世間の評価は高いのによく分らない曲&演奏4at CLASSICAL
世間の評価は高いのによく分らない曲&演奏4 - 暇つぶし2ch338:あぼーん
あぼーん
あぼーん

339:名無しの笛の踊り
10/04/09 10:08:49 p1BzZXYR
現在の視点(モノラルもデジタルも一堂に会した)でものを言うと難しくなる。
フルヴェン擁護の人は時代的にそれしかないソースを必死で聞いてきて自身のクラシックに対するアイデンティティを
作り上げているのでそのころの指揮者には大変なレスペクトが出来上がっている。若い人が何言っても受け入れられない。
ウチの母が昭和初期のナツメロ好き、みたいなもんだと思う。一番よくないのは本だけ読んでフルヴェンがいいと言ってる若い人。
嘘がバレル。

340:名無しの笛の踊り
10/04/09 10:28:30 gqmrkbUO
別にフルトヴェングラー好きなのはそれほど悪くないさ。
俺自身はどこがいいのか分からない(音汚いし「芸術だぞ~」って感じの緩徐楽章が受け付けない)が
それが好きというなら好みは尊重する。嫌なのはフルヴェン至上主義に凝り固まってる信者

そういやマリア・カラスのヴェルディって何が良いのか分からん。でしゃばり過ぎな上演技過剰で気持ち悪い

341:名無しの笛の踊り
10/04/09 10:38:58 9jBXYd5k
マリア・カラスの歌を「演技過剰」と取るか「演技力豊かな」と取るかは聴き手の好き嫌いだろうな。
おれは後者に属するけど。逆に今の歌手は淡々と歌っている人が多くて物足りない。
マリア・カラスは確かに表現重視のあまり喉つぶすような歌い方だったので、それが悪いといえば悪いんだけどねぇ。

342:名無しの笛の踊り
10/04/09 11:19:30 ajgKXFUA
フルトヴェングラーは、ワグナーの妙なテンポ感で、
―何かが壊れて、価値観が一度壊れて、から聞くと、
妙に興奮する。

あんまり頭が柔らかい内に、どっぷり漬かり過ぎると、
池沼になる危険性もあると思うわ。

343:名無しの笛の踊り
10/04/09 11:33:16 F0k0vQ28
>>339
幼い頃の刷り込みってのは結構残るんだよ。
俺も6-7歳の頃散々聴いたギレリスの月光と悲愴のメロディア盤で、
ベートーヴェンというのは鋼鉄のタッチでズガーンズガーンと弾くものだと刷り込まれてて、
それから抜け出すののに20年くらいかかった。

だから若い頃古便聴いて、古便以外を受けつけなくなった気持ちはわかる。

344:名無しの笛の踊り
10/04/09 11:46:38 pIaQ1iCK
G・セル・クリーブランドを基準にすると何処もごてごてと
余分が多くて聴きたくないと思った。
これも刷り込みなのか。


345:名無しの笛の踊り
10/04/09 12:03:38 Y5q4/8KU
フルトヴェングラーが極端なら、セルもまた極端だからね。
今もまた次々に別の極が生まれているわけで。
バランスよく多様性を受け入れるのがいいよ。

346:名無しの笛の踊り
10/04/09 12:48:32 gqmrkbUO
まあ>>342が正しい

>>341
カラスもベッリーニやプッチーニだと「表現力豊か」に聞こえるんだよ
でもヴェルディは曲に十分力があるからもう少し個性を抑えてほしいと感じる

いやプッチーニとかベッリーニを馬鹿にしてるわけじゃないよ。
ただヴェルディではテバルディやステッラ、フレーニのほうが好ましい

347:名無しの笛の踊り
10/04/09 12:49:51 gqmrkbUO
すみません、>>345が正しい、でした


348:名無しの笛の踊り
10/04/11 11:15:23 sABvdj9p
カザルスのバッハ無伴奏。

リズム感が狂うようなアコーギクが受け付けない。
ルバート風に音をつなげて弾くスタイルも、違和感ありまくり。
思い入れが強すぎてついて行けない。

349:名無しの笛の踊り
10/04/11 12:36:23 VB2vD4QW
おれもあまり好きじゃないけれど。好き嫌いは別にして。
カザルスの演奏史的意義の大きさは認めるべきじゃないかな?
「練習曲」として淡々と眠たい演奏をするような解釈しか無かったこの曲に
『こう弾いたらおもしろいよ?』という具体的な問題提起をしたという意味でね。
アゴーギクが狂ってるとか言ってるけど、そこがカザルスのした問題提起だと思うな。
淡々と同じリズムで弾いてたら、まさに「練習曲」で眠いだけだからね。

350:名無しの笛の踊り
10/04/13 21:15:30 d4FEgR07
バックハウスのベートーヴェン
録音しか知らない最近の評論家の影響か?
現役時代は日本ではケンプが評価イチバンだったし
現在のドイツではバックハウスはほとんど話題にも
ならない

351:名無しの笛の踊り
10/04/13 21:29:41 /X9YimZU
おっ今度はこんなとこに湧いて出たかwww

352:名無しの笛の踊り
10/04/13 22:55:21 Q+alXSFQ
ウィーンフィルの演奏全般
チャルメラのようなオーボエの音色にじんましんが出る

353:名無しの笛の踊り
10/04/13 23:02:37 bm0pCZ+G
あれがだめだったら、古楽器もきっとだめだなw

354:名無しの笛の踊り
10/04/14 20:41:12 5qJxKzyv
>>351
イミフ

355:名無しの笛の踊り
10/04/16 22:32:56 2bITTa0I
パスカル・ロジェのサティの録音がどうも好きになれない。

356:名無しの笛の踊り
10/04/17 00:36:19 +YEkU8PO
>>353
モノラル時代の古い録音もチャルメラだぞ。
ヌヴーのベトコンなんか、ポンポンポンポン、チャーラー・・・


357:名無しの笛の踊り
10/04/17 00:37:56 rEWUAPeL
DECCAのMONO盤は桶に係わらずチャルメラ傾向

358:名無しの笛の踊り
10/04/27 09:57:57 xqxIMe2Z
アシュケナージ。
CDを大量に録音してるが感心したのは一枚も無かった。
可も不可も無しという演奏がほとんど、中庸の美でもない
ただ音が通過していくだけの演奏、むなしい

温室カラヤンと言った所か

359:名無しの笛の踊り
10/04/27 10:19:17 xt7yyFnB
つうことはカラヤンも嫌いなのか?
カラヤンを意味も無く貶す人が多いよな。
アシュケナージはショパンのノクターンなんか名盤だと思うけどな

360:名無しの笛の踊り
10/04/27 10:27:40 rw60pYwV
アシュケはベートーベンもいいぞ
あれがただ通りすぎるというのは、音楽への集中力がないんだろ

361:名無しの笛の踊り
10/04/27 11:06:24 rw60pYwV
ん?アシュケは指揮のことを言ってるのか?
ほとんど聴かないから知らね。

少なくとも、カラヤンを平気でおとす耳が心配だ

362:名無しの笛の踊り
10/04/27 11:16:14 xt7yyFnB
アシュケナージの指揮も悪くないよ。日本人評論家好みの「爆演」じゃないけど
ピアノを弾いているときとアプローチが似ていると思う。
ロシア系のロマン派なんかはお勧め。

363:名無しの笛の踊り
10/04/27 11:29:16 jSkiwH7Z
去年の12月に、アシュケナージ指揮のコンサート行ったな
音大オケへの客演だったけど、物凄いマーラーだったよ・・・
前半、モーツァルトのト短調は早いテンポにオケが弾けてなくて、正直興冷めだったから巨人の名演にはびっくりしたなぁ
あそこまで鮮烈な演奏会は初めてだった

364:名無しの笛の踊り
10/04/27 11:48:28 xt7yyFnB
アシュケナージのマーラーも確かに良い。

365:名無しの笛の踊り
10/04/27 12:32:34 nxBRtpsk
アシュケナージ、昔はマーラーに無関心だったんだけどねえ

366:名無しの笛の踊り
10/04/27 12:54:02 53Hp+hk+
アシュケナージ編曲の「展覧会の絵」は珍盤。
聴き終えて、CDを叩き割りたい衝動に駆られた。
カップリングのピアノ版の演奏は良かったのに。


367:名無しの笛の踊り
10/04/27 13:28:20 QXMmWoSv
アシュケは昔ブルックナーをけなしてたな。。。
今振ってる?
「ロマンティック」なんか合いそうだけど


368:名無しの笛の踊り
10/04/27 14:32:19 jQToED/M
2chでカラヤンをちょっとでも批判すると
>>359 >>361
みたいな信者が現れるからうっとうしい。
おまえら勝ち馬に乗りたいだけだろ。

録音点数、歴任ポスト、歴史的重要性から言っても超一流なのは確かだが
カラヤンの音楽に真剣に向き合った結果,共感できない人間が数多くいても当たり前だろ。
フルヴェン、クナ、ムラヴィン嫌いがいるのと同じだと何故分からないのか・・・


369:名無しの笛の踊り
10/04/27 14:34:52 jQToED/M
ちなみに>>358 はカラヤンを嫌ってるわけでもないと思うぞ。
カラヤン並みに録音しまくっているが温室栽培みたいなものばかりっていってるだけじゃね?
(本当に嫌いかも試練が)


370:名無しの笛の踊り
10/04/27 14:49:36 Ul23AYFT
自分の好きな / 嫌いな曲や演奏家をけなす / ほめる奴を一々うざがってるなら
ネットで対話なんかやめた方がいい


371:名無しの笛の踊り
10/04/27 15:19:35 9JreZ97u
>>363
おまえ12月にもどっかに同じこと書いてたろ

372:名無しの笛の踊り
10/04/27 19:54:58 xqxIMe2Z
>>369 そう、そういう意味だよ

カラヤンの個性は認めてる、少なくとも主張が分るから
何故LONDONがアシュケナージをゴリ押しすんのか分らないという意味
でも結局は好みなんだけど・・・

373:名無しの笛の踊り
10/04/28 00:32:20 1zivc70r
クナ、ムラヴィンなんて、宇野本読んでない人にとってはあんまり有名ではない指揮者と思うんだよな。
つまりそこらへんをカラヤン、フルベンと同列に並べるあたりが宇野信者丸出しなんだよな

374:名無しの笛の踊り
10/04/28 01:22:45 z+fvaIiw
>少なくとも主張が分るから

アシュケナージのピアノも十分すぎるぐらい個性的ですが?

375:名無しの笛の踊り
10/04/28 01:52:31 VBgUs9ig
四季の話なんじゃないのか

376:名無しの笛の踊り
10/04/28 01:54:29 z+fvaIiw
録音が大量にあるとか、デッカが「ごりおし」してるとかいう表現からピアノのことだと思うが。

377:名無しの笛の踊り
10/04/28 04:13:09 F7OpTwlS
昔々、モノスゲー話題になった時のポゴレリッチがアシュケナージの写真を見て
「アシュケナージ! アッハッハッハ!」と哄笑したとの記事を見て「失礼な奴だな」
と腹が立ったことがあった。その後ポゴはとんと聞かなくなったがどうしているのだろう。

378:名無しの笛の踊り
10/04/28 09:17:04 EiDqOle7
>>373
やはりそういう反応が・・・
368だが別にクナ、ムラヴィンが好きなわけでもない。
カラヤン党が(宇野が推していることもあって)嫌ってそうな指揮者を挙げただけなのに。
まさにカラオタ脳

379:名無しの笛の踊り
10/04/28 09:57:32 J2GCae1b
>>373
クナもムラヴィンもコーホーがいようがいまいが十分有名だよ
あんたも宇野本以外に情報源無いんじゃないのw

380:名無しの笛の踊り
10/04/28 10:37:30 tH5lwRRB
>>373
せめて吉田翁の昔の著作くらいわな

381:名無しの笛の踊り
10/04/28 19:29:11 30qkVU1L
                /¨´〉'    l   |   、     ヽ.   \爻ヘ!
               ケ /     |   !   ヽ     ',    ヽ ,!
               |Y/       /i,   l    ',     l     ',ヒi',
                | ,' |   i l  ',  ',     !、    l   | l_ノ !
            | |  !   |!_l_,,....ヽ  ,、    l....,,,,_ |   |  ! |
             | | l ', /!, l   \ ,\   l \ `!、  !  !  |
             | l, |! ゝ  lヽ、 ...  \ ヽ、_,.l. ヽ |  /  ,!|  | パレーって雑じゃない??
            |,i ',!l   k l,r===   ヽ   ェ==y|/ l/ |  |
               !  ト、 ', l\     ;i       `! ´!^i  |   !
            /   ゝ.iヽ ', `    r-‐‐- ,      l  | ノ  |   |  
     r- 、     /      |,r‐、ヽ.    Y ⌒ /     /   l  l   |    
.     ゝ、 `'' 、 //ヽ   ||   l |ヽ、   `ニ´    /|    |  |    |   
 (~` ‐- ,, ` y、 `''ー- 、ヽ/ l  ,i |  rf` 、 _,, イ、 | |     | _,l -‐''  ̄',
  `'' - ,,  `'' 、冫    ` y'   !, |_,./ ` ‐-、r-‐'"i,_| |      ',      |
r‐-- ...,,__`ァ 、        '    | / ',     |     ヽ|      ',       |,
`ー- ニ ,,__  ̄´     .::l      |'        |      |      l ..,,___r'i´ l
    /  ̄,テ     ::ゝ,     l     /ヽ               ̄~~~~"""~~´  `ー---‐''"


382:名無しの笛の踊り
10/04/28 21:32:26 1zivc70r
え~!?クナとかムラビンはプロでも聴いたことない人たくさんいるけど?


383:名無しの笛の踊り
10/04/28 21:57:52 GzElFk9u
曲でも演奏家でもプロが却って知らないのは珍しいことじゃない。
CD聴くだけのヲタとはやることが違うんだから。
(別にどっちが良い悪いってことではない)

384:名無しの笛の踊り
10/04/28 22:40:26 1zivc70r
プロは曲はたいていなんでも知ってるよ。
ちなみにカラヤン、バンスタは一度は誰でも通った道だろ。

385:名無しの笛の踊り
10/04/28 23:02:22 wJtUAu5+
>クナ、ムラヴィンなんて、宇野本読んでない人にとってはあんまり有名ではない指揮者と思うんだよな。

日本限定なのねww

386:名無しの笛の踊り
10/04/28 23:23:52 fRRx1RKg
カラヤンのオペラは本当に良い。心酔するが、
交響曲だとオペラほどの領域に達していないと正直思う。(それでも高レベルだが)
>>368の意見に同意。
何も考えず、カラヤン=ブランド=最高(だろう)とういことで
神格化する人が最近やたらと増えた。
俺はカラヤンを生で何回も聴いたぞ。と話すと羨望の眼差しで見られる。
実はそこが快感だったりするんだが、正直そこまで羨望される事でもないと思う。


387:名無しの笛の踊り
10/04/29 00:05:12 COGOwRqp
ムラヴィンは、
独特のアプローチが、裏目に出る事もあるにはあります。

チャイコとか一歩間違ったら、ネットリ系の指揮者より、
逆に変態っぽい要素が純化されて浮き彫りにされるから、

一概に言えないと思う。

ただ、情感ダダモレ、全体構成のまるで変てこな曲を、
あたかも、全体構造を見据えて作曲者は作ったんです、
見たいに強引に説得力を作り上げきるのは、
現代の指揮者・オーケストラでは、ほぼ、不可能かも。

チャイコの悲愴のラストなんか、
ありえん位に人間が存在する事の
言い知れない無力な悲しさ故の暗いドラマ性の緊張感を浮き彫りにしている。


388:名無しの笛の踊り
10/04/29 00:40:57 dn2DrIxK
クナとかムラの世界的評価はどんなん?
クナは忘れかけられた巨匠、ムラはチャイコ、タコのプロフェッショナルという感じじゃないの?

389:名無しの笛の踊り
10/04/29 00:53:02 COGOwRqp
どちらの選択もないけど、

大丈夫。心配しないで。

最期にはパラダイスにいるよ。

390:名無しの笛の踊り
10/04/29 02:30:02 LxcksWXm
>>388
>クナは忘れかけられた巨匠

クナは世界中のバイロイトオタクにとってはいまだに伝説的存在だよ。

>ムラはチャイコ、タコのプロフェッショナル

全然プロフェッショナルじゃない。
両方ともそんなに名演でもない演奏が何曲か残ってるだけ。

391:名無しの笛の踊り
10/04/29 18:49:14 PSCfOygR
チャイ子5番の最終楽章だけは、ムラのグラモフォン番が最強だと思う。
それ以外はそんなでもない。

>>387
>チャイコの悲愴のラストなんか、
それなら、俺的にはエーリッヒクライバーをより推す。

392:名無しの笛の踊り
10/04/29 20:18:29 dn2DrIxK
部分的に最高ってw

393:名無しの笛の踊り
10/04/30 03:38:56 rz7kvGAW
DGの「はげ山の一夜~ロシア名曲集」、期待して買ったらつまんないのよ~。
「はげ山の一夜」は金管楽器が全然鳴ってない感じだし、スラブ行進曲も哀愁がいまいちで
やはり金管に元気がない。「1812年」もやけにおとなしい。うーむ、いいメンバーだから
期待した俺が間違っていた…。

394:名無しの笛の踊り
10/04/30 21:54:08 XfGFjh7D
「1812」といえばテラークのカンゼルのやつが有名だが
大砲の音が凄いってだけで演奏がしょぼくて萎えたわ。
(大砲もたいしたことないような気がするが)

395:名無しの笛の踊り
10/04/30 22:49:00 822Dy9ZJ
真の大砲の音なんか、ちゃんと再生できるシステムじゃなかったら
バスッって皮の弛んだ太鼓をたたいた音にしか聞こえん。


396:名無しの笛の踊り
10/04/30 23:07:21 XfGFjh7D
ああいえばじょうゆう

397:名無しの笛の踊り
10/05/20 05:26:46 qIT6+pUF
ベートーヴェンの以下の作品

 1、「クロイツェル」ソナタ→第3楽章がなんか卑猥で聴くのが恥ずかしい
 2、「熱情」ソナタ→うるさい
 3、ヴァイオリン協奏曲→おんなじ旋律ばっかり出てくる
 4、ピアノ協奏曲第5番→すごい曲だなと思うんだけど、心に訴えてこない
 5、「大公」トリオ→退屈

クラシック聴き始めの頃はベートーヴェンを尊敬し崇拝して聞いていた上記の曲が
今やこんな状態に…。現在では晩年の一部の曲にしか魅力を感じなくなっている。
32番のピアノ・ソナタとか15番の弦楽四重奏曲とか。
歳をとるに従ってベートーヴェンから離れていく。どうしてしまったのだろう。

逆に、歳をとるに従ってベートーヴェンの理解が深まったという人はいないだろうか。

398:名無しの笛の踊り
10/05/20 09:45:09 u2iyOzJt
好みは変わる、というか変化を自分でコントロールできないものだから、そういう事は
誰にでもあるのでは。

自分はベト5の衝撃でクラにはまってン十年、いろんなものに手を出してきたが、その
間何度も古典回帰して、ヴィーン古典派ばかり聴くという時期があった。

ベトの交響曲で言えば偶数番の曲が本当にすごいと思えるようになったのはほんの
ここ数年。理解が深まったかどうかは知らないがw


399:名無しの笛の踊り
10/05/24 23:56:35 qElOfhsd
>>397
自分自身が作品を再現演奏する人間にとって、ベートーヴェンの
若いころの作品は、適度に手ごわい割に中身があまりない・・・その
瑞々しさと覇気というものには溢れてるが。
そして後期になると手ごわいばかりでなく難解だし枯れて苦すぎる。


400:名無しの笛の踊り
10/05/24 23:58:18 qElOfhsd
>>397
年をとって理解が深まるのはプレイヤーとしての耳の苦しみかもしれないな。
最近、時々痛くなるし。

401:名無しの笛の踊り
10/05/28 01:52:15 n4OebRjh
クーベリックの名前が出てないけど、そもそも評価が高くないからか?
スメタナはいいけど、おれにとっては、ドヴォルザークもマーラーも
ベートーヴェンも全滅だった。

402:名無しの笛の踊り
10/05/28 16:04:00 WDzqxT6N
クーベリックとBPOのドヴォルザーク、音が汚い上に演奏自体もがさつじゃないか?
録音のせいかもしれないが弦楽器はガサガサで管楽器は、なんというか、不潔な響きだ

おれはマゼールのオペラ録音が総じてダメかな

403:名無しの笛の踊り
10/05/29 00:13:04 JfbHJeTj
クーベリックはBRSOのもがさつだとおもう。

404:名無しの笛の踊り
10/05/29 00:54:45 JfbHJeTj
ところで俺は、モザイクカルテットの演奏がダメだな。
しばしば演奏会をやってるから人気があるのかもしれんが、
どこがいいのか分からん。

405:名無しの笛の踊り
10/05/31 03:44:46 RWUL/x1J
モザイクカルテット、逆に何がダメなのか分からん。

406:名無しの笛の踊り
10/05/31 09:23:19 zX98RK4W
>>404具体的に書いてくれ

407:名無しの笛の踊り
10/05/31 14:16:31 4/AbdoiF
名前がダサい。
もっとこう格調高くカッコよい名前が必要。
ザ・グレーテスト・ビューティフル・エレガンス・カルテットとか。

408:名無しの笛の踊り
10/05/31 14:51:55 Nz80gx73
ださっwww

409:名無しの笛の踊り
10/06/01 00:01:20 cJqVa1De
そういう問題じゃないだろ。w

410:名無しの笛の踊り
10/06/02 02:03:51 sqTgBTDz
IDがsqのおれだが、モザイクカルテットは好かん。

411:名無しの笛の踊り
10/06/06 12:48:57 FhFKDNz8

ノリントン
幸楽の親父に似ている。

412:名無しの笛の踊り
10/06/06 14:36:01 qHMgEcS7
ノンビブラートで演奏しているロマン派全般
あんな響きがスッカスカで不自然な音で演奏して何が面白いのか問い詰めたくなる
そんなにビブラートが嫌いだったら打ち込みでやれば良い。完全ノンビブラートが簡単に出来るさ。

413:名無しの笛の踊り
10/06/06 22:28:10 PKXGdJ21
>>412
クラリネット奏者に対する冒涜だなw

弦楽器を長年やってればわかるが、本当に上手くないと出来ない芸当だ。
しっかり弾かないと聞こえる音にすらならん。 多分みっちり詰め込んであるはずだが
それがスカスカに聞こえるのは、お前の耳が悪いからw



414:名無しの笛の踊り
10/06/06 22:39:44 dd3l1ydF
スケルツォ楽章はノンビブラートの方が好きだなぁ

415:名無しの笛の踊り
10/06/06 22:48:53 nOUGmm+S
>クラリネット奏者に対する冒涜だなw
フランス系のソリストとかチェコpoのクラパートは
思い切りビブラートかけてるじゃん。

416:名無しの笛の踊り
10/06/06 22:48:58 oItb19Nl
ノンビブラートはモーツァルトぐらいまでかなぁ
それ以降は響きが平面的で非常につまらない

417:名無しの笛の踊り
10/06/06 22:50:18 oItb19Nl
>>415
同意
クラリネットでビブラートかけるのって全然珍しくもなんともない

418:名無しの笛の踊り
10/06/20 20:25:24 doFquiJ6
バルトーク、オケコン、弦チェレ。不気味6割退屈4割。
ちなみに自分は楽器は出来ないやらない聴く専ですが、プレイヤーの立場からはこれらは面白いのでしょうか?

419:名無しの笛の踊り
10/06/20 21:54:59 ociSr+Ow
聴き専でも面白いよwww

最近バルトークを暗い、不気味、怖いなんて人が多いような気がするけど、
俺はあんまり感じたことないな~。曲によっては「暗い」のはわかるけど
オケコンなんてむしろ明るい方が勝った曲じゃまいか


420:名無しの笛の踊り
10/06/20 22:17:27 OrVeFQ3q
弦チェレそれ自体からは不気味さも怖さも感じないのだが、キューブリックのシャイニングで使われるとホラー音楽に早変わり。

421:名無しの笛の踊り
10/06/21 00:22:09 zeL2Xh6p
>>412
弓づかいから出される、フレージングの豊かさをよく聴いてみたら?
打ち込みなんて間違っても言えないよ

422:名無しの笛の踊り
10/06/21 12:53:10 ISl32i7T
オケコンはいかにも厨房受けしそうな曲だよな

423:名無しの笛の踊り
10/06/22 15:38:32 pCQwv1Xs
>>413
>弦楽器を長年やってればわかるが~
ノンビブラートだろうがビブラートだろうがプロはみんな本当に努力して上手いんじゃないのか。
しっかり弾きこんでもみっちり詰め込んでもその奏法から出てくる音が嫌いならそれは仕方の
ないことだと思う。知識としては持っていてもいいが好き嫌いはどうしようもない。
弦楽器を長年やっててもノンビブラートが好きになれない人だっているはず。
お前の耳が悪いからって書き込んで気持ちいいかもしれないが、楽器やってる人はこれだから嫌いだ。
長年やってもこんなことしか言えないのだとしたら。

424:名無しの笛の踊り
10/06/22 16:21:10 uii3Fvyf
世界1位  128ビートドラム(日本)1分間 約2000打オーバー
URLリンク(www.youtube.com)


世界2位 ロシア  1分間 1530打
URLリンク(www.youtube.com)

世界3位 カナダ  1分間 1205打
URLリンク(www.youtube.com)

世界4位 アメリカ  1分間  1163打
URLリンク(www.youtube.com)




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch