09/05/27 22:41:40 iWsdVZKh
>>691
ジオストーム、メタスラの親なのにゲーム性は魂斗羅寄りなんだよなw
697:なまえをいれてください
09/05/28 00:44:59 6eGfSNb9
斗魂=とだましい?
698:なまえをいれてください
09/05/28 00:46:54 8RB6AHlC
とうこん。
斗は闘の略字というか代用というか。
699:なまえをいれてください
09/05/28 00:56:46 kHl0kTvJ
斗といえば三面クリアデモでは斗う(たたかう)とも読ませてるね
これも闘=斗って変換なんだろうか
700:なまえをいれてください
09/05/28 01:59:25 xEtmywRb
「斗」ってのは「闘」の簡体字ということらしい
もともとは柄杓とかスプーンとかそういうものを指すんだとさ
701:なまえをいれてください
09/05/28 08:48:16 xM9RdITl
北斗七星とかも、柄杓のかたちだしな。
702:なまえをいれてください
09/05/28 13:01:27 EFrwfGCR
例えはアレなんだけど、共闘世代?なんかが使ってた
最近じゃ派遣村の辺りで見かけたような気がするわ
703:なまえをいれてください
09/05/28 14:59:05 xM9RdITl
ちょっと話は違うけど、
MSXのコナミゲーって、簡略した漢字を結構使ってたよね
まだれにマを書いて魔法の魔とかあったような
704:なまえをいれてください
09/05/28 15:05:30 3ztTsALm
そりゃ、8x8ドットじゃそうせざるを得んだろ
当時ナイス機転だと思った
705:なまえをいれてください
09/05/28 15:05:40 +lHKaog/
MSXじゃないけどFC悪魔城伝説の魔も
なかはマ表記だったな
706:なまえをいれてください
09/05/28 17:27:41 8RB6AHlC
まだれにマで「魔」の略字ってので真っ先に思い浮かぶのはクロノトリガーだなあ。
707:なまえをいれてください
09/05/28 21:18:21 zvbGE3wn
次はイーアルカンフーReBirthを出してくれ
708:なまえをいれてください
09/05/28 22:02:09 CgDUtt7y
まだれにマで「魔」の略字ってので今なお見かけるのが
「どきどき魔女裁判!」新作?の「どき魔女ぷらす」
709:なまえをいれてください
09/05/28 22:35:32 W+Xznmkv
>>707
つ「ファイティング武術」
710:なまえをいれてください
09/05/28 23:27:59 YMpnIJ+B
>>703
コナミだけじゃないな
昔は良く使われてた
711:なまえをいれてください
09/05/29 07:07:12 ct8lDSkG
8x8ドットでもカタカナひらがなだけでなく、漢字を表示できる、ナイス機転だな
712:なまえをいれてください
09/05/29 08:49:45 1yidHqcs
ところでツグミンのダウン絵の元ネタは
コナミレディってことでいいのかい?
713:なまえをいれてください
09/05/29 23:16:36 3a4Gvseu
魂リバのサントラ欲しいぜ!
グラリバみたいにサウンドテスト付けて貰いたかったなあ
714:なまえをいれてください
09/05/29 23:25:54 L/1iGmGh
ツグミンってロックマンゼロの雑魚キャラに出てきそうなデザイン
715:なまえをいれてください
09/05/29 23:26:24 x3in/nsG
URLリンク(www.limessquare.com)
716:なまえをいれてください
09/05/29 23:34:31 5CLgfVCh
いつもの荒らしはダライアススレの荒らしだったのか