
中身が無いものになるんだけどな。なんでそれが分んないんだろうな
570:それも名無しだ
10/03/14 15:08:41 AbcSM85J
グラフィックが向上するのは良いことだ、という当たり前の事実が理解できない馬鹿がいるからなあ
571:それも名無しだ
10/03/14 15:19:10 LjXdAEou
当たり前の事実(笑)
まず自分の知能向上させろよショタフォッグ君w
ID:7DbjkK4b URLリンク(hissi.org)
ID:AbcSM85J URLリンク(hissi.org)←
ID:4HkPwH5Q URLリンク(hissi.org)
572:それも名無しだ
10/03/14 17:12:33 VcfoVoV+
グラフィックは回を重ねれば勝手に向上していくけど
中身は退化してるから結局クソゲー
573:それも名無しだ
10/03/14 20:00:17 GTN901jo
残念ながらグラフィックが劣化してる事もあったな
574:それも名無しだ
10/03/17 05:17:36 TULXVm1s
グラが向上するのはいい事だってのは、中身がある事が前提になってるからな。
まぁグラが向上してもデザインが気に入らなきゃ糞って言われちゃうけどね。
575:それも名無しだ
10/03/17 13:02:47 HlUnAAgV
そんな低レベルな文句はどうでもいい
576:それも名無しだ
10/03/17 23:07:52 Rn9Fsevo
以下、高レベルな文句のスレ
577:それも名無しだ
10/03/18 19:30:24 6sY8dMP3
グラフィックは金をかければかけるだけ良くなるけど
ゲーム性はかならずしもそうじゃないからな
グラフィックに注力するのはとても正しいやり方だと思う
578:それも名無しだ
10/03/18 21:32:36 SXCqqViH
2行目までいいのに3行目がバカ
579:それも名無しだ
10/03/18 22:13:40 8+4lIMnV
>>577
グラフィックにお金をかけまくる→開発費が高騰→ゲームの定価が高くなる→
高い金を出したのに糞ゲーを掴まされる という現象が起きそうだな。
グラにお金をかけるぐらいならゲーム性にお金をかけるべきだし、ゲーム性で勝負できない
ならゲームとして出す意味がなかろう。
エロゲーみたいにゲーム性よりグラフィック優先のゲームジャンルで出すならともかくさ。
580:それも名無しだ
10/03/18 23:50:07 QMkU1xCv
ストーリーが一本道だからノベルゲーにできない→
とりあえずゲーム部分を付けとけ→
バランス調整なんて必要ないよ、適当にHPの桁増やしておけばそれっぽく見える→
FF13
>>579 なるほど
581:それも名無しだ
10/03/19 08:20:03 2c2/Kj8F
FF13のゲームバランスはとても良かったが
582:それも名無しだ
10/03/19 17:39:58 j74W1Nz3
アゲチュウ
583:それも名無しだ
10/03/20 12:09:04 H2D364O2
>>579
>>グラフィックにお金をかけまくる→開発費が高騰→ゲームの定価が高くなる→
でもSFC時代のが、割と映像に力入れだしたPS・PS2が隆盛の時期のソフトより大概値段高く無い?
584:それも名無しだ
10/03/20 15:23:45 5nraM622
いやそもそも媒体違うだろ
585:それも名無しだ
10/03/20 23:08:29 5Nf7czgE
>>583
その辺りは媒体の差じゃないか?
SFCとかFCの時代はROMカセットだからね。
大容量を詰め込もうとすると数が必要になるから1本で2本分3本分のROMカセットが必要に
なってしまう。
カセット本体の原価も跳ね上がるし、大量の情報を扱う本体基盤も開発しないといけない。
だから値段が上がったんじゃねーか?
例えばCD-Rには800MBぐらいの容量が入るだろ?
で、DVD-Rには4GBぐらいの容量が入るわけだ。
だとすると、単純計算で、CD-R5枚分の容量がDVD-R1枚に入る。
更に別々のCD-R5枚を処理するだけのプログラムを新たに開発しないといけないわけだし。
つーことは単純計算でいけば、DVD-R1枚のゲームを作るのにCD-Rだと5倍以上の値段
がかかるわけだ。
これと同じことではないのかな。