10/03/05 11:56:37 qUff3NaK
キムョナ選手が五輪で使ってた
ガーシュウィンのピアノ協奏曲は
へ長調でもへ短調でもなく
へ調なんですか?
へ長調とへ短調の違いは
分かりますが
へ調はまた違うカテゴリー
なのでしょうか?
442:名無しの笛の踊り
10/03/05 12:02:35 E7LJjrd9
>>441
曲知らんけど長調でも短調でもない調なんじゃないの。
URLリンク(okwave.jp)
それか、ジャズとかでは単に in F と言ったら長調のことだから長調かも。
443:名無しの笛の踊り
10/03/05 12:22:32 5GEkxQyA
>>439
いろいろな作曲家のCDのセットで「~全集」というのが
大流行だよね。
そもそも「全集」っていうものは、後世の人たちが
ある作曲家なら作曲家の全作品を考えたときに
初めて生じてくる概念なんじゃないのかな?
作っている本人は目録を作ることはあるだろうが
全集という発想になるもんかな?
444:名無しの笛の踊り
10/03/05 12:28:52 pn/cSdmk
>>441
一楽章がヘ長調、三楽章がヘ短調。
というか、ガーシュインなだけに、楽章内でも長調と短調を自由に移行するような
曲のつくりになってるから、「ヘ調」とだけ呼ぶのが普通。ということらしい。
445:名無しの笛の踊り
10/03/05 18:02:03 qUff3NaK
>>442>>444さん
どうもありがとう。
また、自分と同じ疑問さんのリンクとそれに対する回答も興味深く読ませて頂き、胸の小骨が取れた思いです。
446:名無しの笛の踊り
10/03/05 21:04:26 i1ymmX0L
アーノルド・シュワルツェネッガー主演のイレイザーという映画の、
冒頭とラストシーンの舞踏会(?)で使われていたクラシック曲の作者、曲名を知っている方がいれば教えてほしいです。
ヴァイオリンメインでメロディラインがとても気に入ったのですが、曲名がわからないのです。
447:446
10/03/05 21:07:38 i1ymmX0L
すみません、誤爆しました。
448:名無しの笛の踊り
10/03/06 05:12:20 01vz8d90
妻の浮気に悩ませられる諜報員の映画なら、トゥルーライズ タンゴ でググれば分かると思うよ。
449:名無しの笛の踊り
10/03/06 08:34:06 Nl1MFawR
>>446
映画で使われる音楽の9割はオリジナル曲。
クラシックからの引用があった場合は、ほぼ必ずエンドクレジットで
引用元の演奏を明記してる。なので映画で気になる曲を聴いたときは
エンドクレジットをじっくり読んでみることをお勧めする。
450:名無しの笛の踊り
10/03/06 13:25:00 iUdWcpvU
中村菊子って偉いの?
451:名無しの笛の踊り
10/03/06 13:56:17 5v4BGX95
中古CDを買ったらフチがペンで色がつけられていたのですが、なんかのまじないですか?
452:名無しの笛の踊り
10/03/06 15:48:09 d3ZsbRHc
トゥルーライズはシルベストリの音楽もよかったな
BTTFの作曲家
453:名無しの笛の踊り
10/03/06 15:55:48 KlA0Xcf1
>>451
そうです。
454:名無しの笛の踊り
10/03/06 15:59:03 d3ZsbRHc
すべりどめじゃね
455:名無しの笛の踊り
10/03/06 16:20:32 F99jXIOV
>>451
昔、縁を緑色に塗ると音がよくなるという迷信があった。
冷蔵庫で冷やすとか、切り込みを入れるとかいうアホもいた。
そんなCD売ってる店だと切り込みを入れたのに当たるかもしれんね。
456:名無しの笛の踊り
10/03/06 16:23:38 rEGshWTc
>>455
冷やして音質向上ってのは今やってる業者がいるよ
超低音で分子を整列させるとか何とか。効果は半永久的らしい
457:名無しの笛の踊り
10/03/06 16:41:13 F2+STjjX
タッタタタッタタタッタタタタタタターン
という始まりで始まる曲を教えてください。
確か「何とか軍隊曲」と記憶しています。
458:名無しの笛の踊り
10/03/06 21:36:17 1WvgptqJ
>>457
なんで質問する前にテンプレくらい読まないのか教えて
459:名無しの笛の踊り
10/03/07 01:42:10 xJlFvfmg
軍隊行進曲でググればYouTubeのリンクが見つかる
たぶんトルコのでない方だ
次からは記憶力を鍛えて
「このクラシック曲の題名を教えて!」というスレで聞け
460:名無しの笛の踊り
10/03/07 01:45:02 qEZQElgl
テンプレ無視のバカはスルーでいいよ。
461:名無しの笛の踊り
10/03/07 01:54:07 xJlFvfmg
微妙な外しっぷりに笑ってしまったのでな
462:名無しの笛の踊り
10/03/07 09:29:42 iXDNtvW4
確かニコニコで見たと思うんですが
どこかの野外音楽祭でバイオリンの人が超絶技巧で
ベニスの謝肉祭を演奏した動画を探してます
なぜか観客が大爆笑してるのが不思議でした
ニコニコもつべもいろんなキーワードで探したんですが見つかりません
どなたが御存知無いでしょうか?
463:名無しの笛の踊り
10/03/07 11:08:59 ee/kgBgx
>>462
この動画の後半かな
URLリンク(www.nicovideo.jp)
464:462
10/03/07 11:49:35 iXDNtvW4
>>463
それです!
ありがとうございます!
技術もすごいと思うんですが音色がすごくキレイだなと思いました
本当にありがとうございました!
465:名無しの笛の踊り
10/03/07 15:57:59 C2J+qdIi
Mozart: Symphony In G, K 45A Anh 221, "Alte Lambach" - 1. Allegro Maestoso
Alte Lambach
↑の日本語約教えてください
466:名無しの笛の踊り
10/03/07 16:02:10 mtNS7zP/
ググると交響曲ト長調K45a「旧ランバッハ」らしい
467:名無しの笛の踊り
10/03/08 16:29:00 po2DhD2L
コンセルトヘボウ管に“ロイヤル”の称号が付与されたのは1988年なのに、
それ以前に録音されたり発売されたりした音源(のリイシュー盤)の演奏者が
「ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団」となっているCDをよく見かけます。
一方、フィルハーモニア管は、64~77年に録音されたり発売されたりしたものは、
再発盤でも演奏者が「ニュー・フィルハーモニア管弦楽団」となっています。
この違いを教えて下さい。
468:名無しの笛の踊り
10/03/08 17:38:55 z34HsvVq
荒井由実と松任谷由実みたいなもんじゃねーの
469:名無しの笛の踊り
10/03/08 20:22:28 Ql4jPl7q
>>467
あくまで個人的憶測だけど
演奏団体に対して「律儀」な音楽ソフト屋さんもあれば
そうでない音楽ソフト屋さんもあるんだろうね。
演奏団体からクレームが付かない限り悠長に構える、とか。
あるいは、演奏団体としても、再発されているソフトに対して
いちいち目配りしている暇も手間も無い、とか。
470:名無しの笛の踊り
10/03/08 20:37:01 rdfS7RpQ
再発のときは現在の名義でかまわない、あるいはむしろ
その方がいい、ってスタンスなんだと理解していた。
471:名無しの笛の踊り
10/03/08 21:58:30 D4ez32OZ
>>468 >>469 >>470
ありがとうございます。
結構アバウトなんですかね。
仮に自分が60年代に生きていて、
演奏者名に“トスカニーニ/シンフォニー・オブ・ジ・エア ”
なんてクレジットされているレコードが売られていたら、
きっと違和感があるだろうななどと考えたりしてました。
472:名無しの笛の踊り
10/03/08 22:15:45 Gv456MoF
>>466
サンクス
473:名無しの笛の踊り
10/03/09 03:56:50 XfLweirQ
>>467 >>471
もう見ていないかもしれないけど…
まず、「アムステルダム・コンセルトヘボウ管」→「ロイヤル・コンセルトヘボウ管」の場合、
名称こそ変わったものの団体組織はそのまま継続しているらしいので、
改称前の録音にも現名称を冠しても本質的な問題はない、とも言えそうである。
一方で「NBC響」→「シンフォニー・オブ・ジ・エア」への移行の場合、
NBCから契約を打ち切られた団員が自主運営団体を作って再出発している。
つまり、団員は共通であっても団体組織としては異なる存在なので、
「NBC響」時代の録音に「シンフォニー・オブ・ジ・エア」と冠するのは多分おかしい。
ただ、「フィルハーモニア管」の場合はややこしい。
旧「フィルハーモニア管」→「ニュー・フィルハーモニア管」については、
英EMI(ウォルター・レッグ)傘下から自主運営団体への移行なので、
NBC響のケースと同様、自主運営団体移行前と後を区別するのが自然だろう…となる一方、
その後の「ニュー・フィルハーモニア管」→現「フィルハーモニア管」については名称上の変更らしいので、
コンセルトヘボウ管のケースと同じ考え方を適用するなら、
「ニュー・フィルハーモニア管」時代の録音にも現名称の「フィルハーモニア管」を冠しても良さそう…となるが、
そうすると旧「フィルハーモニア管」→「ニュー・フィルハーモニア管」の経緯が不明瞭になってしまうので、
それなら各時代の録音には当時の名称を厳密に冠した方がすっきりする…というところか。
(あるいは、オケ側の自負なりEMIレーベル側の意向があるのかもしれない。)
以上はあくまでもCDのブックレットやwikipedia等から得た情報に基づく想像なので、
想像の前提がそもそも事実と反している可能性があるのであしからず。
474:名無しの笛の踊り
10/03/09 04:33:14 XfLweirQ
関連スレがまとめて新スレに移行したので念のため貼っておくわ。
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 45
スレリンク(classical板)
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 18
スレリンク(classical板)
このクラシック曲の題名を教えて!30
スレリンク(classical板)
475:名無しの笛の踊り
10/03/09 09:36:21 sFni7hax
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 46
スレリンク(classical板)
476:名無しの笛の踊り
10/03/09 13:33:29 08jaH4uT
>>474
おつかれさんどす
477:名無しの笛の踊り
10/03/09 21:04:30 XfLweirQ
>>475
訂正㌧
478:名無しの笛の踊り
10/03/09 23:22:36 tIKpz0a7
>>473
丁寧にありがとうございます。
個人的見解と承知しつつも、かなり納得できました。
事情は異なれど、名称が変わったオケはたくさんあるわけで、
その中で、(おそらく)コンセルトヘボウだけ、遡って現行の名称を冠していることを
長年疑問に感じていました。
「ロイヤル」という称号を賜ったというのは、それだけ名誉なことなのかもしれないですね。
むしろ旧Berliner Sinfonie-Orchesterなんかは、
過去の録音でも「ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団」とクレジットしてくれた方が、
Berliner Symphonikerと区別し易くて便利だろうな、と思ってたりします。
479:名無しの笛の踊り
10/03/10 19:23:45 UJw2jqFS
質問させてください。
DTMで胡桃割り人形「花のワルツ」のハープパートを打ち込んでいた時に
ふと思ったのですが、ハープ奏者というのは、あの恐らくピアノの鍵盤よりも
狭い間隔に見える多数の弦を、ものすごい速さで巧みに弾き分けてる(音程を奏でてる)と
思って良いのでしょうか?
大半がA,#C,E,Gのアルペジオなんですけど、時々#F,Bとかが入ってますよね。
この弦だけをスルーしてあの速いフレーズを弾いているのがちょっと信じられなくて。
ハープ奏者にとってはごく普通のことなんですかね・・・
480:名無しの笛の踊り
10/03/11 07:06:35 hMCfWSa+
ハープは、1オクターヴに7つしか弦がない。
だから、半音階グリッサンドは不能。
で、もともと変ハ長調に調弦されていて、ペダルで各音を半音ないし全音上げることができる。
ハ長調は全部半音上げた形。
ニ長調は、そこからさらにCとFを半音(都合最初から考えると全音)上げると出来る。
作曲家は、その機能を上手く使っている。
481:名無しの笛の踊り
10/03/11 15:14:11 NbnZseGE
余談ですまんけど
テレビとかじゃハープ奏者って上半身しか映ってないけど
実際の演奏みてると足バタバタさせてて、ぜんぜん優雅に見えない
ハープ奏者のみなさん、ご苦労様です、と感謝したくなる
482:名無しの笛の踊り
10/03/11 15:21:47 BtKaIUUS
>>481
白鳥は(ry@梶原一騎
483:名無しの笛の踊り
10/03/11 16:37:22 hMCfWSa+
だからハープは白鳥なんだ!
484:名無しの笛の踊り
10/03/11 16:44:11 HSPaXlVq
弦の間隔はピアノより広いんじゃね?
485:名無しの笛の踊り
10/03/11 16:59:51 gUC5/vtS
ピアノの1オクターブの幅が、ハープだとだいたい十度に該当するってきいたけど。
486:名無しの笛の踊り
10/03/11 22:11:00 arG4lX+u
>>480
479です。レスありがとうございます。
つまりこの曲を演奏するハープ奏者は、ずっとニ長調に設定されたハープを
弾いているってことですかね?
グリッサンドのように高速でA,#C,E,Gを弾いてるように見えても(聴こえても)、
実際その時はD,#F,Bの弦をしっかり避けて弾いてると。
487:名無しの笛の踊り
10/03/12 00:09:45 4htP6ymr
むしろ、足で調を合わせさえすれば、手はテキトーにじゃらじゃらやっても何となくそれっぽく聞こえちゃう、ってことじゃね?
488:名無しの笛の踊り
10/03/12 00:26:12 RMd3v6Ch
詳しく知りたいなら教本でも買った方がいいんじゃね。
こんなんとか。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
489:名無しの笛の踊り
10/03/12 18:07:44 o2qPq2CA
楽器の質問してもいいですか?
「コプリネット」っていう楽器があるようなのですが
ググっても出てきません。どういう楽器か知ってる方いましたら教えて頂けますでしょうか?
小さいトランペットのようです。
490:名無しの笛の踊り
10/03/12 18:19:44 AMuIXDCM
「小振りなコルネット」を縮めてそう呼んでるとかいう話じゃないか
491:名無しの笛の踊り
10/03/12 18:24:02 o2qPq2CA
即レスどうもです。
楽器やる人の間での隠語というかあだ名かなと思ったんですが
やはりコプリネットっていう楽器はないですよね。
492:名無しの笛の踊り
10/03/12 20:30:47 RMd3v6Ch
>>489
どこで聞いたの?
493:名無しの笛の踊り
10/03/12 20:56:11 X78r0Egw
楽隊屋が言いそうな言葉ではある
494:名無しの笛の踊り
10/03/12 22:22:33 +B/Stluo
おれも490に同意。
たぶんオケ仲間かバンド仲間の間での隠語だろうね。
コルネットの一種を勝手に省略して言ってるんだと思う。
クラリネットを「~クラ」って略するのと同じノリでね。
495:名無しの笛の踊り
10/03/12 22:30:32 K17heBXS
ていうか結論出ないよねこの話
おそらくそうだろうで終了
496:名無しの笛の踊り
10/03/12 23:01:03 RMd3v6Ch
どういう文脈かわかれば推測できるかな、とも思ったんだが。
497:名無しの笛の踊り
10/03/13 20:12:41 eVK5ZmL2
>>489
スキャナーが「クラリネット」を読み間違えたんじゃないのかな。
498:名無しの笛の踊り
10/03/13 20:15:50 0mIfOO8q
いけべーあたりが、オケで少ししか出番のないクラリネットを
「チラリネット」と言ったみたいな展開か?
499:名無しの笛の踊り
10/03/13 20:40:56 06lAxeVm
coprinetteというフランス語らしき単語が検索でひっかかるんだが、
どうも楽器の名前ではないみたいだしな。
500:名無しの笛の踊り
10/03/13 20:44:20 6mNb/e09
コブリネットって名前のロシアのピッチャーなら出てきたんだがw
501:名無しの笛の踊り
10/03/13 22:32:21 Szu1szyp
ドラグネット~正義一直線~って映画があったな
502:名無しの笛の踊り
10/03/13 23:22:29 QMU6Aa52
古楽器演奏で歌っている合唱の人やソロのソプラノ歌手はモダン楽器の演奏のときでも歌うの?
それとも古楽の歌い手とモダン楽器での歌い手って完全すみわけしてるの?
503:名無しの笛の踊り
10/03/13 23:26:34 0mIfOO8q
>>502
ピッチの違いを心配してるのか?
別に棲み分けはない 個人によっては特化してることもあるだろうが
504:名無しの笛の踊り
10/03/14 00:28:19 tzrQUAwp
>>503
ピッチというよりビブラートが違うと読んだから両刀使いは難しいのかなと思ったもので。
両方やっているようだね~
サンクス。
505:名無しの笛の踊り
10/03/14 02:24:00 Nf2rbHlJ
>>504
ピリオド楽器でできることはモダン楽器でもできる罠
506:名無しの笛の踊り
10/03/15 00:12:22 8gvCgYoC
Artur Rubinstein と Arthur Rubinstein は動画や写真見ると
同じ人物に見える。なぜ綴りが違うのでしょうか?
それとも別人?
507:名無しの笛の踊り
10/03/15 00:20:17 F9Wb7tT1
>>506
ポーランドで生まれたときの名前はArturだけど
英語圏ではArthurと名乗ってた、とかなんとか↓に書いてあった。
URLリンク(en.wikipedia.org)
508:名無しの笛の踊り
10/03/15 00:35:10 8gvCgYoC
>>507
ほんとうだ。そういう記述ありました。ありがとうございました。
>During the Second World War, Rubinstein's career became centered in the United States.
Impresario Sol Hurok insisted Rubinstein be billed as Artur (his Polish birth name)
for his American concerts, even though the pianist referred to himself as Arthur
when in English-speaking countries.
うーん事情がいろいろありそうだ。ポーランド語も読めたらなあ・・・
同じ文字かいてマイケルがミカエルだのミヒャエルになるのは
普通として、ちょっとこれはまだ謎が多すぎです。ポーランド語が
読めたらなw
509:名無しの笛の踊り
10/03/15 00:47:04 0HIQD95H
ふつう、幻想交響曲は「交響曲」で、アルプス交響曲は「交響詩」にジャンル分けされるでいいですか?
510:名無しの笛の踊り
10/03/15 01:26:16 2ZAP1qU7
>>508
別に謎でもない。ヨーロッパの個人名は各国語風に変化していても元は共通
なのが多く、移民や亡命者が移住先の読み方を名乗るのも珍しくない。
昔の人名になるとそれぞれ勝手に自国語風に呼んでいることも多い。
フランスではバッハのフルネームは「ジャン・セバスティアン・バック」だし
イタリアで「リッカルド・ヴァーグナー」作ローエングリン、の公演ポスターを
見たことがある。
そういえばベートーヴェンの初版楽譜の表紙にはLuigiやLouisも結構あるな。
511:名無しの笛の踊り
10/03/15 01:33:37 0E6TZLK5
>>509
幻想交響曲は断るまでもなく交響曲だ。
表題はあっても全然交響詩ではない。
アルプス交響曲や家庭交響曲は実質交響詩だが作曲者が交響曲と断ってる以上交響曲として扱われる。
ただしラロのスペイン交響曲は普通は協奏曲として部類される。
512:名無しの笛の踊り
10/03/15 01:35:42 TBxb4k6G
ヨハネ受難曲は、英語では John's Passionだし、
キリル文字は読めないがロシア語だと、イワンの受難になってるはず
513:名無しの笛の踊り
10/03/15 02:24:36 8gvCgYoC
>>510
Arturも結構変えてる人いるんですか
えらい理系の某先生とか結構Artur使ってたので
この名前の場合は、あまり変えないのかと思ってた。
偏見でしたね。
このあたりの変える変えないの基準は、やっぱり結構興味
あるかも。利便性の問題もあるとして、さまざまなところあるから。
本人が生きてるときの時代背景考えて、なんで変えるんだという
部分。時代によってそのあたり何かあるのかとか、本人の意思が
どうあるのかなど。
ありがとうございました。
514:名無しの笛の踊り
10/03/15 11:28:17 O1Vh4tzW
20世紀最大の天才作曲家を挙げるとしたら誰が挙がりますか?
一人に絞れなければ複数でも。
515:名無しの笛の踊り
10/03/15 11:42:35 LnoyvlIe
グラインドボーンの「こうもり」に出てくる、クレジットには出てないけど
結構存在感のある女性はどういった存在なのでしょうか。
オルロフスキーの単なる女召使ではなく、女道化みたいな感じですが。
ずっと帽子をかぶっていたり、扇で顔を隠していたり。
2幕のフィナーレで脱いでるのも気になります。↓
URLリンク(www.youtube.com)
516:名無しの笛の踊り
10/03/15 11:42:56 pl8ETzcW
>>514
ストラヴィンスキー
517:名無しの笛の踊り
10/03/15 11:57:06 zixq86Bw
>>514
音友の1999年アンケートで音楽家が選んだ20世紀最大の作曲家は
ビートルズだったような・・
518:名無しの笛の踊り
10/03/15 12:07:07 F9Wb7tT1
>>514
アンケートはよそでやっとくれ。>>1
519:名無しの笛の踊り
10/03/15 13:11:10 6VOq7qBe
なんだよビートルズってw、それを言うならレノン=マッカートニーのソングライターコンビだろ
520:名無しの笛の踊り
10/03/15 14:41:57 UQFCTNqz
皆さんが読んでるクラシック関係の本を教えて
521:名無しの笛の踊り
10/03/15 15:09:59 F9Wb7tT1
>>520
アンケートはよそでやっとくれ。>>1
522:名無しの笛の踊り
10/03/15 16:51:34 B/lqnw9D
>>520
URLリンク(mimizun.com)
クラファンならこの本は読んどけ!
523:名無しの笛の踊り
10/03/16 05:01:57 4YyxS9tA
この曲のイントロの部分に似てるクラシックの曲を探しています
他スレで指摘されたG線上のアリアとワルキューレの騎行は違いました
お気づきの曲がありましたら教えてくださいませ
URLリンク(www.youtube.com)
524:名無しの笛の踊り
10/03/16 06:48:32 DssKK7DF
>>1を読まないバカはスルー推奨
525:名無しの笛の踊り
10/03/16 07:14:05 DE+B1bWf
「このクラシック曲の題名を教えて!」という質問ではないが
526:名無しの笛の踊り
10/03/16 08:13:57 sbYJRvUK
「おすすめの曲」スレで十分だろ。少なくともここで聞くことじゃない。
つか、最近>>1を読んでないバカが多すぎる。
527:名無しの笛の踊り
10/03/16 09:44:06 DE+B1bWf
「おすすめの曲」を尋ねてるわけでもないからそのスレで聞くのもおかしい
総合的にみるとここで聞くのが一番適切だ
クラヲタって無駄に頭固いやつばっかだと思われるぞ
528:名無しの笛の踊り
10/03/16 10:03:24 qqtRZxN5
「あなたはどの曲がこれに似てると思いますか?」っていうアンケートじゃね。
529:名無しの笛の踊り
10/03/16 10:54:34 i0gPsfnT
> G線上のアリアとワルキューレの騎行は違いました
こういう書き方の人って、たいてい「曲名教えて」と言ってるもんだが違うのかいw
たしかに違うような気がするな
難しいぞ
530:名無しの笛の踊り
10/03/16 11:08:19 qqtRZxN5
あぁ、そうか。
その正解の曲の特徴をちゃんと書くなら題名スレでいいんじゃね。
531:名無しの笛の踊り
10/03/16 13:29:11 qrZyDe6g
曲名質問スレでこの手の質問があった気はするな。
「○○と似ている曲が他にあるはずなんですがタイトルを思い出せません」みたいなの。
自分が動画の曲を一聴して思い浮かんだ曲があるにはあるんだけど、
やはりもっと適切なスレへ移動した後に答えるべきか…
ここに来る前にいた「他スレ」に行ってみようかとも思ったものの、
どこかわからなかった。
あと>>523へ。
>>530が指摘したように、そちらが思い浮かべている正解の曲の特徴を明確にした方が良いと思う。
(何を挙げれば良いのかについては、曲名質問スレのテンプレを読んで。)
それと、そちらが動画の曲のイントロのどんな要素に特に注目して他の何かに「似てる」と思ったのかということも。
「他スレ」では「G線上のアリア」と「ワルキューレの騎行」が挙がったとのことだけど、
両者が相当に内容の異なる曲であることはそちらで確認して感じたと思う。
おそらく、「G線上」は全体としてゆったりと動く旋律やコードあたりから連想した結果で、
一方の「ワルキューレ」は快速なテンポや激しいビートからもたらされた印象を基に考えた結果なのでは…
532:名無しの笛の踊り
10/03/16 14:13:36 osn2Wl5x
というか、ほっとけば?
「クラシック初心者」以前に、「人に質問する初心者」の相手をわざわざすることないと思う
533:名無しの笛の踊り
10/03/16 22:24:40 JY9iz1bI
グリーグ ピアノ協奏曲イ短調OP16
シューマン ピアノ協奏曲イ短調OP54 のお薦めCDを教えて下さい
534:名無しの笛の踊り
10/03/16 22:31:35 LKeQphAY
>>1を読もうともしないバカが続いてるなぁ
535:名無しの笛の踊り
10/03/16 23:14:22 OvmnKOXS
次からスレタイを
【曲のお薦めは】クラ初心者質問スレッドPART53【別スレだよ】
とでもした方いいと思う。いちいち誘導するのわずらわしい。
536:名無しの笛の踊り
10/03/17 03:20:11 Bvs66P9s
>>535
残念ながらそれだと、
曲名の質問も演奏家やCDのお薦めもアンケートや個人的意見募集も別スレだよ、
ということがわからない。
537:名無しの笛の踊り
10/03/17 10:21:14 hSekgYKd
質問させてください。
気に行ったピアノ曲があったのですが、演奏者名が「Stephen Gerzeli 」 とありました。
Gerzeliの部分は日本語だと何と読めばいいのでしょうか。
ステファンだけだと検索量が膨大で困っています。
ご存知の方がいたら教えて欲しいでです。よろしくお願いします。
この質問がスレ違いでしたらごめんなさい。移動します。
538:名無しの笛の踊り
10/03/17 11:23:32 G+UqxYLK
Stephen Gerzeliで検索すればAmazonのページが見つかるけど…
クラシックじゃないやん
539:名無しの笛の踊り
10/03/17 12:00:13 7n1+uVSb
外国人の名前の読み方を知りたいだけなら、外国語板で聞けばいいと思う。
540:名無しの笛の踊り
10/03/17 12:01:42 HRpW06CW
>>537
原語に近い読み方ならそれでいいけど、
特定業界での一般的な読み方はだめだと思う。
541:537
10/03/17 17:04:01 hSekgYKd
レスありがとうございます。
外国語板は気づきませんでした。
お騒がせしました。移動します。
542:名無しの笛の踊り
10/03/17 19:39:21 5BV/LlVN
>>531
初心者だからクラシックの曲名とか「運命」と「四季」ぐらいしか知りません
ってのじゃダメ?
543:名無しの笛の踊り
10/03/17 22:04:49 HRpW06CW
>>542
どういう意味?
544:531
10/03/18 05:39:04 fEz/9VPl
>>542
すまんが、自分も>>542の文章の意図と意味が理解できない…
>>523らしき人が曲名質問スレに来てる。
これまでのレスを読んで移動したものと思われるので、レスする人はそちらへ。
545:名無しの笛の踊り
10/03/18 09:27:40 KV2spYgr
やわらか頭がご自慢の>>527はどうお考えか
546:名無しの笛の踊り
10/03/18 19:46:44 H6Ghz8gU
質問です。
一つの楽章だけで16分とか20分の曲を作ったのってベートーヴェンが初めてなんですか?
547:名無しの笛の踊り
10/03/18 20:39:51 gKqRzKJ5
バッハのシャコンヌて
15分ぐらいなくね?
548:名無しの笛の踊り
10/03/18 22:50:16 6nUrIEz4
>>546
バロックの時代からすでにそんなのはいくらでもある。
549:名無しの笛の踊り
10/03/18 22:54:24 MBz1aenv
>>546
それどこで聞いたの?
550:名無しの笛の踊り
10/03/18 23:26:05 eNpuuFdU
「第x番」と「第x曲」という表記の使い分け方には何か基準があるのでしょうか。
一冊の本の中でも、曲によっては第x番だったり第x曲だったりします。
具体的には、作曲家別名曲解説ライブラリー「ドヴォルザーク」という本の中で、
3つのスラヴ狂詩曲やスラヴ舞曲集では第x番、
4つのロマンチックな小品や8つのユーモレスクでは第x曲となっています。
複数の人物による共著なので、単に個人の好みなのかと考えましたが、
こういった物では表記の揺れを統一するのが普通だと思うので、疑問が消えません。
551:名無しの笛の踊り
10/03/19 00:25:08 +FXzvJZR
当初作曲者や楽譜出版者がつけたものをそのまま訳してつかってるのでは?
552:名無しの笛の踊り
10/03/19 00:38:27 7/jLfU0T
それぞれ独立した曲と考えられるときは第x番、数曲で1つのセットと考えられるときは第x曲
ではないかな?
線引きが微妙な場合はあるだろうが。
553:名無しの笛の踊り
10/03/19 00:53:06 kIJBgjwO
でも「スラヴ舞曲集」も「8つのユモレスク」も、その曲集全体に
一つの作品番号が振られる扱いだよね
とはいえ、確かに、スラヴ舞曲は「第○番」、ユモレスクは「第○曲」で、
それが違ったら何か違和感がある気はする
554:名無しの笛の踊り
10/03/19 00:57:43 0uo4+jgy
規模とか(ある一曲だけの)演奏頻度とかによるんじゃね
555:名無しの笛の踊り
10/03/19 06:13:24 l/+Hv6fG
フォスターの夢路より 2番の冒頭2行目についての質問です。
Mermaids are chaunting the wild lorelie; 最後の語は単独だとローラライですが、
1行目の末尾 sea と韻を踏む都合上、ローラリー と唄うべきですか?
556:名無しの笛の踊り
10/03/19 08:21:54 kIJBgjwO
loreleiと綴ってあればそのままローレライだろうが、
ローレリーと読ませたいからわざわざlorelieなんじゃないの?
557:546
10/03/19 09:27:17 fnjW/5hO
レスありがとうございます。
>>549
ベートーヴェンの伝記で、英雄交響曲その他の作品は当時の常識では長過ぎて…と読んだことがありまして。
558:名無しの笛の踊り
10/03/19 09:47:28 3JTjP2wz
>>557
URLリンク(www.kanzaki.com)
モーツァルトの交響曲だと演奏時間はこんな感じ。
これに比べると長めではある。
でも「初めて」かどうかは全然別の話でしょ。
559:名無しの笛の踊り
10/03/19 12:58:24 l/+Hv6fG
>>556 あ、スペルの違い気がついてなかった。ありがとうございます。
もしかして、チャーンティングに u が入ってるのも何か意味がありますか?
560:名無しの笛の踊り
10/03/19 13:02:47 kHoK9TsW
>>557
確かにベートーヴェンみたいに、長い楽章が多い交響曲を大量に書いた人は当時としてはかなり珍しい。
でも558が言うように「初めて」とするのは、かなりの論理的な飛躍があると思うね。
561:名無しの笛の踊り
10/03/19 17:16:39 g/nlC8wU
>>537
無理すんなオッサンw
562:名無しの笛の踊り
10/03/19 17:17:24 g/nlC8wU
>>547でした
563:名無しの笛の踊り
10/03/19 17:36:00 3JTjP2wz
>>561>>562
どういう意味?
>>547は別に間違ったこと言ってないと思うけど。
564:名無しの笛の踊り
10/03/19 22:14:13 kIJBgjwO
「15分ぐらいなくね?」が言葉としておかしい、
無理して若者言葉使おうとすんなよってことだろ
誰かの「15分ぐらいあるよね?」に対しての「ないよ」って意味ならそれでもいいが
この場合だと「15分ぐらいね?」とか「15分ぐらいあるんじゃね?」が正解
565:名無しの笛の踊り
10/03/19 22:18:40 YmfmcNhZ
「あるんじゃね?」が正解 ってのも違くね?w
566:名無しの笛の踊り
10/03/19 22:19:46 0uo4+jgy
ルネッサンスあたりに超絶的に長い曲がありそうな希ガス
567:名無しの笛の踊り
10/03/19 22:35:21 kIJBgjwO
>>565
意味的にはそっちってことで
>>547だと意味が逆になってるから
568:名無しの笛の踊り
10/03/19 22:38:04 3JTjP2wz
なんだ、そんな枝葉の話か。
569:名無しの笛の踊り
10/03/19 22:44:04 0uo4+jgy
歴史的に見ていちばん長い曲は、
今も演奏中のケージの数百年かかる曲でFA?
570:名無しの笛の踊り
10/03/19 22:55:47 sKmTTHys
クラシックに興味ある大学生は「こてかん」に集いましょう!!
571:名無しの笛の踊り
10/03/19 22:56:01 3JTjP2wz
>>569
URLリンク(ja.wikipedia.org)
572:名無しの笛の踊り
10/03/19 23:29:59 kJwlDfV/
「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン」の「ジャジャジャジャーン」
ってもしかしたらベト5が出典?
となると よばれて とびでて の各シラブルが八分音符で四分の二拍子
で読むならば ジャジャジャジャーンの前は 八分音符1つぶん間をとったほうが
いいんですね。
573:名無しの笛の踊り
10/03/20 00:02:01 97sdt0gP
>>572
それがいわゆる「運命」のモチーフのリズムから取られたものかどうかは知りませんが、
そのこととは関係なくそれはもう既に一続きのフレーズとして成立しているので
そこで間を空けるように改変する必要も合理的理由もありません。
そのフレーズは勢いが重要なので、たたみかけるように詠唱される必要があるからです。
574:名無しの笛の踊り
10/03/20 00:12:13 Hvv1deHE
由来が知りたいなら板違い。
575:名無しの笛の踊り
10/03/20 00:51:31 GZL2qOfN
曲名質問はこちらですかね?
出だしかサビか忘れましたが、
早春賦の
はーるーはーなのみーのー
の一章節をマイナーコードで、絃楽器か
絃楽器で奏でたメロディラインが印象的な
オーケストラだったのですが、これだけじゃ分からないですかね?
もの悲しい曲ですモーツァルトかな
576:名無しの笛の踊り
10/03/20 00:56:02 Mm8iEog5
こちらじゃありません
何のスレにせよ、書き込む時には>>1ぐらいには目を通してください
577:名無しの笛の踊り
10/03/20 01:03:01 GZL2qOfN
この板質問スレないですよね
578:名無しの笛の踊り
10/03/20 01:12:50 tVQJH1Kt
>>575
答えは解るけど、>>576を読んだ上での>>577の発言となると
答える気が失せるな・・・
579:名無しの笛の踊り
10/03/20 01:18:29 GZL2qOfN
すいません
iPhoneからの閲覧なのですが
いきなり最新レスが出るので
1を見落としました
580:名無しの笛の踊り
10/03/20 05:17:38 MqIqLS9h
1を見ない奴が続出するのはケータイで見てるからなのかw
【曲名の質問は質問スレへ】
↑
スレタイに付けたほうがいいんじゃねえの?
581:名無しの笛の踊り
10/03/20 06:22:40 3TVGZJ32
>>580
残念ながらそれだと、
曲のお薦めも演奏家やCDのお薦めもアンケートや個人的意見募集も別スレだよ、
ということがわからない。
↓ならどうかなあ…
【>>1を】クラシック初心者質問スレ xxx【読んで】
他の質問スレにもこういう注意書きつけても良いかも、とすら思う。
582:名無しの笛の踊り
10/03/20 06:35:55 R+vGKHsj
>>581
それではインパクトないと思う。580案は確かに網羅的では
ないけれど、一定の効果は期待できそう。それが大事。
583:名無しの笛の踊り
10/03/20 06:54:55 /Z/Qc/Tq
曲名質問スレのタイトル変えたらどうかな。
・【曲名質問】このクラシック曲の題名を教えて!31
もしくは単に
・【質問】このクラシック曲の題名を教えて!31
あと、向こうのスレの方を常時age進行にするとか。
584:名無しの笛の踊り
10/03/20 07:30:10 8Tbh/Eul
確かに曲名とお勧めCDの質問が多すぎてウザイな・・・
携帯だからって言い訳も多いんだけど、それでもやっぱり酷い。
トップページにも>>1を読もうってちゃんと書いてあるし
どんな掲示板でもそれが最低限のマナーだと思うけどな。
583の意見か580の意見あたりが現実的かなぁ・・・?
585:名無しの笛の踊り
10/03/20 07:47:17 Hvv1deHE
>>1読むのなんて常識。
常識のないやつにあわせてもしょうがない。
現行のままでいいよ。
586:名無しの笛の踊り
10/03/20 08:16:24 GQbi6UdG
>>585
現行のままではうざいでしょ、無視しようぜってことかな?
それに「常識」って用語も使い方おかしいし。
587:名無しの笛の踊り
10/03/20 10:02:31 jQZMYPJ0
> それに「常識」って用語も使い方おかしいし。
変なのは君だけど、話がそれてばかりになるから揚げ足取りはやめような?
588:名無しの笛の踊り
10/03/20 10:44:21 luj0b2nN
ネットでは「こういうのは荒らし行為となります」みたいなスレごとの了解事項があるから
>>1に目を通すのは今や常識だとは思う
ただネット初心者がいきなりその辺をわきまえてレスできるってのも強引な言い方をすれば
非現実的な事なのかも知れない
むしろ住人側が一定のスタイルを貫く事の方が大事かも。スレ違いには、あれこれ書かず
事務的機械的に「>>1」とか、「その質問はココ」とかシンプルなレスに徹した方がいい
その効率化のために、もったいないけどテンプレに、一つづつ専用スレッド案内を割り振った方がいいかも
>>2◆おすすめの演奏家やCDに関する質問 物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 44
>>3◆曲名に関する質問 このクラシック曲の題名を教えて!28
>>4◆アンケート クラシック板総合雑談的スレッド 2 【アンケートおk】
みたいな感じで
589:名無しの笛の踊り
10/03/20 12:10:46 N2+JFjQA
ケータイでも最初に>>1は表示されるはずなんだが・・・
iPhoneは違うのかな?
URLリンク(c.2ch.net)
590:名無しの笛の踊り
10/03/20 12:22:56 8Tbh/Eul
省略行を面倒がって読まない馬鹿が多いんだろうな・・・
591:名無しの笛の踊り
10/03/20 12:30:12 tVQJH1Kt
ID:GZL2qOfN= >>575の質問した本人は、
こっちには「移動します」などの挨拶も無く
さっさと曲名質問スレに移動して回答も得ていたよ。
痛い人は痛い行動しかしないから、こっちがどんな努力しても無駄。
スレタイ変えたところで、「スレチかもしれませんが」「携帯からなので」と言うだけでしょ。
「>>1読め」か、スルーで対処し続けるしか無いと思う。
592:名無しの笛の踊り
10/03/20 12:38:47 8Tbh/Eul
同意
基本的なマナーも守れない馬鹿はスルー推奨ということでいい。
593:名無しの笛の踊り
10/03/20 13:42:58 o0h8uRoW
初心者スレなんだから、単なる無知をマナー違反などと憤らず、
基本フレンドリーに対応すべきだと思うね。
それでもウザイのは確かだから、上記の案のようにスレタイを
工夫して、ウザさ低減を図るのがベストでは。
594:名無しの笛の踊り
10/03/20 14:36:03 tyc+DUjH
このスレはあくまでも「クラシック」の初心者質問スレであって
クラシック初心者=「2ちゃんねる」の初心者ではないから過度な対応はおかしい。
まあ今まで通りスルーか誘導で良いのではないかと。
595:名無しの笛の踊り
10/03/20 14:53:30 hJxNQtsz
そうそう。質問スレでテンプレ読まない馬鹿はスルーしてマターリやるのが吉と昔から決まっている
596:名無しの笛の踊り
10/03/20 14:57:08 luj0b2nN
でもレス皆無だとキレる馬鹿が出るからなぁ。適切なスレがあれば誘導くらいはしてあげないと
597:名無しの笛の踊り
10/03/20 16:30:04 FZyd3fpV
キレる馬鹿はさらに放置でおk
自分のマナー違反を反省せずに逆切れなんて
言語道断もいいところ
598:名無しの笛の踊り
10/03/20 16:40:12 luj0b2nN
だからキレ予防って意味だよ
だって荒らし始めるヤツとかいるじゃんタマに。そういうのはもっとイヤだし
毅然とした態度は大事だけど、その方向で杓子定規になってもいけないと思う
599:名無しの笛の踊り
10/03/20 16:47:43 o0h8uRoW
はじめまして、よろしくお願いします。
URLリンク(www.youtube.com)
の冒頭23秒くらいから始まる音楽の曲名わかりますかね?
素人にはクラシックぽく感じてしまうのですが...。
600:名無しの笛の踊り
10/03/20 16:55:52 tVQJH1Kt
ID:o0h8uRoW、ID変わってないよ。釣りならもっと上手くやらなきゃ^^
今まで通りでいいじゃん、放置か誘導で。こんなのの相手するだけ時間の無駄。
スレタイ変えても同じことだし、バカをどう扱うべきかなんて結論出ないよ。
「スレチでも答えてあげようよ」という偽善的なお節介には答えさせておけばいい。
というわけで、次の質問どうぞ。
601:名無しの笛の踊り
10/03/20 17:03:54 luj0b2nN
まぁさすがに>>599みたく試す意図みえみえのあからさまなのは論外ではあるなw
笑いを取りに来たつもりなのかも知れんが
自分も「誘導に徹するべきで、質問にわざわざ答えてやる必要までは無い」派かな
602:名無しの笛の踊り
10/03/20 19:15:17 IRPq8kmO
誘導、その後無視、それでいいんじゃない?
キレられて無用なレスついてが進むのも嫌だし、こっちも嫌な気分になるし。
どうせ言ってもわからんやつは確信犯的に理解しないし。
603:名無しの笛の踊り
10/03/21 00:44:06 owPT+6H1
オルガンを使用するわけでもないのに、CDの録音を教会で行うことがあるのはなぜですか?
604:名無しの笛の踊り
10/03/21 00:46:26 dUxJz687
残響の具合などが丁度良いとかあるんじゃまいか
605:名無しの笛の踊り
10/03/21 01:26:21 SyIiJlId
>>603
ヨーロッパにある古い教会は下手なコンサートホールよりも非常に優れた音響効果を発揮出来る設計になっている。
キリスト教にとって賛美歌を綺麗に響かせることは、宗教上でもとても重要なことだからね。
606:名無しの笛の踊り
10/03/21 01:31:43 vuKiRc9y
>>603
ふいんきが欲しいから
スタジオより安い場合も多いだろう
あ、ベルリンのイエスキリスト教会のことを言ってるのなら、また別の答えもあるぞ
607:名無しの笛の踊り
10/03/21 07:20:43 4l3DEeRA
>>605
多声音楽がヨーロッパで発達し、アジア諸国では多声音楽はうまれなかったのは
住宅環境が大きな理由ではないかと、勝手に想像している。
608:名無しの笛の踊り
10/03/21 08:30:39 N2RPhe8D
>>607
ポリフォニーの音楽は「幾何学模様」であって、
モノフォニーのように「具象」表現ができない。
偶像崇拝を厳しく禁止していたキリスト教圏で
ポリフォニーの音楽が発達した理由の一つがこれ
という磯山雅の著作の記述にはハッとさせられたな。
複合理由の要素の一つかもしれない。
609:名無しの笛の踊り
10/03/21 08:43:15 VFtohGOY
とつぜんゴメン
カラオケじゃないけど、カラ指揮者。ビデオで、フルトヴェングラーの指揮をあらゆる方向から撮っておいたとして、それをN響に立体映像で指揮させればとうなるのでしょうか。あちこちで名炎が生まれるかと。ヘボ指揮者招待するよっか
610:名無しの笛の踊り
10/03/21 08:46:04 4l3DEeRA
>>608
その著作名をkwsk
611:名無しの笛の踊り
10/03/21 08:53:00 g2mGbive
>>609
音楽はリハーサルで作り上げるものなのね。
>>15あたりに目を通してみて。
612:名無しの笛の踊り
10/03/21 09:07:09 N2RPhe8D
>>610
ごめん。出所を間違えていた。
磯山雅ではなく永竹由幸の
「ロココの裏の欲望 モーツァルトのオペラワールド」
という本の中で、バロック期から古典期への
音楽の流れの特徴のひとつとして書かれていた。
613:名無しの笛の踊り
10/03/21 09:18:29 UPpN3jOm
>>609
何人かの有名な指揮者によるリハーサル映像は
DVDになっているはずだから、その映像を一度じっくり見てみたら良いよ。
「バイオリンはもっと強く!」とか団員を怒鳴りつけたりして、
演奏内容についての細かい指示がたくさん出ているのがわかるはずだから。
本番ではリハーサルでの指示内容を思い出してもらうために
腕を振って楽器を合わせるタイミングを指示したり、団員に指をさしたりして
「リハーサルで言ったことをここでやれ!」と無言で命じたりしているだけなんだよ。
なので立体映像で本番でのフルトヴェングラーやカラヤンを呼び出しても
指をさされた団員はリハーサルを知らないので、ただ戸惑うだけで
何の意味も無い。わかるのは楽器を合わせるタイミングだけ。
614:名無しの笛の踊り
10/03/21 09:45:17 uW9C3+zH
フルトヴェングラーの場合、タイミングすらよくわからないという
615:名無しの笛の踊り
10/03/21 11:02:13 l2ClFmS6
そうすると、急遽大指揮者の代わりに指揮してデビュー、それが大成功
とかいう経歴は、「急遽」といってもリハーサルは十分できてのこと
なの?ふつうは。
616:名無しの笛の踊り
10/03/21 11:03:07 dUxJz687
>>607-608
反対説を唱えようってわけじゃないが、
ポリフォニーはヨーロッパの専売じゃなく、アフリカやオセアニアの民族音楽にもある
ってことを頭の隅にでも置いといてほしい。
617:名無しの笛の踊り
10/03/21 12:01:30 UPpN3jOm
>>615
不十分なリハーサルで短期間の演奏指導でありながら完璧な演奏をこなすから注目を浴びる。
618:名無しの笛の踊り
10/03/21 12:19:23 +tSTp3lV
>>615
大体そういうので話題になるのは有名曲だけだろ。
雑誌でサロネンがマラ3を3日で勉強して成功した話してたけ、どマラ3位ならオケの方はやった事あるだろうしな。
新作の現代曲で新人にいきなり振れっていわれてもなかなかやれるもんじゃないだろう。
大体代わりに振って大成功というのが話題になるって事は、ほとんどのピンチヒッターは失敗しないまでも凡演どまりだからだろうよ。
619:名無しの笛の踊り
10/03/21 22:53:49 WA4/yMYq
ソリストの試験に落ちた人が
オーケストラの第一バイオリンになって
その試験に落ちた人が第二バイオリンやって
その試験に落ちた人がビオラやるって
子供のとき、親に言われました。
いくぶんかは本当なのでしょうか。
620:名無しの笛の踊り
10/03/21 23:12:01 4Kj4x58Y
>>619
「試験」ってのは入団試験のこと?
だとしたら
URLリンク(www.muj.or.jp)
な感じで募集自体が別だからそんなことはないかと。
621:名無しの笛の踊り
10/03/21 23:30:27 pzmOvj7Y
>>620
N響アワー見てると分かるけど、ファーストの人が回によってはセカンドにいたりするよ。
622:名無しの笛の踊り
10/03/22 00:09:50 CUKpwDjd
>>621
でもそれは試験に落ちたからじゃないよね?
623:名無しの笛の踊り
10/03/22 01:35:19 jFZyvzZm
URLリンク(www.nicovideo.jp)
の5:40辺りからのカノンの音源を知りたいんですけど、わかります?
624:名無しの笛の踊り
10/03/22 01:58:43 39i5zHQq
>>615
それは大指揮者によるリハーサルがきちんとできてて、
でも本番で大指揮者が倒れて、急遽読んだ指揮者が棒を振るだけで
楽員がリハーサルどおりきちんと演奏したら成り立つのでは。
625:名無しの笛の踊り
10/03/22 02:02:07 39i5zHQq
>>619
そもそもオケに第一ヴァイオリン、第二ヴァイオリンの試験はあるけど
オケに「ソリストの試験」はないよね。
626:名無しの笛の踊り
10/03/22 12:51:40 R87SLDq2
すみません
ドミンゴがバリトンで歌ったCDってありませんか?
627:名無しの笛の踊り
10/03/22 13:33:30 4OLqKIbR
ある
628:名無しの笛の踊り
10/03/22 13:35:35 IbLgu/VL
>>626
オペラで普通はバリトン歌手が歌う役をドミンゴが歌った例として
とりあえず下記リンク参照。もっとも、リンク先ではテノール扱いしてる。
↓
URLリンク(tower.jp)
それから、最近になって、やはりバリトン歌手によって歌われるはずの
「シモン・ボッカネグラ」の題名役を最近になってレパートリーに
加えて、ベルリンやニューヨークで歌ったはず。ミラノ(スカラ座)で
歌う予定もある。いずれ映像もしくは音声が商品化されるかもしれない。
629:626
10/03/22 13:38:52 cFHZSZyZ
携帯からでID変わってます、すみません。
情報、ホントありがとうね
ネットカフェに行って見てきます!
優しい人がいて良かった。。
630:名無しの笛の踊り
10/03/22 16:17:07 dQiFnY14
>>628
横から失礼。
知らなかったなぁ。。。そういうの良く知ってるね。。
631:名無しの笛の踊り
10/03/22 20:20:39 cwpDq50r
先日西本智実指揮んコンサートに行きましたが
いまいち日本人の指揮者につい疎いのですが
今日本で客が呼べる指揮者を10人あげるとしたらって誰がいるのでしょうか?
思いつくのは大友とかコバケンとかそうかなと思いますが
632:名無しの笛の踊り
10/03/22 20:33:51 gFZIN6Qs
小澤が筆頭でしょうね
後は佐渡、大野も俺が行ったコンサートでは良く入ってますね
633:名無しの笛の踊り
10/03/23 07:29:24 upaRRipl
>>629
でもこのCD超つまんない演奏だから期待しない方がいいぞ。
今時ロジーナをソプラノが歌ってるし。
あの録音ってアルマヴィーヴァ伯爵をパヴァロッティが歌う予定だった。
ドミンゴとパヴァロッティの二大テノールがオペラで共演!ってはずが降りちゃった。
彼が歌ってたら聞き物だったろうけど代わりに歌ったのがロパードって冴えないテノール。
634:名無しの笛の踊り
10/03/23 18:42:17 QgkIjT1C
「ラヒナー:4つのヴァイオリンのためのカルテット 作品107」という曲が入っているCDを探しています
どなたかご存知の方教えてください
635:名無しの笛の踊り
10/03/23 19:09:02 KnnkqAdV
>>634
ここで聞くよりCD屋の店員に聞いた方が早いと思うんだが
636:名無しの笛の踊り
10/03/23 19:40:14 2QUduViG
そんなマイナーな曲聞かれても店員困るんじゃないかな。
637:名無しの笛の踊り
10/03/23 20:29:29 mljw1F7X
>>634
某サイト(英文)には現在録音なしとあった
638:名無しの笛の踊り
10/03/23 21:27:01 zyXwuDIt
このクラ板への書き込みについて、ひとつ伺ってみたいことがあります。
多くのスレに、よく新譜の発売などに関する投稿が唐突に出てくることがあります。
「…指揮のモーツァルト交響曲第×番、○月○日発売」などというふうに。
これが、いい演奏ようようだから皆に奨めたいとか、聴いた人に感想を求めたい
とかいう趣旨のことがはっきり書いてあればその意図はよくわかるのですが、
そのような記述はなく、ただHMVなどへのリンクがはってあるだけのことが多いようです。
確かに、情報としては有り難いと思うこともおいのですが、
この種の書き込みをする人たちは、どういう意図でするのでしょう。
ただ。他の人がまだ知らなそうな情報を自分がいち早く得たので、皆に知らせたいのか。
それとも深読みすると、このような書き込みはCD会社や通販サイトの関係者の、
ていのいい宣伝広告かと思えてしまうこともあります。
639:名無しの笛の踊り
10/03/23 21:50:05 ViigHv+B
>>638
本人に訊いてください
640:名無しの笛の踊り
10/03/23 22:01:59 2QUduViG
>>638
> ただ。他の人がまだ知らなそうな情報を自分がいち早く得たので、皆に知らせたいのか。
この解釈でいいんじゃないのかな。
深く考えすぎだよ。
ただのネタ振りだ。
641:名無しの笛の踊り
10/03/23 23:40:29 oqBIF47D
同じ曲でも指揮者が違うことによってどれだけ感じが変わるのか?
を聞き比べしてみたいのですが、お薦めのCDを教えてください。
642:名無しの笛の踊り
10/03/23 23:51:10 nt+MNKZA
>>1を読もうともしない馬鹿には答える義務はありません。さよなら。
643:名無しの笛の踊り
10/03/23 23:51:47 2QUduViG
>>641
URLリンク(www.nicovideo.jp)
644:名無しの笛の踊り
10/03/23 23:54:52 2QUduViG
>>641
URLリンク(www.nicovideo.jp)
645:名無しの笛の踊り
10/03/23 23:56:09 2QUduViG
>>642
なんかいかんの?
646:641
10/03/24 00:11:02 +QniQlqd
> 643
> 644
おお。これは面白いです。
ありがとう。
647:名無しの笛の踊り
10/03/24 01:33:49 Cepf+ZIy
>>643
>>644
親切
648:名無しの笛の踊り
10/03/24 09:19:28 U/0bFKwY
まぁ例は一つで充分だろうな。質問者も納得がいった事だろう
649:名無しの笛の踊り
10/03/24 17:11:42 MTyEx34U
>>619
クライスラーはウィーンフィルの採用試験に落ちたのでソリストになったとか・・・
もし合格していたら彼の名曲の数々は作曲されなかったのかな?
650:名無しの笛の踊り
10/03/24 17:11:42 MTyEx34U
>>619
クライスラーはウィーンフィルの採用試験に落ちたのでソリストになったとか・・・
もし合格していたら彼の名曲の数々は作曲されなかったのかな?
651:名無しの笛の踊り
10/03/25 02:49:56 ignSEWM3
>>637
634です 情報ありがとうございます
652:名無しの笛の踊り
10/03/25 16:50:34 SI684RpU
オケってどうやって採算とってるんですか?
収入ってチケットが主だろうけど、日本のオケだとチケットの値段は高いと1万前後で安い席だと1000円とかだし。
あとは協賛企業からの寄付金かな?
一方で支出は
オケの楽団員は結構いるし、事務方や指揮者の給料会場使用料も払うんですよね?
オケの財政状況って今も昔も変わらないのかな?パトロン重視っていうか。
詳しい人教えてください。
653:名無しの笛の踊り
10/03/25 18:14:52 WoqOMedi
つ「補助金」
654:名無しの笛の踊り
10/03/25 20:44:37 STCg1Jmj
>>652
スポンサーって知ってるか?w
てかフリーペーパーが何で無料で出せるのかも疑問に思ってんの?w
655:名無しの笛の踊り
10/03/25 22:05:49 hnRkF/db
企業を訪問して皇室写真集とか買わせたりしてるね。2万円くらいだったかな。
656:名無しの笛の踊り
10/03/25 22:41:35 SI684RpU
>>653
補助金書くの忘れてた。
>>654
知ってるよ。
チケットの売り上げだけで運営してくのは無理なのか聞きたかった。
昔からそうなのかな?ハイドンなんかはロンドンで興業したらしいけど成功したんでしょ?
この興業もチケット売り上げだけでは成り立たなかったのかな?
657:名無しの笛の踊り
10/03/26 00:12:32 atPdRApz
そのハイドンとかの活動は
現代では人気ロックグループの活動のほうに近いと考えるべきで
常設オーケストラの経営とは非なるものと考えたほうがいい
658:名無しの笛の踊り
10/03/26 00:56:48 7bfPjk41
>>652
国と地方からの助成金。
各種文化団体の助成金。
企業の協賛金。
企業や団体がオケや指揮者の出演料をまるごと出して開く演奏会もある。
659:名無しの笛の踊り
10/03/26 02:23:05 x/dxig2n
でも芸術関係の助成金って日本ではなぜかスポーツと一緒にされてること多いでしょ?
だからスポーツの方に9割以上取られちゃって…
うちの地元がウィーン少年合唱団を呼んだときは助成金の大半を使ったらしく、
スポーツの団体から凄く睨まれて「もう20年は有名どころ呼べないな」って状況になったらしい…
660:名無しの笛の踊り
10/03/27 00:03:24 uHvOqbBB
おまけに事業仕分けで予算がさらに削られ…
661:名無しの笛の踊り
10/03/27 03:42:16 svnSbjKZ
だって一番じゃなくちゃ意味なんもん
日本のオペラやオーケストラは、二番どころかもっと下だから
全部仕分けの対象だなw
662:名無しの笛の踊り
10/03/27 05:04:23 4OZVgx3f
ワーグナーのタンホイザー序曲の出だしの管楽器はなんですか?
663:名無しの笛の踊り
10/03/27 09:46:59 d0R9RtA0
ホルン
664:名無しの笛の踊り
10/03/27 09:50:33 hXVeeipr
>>662
ホルン、クラリネット、ファゴット
URLリンク(www.youtube.com)
665:名無しの笛の踊り
10/03/27 09:52:10 5nFl5SNL
>>662
Aクラリネット・Eホルン・ファゴットをそれぞれ2本ずつ。
ちなみにホルンは「バルブつき」を指定してる。
666:名無しの笛の踊り
10/03/27 11:09:56 932Fvp8x
新春ドラマのだめカンタービレの曲で、「125分」のパーティのBGMで流れていた曲は
ヘンデルの「王宮の花火の音楽」の何楽章なんでしょうか?
URLリンク(nodamemusic.web.fc2.com)を見たけど載ってませんでした……。
あと、映画のだめカンタービレで使われていた曲は、
ナクソス公式ブログ第3番「調子の悪い鍛冶屋」に載っているもので全てでしょうか?
抜けているものがあれば教えてください。
667:名無しの笛の踊り
10/03/27 11:24:00 zohmw6By
>>666
◆曲名に関する質問
このクラシック曲の題名を教えて!30
スレリンク(classical板)
つかテンプレ「28」って・・いつのスレ貼ってるんだよ
668:名無しの笛の踊り
10/03/27 13:11:28 D3r65JM0
今年がメモリアルイヤーのショパンについてです。
彼は「ロマン派」なんでしょうか?それとも「国民楽派」なんでしょうか?
教科書などによって表記がばらばらなので、前から疑問でした。
それで
邪馬台国論争みたいに、ロマン派・国民楽派それぞれを主張するグループがあって議論が延々と続いているのか?
それとも実はどっちとも取れる曖昧な人物なので、教科書の作者のその場のテキトーな思いつきで
書かれることが多くて表記がばらばらになるだけなのか?
どっちなんでしょうか?
669:名無しの笛の踊り
10/03/27 13:45:44 KBptYaYm
>>667
スレの進行がそれぞれ異なるからテンプレのリンクが古くなっても仕方がない、
と思ったが、このスレ立った時点であちらは既に29スレ目だったんだな。
スレを立てるときはリンクの修正も注意しないとね…
>>666
「のだめ」のことは「のだめ」スレで質問した方が良いかも。
(曲名質問スレのテンプレでも紹介して、覗いてみるよう薦めてはいるが。)
スレリンク(classical板)
あと、ドラマ「のだめ」の使用曲については、
フジテレビのサイトにもまとめページがあるので、
それを確認したがわからなかったのなら、そのことも断らないと、
移動先のスレでも余計なやり取りが発生するかもしれない。
URLリンク(wwwz.fujitv.co.jp)
あと、まとめサイトに載っていないということは、
そもそも使用された曲がヘンデルの「王宮の花火の音楽」ではない可能性もあると思うのだが、
(自分は当該部分を視聴していないので何が流れたか知らないのだが…)
その点については自信あるのかな。
670:669
10/03/27 13:52:46 KBptYaYm
>>666
ごめん、
「>>666のスレまとめサイトに「王宮の花火~」と載っていたものの楽章は特定されていなかった」、
ということなんだね。
671:名無しの笛の踊り
10/03/27 14:08:08 zohmw6By
曲名質問スレに動画のリンク貼って質問するのがベストだろうね
672:名無しの笛の踊り
10/03/27 14:37:57 hXVeeipr
>>668
邪馬台国みたいに「正解」があるものではないよ。
673:名無しの笛の踊り
10/03/27 17:49:28 OErPwHPG
>>668
邪馬台国論争とは全然違うだろうw
邪馬台国が畿内と九州の両方にあるというと新説になってしまうけど、
作曲家の分類はそういうものじゃないよね。ショパンはどちらの要素もあるよ。
普通、国民楽派はロマン派後期から出現したとみなすことが多いので、
ショパンに対して国民楽派ということは少ないと思うけど。
674:名無しの笛の踊り
10/03/27 23:01:44 V8oA/UtI
668です。レス下さったみなさんありがとう。
>>672
まあ、確かにそうなんですけど。「邪馬台国論争」はちょっと例えとしてふさわしくなかったですね。
なんといいますか、ドイツの有名大学ではロマン派と主張しているけど、本国のポーランドなどでは
国民楽派だと主張しているとかで、猛烈な激論が続いているという感じのイメージで持ってきた例えです。
>>673
やはり国民楽派っぽい要素もあるんですね。それはやはり「ポロネーズ」や「マズルカ」のような
民族音楽っぽい要素を導入しているからでしょうか?
675:名無しの笛の踊り
10/03/27 23:06:53 oDttWSsd
クラシックの曲の指定の仕方がわかりません。
たとえば、「モーツアルト コンチェルト #21 ハ長調 K467」と書いてある場合、
モーツアルト コンチェルト #21 まででは指定できていないんですか?
#21の中にも、ハ長調なないものや、K467でないものがあるんですか?
特にK467って何を意味していますか?
676:675
10/03/27 23:11:04 oDttWSsd
それから、ここまで細かく指定されている曲はどこで正確に一致する音源を入手できますか?
677:名無しの笛の踊り
10/03/27 23:19:17 pP9NnY1E
>>675
K467については「ケッヘル」でググレ。
協奏曲の「~番」という番号だけど、研究の進展如何では変わることもありうる。
たとえばシューベルトの交響曲は番号が変わってしまってるところがある。
またモーツァルトの交響曲でも「欠番」が発生してる。
なので番号だけではわからないこともある。
で、676の質問の意味がわからん・・・「正確に一致」ってどういうこと?
678:名無しの笛の踊り
10/03/27 23:27:07 Rvlldyx+
クレクレ厨で申し訳ありません。
のだめブームに感化されて、
ベト7のプロ桶演奏を聴いてみたいと思いますが
探すのですがなかなか見つかりません。
wikipediaには「演奏される機会が多い」とあるのですが
東京地方である公演をご教示いただきたくお願い申し上げます
679:名無しの笛の踊り
10/03/27 23:30:24 zohmw6By
>>675
K467→Kはケッヘルと読む
モーツァルトの作品を作曲年代順に並べて番号を与えたもの。ケッヘルはその作業をした人。
ケッヘル番号は付けなくても、例えばモーツァルトの「交響曲41番」は一曲しか存在しない。
コンチェルト21番(この場合ピアノ協奏曲だろうけど)だけで通じるよ。K番号は必要ない。
レコード屋さんでCD買う場合にもK番号は伝える必要はない。
番号つけなきゃならないのはその作曲家に同名曲が複数ある場合
例えばバッハのオルガン曲「トッカータとフーガニ短調」という曲は2曲あって、
BWV565とBWV538がある。圧倒的に前者(ちゃらり~鼻から牛乳~♪)が有名だが
一応同名曲があるのでアマゾン等でCD探す時にはBWV番号を意識して探す方が無難とは言える
同様にアマゾンでモーツァルトのCD探す時には一応K番号も頭に入れておくと良い。正確な照合が出来る
680:名無しの笛の踊り
10/03/27 23:37:17 pP9NnY1E
>>678
今年の年末に7番どころか全部を演奏する予定あり。
URLリンク(www.saegusa-s.co.jp)
681:名無しの笛の踊り
10/03/27 23:41:22 Rvlldyx+
>>680
あと280日程度も公演って無いですか・・・。
直近がいいです。。。
682:名無しの笛の踊り
10/03/27 23:56:22 gYmN7A9X
>>678
CDとかDVDとかじゃダメなの?
683:666
10/03/28 00:06:27 hDiShmkW
久し振りに質問をしたので、肝心なことを言い忘れてました。スミマセン。
フジテレビのHPは知らなかったです。申し訳ありません。
669、670さん、そのとおりなんです。そのページに『王宮の花火の音楽』と載っていたけれど、
今、フジテレビのHPで確認したら「パッヘルベルのカノン」になってました。
どっちなんでしょう???
動画は持ってません。これから、動画サイトで探します。
684:名無しの笛の踊り
10/03/28 00:14:59 6LbGZJha
5月までなら
4/24-サントリーホール 東京交響楽団/M.フランシス、A=Z.ムター(vn)17,000~6,000
バッハ:vn協1番、ベートーヴェン:第7交響曲、グバイドゥリーナ:vn協
5/30-千葉市川市文化会館 NHK交響楽団/沼尻竜典、青木尚佳(vn)5,000~3,000
パガニーニ:vn協1番、ベートーヴェン:第7交響曲他
5/31-東京オペラシティ 東京シティフィル/飯森泰次郎 6,000~1,000
ベートーヴェン:第4交響曲、第7交響曲
の3公演がプロのやるやつだな、ウィーン響/F.ルイジ もあったが完売。
アマオケも3公演くらいあったか。
6月以降もあるだろう、てか「ぶらあぼ」とかで自分で探してね。
685:名無しの笛の踊り
10/03/28 00:23:19 /XDtbGkq
>684
ありがとうございます。
686:名無しの笛の踊り
10/03/28 00:42:05 fxw4q9G6
>>683
動画見つけたらコレで確認しろカス
「王宮の花火の音楽」(Music For The Royal Fireworks)
1・序曲Ouverture(Adagio)-Allegro-Lentement-Allegro da capo
2・ブーレBourree
3・平和(ラルゴ・アラ・シチリアーナ) La Paix. Largo alla Siciliana
4・歓喜(アレグロ) La Rejouissance.Allegro
5・メヌエット1 Menueto 1
6・メヌエット2 Menueto 2
1・序曲
URLリンク(www.youtube.com)
2・ブーレ
URLリンク(www.youtube.com)
3・平和
URLリンク(www.youtube.com)
4・歓喜
URLリンク(www.youtube.com)
5・メヌエットⅠ
URLリンク(www.youtube.com)
6・メヌエットⅡ
URLリンク(www.youtube.com)
687:名無しの笛の踊り
10/03/28 01:36:20 Z6f/SMTi
>>675
>>365あたりも参考に。
688:名無しの笛の踊り
10/03/28 05:46:51 yvxhAFBe
クラシックで、これは気分を和らげるのに向いてるとか、
これはテンションを上げるのに向いてるなど、
クラシック各曲のもたらす効果をまとめた書籍はありませんか?
そういうのはよく科学的に分析されていますよね。
689:名無しの笛の踊り
10/03/28 07:20:15 qhnHleMa
私は読んだことないが、科学的といっても、被験者に対し複数の曲を
聴かせて、そのとき脳波か何かのデータを取って、んで何人か試して、
んでこの曲は人をリラックスさせる傾向があるとかそんなのだよたぶん。
そうだとすれば単に原因らしきものと結果を統計的に結び付けただけの、
途中のメカニズムについては非科学的な言説並べただけの、
ほとんど分析という言葉には値しないものだよね。
690:名無しの笛の踊り
10/03/28 08:41:17 pQvrW7Ix
ラジオでリュートのための古い歌と舞曲(多分第1集)をついさっきやって気に入ったのですが
お勧めのCDを教えてください。
691:名無しの笛の踊り
10/03/28 08:43:48 Z6f/SMTi
>>690
>>1参照。
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 46
スレリンク(classical板)
692:名無しの笛の踊り
10/03/28 09:13:04 pBxmh5fQ
>>688
そんなもの全然科学的でもなんでもないよ
データを集めて統計「らしき」ことをやってれば科学的と思っちゃうのは非常にまずい
そういうのが健康番組騒動の原因にもなるからね
「納豆を食えばやせられる」とかああいうネタに引っかかりやすそうなタイプだな
693:名無しの笛の踊り
10/03/28 11:15:53 pQvrW7Ix
>>691
ありがとうございます。
そのスレで質問します。
694:688
10/03/28 13:49:05 VppNroI9
脳波のデータで統計的に意味があるなら十分科学的だと思いますが
695:名無しの笛の踊り
10/03/28 14:39:28 k31a1bNi
CDかったら、第2楽章とか特定の楽章しか収録されていないみたいなんですが、普通ですか?
本格的にクラシック愛好家ならフル楽章のものをコレクションするものですか?
696:名無しの笛の踊り
10/03/28 14:40:03 rQTKGXkY
統計学ってのは基礎からちゃんとやればそう難しいもんでもないけど
素人の直観に反する現象はたくさんある。
試してガッテンのように数えて比べてグラフを書くだけじゃないんだよ。
697:名無しの笛の踊り
10/03/28 14:43:20 rQTKGXkY
>>695
聴きたいところだけを聴くのもアリ
他の楽章も聴きたいと思わなければそれもよし
698:名無しの笛の踊り
10/03/28 14:59:35 tXGZ3ZaX
>>695
それが「普通」では無いよ。むしろ、全楽章入っている方が「普通」。
オムニバス形式のCDだったんじゃないのかな?
ヒーリングミックスとか、「どこかで聴いたクラシック」とか「名曲100選」とかの。
交響曲や協奏曲だと、どれかの楽章だけが飛び抜けて有名というものも多いから
そういう部分だけを集めたCDが多いのも事実。
ベートーヴェン交響曲第9番第4楽章を始めとして、ショスタコーヴィチ交響曲第5番第4楽章とかね。
好みも聴き方も人それぞれだけど(クラシックに限った話ではないよね)、
全曲通して聴く方が「普通」かな。
「本格的」とか「クラシック愛好家」というものを、どう定義するかにもよるけど
いわゆる「クラヲタ」という類の人たちなら、フル楽章のものをオケ違い、指揮者違い、録音年代違いで
コレクションしていたりする。しかもその違いが部分を聴いただけで解ったりする人までいる。
まさに、人それぞれ。
699:名無しの笛の踊り
10/03/28 14:59:53 wrTU/iaG
>>694
700:名無しの笛の踊り
10/03/28 15:00:24 wrTU/iaG
↑ごめん、エンターキー押しちまった。
701:名無しの笛の踊り
10/03/28 15:10:35 wrTU/iaG
重ね重ね誤操作すまそ
>>694
統計的に「意味がある」ってのが難しい。ここが怪しげな自称統計データは世の中にたくさんある。
どんな無意味な数字でもいくつかのペアが与えられれば相関係数は計算できるわけだが、
そうやって高い相関係数が出たからといって意味がある保証にはならない。
702:名無しの笛の踊り
10/03/28 15:18:39 Z6f/SMTi
んでけっきょく信頼できるデータはあるの?
703:名無しの笛の踊り
10/03/28 16:03:30 axhTKDTc
>>702
「クラシックによるリラックス効果」のこと?それならはっきりいって無い。
「モーツァルトアルファ波」なんてのも一時期流行ったが
あれもモツオタを集めれば簡単にそういうデータを
でっち上げることができる程度のものしかなくて
信頼性はゼロに近い。
それは他の場合もまた同じだ。
704:名無しの笛の踊り
10/03/28 19:41:45 scuHBhB7
>>701が無知のしったかぶり馬鹿なのはわかった。
本当に統計学を知っている人間なら、「統計的に意味がある」と判断できるボーダーラインを知っているはずだが。
705:名無しの笛の踊り
10/03/28 19:43:11 Z6f/SMTi
その辺議論してもしょうがないんじゃないの。
データあるなら出しなよ。
ないなら黙ってなよ。
706:名無しの笛の踊り
10/03/28 20:14:10 wrTU/iaG
ボーダーラインなんて言ってる時点で何か勘違いしてるかと。
あ、すいませんこれでやめます。
707:名無しの笛の踊り
10/03/28 20:28:19 bwHLCQzV
こういうのは比較対照(control)を何にするかで
結果がずいぶん変わってくるだろうな。
以前、モーツァルトのアイネクライネと
ベートーヴェンの運命を聞き比べさせて
モーツァルトにはリラクゼーション効果があるなんて
番組があったが、これなどはcontrolの選択が
おかしくて信用できないな。
ハイドンとかチマローザあたりの非常によく似た
曲想の曲と比べてモーツァルトだけが
というのなら信頼度も高いと思うけど。
708:名無しの笛の踊り
10/03/28 20:40:45 LXfCmJjE
クラシック初心者ですが誰がおすすめですか?
名前はやたら有名なモーツァルト(笑)とかベートーベン(笑)は過大評価って感じですか?
709:名無しの笛の踊り
10/03/28 20:41:55 I/cudoRf
>>708
ハァ?
クラシック聴く気あるの?
710:名無しの笛の踊り
10/03/28 20:47:29 F65FY9xp
>>708
お前作曲家の後に(笑)なんてつけやがって
ここに何しに来たんだ?
711:名無しの笛の踊り
10/03/28 20:54:31 nz4SLU03
ベートーヴェンやモーツァルト、その作品、それを好む者を馬鹿にする
勘違いの自称クラシック通がやりがちなことですので注意しましょう。
712:名無しの笛の踊り
10/03/28 20:58:06 CSmQgGIA
クラシック道楽はお金うんとかかりますか?
ビンボー人は手を出さない方いい世界でしょうか。
713:名無しの笛の踊り
10/03/28 21:14:11 F65FY9xp
>>712
お前は「趣味一般」板で質問してこい。
714:名無しの笛の踊り
10/03/28 21:24:23 EKKKnqRe
クラシックの良さって何?
聞いてもなんかわけのわからないものばかりなんですが
普通の音楽は、お気に入りのものはハイテンションになったり感動したりするのに
715:名無しの笛の踊り
10/03/28 21:28:24 PipntBtv
投稿毎にID変えても、スレ住人の皆さんにはすべてお見通しだぜ
716:名無しの笛の踊り
10/03/28 21:32:10 cnTK5UO+
>>712
オーディオは10万くらいでセットになってるやつ買うといい。アパートなら2万くらいのヘッドフォンも。
CDは10枚組1000円のを適当にいくつか買えばいい。クラは価格と価値が一致しない。
コンサートはアマオケの行けばチケット1500円くらい。毎月行っても年間18000円。
そんなんで十分”道楽”気分になれるでしょう。
>>714
わけのわからないうちは良さを知ることはむずかしいでしょう。
そのうち気に入ったものと出会えるかもしれません。
717:名無しの笛の踊り
10/03/28 21:57:15 8Dc7LAxP
>>714
最初はそうでも聞いてるうちにはまるのがクラ。
とくにバッハやグールドの魔力はすごいw
718:714
10/03/28 22:07:53 EKKKnqRe
クラシック好きな人は、クラシックに何を求めて聴いていますか?
自分の場合、一般音楽に求めているのは、テンションアップや感動などなんですが
719:名無しの笛の踊り
10/03/28 22:16:58 Zd6Kuki8
青臭い言い方かもしれないけど、音楽は何かを得るための手段という
以上のものだからね。お前のいう一般音楽の愛好者だってそうだと
思うよ。
もっとよく考えた方がいいね。
720:名無しの笛の踊り
10/03/28 22:26:11 tXGZ3ZaX
>>718
曲によって違う。
楽しみ方なんて人それぞれ。
あなたが「聞いてもなんかわけのわからないものばかり」と感じるのであれば
クラシックとは相性が悪いのでしょう。無理して聴く必要はありません。
それにそんな質問、こんなところで聞いても答えは出ないし、聞くだけの意味も無いよ。
721:名無しの笛の踊り
10/03/28 22:31:10 8Dc7LAxP
理屈で聞くものじゃないからね。
ワケが分からないのに聞くのは時間のムダだとは思うね。
自分の心地いい普通の音楽を聴くのが一番いいだろうね。
722:名無しの笛の踊り
10/03/28 22:35:27 +J1Qip00
放送部でプロデューサーやってます。
昼の放送で、JPOP系を流そうとすると検閲厳しいのですが
クラシックの曲だと何でも許可されます。
同じ「音楽」だと思うのですが、いい方法ありませんか。
723:名無しの笛の踊り
10/03/28 22:43:13 Q2gWO1Zs
>>722
何が聞きたいのかさっぱり分からんぞ
724:名無しの笛の踊り
10/03/28 23:02:09 a5qKaoyn
そういう先生ならムリ。
おとなしく国語の勉強やり直すのが吉。
725:名無しの笛の踊り
10/03/28 23:35:20 R7dL+hfC
>>688
科学的な分析などないので、CD店へ行って「ライトクラシック」などのコーナーへ行き
「目覚めのクラシック」とか「リラックスのためのクラシック」とか
目的別のタイトルの付いてるCDを探せばいい。
726:名無しの笛の踊り
10/03/28 23:52:58 opujnZZF
>>722
「何の」方法を聞きたいのか書いてないのであなたの文章は
質問として成立していません。読み手に解釈してもらわないと通じない文章は
駄目だと国語の時間で教わりませんでしたか?(何故駄目なのかというと、
他人にきちんと情報伝達できない人間は社会で通用しないからです)
>>同じ「音楽」だと思う
違います。音楽は一つではありません。音楽というものは
用途・目的・価値・社会との関わり方・受容形態などが
各時代・各地域・各ジャンルで色々と異なります
(どう異なるかはこれから沢山勉強して理解していってください)。
なぜクラシックだとOKでJPOPだと駄目と言われるのかというと、
教育の現場では教育という目的に適したものが選択されるということです。
通常、同時代同地域の俗楽は教育する価値が低いと考えられています。
(何故ならそれは教育しなくても受容可能だから。教育とは生徒が知らないことや
できないことを教えるためのものなので)
まあ要するに「もっと頭使って知力とセンス磨く努力しろよ低脳馬鹿ガキどもが。
JPOP(笑)ってどこの田舎者だよお前www」と言われてるわけです。
727:名無しの笛の踊り
10/03/28 23:58:58 Z6f/SMTi
>>722
JPOPをかける方法を聞きたいなら板違い。
728:名無しの笛の踊り
10/03/28 23:59:41 Z6f/SMTi
>>718
アンケートは雑談スレで。
>>1参照。
729:名無しの笛の踊り
10/03/29 01:34:42 0LglE4Ge
カノンが好きなんですが、
他にお勧めありますか?
730:名無しの笛の踊り
10/03/29 01:56:48 ZrmnRVGv
マーラーの第一が好きでたまりません!
731:名無しの笛の踊り
10/03/29 06:10:13 +g1ipLlw
>>729
誰のカノンだよ?w
てえか曲を推薦して欲しいならスレ違いだ。
>>730
お前みたいな糞馬鹿の好みなど誰も興味ないわw
732:名無しの笛の踊り
10/03/29 06:28:49 i2J1REe4
>>729
夏帆
733:名無しの笛の踊り
10/03/29 07:45:30 rkvJWxj3
>>729
>>1参照。
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 18
スレリンク(classical板)
734:名無しの笛の踊り
10/03/29 09:14:08 1wglVtp/
みんなわざとやっているんだよな?
735:名無しの笛の踊り
10/03/29 09:15:07 MKTwXdP+
おれもわざとだと思いたいね。ここ最近はひどすぎる。
736:名無しの笛の踊り
10/03/29 09:52:37 wTjxJJ2g
爽やかな曲がすきなのですがいい演奏家いませんか?
737:名無しの笛の踊り
10/03/29 09:54:19 Hd31EI1w
わざとらしすぎる
738:名無しの笛の踊り
10/03/29 09:54:52 se40mhqj
春休みだから心身共に幼い人達がここを訪れているのだろう
739:名無しの笛の踊り
10/03/29 09:58:56 rkvJWxj3
ヘタに相手せず淡々と誘導すればよし。
740:名無しの笛の踊り
10/03/29 10:15:44 ad+wcNwT
クラシックを聞くとどういう人間になるのかがよくわかるスレ
741:名無しの笛の踊り
10/03/29 10:25:40 tYaPKk+M
別にクラシック初心者ではないんだけどさ、今まで恥ずかしくて聞けなかった
ことがあるから聞いていい?
自分協奏曲が好きで、その中でも弦楽器による協奏曲が好きでよく聴くのだけど、
ソリストのヴァイオリンの音とオーケストラの中のヴァイオリンの音色や音量があんなに
違うのは何で?弾き方次第でああも変わるものなの?
742:名無しの笛の踊り
10/03/29 10:28:16 se40mhqj
CDに関してはマイク位置の貢献が大きいかも
743:名無しの笛の踊り
10/03/29 11:42:23 qKIuhjPy
録音の方法には詳しくないけど、多分ソロ楽器用のマイクを使ってるな。
バランスの調整はミキサー次第ってとこか。
ふだんCDばかり聞いていてたまに実演で協奏曲を聴くとソロの音量が小さく
感じられてイラッとすることもあるw
(中にはばかでかい音量で弾くソリストもいるけど)
744:名無しの笛の踊り
10/03/29 11:52:08 rkvJWxj3
>>741
チェロだとこんな演奏台を使うこともある。
URLリンク(www.shitsunaigaku.com)
745:名無しの笛の踊り
10/03/29 12:00:44 se40mhqj
>>744
すげぇ・・「音の表彰台」?
スピーカーのエンクロージャー的な役割なんだな
746:名無しの笛の踊り
10/03/29 13:58:17 9+KWEifa
>>741
うちのオケのコンミスのまさよちゃんはおばあ様譲りの物凄く良く鳴るばよりんを使ってた。
なのでソロ部分は本気で、普段は音量を半分程度に抑えて弾いてたよ。
747:名無しの笛の踊り
10/03/29 17:24:33 RZoDySMV
>>741
オーケストラと違う旋律、しかも目立つ旋律というか部分を弾いているからじゃないかな
オケと同じ楽譜になると(tuti)目立たないから。
748:名無しの笛の踊り
10/03/29 18:43:51 i2J1REe4
>>741
二点ほど。補足みたいなことを
・複数の弦楽器が弾くと、音程が全部少しずつ違うので、独特の膨らんだ音になる
・楽器の数が二倍になれば、音量が二倍になるわけじゃない
749:名無しの笛の踊り
10/03/29 18:45:45 rkvJWxj3
でもバイオリンの数は30倍とかだよね。
750:名無しの笛の踊り
10/03/29 18:48:07 i2J1REe4
>>744
チェロ協奏曲だと、ヴァイオリンとは違って、どうしてもオケに埋もれてしまうからね
751:名無しの笛の踊り
10/03/30 00:03:21 iZs6qj+Y
モーツァルトがバッハを勉強したそうですが
彼が編曲した曲のCDを教えてください。
752:名無しの笛の踊り
10/03/30 02:38:16 JpvzEvye
モーツァルトピアノ協奏曲20番K466を生で聞いてみたいんですが、
いつどこで誰が演奏していくらかかるのか教えて下さいら
当方、東京に住んでおります
何卒宜しくお願い申し上げます
753:名無しの笛の踊り
10/03/30 05:55:40 urrfeIBN
好きな曲が1つしかなくて、その曲だけをただひたすらBGMとして流し続けるっておかしいことでしょうか?
754:名無しの笛の踊り
10/03/30 06:05:00 255bKO/I
おかしくはないが、好みの問題でここの回答を根拠にするのはどうかと思う
755:名無しの笛の踊り
10/03/30 07:24:45 sc1NJQuP
>>751
URLリンク(www.amazon.co.jp)
756:名無しの笛の踊り
10/03/30 10:00:53 abdeIUxY
コンサートマスターは常に第一バイオリンの人が就任するのですか?
それとも、他の楽器の人がコンサートマスターを務めることもあるのですか?
また、多くの場合、第一バイオリンの人がコンサートマスターなのは何故でしょうか?
たとえば、他の楽器の人の方が、第一バイオリンのどの人よりも音楽的才能が上だとしても、
第一バイオリンの人がコンサートマスターに選ばれるのでしょうか?
757:名無しの笛の踊り
10/03/30 10:12:13 sc1NJQuP
>>756
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
758:名無しの笛の踊り
10/03/30 12:16:35 v0MgMGoy
クラシックの作曲家で一番すごいのは誰なの?
スレリンク(morningcoffee板)
759:名無しの笛の踊り
10/03/30 13:11:00 abdeIUxY
>>757
どうもありがとうございます。
音楽的才能というよりも、みんなにボウイングが見えることが重要なのですね。
> ヴァイオリン奏者にコンマスが多いのは、やはり
> どの奏者からも見えるという位置の問題でしょう。コンサートで指揮者の棒がわやわや
> になり、コンマスが必死でオケを牽引するという場面に出くわしたことがあります。
指揮棒の代わりになるのが、バイオリンの弓なんですね。
管楽器奏者の息は見えない、という言葉には心から納得しました。
760:名無しの笛の踊り
10/03/30 13:30:19 sc1NJQuP
指揮棒は振っても音は出ない。
バイオリンの弓の動きを見れば音のタイミングがわかる。
それに合わせる。
761:名無しの笛の踊り
10/03/30 15:15:16 rCLnICSX
指揮者が演奏会前半で怪我、降板。
急遽、コンサートマスターが弾き振りした映像。
コンマスの役割がよく分かると思うよ。
URLリンク(www.youtube.com)
762:名無しの笛の踊り
10/03/30 15:37:40 sc1NJQuP
トラブル時のみコンマスを見るわけではないので
そこは勘違いしないでほしい。
基本的には、音のタイミングは常にコンマスに合わせる。
763:名無しの笛の踊り
10/03/30 17:58:45 /DokTMUg
URLリンク(www.youtube.com)
これ、指揮者とピアニストが同じ人なんですが、行ったり来たりでなんだか忙しなくないですか?
それと、30秒ぐらいで見えるピアノの一番近くにいるイケメンバイオリニストは誰ですか。
あと、この映像のDVDって売ってますか?
764:名無しの笛の踊り
10/03/30 18:11:10 sc1NJQuP
>>763
「忙しなくないですか?」ってのはどういう答えを期待してるんだ?
765:名無しの笛の踊り
10/03/30 19:19:18 pfsoFJUC
>>763
そのyoutubeサイトにも記されているピアニスト(Friedrich Gulda
playing mozart piano concerto n°20... )に
ついては専用スレで質問するのが一番よいと思う。ただし、くれぐれも
そこのスレの住人に対して失礼のないようにすべし。
フリードリヒ・グルダについて語るスレ
スレリンク(classical板)l50
766:名無しの笛の踊り
10/03/30 23:45:59 Xa+hfmvR
>>752 :名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 02:38:16 ID:JpvzEvye
> モーツァルトピアノ協奏曲20番K466を生で聞いてみたいんですが、
> いつどこで誰が演奏していくらかかるのか教えて下さいら
> 当方、東京に住んでおります
図書館に行けば、たいてい月刊誌「音楽の友」が置いてある。
それを読めば何月何日に何処でどんな公演が行われるかわかるので
自分で調べるべし。
767:名無しの笛の踊り
10/03/31 00:27:19 DUAgsT4c
>>766
ありがとうございます!
768:名無しの笛の踊り
10/03/31 00:43:38 rswGXPdw
>>752
つ「Web ぶらあぼ」
URLリンク(search.mde.co.jp)
とりあえず「20番」で期間を2ヶ月にして検索したら1件出てきた。
あとは、楽団のHPとか、ホールのHPのスケジュールなどで探すと見つかる場合もある
ので常日頃から頑張って探すべし。
769:名無しの笛の踊り
10/03/31 00:46:03 tWIpVmw4
>>766
URLリンク(www.mde.co.jp)
ここで調べられます。
WEB版ぶらあぼ
770:名無しの笛の踊り
10/03/31 00:47:48 tWIpVmw4
あ、だぶってた
771:名無しの笛の踊り
10/03/31 01:53:29 T6xHswIB
____
∧_∧ /__ o、 |、
( ´・ω・) | ・ \ノ
旦 o) | ・ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
772:名無しの笛の踊り
10/03/31 08:52:36 2j0bhUGm
外国のクラシック音楽の雑誌を読みたいのですが、オススメがありましたら教えてください
773:名無しの笛の踊り
10/03/31 13:36:19 zahKqqxb
交響楽団員の1日の生活ってどんな感じですか?
ていうか、交響楽団員ってどんなことしてるんですか?収入はどれくらいでしょうか?
土日は休日?
平日出勤?
まったく無知なので、知っている人いたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
774:756
10/03/31 15:23:01 TZWDFwKw
>>760-762
どうもありがとうございます。
音のタイミング、指揮棒に合わせるものだとばかり思っていました。
開眼!
これから、オーケストラの演奏を観るときにはコンマスのボウイングにも注目します。
>>761の動画を見ると、指揮棒より、バイオリンの弓の方が大きくて見やすいですね~
このコンマスの人が、指揮棒を持って指揮台に立つ訳にはいかないんですね。
やっぱり、指揮棒を振る練習をしていないから。
775:名無しの笛の踊り
10/03/31 16:44:11 q8swWbik
指揮者は、音出しのタイミングとは別の重要なものを振っている
指揮棒を振る練習をしているとかしていないとかそういう話ではない
776:756
10/03/31 17:10:00 TZWDFwKw
>>775
>>761の動画では、指揮者不在、指揮台空っぽなので、
こういう場合、コンマスが指揮台に立ってもいいのでは?という意味だったのですが。
777:名無しの笛の踊り
10/03/31 17:13:46 yYQpYkkH
>>776
立ってもよかったかもしれんが、これコンサートの途中で指揮者がいなくなったんだっけ?
それだと、流れからも、服装からもw、代替コンマスのやりくりからも、立たないだろうとは思う
778:名無しの笛の踊り
10/03/31 17:27:08 vD2+L3+c
ところで、皆さん。
レナード・バーンスタイン
どのように評価していますか?
779:名無しの笛の踊り
10/03/31 17:30:59 TEfxFAqm
>>778
そういうのはこのスレではやめてくれ。
スレあるから読んでみ。
レナード・バーンスタイン Part.3
スレリンク(classical板)
780:名無しの笛の踊り
10/03/31 17:40:02 vD2+L3+c
>>779
ああ、ぴったりのスレありましたね。
アドバイスありがとう。
781:名無しの笛の踊り
10/03/31 20:00:51 z7OVPOqh
>>774
コンサートマスターが指揮台に立ったとして,
コンサートマスターの席にはまた新しいコンサートマスターが座るわけで,
結局同じ疑問が生まれませんか?
782:名無しの笛の踊り
10/03/31 20:16:50 TEfxFAqm
>>774
指揮者が途中退場なんてかなりイレギュラーな事態。
そういうときにどうすべきかとか何をしちゃいけないかなんて決まりはない。
臨機応変に対処する。
783:名無しの笛の踊り
10/03/31 21:04:47 zahKqqxb
誰か>>773に答えてください。
784:名無しの笛の踊り
10/03/31 22:27:56 AG/ppDWx
幅がありすぎる。外国も含めれば
待遇は派遣と同じ程度から一流企業の管理職クラス程度くらいか
拘束時間はさらに違いが多すぎて一般的な答えはたぶんない
785:名無しの笛の踊り
10/04/01 08:42:10 UCCf0UTT
平均的イメージとしてはサラリーマンで言う所の「高給取り」ではない感じだねオケメン
生活が苦しい人は多そうだ
786:名無しの笛の踊り
10/04/01 09:40:15 7WTqPr3N
クラシックの曲でよく「幻想~」という題名のものがありますよね。
あれって、言葉通り「幻想的な」という意味なんですか?
787:名無しの笛の踊り
10/04/01 09:55:45 hN9cluyl
そうとっていいかもしれないが、一義敵には
「形式にとらわれない」という意味
788:名無しの笛の踊り
10/04/01 11:04:33 k4HMVUTz
Phantasieには「想像力」というような意味もあることを考慮するとわかりやすいかも。
789:名無しの笛の踊り
10/04/01 11:14:32 UCCf0UTT
wiki的にはこんな感じ
「幻想曲」
URLリンク(74.125.153.132)
790:776
10/04/01 19:22:56 I4YyIIMv
>>777 >>781-782
どうもありがとうございます
コンマスの替わりをするのにも準備が必要なのですか
正規のコンマスがボウイングを決めたりと事前に調整を済ませていても、
緊急事態のコンマス代わりにはならないということですね、
第一バイオリンのパートを弾くだけでは…
コンマス、深い!
>>781
指揮台が空でなければ大丈夫です!同じ疑問は生まれません
動画では、コンマスがバイオリンを弾いていない時に=ボウイングでオケを引っ張れない時に
バイオリンの弓を指揮棒のように振っていたので
同じ振るなら指揮台に載ればいいのに…と思ったのです
791:名無しの笛の踊り
10/04/01 19:30:14 VUqucye2
深いとかそういう話じゃないでしょ。
792:776
10/04/01 20:01:09 I4YyIIMv
>>791
こちらは初心者で、しかも質問に答えていただいている立場なので
なるべく失礼なことはいいたくないのですが、
そういう曖昧なレスをされても返答に困ります
第一バイオリンの次席の奏者でも、とっさにはコンマスの代替をすることができない
ということから、コンマスに、深み、重みを感じる
この時、具体的に、どの点が、「深いという話じゃない」のか、
そこまで説明するつもりがないのでしたら、構わないでくださって結構ですので
「そんなこと言わないでもわかるでしょ。」というスタンスでしたら、
初心者のための質問スレッドとはスレ違いでは?
793:776
10/04/01 20:03:25 I4YyIIMv
× 構わないでくださって結構ですので
○ 構わないでくださらないで結構ですので
794:名無しの笛の踊り
10/04/01 21:33:35 uAgO5YHG
>>793
訂正後の方がおかしいだろうw
元のままか「構わないでくださって結構ですので」
あるいは「放置してくださって結構ですので」じゃないの?
何かね、>>774あたりから思ってたけど、
分かりやすいように簡略化した説明をしてもらって、嬉しいのは分かるけど、
相槌が大袈裟すぎるというか、追従っぽいというか、
「ホントに分かってんのか?」とか「ちゃんと理解する気があるのか?」的な
不安や不快感を呼ぶ文章なんだよね、あなたのレスは。
だから言葉の端々に微妙なつっこみが入るんだと思うよ。
あなたが一方的に悪いとも思わないけど、一、二行目で書いているように
自分が初心者で、教えを乞うている側だって自覚があるなら、
もうちょっと言葉の選び方を考えた方が、余計なトラブルを招かないように思う。
お調子者っぽく見えて損してると思うよ。
795:名無しの笛の踊り
10/04/01 21:34:54 uAgO5YHG
つられて訂正しそこねたw
二行目は「元のままか『構ってくださらなくて結構ですので』」だ
796:名無しの笛の踊り
10/04/01 21:43:58 QaeA6+Xf
質問をしに来たというよりも、自分が語りたいだけ。
そのよりどころとなる回答、というかキーワードを発してくれる人を探しに来たんじゃないの?
いちいち言いぐさが大仰で慇懃無礼な連中は全部そうだ。
797:名無しの笛の踊り
10/04/01 23:26:49 Sjt16p32
>>773
プロオケメンバーってことでいいんだよね。
・自分の練習
・オケのリハーサル
・コンサート本番(ゲネプロがあることが多い)
がメイン。
あと室内楽や演奏旅行など。
生徒を持ってレッスンする人や音大の講師をしている人もいる。
休みは練習もコンサートもない日。
土日にコンサートがあれば出勤。
ジルベスターコンサートがあったら大みそかの夜まで仕事だったりする。
収入はピンキリで、月給制、年俸制、契約制いろいろ。
正団員なら保険もある。
798:名無しの笛の踊り
10/04/01 23:38:44 v6SMBwN+
N響にコンサートマスターって何人いるんですか?
古いVTRじゃないのに堀さんでも篠崎さんでもないのを見たことあるんです。
799:名無しの笛の踊り
10/04/01 23:46:09 SizQ4VEX
>>798
3人います.
URLリンク(www.nhkso.or.jp)
800:名無しの笛の踊り
10/04/01 23:46:33 VUqucye2
>>798
URLリンク(www.nhkso.or.jp)
801:名無しの笛の踊り
10/04/05 18:44:04 Y6hTE044
ブラームスのピアノ協奏曲は、女性ピアニストの演奏を聴いた事がほとんど無いように思います。
それは何故ですか?
802:名無しの笛の踊り
10/04/05 23:17:20 X4ns4AF6
>>801
強い打鍵で分厚い和音を弾くことを要求することの多い超がつくほどの難曲なので、
握力が男性と比べて弱い女性には非常に難しいと昔から言われてる。
803:名無しの笛の踊り
10/04/06 01:01:51 cnoLVoUn
N響の4月A定期のチケットを取ったのですが、マーラーの9番は予習した方がいいよな難解な曲ですか?
ブラームスやドヴォルザークまでならよく聞くのですが、ブルックナーやマーラー以後はまだほとんど手をつけていません・・・
昨年、マーラーの巨人交響曲をコンサートで初聴した時はとても楽しめたのですが・・・
9番ともなるとどんなものですか?
よろしくお願いします
804:名無しの笛の踊り
10/04/06 05:27:55 VcGYBhLc
>>803
おそらく、ここよりマーラースレで説明を受けた方が良いと思われる。
スレリンク(classical板)
あえてここで述べるなら、
第9番は器楽のみの4楽章制の交響曲である、という点で、
マーラーの交響曲中でも古典的な外観を有しているとはいえるものの、
「巨人」と比べていろいろな意味で進化・拡大・複雑化しているので、
一聴して内容を把握して楽しめるかどうかは微妙かも。
正直、「巨人」だけではマーラーに対する相性や適性(耐性?)は判断できないのでは。
(それでも、第4楽章では否応なく感動するのではないかとは思うけど。)
同じマーラーのその他の交響曲や、
構成や内容に通じるものがあるチャイコの「悲愴」やブル9あたりを、
ざっとでも押さえておくのが良い気がする。
805:名無しの笛の踊り
10/04/07 03:20:58 PdRNadjL
大学生からヴァイオリンは遅いでしょうか?
806:名無しの笛の踊り
10/04/07 04:18:55 BGz/KZF2
趣味で演奏するだけなら早いも遅いもないんじゃないの?
807:名無しの笛の踊り
10/04/07 05:11:29 QG7RfXvh
>>805
ヴァイオリン レイトの会 10巻目
スレリンク(classical板)
808:名無しの笛の踊り
10/04/07 07:12:21 CafW6dUQ
女性奏者はぺちゃぱいが多い感じですが、巨乳な有名奏者っていますか?
809:名無しの笛の踊り
10/04/07 08:21:30 UJLC1VhQ
森公美子
810:名無しの笛の踊り
10/04/07 13:55:22 yM92DPPu
ハープ奏者って妙齢の女性が多いのはなぜですか?