09/12/07 18:18:22 vE93jCgh
_,, ...、
, ,r'"//::`ヽ-、
ゞiy"( /iイ'ミ ゙̄\
,ィハミヽ、、/r‐、ヽ::ハ:::ヽ、
/彡フレ,,ソ``´ lミヽミ::::::ミ::ヽ_
lミト彡" lミヽヽ、=、ョ彡、
、_゙リ;|. _,,_ ,,,-、_l,>>}::ヽ7:::v:}
ゞ三ソ ',ィェッ r"ィェァ゙.丿ヽ'´、:":::丿
` ='彡"{ l::. ヽ ,'::::/: : :',/
,r',. ''-="_ ,!:::/ |
/ ヽ ̄´ / ___ヽ\_
, ̄/ ̄ヽ`ー''"''´ィ"/;;;;;;;;;;;;;;;`丶、
ヽ. /;;;;;;};;;l:.:.:.:.:.:.:/彡/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;
,r\,、__ /;;;;;;;;;;,:.:.:.:.:.:.:/`ー;";;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;
/ ヽ、 、tヽ,l;;;;;;;;;{:.:.:.:.:.:/ミヾ:/;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;
-、 l ミ 三ゞ}) {i',;;;;;;;;',:.:.:.',{ヾ、/;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
`‐- 、__ _,,,,,..__ ',:.:.:.ヽ /;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
_ヽ/,-‐ ゙7` - /;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
゙ー、 ニ二 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
3:名無しの笛の踊り
09/12/07 18:23:59 NCtB7Ws3
>>1
乙
4:名無しの笛の踊り
09/12/07 23:57:20 aL7EHi2i
おお、ヴァント。20世紀最高の巨匠、ギュンター・ヴァントよ。
SACD全集の第9を聴くこの喜びよ!
ヴァン、ヴァン、ヴァント、ここにあり。
5:名無しの笛の踊り
09/12/07 23:58:36 LGM89/64
やっとヴァンスカの全集を買ったぜ
あとはMTTだ
6:名無しの笛の踊り
09/12/08 00:27:32 s2dQq4aS
ドラティもMTTも出たんだからそろそろハイティンク/LPOやマリナーやロッホランも再発されないかな
7:名無しの笛の踊り
09/12/08 13:10:50 zkwq04wp
ノリントン/ロンドン・クラシカル・プレイヤーズの全集が意外とよかったです
8:名無しの笛の踊り
09/12/10 22:08:36 tfbK6I69
カヒーゼ親子、ティトフ、ゴディンのベートーヴェン交響曲全集
Memoriesより12/25に発売
第3,5,9番 カヒーゼ/トビリシ交響楽団
第1,2,4,8番 バハタン・カヒーゼ
第6番 ティトフ/ロシア・ニューフィルハーモニア管弦楽団
第7番,「プロメテウスの創造物」序曲,序曲「コリオラン」 ゴディン/トビリシ交響楽団
9:名無しの笛の踊り
09/12/10 22:29:55 wLkUCd3h
きたわあああああああああああああああああああ
10:名無しの笛の踊り
09/12/14 00:29:51 BM5OtTzx
何も足さない。何も引かない。
ベートーヴェンそのものを浮き彫りにしてみせる巨匠ギュンター・ヴァント
のSACD全集の素晴らしさ。
おお、ヴァント。ギュンター・ヴァントよ。
11:名無しの笛の踊り
09/12/14 00:49:17 sD3Xmo2+
>>8
ティトフ面白そう
12:名無しの笛の踊り
09/12/14 01:36:59 iGrUmy06
ヴァント最高!
13:名無しの笛の踊り
09/12/14 04:20:22 +YD2yVT0
>>1
ありがとう。
14:名無しの笛の踊り
09/12/14 04:22:11 +YD2yVT0
>>1
あ、注意事項までつけてくれたんですね(笑)
バカのレスは流すのが一番ですからね。
15:名無しの笛の踊り
09/12/14 05:01:00 2pog5Mv4
やっぱり年末はヴァントのSACD第9とショルティのSACDリングだね。
↓エソテリック社員乙とか書く貧乏人乙です^^
16:名無しの笛の踊り
09/12/14 05:26:28 +YD2yVT0
>>6
ハイティンク&ロンドンフィルってどんなんですかね?
70年代のハイティンクも結構名盤を残しているようで面白いかもしれませんね。
17:名無しの笛の踊り
09/12/14 11:26:35 0hzMvoRd
>>8
メモリーズって、安~い音源に適当な煽り文句つけて売るのが上手いよな
通販の紹介文読んでたら、クソ演奏だってわかってるのに
少し欲しくなっちまったもんw
18:名無しの笛の踊り
09/12/14 16:34:34 KY6JeKpf
ヴァント聞いてみたけど別に悪くなかった
19:名無しの笛の踊り
09/12/14 17:13:48 oqTKABVw
送りヴァント
20:名無しの笛の踊り
09/12/14 17:17:27 +YD2yVT0
>>18
他人に押しつけなければそれでよし。
21:名無しの笛の踊り
09/12/14 23:15:55 LW9uq9Cl
>>18 別に良くもないだろ
22:名無しの笛の踊り
09/12/15 04:27:09 hPXo3a75
ヴァントのは桶に無理させてギスギスした響きになってるのが致命的、Vn群などは最悪
23:名無しの笛の踊り
09/12/15 05:03:52 gH62tVDG
全く同感。
SACDなら一層オケの粗さ、指揮者の解釈不足が目立つ感じがする。ここにはアピールするものが何もない。ちなみに図書館で借りた。
ハイティンク&ロンドン響の鮮烈さ、デイビィス&ドレスデンの重厚、緻密さ、カラヤン&ベルリンの勢い、力強さなど比較できるいいところは何もなかった。
あ、これらに圧倒的に勝っているところがたった一つだけあったよ。
それは値段(笑)
24:名無しの笛の踊り
09/12/15 10:29:44 U1G4rffO
デイビィス&ドレスデンは無意味に鈍重だな。
25:名無しの笛の踊り
09/12/15 12:17:22 gH62tVDG
>>24
私は鈍重だとは思いませんね。
あなたの感想なら仕方ないですが。
26:名無しの笛の踊り
09/12/15 20:34:00 qsqBM3yL
そのデイヴィス&SKD、国内盤がバラで廉価発売
(といっても1枚\1,600が全部で6枚)
国内盤マニアの方はどうぞ
DECCAより3/24発売
27:名無しの笛の踊り
09/12/15 20:44:34 FosJtY2l
こないだのハイティンクみたいにDECCAのロゴを強引にねじ込んだジャケなんて
28:名無しの笛の踊り
09/12/15 22:44:02 gH62tVDG
自分は中古屋で買った。
新品同様で3800円だった。
ジャケットカッコいい。
29:名無しの笛の踊り
09/12/15 23:26:06 HB1b+Et+
蒸留水のような透明感あふれる演奏のギュンター・ヴァントのSACD全集。
ヴァン、ヴァン、ヴァント、ここにあり。
30:名無しの笛の踊り
09/12/15 23:27:27 pTna2zfD
,,............,i''''''''L......l'''''''t............、 .i---------┬---------. ,iー-〟
ミ............、 i........, ..............ゝ .゙l'''''''''''''''''''''''l゙'l'''''''''''''''''''''''l゙ l゙ .l゙ :l'''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄´|
:[_ ̄´ ___ ̄´_  ̄___| li..イ|.... lコ. ゙″...lコ....i|ム.. l、 .! .l゙ .冖'''''''''''''''''''''"
/''''''''′ .゙''''′ ゙''''゙ .゙'''''''''l :! .iiiiiiii. iiiiil : ...........i┘ | !
`゙'レT! .`-! : ニゞ .`-广 :! .iiiiiiii! liiiii! liiiii | .| !.-、 ,i 、..、
.._,|;;;;;;;;;;;;;;;;;;i .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;!,、 .,! ,ri ..... 、 .liiiiiiiii l ! ,ノ ! ミ,,,,,,,,,,,,,,......、
.:|,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、 .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,| / l゙ ! .:l;;ッ;;.! i;;;;;;ァ''ニ、 . ! .i′ゝ,,_ ____|
.!,,,,,,,| ゙'-,,ゞ.l,,,,,,,,.... ノヽ,,,,,,,,,,,,,,,,../ .゙‐''''゙ . ̄ ̄ ̄
: ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄''ッ i''''''''i .:| ̄´|
. ¨゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙7 / .,! .} :| ;!
. / ,i′ | | │ ;! ,,i、 .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、
,/ .\、 / ! .! : ! / 冫 :|,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,}
.._,, -'″ . ,/-、 `'-、 ,./ / :| :!'´ /
: 〈、 ._..-'" .\ ,,ゝ : (´ ./ .|、 . /
.゙''''″ `″ .`''" `'ー'゛
31:名無しの笛の踊り
09/12/15 23:30:02 gH62tVDG
>>27
あのロゴが入ると何か安物に感じてしまう。
32:名無しの笛の踊り
09/12/15 23:50:50 qsqBM3yL
でもDECCAはがんばってるよ
ブリュッヘン、ハイティンク、デイヴィス
短期間で三つもベト全発売だもの
33:名無しの笛の踊り
09/12/16 01:17:29 zaG6fLIc
>>30
ワロタ。
34:名無しの笛の踊り
09/12/16 19:05:52 K712tFBO
ヴァント最高!
35:名無しの笛の踊り
09/12/16 19:13:52 IdohWfWY
ヴァント厨荒らしは掃除機で
.ノノノヽヽ
( *`-´)
( つ=と ) ガー
_(ノノ ヾ\
(◎)ノ)___)ヾ≦≧
 ̄ ̄ ∵(ヴァント厨)
36:名無しの笛の踊り
09/12/16 19:29:32 pBt6aVcD
ヨッフムヨッフム
37:名無しの笛の踊り
09/12/16 22:07:12 toRTc6MB
ヴァントの前にヴァントなし。
ヴァントの後にヴァントなし。
おお、希代の巨匠ギュンター・ヴァントよ。
38:名無しの笛の踊り
09/12/16 22:14:46 +f64G+Dm
: ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄''ッ i''''''''i .:| ̄´|
. ¨゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙7 / .,! .} :| ;!
. / ,i′ | | │ ;! ,,i、 .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、
,/ .\、 / ! .! : ! / 冫 :|,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,}
.._,, -'″ . ,/-、 `'-、 ,./ / :| :!'´ /
: 〈、 ._..-'" .\ ,,ゝ : (´ ./ .|、 . /
.゙''''″ `″ .`''" `'ー'゛
39:名無しの笛の踊り
09/12/16 23:31:58 zaG6fLIc
>>34 37
いい加減にマルチで自演はやめなよ。
死ねやバカ。
40:名無しの笛の踊り
09/12/17 10:56:35 Ku0dGb1m
>>39
反応すんじゃねーよバーカ
41:名無しの笛の踊り
09/12/17 17:45:39 3HFCMeH1
>>40
お前がバカだよ(笑)
42:名無しの笛の踊り
09/12/17 18:38:54 uHKN4Swg
>>41
お前が一番バカだわ
43:名無しの笛の踊り
09/12/17 18:47:02 1+3/O+Kq
最近NGワードにヴァントを入れたからすっきりしてる。
やり取りが飛んでてワケが分からなくなる。
いい加減「レスしないでスルー」することを覚えようぜ。
44:名無しの笛の踊り
09/12/17 18:48:05 JtMTevd/
WandのSACD持ってない奴が必死だな。
45:名無しの笛の踊り
09/12/17 19:23:16 3HFCMeH1
>>42
その言葉そっくりそのままお前に返してやるよ。
バーカ。
46:名無しの笛の踊り
09/12/17 19:25:22 6++oeHtY
おまえら小学生か
47:名無しの笛の踊り
09/12/17 19:35:10 3HFCMeH1
>>44
毎日毎日同じ時間帯にヴァントヴァントと連呼している方がよっぽど必死なんだと思いますが(笑)
48:名無しの笛の踊り
09/12/17 21:23:38 yP+fUUs+
キチガイが感染する可能性について考える必要が生まれそうなスレ
49:名無しの笛の踊り
09/12/17 21:49:12 Ku0dGb1m
>>45
バーカ早く死ね
50:名無しの笛の踊り
09/12/17 21:52:36 iUPcHpKk
ガーディナーの全集、1/31に再発売
HMVマルチバイ価格 \3,815
51:名無しの笛の踊り
09/12/17 21:59:24 3HFCMeH1
>>49
あらら、ファビョっちゃったよ(笑)
お前が死ねよ基地外。
52:名無しの笛の踊り
09/12/17 22:06:44 Ku0dGb1m
>>51
早く死ねよキチガイ
53:名無しの笛の踊り
09/12/17 22:11:46 Ku0dGb1m
>>51
早くレス返せやキチガイ
sageで煽るヘタレがよ
54:名無しの笛の踊り
09/12/17 22:20:03 3HFCMeH1
>>52 >>53
お前、自分がした最初のレス>>40を見直した方がいいぞ(笑)
バカが自分の方だったと分かるだろ。
まさにブーメラン。
バカは死ね。
55:名無しの笛の踊り
09/12/17 22:25:30 Ku0dGb1m
>>54
俺に説教してんじゃねーよ
早く死ね
56:名無しの笛の踊り
09/12/17 22:28:02 Ku0dGb1m
早く死ね
バーカ
57:名無しの笛の踊り
09/12/17 22:35:25 3HFCMeH1
>>55
>>40
>反応すんじゃねーよバーカ
これお前のレスだろ?
そのお前がさっきから連続レスって(笑)
お前みたいなカスは説教する価値なんかないんだよ。
煽られてるだけだって気づけよバカ(爆笑)
そして死ね。ゴミクズ野郎。
58:名無しの笛の踊り
09/12/17 22:39:14 6nIGmsxv
>>50
きたこれ
59:名無しの笛の踊り
09/12/17 22:41:49 Ku0dGb1m
>>57
早く死ねよ
バーカ
キチガイ
60:名無しの笛の踊り
09/12/17 22:48:03 3HFCMeH1
>>59
お前は自分のレス>>56の先頭に「>>55」と付けといたらどうだ?
ブーメラン野郎が(笑)
61:名無しの笛の踊り
09/12/17 22:48:47 Ku0dGb1m
>>60
バーカ
キチガイ
早く死ねよキチガイ
62:名無しの笛の踊り
09/12/17 22:50:59 3HFCMeH1
>>61
バーカもキチガイもお前のことだから(笑)
マジで死ねば?
63:名無しの笛の踊り
09/12/17 22:56:20 Ku0dGb1m
>>62
バーカもキチガイもお前のことだから
マジで死ねば(笑)
64:名無しの笛の踊り
09/12/17 23:01:32 3HFCMeH1
>>63
「反応すんじゃねーよ」と自分で書いておきながら自らこのように必死に反応してる件(笑)
死 ね よ バ カ
65:名無しの笛の踊り
09/12/17 23:11:24 dz+osuqs
>>50
ようやく人に薦められる
66:名無しの笛の踊り
09/12/17 23:12:04 Ku0dGb1m
>>64
バカキチガイ
早く死ね
67:名無しの笛の踊り
09/12/17 23:12:33 qS90huhD
俺に見えているレス
43 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 18:47:02 ID:1+3/O+Kq
最近NGワードにヴァントを入れたからすっきりしてる。
やり取りが飛んでてワケが分からなくなる。
いい加減「レスしないでスルー」することを覚えようぜ。
46 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 19:25:22 ID:6++oeHtY
おまえら小学生か
48 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 21:23:38 ID:yP+fUUs+
キチガイが感染する可能性について考える必要が生まれそうなスレ
50 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/12/17(木) 21:52:36 ID:iUPcHpKk
ガーディナーの全集、1/31に再発売
HMVマルチバイ価格 \3,815
58 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 22:39:14 ID:6nIGmsxv
>>50
きたこれ
65 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/12/17(木) 23:11:24 ID:dz+osuqs
>>50
ようやく人に薦められる
68:名無しの笛の踊り
09/12/17 23:16:43 3HFCMeH1
>>66
お 前 が な
だが「死ね」「キチガイ」は言い過ぎだから訂正してやるよ。
電車に飛び込め、精神障害者(笑)
69:名無しの笛の踊り
09/12/17 23:17:03 qViR3k6f
>>67
ワロタ
70:名無しの笛の踊り
09/12/17 23:47:42 k/rpmaMr
標準原器たるギュンター・ヴァントのSACD全集。
オークションで3万円を超える価格で取引されて
いることがその価値を証明している。
71:名無しの笛の踊り
09/12/17 23:51:59 3HFCMeH1
プレミア製品を所有することに喜びを感じる人がいるだけで、肝心の演奏の評価は全く別の問題。
72:名無しの笛の踊り
09/12/18 00:11:44 cWk7SYm1
もうやめて。
73:名無しの笛の踊り
09/12/18 00:34:35 2FD3LTm+
毎晩決まった時刻に同じ場所に現れて性器を晒す変質者 >>70
74:名無しの笛の踊り
09/12/18 00:45:29 AN7jdWlQ
もうやめて(笑)
75:名無しの笛の踊り
09/12/18 03:21:33 3diPakX9
>>68
電車に飛び込め精神障害者(笑)
電車に飛び込め精神障害者(笑)
電車に飛び込め精神障害者(笑)
76:名無しの笛の踊り
09/12/18 07:39:54 TXHikfEB
電車には絶対に飛び込むな!
馬鹿一人のために、大勢が迷惑する。
77:名無しの笛の踊り
09/12/18 11:29:21 NCLNNKAf
もうじき正月だ。餅つけ。
78:名無しの笛の踊り
09/12/18 11:42:56 ssyQslqJ
____
〈)/∵∴∵∴丶
0二二二二二二)
くノィ≡ ≡丶∵|
|-.> <.- ミ6)
| i ミノ
|ノ^ー^丶ノ|
丶 ∠二丶 /_
(\ ⌒ / \
∧  ̄ ̄ \ )
Г| / 人ξξξ _/ /
| |ニmニ丶TTTT(_/
| |  ̄ / ̄ ̄ )
|_| (丶/ ̄|_|
|| ||
mc_) cmm)
79:名無しの笛の踊り
09/12/18 11:50:48 2MzTMBdN
長岡鉄男?
80:.名無しの笛の踊り
09/12/18 14:26:12 LL/vfumB
ベートーヴェンの精神性、なんていわれたりするが
このスレ見るかぎりそんなものねえな。
81:名無しの笛の踊り
09/12/18 18:36:19 Dm6J6UOm
ヴァント最高!
82:名無しの笛の踊り
09/12/18 18:47:12 AN7jdWlQ
ショルティが結構よかった。
83:名無しの笛の踊り
09/12/18 21:14:31 kKz7xuJP
>>82
新旧どっちの盤?
84:名無しの笛の踊り
09/12/18 21:59:48 AN7jdWlQ
>>83
新盤です。
まだ全部は聴いてないけど。
85:名無しの笛の踊り
09/12/19 00:41:08 r1B8wVOW
ギュンター・ヴァントのSACD全集は人類の至宝。
来年こそ再発売されることを祈る。
86:名無しの笛の踊り
09/12/19 00:46:56 NNuICI27
>>79
ワロタ。
87:名無しの笛の踊り
09/12/19 07:55:39 SaEltxmB
78はどう見ても、長岡鉄男だよな。
88:名無しの笛の踊り
09/12/19 11:54:40 gsP96zxH
重々承知のつもりだがやっぱり他人の評価はあてにならんもんだな
未聴の山からようやくドラティ取り出して聴いたがすげーいいじゃん
89:名無しの笛の踊り
09/12/19 12:16:54 yWIKtBTa
>>88
2ちゃんねるの評価は必ずしも悪いものではなかったよ。評価の声は少なくなかった。
参考までに過去スレからいくつか引用↓
757 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2009/06/16(火) 06:28:43 ID:SLvzltqx
ドラティはハイドン全集の愛聴者なら納得できる内容だと思う。 ピリオド演奏の先駆けとも
言える明晰性をそなえている。 中声の充填音やバスがよくわかる演奏である点でも、
ラトルのベートーヴェンをもっと分析的にした感じだ。
771 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2009/06/23(火) 01:12:40 ID:16fCh8sV
話を蒸し返して悪いけどドラティの第九、なかなかの爆演だ 第4楽章で金管が炸裂してるけど、
これってワインガルトナー改訂とかいうやつなのか?
ワーグナーみたいな感じになっちゃってるな
個人的には気に入った
773 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2009/06/23(火) 01:31:40 ID:hRgUgM4V
今月のレコ芸に特別な評価コラムがありました。 立ち読みですが、第9はドラティお得意の
隠れた浮き出しがいきているようなことがありましたよ。
872 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2009/07/10(金) 01:46:09 ID:HfUYNK7F
遅ればせながら、ドラティ買った。癖がある、というか…。全体的に短めのフレージングで
サバサバとしているようで、かなり細部へのこだわりがあって、面白いスタイルの演奏だと思う。
あと20年遅く生まれて、同じ演奏を批判校訂譜(ベーレンライターでもヘンレでも…)で
やっていたら、「新時代の決定盤」と言われたかも知れない。9曲全部素晴らしい全集というのは
かなり難しいし、値段を考えれば十分に「買い」だと思う。
90:名無しの笛の踊り
09/12/19 19:43:34 bAluyPgj
もうちょっと時間かけて丁寧に録音してもらいたかったな>ドラティ
91:名無しの笛の踊り
09/12/20 00:21:36 pTXZotiQ
60~70年代の全集で何かいいのはないかと探し中です。
ちなみにイッセルシュテットなんかどないでしょう?
92:名無しの笛の踊り
09/12/20 00:22:50 09PB+1k+
前スレから見ているけどちとスレ立てるの早すぎでないか?
早速見るも無残の嵐で呆れかえる
暫く嵐をなだめさせてからこのスレ没にして
その後4-2にしたほうが精神衛生上良い
93:名無しの笛の踊り
09/12/20 00:28:30 09PB+1k+
>>81
個性無いのが欠点だけれどウィーンフィルのベト全ならこれがベストか
70年代終わりのバンスタも結構いいぞ
94:名無しの笛の踊り
09/12/20 00:29:10 XV8ZLFwG
>>91
前スレから
739 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 01:57:02 ID:QCTZn82X
> 自分はイッセルシュテットを聞いたことがないんだけど。
これといった自己主張をせず、ごくごくオーソドックスな解釈でウィーンフィルに
びのびと演奏させてる。堅苦しく押しつけがましいベートーヴェンは嫌、でも
上質で柔らかいウィーンフィルの響きを堪能したい向きには最適。
自分にはベームの全集から無骨さを取り除いたちょっと頼りない演奏に聞こえるが、
それでも田園など偶数番号はそれほど悪くないよ。
740 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 02:18:17 ID:nNTjTzPD
ベーム指揮の全曲盤
グラモが初めてVPO録音したせいなのか、スタジオ録音の悪いところが目立ってしまって
ベームの悪い面が裏目に出てしまっていて正直お勧めしかねる
なので私もイッセル~盤を薦めるよ
******************************
自分はぬるま湯につかったような覇気も緊張感もあまり感じられない演奏だったので
とっくの昔に処分した
後悔はしていない
95:名無しの笛の踊り
09/12/20 00:42:14 pTXZotiQ
>>94
参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。
96:名無しの笛の踊り
09/12/20 01:00:02 6b57w0dQ
入手できればクーベリックとカラヤン3度目。
個人的好き嫌いが出そうなので強くお薦めはしないけど。
ベームとイッセルシュテットは>>94さんと同様の感想を持つ。
バーンスタインはイイと思う。
※上記VPO3全集とも処分しちゃいましたが…。
97:名無しの笛の踊り
09/12/20 01:13:32 fulKcBVC
ドラティは全曲ないけどマーキュリーの旧盤が過激な演奏で最高だった
98:名無しの笛の踊り
09/12/20 01:17:06 A7jEk+4v
ウィーンフィルの全集は
イッセル~ ベーム、バンスタ、アバド、ラトル
俺が一番いいと思うのはラトル。
99:名無しの笛の踊り
09/12/20 01:38:46 G+JakWA8
60~70年代の全集だと俺は
カラヤン60年代(SACD)、70年代
レイボヴィッツ
フェレンチーク
がオススメかな
特にレイボヴィッツを聴いて欲しい
カラヤンは70年代もSACDで出ないかなー
100:名無しの笛の踊り
09/12/20 01:40:43 6b57w0dQ
9番のみSACD化されておりますな。
101:名無しの笛の踊り
09/12/20 23:27:31 09PB+1k+
クーベリックのも数年前何枚かSACDになってたはずだが廃盤か
犬で検索しても出てこないから、もし中古あっても入手不可能に近いだろう
102:名無しの笛の踊り
09/12/20 23:57:43 xZwkseMv
ガーディナーの全集が犬で安売りしてるぞ
あと、チョンの全集も3kで出てる
103:名無しの笛の踊り
09/12/21 01:12:24 KDU9Tarv
カラヤン70年代のを聴いているが、装置を一新したら全く違う演奏に聴こえる。
ちょっと感動。
104:名無しの笛の踊り
09/12/21 07:36:29 QDe7ixEb
>>102
>チョンの全集も3kで出てる
うそばっかりw
105:名無しの笛の踊り
09/12/21 09:42:46 vlb0dtCa
>>99
レイボヴィッツおもろいよね。
106:名無しの笛の踊り
09/12/21 09:45:06 J8aFcMOs
>>104
ごめん4kだった
107:名無しの笛の踊り
09/12/21 12:40:45 NbBnoMy3
ヴァントのベト全は人類の文化遺産!
108:名無しの笛の踊り
09/12/21 16:27:08 OqjlDTlP
ヴァント野郎、いい加減消えろ!
109:名無しの笛の踊り
09/12/21 16:28:29 FUe6i/rY
ヴァント悪くないぞ、俺は結構好きだ
ファーストチョイスかどうかは別にして
お勧めという人がいても不思議じゃない
110:名無しの笛の踊り
09/12/21 17:25:48 KDU9Tarv
カラヤン70年代がSACDで発売されないかなぁ…
ヴァントなんかどうでもいい感じ。
111:名無しの笛の踊り
09/12/21 19:22:20 QQd7lL4U
お薦めしないのはプレトニョフ。
相当変だ。
112:名無しの笛の踊り
09/12/21 19:57:22 wRhefBcD
シェルヘン以上だったら買う
113:名無しの笛の踊り
09/12/21 20:08:45 CZ71+1UN
最近来日した際の演奏は普通だったよね<プレトニョフ
114:名無しの笛の踊り
09/12/21 22:41:55 9Gp+RiE3
何がどう変なのか知りたい
変な演奏は好きだから
115:名無しの笛の踊り
09/12/22 00:51:07 ZenOtxrj
なんていうか急加速急ブレーキ
エロイカ聴いただけだけど、全集買う気失せたわ
金管がヘタクソなのも要チェック
116:.名無しの笛の踊り
09/12/22 00:52:19 zElcTGU7
プレトニョフの全集
巨匠へのエピゴーネンでもない。
古楽的アプローチなぞどこふく風。
ベーレンライター?なんやそれ.
やりたい放題のアゴーギグ
突然訪れる脱力
とにかくいろいろ意味深なことを仕掛けておいて、
それが悉くおそらく全然何の意味もないw、
そういう演奏をロシア・ナショナル管という高機能オケで実現
という無駄遣い。
俺、好きだよ。
117:名無しの笛の踊り
09/12/22 02:07:59 /xolqesK
ゴスオケみたいな力強い演奏ではないのね
118:名無しの笛の踊り
09/12/22 02:12:14 ALXowmB/
>>101
456の3曲だけ(2枚)ね。続きはとうとう出なかった。
119:名無しの笛の踊り
09/12/22 11:12:25 z1g0ZqbP
お前らどうしてラトル/VPO全集の良さがわからないんだよ?
120:名無しの笛の踊り
09/12/22 11:16:39 viUGt41F
33
121:名無しの笛の踊り
09/12/22 14:16:44 LgHoXvoj
>>116
御意。高機能ってことはないと思うけど、その説明で大体あってる。
3、4、5、6番が好きだな。第6番で嵐だけ突如シャカリキになるところ、初めて聞いた時吹いたわw
ようするに「オレ流」。芸人。落語で言えば誰だろ。
酩酊状態でプロコフィエフでもやるみたいに演奏されたベートーベン。
122:名無しの笛の踊り
09/12/22 14:46:36 emOwsT/R
>>119
わかるわけねえだろ。あんなクソ演奏
123:名無しの笛の踊り
09/12/22 16:54:10 hzJLPK/S
ラトルの古典は軒並みクズ揃い
124:名無しの笛の踊り
09/12/22 16:58:31 LgHoXvoj
ハイドンよかったけどな。
125:名無しの笛の踊り
09/12/22 18:48:51 EnX8O8Sa
>>119
アバド(BPO)、ヤルヴィと共に気になっている。
ガーディナーは刺激的だったが、オケの音が、、、。
もう、古い解釈のベートーヴェンはうんざりだ。
126:名無しの笛の踊り
09/12/22 19:04:32 fpgVC1bp
そんなあなたにダウスゴー
127:名無しの笛の踊り
09/12/22 20:41:27 ZenOtxrj
>>121
なぜ落語に例えるwww
変なアコーキクといえばノリントンがあるけど
ニョフ盤みたいな気持ち悪さは感じないな
128:名無しの笛の踊り
09/12/22 22:31:23 HTn3NhZc
プレトニョフの全集、アマゾンで各楽章ちょっとづつですが、聴けます。これだけ聴いても楽しめます。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
129:名無しの笛の踊り
09/12/23 00:38:22 ez0Tcr8k
>128
一番の第四楽章、パソコンがフリーズしたかと思った。
130:名無しの笛の踊り
09/12/23 11:58:55 v/ftvuXR
>>125
気になってるんだったら買った方がいいよ。
指揮者もオケも一流だしね。
131:名無しの笛の踊り
09/12/24 00:30:55 //EWXzq1
ヴァント最高!
132:名無しの笛の踊り
09/12/24 01:12:20 ADWdcXeq
ショルティ最高!
カラヤン最高!
クーベリック最高!
バーンスタイン最高!
ベーム最高!
トスカニーニ最高!
クリュイタンス最高!
ワルター最高!
フルトヴェングラー最高!
…
ヴァント以外最高!
133:名無しの笛の踊り
09/12/24 01:36:22 zdLIJEEa
俺がよく聴くのはベームとクーベリック。
熱気がないとか弛んでるとか言われるが、当時のアーティストはレコーディングをライブと分けて考えて、
あえて繰り返し鑑賞に堪える規範的演奏を残そうとしたんだよ。
134:名無しの笛の踊り
09/12/24 02:15:10 6i6KGWSN
山田一雄の全集買った人いる?
135:名無しの笛の踊り
09/12/24 02:16:46 5JQ+RyNF
いるよ
136:名無しの笛の踊り
09/12/24 07:43:09 gkA1LnyV
うん、いるいる。
タワレコでレジに持っていくおっさん見たもん。
137:名無しの笛の踊り
09/12/24 14:05:50 OOtl70+U
>>132
ヴァントのベト全のすばらしさを分かってない。
おまえはクズ、それかSACDのやつを持ってないビンボー人!
138:名無しの笛の踊り
09/12/24 14:07:43 5a3DEm9K
>>137
おれは132じゃないが、はいはい。それで結構。
139:名無しの笛の踊り
09/12/24 14:49:56 hVJ6AAZK
>>137
ベト全コレクターとして一応ヴァントSACD全集持ってるが、
やはり凡演の部類に入る全集だと思う。
140:名無しの笛の踊り
09/12/24 15:12:20 cnapbUqm
他者のレスに食いつくヴァント厨初めて見た。
でもな>>137 お前だって、持ってないだろ?SACD…。
聴いていたら普通>>139と同じ感想持つよ。
ヴァントだけがSACDの全集じゃないんだし…。
141:名無しの笛の踊り
09/12/24 15:19:58 y0/jWgV1
クーン盤がようやく5000円を切ったのでポチッてみた
142:名無しの笛の踊り
09/12/24 16:21:32 OOtl70+U
>>140
137どす。ヴァントのSACD全集はちゃんと持ってるぜ!
143:名無しの笛の踊り
09/12/24 17:39:00 NZslmvRR
>>142
自分がいいと思ってるならそれでええやん。
持ってない奴に対していちいち貧乏人とか書くなよ。
俺の感想はわざわざ高い金出して買う価値はないということだ。
自己満足に浸ってろよ。そしてここにレスするな。邪魔やから。
144:名無しの笛の踊り
09/12/24 18:10:37 kL3GF91s
>>143
いや、多分例のやつとは別人の予感
145:名無しの笛の踊り
09/12/24 18:23:11 tqVlzZtj
あまりにも糞だ糞だと言ってしまうと、これまで興味もなかったやつが
好奇心から手を出して、そんなに悪くないじゃん(必死に褒めるほどでもないと思うが)
となり、さほど悪くないが素晴らしいになってしまうやつが出て来る法則
146:名無しの笛の踊り
09/12/24 18:25:48 OOtl70+U
>>144
いや、同一人物でーす。
147:名無しの笛の踊り
09/12/24 18:30:15 NZslmvRR
>>146
消えろ。
148:名無しの笛の踊り
09/12/24 18:41:10 OOtl70+U
>>147
おまえが消えろ!
149:名無しの笛の踊り
09/12/24 18:43:41 kL3GF91s
>>146
あんたよそのスレじゃ普通なのになあ
何でここではそんなにヴァントヴァント言うんだよ?
150:名無しの笛の踊り
09/12/24 18:43:53 y0/jWgV1
ローカルNGが続いているクリスマスイブのベト全スレ
151:名無しの笛の踊り
09/12/24 18:50:34 OOtl70+U
>>149
あああああああ
許してクレー!
152:名無しの笛の踊り
09/12/24 19:27:43 J2oxwj/7
>>151
死ね
153:名無しの笛の踊り
09/12/24 19:50:27 MtWd94dO
サバリッシュはフィラ管と全集出してほしかったよ。
不謹慎だが亡くなったら、サバはブームになるだろうし、ワンコみたいに一過性では終わらんだろ
154:名無しの笛の踊り
09/12/24 21:15:26 f9RDLyO6
ヴァント厨の不人気に嫉妬
155:名無しの笛の踊り
09/12/25 02:46:27 pgxgLT4h
>>151
だから消えろって言ってるやん。
156:名無しの笛の踊り
09/12/25 03:09:11 v9seadEj
消えろといわれたり、無視するといわれたり
色々反応がもらえて、大人気のヴァント厨です。
157:名無しの笛の踊り
09/12/25 08:44:28 O/Ms8/jZ
で、ヴァンスカはどうなの?
158:名無しの笛の踊り
09/12/25 10:04:31 /K0klhCc
ヴァカすか?
159:名無しの笛の踊り
09/12/25 10:21:07 MYMz8HuH
誰がうまくないこと
160:名無しの笛の踊り
09/12/25 19:44:42 Y/w7MJs7
恋のヴァンスカ
161:名無しの笛の踊り
09/12/25 19:52:53 MYMz8HuH
(⌒){⌒}
f⌒) V、 { , ― 、
― Y´ヽ. >ーァ‐v'⌒ヽヽ
{ f ̄∠} ノ‐‐ ' (__)\ 〉〉
ゝ./‐: `― ' (⌒) ∨/
l`‐' (⌒) , ‐‐ 、 ',
. r‐、 ll::::::l } |
|l::::} /⌒ヽ.` ― ' l
レ' . . ` ― -- 、 /
{、 _.. ァ / ∠‐ 、
/⌒<`匸匸l ̄ /-‐ ∠ <ニl
. / /} (l> ‐--‐''' //_) r、|
{Y⌒ ̄`と二 ̄`Y´  ̄ Y __‐v‐、|
l、 ' {三 l {:::ヽ{::::ン
\ lニ>`ー- .._⊥ `‐' ハ
// ヽ` ― '′ }
ヴァンスカ 1953年2月28日生まれ フィンランド出身
162:名無しの笛の踊り
09/12/25 19:55:05 MYMz8HuH
f '⌒ヽ. , べ_)
> ´ ̄ (:::)ヽ/
/ _,(● ― 、 ',
{ ト、 | l
ゝ .l \ ’ . |●) |二二ヽ
\ <_>、 | .ト、__ノ
/ \ _,,..>ノ /
/ `''―‐<_/
/ / l (\
/ / /  ̄ ̄ ヽ | ` {
/ / / ', | _>、
/_, l/ l | \
.`ー'‐'`''/ l ト、 nっつ
| X | |  ̄
ヴァンスカ 1953年2月28日生まれ
フィンランドの指揮者
163:名無しの笛の踊り
09/12/25 20:25:33 xuFC6oEd
わーおもしろーい
164:名無しの笛の踊り
09/12/26 00:05:12 piOEB7K8
フィヨルドでゆっくりとヴァンスカを過ごしたい
165:名無しの笛の踊り
09/12/26 00:38:08 c7+FnbHj
来年こそ、ギュンター・ヴァントのSACD全集の再発売があることを祈ろうではないか!
166:名無しの笛の踊り
09/12/26 00:40:57 NslnvEsu
持ってないの?
167:名無しの笛の踊り
09/12/26 00:42:14 RQCBrixD
マルチうざ
【参考】
39 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2009/12/26(土) 00:38:50 ID:c7+FnbHj
来年こそ、ギュンター・ヴァントのSACD全集の再発売があることを祈ろうではないか!
168:名無しの笛の踊り
09/12/26 00:43:02 bmkSjTwC
別に欲しくないけど、お前持ってないのか?情けない書き込みだな>>165
169:名無しの笛の踊り
09/12/26 01:53:59 g+yCaKbf
最近の演奏?
ノリントン持ってれば何一つ問題ない。
スタンダードじゃないけどなw
170:名無しの笛の踊り
09/12/26 11:05:58 F95qcII9
キチガイとそれに反応するキチガイ
荒らしは、構ってちゃんだからスルーされるのが一番嫌いという事もわからないのか
171:名無しの笛の踊り
09/12/26 12:01:44 bmkSjTwC
正論のつもりか知らんが、毎度上から目線で同じ事を書いてるなw
172:名無しの笛の踊り
09/12/26 12:09:27 ptQBqO8o
>>169
そろそろ新録音出してほしいな
メンバーもかなり代わったみたいだし
173:名無しの笛の踊り
09/12/26 12:25:16 TbQjF0fk
自分も不愉快なくせに誰かにヴァント厨叩かせておいて、のうのうと高見を決め込んでいる>>170。
何も話題が無いなら黙ってすっこんどけや。
矛先が間違ってるだろw
174:名無しの笛の踊り
09/12/26 13:33:39 PiF+M9TA
>>170
激同
175:名無しの笛の踊り
09/12/26 14:17:04 dqtYZkn3
>173
あなたの負け
176:名無しの笛の踊り
09/12/26 15:26:30 UbRfosqf
>>173
プッ
177:名無しの笛の踊り
09/12/26 15:30:56 nmAEc2cN
あんたが審判さん?
178:名無しの笛の踊り
09/12/26 15:34:04 nmAEc2cN
>>177は>>175へ
単発IDワロス
179:名無しの笛の踊り
09/12/26 16:17:32 PiF+M9TA
>>175
激同
180:名無しの笛の踊り
09/12/26 16:39:49 F95qcII9
何度も書いてる奴は勿論だが、反応してる方も偏執狂の領域だな
181:名無しの笛の踊り
09/12/26 16:54:08 1s7IyZ2s
ヴァント最高!
182:名無しの笛の踊り
09/12/26 17:11:44 nmAEc2cN
>何度も書いてる奴は勿論だが、反応してる方も偏執狂の領域だな
と、毎度、突っ込む奴w
183:名無しの笛の踊り
09/12/26 17:20:17 otSgyRvd
年の瀬に顔を真っ赤にして何やってんの
184:名無しの笛の踊り
09/12/26 17:42:21 UBJty+g0
もっと煽りあって廃虚にしようぜ!
185:名無しの笛の踊り
09/12/26 18:06:10 ZoA5+gDf
>>173
俺はあんたの意見に賛成だな。
まぁ次からはキチガイはスルーして情報交換しましょうや。キチガイが一番堪えるのはそれだから。
で、自分はショルティの新全集がよかった。録音良し、演奏にキレがある。特に第9は最高。
ヴァントは他の全集、カラヤン、ハイティンク、デイヴィス、ショルティと比べると全てにおいて中途半端、生ぬるい。演奏面でアピールできるものは何もない。
186:名無しの笛の踊り
09/12/26 18:28:17 QyJ048Kc
コリン・デイヴィスってそんなに良いのか。
187:名無しの笛の踊り
09/12/26 18:38:24 ZoA5+gDf
>>186
ダルい、鈍重という意見もあるみたい。自分はそれが分からないでもないが、オケが緻密で重厚、曲作りは無難にまとめてある。中古屋に新品同様なのがたくさんあってお勧め。
気に入らず手放す人も多いということだろうけど。
188:名無しの笛の踊り
09/12/26 21:11:04 FmeWOHUM
>>185
ショルティの旧全集はダメ?
俺はあの武骨さ、切れ、パワフルさ、巨大さが好きなんだけど
189:名無しの笛の踊り
09/12/26 21:23:23 ANiqv1mC
ティルソン・トーマスの全集は余白の小品が面白い
190:名無しの笛の踊り
09/12/26 21:26:01 ZoA5+gDf
>>188
まだ聴いたことないです。
新全集が予想以上によかったのでしばらく止めにするつもりです。
ただ、ヤンソンスが全集録音するなら必ず買うと思います。
バイエルンとの7番の裏青持ってますが実に素晴らしい。
191:名無しの笛の踊り
09/12/26 21:41:28 FmeWOHUM
>>190
だったら最後にショルティ旧全集は聞くべきと思うけどね
192:名無しの笛の踊り
09/12/26 21:48:42 c7n0YDdG
>>189
おおたしかに。
193:名無しの笛の踊り
09/12/26 21:57:41 ZoA5+gDf
>>191
ぜひ参考にしておきます。
ありがとう。
194:名無しの笛の踊り
09/12/26 22:31:54 C+4DK4yX
トーマスのベト全はつまらん
195:名無しの笛の踊り
09/12/26 23:16:42 RQCBrixD
.(⌒ :;;:)
(;;::: ;;:)
.(;;: ノ
(;; ノ
(;;) ___ ,--;;;:、. _____
ソ / ̄/ ロ ロ |;;:);;;(;;:);ヽヽ______\
.. Π..¶¶∠ \(;;;:)(::;(::;;:|  ̄| 三二─
. r'⌒ヽ ヽ. 17 || ̄ ̄ ̄||□ □ □ | 三二─
.. ♪~ (´∀` ) )._______|| ||_______________| 三二─
∩n ∩r'⌒[_________」|_______||_______________| 三二─
[○ ロ ○] @=@-=@ @=-@ @=-@-=@ 三二─
196:名無しの笛の踊り
09/12/27 06:23:45 P/SwBt94
mttはサンフランシスコで出してほしかったな
197:名無しの笛の踊り
09/12/28 17:13:00 ns3mD7kR
ヴァント厨のせいで過小評価されている彼の全集。
私は悲しい。先入観抜きで聞いて欲しいものだ。
198:名無しの笛の踊り
09/12/28 17:20:19 uVnfzRvj
屋上屋を架す
無駄なことを重ねてすること。屋根の上にさらに屋根をつける意から言う。
同意語: 「屋下(おくか)に屋を架す」、「屋上に屋を架す」
類語: 「川に水を運ぶ」
199:名無しの笛の踊り
09/12/28 17:26:47 +q06/ZCn
>>197
うんこはうんこ
200:名無しの笛の踊り
09/12/28 18:02:01 3hcWrTZD
チョンのベト全はどんな演奏ですか?
HMVで今だけ半額みたいですが
201:名無しの笛の踊り
09/12/29 08:55:55 c18Cx8Wd
40種類ほどのベト全を聴いてきて、おまえらに比べれば全然大したことないんだけど、
とりあえずひとつの結論を得たので書いておく。
●総合1位はブロムシュテット。
クセのない録音、クセのない解釈、ムラのない出来、
無人島に1セットだけベト全持っていけるなら、俺はこれにする。
202:名無しの笛の踊り
09/12/29 11:07:20 O6lCH+xq
自分も概ね同意だが、無人島に持っていくならクリップスだな。缶入りの。
203:名無しの笛の踊り
09/12/29 11:30:29 2/Z7jF0p
message in a steel can
204:名無しの笛の踊り
09/12/29 11:46:09 sKy/ZAoL
俺はあれに毎日ヤマザキのランチパック入れて持っていってる
205:名無しの笛の踊り
09/12/29 18:26:10 rUOwWcbW
無人島ではCDよりも缶が役に立つってことか。
206:名無しの笛の踊り
09/12/29 18:32:57 c18Cx8Wd
その発想はなかったわw
207:名無しの笛の踊り
09/12/29 20:57:41 8Q+A7AI9
ヴァント最高!
208:名無しの笛の踊り
09/12/29 21:00:02 c18Cx8Wd
>>207
その発想はないわw
209:名無しの笛の踊り
09/12/29 21:43:22 DsSpVyON
確か、ティルソン・トーマスの全集、20年ほど前、諸井誠が、トーマスはいずれ大規模オケで録音しなおすだろうと書いていたっけ?
でも、今のトーマスはベートーヴェンではなく、マーラーになりました。
210:名無しの笛の踊り
09/12/29 21:54:56 DWXEWhaM
俺もブロムシュテット最近買った
非常に耳あたりが柔らかくて聴きやすいな
211:名無しの笛の踊り
09/12/29 22:15:54 nVkDglUd
いいなあ。俺はブロムシュテット好きなんだが、
ベト全はなぜかいいと思えないんだ。
録音状態が好みでないのかとも思ったが、
よくわからないまま棚にねむっている。
212:名無しの笛の踊り
09/12/29 23:11:44 +u2ZNdIr
おお、ヴァント。ベートーヴェン演奏の最高峰、ギュンター・ヴァントよ。
そのSACDの素晴らしさに乾杯!
213:名無しの笛の踊り
09/12/30 00:37:57 Gtd+qyOX
するー ね。
214:名無しの笛の踊り
09/12/30 01:50:41 HeVEEchC
全集に手が出なくなって暫く経つ。
最近再発されたブリュッヘンを聴いてみようかと思う。
5,7,8は持ってるのでコンプしてみようか、と。
215:名無しの笛の踊り
09/12/30 02:33:49 AwMPsWNi
ヴァント、思ってたより良かった
216:名無しの笛の踊り
09/12/30 06:00:24 r1eDnQKT
俺、約40種類のべト全持ってるが半分以上未開封だわ。
開封したものの、全曲聴いたのは2~3種類だわ。
217:名無しの笛の踊り
09/12/30 09:43:14 rwq5b80X
何聴いたの?
もう少しでIDがDQN来た
218:名無しの笛の踊り
09/12/30 09:49:16 VPgCm9XN
> DNQ
予選落ちですか
219:名無しの笛の踊り
10/01/01 00:23:25 L3vxgVow
おお、ヴァント。今年こそSACD全集が再発されるように
みなで願おうではないか。
ベートーヴェン交響曲演奏の標準原器、ギュンター・ヴァントよ。
220:名無しの笛の踊り
10/01/01 00:40:12 u6D2zTIJ
ヴァント厨には気の毒だが、SACDの全集は
カラヤンの楽勝。
当時のBPOの力、カラヤンの緊張感とも尋常ではない。
カラヤンこそ通常盤で広く流布していると思われるが、
是非SACDで味わっていただきたい。
他にもSACD等上位規格での発売の待たれる全集は多いはずだ。
221:名無しの笛の踊り
10/01/01 06:02:15 WhPBfa80
ヴァント最高!
222:名無しの笛の踊り
10/01/01 08:55:35 yxyJbWSy
全然反省してないじゃないか
223:名無しの笛の踊り
10/01/01 09:17:37 KmKfJ48c
SACDならヴァンカスが以外に良い
224:名無しの笛の踊り
10/01/01 10:43:38 EwPO0nh+
演奏はともかくヴァンスカって名前が悪すぎる
225:名無しの笛の踊り
10/01/01 12:01:37 YtA9dvgk
ブースカみたい、とか?
シオシオのパー、みたいな?
226:名無しの笛の踊り
10/01/01 12:07:11 +MUKu3iu
バンスカと書くよりはずっといい
227:名無しの笛の踊り
10/01/01 12:16:58 poP9oGrV
f '⌒ヽ. , べ_)
> ´ ̄ (:::)ヽ/
/ _,(● ― 、 ',
{ ト、 | l
ゝ .l \ ’ . |●) |二二ヽ
\ <_>、 | .ト、__ノ
/ \ _,,..>ノ /
/ `''―‐<_/
/ / l (\
/ / /  ̄ ̄ ヽ | ` {
/ / / ', | _>、
/_, l/ l | \
.`ー'‐'`''/ l ト、 nっつ
| X | |  ̄
ヴァンスカ 1953年2月28日生まれ
フィンランドの指揮者
228:名無しの笛の踊り
10/01/01 15:02:34 DowsP7DH
はいはいわろすわろす
229:名無しの笛の踊り
10/01/02 00:55:30 n/VhsBaD
ギュンター・ヴァントのSACD全集のクリスタルクリアな演奏。
2010年も、ヴァン、ヴァン、ヴァント、ここにあり。
230:名無しの笛の踊り
10/01/02 01:05:24 pTbttBxw
はいはいわろすわろす
231:名無しの笛の踊り
10/01/02 01:08:31 RVT523BN
今年も嫌われ者
232:名無しの笛の踊り
10/01/02 02:38:25 xSTUEU/U
相変わらず無視ができず、荒しと一緒に
荒らしてしまうベトスレであった
233:名無しの笛の踊り
10/01/02 04:38:47 aCA2fFGe
ブロムシュテットがN響と全曲演奏してたの、録画して持ってたな。
ひっぱりだして見直してみよう。
ところでケーゲルはどうですか?
234:名無しの笛の踊り
10/01/02 05:47:09 QV3Coghv
ヴァント最高!
235:名無しの笛の踊り
10/01/02 07:28:29 Eu99sTaQ
ケーゲル正直よく分からん
今年はカラヤン'70が聴き初めになった。
236:名無しの笛の踊り
10/01/02 10:33:04 HcZcFDhq
ブロムシュテットを聴いて幸せになろう
237:名無しの笛の踊り
10/01/02 10:39:10 3LmPXxMs
ケーゲルは、日本ライヴの5番と6番は耳が釘付けになりそうな名演だが、
全集にはあの凄さはない。
それでも全集にも持ち味というか独特の味わいはある。
238:名無しの笛の踊り
10/01/02 16:51:45 lHbc9JMH
ブロムシュテットってオけの鳴りとか会場の残響音は最高だけど、指揮者の意図が感じられない。
指揮者不在で、オケが勝手に音を鳴らしてる感じ。
239:名無しの笛の踊り
10/01/02 16:58:13 D9YLfNT5
>>238
オケが勝手に音を鳴らしてたら、あのバランスで音楽が鳴り響くはずもない。
そもそも、指揮者の姿が見えず音楽だけがそこにある演奏こそ最大の意図。
240:名無しの笛の踊り
10/01/02 17:05:40 Gw3QqIrI
>>238
>指揮者の意図
って、具体的に音的にはナニ?
241:名無しの笛の踊り
10/01/02 17:18:51 Vc8gQd78
シェルヘンステレオ盤とか
242:名無しの笛の踊り
10/01/02 17:32:22 2c+VGMPk
悲劇性と鉄の意志力
243:名無しの笛の踊り
10/01/02 17:34:55 7bFV/uo0
>>239
つ 運慶
こうですか?わかりません!
244:名無しの笛の踊り
10/01/02 18:11:15 onUNZuHT
今年の年末全曲演奏会はマゼール指揮ってほんとか?
245:名無しの笛の踊り
10/01/02 18:26:51 Vc8gQd78
* *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
246:名無しの笛の踊り
10/01/03 19:43:39 tuqvLc9m
正月にクリュイタンス/BPOを久しぶりに聞いた。
カラヤンが常任になる前のBPOの厚くて力感あふれる響きはすばらしいですね。
心の洗濯ができました。
247:名無しの笛の踊り
10/01/03 20:25:52 tSXcBHVv
カラヤンはとっくに就任していると思うが、俺の勘違いか?
カラヤンがBPO.に対して就いていないポジションはなんだったんだろう?
まあ、カラヤンの音は浸透しきっていないという人は多いけどな。
数年後のカラヤンの全集に対しても同じことが言われていたと思う。
むしろ、クリュイタンスがうまくBPO.を掌握したと考えた方がいいのかな。
俺は7番以外はいいと思えなかったが。
248:.名無しの笛の踊り
10/01/04 00:00:44 o3DcA9D1
いや、それより
アンセルメ&BPOの演奏を…
249:名無しの笛の踊り
10/01/04 05:40:58 F39CsuUE
ヴァント最高!
250:名無しの笛の踊り
10/01/04 08:01:07 PMlalIHB
>>249
おまえ、スルーしろといっただろ。
251:名無しの笛の踊り
10/01/04 08:14:51 zuxeXyEY
ID:F39CsuUE ←自演してたということなのか?
252:名無しの笛の踊り
10/01/04 08:32:09 GLE1rX1e
送りヴァント
253:名無しの笛の踊り
10/01/04 18:47:26 ePIjfZBl
それをいうなら犧牲ヴァント
254:名無しの笛の踊り
10/01/04 21:52:17 q7e72Ci0
ヴァント不憫
255:名無しの笛の踊り
10/01/04 22:02:58 hoGPlgnf
たまにまじめに突っ込んでみる?
以下二点について、ヴァント厨氏の所感乃至所見をお尋ねしたい。
(1)クリスタルクリア
(2)標準原器
レスなき場合、論議を続けることができなくなった場合
書き込みを止めて頂きたい。
ヴァント厨を窘めると「スルーしろ」って言われているようだし、
じゃあ話題を出してるかっていうと、そうでもないし。
スッキリとスレをヴァント厨に明け渡した方が良くない?
ヴァント厨さん、ヴァントスレってあるんですよ。
そちらで気の済むまで相手して頂いた方がいいですよ。
それともヴァントスレから出張してきてるの?
256:名無しの笛の踊り
10/01/04 22:08:01 rl7alhFG
昨年も着々と増えたベト全
MTT 山田一雄 クーン ウルフ ハイティンクLSO ヴァンスカ アフィニスの詰め合わせ
ウルフが一番良かった
パーヴォはセットになれば手を出したい
257:名無しの笛の踊り
10/01/05 00:32:01 pfM7hsMT
ヤマカズは正確には全集とは言えんのだろうけど
演奏はかなり良かった
日本のオケの全集としては出色の出来
258:名無しの笛の踊り
10/01/05 13:32:00 UPsgomhz
アフィニスの詰め合わせは誰も得をしない内容
259:名無しの笛の踊り
10/01/05 14:17:46 UU4fwhEn
いい加減コバケン全集出せよ
260:名無しの笛の踊り
10/01/05 16:11:12 KixiloGO
シャイーがいよいよデッカで録音すると言ってるな。
コンセルトヘボウでも話があったが、まだ若かったので敢えて辞退した。
その結果、ヘボウはサヴァリッシュで全集(EMI)をつくることになったと。
ソースはレコード芸術の最新号。
261:名無しの笛の踊り
10/01/05 16:51:57 neYPQa+0
ヴァント最高!
262:名無しの笛の踊り
10/01/05 17:17:50 UPsgomhz
>>260
まじで
バイクで事故りませんように
263:名無しの笛の踊り
10/01/05 17:25:40 s9GAwRu/
全集がないままだったらと思うとあの時期にサヴァリッシュでよかったね。
264:名無しの笛の踊り
10/01/05 18:48:27 pfM7hsMT
コンセルトヘボウじゃないって事は何処と録音するんだろう
265:名無しの笛の踊り
10/01/05 18:49:52 obf/s/ml
ゲヴァントハウス?
266:260
10/01/05 19:05:11 KixiloGO
>>265
そう。
267:名無しの笛の踊り
10/01/05 23:14:33 UU4fwhEn
何年か前の来日公演でベト7聴いたけどつまらんかった>シャイー
268:名無しの笛の踊り
10/01/05 23:18:06 3Li/E9Ms
コンヴィチュニー/ゲヴァントハウス管の全集が好きだ。
音がいきいきしている。
269:名無しの笛の踊り
10/01/06 00:44:43 QGkjnkW1
マルチすんません。だけれども、盛り上がってます。
URLリンク(www.naito-akira.com)
270:名無しの笛の踊り
10/01/06 00:57:12 qk3lN/iq
邪魔や
271:名無しの笛の踊り
10/01/06 01:33:10 OoymWcfZ
>>289
年齢的に言ってもあっていい
272:名無しの笛の踊り
10/01/06 02:04:40 qk3lN/iq
>>289
273:名無しの笛の踊り
10/01/06 10:40:14 bWowiwhI
重厚かつ繊細。音質も最高。
バレンボイムが一番良い。
274:名無しの笛の踊り
10/01/06 17:30:07 jWe4k/Av
www
275:名無しの笛の踊り
10/01/06 18:30:50 xnKMhbhJ
>>273
バレンボイムは「くどい」って感じの全集だわね
「俺は最後のロマン派の巨匠だ!!」
「俺こそがフルトヴェングラーの精神性を引き継いだ唯一の巨匠!!」
てな感じの胡散臭さ全開でやってるのがいい
けどその割に演奏の表情のつけ方は、師と仰ぐフルヴェンはもちろん、
『無機質』と批判されるショルティの方が上手かったりするから面白い
ドロドロとくどい割に肝心の聞かせどころで拍子抜けさせられちゃう感じがするんだよね
276:名無しの笛の踊り
10/01/06 19:08:29 Wjvs5lAZ
シュターツ・カペレなら、むしろスイトナーの全集を推す。
URLリンク(www.hmv.co.jp)
マルチバイ価格(税込) : ¥4,032
録音良し。値段もリーズナブル。ユーザーレビューも高評価。
スイトナーはモーツァルトなどのほかの交響曲も含めて、
もっともっと評価されるべき。
277:名無しの笛の踊り
10/01/06 20:34:35 jTD3gdX5
>>276
はてしなく禿同!
278:名無しの笛の踊り
10/01/06 20:50:28 A5h1kYnW
おお、スイトナーのドヴォ全もすばらしいよね
279:名無しの笛の踊り
10/01/06 21:34:41 Z3V8Ol9n
カラヤンのSACD全集が最高といえよう
280:名無しの笛の踊り
10/01/06 23:27:27 YzCriSYn
おお、ギュンター・ヴァント。
ベートーヴェンの意図を完璧に、過不足なく実現
させたそのSACD全集の素晴らしさよ。
281:名無しの笛の踊り
10/01/06 23:28:17 Wjvs5lAZ
>>280
おまえ、スルーしろといっただろ!
282:名無しの笛の踊り
10/01/06 23:31:40 c0K83mj0
>>281 バロスw
283:名無しの笛の踊り
10/01/06 23:56:12 Idae8LcR
カラヤンSACDとスイトナーに一票ずつ。
284:名無しの笛の踊り
10/01/07 00:04:37 nvdeauNa
アバドのベルリンフィルもなかなか好み。
大編成のオケでないから繊細で知的な感じ。
カラヤンは馬鹿向けなのでは?
285:名無しの笛の踊り
10/01/07 00:08:19 1ePWHKvH
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
286:名無しの笛の踊り
10/01/07 00:15:11 UpAt/Uo3
ヴァント厨&アバディアン の嫌われ者タッグ
それぞれの演奏で満足できないので
こういうところで憂さばらしするしかない。
自分でもアバドはババ引いたと思ってるんだろう。
代償行動の一つ。
287:名無しの笛の踊り
10/01/07 00:19:05 nhDJu9pg
アバドは無い
ヴァントはもっと無い
288:名無しの笛の踊り
10/01/07 00:22:50 nvdeauNa
カラヤンはクラシックの普及に多大な貢献をしたと思うが、
今から考えると指揮者や芸術家というより演出家や役者に
近いと思う。
289:名無しの笛の踊り
10/01/07 00:34:28 UpAt/Uo3
>指揮者や芸術家というより演出家や役者に近い
近いかどうかはさておき、演出家役者としての側面を強くにじませた人ではあった。
(セールスのためなのか、本人の意識によるのかは知らんし、もうビジネスマン的評価から彼を解放してもいい)
指揮者とはもともと、その2面を求められるのだがね。
彼にまつわるエピソードの細々したことを知ったのは大分齢を重ねた後だったが、
残された音だけでも第一級の音楽家として評価されていいと思う。
290:名無しの笛の踊り
10/01/07 00:41:10 nvdeauNa
高尚にとらえるとクラシックを大衆のものとするために、
あえて演出家や役者に徹したのかな?プロパガンダや演出
のノウハウはナチス仕込みで筋金入りだから。
291:名無しの笛の踊り
10/01/07 00:48:18 nvdeauNa
サーカスやミュージカルのノリのバーンスタインの方が
同じ演出でも健全と思う。指揮も音楽に対する愛情が滲
み出ているし。カラヤンには何か人工的な演出の冷たさ
を感じる。
292:名無しの笛の踊り
10/01/07 00:50:20 UpAt/Uo3
徹したかどうかは本人じゃないから分からん。
それは我々が各自で判断すればいい。彼の本心が何だったのかは文事である私には想像もできない。
>ノウハウはナチス仕込みで筋金入りだから
それも興味がない。あなたの方が詳しかろう。
大戦下のドイツで命をつなぐために、彼がどうしようと思ったのかは安易に臆断できない。
晩年にずいぶんあっけらかんとその辺のことを語ったらしいが、どうでもいい。
指揮者が人間的に優れているに越したことはないだろうが、
私は音で十分だ。
もともと私にはそのようなことを語る資質がない、と卑下しておく。
293:名無しの笛の踊り
10/01/07 00:57:33 nvdeauNa
>>292
この板には凄い人がいるものだと常々感心します。
294:名無しの笛の踊り
10/01/07 00:59:40 1ePWHKvH
どーしてこんな見え見えの釣り餌に食らいつく
ダボハゼみたいな奴がいなくならないんだろうな
295:名無しの笛の踊り
10/01/07 01:13:57 UpAt/Uo3
>>291 分かります。
>サーカスやミュージカルのノリのバーンスタインの方が健全
>指揮も音楽に対する愛情が滲み出ている
>カラヤンには何か人工的な演出の冷たさを感じる
おそらく指揮者の仕事に対する取り組み方が音楽から伝わっているのではないか。
あなたの意見と同じことを私も感じることがある。
バーンスタインのベートーヴェンをミュージカルやサーカスのノリとは思わない、新旧いずれの全集でも。
有能な作曲家としての彼と、ベートーヴェンに対峙する彼にどれほどの関係があるのだろうか?
彼の小じゃれた作品と共通する要素をベートーヴェンに見だして強調したとは思えないのだが。
サーカスとはどうなのか推論する能力は私には無い。
ベートーヴェンを分析する映像を見たことがあるが、資料を読みこなし、
分かりやすく解説していたことからも作曲だけの天才ではなかったのだろう。
第5の主題の原型なんてその映像で初めて知り、びっくりした。(私の音楽に対する知見なんてこんなもんですよ)
カラヤンのSACDを推すのは、その演奏だけで十分録音史に残るだろうと思えるから。
再録音を重ねたことばかりが強調されて損をしている。これは彼自身の問題でもあるが。
カラヤンは、その欠点ばかりが大きく取り上げられ過ぎてきたように思う、理由は色々あるのだろうが。
296:295
10/01/07 01:26:47 4zCnAIN7
ダボハゼでしたか。スレをけがしてしまいました。
お休みなさい。
でも、ID:nvdeauNaさんに釣られたとは思わないんだけどね。では
297:名無しの笛の踊り
10/01/07 01:30:09 nvdeauNa
>>295
ベトに限らず、ショスタコーヴッチの指揮にも両者に明らかな違いを
感じます。
298:名無しの笛の踊り
10/01/07 01:37:17 hw4sx+LT
スレチは避けたいし、以下のように書くとそれを言っちゃおしめーよ、だが
違う人が振ったら違いは出るだろう
音だけを通して、
元ナチ党員の現実主義で権勢欲の強い人 の指揮
ホモでやや一般ズレしてるが人間味のあふれる多才な人 の指揮
かは、俺は分からんね。
10番同士で比べると?なのかな?
比較できる同じ番号の曲って?
299:名無しの笛の踊り
10/01/07 05:39:44 TSvRbaI6
ヴァント最高!
300:名無しの笛の踊り
10/01/07 14:08:58 xzKjXsHU
レイボヴィッツ楽しい。
ベト全よりも禿山の方がもっと面白いけど。
301:名無しの笛の踊り
10/01/07 17:09:25 oZrau81x
缶入りCDはどんな塩梅ですか?
302:名無しの笛の踊り
10/01/07 17:11:17 RgwYC7j/
URLリンク(www.anbai.info)
303:名無しの笛の踊り
10/01/07 18:23:04 v0VCKn7s
やっぱヴァントはスゴイ!
304:名無しの笛の踊り
10/01/07 19:54:55 70xLOdWa
>>301
缶の味しかしない
305:名無しの笛の踊り
10/01/08 01:42:42 vH8Wthaj
ちょっと前に話にのぼっていたけれども、
ショルティの新全集と旧全集、具体的にはどう違うのだろうか?
自分は旧全集しか聞いたことがないから、
両方聞いた方に是非比較して頂きたいのだけれども。
306:名無しの笛の踊り
10/01/08 08:58:15 /c/lw3tR
>>305
おれも旧全集しか聞いてなくて、旧全集をとても気に入ってるんだけど、
違いが知りたい。
307:名無しの笛の踊り
10/01/08 14:47:28 h5yZlDap
ホグウッドの全集が素晴らしい
308:名無しの笛の踊り
10/01/08 15:03:05 pcc5gDPJ
わしもホグウッドに一票
309:名無しの笛の踊り
10/01/08 15:03:46 IXvI4jUx
アバドとムーティの一回目の全集が良い
>>305
俺はどちらを買うか迷っているので(ry
310:名無しの笛の踊り
10/01/08 15:23:40 vLdKX5kW
右から左へ受け流すの?>ムーティ
311:名無しの笛の踊り
10/01/08 17:35:53 MI17T6XY
ヴァントもけっこういいよ。
312:京急愛者 ◆RRq6nNWyqI
10/01/08 19:09:17 TeXgClEL
安くて いい演奏のCD それは プロムシュテット&シュターツカペレ だな
313:名無しの笛の踊り
10/01/08 19:42:30 PCno3xRF
>>305
旧全集
弦はシャッキリクッキリ、パーカッションはドンドコドンと鳴りまくり、金管は咆哮する、
とにかくパワフルに筋肉質に重厚にならしまくった演奏
良くも悪くも個性的
新全集
パワフルさは旧全集に比べると控えめ
シャッキリクッキリドンドコドンという印象は鳴りを潜め、全体にエッジが丸くなった印象
良くも悪くもノーマルな感じ
ただ、少しだれてしまうかもしれない
314:名無しの笛の踊り
10/01/08 20:17:59 PCno3xRF
>>313追記
新全集の方が、響きが丸くなっている分、
聞きやすさ・耳当たりの良さは旧全集を上回ると思う
315:名無しの笛の踊り
10/01/08 21:54:57 jSmP2a8h
ショルティなら旧全集より前の、VPOとやった第3,5,7がよかった。
316:名無しの笛の踊り
10/01/08 22:10:20 tFY1OcDF
>>309
ムーティの2回目なんてあるの?
317:名無しの笛の踊り
10/01/08 23:32:59 63kidoLU
>>316
一般販売されてないミラノスカラ座との全集がある
ヤフオクで数万円で売られてた
318:名無しの笛の踊り
10/01/08 23:40:49 J56bc9PJ
ヴァントの前にヴァントなし。
ヴァントの後にヴァントなし。
20世紀最高の巨匠ギュンター・ヴァント。
おお、ヴァント。そのSACD全集の素晴らしさよ。
ヴァン、ヴァン、ヴァント、ここにあり。
319:名無しの笛の踊り
10/01/09 00:16:49 SAk62DT7
>>315
確かにウィーンフィルとの5・7番は良いが
ショルティはシカゴとのパワフルな演奏が似合ってる気がする
このころのシカゴは重戦車みたいだ
320:名無しの笛の踊り
10/01/09 06:43:50 LS3SJ67t
ヴァント最高!
321:名無しの笛の踊り
10/01/09 10:00:49 IZBahGJG
>>310
あの全集人気ないんだね。個人的にはあの前へ前へ進んでいく感じはたまらんのだけど。
単細胞といわれようと、あのころのムーティはよかった。
>>313
情報感謝します。古いほう買ってみよう。
322:名無しの笛の踊り
10/01/09 18:23:44 V98jV+CE
サーの旧版LPで持ってるが、血圧高い今聴くとマジ切れそうw
フルヴェンにはそんなことないんだが。
323:名無しの笛の踊り
10/01/09 19:50:59 iKiygJe+
サーとだけ書かれるとコリン・デイヴィスを思い浮かべてしまう
324:名無しの笛の踊り
10/01/09 20:21:13 eVWn69UT
>>322
>フルヴェンにはそんなことないんだが。
録音が悪いからだろ。
325:名無しの笛の踊り
10/01/09 20:50:13 CkPTvW4t
ヴァントは音もいいし文句のつけようがない出来
326:名無しの笛の踊り
10/01/09 21:15:11 QaZBDuAg
相手にされないって寂しいね
327:名無しの笛の踊り
10/01/09 22:00:52 2xPma1mO
おお、ヴァント。ベートーヴェン交響曲演奏の標準原器、ギュンター・ヴァントのSACD全集の素晴らしさよ。
328:名無しの笛の踊り
10/01/09 22:11:54 5QkrFEmC
60年代カラヤンが好きだな
329:名無しの笛の踊り
10/01/09 22:21:25 xPePQc+G
諸兄に同意
カラヤン'60 ショルティ兄貴旧、だな。
いずれも過不足のない標準原器たる名盤だ。
ベートーヴェンの意図を生かす、などとふにゃけた言い訳をせず、
自己の責任においてオケの力量と指揮者の能力を最大限に発揮しようとした硬派の演奏だ。
330:名無しの笛の踊り
10/01/09 23:36:55 wmXNm0CG
あまり話題になってないMTTを聴いてみた。
良い演奏なんだけど、この人全集作るの15年早かったと思った。
もし、あと15年後、90年代に収録しはじめたら、ベーレンあたりの
批判校訂譜を使って、「新時代のベートーヴェン」とか騒がれただろうに…。
基本的に旧ブライト準拠なんだけど、室内オケということもあって
楽器バランスが絶妙。ノリントンやジンマンのような過激さがあるわけではないけど、
ここまで新鮮なベートーヴェンを80年代に録音してたとは驚いた。
331:名無しの笛の踊り
10/01/09 23:47:55 wTza0uzR
缶はともかく段ボールのCDトレーケースはやめて欲しかった
332:名無しの笛の踊り
10/01/09 23:52:40 u1v6xETU
もしかしてMTTはいまだにSONY系(RCA系除く)の最新全集になるのかな?
ジュリーニは第9がないしアントニーニも進んでいないし
333:名無しの笛の踊り
10/01/10 05:25:44 8Rj0K/ij
ヴァント最高!
334:名無しの笛の踊り
10/01/10 08:51:09 ktwEw/oD
333は許さん
335:名無しの笛の踊り
10/01/10 10:14:44 +k+TrD94
段ボールのほうがコスト高なんだけどな。
しかしケースもお菓子みたいなら、音楽も甘さたっぷりなんだよな。
ケースと中身がよくマッチしてる。
336:名無しの笛の踊り
10/01/10 21:39:33 LvgdGddM
>>332
そうそう、アントニーニなんとかしろよ
順番で言えば次は5番だろ?
だれかケツぶっ叩いてやれよ
337:名無しの笛の踊り
10/01/10 22:32:04 ktwEw/oD
ドラム缶みたいなティンパニは叩いていたよね
つか、エームスからSONYに移って何かごたついて
いるんだろうか。演奏も1番2番の方が良かったような。
338:名無しの笛の踊り
10/01/10 22:48:19 RbHOdM62
スレリンク(classical板)
では
ヴァント厨が無視されて実質笑いものになってるのに、こちらの方では相手するやつが多いな。
いいかげんスルーしろよ!
339:名無しの笛の踊り
10/01/10 22:55:07 q1uPvK68
あなたが貼ったのはこのスレのリンク…。
まあ落ち着け、スルーしろ厨
340:名無しの笛の踊り
10/01/10 23:42:17 L15kxqmH
アーノンクールいい。楽譜が意図がとかいいながら、オケを掌にのせるのはすごいわ。
ウィーンフィルと全集出さないかな
341:名無しの笛の踊り
10/01/10 23:42:34 IFCyBnCB
厨をスルーしろといわれて、自分がスルーできていないのに
気付いて、ムキーーとなっている馬鹿がいるなwwww
342:名無しの笛の踊り
10/01/11 00:45:33 e/t+nYtc
このスレもバックハウスっぽくなってきたなw いいぞもっとやれ
343:名無しの笛の踊り
10/01/11 00:56:50 hk4QC8V+
>>337
この1番はまじで名演だよな。すばらしい。
続きが聴きたい。
344:名無しの笛の踊り
10/01/11 15:47:31 Pgwz+KoW
あまりにも毀誉褒貶されてるからヴァント買ってみた
俺は気に入ったが・・・
345:名無しの笛の踊り
10/01/11 17:03:31 a2AlaRJS
かまってちゃんがたまたま使ってるだけで
演奏内容がどうのこうのという話ではない。
346:名無しの笛の踊り
10/01/11 17:06:20 4At0wUU3
ヴァントの真の価値はSACDでないとわからないよ。
347:名無しの笛の踊り
10/01/11 17:33:19 2yG656bP
>>346
ヴァントの真の価値は実演を聴かなきゃ分からないよ、バーカ
と煽ってみた。うざいから。
348:名無しの笛の踊り
10/01/11 18:09:09 x63GlxYw
>>259
チェコフィルで作るっしょ
349:名無しの笛の踊り
10/01/11 18:22:42 AgxDTEaO
>>348
まじで
350:名無しの笛の踊り
10/01/11 19:30:45 a2AlaRJS
>>346
SACDで持ってるが俺的ランクでこの辺。
A:カラヤン(60年代)、ブロムシュテット
B:ショルティ(旧)、ヴァント
C:トスカニーニ39年ただし録音が古いから
まぁ全集ではこれしか持ってないんだが・・・
351:名無しの笛の踊り
10/01/11 23:12:50 mxSmfzzs
何も足さない。何も引かない。
ベートーヴェンの頭の中で響いていた交響曲たちをそのまま再現させて
みせるギュンター・ヴァントのSACD全集の素晴らしさよ!
ヴァン、ヴァン、ヴァント、ここにあり。
352:名無しの笛の踊り
10/01/11 23:23:26 j/i+5s47
この人って
同じ文章をただ貼ってるだけでその演奏への愛情が感じられないね
ほんとに愛してる相手に贈る文をコピペですませるやつはいないよね
353:名無しの笛の踊り
10/01/11 23:30:07 2yG656bP
ヒント:単なる嫌がらせ
354:名無しの笛の踊り
10/01/11 23:34:01 dvW1qU34
単なる日課
婉曲に凡演であることを凡庸な表現で伝えてくれている
ex.)何も足さない何も引かない 過不足無いetc.
355:名無しの笛の踊り
10/01/11 23:38:37 x63GlxYw
>>349
エクストンの江崎さんがレコ芸のインタビューで言ってたよ
356:名無しの笛の踊り
10/01/12 00:22:53 VN2dyuKN
>>352
ヒント:ヤフオク
357:名無しの笛の踊り
10/01/12 00:26:58 s1BgxCbH
ネガティブ・キャンペーンじゃないの?
358:名無しの笛の踊り
10/01/12 01:17:13 5RJQ4Y3q
ヴァント厨はベトソナスレであわれな餓死をしたバックハウス厨の最期と似てきたね。
殺虫剤をあびたゴキブリの断末魔と似ている。楽しいね。
359:名無しの笛の踊り
10/01/12 01:36:04 tKrfAfVO
>>355
マラソンのほうじゃないだけでもマシだね
360:名無しの笛の踊り
10/01/12 06:15:36 N5Snyg4a
ヴァント最高!
361:名無しの笛の踊り
10/01/12 08:40:25 OTUonBZU
スイトナーがお亡くなりになったそうです。ショックです。
ちなみに、>>276の書き込みはオレが書いたもの。
【参考】
276 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2010/01/06(水) 19:08:29 ID:Wjvs5lAZ
シュターツ・カペレなら、むしろスイトナーの全集を推す。
URLリンク(www.hmv.co.jp)
マルチバイ価格(税込) : ¥4,032
録音良し。値段もリーズナブル。ユーザーレビューも高評価。
スイトナーはモーツァルトなどのほかの交響曲も含めて、
もっともっと評価されるべき。
*****
どうぞ安らかにお眠り下さい。
362:名無しの笛の踊り
10/01/12 10:50:54 KJiIATB6
悲しいのう
363:名無しの笛の踊り
10/01/12 11:36:54 ZiAvJCji
朝から悲しい 涙雨
364:363
10/01/12 11:41:54 ZiAvJCji
そんなこと知らずに今朝はその全集をきいていた。
ちなみに、>>277はオレが書いた。
365:名無しの笛の踊り
10/01/12 19:36:32 NYUIcbMD
追悼盤に期待するのは罰あたりかな
366:名無しの笛の踊り
10/01/12 21:19:58 szX+xZq6
おお、ヴァント。クリスタルクリアなその演奏はSACD全集で聴いてほしいものだ。
367:名無しの笛の踊り
10/01/12 21:23:10 OTUonBZU
ネガティブ・キャンペーンごくろうさん。
368:名無しの笛の踊り
10/01/12 21:27:00 7+izTrxb
>>366
自○症の診断基準
☆意志伝達の質的な障害
・常同的で反復的な言葉の使用または独特な言語。
☆行動、興味および活動の限定され、反復的で常同的な様式
・対象において異常なほど、常同的で限定された型の、1つまたはいくつかの興味だけに熱中すること。
・習慣や儀式にかたくなにこだわる。
369:名無しの笛の踊り
10/01/13 11:44:48 cllQaNIB
ヴァント最高!
370:名無しの笛の踊り
10/01/13 11:59:02 x7LH9MMV
>>369
おまえ、スルーしろといっただろ。
371:名無しの笛の踊り
10/01/13 13:00:36 Mp2VJwje
>>369
大賛成!
ヴァン、ヴァン、ヴァント
我らが巨匠ギュンター・ヴァント!
372:名無しの笛の踊り
10/01/13 20:00:49 0h00yY+S
ヴァン ヴァン ヴァンスカ!
373:名無しの笛の踊り
10/01/14 07:00:12 x+0ST8cv
ヴァント最高!
374:名無しの笛の踊り
10/01/14 07:34:04 4BvJQf3o
あソレ ヴァヴァンガヴァント ヴァヴァンガヴァント
あコリャ ヴァヴァンガヴァント ヴァヴァンガヴァント
あヨイショヴァヴァンガヴァント ヴァヴァンガヴァント
あドッコイヴァヴァンガヴァント ヴァヴァンガヴァント
375:名無しの笛の踊り
10/01/14 10:07:50 Jua2JwD5
>>361
追悼として買うことにした
376:名無しの笛の踊り
10/01/14 13:22:00 640q8Cg6
バックハウス=ヴァント
これ荒し決定な
377:名無しの笛の踊り
10/01/14 13:37:45 oZfo3wLw
バックハウスはともかく
ヴァントはチェリヲタのほんのごく一部にも少し譲れないところがあるらしくてな
許光俊云々ではないぜよ
まぁ、あくまでチェリとヴァントの間に○△□的な話があったかも知れないってだけに過ぎないが
378:名無しの笛の踊り
10/01/15 05:42:42 AOcoJjnQ
ヴァント最高!
379:名無しの笛の踊り
10/01/15 11:08:24 MgrDlCED
ヴァヴァヴァヴァーーーン!
ヴァヴァヴァヴァーーーン!
380:名無しの笛の踊り
10/01/15 11:16:17 PgrZSqTt
ノリントンは新盤のほうが良いと思う
381:名無しの笛の踊り
10/01/15 11:57:26 T6Mj9zDR
ヴァント野郎は消え失せろ!!
382:名無しの笛の踊り
10/01/15 17:08:10 tTMprH0e
やっぱヴァント。2010年もヴァン、ヴァン、ヴァント!
383:名無しの笛の踊り
10/01/16 20:36:16 yyXaDcQR
○閉症多い
384:名無しの笛の踊り
10/01/17 14:01:44 H72P7PMM
>>380
俺も俺も
385:名無しの笛の踊り
10/01/17 14:44:47 CivAuNvz
ヴァント最高!
386:名無しの笛の踊り
10/01/17 23:36:48 vcVZU++8
>>332>>336-337>>343
ついにきたよ
【交響曲第5番、第6番】
アントニーニ&バーゼル室内管弦楽団
Sony Classicalより2/22に発売
ただしSACDじゃなく通常CDになったみたいだ
387:名無しの笛の踊り
10/01/17 23:39:18 2D8KYYDB
期待したい
388:名無しの笛の踊り
10/01/17 23:48:02 Do0h/rbq
メーカーだけじゃなくてフォーマットまで不統一かよ
389:名無しの笛の踊り
10/01/18 16:31:34 o/EIVfze
ヴァント最高!
390:名無しの笛の踊り
10/01/18 16:40:54 H7fAuZIj
>>388
ワロタ
391:名無しの笛の踊り
10/01/18 21:48:50 PMJ/APYU
3番が聴きたい
392:名無しの笛の踊り
10/01/18 21:53:44 ezc2SMEj
>>386
ソニーはほんとヘタレだ。
393:名無しの笛の踊り
10/01/18 21:58:17 tBc1ujt9
クラシックの新譜なんて、出してくれるだけありがたいと思わんと
394:名無しの笛の踊り
10/01/18 22:19:32 yyaGhZLD
レーベル跨ぎやらフォーマット変更されるとBOX待ちが増えてメーカーにとってもよろしくない気がするけどなぁ
BOXになったときには全部通常CDになっちゃいそうだけどさ
395:名無しの笛の踊り
10/01/18 22:43:13 7Qq9wMGv
BOXにはならないと思うな。
こういうのはバラでコツコツ揃えとかないと、いつ廃盤になるか…
396:名無しの笛の踊り
10/01/19 10:39:17 peQoZmnJ
商売うまいねぇ
397:名無しの笛の踊り
10/01/19 16:52:32 f3UG9qZf
レーベル跨いだ録音が全集になったのって
DeccaのボールトのV=ウィリアムス全集ぐらいか?
ヤルヴィのショスタコが全集にならないかなぁと思い続けて早10年。
Brilliant辺りがやってくれれば良かったんだが
そもそもDGって他所への音源の貸し出しを一切しないレーベルだし、
逆に買い取る事もしていないレーベルだから、これからも絶対にBOXは出ないんだろうなぁ・・・
398:名無しの笛の踊り
10/01/19 16:55:55 ofC1VuaT
>>397
>そもそもDGって他所への音源の貸し出しを一切しないレーベルだし
最近は廉価盤レーベルにジャンジャンジャンジャン
音源のライセンスを叩き売りしてないか?
399:名無しの笛の踊り
10/01/19 17:12:48 f3UG9qZf
DGのマークつけないで売ったりしてたっけ?
400:名無しの笛の踊り
10/01/19 18:45:54 TB6M+MMN
ヴァント最高!
401:.
10/01/19 19:03:11 bgnZjOTe
.
402:名無しの笛の踊り
10/01/19 19:27:41 4vTPj6KM
>>397
モントゥーのベト全があるよ>レーベル跨ぎ
403:名無しの笛の踊り
10/01/19 19:46:06 3Y9PjRCO
>>397
ミンコフスキの幻想交響曲はDG音源なのにBRILLIANTから再発売されたよ。
404:名無しの笛の踊り
10/01/19 19:48:26 qORwKbSw
>>402
あれはウェストミンスターがユニヴァーサル傘下になったからね
ザンデルリングのシベ全が一応レーベル跨ぎになるかな
405:名無しの笛の踊り
10/01/19 19:52:18 qORwKbSw
DGのライセンス貸与と言えばTAHRAから出ていたヨッフム/BPOのブル7(モノラル)なんかもあるね。
もちろんその旨クレジットはされていた。
406:名無しの笛の踊り
10/01/19 20:32:01 ofC1VuaT
>>397
>レーベル跨いだ録音が全集になったのって
ロストロのタコ全は違ったっけ?
ジュリーニのベト全は、自分的にはDGの第九でむりやり
全集完成させてるんだけどw
407:名無しの笛の踊り
10/01/19 21:04:10 3Y9PjRCO
ヤフオクにマゼール/バイエルン放送響のベト(自主制作盤)
が出品されてるんだけど、5万の値がついてる…
いくら入手困難とはいえCDに5万出す人いるんだな…
408:名無しの笛の踊り
10/01/20 05:38:39 TyA7F5wU
ヴァント最高!
409:名無しの笛の踊り
10/01/20 10:24:55 FmLYeWPo
出せても1万までだなあ
410:名無しの笛の踊り
10/01/20 17:43:30 OEeJ7Axe
買い手の財力次第
411:名無しの笛の踊り
10/01/20 17:55:16 7drtFytO
BR KLASSIKが始動したからね
マゼールのベト全他も出る可能性がある
BR自主制作盤を売りぬくなら今の内なのかも
412:名無しの笛の踊り
10/01/21 05:35:16 DCH5aGo9
ヴァント最高!
413:名無しの笛の踊り
10/01/21 06:35:57 buGA289b
バイエルンはべー全ないからな。その意味では貴重かもしれない。
414:名無しの笛の踊り
10/01/21 07:25:51 uWHDpU84
ヤンソンスがバイエルンで全集つくってくれないかな
415:名無しの笛の踊り
10/01/21 22:21:37 5qjY0qwb
シェルヘン最高!
416:名無しの笛の踊り
10/01/23 15:37:59 eTqcpbWz
シェルヘン 変
417:名無しの笛の踊り
10/01/24 03:40:11 mIlWY9NA
>>413
ブルックナーのをな
418:名無しの笛の踊り
10/01/24 05:43:22 r089pqOw
ヴァント最高!
419:名無しの笛の踊り
10/01/24 19:18:32 nCZhJ9Fw
クリュイタンス買ったけどめちゃいい
大編成ならこれかイッセルかバレンボだな
バンスタは音が薄くてげんなり
後はカラヤン60が気になる
420:名無しの笛の踊り
10/01/24 19:49:09 BOBonBUy
バンスタの音薄いかな?
カラヤン'60は、'70に比べたら薄く感じるかも…。
SACDなら余計に
421:名無しの笛の踊り
10/01/24 20:22:41 JW9N4tqr
シェルヘン最高!
422:名無しの笛の踊り
10/01/24 21:02:49 oqVpaLZh
>>420
カラヤンは60年代も結構分厚い音だと思うけどな。
70年代が全盛期のカラヤン&全盛期のBPOのコンビで
異常に肉厚すぎるだけでw
423:名無しの笛の踊り
10/01/24 21:13:23 UzP58pX8
>>419
私もクリュイタンス、大好き。
あと、コンヴィチュニーも好き。
バンスタの音が薄いというのに同感。
424:名無しの笛の踊り
10/01/24 22:05:41 OCpc1zP4
昔はレニーだったのに、いまはバンスタか。
425:名無しの笛の踊り
10/01/24 22:09:59 RwDT/yj1
バンスタの音は薄いっていうか軽い。
426:名無しの笛の踊り
10/01/24 23:45:12 nCZhJ9Fw
音響の問題だろうけどな
ブリュッヘンとバレンボは音響がめちゃいいな
427:名無しの笛の踊り
10/01/25 15:23:22 oGmWYq+N
ヴァント最高!
428:名無しの笛の踊り
10/01/25 20:51:51 0eH8rCMn
シェル変最高!
429:名無しの笛の踊り
10/01/25 21:06:50 yCokslMi
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
430:名無しの笛の踊り
10/01/26 05:34:56 Iw4dZuQK
ヴァント最高!
431:名無しの笛の踊り
10/01/26 05:44:14 GRwLrmqJ
ノリントン再考!
432:名無しの笛の踊り
10/01/26 11:33:59 fy10qQPx
>>431
うん。どっちがいいのかなー。
433:名無しの笛の踊り
10/01/26 12:34:00 0PAIJ0kv
1000円で買ったクリュイタンスがここまでいいとは•••••
他に同じ様な残響たっぷり系って何があるでしょ?
434:名無しの笛の踊り
10/01/26 18:41:25 PbDBDF++
好きなCDにリバーブかければ良いよ
435:名無しの笛の踊り
10/01/27 00:35:13 gdo/lMPm
風呂場で聴けばいいジャマイカ
436:名無しの笛の踊り
10/01/27 06:46:33 g8UYr/+b
ヴァント最高!
437:名無しの笛の踊り
10/01/27 09:17:12 OaGYjlJM
>>431
最初の全集の方が演奏も値段も良いよ。迷う余地なし
438:名無しの笛の踊り
10/01/27 22:21:38 wbCPnSRF
シェル変最高!
439:名無しの笛の踊り
10/01/28 14:18:08 g5mqWBXB
ヴァント最高!
440:名無しの笛の踊り
10/01/29 11:19:38 jDfGETg1
オレはカラヤン/フルハーモニアとレイボヴィッツが好き。
441:名無しの笛の踊り
10/01/29 12:55:09 ox4sxUmA
ショルティの新全集を少しずつ聴いてる。
9→5→6と聴いた。
カラヤンを聴いた時のようなワクワクするような感激はなかったけど、録音がやたら良い。
ただ第9だけで比較するならショルティの方がよかった。
442:名無しの笛の踊り
10/01/29 16:44:56 vNbUVHJP
>>441
ついでに、5番 ショルティ/VPO(1990年)も聴いて御覧ん
443:名無しの笛の踊り
10/01/29 19:28:50 AmwLIIh5
>>442
ショルティ嫌いだがあの演奏は好きだな。
444:名無しの笛の踊り
10/01/30 00:36:53 l8/Sc9jp
ヴァントの前にヴァントなし。
ヴァントの後にヴァントなし。
ベートーヴェン交響曲演奏の標準原器ギュンター・ヴァントのSACD全集の
素晴らしさは筆舌に尽くしがたい。
445:名無しの笛の踊り
10/01/30 02:10:40 iliL3Xn7
クリュイタンス・ショルティ(新・旧)・カラヤンのいずれも好きだが、全集ではないもののライナーの格調高い演奏が一番好きだ。
446:名無しの笛の踊り
10/01/30 05:55:33 iP5i+CLW
ケンペの田舎風全集が好き。
447:名無しの笛の踊り
10/01/30 08:52:02 FZwaw2Wx
ヨッフム ACO
448:441
10/01/30 10:56:11 oAcOz/wY
>>442
ありがとうございます。
449:名無しの笛の踊り
10/01/30 14:01:37 fBG0MCY7
ヴァント最高!
450:名無しの笛の踊り
10/01/30 14:18:30 oAcOz/wY
>>442
新全集はエロイカがとてもいいですね。
今日は4番聴いてます。
451:名無しの笛の踊り
10/01/30 14:19:13 gvknzZ8D
ようやくクーンの全集届いた
全曲ライブだが拍手は同じものを使いまわすところが製作者の「全曲等価だろ」という意思が感じられて良い
452:名無しの笛の踊り
10/01/30 14:44:56 waUAaPU8
,,.-‐‐.、
,r''''‐.,, _,,,......,,,__ _,,.-",r'" ヽ
/::::‐-;;;::"'-.,_,r''"~ ~"'‐.,r'_"~" l
l::::::;;;‐-ヽ;;-' ;:::'-, /
ゝ::::::::::;r':::; ;:::::: Y
ゝ、/:::::::::; ,::::::::::::l
.l::::::::::::::.., ,:::::::::::::::::::l
l:::::::::::;r''''-、, ;::;r''''‐、:::::::l
l::::::::l ● i:; ,.-‐-、 ::i ● .l::::/
ゝ;::::ゝ,,,,_ノ-‐' ヽ ノ '‐-ゝ,,,,ノ:::::l
l:::::::::;r'' ヽ:::::l クーン…
ゝ;::::l l:::/
ゝ;ゝ,_ _,.-‐‐-...,,,_,,,.-イ
l "''''"''‐--‐'" .l
((l "'-...,,,______,,,....-' l))
~"l l l /"~
ゝ l l く
( ( ( ノ ゝ, ) ))
~""~ ~""~
453:名無しの笛の踊り
10/01/30 14:46:40 ZDrss5Uk
>>451
それは意思というか・・・
間違えて消しちゃったとか、ブラボーがクソうるさかったとかで
やむをえずやったことだろう
454:名無しの笛の踊り
10/01/30 15:21:31 MOe3O4k0
客席が静か過ぎるライブ盤は怪しいよな
455:名無しの笛の踊り
10/01/30 16:44:01 UlSiAn+A
>>454
収録のための演奏会,ということもあるぞ。
456:名無しの笛の踊り
10/01/30 17:03:45 DsGxFSfJ
マッケラス最高!
457:名無しの笛の踊り
10/01/30 17:32:51 fBG0MCY7
ヴァント最高!
458:名無しの笛の踊り
10/01/30 18:16:01 5e0tLNC3
クーべリックの多国籍全集、
あまり話題に出ませんが、どんな感じでしょうか?
459:名無しの笛の踊り
10/01/30 18:32:16 ZDrss5Uk
>>454
最近はオーディエンスノイズが入らないように収録、
もしくは編集するのも多いから、一概には言えないと思う
「この演奏会行ったけど、客のノイズがスゲーうるさかったのに
CDでは全く聴こえない。すげぇ!」みたいな話をしている人が
海外のフォーラムにいたこともある
460:名無しの笛の踊り
10/01/30 18:33:16 l8/Sc9jp
クリスタルクリアなギュンター・ヴァントのSACD全集。
さすがは20世紀最高の指揮者ギュンター・ヴァント。
おお、ヴァント。天才指揮者ギュンター・ヴァントよ。
461:名無しの笛の踊り
10/01/30 18:44:23 p1CjYQO0
ヴァントはオケが微妙
462:名無しの笛の踊り
10/01/30 19:21:25 QeK9SpzW
>>461
ヴァント厨にマジレス不要
463:名無しの笛の踊り
10/01/30 21:27:23 pYL+g3ar
>>458
思ったほど違いが出てないよ。
464:名無しの笛の踊り
10/01/30 21:42:44 oGEgp33i
ACO.
LSO.
クリーヴランドO.
BSO.
パリO.
のいずれかで統一した方が良かった。
465:名無しの笛の踊り
10/01/30 21:50:57 oAcOz/wY
>>461
そいつ間違いなく統合失調症だからスルーでいいよ。
466:名無しの笛の踊り
10/01/31 00:04:31 cPLHwtT9
ギュンター・ヴァントのSACD全集を超える全集は21世紀中に
出現するのだろうか?
ヴァン・ヴァン・ヴァント、ここにあり。
ヴァ・ヴァント・ヴァント、ここにあり。
467:名無しの笛の踊り
10/01/31 00:07:03 q9d/PtvH
>>464
ボストンかパリが良かったな
468:名無しの笛の踊り
10/01/31 00:30:27 CmBN35/r
これだけ「ヴァント ヴァント」言われると、
高額で買った奴が後悔して、他者を陥れようとしているようにしか思えないなw
469:名無しの笛の踊り
10/01/31 00:33:35 I9xHrb2+
心配しなくてもヴァントのSACDはもう売ってないよ。
470:名無しの笛の踊り
10/01/31 00:43:12 ETZJTs4I
何年も前に2chであったセーゲルスタムのブラ全事件を思い出すな
471:名無しの笛の踊り
10/01/31 01:07:25 PShiz1w6
ムキになってヒステリックに同じことばかり叫ぶのは統合失調症の特徴。
いつまで続けるつもりなんだか(笑)
472:名無しの笛の踊り
10/01/31 02:19:15 SxpP/Olj
亡くなったスイトナーのベト全も良かったね。
473:名無しの笛の踊り
10/01/31 03:01:34 10e4Rcf1
>>470
アンセルメ BPOのベト全の件も忘れないでね。
474:名無しの笛の踊り
10/01/31 04:22:38 ETZJTs4I
アンセルメBPOの話なんて、馬鹿が意固地になってるのを
皆が面白がって構ってただけで
セーゲルスタム事件みたいに被害者が出たわけじゃねーじゃん
475:名無しの笛の踊り
10/01/31 07:43:26 PShiz1w6
別スレで、ライナーがいいとの話だよ。
476:名無しの笛の踊り
10/01/31 15:36:31 kFBLWELg
全集じゃないけどな
477:名無しの笛の踊り
10/01/31 19:18:00 1eQQ1lCN
ヴァント最高!
478:名無しの笛の踊り
10/01/31 19:43:14 PShiz1w6
>>476
音質はどうなんでしょう?
もしディスクをお持ちなら教えていただけますか?
479:名無しの笛の踊り
10/01/31 19:58:43 wwyMSAuF
476じゃないが、おれの手持ちの357はどれも鑑賞に堪えうる
480:名無しの笛の踊り
10/01/31 20:14:00 PShiz1w6
>>479
ありがとうございます。
フリッチャイの「新世界」が演奏はもちろん素晴らしかったんだけど、録音は古いのに音質がとてもよかったもので、ライナーにも興味があったんです。
この時代の指揮者も味わい深いものですね。
481:名無しの笛の踊り
10/01/31 21:23:33 oB7nP497
ちなみにジョージセル氏はいかがでしょうか?
482:名無しの笛の踊り
10/01/31 22:29:14 PShiz1w6
>>481
ドボ8とモルダウ、愛聴してます。
483:名無しの笛の踊り
10/01/31 22:36:00 cPLHwtT9
天才指揮者ギュンター・ヴァントの最高傑作であるSACD全集を
再発売してください>エソテリック。
購入希望者は非常に多いはずです。
484:名無しの笛の踊り
10/01/31 22:40:42 8K/pzhD2
上海交響楽団の全集が気になる
485:名無しの笛の踊り
10/02/02 01:16:32 peqp4oQ3
買い方が分からん
486:名無しの笛の踊り
10/02/02 05:28:44 txpav+TD
ヴァント最高!
487:名無しの笛の踊り
10/02/02 12:54:34 7WGlLzwd
ケーゲル/ドレスデン どうよ?
488:名無しの笛の踊り
10/02/02 13:54:52 7mfzyykr
>>487
いいけど、オケがちょっと弱いような気が…。SKDのようにはいかないか。
489:名無しの笛の踊り
10/02/02 14:14:57 Rg1ovat9
ドレスデン=SKDじゃないのか?
490:名無しの笛の踊り
10/02/02 14:21:57 ZweDm4aj
ドレスデン交響楽団でつ
491:名無しの笛の踊り
10/02/02 14:22:35 OIrqTFwK
>>489
ゲーゲルが振ってるのはドレスデン・フィルハーモニー
シュターツカペレ・ドレスデンとは別団体
492:名無しの笛の踊り
10/02/02 14:24:18 Rg1ovat9
なるほど
493:名無しの笛の踊り
10/02/02 15:26:25 julxtAIe
東京国立劇場管弦楽団に対する東フィルみたいなもんか
494:名無しの笛の踊り
10/02/02 19:21:34 sMyj2lR3
だいぶ違うだろ・・・
495:名無しの笛の踊り
10/02/03 16:39:01 6VqE9Ukk
クリップスどうよ?
缶ネタ以外を希望。
496:名無しの笛の踊り
10/02/03 18:17:05 oOZVyZGE
>>495
自分が一番良く聴く全集の一つ。
第3番の演奏は全然オーソドックスではなくて、例えば第2楽章は13分弱で駆け抜ける。
特に後半は切々と語りかけてくる感じ。
497:名無しの笛の踊り
10/02/04 22:29:59 UoeUPg6N
シェル変最高!
498:名無しの笛の踊り
10/02/05 03:59:34 /36k5NnQ
ヴァント最高!
499:名無しの笛の踊り
10/02/05 10:06:17 lyFm4ubI
>>493
「N響アワー」を見るつもりが「オーケストラの森」だった、みたいな違いだよ。
500:名無しの笛の踊り
10/02/06 01:13:41 7KIHlWvB
ヴァントのSACD全集最高!
501:名無しの笛の踊り
10/02/06 08:52:59 +CGRd/a2
クリップスって気の抜けたラムネみたいな感じ
502:名無しの笛の踊り
10/02/06 09:06:38 YqaK/6nS
>>501
モーツァルトでもべートーヴェンでも、エッジを立てずに、甘く柔らかに演奏する
指揮者だとは思う。アーノンクールあたりのアプローチとは真逆にある感じ。
その意味では、なかなか上手い喩えだね。
俺は好きな指揮者なんだけどねw
503:名無しの笛の踊り
10/02/06 10:30:09 /Dzvkt33
気の抜けたラムネと言うより、せめて、気の抜けたシャンパンと……。
往年のウィーン流の優美な指揮ぶりがクリップスの真骨頂だと思うけど。
504:名無しの笛の踊り
10/02/06 21:19:09 QfPvnOfE
ヴァント最高!
505:名無しの笛の踊り
10/02/06 23:54:38 7KIHlWvB
おお、ヴァント。その数学的ともいえる構成美。
天才指揮者、ギュンター・ヴァントよ。
506:名無しの笛の踊り
10/02/07 09:02:53 cEDNcn7W
おれは虚に影響されてべトとブラとブル一通り買ってから我に帰った
507:名無しの笛の踊り
10/02/07 10:14:45 qc4q8Ydu
てか、ヴァント荒らしにマジレス不要
508:名無しの笛の踊り
10/02/07 11:02:53 W21wzWFN
マジレス不要厨ウザ。それこそほっとけ。おめーも嵐の仲間だ。
509:名無しの笛の踊り
10/02/07 12:53:29 p7ZB0Fxm
C・デイヴィス/SKDの演奏はどう?
510:名無しの笛の踊り
10/02/07 13:07:52 lKGIN+nY
ヴァント最高!
511:名無しの笛の踊り
10/02/07 18:32:08 8ZspHgPm
>>509
SKDとの全集だと、
ブロムシュテットの方がはるかに有名で評判いいけど、
デイヴィスのもかなりいいよ
重厚な演奏が好みの人なら絶対買い
512:509
10/02/08 09:37:03 5Uo97L/M
>>511
おおっ、それは買いだね。ありがとう。
513:名無しの笛の踊り
10/02/08 20:46:13 5F9vDA/0
又ントのSACD全集オク出品中
欲しい野師は参加して値段吊り上げてやってください
514:名無しの笛の踊り
10/02/09 16:45:29 X5Vjxzms
ヴァント最高!
515:名無しの笛の踊り
10/02/09 17:32:24 Gt66+omj
ヴァント失敗。
ゲ-ム終了。
516:名無しの笛の踊り
10/02/09 18:04:21 RzoCU1m3
誰がうまいことw
517:名無しの笛の踊り
10/02/09 21:40:57 EsL5n3Hl
シェル変最高!
518:名無しの笛の踊り
10/02/10 00:31:38 D/gJgIu/
ヴァントの前にヴァントなし。
ヴァントの後にヴァントなし。
ヴァントのSACD全集は全人類の至宝。
519:名無しの笛の踊り
10/02/10 00:47:28 kYhFVr0/
群響の全集が市販されないかな
520:名無しの笛の踊り
10/02/10 08:37:12 Btc2tFcC
ヴァントでセカンドアウト
521:名無しの笛の踊り
10/02/10 10:26:42 0bVFsc2Q
またまたヴァント失敗で
二軍降格
またまたまたヴァント失敗で
やむなく解雇……
522:名無しの笛の踊り
10/02/10 11:15:51 +FXkuBX7
毎日毎日同じレスしかできない統合失調症は病院に帰りなさい。
523:名無しの笛の踊り
10/02/10 11:29:19 PZfG0cl1
アメオケの全集で好きなのはムーティ