★クラシック初心者質問スレッド PART53★at CLASSICAL
★クラシック初心者質問スレッド PART53★ - 暇つぶし2ch4:名無しの笛の踊り
09/12/31 09:03:55 Oyv52AiC
>>1


5:名無しの笛の踊り
09/12/31 13:35:24 Q2f+BEg/
中古で安かったのでマタチッチのフィデリオを買いました。
(これ→)URLリンク(www.hmv.co.jp)
が、買ってから気付いたんですけど、これって全曲版じゃないのね。

演奏自体は気に入ったので全曲版があるなら探したいんだけど
そもそも全曲版って存在するんですか?
ちょっと検索しても分からなかったので質問させて下さい。

6:名無しの笛の踊り
09/12/31 23:03:15 tmx/NPgB
>>1


7:名無しの笛の踊り
10/01/01 12:36:42 kRkAFYIn
ルビンシュタイン「闘牛士とアンダルシアの娘」という曲を、河口湖のオルゴール博物館で耳にしました。
この曲の他の演奏を聴いてみたいと思い、調べ試行錯誤しましたが、近衛先生によるSP録音しかないようで・・・

この曲のCD、楽譜、英語での曲名、など、どんな情報でもけっこうですので、教えていただけませんでしょうか。
いろいろ調べて情報が出てこないため、もしかすると、何曲かの組曲やバレエ音楽の一部なのかもしれないと思っていますが・・・皆目見当もつきません。



8:名無しの笛の踊り
10/01/01 13:31:40 TwuvSvgI
ベルリンとウィーンではどちらが人気あるのですか?

9:名無しの笛の踊り
10/01/01 15:02:48 V/CfdZn3
>>7
Bal Costume, Op. 103: 7. Toreador et Andalouse

楽譜購入と作曲家Rubinstein について
URLリンク(everynote.intissite.com)
URLリンク(www.everynote.com)
URLリンク(www.boosey.com)

Youtube
URLリンク(www.youtube.com)

10:名無しの笛の踊り
10/01/01 21:22:04 kRkAFYIn
9様。規制中で携帯からカキコのため短文で申し訳ありません。
早速楽譜をオーダーしました!動画まで・・・ありがとうございます。
すごく気にいった曲なのでうれしいです。
心から感謝しています!

11:名無しの笛の踊り
10/01/01 22:11:19 P2A+j8kn
スレの運用が始まっていてからでなんだが、
まだテンプレが全部貼れてないな…
途中で規制にかかったのかもしれんね。
とりあえず前スレのを転載してみる。

12:名無しの笛の踊り
10/01/01 22:12:04 P2A+j8kn
◆質問する際の注意事項

・「教えて君」になる前に、まず自分自身で調べてみましょう。
 >>1の内容と一部重複しますが、サーチエンジンで一発解決することも多いです。
 思い浮かぶキーワードを列挙して検索をかけるだけでも、見つかることがあります。

・書き込みの前に同内容の質問・回答が既出でないかどうか確かめましょう。
 同一ページ内は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」/「検索する文字列」
 (又はWin「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー) で検索できます。
 過去スレに既出している場合もあります。

・単発質問のために新しくスレッドを立てるのはやめましょう。
 このスレでわからない場合は、新しいスレッドを立てても答えは望めません。
 板内に質問スレが野放図に乱立することにもつながります。

・質問のマルチポストは慎みましょう。
 マルチポストとは、複数のスレに同一の書込みをする、あるいは貼ることです。
 質問を貼ったスレを質問者自身が信頼していないような誤解を与えてしまいます。

・返答が無いのは、誰も知らないためか手がかりが不足しているためです。
 データ補充の上、気長に待つべし。返答があったら外れであってもお礼くらいは
 書き込みましょう。

13:名無しの笛の踊り
10/01/01 22:12:41 P2A+j8kn
◆よく出る質問(その1)

Q:初めてコンサートに行くのですが何を着て行ったらいいでしょう?

A:
・回答例その1
 イタリアン・レストランでのちょっとしたディナー、あるいは子供の授業参観、くらいを
 想定してみては?(この2つ、全然違う?w)実のところは、小汚なかったり、極端に
 だらしなかったりしなければ、ジーンズにセーターなどのカジュアルな格好でもOK
 だったりします。 逆にパーティー向けの礼装なんぞしてしまうと、確実に浮くでしょう(w

・回答例その2
 よほどのコンサートでない限り、普通の格好で良し。演奏者が外国人であろうと日本人
 であろうと関係無し。オペラだからと特別なオシャレも必要ありません。男性ならセーター
 +上着などで充分。夏ならポロシャツなどでも。(Tシャツでも悪くはないですが…)
 女性は普通に外出着でOK。「過度でないオシャレ具合」を例えると「数年ぶりの同窓会」
 「オシャレなレストランで食事」というのを想像するといいかもしれません。(「適度なオシャレ」
 というより「過度でないオシャレ」です。普通に出かける時の服で大丈夫です)

・回答例その3
 大晦日にやる要正装のコンサートじゃない限り、ジーンズでも大丈夫ですよ。

Q:この板で、リマスターエンジニアの岡崎氏が嫌われているのはなぜでしょう?

A:TO-EMIレーベルのHS-2088リマスタリングにより消費者をノイズまみれにしたから。

14:名無しの笛の踊り
10/01/01 22:13:03 P2A+j8kn
◆よく出る質問(その2)

Q:この板で、音楽評論家の宇野功芳氏が嫌われているのはなぜでしょう?

A:氏の評論は、好みが強烈に出ていて、非常に分かりやすいです。ただ、それは
 あくまでも「氏個人の好み」であって、万人に共通するものではありません。氏が貶す
 演奏の中にも名演は多く、氏が持ち上げる演奏の中にもヘンテコなものがあります。
 氏の好みは、中立的に言っても「かなり独特」なためです。

15:名無しの笛の踊り
10/01/01 22:13:58 P2A+j8kn
◆よく出る質問(その3)

Q:指揮者って何をするんですか? メトロノームがあればいいのでは?

A:
・回答例その1:指揮者の仕事の少なからざる部分は、リハーサルの時点で終了しています。
 すなわち、どのようなテンポでどのような強弱や表情を付けるのかといった、
 いわゆる解釈について楽員に指示し、時に話し合うことにより、
 統一的な解釈を作り上げるのが指揮者の主たる仕事です。
 解釈が統一されていなければ、演奏が空中分解してしまうからです。

・回答例その2:指揮者の重要な仕事の一つはリハーサルです。
  通常のプロオーケストラでは一つのプログラムに付き数回のリハーサルしかありません。
  したがって限られた短い練習時間でいかに手際よく演奏を仕上げ、解釈を徹底させるかが指揮者の手腕なのです


Q:じゃぁ、リハーサルだけきちんとやれば本番では指揮者は必要ないんですか?

A:
・回答例その1:簡単な曲であれば、実際問題として指揮者なしで本番を行うことも可能です。
 しかし、そういった曲は多くなく、中には数小節ごとに拍子が変わる曲ような難曲もあります。
 したがって、本番でも指揮者が交通整理の役割を担うことが必要となります。
 また、俗に言うカリスマ性で楽員を引っ張っていくのも指揮者の重要な仕事の一つです。

・回答例その2:コンサートで古典曲のみという条件なら、練習さえしっかり出来れば指揮者なしでも演奏自体は可能です。
  ただ先に書いたようにオーケストラの練習は十分には出来ませんし、簡単な曲であったも指揮者がいた方が演奏が容易で安心ですし、即興的な演奏も可能になります。
  近現代曲にはオーケストラや合唱の編成が非常に大きかったり、数小節ごとにめまぐるしく拍子が変わる難曲もあり、指揮者なしでは演奏不可能な曲も多くあります。
  それにオペラやオペレッタの場合、歌手は暗譜で歌わなければならず細かい演技も必要なので、歌詞を忘れたり歌いそこねたり芝居の段取りを間違える・・・等のミスが頻出します。
  そういう時に的確に指示を出したり上手く取り繕う事が出来るかどうかも、指揮者の腕いかんなのです。

16:名無しの笛の踊り
10/01/01 22:17:35 P2A+j8kn
…貼ってしまってから気づいたが、
>>1はテンプレを改訂していたのか。

なるほど簡潔になっていて悪くないと思うが、
項目の加除修正はスレ住人の間で擦り合わせてからする方がが良いと思うんだ…

17:名無しの笛の踊り
10/01/01 22:44:29 P2A+j8kn
大切なこと書いてなかった。
>>1乙。
あと、長々とスレ汚ししてしまいすまんかった。

18:名無しの笛の踊り
10/01/02 03:57:01 5qYx/qPV
動画のBGMに使いたいので
演奏時間が4分20~25秒の曲を教えてください。
(とにかく尺を合わせたいのです)

19:名無しの笛の踊り
10/01/02 04:30:26 CZbkhc8h
>>18
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 17
スレリンク(classical板)l50
で訊いてみたら?

何れにせよ、大雑把でもよいから どんな雰囲気の動画か
(明るいのか、暗くて悲しいのか、速い曲か、ゆっくりめの曲か・・・etc)
一応、指定したほうが回答しやすいと思ふ。

20:名無しの笛の踊り
10/01/02 04:38:24 5qYx/qPV
>>19
どうもありがとう、そっちで聞いてみます。

21:名無しの笛の踊り
10/01/02 23:03:36 FEizPDfe
↓このページで紹介されている、以下の3つのCD
URLリンク(www.henkdevlieger.nl)
  
・The Ring, an orchestral adventure
 Richard Wagner, arr. Henk de Vlieger
 Netherlands Radio Philharmonic Orchestra, Edo de Waart
 RCA 74321 447842
  
・Parsifal, an orchestral quest
 Richard Wagner, arr. Henk de Vlieger
 Netherlands Radio Philharmonic Orchestra, Edo de Waart
 RCA 74321 447862
  
・Tristan & Isolde, an orchestral passion
 Richard Wagner, arr. Henk de Vlieger
 Netherlands Radio Philharmonic Orchestra, Edo de Waart
 RCA 74321 447852
  
と、↓このページで紹介されてるCD
URLリンク(www.euronet.nl)
  
・Symphony No. 2 The Big Apple (A New York Symphony)
 Johan de Meij
 North Netherlands Orchestra, Jurjen Hempel
 Q Disc Q97035
  
をどうにかして手に入れたいのですが何か方法はないのでしょうか…
よろしくお願いします。

22:名無しの笛の踊り
10/01/03 09:04:05 IlS02K44
>>21
ワグナーに関しては、HMVで調べて見たらどうでしょうか。
エド・デ・ワールト指揮のオランダ放送交響楽団は、以前マーラーの交響曲が
国内盤で出ていましたし割りとメジャーですから、手に入れられる可能性は高い
と思います。「ニューヨークシンフォニー」についても、製品番号が分かっている
ようですから、HMVでそこから調べられると思います。ワグナーも同様です。

23:名無しの笛の踊り
10/01/03 10:17:42 L93r4HTt
>>21
ただググっただけだけれど・・・
amazon.co.jp
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

24:名無しの笛の踊り
10/01/03 12:30:06 oen+DiSc
>>23
自演か?w
そんな高い出品者を出すな胸糞悪い。
元々廉価盤なのにボッタクリやがって糞馬鹿が!

25:名無しの笛の踊り
10/01/03 15:01:59 wvnuR7QP
>>5 :名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 13:35:24 ID:Q2f+BEg/
> ・・・マタチッチのフィデリオ・・・
> ・・・
> ・・・全曲版って存在するんですか?
> ・・・

亀レス失礼。
自分が知る限りでは、マタチッチは「フィデリオ」全曲の公式録音を
遺さなかったと思うし、海賊音源も今のところ発掘されたという
情報を寡聞にして知らない。
御参考
→ URLリンク(www.operaclass.com)

26:名無しの笛の踊り
10/01/03 19:31:23 7f45j7hS
>>24
いえ、自演ではありません。
ただ「The Ring an orchestral adventure de Waart」で検索すれば
こんな風に結果が出ますよ、ということを示したかっただけです。
「ググレ、カス!」とレスするよりは少しはましかな・・・って。

自分も正直言って値段を見てちょっとびっくりしたけれど、
「どうにかして手に入れたいのですが・・・」と書いていらしたので
まあ、ひとつの情報として差し出したまでです。

27:名無しの笛の踊り
10/01/05 05:49:24 SGDtKoFK
>>25
助かりました。どうもありがとう。
オペラの全曲版が好きな自分にとっては全曲版からの抜粋ってイヤなものだけど
「これしかない」となれば話は別。安心して愛でていきたいと思います。

でも、序曲まで短縮版というのはちょっと残念だなぁ(w

28:名無しの笛の踊り
10/01/06 21:20:38 Tf/fLwnG
クラシック不滅の名盤800と
クラシック不滅の名盤1000って内容は結構違いますか?
それとも、800に200付け足して1000というイメージでしょうか?

29:名無しの笛の踊り
10/01/07 12:36:11 lTHy4MI6
>>28
質問の意味がわからんw
とりあえず言えるのは
本とかで紹介されている「名盤」は
評論家の主観がかなり入ってて
あまり信用してはならないってことだけ。

30:名無しの笛の踊り
10/01/08 22:54:19 f0Oeqpr9
クラシックに関するトリビアが比較的多く掲載されている
書物とかってあるのでしょうか?

ググっても載ってなかったので

31:名無しの笛の踊り
10/01/09 15:30:02 SoX6T25v
日本で一番権威のあるオーケストラは何ですか?

32:名無しの笛の踊り
10/01/09 15:36:45 RYd196tk
>>31
そんなつまらないことを知って何がしたいの?

33:名無しの笛の踊り
10/01/09 15:56:37 MJGZ54Se
「上手いオケ」とか「集客力があるオケ」ならまだわからんでもないが
「権威のあるオケ」ってよくわからんな。

34:名無しの笛の踊り
10/01/09 19:37:21 phMHVVrC
クラシックの平均的な値段はどれくらいでしょうか?
見てみると、1000円ほどのものもあれば、3000円ほどのものもあって。

35:名無しの笛の踊り
10/01/09 21:08:41 eNjgDAu1
>>34
演奏する団体の規模と人気による。
地方のアマチュアオーケストラなら千円未満で入れるし
海外の著名なオペラハウスの引越し公演などだったら、
2階席の端っこの方でも7・8千円することもある。

36:名無しの笛の踊り
10/01/09 21:12:35 cVKTeg17
質問です

現在、最高と言われてるバイオリストって誰ですか?

外国人と日本人の方を教えてください
つべなどで見て勉強したいので

出来れば24の奇想曲の超絶技巧を弾ける方
当然最高なら素晴らしい技術を持ってると思うのですがw






37:名無しの笛の踊り
10/01/09 22:09:29 DKyh8NFc
主観が入るアンケートなのでヴァイオリンスレで聞いてください

38:名無しの笛の踊り
10/01/09 22:10:39 DKyh8NFc
↑または雑談スレで

39:名無しの笛の踊り
10/01/09 22:26:31 BPCK9kuL
24のカプリースならとりあえずCD発売するレベルの
バイオリニストなら誰でも弾けるんじゃないか?

40:名無しの笛の踊り
10/01/09 22:39:24 Ku1ubti5
URLリンク(www.youtube.com)

の冒頭23秒くらいから始まる音楽の曲名わかりますかね?

素人にはクラシックぽく感じてしまうのですが...。

41:名無しの笛の踊り
10/01/09 22:45:06 LDPol1tI
>>40
1が読めないの?スレチなのがわからないの?
どう聴いてもクラシックじゃないと思うが
ここにでも行け

このクラシック曲の題名を教えて!29
スレリンク(classical板)

42:名無しの笛の踊り
10/01/09 22:46:23 UJp6ANF3
>>40
これは?
URLリンク(www.youtube.com)

43:名無しの笛の踊り
10/01/09 22:55:40 Ku1ubti5
>>41
まずは明けましておめでとう。

>>42
ありがとうございます。助かりました。

44:名無しの笛の踊り
10/01/09 23:07:07 MJGZ54Se
テンプレくらい読めよ。
これはどのスレでも同じだ。

45:名無しの笛の踊り
10/01/10 13:01:53 a44Peqkt
鬼火って曲ありますよね?
ああいう~曲~番~章という曲の正式名の他にある邦題って誰がどのように決めてるの?
鬼火って感じの曲じゃないと思うんですが・・・

46:名無しの笛の踊り
10/01/10 13:27:54 +v8qjWNj
>>45
誰の鬼火の事か知らんが、シューベルトでもリストでも作曲家自身が楽譜にタイトル書いてるだろう。

IrrlichtとFeux folletsと日本語の鬼火が同じものは別問題。

47:名無しの笛の踊り
10/01/10 15:32:51 TRQW9IY4
>>45
明治・大正時代あたりの日本の大昔の研究家がつけた邦題を流用することが多い。
ある意味、つけたもん勝ちという感じ。
「訳しなおせば?」と思うかもしれないが、楽曲の邦題が複数並ぶことになると
要らない混乱を招くので、それを基本的に避けるのが無難ということで
あえてそういうことをしないでおくことが多い。

「Feux follets」の場合「幻影」と訳しても良さそうだけどね。

48:名無しの笛の踊り
10/01/10 15:52:54 Za9uStBP
>>45
一般論として言うと…
既に他の人も触れているように、
原題と厳密に対応する日本語があるとは限らないし、
(昔の人たちは海外の概念や文物に対してあれこれ訳語を考えなければならなかった。
最近はカタカナにするだけで受け入れてしまうことも多いけど。
それでも、原語の意味を100%カバーできるわけでもないし、
日本語として定着する過程で原語の意味からずれてきてしまうこともある。)
原題を直訳したり原題のニュアンスや背景を見落とすことで、適切でない訳が発生することもある。
例えば、「A Midsummer Night's Dream」が「真夏の夜の夢」と訳されたこと。

原題に由来しない日本独特の通称が生まれたケースもあるが、
(そもそも原語の段階で作曲家の自筆譜に由来しない通称が定着した例もいろいろある。)
曲ごとに事情は異なる。
作品の経緯や作曲家の発言に由来するもの、第三者の評や宣伝文句に由来するもの…

49:名無しの笛の踊り
10/01/10 22:39:37 a44Peqkt
>>46-48
皆さんありがとう
やっぱり変な訳になることもあるだろうから楽譜に書いてあるタイトルをそのまま
載せた方がいいんじゃないかと思います
あ、ちなみに鬼火はリストの方です
シューベルトのもあるんですか


50:名無しの笛の踊り
10/01/11 08:40:44 zachq/5p
和訳なしでロシア語の原題のみとかだとつらくね?

51:名無しの笛の踊り
10/01/11 09:35:02 uuIa+lAJ
同意w
そもそも脳内でカタカナ変換するのも無理な人多いだろうなw

52:名無しの笛の踊り
10/01/11 16:14:54 RDUuTVtW
日本で一番上手いオーケストラは何ですか?

53:名無しの笛の踊り
10/01/11 16:29:39 LSuabzip
52=31
スルーされているのわからんほどの馬鹿?

54:名無しの笛の踊り
10/01/11 17:48:21 fvjEjqwV
>>36
テクニックなら上手いのは幾らでもいるけど俺の主観ではヒラリー・ハーンやセルゲイ・ハチャトリアンあたりはいいね。
音楽性も含めたら今一番充実してるのはFPツィンマーマンとかムター、レーピンあたり。
ヴェンゲーロフは腕の故障で引退したけど現役といっていいかもな?
日本人ではまだミドリがトップだろうね最近波があるけど。
カプリースは今ではそんな難曲ってわけじゃないし有名コンクールで上位入賞する位のヴァイオリニストはみんな弾けると思う。

55:名無しの笛の踊り
10/01/11 18:57:41 AzLxkG9c
シュロモ・ミンツ - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

個人的に好きだ
あの人と似た匂いを感じる

56:名無しの笛の踊り
10/01/12 12:11:50 vUXV3ut3
クラシック超初心者です。
タヴナーという作曲家の「虎」という曲が収録されているCDを探していますが自力ではうまく見付け出せませんでした。
昨晩深夜のTBSラジオコンブリオで1曲目に流れた曲です。
どのCDに収録されていますか?教えてください。

57:名無しの笛の踊り
10/01/12 12:29:44 PRvbKY4z
>>56
「タヴナー 虎」でぐぐったら普通に出てきたけど。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

58:名無しの笛の踊り
10/01/12 12:38:37 b6oZGAox
>>56
>>57
タヴナーという作曲家の「虎」という曲が収録されているCDを探していますが自力ではうまく見付け出せませんでした。
「タヴナー 虎」でぐぐったら普通に出てきたけど。

これ、テンプレに入れよう。

59:56
10/01/12 20:10:08 vUXV3ut3
>>57
>>58
ありがとうございます。尼では在庫ありのヤツだけ探していたので見付け出せませんでした。


60:名無しの笛の踊り
10/01/12 22:14:16 Eo8XpvxN
「アホ」って名前の作曲家の曲がすごいって聞いたんですけど、
どなたか知ってる方いらっしゃるでしょうか?

聴いた感想とか聞きたいです。

お願いします。

61:名無しの笛の踊り
10/01/12 23:26:02 PRvbKY4z
>>60
URLリンク(ja.wikipedia.org)
この人?
フィンランドにはそれなりによくある姓だよ。

62:名無しの笛の踊り
10/01/13 11:32:38 YJ8ZuD4+
スキーのジャンプの選手でアホネンって人がいたな

63:名無しの笛の踊り
10/01/13 17:26:53 kgegcpte

>>34

すいません、CDのことです。

64:名無しの笛の踊り
10/01/13 17:28:58 kgegcpte
グラモフォンが出しているCDは、
ベスト1000という100枚だけなのですか?

65:名無しの笛の踊り
10/01/13 17:56:33 BNkwob9i
>>64
いいえ。

66:名無しの笛の踊り
10/01/13 23:45:19 NNBo3cg7
>>63
目安
録音が古いもの、直輸入(日本語表記なし)は安い傾向。1000円程度からだが、
セールなどではさらに安い。
新しいCDは高い。2000円以上かな
ネット普及でCDはだんだん安くなる傾向にあるが、クラシックはまだそれほどでない。

何枚ものCDをセットにし、一枚当たりでは非常に安いものがある。
安くて良いCDスレ Part37
スレリンク(classical板)

67:名無しの笛の踊り
10/01/14 01:56:33 BgGKZeZX
ドヴォルザークの新世界の終楽章に初めてウッドブロックを使用した人は誰ですか?
また、ウッドブロックを使用する指揮者も色々教えてください。
よろしくお願いします。

68:名無しの笛の踊り
10/01/14 07:28:48 eCz3akP4
小学校の器楽クラブかな?
「新世界」にウッドブロックは使われていませんよ。

69:名無しの笛の踊り
10/01/14 08:26:02 ebinSRi5
こんな曲ないですかね?
オーケストラにピアノ、合唱、スネアドラムが入ってる曲です。
スネアはショスタコヴッチの第12番第一楽章のような躍動感がある感じがいいです。

70:名無しの笛の踊り
10/01/14 09:35:28 Oi11DWtU
>>69
>>1参照。専用スレがある。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 17
スレリンク(classical板)

ただ、今回のような質問なら、下のスレの当該レスのリンク先である程度調査可能か。
特定の編成のオケ曲を探すのに役立つサイトなので、調べてみると良いかも。

オーケストラ編成スレッド
スレリンク(classical板:11番)
URLリンク(www.philharmonic.jp)

71:69
10/01/14 19:05:24 5QfY6aBY
>>70
ありがとうございます!

72:名無しの笛の踊り
10/01/15 13:50:28 5vibP7tN
>66さん

ありがとうございます。

>65さん

ありがとうございます。
では、それ以外で出されているCDは何枚ほどで、
一枚当たりの平均の値段は幾らほどなのでしょうか?





73:名無しの笛の踊り
10/01/15 15:00:52 Pbzp2gwY
ヴォロドスはコンクールの受賞歴がないだけですか?
それともそもそもコンクールに参加してないんですか?

74:名無しの笛の踊り
10/01/15 18:33:39 ay9ixNmE

>>72

書店で、たとえば月刊誌「レコード芸術」の巻末を参照すべし。
その月に発売される(予定の)クラシック音楽のCDが全部掲載
されており、新譜か再発売か、さらには価格までも全部わかる。
インターネットによるダウンロード販売が認知されたことも
あって、毎月発売されるアイテム数は昔に比べると減っているが
それでも数えるのが嫌になるほど沢山ある。

75:名無しの笛の踊り
10/01/15 19:52:42 U6XR25KP
ウエストサイド・ストーリーはオペラなのでしょうか

76:名無しの笛の踊り
10/01/15 20:05:26 4WI/4WtJ
ミュージカルです。

77:名無しの笛の踊り
10/01/15 20:38:01 ElEC2LFN
>>73
まず音楽というのはスポーツ競技とは違う。
スポーツは大きい大会で成績を上げるのが本番だが音楽のコンクールは自分の才能を見せる為の公開オーディションみたいなもん。
それ自体には大した意味は無い。
音楽家の本番はあくまでその後の音楽活動。
それでも昔はコンクールが少なかったから希少価値があったが今は雨後の筍みたいに増えたから著しく値打ちが下がった。
今はマスコミや音楽業界内の情報網が発達してるから才能がある奴はすぐ知られてマネージャーから声がかかるので最初からコンクールなんて受けない。
最近は日本人や韓国人がコンクール上位に入賞してニュースになるけどそいつらが若手演奏家のトップなわけではない。
本当に上手い奴は最初から受けてないだけ。
特に二流のコンクールだと参加者も二流レベルで競ってるだけだから目が見えない奴でも優勝出来るw
というわけでヴォロドスがコンクールを受けてるかどうかは知らないがコンクール入賞歴のあるなしは履歴に書く項目が増えるだけ。

78:名無しの笛の踊り
10/01/15 23:35:24 6hvgznP6
>>68
手当たり次第に人を馬鹿にしてるからこういう墓穴を掘るんだ。
レヴァインだって使ってるしチェリだって使ってる。
新世界のCD何種類も聞いたことがある奴には常識レベルのことだ。
知らない奴が口出しするな。

79:名無しの笛の踊り
10/01/16 02:27:51 SGKnpL2j
>>68
あと、マゼールもテンシュテットもカラヤンも使ってるから。

80:名無しの笛の踊り
10/01/16 09:34:36 olYL22Hj
>>75
元は、ブロードウェイで公開されたミュージカルです。(公開当時、その内容の斬新さと
不良達が出てきて喧嘩をする荒々しさから、「ブロードウェイの衝撃」と呼ばれたそうです。
ちなみに元ネタはシェイクスピアの「ロミオとジュリエット」)
後に、バーンスタインはこれをオペラに書き直し、ホセ・カレーラスとキリ・テ・カナワ他
のキャスティングでレコーディングし、CD(DG盤)が発売されています。

81:名無しの笛の踊り
10/01/16 09:43:51 E8MFBp8s
>>32
>>33
「N響」と答えれば済む話だろ?
どうして質問自体にケチをつけることに一生懸命なんだろうね。

82:名無しの笛の踊り
10/01/16 23:28:16 5dR20lNU
それで済まないからケチつけてるんだろうが

83:名無しの笛の踊り
10/01/17 01:02:42 5lVYLSZh
>>80
オペラに「書き直した」わけではないですよ。
オペラ歌手がレコーディングした、というだけ。
あれだけ激しいダンス、高度な振付があったら「オペラ」としての上演は無理。
歌、ダンス、芝居、全てが密接に結びついて表現されてるからこそ
「ミュージカル」なんで。

むしろバーンスタインがナンバーを組み合わせて自分でオケ曲に編曲したものが
クラシックのコンサートで演奏されたりしている。

細かいツッコミで悪いけど「公開」は映画のことだから。
舞台なので「上演」。

84:名無しの笛の踊り
10/01/17 10:57:16 9HmIohQP
教えて下さい、スレチだったら済みません。
ワーグナーの『トリスタンとイゾルデ』で、
アリア「優しくかすかな」とは、何幕の何場に出てくるのでしょうか?


85:名無しの笛の踊り
10/01/17 11:22:15 O+XKOUlp
>>77
ご高説はもっともです。しかし

> というわけでヴォロドスがコンクールを受けてるかどうかは知らないが

それを質問してるんですが。
質問自体の意義や意味は別の問題かと。


86:名無しの笛の踊り
10/01/17 12:29:10 CD/1MRGp
正論過ぎて吹いた

87:名無しの笛の踊り
10/01/17 13:52:24 G8luTsGD

>>85
> ・・・
> ワーグナーの『トリスタンとイゾルデ』で、
> アリア「優しくかすかな」とは、何幕の何場に出てくるのでしょうか?

「優しくかすかな」というのは、要するに『愛の死』と呼ばれる部分の
歌詞の始まりのところですな。
『愛の死』は、『トリスタンとイゾルデ』の、まさしく大詰め、
つまり第3幕の文字通り最終景でイゾルデが歌い、そのまま息絶えて
幕が下り楽劇終了となる箇所であります。

88:名無しの笛の踊り
10/01/17 13:56:18 Y4mSGhTw
>>84
確か第3幕第3場だったと思うけど・・・。
間違っていたらごめん。

89:84
10/01/17 14:26:14 k9502sVf
ありがとうございました

90:名無しの笛の踊り
10/01/17 19:12:46 X1EiwggC
質問です。
クラシック~現代音楽で、作曲家の手腕の一番の見せ所は弦楽四重奏曲だと聞いたのですがホントなんでしょうか?

91:名無しの笛の踊り
10/01/17 19:19:58 8t4jKntX
>>90
少なくとも19世紀まではオペラだと思うが。

92:名無しの笛の踊り
10/01/17 21:45:19 ISCLO6wM
まあ当時の作曲家にとっては、オペラが大きな収入源ってのもあるしね。

作曲家の手腕ってのが何を意味するのかってことにもなるけど、
例えばバット五本使ってお手玉ができるプロ野球選手がいたとして、
でも食っていくためには試合に出て3割打つとかホームラン50本打つとか、
そっちのほうがより重要ってこともあるし。

93:名無しの笛の踊り
10/01/17 21:56:58 bEHzhX+I
>>90
腕の見せ所と言うよりは根幹。基本。
弦楽四重奏ですごい曲書ければ、その作曲家はかなり能力がある証拠だと言う話だと思う。
合っているか分からないが、絵の世界で言えばデッサン力になるのかな。

94:名無しの笛の踊り
10/01/18 07:36:16 mDhuqtGv
オペラ

95:名無しの笛の踊り
10/01/18 13:28:27 aDqUvPQa
ハルモディアムンディの宗教曲BOXを買う予定ですが
曲の理解のために聖書も買いたいと思います。
おすすめのがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

96:名無しの笛の踊り
10/01/18 15:40:42 Sp5RpIa5
bbc交響楽団は世界で言ったら、どれくらいの位置というか
レベルなのでしょうか?

97:名無しの笛の踊り
10/01/18 16:05:16 +FEEANvW
>>95
今一番広く日本のキリスト教徒が
実際の礼拝で使用している聖書は
「新共同訳」だね。わからなかったら店員に「新共同訳の聖書探してる」といえば
通じると思う。

買ったらダメなのは「新世界訳」。
これはエ○バの証人専用のヘンテコ訳なので・・・。

98:名無しの笛の踊り
10/01/18 18:39:21 nuJ3s0+5
Bachの四声の曲とか、それぞれ違うメロディーひいてるのに
どの瞬間できってもちゃんとした和音になっていて、
しかも進行もつじつまがあっている。
本当に天才だと思うわ。

99:名無しの笛の踊り
10/01/18 19:22:03 pw/ftWRn
誤爆?

100:名無しの笛の踊り
10/01/18 19:28:48 aDqUvPQa
>>97
ありがとうございます。
ご指摘の新共同訳のを買うことにします。
調べたら旧約の詩篇付きっていうのもあるみたいで
これもクラ関係に役立ちそうなんで、そこも考えて買おうと思います。
クラシック好きのための聖書があったらいいのにとも思うんですけど・・・。

101:名無しの笛の踊り
10/01/18 19:32:55 6sHxyOEx
きわめて初心者らしいレスじゃないか>>98

でも独りごとは他でやってね


102:名無しの笛の踊り
10/01/18 21:00:08 nuJ3s0+5
ごめんなさい。

103:名無しの笛の踊り
10/01/18 22:21:31 krdQLJCV
モーツァルトのアイネ・クライネ・ナハトムジークですが、ザロモン弦楽四重奏団のは5楽章あるけど、第2楽章メヌエットは誰が作曲したんですか?

104:名無しの笛の踊り
10/01/18 22:55:52 dxATmKx+
>>103
モーツァルト・サイトの「Mozart con grazia」から引用すると、
ザロモン四重奏団の1983年録音での第2楽章は、モーツァルトの弟子だったアトウッドの
練習帳の中のIV-38「メヌエット、ト長調 32小節」とIV-52「トリオ、ニ長調 18小節」
をホグウッドが編曲して挿入したものだそうです。


105:名無しの笛の踊り
10/01/18 23:02:02 CaOhXAg4
>>103
質問の意味がわからん
初演がいつで製作目的がなんなのか
よくわかってないところが多い曲だけど
全楽章をモーツァルトが書いた曲であることは間違いない

106:名無しの笛の踊り
10/01/19 00:14:42 YedTRvP4
>>105
ここは初心者が質問するスレッドで、
初心者が回答する所じゃないよ。気をつけて

107:名無しの笛の踊り
10/01/19 00:19:16 JhmXLOSE
>>104
サンクスです

108:名無しの笛の踊り
10/01/19 00:29:39 mGn7CXMh
>>100
聖書は「旧約聖書」「新約聖書」に分かれています。
しかし普通に「新共同訳」と言えば両方合わさったものが出てくるはずです。

でも分厚いので「新約聖書」だけの薄い本もあります。「詩篇つき」というのは
この「新約聖書」だけの本に、旧約聖書の中から「詩篇」だけを抜き出して
くっつけたものです。

旧約、新約両方合わさったものを買えば、「詩篇つき新約聖書」は必要ありません。

109:名無しの笛の踊り
10/01/19 00:49:16 0ryuwob+
ていうかここまでわかってないなら岩波少年文庫の聖書物語(上下)
の方が面白く読めてよいと思う。いちど通読するといい。
その方が結果的に早道だよ。

110:名無しの笛の踊り
10/01/19 01:57:44 0ryuwob+
あやっぱりヴァンルーン(バンルーン)の聖書物語がいい。
この人のは昔読んだがとても面白かった。
これをまず読んで、それから分厚いのにあたればいい。
単に参照用にめくるため聖書置いとくのかもしれないけど
やっぱりクラシック聴くなら子ども向けの本でもいいから
通読しといた方がいい。
俺の担当教官は去年必要があってドンキホーテを読んだが
それも子ども向けに翻訳・編集されたものだったw
まあ、というご提案でした。

111:名無しの笛の踊り
10/01/19 21:19:13 OL2IMRxU
ほとんどのライヴ録音CDで拍手とか含まれてないのはなぜですか?
収録時に拍手しないようにと観客に言ってるあるんでしょうか?

112:名無しの笛の踊り
10/01/19 21:32:20 ZkjGqOat
お願いいたします。
小・中学と組体操の「波」の部分でかけていた曲
♪ピアノの音階がだんだんだんだんってあがっていくものの繰り返される曲です。



113:名無しの笛の踊り
10/01/19 21:47:10 neqI8krm
>>112
◆曲名に関する質問
このクラシック曲の題名を教えて!28
スレリンク(classical板)

もっと詳しく書かなきゃ無理だが

114:名無しの笛の踊り
10/01/19 21:48:53 neqI8krm
ごめんこっち
このクラシック曲の題名を教えて!29
スレリンク(classical板)

115:名無しの笛の踊り
10/01/20 00:16:39 CVD2Zmk8
デュトワの録音で、途中からいきなりシンセサイザーになるものがあるらしいんですけどどこかで聴けませんかね…?

116:名無しの笛の踊り
10/01/20 00:44:19 aHnj5kUQ
>>115
「デュトワ シンセ」でぐぐったらすぐ出てきたよ。

117:名無しの笛の踊り
10/01/20 00:52:13 CVD2Zmk8
>>116
ありがとうございます。

118:名無しの笛の踊り
10/01/20 01:00:55 CVD2Zmk8
もうひとつ質問なんですが、
マルトゥッチとマルケヴィチをよく見間違うのですが、
2人はどんな作曲家で、どっちの方が有名なんですか?

119:名無しの笛の踊り
10/01/20 01:13:53 aHnj5kUQ
ぐぐったらすぐ出てきたよ。

120:名無しの笛の踊り
10/01/20 01:20:54 CVD2Zmk8
>>119
どっちが有名なんですか?

121:名無しの笛の踊り
10/01/20 01:24:13 aHnj5kUQ
どっこいどっこい。

122:名無しの笛の踊り
10/01/20 09:08:28 4KMVHdp0
>>111
ライブといっても普通はツギハギだからな。
どの演奏に対する拍手なのか?という不自然さはある。
編集なしの完全ライブの場合は拍手は入ってる。

123:名無しの笛の踊り
10/01/20 23:04:39 0m2igN26
>>122
ありがとう。編集ですか。
クラシック以外聴いてたのでライヴ録音なのに?と思ってました。
拍手入ったりするの嫌な人多いんでしょうね。

124:名無しの笛の踊り
10/01/22 16:09:17 WeP3EXGA
長く聞いてる人だと、交響曲まるごと頭の中で鳴らせるんですか?
温泉に入ってて、脳内再生してみたけど、とても無理。。。。
この曲あるいはこの楽章だと何分とわかっていれば、再生完了で時間がわかるのかな

125:名無しの笛の踊り
10/01/22 16:22:50 J7HM+xfU
>>124
曲による。各人の思い入れによる。
思い入れの強い曲だと、何百回と繰り返し聴くことになるから
同然覚えられる。

126:名無しの笛の踊り
10/01/22 16:27:35 J7HM+xfU
>>123
POPSの「ライブ録音」でも編集ぐらいやるよ
あれはクラシックと違って演奏中も声を出す客が居るから
わかりづらいだけ

127:名無しの笛の踊り
10/01/22 19:29:26 WeP3EXGA
>>125
何百回ってすごいですね そこまで思い入れのある曲にめぐり合えるのだろうか。。。
>>126
曲の途中でもろに「変わる」のはキツイですよね 某故大金持ちマエストロ。。。。

128:名無しの笛の踊り
10/01/22 23:20:07 pYtMGR/A
>>127
たとえばだ。
ベートーヴェンのピアノソナタ第8番「悲愴」にめちゃくちゃはまったとする。
何度か聴いているうちに、他の演奏家のはどうだろう?と興味を持ち出す。
それで、最初のCDがアシュケナージだったとして
やがてポリーニとかグルダとか、とにかく思いつく限りの
「悲愴」をかき集めることになる。そんなこんなで10枚集まったとしよう。
そしてそのCDを10回ずつ聴いてみれば、あっというまに
100回に到達だ。
クラシックにどっぷりつかってしまうと、そういう聴き方で
同じ曲を何百回も聴くということが頻繁に起こる。

129:名無しの笛の踊り
10/01/22 23:49:44 Cetlg2ic
J・シュトラウスのポルカ「クラップフェンの森で」
お正月にテレビでやっていたニューイヤー・コンサートで気に入りました。
この録音盤CDで、皆さんお薦めのものってありますか?
それと、この種の鳥のさえずりが織り込まれているクラシックって他にどんなものがありますか?
たしかトリュフォーの映画で、登場人物の子供のお気に入りレコードがそんな感じだったような。。。こんなんでも判る方おられるでしょうか?

130:名無しの笛の踊り
10/01/22 23:56:01 kTn7b3AQ
>>129
>>1

131:名無しの笛の踊り
10/01/23 01:04:11 k7jXWd9c
>>124
音楽プレーヤーで暇なときずっと聴いてたら、いつの間にか数十曲は覚えられたわ。
音楽プレーヤーを使えない時には必死で脳内再生してます。
そのうち自分なりのテンポや表現技法で脳内再生したくなって、
いつの間にか手まで動いてたってのもよくある…

132:名無しの笛の踊り
10/01/23 17:10:55 7l69AXhJ
>いつの間にか手まで動いてたってのもよくある…

あるね~、というか音楽は耳だけじゃなく体でも感じるものとおいらは
思っているので、自然に手やら腰やら動いているよ。

133:名無しの笛の踊り
10/01/23 17:43:27 zRyJnN4y
質問ではないですが、みなさんコンサートの開演時間って早すぎると思いませんか?
どうしてもという公演が年に数回しかないとしても、せめて都心部では20時開演にしてほしい
ヨーロッパなどではとっとと店は閉めるし、街は閑散とするのに開演時間は遅い
日本なんかは忙しい人も多く、24時間店なんて腐るほどあるのに開演時間が早い
関係ないとは思いつつ、このギャップにたまにイライラしてしまいます


134:名無しの笛の踊り
10/01/23 17:44:08 dy41uigQ
URLリンク(www.youtube.com)
この映像の3分20秒位から流れてくる曲名を教えてください。
よろしくお願いします。

135:名無しの笛の踊り
10/01/23 17:55:55 3Z9ywE2q
>>133
日本の場合は、電車で来場する客が多いからね。
しかも午前0時を過ぎると終電を迎えるところが多い。
すると午後10時か11時くらいには終ってないと帰れない客が
大量に出るということになってしまう。そういうことを考えたうえでの上演時間
じゃないかな?スポーツなんかも日本は欧米と比べると時間が早いんだけど
それもやっぱり同じ事情によるものだと思うよ。

>>134
激しくスレチ
>>1をよく読んでね

136:名無しの笛の踊り
10/01/23 18:00:00 L6rH99Un
>>133

>>1
> ◆アンケートや、個人的な意見を募りたい場合
> クラシック板総合雑談的スレッド 2 【アンケートおk】
> スレリンク(classical板)

137:名無しの笛の踊り
10/01/23 18:02:29 zRyJnN4y
>>135
オペラなどの上演時間が長いのは仕方ないと思うんですけど(オペラ好きの人ごめんなさい)
演奏会なんかは、せいぜい3時間以内で終わりますよね
23時前後に終わるようにすれば良いんじゃないだろうかといつも思うんです
って結局、愚痴にしかなりませんね、、ありがとうございました


138:名無しの笛の踊り
10/01/23 18:04:05 zRyJnN4y
>>136
スレチでしたね;;
すいませんでした

139:名無しの笛の踊り
10/01/23 18:44:08 3Z9ywE2q
>23時前後に終わるようにすれば良いんじゃないだろうかといつも思うんです

新幹線を使って遠くから来場してくる人のこと考えてないな

140:名無しの笛の踊り
10/01/24 02:57:00 Bq10W0+H
後になって実はこれは誰それの作品ではなくて彼それの作品でした
なんてことが結構ありますけれど、なんでそういうことが起こるのでしょう?

141:名無しの笛の踊り
10/01/24 03:07:42 7ha5MhfW
>>140
今みたいに著作権が無いので、無名の作曲家が有名人の名を勝手に借用して
楽譜を売りつけるようなことが横行していた。

印刷機が無い時代では、手書きによる「写本」がメインとなるので
写し間違いや写本製作者の勝手な思い込みなどで別人の名前が書かれることもあった。
などなど、いろいろな理由が考えられる。

142:名無しの笛の踊り
10/01/24 03:29:37 OsCt4J5L
>著作権が無いので、無名の作曲家が有名人の名を勝手に借用して 楽譜を売りつける
これは違うでしょ。今でも他人の名を勝手に借用して売ることは著作権の侵害とは無関係。

143:名無しの笛の踊り
10/01/24 03:31:26 zv2bQ8/f
「携帯電話はマナーモードにし電源をおきりください」

いったんバイブを鳴らしてから切れってことか?

144:名無しの笛の踊り
10/01/25 01:01:02 bZrUcDXZ
>>133
ヨーロッパでは、ドレスアップして、レストランでディナーを楽しんで、
それから演奏会へ行く…という伝統があるから開演時間が遅い。

日本では平日なら仕事帰りにそのまま…というパターンが多いし、
遠距離通勤の人もいるから、終演が遅くなると困る人もいる。

145:名無しの笛の踊り
10/01/25 19:26:37 Eeni2UAq
開演が遅いのは、別にクラシックやヨーロッパに限った話じゃないだろ
俺は相手の人間の状況に左右される仕事してっから、いつも冷や冷やするよ
遠距離通勤っていっても、23時過ぎに電車に乗れれば大都市なら帰れるだろ
クラシックに限っては開演に間に合わなければ休憩まで入れないのだし
未成年同士で来るってのも少ないだろうから少しは遅くて構わないと思うけどね
新幹線で来るやつは、気の毒だが泊まって始発で帰ってくれw

146:名無しの笛の踊り
10/01/25 21:05:17 2P+gqb1+
女性客や高齢の客のことも考えてあげて。

開演時間が早すぎるとは思わないな、自分は。
外国みたいに男女カップルか夫婦で行くのが基本で
男性が女性を家までエスコートするのが当然というのならいいけどね。
クラシックに限らず、ポップスや演劇でも開演時間はほぼ同じじゃない?
食事付きのディナーショーみたいなのや、ライブハウスでやるようなのは別にして。

147:名無しの笛の踊り
10/01/25 21:11:04 +i5FHQ6v
地方在住でまともなクラシックのコンサートが無いんだが。

148:名無しの笛の踊り
10/01/25 21:16:53 iuYYambc
>>147
同じく。トホホ

149:名無しの笛の踊り
10/01/25 21:17:01 XeCU9aXh
あらゆる業界のなかでも芸能界の東京一極集中が一番ひどい気がする。

150:名無しの笛の踊り
10/01/25 21:37:34 +i5FHQ6v
昔東京に住んでた頃に行ったコンサートの中で一番記憶に残ってるのは、
初台のオペラシティできいたスウェーデン放送合唱団だった。
ちょっと次元が違ってた。
ああいうのは四国では一生聴けないんだろうなー。

151:名無しの笛の踊り
10/01/25 21:52:24 E+c0KSQm
すっかり雑談スレだな。

152:名無しの笛の踊り
10/01/26 08:34:21 ySgp3eyP
>>150
愛媛住んでるけどこれまで愛媛に来たので一番すげぇと思ったのが
1984年初頭に来た晩年のリヒテルかなぁ・・・以後そんな大物は誰も来ない
ハイドシェックがポソっと話題になったくらい

153:名無しの笛の踊り
10/01/26 20:16:41 2crvlHG4
雑談

154:名無しの笛の踊り
10/01/27 10:23:34 Zv9/xnhh
クラシック初心者の方、何か質問して下さい

155:名無しの笛の踊り
10/01/27 10:43:00 yoLAINEh
>>154
早く氏ね

156:名無しの笛の踊り
10/01/27 16:43:51 W7lURblA
映画「シャイン」のエンディング・クレジットで流れるバッハの歌曲(女声)の
題名は何というのでしょうか。

157:名無しの笛の踊り
10/01/27 17:07:28 45s9jngD
>>156
ヴィヴァルディ モテット「まことのやすらぎはこの世にはなく」RV630
URLリンク(www.hmv.co.jp)の試聴2

158:名無しの笛の踊り
10/01/27 17:46:57 W7lURblA
>>157
ありがとうございました。バッハではなかったのですね。
美しい歌声です。視聴してみました。歌はほんのちょっとでした。

159:名無しの笛の踊り
10/01/27 18:09:16 EjKVmk9U
題名の質問は題名スレで。
>>1参照。

160:名無しの笛の踊り
10/01/28 01:50:26 qlLuKkK0
質問お願いします。

スラブ舞曲orハンガリー舞曲orハンガリー狂詩曲のどれかだと思うのですが
『16番ニ長調』か『19番ニ長調』の曲を探しています。
自分が聴いたのはピアノ曲でした。4手用にアレンジしてあったようです。
ニ長調と番号が10番台なのは間違いないのですが、他の部分が曖昧なので
お知恵をお貸しください。

161:名無しの笛の踊り
10/01/28 02:38:32 1j0HiCVO
質問

162:名無しの笛の踊り
10/01/28 02:52:08 1j0HiCVO
あ、規制解除された。
では改めて質問。
不眠のため医者から寝入るまでは布団に入り音楽を聴けと言われました。
そこで前に森絵都さんの本で読み知った、バッハが不眠症患者のために作ったという曲の様に
聴き手を眠らせるための曲は他にもありますか?
またこれを機に縁遠かったクラシックを聞いていきたいです。
眠る前なので有名な曲だとノってしまいそうなのですが
これは押さえておくべきだという名曲、オススメの曲をピアノ、オケ両方教えて下さい。

163:名無しの笛の踊り
10/01/28 02:54:45 1j0HiCVO
今1読みました。
2つ目の質問は取消ます。
すみません。

164:名無しの笛の踊り
10/01/28 03:04:15 pDhMkJCD
>>162
お薦め曲スレで質問し直す前にアドバイス。

「これだけは押さえておけという曲を教えて」という質問は、
初心者の人が結構してくる質問だけど、実はなかなか答えにくいので、
(各人の趣味次第で候補が際限なく広がる。
それに、いきなり十人から百曲挙げられても困るよね?)
「眠るときに聴くのに向いている有名曲」などに限定した方が良いかと。

165:名無しの笛の踊り
10/01/28 03:13:09 pDhMkJCD
失礼。
眠る前限定で良かったのね。前のレスは取り消します。

166:名無しの笛の踊り
10/01/28 10:29:33 pyN+e82X
>>155
お前こそ、さっさと氏ね!

167:名無しの笛の踊り
10/01/28 14:39:45 MuoJXXGe
レコードプレイヤーを購入しようと思っています。
選び方は何となく分かったのですが(パーツが交換出来る奴を選ぶ、アンプがセットになってたりなってないのがある)、
実際に機材を調べてみるといまいちピンときません。
望んでいる条件は、
・録音してmp3に変換出来るもの
・音質は悪くなく、出来ればアンプ等とセットになってるもの
(あんまり機械に強くないので、ポンと買ったらすぐ使えるようなものが望ましい)
・針など消耗品は代替が利くもの
・DJ向きのものではなく純粋にLP鑑賞がしたい
・予算は2から3万円くらい…もしその領域でなくて、レコードプレイヤーの平均はもっとするのであれば、もうちょっと上でも仕方ないと思ってます
です。
該当スレが分からなかったので、もしスレチなら誘導して下さい。


168:名無しの笛の踊り
10/01/28 14:56:45 VF6+nlnC
板違いと言えよう

169:名無しの笛の踊り
10/01/28 15:29:41 DR6JSCfG
>>167
オーディオ板へどうぞ
一言だけ言っておくと、2・3万では全然足らないと思うぞ。
まあ、スクラッチノイズが派手にバリバリ鳴っても平気ならそれで良いけど。

170:名無しの笛の踊り
10/01/28 15:32:51 MuoJXXGe
ピュアAU板の方がよかったですね。あっちに書き込んできました。
板違いすいませんでした><

171:名無しの笛の踊り
10/01/28 15:40:26 MuoJXXGe
>>169
そうですか、ありがとうございます。
どれくらいの予算ならそこそこ良いものが買えますか?
あと数万かは出せる余裕があるのですが…
スレリンク(pav板)
に書き込んできましたので、答えていただけると助かります。

172:名無しの笛の踊り
10/01/31 02:47:20 6NhsabUz
質問です。
ウィキには出ていませんが、ホロヴィッツには一人娘がいたはずです。
たぶん自殺したのでしょうが、ホロヴィッツ自身はなにかコメント残しているのでしょうか。
エピソードとかあれば教えてください。


173:名無しの笛の踊り
10/01/31 13:50:22 cT0HoQBE
この前付き合い始めた彼女が藝大卒で話が合わねぇ・・・・
教養とは無縁な人生送ってきた俺にも
興味持てるような作曲家教えてくれ

174:名無しの笛の踊り
10/01/31 13:56:31 OD5tC6Fs
とりあえずFMのクラシック番組を片端から聴け
それで面白いと思う曲に出会えればラッキー
出会えなければ諦めれ
話の合わない相手と無理に一緒になっても辛いだけだ

175:名無しの笛の踊り
10/01/31 13:56:50 9RUYOWFO
>>173
その子が好きな曲を一緒に聴くようにすればいいんじゃないの?
クラシックにこれまで興味なかったことぐらいは、向こうもわかっているはずだから
変にカッコつけて詳しい振りをしない方が無難。

176:名無しの笛の踊り
10/01/31 17:00:40 NGJqUOFC
>>173
まずはNHK-FMの気ままにクラシックを聴け。

177:名無しの笛の踊り
10/01/31 17:10:31 rBmwI4nq
>>173
たぶん無理だろう。おれに紹介してくれない?

178:名無しの笛の踊り
10/01/31 17:16:23 gYzOquks
その前に鏡見ろよ

179:名無しの笛の踊り
10/01/31 17:45:28 eWGx3e9c
>>173
私も似たような状況でしたが
彼は映画が大好きで、映画に使われているクラ曲なら「ああ!この曲は知ってる」
というものが結構たくさんありましたよ。 (↓クラシック音楽が使われている映画)
URLリンク(www.geocities.jp)

半端な知識を付けようとしないで、正直に「俺は全然知らないんだよね」と言う方が
芸大出身の彼女には好感度高いかも。
背伸びせず知ったかぶりせず、彼女に教えてもらうぐらいのつもりで
他の人も言っているように少しずつ興味を持っていけばいいんじゃないかな。

あと、芸大出身といっても色々あるので、彼女の専門分野によっても
好みの傾向は違うだろうし、クラヲタであってもオペラは苦手という人もいるので
ある程度の傾向が掴めたら、こっちの専門スレへおいでませ

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 17
スレリンク(classical板)
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 45
スレリンク(classical板)

180:名無しの笛の踊り
10/01/31 18:51:19 NYITiUfQ
彼女が一緒に聴こうと言って差し出したCDが、シェーンベルクの「浄夜」でした

181:173
10/01/31 18:52:53 cT0HoQBE
ワザワザすみません、参考にさせてもらいます>>174-176>>179

182:名無しの笛の踊り
10/01/31 21:12:21 iDFvVQ2w
日本のオケって○○交響楽団ばっかりで、どうして○○管弦楽団って名前のオケが少ないんですか?

183:名無しの笛の踊り
10/01/31 23:03:48 jH+tejMf
>>180
見込みなし、長く続かない
浄夜なんか出すほうもちょっとおかしい

184:名無しの笛の踊り
10/01/31 23:53:27 OD5tC6Fs
ひょっとして訳あり?…まさかねぇ>浄夜


185:名無しの笛の踊り
10/02/01 00:03:55 wkIX2oZF
>>180>>181はID違うじゃん。釣られてどうする

186:名無しの笛の踊り
10/02/01 00:45:45 uFDwDFGs
すみません、だれか教えてください。

ドラマ「ハンチョウ」1/25放送の中でずっと流れていた

フーガは、平均律2巻の16番で合っているでしょうか?

気になってしょうがありません。



 

187:名無しの笛の踊り
10/02/01 00:47:24 il7k8Evh
協奏曲の場合
曲調に影響をおよぼすのは
指揮者ですか?それともソリストですか?
(ソリストの使い方が間違っていたらすみません)

あと指揮者で曲が変わるんですか?
ちゃんと指揮みてるんですか?
カラヤンとか何がそんなに凄いんですか?

188:名無しの笛の踊り
10/02/01 01:36:01 bHODzGhy
URLリンク(www.youtube.com)

クラッシックかどうか分からないのですが、
この曲によく似ている曲を探しています。
心当たりがある方、教えてくれませんか?

189:名無しの笛の踊り
10/02/01 01:40:56 eHqYerdH
>>188
>>1を100回くらい読み直して、適切なスレかどうかよく考えろ。

190:名無しの笛の踊り
10/02/01 01:45:20 O0z2WuPY
>>187
曲調って曲の解釈の意味? だったら、そりゃあどっちも影響するよ
影響する割り合いはさまざまだろうけれど、練習や話し合いを重ねて合わせていくもんだ
音楽以外にたとえるなら、映画監督と主役俳優の関係とかをイメージすればいいんじゃない

2番目の質問も曲の解釈という意味なら、もちろん変わる
この解釈の多くは練習で伝えるものなので、指揮者にとっての本番はオケとの練習時間といってもいいくらい
それと傍から見て演奏者が指揮者を見てないようでも
たいていは見てるし、合わせるためには常時見ている必要もない

最後の、指揮者の凄さは何かという問題は一様の答えはないと思う
自分なりの答えはあるけど、これについてはアンケートに近いので答えない

191:名無しの笛の踊り
10/02/01 01:48:32 AhVaE2Au
>>188
グリーンスリーブズ(イギリス古謡)はどうかな
URLリンク(www.youtube.com)

192:名無しの笛の踊り
10/02/01 02:44:09 il7k8Evh
>>190さん
私の意味のわかりづらい質問に
答えてくれてありがとうございます。
曲調でなくて解釈ですね。
(適切な言葉が思いつかずすみませんでした)
今までピアノ曲ばかり聞いていたので
オーケストラになった場合はどうなのかわからなくて
今日、西本さんの公演に行っていろいろ考えてました
カラヤンは何が凄いのかは
自分で曲の背景など勉強しないと
一生わからない気がしますが
いろいろ聴き比べて自分が好きな演奏を探してみたいと思います

193:名無しの笛の踊り
10/02/01 05:57:12 s34WNZqo
>>192
カラヤンは凄くないよ

194:名無しの笛の踊り
10/02/01 06:36:48 TYwJ/swW
>>193
早く説明しろよ

195:名無しの笛の踊り
10/02/01 07:02:47 /tzuQ5Pm
>>192
↓のようなことがレアケースであることから、考えてみてください。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

(参考)
URLリンク(www.hmv.co.jp)

196:名無しの笛の踊り
10/02/01 14:24:08 MvOLc7/j
>>192
カラヤンが指揮した演奏が凄いかどうかは人によって意見が分かれるから何とも言えないが
オーケストラビルダー(オケを訓練し鍛え上げる人)としてのカラヤンが超一流であったことは
間違いない事実と言える

197:名無しの笛の踊り
10/02/01 20:09:43 I7evimPU
録音演奏のちがいについて、質問があります。

カラヤンの新世界を、DVD、CDを買って聴きました
ウィーンフィルとのDVD
ベルリンフィルとのCD
素人耳の(クラ入りたて)自分でも演奏の違いがわかるところはわかります。
違う指揮者ならともかく、なぜ、同じ指揮者でも、こんなに演奏ってかわってしまうんですか?

回答よろしくおねがいいたします。

198:名無しの笛の踊り
10/02/01 20:18:49 aCl8UBp7
楽団ごとにカラーってのがあるし、
おんなじ指揮者でも時代が変われば解釈が変わったりするよ。


199:名無しの笛の踊り
10/02/01 21:11:19 /tzuQ5Pm
>>197
指揮者&オケが同じでも演奏は同じものにはなりませんよ。
演奏は人間がやるナマモノですから。


200:名無しの笛の踊り
10/02/01 21:51:52 I7evimPU
>>198-199 お答えをありがとうございます
そういうものなんですね・・

201:名無しの笛の踊り
10/02/01 23:53:07 k84cla7s
ウィーンフィルは特に個性が強いからね。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

202:名無しの笛の踊り
10/02/02 00:21:37 G/d8I0c/
>>197
自分で演奏したり歌った(カラオケ)する場合も、
高揚している時と、落ち込んで元気がない時でそうとう違うようなものかな。

203:名無しの笛の踊り
10/02/02 23:38:35 ia9TPnjH
本物の音大生ものだめカンタービレのドラマみたいな感じなんですか?

204:名無しの笛の踊り
10/02/02 23:40:20 G4pov2Wu
あそこまでバカじゃない

205:名無しの笛の踊り
10/02/03 00:08:47 9qUtG5lG
↑この問答に既視感w

206:名無しの笛の踊り
10/02/03 00:30:30 zgr2KZ3N
>>203
常識はずれの人が多いのは確か。

207:名無しの笛の踊り
10/02/03 00:34:12 mH1OpyO9
>>203
音大と言ってもピンキリだからね。
すごい人もいれば、おかしな人もいれば、普通の人もいる。どんな大学でも一緒。

208:名無しの笛の踊り
10/02/03 12:58:53 j3o8kqSL
質問

すごい複雑な拍子かと思って楽譜みたら4分の4とかよくありますよね

何十人もいてそういうテンポの揺らぎに耐えられるって
いくら有名な曲であっても神業に近いと思うのですが

オケの人って特殊な能力があるんですかね
後ソリストだったらオケのメンバーになれるとは限らない、ってこと?

209:名無しの笛の踊り
10/02/03 18:04:35 kVcjdMK2
>>208
やはり訓練の賜物だと思いますよ。それからオケを纏め上げるコンマスの能力
そしてオケを指導し鍛え上げる指揮者の能力によるところも大きいでしょう。
それからソリストとしては一流でも、オケの一員には向いていないという人は
間違いなくいると思います。逆にどちらもこなせる人もいるはずです。

210:名無しの笛の踊り
10/02/03 18:22:03 mH1OpyO9
>>208
>すごい複雑な拍子かと思って楽譜みたら4分の4とかよくありますよね
滅多にない。

>何十人もいてそういうテンポの揺らぎに耐えられるって
>いくら有名な曲であっても神業に近いと思うのですが
オケの話だと思うけど、楽譜を見て個人またはパート毎に練習を開始し、
ある程度練習を積んだ時点で全体で合わせるのだから、「テンポの揺らぎ」も何も
楽譜は既にしっかり頭に入った状態。神業も何も、合わせて当たり前。
しかも「有名な曲」であるなら、オケにいるような人間なら誰でも知っているだろうし
知らない曲であればCDなり買ってきて勉強する。それが普通。

全員の呼吸をしっかり合わせるとか、ニュアンスを掴むというのは
指揮者とオケ全体の技量や信頼関係、練習量の問題。

>オケの人って特殊な能力があるんですかね
楽譜を読める、楽器が弾ける、オケに入るレベルの力量がある
オケにテンポや音量を合わせられる(技術的協調性)、
指揮者やコンマスや団員と衝突しない(精神的協調性)、そういう能力は確かに必要

>後ソリストだったらオケのメンバーになれるとは限らない、ってこと?
協調性が無ければ無理だろうね。色々な意味で。

211:名無しの笛の踊り
10/02/06 19:10:17 MixjBPGX
バッハ(バロック)の「メロディが裏返る」箇所が好きなんですが、
音楽用語や業界用語が付けられていませんでしょうか? 具体的
には、ゴールトベルク変奏曲第1変奏の19~20小節のメロディです。


212:名無しの笛の踊り
10/02/06 21:28:37 jynVr0ns
このまえ偶然ビデオをみつけたピアニストの名前を知りたいのですが、
みなさま心当たりある方いますでしょうか。

・シンプソンズのホーマ-みたいなおっさん顔
・髪がもじゃもじゃ
・演奏中に顎を左右に動かしたり、「ちょいまち、ココ!」みたいな
 感じで指をつきあげたりする

ビデオではショパンのソナタ(確か3番)を弾いてました。
VIPにはられてたのを見たのですが、スレが流れて確認できず・・・
よろしくお願いします。


213:名無しの笛の踊り
10/02/06 21:54:02 /uGPW9R3
>>211
メロディが裏返るだけで推測して。
「反行」「蟹行」「鏡像」のどれかだと思う。
まあ合っていないかも知れないが。

214:名無しの笛の踊り
10/02/06 21:58:15 quMROr18
>>212
このスレぐらいしか聞くとこないもんねぇ。

多分、シプリアン・カツァリスだと思う。
NHK教育にも出てたし、エンターティナーだし、クセあるし。
URLリンク(www.youtube.com)

215:212
10/02/06 22:17:34 jynVr0ns
>>214
そう!まさにこのビデオでした!ありがとうございます!!
「ショパンソナタはポリーニの持っておけばいいんじゃね?」と思ってたのですが、
ひさしぶりに「なんじゃこのおっさん!もっと聴きてえ!!」と
興奮してしまいました。CD買います。マリガトー

216:名無しの笛の踊り
10/02/06 22:24:41 ROg8/QPm
>>214
よくぞ>>212のヒントで即答できるな。感動した。

217:名無しの笛の踊り
10/02/06 22:26:57 WCb/ct1f
カツァリスはNHKでシリーズ物つか半年くらい毎週番組放送してたからなぁ

218:名無しの笛の踊り
10/02/06 22:32:32 quMROr18
>>211
19~20小節目というと、この動画の1:54あたりだよね?
URLリンク(www.youtube.com)

うーん、「装飾音(装飾音符)」のことかな・・・。「トリル」とか?
裏打ちっぽく聞こえることを指しているのか、
「メロディが裏返る」という表現の意味するところが良く解らないのだけど。

裏打ちというかリズムを崩すような形なら
「シンコペーション」というのもあるけど、「バッハ(バロック)」で多用されてはいないし。

219:名無しの笛の踊り
10/02/06 22:48:01 MixjBPGX
>>218
この動画の演奏、手元にある楽譜よりもむちゃんこ飾りの音が多いです。
お気に入りのメロディは、「Aria」ではなく「第1変奏」の 5:09~5:12 の部分です。
似たようなメロディが続くけれど、この部分だけ「裏返って」いると感じています。
バッハの曲はこんな感じの部分がたくさんあると思います。


220:名無しの笛の踊り
10/02/06 22:57:04 quMROr18
>>219
ああホントだ、アリアだった。
楽譜の付いた動画を探してて、つい「コレだ!」と思っちゃった。ごめん。

>お気に入りのメロディは、「Aria」ではなく「第1変奏」の 5:09~5:12 の部分です
誰でもが楽譜を持ってるわけじゃないし手元にあるわけでもないから、
出来れば動画貼ってください。

221:名無しの笛の踊り
10/02/06 22:59:14 zV0rGghG
URLリンク(imslp.org)(Bach,_Johann_Sebastian)

222:名無しの笛の踊り
10/02/06 23:07:47 MixjBPGX
Youtubeってネタ画像や違法なアニメ番組しかないと思っていましたが、
クラシックの演奏まであるとは、ちょっぴりカルチャーショックです。

223:名無しの笛の踊り
10/02/06 23:09:05 zV0rGghG
黎明期からいるが、そんな時期は一度もなかったぞ

224:名無しの笛の踊り
10/02/06 23:15:08 WCb/ct1f
つべはクラシック豊富って印象だが
視聴回数ランキングではアニメが上位を占めてるだろうけど

225:名無しの笛の踊り
10/02/06 23:26:04 c74MhJJB
雑談はよそで。

226:名無しの笛の踊り
10/02/06 23:36:45 PM8jLqKk
URLリンク(www.youtube.com)

この方の名前わかりますか?

227:名無しの笛の踊り
10/02/06 23:38:48 zV0rGghG
弱視の方ですか?

228:名無しの笛の踊り
10/02/07 00:03:55 vbHhLhmB
>>221を見ながら>>218の動画聴いてみたけど
「裏返る」の意味がわからんな。
右手から左手に旋律が引き継がれること?

229:218
10/02/07 00:09:28 2f5AAwsc
>>228
>>218の動画は「アリア」で、質問主の聞きたい「第1変奏」ではないんだって。

で、質問主さん>>213の答えは違うの?
自分も>>221から検索かけて
URLリンク(imslp.info)
確認してみたけど、どこの部分を「裏返る」と言っているのか、やっぱり解らない。
具体的に動画か、ご自分の使っている楽譜をスキャンしてUPしてくれると
少しは解りやすいと思うんだけど。

230:名無しの笛の踊り
10/02/07 00:12:15 vbHhLhmB
>>229
いや、4:00までがアリア(主題)。
その次が変奏1。

231:名無しの笛の踊り
10/02/07 00:15:23 RW5DbXhX
いや、動画にはVar1も入ってるし、>>219で5:09~5:12って言われてるんじゃん。

この部分を聴いて元レスの奴は、「バッハに良くあるスタイルのような何か」が現れていると感じて、
名前があるものかと尋ねているわけだ。
俺にはその感覚を共有出来ない以上、回答のしようがないが。

232:名無しの笛の踊り
10/02/07 00:17:17 2f5AAwsc
ああ、そうか ごめん。
そうだねアリアだけでこんな長い動画なわけないわ。

でも、やっぱり
>お気に入りのメロディは、「Aria」ではなく「第1変奏」の 5:09~5:12 の部分です
解らんなぁ…。

233:名無しの笛の踊り
10/02/07 00:32:02 vbHhLhmB
分散和音のことかなぁ。

234:名無しの笛の踊り
10/02/07 00:32:13 GghFGGVP
もうちょっとサンプルがあれば「裏返る」の意味も分かるかもしれんのだが。

235:名無しの笛の踊り
10/02/07 00:34:58 n22IXcUn
おれもレオンハルトのチェンバロやシフのピアノなどを聴きなおしたが
「裏返る」ってどのこと言ってるのかわからん。

236:名無しの笛の踊り
10/02/07 00:48:07 py/mFbja
もうファルセットという結論で妥協しようじゃないか

237:名無しの笛の踊り
10/02/07 00:59:08 vbHhLhmB
>>213は関係ないな。

238:名無しの笛の踊り
10/02/07 01:16:50 2f5AAwsc
>>237
うん、それはもちろん解ってる。おそらく、このスレの回答者は全て解ってる。
ただ、正解じゃなくても回答をくれた人を、質問者がスルーしてたから
ちょっと突っ込んだだけ。
楽譜も動画も引用したのは、回答者の方だったしね

239:名無しの笛の踊り
10/02/07 01:20:57 s4izdMGg
>>226
林雨潔 kelly Lin って書いてあるじゃん。

240:名無しの笛の踊り
10/02/07 09:24:33 CGJOX5fS
>>226>>239
思わずワロタ

241:名無しの笛の踊り
10/02/07 09:36:11 vbHhLhmB
>>227で処理は済んでる。

242:名無しの笛の踊り
10/02/07 13:36:04 9X3vN29J
ピアノソナタ第9番 ニ長調 K.311第1楽章

のK311ってどういう意味?opとどう違うの?

243:名無しの笛の踊り
10/02/07 13:42:11 xlRYVH1g
>>242
ケッヘル番号 でググってみ

244:名無しの笛の踊り
10/02/07 13:48:19 GAOvFHmI
>>242
”ケッヘル”と読む。ケッヘルというのは、19世紀に活躍したモーツァルト研究の学者。
それまで散逸していたモーツァルトの楽譜をかき集めて、時系列順に並べなおすという作業を行った。
今ではケッヘルの推定していた順番のうちのいくつかが間違っていることも判明しており
それにあわせて5~6回も順番を並べなおしている。
こういうめんどくさいことをするのは、当時は印刷機が無くて楽譜を出版するという
習慣が無かったからなど、色々考えられる。
Kのような特殊な整理番号は、古典派以前の作曲家のほぼ全員に見られる。

OPは”オーパス”と読み、主に作曲者が楽譜を出版した順番につけた番号。
たとえば有名なショパンの夜想曲OP9-2というのは、
ショパンが9冊目に出版した楽譜の二曲目という意味になる。

なのでこれが付くのは印刷機が登場する以降の時代の作品だけ。

245:名無しの笛の踊り
10/02/07 13:53:20 9X3vN29J
>>243
サンクス。検索しようにもどうキーワードをいれていいかわからなかったから助かったよ。

>>244
ケッヘルとオーパスですね。わかりやすい説明ありがとう。


246:名無しの笛の踊り
10/02/07 14:06:48 py/mFbja
グーグルがこれだけポピュラーになっても適切なググり方を知らない人って案外多いんだな
「モーツァルト」「Kとは」でググればいとも簡単なのに

247:名無しの笛の踊り
10/02/07 16:51:20 5t79IXGb
クラシック初心者の質問ではなくて、ネット初心者の質問に答えるスレはここですね

248:名無しの笛の踊り
10/02/08 00:25:23 jHKeP0Yl
購入したCDのオケが、
「New Symphony Orchestra」(新交響楽団)となっています。

同じ録音について、ネット上で別の記載データを見ると、そちらでは
「New Symphony Orchestra of London」(ロンドン新交響楽団)となっています。

いずれの表記で検索しても、このオーケストラについての詳しい情報が得られません。
日本に存在する「新交響楽団」という団体や、有名な「ロンドン交響楽団」はヒットしますが、
「ロンドン新交響楽団」は見つかりません。Wikiにも項目がないようです。

この「ロンドン新交響楽団」とはどういう団体なのか、説明が見られる
サイトはないでしょうか。

249:名無しの笛の踊り
10/02/08 00:40:50 iWErh4RO
>>248
よく知らんけど幽霊オーケストラだったりしないかな。
買ったCDは具体的にどれ?

250:名無しの笛の踊り
10/02/08 01:02:02 iWErh4RO
>>211
「裏返る」の件は解決した?

251:名無しの笛の踊り
10/02/08 02:39:54 jHKeP0Yl
>>249
レスをどうも。買ったCDはこれです。

フリードリヒ・グルダ(ピアノ)、アンソニー・コリンズ(指揮)
モーツァルト:ピアノ協奏曲25&26番
URLリンク(www.hmv.co.jp)

グルダが好きで買ったのですが、オケが謎の「新交響楽団」でした。

指揮者と録音年から見て、同一音源と思われるものが、Naxosにもありました。
URLリンク(ml.naxos.jp)
こちらの記載では、「ロンドン新交響楽団 New Symphony Orchestra of London」となっています。

引き続き、ご存じのことがあればお知らせください。

252:251
10/02/08 02:51:13 jHKeP0Yl
ごめんなさい、さらに追加です。
同じ録音を収録した邦盤と思われるCDも見つけましたが、
こちらではとうとう、「ロンドン交響楽団」になってしまっています。
URLリンク(www.hmv.co.jp)

「新交響楽団」の詳細が知りたかったのに、ついには「新」が取れて
別の有名オーケストラだということになってしまいました。

たぶん邦盤の記載ミスなのかな、と思いますが、判断がつきません……。

253:名無しの笛の踊り
10/02/08 07:03:47 KiIFYtZH
>>249, >>251-252
いろいろ見てみたけど、確かにどこにもデータがないね。
ただ一応、録音上は別団体として仕分けされてるみたい・・・

ClassicsOnline.com > Artist List

New Symphony Orchestra
URLリンク(www.classicsonline.com)

New Symphony Orchestra of London
URLリンク(www.classicsonline.com)

MOZART, W.A.: Piano Concertos Nos. 25 and 26, "Coronation"
(Gulda, New Symphony Orchestra of London, Collins) (1955)
URLリンク(www.classicsonline.com)

グルダの「戴冠式」は、たまたま同じCDを所有していたので早速見てみたけど、
オリジナルの版権はデッカ所有ってプリントされてるし、
そういった意味でナクソスのカタログ上の有名録音 - カーゾンのファリャだとか
エルガーのチェロ協奏曲(ベアトリス・ハリソン)などの録音データなどを
気長に追っていくことで、もしかしたら解決の糸口が見つかるかも知れない・・・

254:名無しの笛の踊り
10/02/08 09:05:16 gjyAj5pC
ライナーでオケの事は言及していないの?
普通はしてそうな気がするが
そういや昔ニューフィルハーモニーとか言う名前がニューだけのオケってあったなw

255:名無しの笛の踊り
10/02/08 09:47:20 KiIFYtZH
>>254
残念ながら、ライナーはグルダの履歴だとか曲目解説などで
オケに関する言及はないみたい。(英語のみ。仏・独訳は分からん)

256:名無しの笛の踊り
10/02/08 10:15:48 0n4585pT
フィルハーモニアOが、ニューフィルハーモニアOに名称を変えていた時期があった。
しばらくその名称を使っていたが、その後もとのフィルハーモニアOに戻した。
それから、DECCAでシャイーがデビューして間もないころ「ロッシーニ序曲集」をリリースした際、
そのレコーディングのために組織したオケに「ナショナルPO」の名称を使ったことがある。
その他には何かの事情があって正式名称が使えない場合、仮名を用いることが多い。
ロサンゼルス・フィルハーモニック→ハリウッド・ボウル・オーケストラ
ニューヨーク・フィルハーモニック→メトロポリタン・オーケストラ etc.
最近はあまり無くなったが、ストコフスキーなんかはよく仮名オケでレコーディングしていた。
ひょっとしたら、そういった事情で本名を名乗らない可能性もある。


257:名無しの笛の踊り
10/02/08 11:22:38 QJmeec3B
Wikipediaによると、イギリスが経済危機にあった1960年代半ばに、一度フィルハーモニア管は解散させられそうになった。
それで自主運営することになって「ニュー」を頭につけて再出発。
その後、77年に「ニュー」の語を削ってもとの名前に戻した。

258:名無しの笛の踊り
10/02/08 23:10:38 6EQhH/bh
本スレの >>211 です。
せっかく色々と回答を頂いておきながら、タイミング良くレス出来ずにすみません。
YouToubeのうまい使い方をひとつ覚えましたので、うまく伝わるようにサンプルを
探してから出直してきます。

259:名無しの笛の踊り
10/02/09 12:20:58 7NhOZ2oX
助けて下さい。昔バレエをやってました。一度発表会で使った曲が大変気に入り、先生に曲を聞いたら
「ハチャトゥリアンの仮面舞踏会」だと仰ってました。
中学生でしたがCDを買い求めた所、どうも『組曲 仮面舞踏会』には入っていない曲らしく、
組曲五曲の中にはありませんでした。多分ハチャトゥリアン、というのは同じだと思いますが、
組曲仮面舞踏会のマズルカのような明るい、似たような曲でハチャトゥリアンの曲の
お心当たりを教えて下さい。お願いします。

260:名無しの笛の踊り
10/02/09 12:50:55 IAo0+lPl
仮面舞踏会の全曲を買えば良いんじゃね?

261:名無しの笛の踊り
10/02/09 14:03:38 XwUu4REr
>>259
題名スレへ。

262:名無しの笛の踊り
10/02/09 14:06:46 MAaUJuIp
>>259
全曲版で一曲一曲視聴できる通販サイト探したら良いと思う

263:名無しの笛の踊り
10/02/09 21:49:14 RYHHNu2A
スレチだったらすみません。
ベートーヴェンの月光が使用されているアニメ映画を見たことが
あるような気がするのですが、どなたかご存じないでしょうか。
何だかとても悲しい場面で使われていた気がします。
漠然とした質問で申し訳ありません。


264:名無しの笛の踊り
10/02/09 21:59:19 x8oRTHDt
>>263
漠然としすぎてわけわかめ
もう少し色々な情報を追加してくれ。

・いつぐらいの製作の映画か?
・セルアニメ?人形アニメ?
・製作国はどこ?日本?外国?
・ストーリーは?

これぐらいないと答えようが無い。
それぐらい「月光」はあちこちで死ぬほど使われている。

265:名無しの笛の踊り
10/02/09 22:00:25 x8oRTHDt
もう一つ追加。
使われた楽章はどれ?
第一楽章が使われている映画と第三楽章が使われている映画がそれぞれ実在するので
その情報も必要。

266:名無しの笛の踊り
10/02/09 22:05:32 4rFrHK8i
むしろクラシックに詳しい人よりもアニメ映画に詳しい人に聞いた方が早いと思う

267:名無しの笛の踊り
10/02/09 22:08:28 lwwjWNra
>>263
「銀河鉄道999」で使われていたような気がする。

268:263
10/02/09 22:51:31 RYHHNu2A
あまりにも漠然とした質問をしてしまい申し訳ありません。
使われていたのは第一楽章なのですが、アニメ自体の情報は
アート系(大人向け)アニメであること以外まったく覚えていません。
ただ漠然ととても悲しい場面のイメージが浮かんでくるだけなのですが
もしかしたら月光が使われていた色んなアニメのイメージが
頭の中で混ざっているのかもしれません。
こんな質問に答えて下さって、みなさんありがとうございました。

269:名無しの笛の踊り
10/02/09 23:45:48 XwUu4REr
>>263
この中にない?
URLリンク(www.geocities.jp)

270:263
10/02/10 01:04:06 fqx/PIvP
>>269
この中には無いようですが興味深いサイトを教えて頂いてありがとうございます。
とても多くの映画に使われているんですね。この中にもいくつか観た映画があるので
色んな映像のイメージが頭の中で混ざっているのかもしれませんし、
もしかしたらとてもマニアックな海外アニメだったのかもしれません。
どうもありがとうございました。

271:名無しの笛の踊り
10/02/10 01:10:41 npBxLy1z
>263
まあ、お疲れ様。
確かにもう少し情報があった方が良かったね。

ただ、
ID:x8oRTHDt
はキチガイなので、気にする必要なし。
参考までに他スレより

スレリンク(classical板:825番)
 825 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 21:53:10 ID:x8oRTHDt
 なんか>>1を読んでないか、日本語が不自由で読めないようなバカが増えてきてるな。
 >>823
 完全スレチだし。
 それぐらいの情報じゃわけわかめ
 「初心者」スレにでも行ってくれば?情報足りなさすぎだと思うが。

 日本語が不自由みたいなので>>1の一部をコピーしておくよ。
 100回くらい読み直してくれ。
 >質問のあった曲に対して、推薦盤をオススメするスレです。

272:名無しの笛の踊り
10/02/10 11:58:54 kambCLgF
言ってること自体は尤もだと思うけどなあ


273:名無しの笛の踊り
10/02/10 14:38:39 gRouminh
口は悪いが言ってることはそれほどおかしくはない。

274:名無しの笛の踊り
10/02/10 16:23:19 Ugat6Sal
このスレでは馬鹿と言ってないしなあ

275:名無しの笛の踊り
10/02/10 19:32:25 XOOkYxIJ
わざわざよそのスレでそんなん探してるくるほうがよっぽど

276:名無しの笛の踊り
10/02/10 20:44:05 gRouminh
わざわざでもないんじゃね。
いつも見てるだけでしょ。

277:名無しの笛の踊り
10/02/10 21:58:15 be08hjOW
>>270
もう来ないかな。まあ違っている確率のほうが高いだろうけど一応書いときますね

最近、実況板で月光ソナタって書いた記憶があって、ログを調べて番組を思い出した
それは、BS11のウルトラマンタロウ。餅つき怪獣の回なんだけど、違うだろうなあ

スレリンク(livewowow板:65番)
65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/30(土) 19:17:56.31 ID:WkDnEUr+
月光ソナタ

278:名無しの笛の踊り
10/02/10 22:32:51 LfMxEdFo
>>277
> 違うだろうなあ

モチロンさ!

279:名無しの笛の踊り
10/02/10 23:01:38 vh3NoPeX
アニメと言ってるのに、なんで特撮のウルトラマンが出てくるんだよw

280:名無しの笛の踊り
10/02/10 23:20:26 gRouminh
おっさんばっかだ。

281:名無しの笛の踊り
10/02/11 11:18:34 dUOUoqng
君も今日からは、おっさんの仲間だ

282:名無しの笛の踊り
10/02/11 13:45:42 hv/RXKNj
テレビ版の銀河鉄道999では月光ソナタにちょっとアレンジを加えた曲が
何度も使われたなぁ。曲調通りにちょっと悲しい場面とかでサントラにも入ってる。
途中までは原曲とほぼ同じメロディが続き、原曲では暗くなるポイントでも
暗くならず明るさをキープする感じで展開する

283:名無しの笛の踊り
10/02/11 19:38:10 i9xQGtHv
>>278
誰がうまいこと(ry

284:名無しの笛の踊り
10/02/12 00:11:18 Gbku3Swl
次の質問をお願いします…

285:名無しの笛の踊り
10/02/12 14:23:11 zVFpGsgm
・ベートーベン「英雄」
・チャイコフスキー「1812年」
・シュトラウス「ラデツキー行進曲」
・シベリウス「フィンランディア」

のような、歴史を題材とした
もしくはその時代・時勢を反映して作曲された曲を教えてください
検索の仕方が悪いのか、クラシックの歴史ばっかりヒットします

286:名無しの笛の踊り
10/02/12 14:35:48 f2rIsHVk
>>285
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 17
スレリンク(classical板)

287:名無しの笛の踊り
10/02/12 14:46:48 zVFpGsgm
そちらできいてみます
ありがとうございます

288:名無しの笛の踊り
10/02/13 01:20:12 Rz9GJOui
ラヴェルPコン楽章3ってもしかしてゴジラですか…?

289:名無しの笛の踊り
10/02/13 01:36:47 oIVe18DM
ゴジラは伊福部昭です。

290:名無しの笛の踊り
10/02/13 02:26:36 BS9kkZxL
いいえ、ゴジラです

291:名無しの笛の踊り
10/02/13 09:08:38 A4Tywfb2
冒頭の鞭って調教用だったのか

292:名無しの笛の踊り
10/02/13 14:30:47 5eJB8krx
ショパンコンクールの話題ができるスレってないでしょうか?

293:名無しの笛の踊り
10/02/13 14:32:44 aTG4cuX3
ピアニストのテクニックがどうたらとか、そういう話がしたいなら鍵盤板に行けばいいんじゃね?

294:名無しの笛の踊り
10/02/13 14:37:53 5+BGjxBk
>>292
フレデリック・フランソワ・ショパン 13
スレリンク(classical板)

295:名無しの笛の踊り
10/02/13 14:59:18 EamXBpuf
調性の束縛から逃れるために作り出した12音技法のルールに
自ら拘束されてしまう自己矛盾に対する疑問や葛藤のようなものは
シェーンベルクを初めとする新ウィーン楽派にはなかったのでしょうか

296:名無しの笛の踊り
10/02/13 15:10:39 A4Tywfb2
かなりの初心者だなスレタイ読め

297:名無しの笛の踊り
10/02/13 15:25:25 DJi65UFG
自分で作ったルールなんだから拘束もへったくれもない。
続きは新ウィーン楽派スレで。

298:名無しの笛の踊り
10/02/13 19:26:24 DgCvmcHY
>>295
お前はもっと勉強した方がいいw
シェーンベルクはアメリカ行ってからは調性のある音楽書いてるぜw

299:名無しの笛の踊り
10/02/14 15:43:16 8pvXf3vL
初心者スレでかなりな初心者だなってツッコミわらた

300:名無しの笛の踊り
10/02/14 15:45:41 ncrayC/m
クラシックの初心者なら別にここで問題ないけど、
2ch初心者とか人間初心者とかだと扱いに困るね。

301:名無しの笛の踊り
10/02/14 15:49:58 Oyy1gKgn
心優しき住人達も冷やかしに対しては容赦しない!

302:名無しの笛の踊り
10/02/14 17:42:00 I676AI97
この動画に使われてる曲って何?
URLリンク(www.youtube.com)

中身は関係ないよ

303:名無しの笛の踊り
10/02/14 17:46:44 9XFs+2/3
>>302

>>1
> ◆曲名に関する質問
> このクラシック曲の題名を教えて!28
> スレリンク(classical板)

304:ごめん、継続スレ立っていた
10/02/14 17:48:47 9XFs+2/3
>>302

このクラシック曲の題名を教えて!29
スレリンク(classical板)l50

305:名無しの笛の踊り
10/02/14 21:42:52 bykXPmmO
いま教育テレビでピアノを弾いてる人。
楽譜を置いてないが、暗譜で演奏するのは普通のこと?

306:名無しの笛の踊り
10/02/14 22:02:22 vz+OQwmY
>>305
教育テレビを自分は見てはいないから、どういう状況なのか分からないけど。
何度も練習を重ねた曲なら覚えてるよ。
発表会とか試験の時とか、コンクールなどでも暗譜が必須という場合も多い。

307:名無しの笛の踊り
10/02/14 22:20:48 kr/u9YBz
>>304
狭量でしかもあほ

308:305
10/02/14 22:29:28 bykXPmmO
>>306
そうですか、そんなに珍しことではないんですね。
チャイコフスキーのピアノ協奏曲をずっと暗譜で弾いてたから、すごいなあと思って。

309:名無しの笛の踊り
10/02/14 23:17:00 uYgtQmAP
>>307
他人を狭量と言えば何でも通ると勘違いした痛い子

310:名無しの笛の踊り
10/02/15 00:20:40 4luHsoxO
コンチェルトのソロの人が暗譜でやることは多いよ。

311:名無しの笛の踊り
10/02/15 09:01:29 ikeMTq2R
書き込み時間からしてN響アワーか

ピアニスト…若林  顕, 清水 和音, 指揮者…尾高 忠明, ジョン・アクセルロッド, 管弦楽…NHK交響楽団,

312:名無しの笛の踊り
10/02/16 06:06:24 wYhvu3Ss
昔のピアノってどうして今と黒鍵と白鍵が逆なんですか?

313:名無しの笛の踊り
10/02/16 06:27:27 zwIuNlh/
>>312
URLリンク(www.google.co.jp)

314:名無しの笛の踊り
10/02/16 08:20:36 3myQL8Xc
ピアノじゃなくチェンバロの話なの?

315:名無しの笛の踊り
10/02/16 09:18:55 qCJazPpv
初めてクラシック板きました。
ダークで悲しめな感じのクラシックおすすめあれば教えて下さい!

316:名無しの笛の踊り
10/02/16 09:24:48 Zs9uBe58
>>315
そういう内容の質問は、こちらのスレへどうぞー

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 17
スレリンク(classical板)

ただ、それだけだとものすごい数になってしまいそうだから
もうちょっと絞った方がいいかも。テンポ速めとか遅めとか
オーケストラ曲かピアノ曲かとか。

317:名無しの笛の踊り
10/02/16 10:24:50 qCJazPpv
了解です。誘導ありがとうございました。

318:名無しの笛の踊り
10/02/19 02:33:22 cs7ZxfRt
クラシック板とは少し趣向が違う気もしますが、楽器板が軽音楽の話題ばかりなのでこちらでさせていただきます。

水の戯れを弦楽器で引くならどんな楽器がいいでしょうか?
グランドハープとかなら勿論できそうなもんですが、あまりにもでかいので…
それとも楽器一つで伴奏、旋律を奏でられるのってピアノとハープくらいでしょうか…?

お願いします。

319:名無しの笛の踊り
10/02/19 02:44:32 uBJ54YfU
>>318
多分、↓でやる方が良い。

クラシック板総合雑談的スレッド 2 【アンケートおk】
スレリンク(classical板)

320:名無しの笛の踊り
10/02/19 02:47:18 aQmOdK1p
うむ

321:名無しの笛の踊り
10/02/19 07:46:18 cs7ZxfRt
>>319
ありがとう
逝ってきます

322:名無しの笛の踊り
10/02/19 20:09:13 IcY4MphE

この曲のイントロのような
穏やかだけど感動的な曲知りませんか?
涙が止まりません

URLリンク(www.youtube.com)

323:名無しの笛の踊り
10/02/19 20:27:03 NG+4Cvdu
次からスレタイを

【曲のお薦めは】クラ初心者質問スレッド【別スレだよ】PART59

とでもした方いいと思う。いちいち誘導するのわずらわしい。

324:名無しの笛の踊り
10/02/19 20:37:16 IcY4MphE
>>323
すみませんでした・・・
別スレできいて見ます

325:名無しの笛の踊り
10/02/19 20:55:50 6s8+JYHm
どっかで聞いた事あると思ったらいとしのレイラか
タンホイザーに通じるニュアンスあるかな?

326:名無しの笛の踊り
10/02/19 21:36:24 TTDw+CkP
>>1読むのくらいどこの板でも常識だと思うんだがなぁ。

327:名無しの笛の踊り
10/02/19 21:38:13 6s8+JYHm
板にもよるよ。洋楽スレでは曲名質問でもなんでもござれなスレもあるし

328:名無しの笛の踊り
10/02/19 21:47:26 MgleT4To
ピアノをフォルテに変えてしまうようなトンデモ解釈の指揮者がいたと思うんだけど誰だか知りませんか?
とにかくアーティキュレーションを変えまくる指揮者です。
どなたかご存じありませんか?

329:名無しの笛の踊り
10/02/19 21:52:25 gfvGAWVT
>>328
新世界の最後でジャーーーンとフォルテのまま終わるのはスヴェトラーノフ

330:名無しの笛の踊り
10/02/19 22:02:45 MgleT4To
>>329
そんな一部だけじゃないです!
ほぼ全てに手を加えてます!
NHKの番組でどっかのオケのライブラリアンが出ててこの指揮者のときは
楽譜を作り直さなきゃいけないから大変だみたいなこと言ってました!

331:名無しの笛の踊り
10/02/19 22:29:22 TTDw+CkP
>>330
んじゃ最近の人なのか。
そういう情報は先に出さなきゃ。
あと何て番組かとかいつごろ放送かとかも。

332:名無しの笛の踊り
10/02/19 22:40:06 /Q+Z56eE
>>330
死ね。バカ。もう来るな。

333:名無しの笛の踊り
10/02/19 22:46:00 6s8+JYHm
宇野誰やらとか言う指揮者が相当個性的な解釈って聞いた事あるなー

334:名無しの笛の踊り
10/02/19 22:52:59 AYCJttsG
>>330
個性的な指揮者と言われて思いつくのは
ロヴィツキ、ストコフスキーあたりだけど、違うかな?

335:名無しの笛の踊り
10/02/19 22:58:07 T3D5Iywl
たしかに個性的といえばその二人だが
彼等にしたって、ピアノとフォルテを読み間違えてるかのような
無茶苦茶はやらないだろ

336:名無しの笛の踊り
10/02/19 23:13:36 MgleT4To
>>333-334
日本人じゃなかったです。
ストコフスキーみたいな編曲までしちゃう人とは違いました。
コンデンススコア見ながらアーティキュレーションだけ書き換えてました。
記憶に残ってるのはppをfに書き換えてたところです。

337:名無しの笛の踊り
10/02/19 23:31:29 /Q+Z56eE
どう考えても初心者スレでなく雑談スレの質問だろ

338:名無しの笛の踊り
10/02/19 23:38:03 SRPQc9xk
>>333
>宇野誰やら

それ指揮者じゃないよ素人

339:名無しの笛の踊り
10/02/20 02:50:07 yhZs8wWL
>>328 >>330 >>336
次に来る回答が正解でなければ(あるいは回答がなければ)、
>>337の言うとおり雑談スレに移動した方が良いだろうな。

クラシック板総合雑談的スレッド 2 【アンケートおk】
スレリンク(classical板)

340:名無しの笛の踊り
10/02/21 15:36:40 jDAzp40a
ヴァイオリン族と木管が好きなんですがおすすめの作曲家はいますか?
幻想的で切ない感じのが好きです

341:名無しの笛の踊り
10/02/21 15:38:53 +bK55DUP
>>340
こっちの方がいいかな。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 17
スレリンク(classical板)

342:名無しの笛の踊り
10/02/21 15:40:02 jDAzp40a
>>341
ありがとうございます、逝ってきます

343:名無しの笛の踊り
10/02/21 18:56:48 cXgXX2ju
323 名前:名無しの笛の踊り メェル:sage 投稿日:2010/02/19(金) 20:27:03 ID:NG+4Cvdu
次からスレタイを

【曲のお薦めは】クラ初心者質問スレッド【別スレだよ】PART59

とでもした方いいと思う。いちいち誘導するのわずらわしい。

344:名無しの笛の踊り
10/02/21 19:30:04 ZNSXFs8s
モーツァルトの管弦楽を伴った曲(交響曲・協奏曲のみならずオペラや教会音楽、舞曲・行進曲なども含む)で
ハ長調、二長調、ハ短調、二短調、変ホ長調以外の主調でトランペットやティンパニが使われている曲ありますか?

また主調関係なしにトランペット・ティンパニが使われるようになったのはベートーヴェン以降からですか?


345:名無しの笛の踊り
10/02/21 19:37:25 Fkk5YeAs
初心者の質問なのかなあ

346:名無しの笛の踊り
10/02/21 20:17:18 +bK55DUP
600曲ちょいくらい自分で調べたら。

347:名無しの笛の踊り
10/02/21 20:37:25 ZNSXFs8s
すいません、作曲家スレで質問してみようと思います

348:名無しの笛の踊り
10/02/21 20:41:04 XxDoFZ+6
>>344

音大生のレポート課題じゃないだろうなw

ハイドンの時代は基本的に トランペットとティンパニの奏者は軍楽隊に
所属する部門違いで、祝祭の音楽を演奏するとき、軍楽隊から”トラ”として
呼んできていたはず。


349:名無しの笛の踊り
10/02/21 22:43:50 T9FOnnbm
すんません。
宇宿允人って、どこがいいの?
誰か教えて


350:名無しの笛の踊り
10/02/21 22:54:23 vOzXW5AI
有名作曲家で生涯独身だったのって
シューベルト、ショパン、ブラームス、ブルックナー、ベートーベン、ラベル
ぐらいでしょうか?

後誰がいますか?

351:名無しの笛の踊り
10/02/21 23:08:22 hdXxjg3n
>>350
ファリャとかそうじゃなかったっけ?

352:名無しの笛の踊り
10/02/21 23:14:00 lfuv3QD+
>>349
フルトベングラーの生まれ変わりだから

353:名無しの笛の踊り
10/02/21 23:23:27 wa5iOBDu
ムソルグスキーって奥さんいたっけ?

354:名無しの笛の踊り
10/02/22 00:16:58 L5gCcXS3
>>350
幾らでもいるだろ。
ガーシュウィン、ヴィヴァルディ、ヴォルフ、ペルゴレージ・・・。
後ブリテンもパ-トナーはいたが生涯独身だったよな・・・一応。
ヘンツェも同類らしいから独身だろうな。

355:名無しの笛の踊り
10/02/22 00:44:22 P1WjL2y9
>>349
どこも良くない。

356:名無しの笛の踊り
10/02/22 00:46:25 V7TZrcWk
>>350
そもそもこの人の言ってる「有名作曲家」ってのの定義が気になるな。
クラシックに興味ない奴でもこれくらいは知ってるだろうとガーシュウィンの名前を出したら
全然知らなかったし…

357:名無しの笛の踊り
10/02/22 00:47:59 Oz+GVKLE
>>349
昔、スレがあったんだけど、無くなってるね
ぐぐって、読んでみたらいい

358:名無しの笛の踊り
10/02/22 00:51:03 IZqgOHaP
>>350
なんでそれを知りたいの?

359:名無しの笛の踊り
10/02/22 00:52:19 RUs+0KrN
>>356
小学校中学校の音楽の教科書に載ってるレベル
350であげた連中は確実に教科書に肖像画があって顔に落書きさてるだろ

360:名無しの笛の踊り
10/02/22 08:42:26 2NOrHPqK
ここまでヘンデルが出ない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch