モーツァルトを完全に超えた作曲家at CLASSICAL
モーツァルトを完全に超えた作曲家 - 暇つぶし2ch480:名無しの笛の踊り
10/04/18 16:26:46 twML5vfy
アインシュタインもキチガイだし

481:名無しの笛の踊り
10/04/18 16:36:42 jFJ2XqJY
下品な奴らが多いな

482:名無しの笛の踊り
10/04/18 16:42:00 twML5vfy
上品ぶってる奴にモーツァルトは似合わない
知性と狂気を持たない奴が聴いて面白がるとは思えない

483:名無しの笛の踊り
10/04/18 17:01:58 o2raVA9U
例えば俺みたいに人生のあらゆる可能性を諦めた時に、
初めてモーツァルトの音楽が優しく語り掛けてくれるんだよ。


484:名無しの笛の踊り
10/04/18 17:17:18 ibNTUmOA
>例えば俺みたいに人生のあらゆる可能性を諦めた時に
>例えば俺みたいに人生のあらゆる可能性を諦めた時に
>例えば俺みたいに人生のあらゆる可能性を諦めた時に

早く生きる可能性を諦めてください

485:名無しの笛の踊り
10/04/18 17:29:41 o2raVA9U
>>484のような人間のクズには理解出来ないのが、
モーツァルトの音楽なんだよ。

486:名無しの笛の踊り
10/04/18 18:01:09 jFJ2XqJY
就職や結婚を諦めて孤独な人生の慰めをモーツァルトに求めているのか

そこまで落ち込まないとモーツァルトはわからないのか? そんなことないだろ


487:名無しの笛の踊り
10/04/18 18:24:35 RsquyTPD
シューベルトやブラームスのほうが合ってると思う。
グレイトなんか泣かせてくれるぞ

488:名無しの笛の踊り
10/04/19 00:23:03 18PMbR63
>>480
お前が好きな音楽家とやらはアインシュタインに認めてもらえなかったのか?
くやしいのうw

489:名無しの笛の踊り
10/04/19 00:33:15 LOMzL2/P
科学者は思考性からか構造的な音楽を好むらしいね
バッハヲタやモツヲタ、ベトヲタは多いだろう

490:名無しの笛の踊り
10/04/19 01:12:05 hpYAC9Yg
>>487
グレイトは人類の至宝

491:名無しの笛の踊り
10/04/19 02:18:46 IlIMyg3F
キリエって人の言い分少しわかるね。エクリチュールやった人なら少しは賛同できるんじゃないかな。
キリエって人に質問してた人のは楽譜を読める人が楽譜を見れば誰でもわかることだろう。
それは指揮者的知識ではあっても、モーツァルト的な音楽を習作模倣したりする助けにはならないね。


492:名無しの笛の踊り
10/04/19 12:04:04 1OabgRXf
>>488
日本語も読めないのか

493:名無しの笛の踊り
10/04/19 14:35:33 HRJqVz3n
モーツアルトに「古典派」や、「古典」といった括りは当て嵌まらない。

時代も、モーツァルトの生活上の出来事も超越し、つまり、「個を超え普遍性に至った」まさに音楽としか形容しようのない絶対性。

「k.183」、モーツァルト17才の時の作品。若きモーツァルトが書いた「疾風怒濤」の心の嵐。同じく傑作である「k.310」は直前に起こった母の死という事件と多少は関連があるかもしれないが、音楽自体はもう別の軌道を描いている。

494:名無しの笛の踊り
10/04/19 21:22:23 LOMzL2/P
17才対決
モーツァルト交響曲25番とシューベルト交響曲5番

両者勝るとも劣らない

495:名無しの笛の踊り
10/04/19 22:07:19 yooEr30N
>時代が下るほど進化発展するのは科学技術のみ、
>と言う常識

発見・発明は、一度先人が明らかにしたものは、
それ以降同じ発明・発見は意味がなくなる。

だがしかし、その領域内で別のものと組み合わせることで新規性が生じる。
これを選択発明と言う。ベートーヴェンと数多くの音楽、例えばシューベルトはこの関係に当たる。
モーツアルトとベートーヴェンはこの関係にない。

新しい斬新な発明は、領域を拓くことでしか価値は生まれない

基本的に技術・テクノロジーは原理の組み合わせだから、無限に前進する。
しかし、基本的な原理の場合には、ある一定以上の価値は生まれない。
数学の教科書は、何十年も同じ。価値の高い基本的原理はもう発見されてしまったから。
料理も同じ。新しい料理が発見されるかは不明だが、
ラーメンや寿司やステーキやカレーを凌ぐ料理が発見・発明されるかは相当怪しいと言わざるを得ない。

現在は細胞生物学・遺伝学の分野で基本原理の発見が相次いでいる。
バッハ平均率・ベートーヴェンソナタと同じ位置づけにあり、教科書が書き換わる可能性が高い。


496:名無しの笛の踊り
10/04/19 22:45:50 LOMzL2/P
シューベルトは基本はモツのフォロアーで、ベトの影響を受けたのはかなり晩年に近いころだよ
音楽と文献がそう示してる

497:名無しの笛の踊り
10/04/19 23:43:36 IQymROSo
>>492
なんというブーメラン

>>494
1曲だけで比較しようという発想は俺にはなかったな

498:名無しの笛の踊り
10/04/19 23:54:03 IQymROSo
我々が科学技術の発達と呼んでいるのは分かりやすく言えば
よりミクロ・マクロの視点でものを見る技術が発達していくということ

科学にはその余地が残っていたが音楽にはむしろ逆に破壊の道しか残されていなかった
ちなみに多くの物理学者にとってモーツァルトの音楽は物理と同じくらい興味の対象らしい

499:名無しの笛の踊り
10/04/20 00:01:34 9xGtghMb
>1曲だけで比較しようという発想は俺にはなかったな


正直シューベルトのほうが完成度は高いんだけどね。
しかしモーツァルトという教科書がなければ書けなかった音楽

500:名無しの笛の踊り
10/04/20 00:20:10 v27dJ0Tg
>科学にはその余地が残っていたが音楽にはむしろ逆に破壊の道しか残されていなかった

物理学にしても、まず古典力学などの古典物理学、
基本原理が明らかにされる。
ここでは観測者によって物理現象は変化しない。
絶対的な事象があって、これをニュートンなどの古典物理学者が明らかにする。
微積という道具を使って天体の運動を記述する。そこに人間は関与しない。
同様に、ベートーヴェンもソナタという道具を用いて、共通な感情を表現した。
古典音楽では、主観を排除して、理性の力で事象を捉えることが必要。
音楽性が全てであって、音響が異なっても音楽はかわらない。
楽曲から一義的に音楽は決定される。

それ以降、現代物理学では観測者によって事象が一定に定まらない世界を表現するようになった。
音楽では、音響効果が音楽に影響するようになり、楽曲から一義的に決まるのではなく、
文学的・歴史的背景を踏まえた上での意味が含まれるようになった。

最近では、物理学は新たな発見をしていない。過去の焼き直しでしかなく、過去を越えられていない。

501:名無しの笛の踊り
10/04/20 00:23:25 jRwiXCtK
>>498
余地というか、相対的真理を積み重ねて絶対的真理に少しずつ接近するという立場にたつのが、物理学の基本姿勢のようだ。
物理学も音楽同様、崩壊に向かう動きも20世紀前半に存在した

ただし、音楽は自然科学の要素とそうではない要素があるからね。
まあ後世に残る音楽というのは、普遍性と革新性はもってるということは言えるだろう。

502:名無しの笛の踊り
10/04/20 00:44:39 VT4mmrrX
物理も音楽もなんとなく理論が先行して発見が後に続いた
という共通があるように思えるのが興味深いですね

503:名無しの笛の踊り
10/04/20 01:00:39 jRwiXCtK
バッハモツベトの英雄史観にたつと、他の様々な偉大な作曲家たちを受け入れる許容範囲が狭まるのでは、という印象を受ける。


504:名無しの笛の踊り
10/04/20 01:14:59 VT4mmrrX
俺は一時期知られざる作曲家の隠れた名曲を聴き漁っていた
が結局それらは概ね大作曲家の補完、歴史的意義の再発見
または普通であることに満足しないマニアや知識が要求される
研究家向けなのかな、という感想を持つに到った

505:名無しの笛の踊り
10/04/20 05:42:20 v27dJ0Tg
モーツアルトには
バッハ平均率・ベートーヴェンソナタに相当する基礎的な様式原理が存在しない。
理論・様式・楽理→楽曲というプロセスで曲ができていない。

ベートーヴェンはバッハの楽曲を穴が開くほど調べて研究しただろうが、
モーツアルトはそうした分析をしなかったはずである。

ベートーヴェンはバッハの音楽性をある程度理解すべきだが、逆に楽曲分析である程度解釈可能な音楽である。
一方、モーツアルトはモーツアルトの楽曲以外にヒントを求めることができない音楽である。

506:名無しの笛の踊り
10/04/20 07:38:56 VT4mmrrX
モーツァルトにとって不幸だったのは後継者が育たなかったこと
だと思ってた時期もありました
でも自己完結しているモーツァルトには後継者なんてありえない
っていうことに気付いて、必然だったんだと思えるようになった

507:名無しの笛の踊り
10/04/20 08:34:21 /tK1CLp8
>>505
そんな”all or nothing”で言い切れるものかね


508:名無しの笛の踊り
10/04/20 09:39:26 jRwiXCtK
ハイドンセットの存在をなかったことにしたい人がいるようで

509:名無しの笛の踊り
10/04/20 21:00:16 I6fljtgU
>後継者が育たなかったこと
>自己完結しているモーツァルトには後継者なんてありえない

510:名無しの笛の踊り
10/04/20 21:20:47 I6fljtgU
>>505
書いてて恥ずかしくない?

511:名無しの笛の踊り
10/04/20 21:59:25 OaG7TQ8e
>>505 >>506
君たちのマンセーは却ってモーツァルトの価値を低めかねない。
単に君たちの勉強不足を明らかにしてるだけ

512:名無しの笛の踊り
10/04/21 02:56:07 3JhDsvxJ
で、モーツァルトの(自他共に認める)後継者って誰なの?

513:名無しの笛の踊り
10/04/21 07:13:06 sYTAL9gB
ある理論や原理が発見されたら、その周辺に宝の山が眠っている。
みんなして寄ってたかって探し求める。
しかしモーツアルトの場合には、交響曲、協奏曲全般において、
ほぼモツ型の表現は出尽くすまでやり遂げた。
バッハの和声原理やベートーヴェンの様式と違って、
切り取ったり抜き出したりして応用できるものではない。
こういう場合、他人が入る余地はない。別の道で体系作りを行っていく。
それに成功したのが、ブル・マラ。

514:名無しの笛の踊り
10/04/21 09:21:33 wWboG4Q4
いや、若い頃のベートーベンやシューベルトはそれをやってるけど?

515:名無しの笛の踊り
10/04/21 12:34:20 PK2s7CxS
結論もデタラメだし…

516:名無しの笛の踊り
10/04/21 13:28:08 3JhDsvxJ
何で器楽限定で話してるの?
モーツァルトはいわゆる「器楽作家」ではないですよ
次ドゾー

517:名無しの笛の踊り
10/04/21 14:44:33 9x7uGJ1z
キダタロー

518:名無しの笛の踊り
10/04/21 21:24:36 iesbuZ8O
評論家の誰だったか忘れたが、「バッハやベートーヴェンは叙述の作曲家」
それに対して「モーツァルトは対話の作曲家」と書いてるのを読んだことがある。
モーツァルトのオペラ(特に対話の多いオペラ・ブッファ)や協奏曲分野での
素晴らしさを思っても、彼らの特徴の違いを端的に言い表しているように思う。

519:名無しの笛の踊り
10/04/21 23:39:20 3JhDsvxJ
あれっ、ハードル上げ過ぎたかな?
もうジャンル限定でも自称でもなんでもいいから
モーツァルトの後継者を挙げてみてよ
いや、挙げてください

520:名無しの笛の踊り
10/04/21 23:54:44 iJ6qZo/L
論点ずれてるから。

521:名無しの笛の踊り
10/04/21 23:56:03 3JhDsvxJ
逃げに出たか
はい次ドゾー

522:名無しの笛の踊り
10/04/21 23:58:58 3JhDsvxJ
ID:I6fljtgUとID:OaG7TQ8eは当然誰か挙げてくれるんだよね

523:名無しの笛の踊り
10/04/22 00:21:12 oYlOW4xP
ヘンデルの後継者がモーツァルトだと思ったことはあるけど
モーツァルトの後継となると誰だろうね。
バルトークなんていったらひっぱたかれるかな?

524:名無しの笛の踊り
10/04/22 00:21:54 Wn9JGVPY
後継者か?アマチュア含めおびただしい数

525:名無しの笛の踊り
10/04/22 00:24:03 HnTG12ap
亜流と後継者をゴッチャにするなよw

526:名無しの笛の踊り
10/04/22 00:28:58 Wn9JGVPY
後継者の定義はなにかね?

527:名無しの笛の踊り
10/04/22 00:31:19 HnTG12ap
ジャンル限定でも自称でもいいけど一応最低限
自他共に認めるということは外せない

528:名無しの笛の踊り
10/04/22 01:07:58 w88ojxUL
後継者がいなければ「自己完結」ってのが,ヘリクツだということに気づけ。

529:名無しの笛の踊り
10/04/22 01:11:31 HnTG12ap
一応>>514に挙がっている
ベートーヴェンは器楽限定でもモツよりハイドンの後継者でしょう
オーケストレーション、楽器用法を述べるまでもなく
シューベルトはモツの影響を受けながらも精神は全く別物

530:名無しの笛の踊り
10/04/22 01:14:27 J2pbe6oa
「自他共に認める」の「他」は ID:HnTG12ap です。
みなさん,何書いてもムダです。

531:名無しの笛の踊り
10/04/22 01:16:48 HnTG12ap
そういう揚げ足取りやへりくつはいいから
「モツの後継者はいない」という認識が
モツオタのマンセーとか思ってるのがよっぽど勉強不足じゃね?

532:名無しの笛の踊り
10/04/22 01:23:39 pGLbVeLP
ID:3JhDsvxJ = ID:HnTG12ap ?

533:名無しの笛の踊り
10/04/22 01:25:42 HnTG12ap
ID:I6fljtgUとID:OaG7TQ8eの模範解答マダー?

534:名無しの笛の踊り
10/04/22 01:32:11 FVu/avNf
ID:HnTG12ap は何と戦っているの?まあ、ガンバレ。
相手が出てくるまでしっかりやれ。

535:名無しの笛の踊り
10/04/22 01:38:40 HnTG12ap
過疎板の過疎スレ盛上げようと必死なんだから
茶々入れるなよ
いや、もっと盛上げてください

536:名無しの笛の踊り
10/04/22 01:41:00 21IYD2He
ID:HnTG12ap は、出てくる奴を片っ端から叩きたいだけだから。
モツ系のスレには時々真性が湧く

537:名無しの笛の踊り
10/04/22 01:47:00 HnTG12ap
みんなそれを分かっていて構ってくれる優しい人ばかり
ここは2chという特殊な場所ですぜ

538:名無しの笛の踊り
10/04/22 01:49:52 EBhHt5i2
確かにここがどんな場所か分かっていると思うが。
みなさんが言っているのは、お前が特殊な真性だということ

539:名無しの笛の踊り
10/04/22 07:54:49 Wn9JGVPY
>精神は全く別物


こんな言い回しするなら、どの作曲家も自己完結してるよ

540:名無しの笛の踊り
10/04/22 08:28:09 v9GkainR
モツ関係スレが一番食付きがいいんだよ
オタのフリして暴れるのオモロイぜw


541:名無しの笛の踊り
10/04/22 11:15:20 HnTG12ap
だよなw
結局難癖つけて誤魔化されたけど

542:名無しの笛の踊り
10/04/22 11:42:11 giJdyYd3
ここまで読み飛ばした
変な絡まれ方したから文盲の溜まり場かと思いきや、
なんだキチガイか

543:名無しの笛の踊り
10/04/22 14:58:19 TXN0+QTS
>>540>>541
悪趣味だな。
最低な連中だ。

544:名無しの笛の踊り
10/04/23 05:47:52 ot7Swp+P
基地外アンチの溜まり場2chそのもの
そこに群がるおまいらも同じ穴の狢

545:名無しの笛の踊り
10/04/23 20:32:11 V/ktCAKh
そして2ちゃん自体が廃れていくわけだ

546:名無しの笛の踊り
10/04/23 22:06:58 +HrYJ8JE
ベートーヴェン初期ピアノソナタ、ピアノ協奏曲1番2番他もモツの音楽性を重ねる人が多いが、
これは誤りである。しっかり打ち込んで演奏されるべきものであり、協奏曲3番の準備段階であり、
それ自体がベートーヴェンである。協奏曲1番はモツの颯爽とした音楽性ではなく、
熱狂や情熱に通じる。アルゲリッチの音楽と重なる部分が多分にある。

547:kyrie ◆Debha1lQgc
10/04/26 13:53:05 jzie5iGJ
a

548:kyrie ◆Debha1lQgc
10/04/26 13:55:38 jzie5iGJ
規制解除されたかな?

549:名無しの笛の踊り
10/05/03 12:47:08 f2Smv5x5
アナリーゼの話も出たようなのでこっちのスレも紹介しておきます。
盛り上げてやってください。
スレリンク(classical板)

550:kyrie@鬱 ◆Debha1lQgc
10/05/07 15:41:07 ca/MpxDn
a

551:名無しの笛の踊り
10/05/26 12:09:04 /chaU904
モーツァルトの場合、音符の前にもう音楽が出来上がっているのではないかと。

彼の手紙によると、「たとえそれがどんなに長いものであろうとも、私の頭の中で実際に殆ど完成される。私は、丁度美しい一幅の絵或いは麗しい人でも見る様に、心のうちで、一目でそれを見渡せます」

だからモーツァルトは人と冗談話を交わしながらも、お酒をのんで騒ぎながらも、平然と「神の声」を五線紙に書けた。

「神の声」はとこからやって来たのか?

「それがどこから来るのか、どうして現れるのか私には判らないし、私とてもこれに一指も触れることは出来ません」
だそうです。
私は、手紙に書かれた「モーツァルトの言葉」を、そのまま信じます。丁度彼がそうである様に。

何を?「自分に天才が宿っていることを」を。自然はあるがままにあるし、神もあるがままにある。
問題があるとすれば「速い」ということだ。

彼の音楽に少し注意深く耳を傾けてみれば、自ずとそう聴こえてくるはずである。

始まりと終わりの「同時性」。

原子核の構造であれ、宇宙の謎であれ、「単純性」と「調和」こそに、解く鍵があるように思えてならない。

この世界で最も単純かつ神秘に満ちているものを記号で表すと、モーツァルトならこう言うだろう。
「π」だと。

私はそう「直観」している。

552:名無しの笛の踊り
10/05/26 13:12:57 OEj+Ih3l
何言ってるのかわかる人いんの?

553:名無しの笛の踊り
10/05/26 20:56:32 2BROE6tB
別に普通じゃない?
その通りだと思うけど。
直感の力を使って、数学者が定理を明らかにして定式化するように、
音楽を五線譜の上に書きとめた。

そのどれもが美しさに彩られ、そうでなければならない音符は
人間が一音たりとも変えることはできない。

ピタゴラスの定理に何も付け加えることができないように
モツの傑作にも何も付け加えることができない。
もちろん何かを削ることもできない。
その通りにしか時間は流れない。

554:名無しの笛の踊り
10/05/27 06:57:55 DrK6tJNS
まだそんな伝説を信じてる人いるんだね。

モーツァルトがピアノを使わないと作曲できなかったことは、
父親への書簡から明らかになっているのに。

555:名無しの笛の踊り
10/05/27 12:39:59 9++UUOSw
モーツァルトスレに定期的に湧いてくる変な書き込みは誰がやっているのやら…
ラファは最近おとなしいし、自らを「神」と呼称する「キリエ」とやらか、それとも別人か。

556:名無しの笛の踊り
10/05/27 22:09:28 5O8PzQRA
微妙な打ち損じやら、「直観」とか使いたがるあたりはラファっぽい

557:名無しの笛の踊り
10/05/28 01:28:45 KyS4JAuB
>>555
具体例を挙げんと判らんよ
2chには無知を晒すのが大好きなかまってちゃんや
オタ成り済ましアンチ基地外もたくさんいる

558:名無しの笛の踊り
10/05/31 00:33:29 Wwo0t19/
自分のことを「神」とか、本気で思ってたら、現実とのギャップというか
軋轢から、鬱病くらいは、簡単に患いそう。

559:名無しの笛の踊り
10/05/31 02:59:39 uxMRszqg
>>554
ちょっw それはじめて聞いたんですけど、どの書簡よ?
病気で寝てる家族のために楽器使わず作曲したって内容の書簡は知ってるが。

560:名無しの笛の踊り
10/05/31 03:11:36 PPgX9mLv
釣りにマジレス恥ずかしい…

561:名無しの笛の踊り
10/05/31 20:09:54 qQqoTAsy
>>559
1781年8月1日

562:名無しの笛の踊り
10/06/01 00:26:01 OpAY9htt
うん、確かにコンスタンツェに聞かせたり
コンスタンツェに歌ってもらうときにはピアノが必要だね

563:kyrie@鬱病 ◆Debha1lQgc
10/06/01 13:12:04 7UqNEub4
>>558

それ誰のこと?
まあ僕は自分が社会的にかなり劣った生き物であることを恥ずかしく思ってます。

ところで>>551は成りすましかも知れないけど、本当に50代でこんなことを
考えてるのだとしたらラファさんに幻滅するかも。

564:名無しの笛の踊り
10/06/02 00:38:57 +7ydCCY7
『何かしら大切なもの』

分かりませんか?

ボードレールがちょうど○○を発見した最初の詩人であったように、モーツァルトの音楽の何かが我々を☆☆にする。

○○と☆☆はシノニムですよ。

565:名無しの笛の踊り
10/06/02 00:55:58 +7ydCCY7
失礼。貴方方には解らないでしょうね。
私はモーツァルトに『音楽そのもの』、そして『レオナルドに唯一匹敵する絶対的な美』を感じる人生を生きてきました。
あとは、謙信ですね。辞世の句、すとんと心に落ちました。

まず、音楽は心で聴くものですよ。
例えばですが、「鴎外の澁江抽斎」の文章の美も理解できぬ者には、ミケランジェロ の「ピエタ」も美少女を形作った、ただの『石』に過ぎないでしょう。

モーツァルトの音楽は『孤独は自由のシノニム』だと語っているのです。
その音楽は日々の人間感情とは無縁の強靱な調べであり、そのリズムの精妙さは命の息吹そのものです。
まさに『始まりの特異点』の向こう側から迫ってくる性質のものです。

実際にハイドンと比較して聴いてみてください。
モーツァルトの音楽は8分音符と16分音符の緻密な組み合わせが多いですが、そこに付点音符が重要な役割を果たし…

そして「これしかない」という、あたかも渓流を流れ落ちる水のように他に考えられない音楽の流れとなる。
まさに生命の根底にあるリズムそのもの。

ハイドンと比較すればよく解るかと。ともかくあとは貴方方の耳がどこで満足するか?でしょうね。

566:名無しの笛の踊り
10/06/02 00:58:09 AC5YzbR9
ミケランジェロのピエタって美少女いたっけ?
マリアとジーザスだけじゃなかった?

567:名無しの笛の踊り
10/06/03 01:01:11 fkL/+ni5
ついに、天才最速128ビートドラマーの発明した奏法が公開された
URLリンク(www.youtube.com)

Foot Finger Technique - World Fastest
URLリンク(www.youtube.com)

128th note Rhythm Drum (World Fastest)
URLリンク(www.youtube.com)


これがデスメタル界の怪物ジョージ・コリアス(ナイル)
URLリンク(www.youtube.com)

よーく聴くと、
怪物ジョージ・コリアスの2倍以上のスピード(音数)を叩き出している。
128ビートは、日本のスーパードラマー YOSHIKI の8倍のスピードに及ぶ。



568:名無しの笛の踊り
10/06/03 01:05:02 ji0y9gnY
>>556
スレチだけど、無いと思うよ。
「ピエタ」も固有名詞ってゆうか、いろんな人のピエタがあるし。

ミケランジェロのピエタはマリアが処刑されたイエスを抱いてるやつでしょ。

569:名無しの笛の踊り
10/06/04 00:40:19 GaWDRfNj
「四十九年 一睡の夢 一期の栄華 一杯の酒」

ご存知謙信の辞世の句であるが、すとんと心に落ちましたね。やはり日本人なんでしょうか?死生観。そのとき、モーツァルトの音楽など鳴りはしなかった。

さて、今まで様々と述べてきましたが、実のところ、西洋というものが最近私には解からなくなってきている。
欧米の文明や美意識は皆全てギリシャから発したものだが、そのギリシャが根本の所で解からぬのです。「ギリシャは東洋の永遠の敵である。しかし、またしても心ひかれる」、芥川の述懐を待つまでもなくギリシャにはそういうところが多々ある。

人は皆、自己中心に知・情・意し、感覚し、行為する。それを西洋では「自我」と呼ぶのは周知の事実ではあるが。  

また、文章を書くことなしに人は思索を推し進めることは出来ない。
このことは私も、書く人間であるから分かる。

そういった意味では、モーツァルトなど私の思索の「材料」にすぎぬ。
そして、あれやこれやといった私の文章もまた、思索を推し進めるためのあくまでも仮説なのだ。


ギリシャを知るには、まず何を置いても「パイドロス」であろう。


『矛盾がないとは、感情の満足である』
『解るとは、解らないと思うことである』
あのとき、『モーツァルトの音楽は鳴りはしなかった』


「得心した」事は、そう多くはない。


570:ナノフレア ◆H6mBY5rVQU
10/06/04 01:04:42 3UbuacGR
551.564.565.569

コピペもそろそろいい加減にされよ。

お主には「プライド」というものが無きや?

哀れ。



571:kyrie@鬱病 ◆Debha1lQgc
10/06/04 14:44:29 TbULOhdA
なんだラファさんのなり済ましだったか。

572:kyrie@鬱病 ◆Debha1lQgc
10/06/04 14:49:40 TbULOhdA
>人は皆、自己中心に知・情・意し、感覚し、行為する。それを西洋では「自我」と呼ぶのは周知の事実ではあるが。

その自己を発見する過程は無視?もしかして自我と自己を混同してる?
自我は実在論と観念論の曖昧な折衷から帰納される「過程」にすぎない。
だがデカルトは、あるいはフッサールは、それを極だとした。
デイヴィッドソンでさえ、それを還元不可能なるものだとした。僕はそれに反対します。
それはあまりに合目的性が色濃い。自我を究極の極として発見する、というのは
いかにも感動的なお話ではあるが、それを保証する現象はないのです。
単にこの世界を生きるためには、自我という存在への帰納と、自我という存在からの演繹とで
たまたま事足りた、というだけのことです。つまり自我は偶然的です。

で、パイドロスは面白いですよね。イデアの概念を徹底して展開した名著だと
思いますが、そこでまさか止まっていませんよね?

573:kyrie@鬱病 ◆Debha1lQgc
10/06/04 15:03:33 TbULOhdA
フッサール的な、あるいはハイデガー的な内時間性と、
科学の扱う時間、つまり外在的時間とは永遠に一致しない。
作曲時、作曲をしている当の理性は、実践的、具体的。
だが、あるスケッチ、構成、プロットの分析という仕方で
作曲を行うのは、実践から常に遅れている。
この分析と実践との間のズレが無視できないほどに大きい。
結果、分析的音楽か、実践的音楽かのいずれかを交互に聴いているのであり、
両者を並行して行うことはできない。これが永遠のアポリア。


574:名無しの笛の踊り
10/06/04 16:02:51 GaWDRfNj
kyrie お主、阿呆か。

コピペにレスしてどうするつもりぞ。

哀れ。


575:kyrie@鬱病 ◆Debha1lQgc
10/06/04 16:29:49 rptl7rI0
コピペ=ラファさんの実際の発言でしょう?
だから別になり済ましであろうとなんであろうと、
ラファさんの発言であることには変わりないわけで、
ラファさんの無学への幻滅の気持ちは変わらないのです。

576:名無しの笛の踊り
10/06/04 22:10:12 Mj6GCfhg
自我の発見が偶発的だったらなんなんだよ

どうでもいいけど、音楽が頭に浮かんで譜面に落とすか
即興に演奏するかに大差がないっつってのがおっさんだろ

577:ナノフレア ◆H6mBY5rVQU
10/06/05 00:59:37 0rilBUml
kyrieさん。

アインシュタインが考えていた世界は「こういうものである」と言葉にできるかというと、それは出来ないでしょう。出来ればとうに誰かがやっていると思います。

問題は『時間』でしょう。
ニュートン以降、物理学で言っている時間というものですら、私たちが「生きて解る」時間とは異なってしまった。

時間とは『情緒』ですよ。

人は素朴に自然は本当にあると思っているが、本当に自然があるかどうかは解らない。
「自然がある」ということを証明するのは理性の力では出来ない。

おわかりですか?



578:ナノフレア ◆H6mBY5rVQU
10/06/05 01:39:04 0rilBUml
話が前後しますが、コピペは多少改竄されております。例の「隔離スレッド」のトリップのあるレスを確認して戴ければと。

「自我」について一言。

私は西洋の哲学に関しては門外漢ですが、孔子はこう言っております。

『七十にして矩を踰えず』と。
ここに私は、モーツァルト・クラリネット協奏曲2楽章を聴く訳です。

それまでは釈迦の言う『無明』な訳です。

人は自己中心に知情意し、感覚し、行為する。その自己中心的な広い意味の行為しようとする本能を「無明」という。仏教では「小我」と呼んでおります。

ギリシャについてはいずれまた。



579:kyrie@鬱 ◆Debha1lQgc
10/06/05 12:25:46 ou58UQ1R
a

580:ナノフレア ◆H6mBY5rVQU
10/06/05 14:05:18 0rilBUml
例の「隔離スレッド」で、昨夜「無明」について述べようと試みましたが、予想通り失敗いたしました。

私には『七十にして矩を踰えず』、それまでは人の営みはみな『無明の中にある』で十分なのですが、どうも困ったものです。

無明を絵にするとピカソになる。
ワグナーになる、バルトークになると言い換えても一向に構わない。

西洋の哲学ではこの「無明」をどう捉えているのでしょうね?

デカルトが、極めて素朴な信仰心を持っていた事はあまり知られていませんよね。



581:名無しの笛の踊り
10/06/05 14:16:36 9R9yh7SP
で?
いつも通り馬脚をあらわしただけじゃん。
他スレに書かないお前の「原則」ってなによ?
小学生の『廊下は走らないようにしよう』とかっていう
「めあて」以下のレベルだなwwwwww

582:ナノフレア ◆H6mBY5rVQU
10/06/05 14:37:37 0rilBUml
↑ということなので、kyrieさん、気が向いたらで結構です。レスはお互いの「隔離スレッド」のいずれかにお願いします。

私は貴方の言われる通り無学です、が、半端な哲学者よりは八百屋(最近見かけませんが)のおやじさんの方が人生が分かってる、こともあるかと。

では仕事に参ります。



583:名無しの笛の踊り
10/06/05 16:19:10 OtC60yXM
ここは人生を語り合うスレじゃないよ。
人生相談スレに逝けば?


584:名無しの笛の踊り
10/06/05 16:53:04 qwTQVBsc
キリエとラファの単独スレ潰して
ここで2名を囲っておいたらいいのでは?
ラファスレの給餌担当にも来てもらえば、飢えることもないだろう

585:名無しの笛の踊り
10/06/05 21:12:10 CxdvoNkl
またしても情けない捨てぜりふ&負け惜しみ>>582

586:名無しの笛の踊り
10/06/07 19:18:20 WOCnHFD9
モツが楽節の締めによく使う「パッパカパッパッパー」が、俺にはどうしてもバカっぽく聞こえてダメなんだ。
その瞬間に「モーツァルトは神」なんて、何かの冗談としか思えなくなっちまって。
フィガロとかもう、開始1分で萎える。

587:名無しの笛の踊り
10/06/07 19:26:40 yhp6cutv
あっそ

588:名無しの笛の踊り
10/06/07 19:31:25 QkB6tdjO
「パッパカパッパッパー」は>>586の頭の中なのでは。

589:名無しの笛の踊り
10/06/07 20:53:06 dWaojUg4
宮川賢のパカパカ行進曲

590:名無しの笛の踊り
10/06/07 22:23:35 W1MVKSWG
>>1
うっかり知恵袋見たんだけどベートヴェンの崇拝者は凄いもんね。
ドン引きした。

591:名無しの笛の踊り
10/06/08 02:41:42 wHVDolkX
おまいらの完全敗北ケテーイのお知らせwww
スレリンク(classical板:52-番)








ヲタの必死さでな

592:名無しの笛の踊り
10/06/08 06:25:29 KTD5ArQ8
─┼─┐─┼─  /  ,.           `゙''‐、_\ | / /
  │  │─┼─/| _,.イ,,.ィ'    ───‐‐‐  *  ←>>
  │  |ツ │    |  |  | イン /´⌒`ヽ    // | \
                     {,    リ)  / ./ |  \
               __ /}从、 リ( /  /  |
      ,. ,. -‐===‐- `つ/ ,.イ ’^ソハノリ   / ∵|:・.
    〃〃〃〃      //ミノ__  /´   /∴・|∵’
 _____      ノ_/ /    ヽミ、、   .∵.;|∵’:;
(        二二二ニ) ノΘ(__   )  ゙ 、∵.;|∵’,
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .^^^'   \ !  ̄フ    ゙ 、 |∴
                   ソ  /      `
                  ノ⌒ヽ')
                / ノ/ /
               /\/ ∧/   /       ',やかましい
              / /  ノ./   ./        ',
             ノ/   ヘ__、  ./ / ̄ ̄ ̄ヽ .',
            ヘ_'_,       /  \   /  ',
                     /    \/    ',
            ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙             ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙

593:名無しの笛の踊り
10/06/11 01:31:55 SHLYvWu1
要するにモツオタが音楽をロクに知らないという事はわかった

594:名無しの笛の踊り
10/06/11 06:01:38 js6I2RUW
ふっ…よくぞ見抜いた。

595:名無しの笛の踊り
10/06/11 06:10:57 GQqP62DC
いやいや、そんなにご謙遜なさらなくても。
593さんには敵いませんよ


いろんな意味で

596:名無しの笛の踊り
10/06/11 09:48:54 U4FBGm6n
設問自体が時間と個性を無視している時点でナンセンス、
ということをわかったうえで書けば、

エンヤ。

597:名無しの笛の踊り
10/06/11 13:27:17 wuCHiFHM
コーラヤっ、と。

598:名無しの笛の踊り
10/06/11 15:43:57 vFBdkFvI
どこのどいつだ。こんなクソスレ建てたのは。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch