EU情勢総合スレ Part1at EUROPA
EU情勢総合スレ Part1 - 暇つぶし2ch111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 09:35:36 LPkNkIeh
ところが一部感情を優先してなにもかも破滅させてしまう輩がいる
いまはそういう連中と戦わなくてはならない、EUは

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 09:43:40 3kUPcptL
欧州が欧州たる故というか・・・
すぐに極端な行動に出る事の多い白人種
現在の国も一時のかりそめの姿
どこまで柔軟性を持って容認可能か
心の底に確執もいろいろあるし

難しいねえ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 09:52:25 3kUPcptL
EU内でもそれだけのことがあるのに
EU外に目を向ければ、欧州がまとまりすぎたり
強くなっては困る勢力もある
EUとしての経済的な安定はある程度容認できたとしても
内患と外患の存在

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 09:56:34 Rra+PHMC
権力が集中すると、大きな共産主義国家となってしまう。
結局権力者が市民を弾圧するようになる。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 10:01:23 LPkNkIeh
>>114
金融政策は統一するのだから財政政策も統一しないといけないというだけのこと
そして軍事力も

あとの行政の大半の仕事は各加盟国でやればいい
一国の地方分権とはそういうもの
EU連邦の地方分権もその形を目指してるだけ


116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 10:15:23 3kUPcptL
>>115
軍事力も一言で片付けられない事柄だよ。
まず、何に対しての軍事力か
EU内の治安維持? それともどこか想定敵国があっての軍?

現在EU内には軍事産業国としてイギリス、フランス両大国がある
またドイツ、イタリア、スペインといった軍需産業に関わっている国もあって
それぞれ現在までに洋々な確執抱えてきた
もちろんEU外との関係も加盟国それぞれ全く無視できないものがある

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 10:22:24 3kUPcptL
イギリス一つとってみても
現在でも英連邦加盟国の存在があるし
過去の植民地持っていたところは
旧宗主国としての体面もある
EU連邦政府だけでそれをどう処理できるか

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 10:36:45 3kUPcptL
主権独立国家としての欧州外、植民地、域外との国際関係から来る確執
それら過去の歴史全部ひっくるめて
「EU統一政府が加盟国の主権を奪い始めた」という行動の行き着く先は?
EU内限定の「帳簿的な利がある」と言うだけでなんとかなるものかい?


119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 11:17:55 LPkNkIeh
>EU内限定の「帳簿的な利がある」と言うだけで

帳簿を舐めすぎ


120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 11:57:45 3kUPcptL
別に帳簿や数字を舐めているわけでも甘く見ているわけでもないよ
ただそれが絶対的な不変性を持った万能のものだと思っていないだけで
少なくとも物事の一面性を計るのには無視できない存在であると言うだけ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 12:25:08 LPkNkIeh
>ただそれが絶対的な不変性を持った万能のものだと思っていないだけで

そこが問題
企業でも国家でも家計でも、およそ経済活動をする各単位は、
まず帳簿は絶対的な存在として第一義に置かないといけない
帳簿無くして経済活動無し
特に帳簿にて債務の制御をできない経済単位は必ず破綻する


122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 16:15:41 Rra+PHMC
益々国民の声が届かないようになってきた。
権力者が少なければ、それだけ自由にその人たちの利益誘導ができる。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 23:46:39 XP88OA6I
それより、今は時期的に南アフリカのサッカーワールドカップの話をするべきだろ

124:吉田
10/06/25 23:53:20 9ml2zffo
2chに中学生が多いのはわかった。
しかし、君等の意見とかヨーロッパのイメージとかは教室で同級生とやってくれ。

外国語がまったく読めない者が、適当なこといっても、教科書の範囲以上にはいかないだろ。

しかも、えてして教科書はまちがっている。

気持はわかるが、なにがしたいのかわからん。

むちゃくちゃ書いてなにがうれしい。

そういうのが中二病か?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 10:50:04 xSnwTLFr
ギリシャ、財政再建へ島の一部売却開始
ミコノス・ロードスも 英紙報道  2010/6/26 10:12

URLリンク(www.nikkei.com)

財政危機による信用不安に直面するギリシャは財政健全化のため、国内に約6000ある島の一部の売却を始めた。
25日付の英紙ガーディアンが報じた。

ミコノスやロードスといった人気観光地の島の一部も対象で、長期のリース譲渡にも応じるという。
イオニア海のナフシカ島1200エーカー(約4.9平方キロ)は全体が約1500万ユーロ(約 16億5000万円)で売りに出ている。
ロシア人や中国人投資家が関心を示しているという。

ギリシャ支援のための負担を強いられたドイツでは与党政治家から「ギリシャは島を売って借金を返せ」との声が上がっていた。
当初は激しく反発していたギリシャも結局これに従わざるを得なくなったようだ。



126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 10:51:55 vOjMdo1B
>>125
完全なミスリード記事
おもしろおかしく騒ぎ立てるマスコミのセンセーショナリズム

これは島の土地の所有権をギリシャの主権内で売るだけ
主権はギリシャのまま
ロシア領や中国領になるわけではない

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 10:52:26 vOjMdo1B
つまりロシアがアメリカに売却したアラスカのようなケースと違う

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 10:53:07 vOjMdo1B
もちろんフランスがアメリカに売却したルイジアナのケースもアラスカと同じ
ギリシャのケースとは違う

129:吉田
10/06/28 00:11:15 lppz+ICV
ドイツはギリシャ支援したわけやない。
ギリシャ国債をドイツの州立銀行や民間銀行がたくさん買ってたから、
それが紙切れになったり、割り引かれたりしたら困るから、
ドイツ国内の金融筋にせっつかれて支援を決めた。

もともとドイツの銀行がギリシャ国債を買った資金は、
先年の金融危機で政府から1%弱で支援融資された金。
これで5%のギリシャ国債を買って、また政府に保証させるという
ぼろい商売。居抜きやね。
ドイツの銀行は国民の税金で商売して、利益だけふところに入れた。



130:吉田
10/06/28 00:13:54 lppz+ICV
つまり、今回の件ははじめから出来レースなんよ。

131:帝京高校茂木和代
10/06/28 12:24:31 H+w6ANSV
白人とヤりまくりたい!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch