グラフィックより中身だろ、とか嬉しそうに言う馬鹿at GAMEROBOグラフィックより中身だろ、とか嬉しそうに言う馬鹿 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト307:それも名無しだ 09/08/20 17:42:41 t8rNlZ5M ボリュームを増やすことが目的になれば、一機一機の個性がなくなるからね。 そんな無個性なロボットを使っても楽しくはないよ。 キャラゲーであれば、一機一機のキャラクター性を突き詰めるというのも手なんだよ、本当は。 ボリューム至上主義はそういう可能性潰すんだよね。 グラが違うだけの無個性なキャラばっかになる。 308:それも名無しだ 09/08/20 23:34:05 VhoDDCNO 俺は楽しいよ 309:それも名無しだ 09/08/21 00:01:28 rSDFYLW3 そうだろうね。Gジェネスパロボあたりのファンはそういうところあるよ。 言うなれば「中身よりボリューム」ってとこか。 310:それも名無しだ 09/08/22 00:49:04 FaeMUoLv >>307 10種類のキャラクターがいて、各キャラクターが遠距離型、回避重視など 全くタイプが異なるように個性付けされたゲームと、 遠距離型、回避重視など10種類のキャラクタータイプがあって、 タイプごとに10キャラずつ、計100キャラクター出てくるゲームを考える。 「キャラクターが個性的」なのは前者だが、ゲームとしての戦略性に差はない。 だったら、タイプごとにグラフィックが選べるほうが面白いんじゃないか? 極論、ザクとリーオーのスペックが全く同じでも、リーオーっていう選択肢が存在することに価値がある。 殊に単独でゲーム化が期待できない作品の、しかもマイナー機のファンとしては、 多少個性の点で妥協してでも出して欲しいというのが切実な願い。 人気作品なら単独で「一機一機のキャラクター性を突き詰め」たゲームが出てたりするからね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch