09/11/21 23:36:27 YsB+RRjg
後半です。
合唱はここで入場。
ソリストと打楽器は3楽章のあと。
破壊的オーボエは2ndに。チューニングもまともに。
超ゆっくりな3楽章。
分割しないと指揮者も振れないにちがいない。
4番ホルンのソロは1stが。正規の1stの譜面はほとんどアシが吹く。
4楽章の前半、合わせが難しそうな場所はことごとく合わない。あの指揮で合わせるオケは偉いと思った。
ソリストはいちおうプロ。
アルトの存在感がものすごい!
バスはパワープレイな感じ。ソプラノのテナーは完全に食われてましたね。
ちなみにソプラノのソリストは前半セコバイ。
合唱はよくトレーニングされている感じ。
きっちり子音も切れてますね。
ソプラノに数名我の強そうな人がいるかな?
男声も場所によってがなり立てる場所も。