世間の評価は高いのによく分らない曲&演奏4at CLASSICAL
世間の評価は高いのによく分らない曲&演奏4 - 暇つぶし2ch150:名無しの笛の踊り
09/12/03 09:06:04 Z3OGD4bG
クライバーのベートーヴェンはおれも苦手
奇を衒らっているようにしか思えない

彼の指揮によるドイツロマン派系のオペラは結構好きなんだけどねぇ

151:名無しの笛の踊り
09/12/03 12:17:30 ZQKLf7rQ
クライバーは金箔の根無し草といった所

152:名無しの笛の踊り
09/12/03 12:36:13 nYKF/BVq
颯爽とスポーティーな演奏だよね。そういや聴かなくなったなあ

153:名無しの笛の踊り
09/12/03 18:41:24 pztG8U0p
>>152
いつの間にかなんとなく聴かなくなるんだけど、
たまに思い出して聴いてみて「お!」と思うとかそんな感じ

154:名無しの笛の踊り
09/12/03 21:32:34 ZQKLf7rQ
以前「セルは器械体操」「クライバーはトランポリン」という表現があった。言い得て妙だ

155:名無しの笛の踊り
09/12/03 23:42:48 kYqlUzdt
>>23
つーか、一生に何度も聴く機会のなかった当時の聴衆はともかく、
それを毎度毎度繰り返してた古弁は見世物小屋とか衛生博覧会の
支配人みたいなものかも。

156:名無しの笛の踊り
09/12/04 01:26:20 q3WKDi93
ってか当時の指揮者って今のアイドル歌手(死語?)並の「人気者」だったって
言うじゃない、クライバー(父)やクレメンス・クラウスにはオッカケまでいた
らしいしなぁ~。
ドイツ国内のフルヴェンの演奏会は全部行ったなんて猛者も結構いたんじゃ
ない?w

157:名無しの笛の踊り
09/12/04 01:33:01 ZPbzzYmN
いまでも追っかけいるだろw

158:名無しの笛の踊り
09/12/04 02:13:11 q3WKDi93
それがさァ~、
クレメンス・クラウスの追っかけなんて20代中心の若い娘どもだったってよww


159:名無しの笛の踊り
09/12/04 02:20:27 jXEFrJyU
若いおねぇちゃんの追っかけって今でもそれなりにいると思うよ?
有名でも超イケメンってわけでもない国内の若手指揮者にも付いてたりするし。
つかクレメンス・クラウスは普通にモテそうだろw

160:名無しの笛の踊り
09/12/04 12:47:06 gWuC7b9v
>>155
確かにそうなんだよな。一回だけ聴くならばすごい演奏なのは認めるけどね。


ついでに言えば早く亡くなったので一部信者から紙扱いされているけど、古便の名盤って、50年代に入ってからのはほとんどないし。
第九のバイロイドは大した演奏でないしな。

161:名無しの笛の踊り
09/12/04 20:21:09 hj0SRY05
フルニエ&セメ&BPOのドヴォルザークのチェロ協奏曲

なんかソロとオケがしっくりこないし、セルもBPOをもてあましている感じ。
聞いていて燃えてこない。

162:名無しの笛の踊り
09/12/05 07:15:32 Cc9Wa/7f
セルの演奏全般

なんか機械が演奏しているみたいで面白くないんだけど・・・
好きな人はそういう機械のような正確さに惚れているのか?

163:名無しの笛の踊り
09/12/05 08:22:19 rDEqwkuq
セルは集中して聴かないと良さがわからないよな
BGM的に聴く音楽じゃない


164:名無しの笛の踊り
09/12/05 10:42:17 rE6vsfdv
>>79
遅レスだけど、日本フィル(1962)もステレオ(DVD)だったような。
一回しか視てないけど、パリ管より好きだったりする。
なお、他の演奏は聴いてません。

165:名無しの笛の踊り
09/12/05 11:58:43 N5KBEQXl
>>163
集中して聴けば聴くほど、何が良いのかさっぱりなんだが・・・

166:名無しの笛の踊り
09/12/05 12:28:17 WTS41Jdk
いい機器に買い換える。

167:名無しの笛の踊り
09/12/05 12:31:34 N5KBEQXl
オーディオは関係ないだろw
クソな演奏は1000万するオーディオセットで聴いてもクソだよw

168:名無しの笛の踊り
09/12/05 12:35:37 rE6vsfdv
>>158
その娘っ子らは、普通のリスナーとは違うんでね?
どんな演奏繰り返そうが関係ないというか、同じような演奏なら
よけいに満足したかも。

169:名無しの笛の踊り
09/12/05 12:36:50 jfQNNJ8i
アルプス交響曲はラジオ、テレビで耳にする度に
ハラハラドキドキしてしまう この曲のねらいはそこなの??

170:名無しの笛の踊り
09/12/05 14:49:45 WYPpsaC1
セルは良く聴けば暖かい音楽むしろロマン派
最初から最後まで歌ってないところが無いくらい

171:名無しの笛の踊り
09/12/05 15:05:04 yvDcJS0H
そうなの?むしろ全然逆で冷たいあっさりした演奏という印象しか残らないんだけど。
だから劇的な効果が求められるR.シュトラウスとかすごいつまんなく聴こえるんだよな。<セル

172:名無しの笛の踊り
09/12/05 15:37:59 aD2lhRnc
セルの音楽性を聞き取ることもできないし、
セルの音楽をいいオーディオ(やSACD)で聞いたこともないのか…

173:名無しの笛の踊り
09/12/05 15:40:48 yvDcJS0H
演奏の良し悪しとオーディオは関係ないだろ
嫌いな演奏は何千万の機械で聴こうが
嫌いなものは嫌いだ

174:名無しの笛の踊り
09/12/05 16:47:54 WYPpsaC1
自分も始めセル分からなかったんだけどある日忽然と開眼した
微妙なニュアンスと絶妙なバランスが急に聞こえてきた

最近はそういうことよりもなぜか温かみを感じるようになった
音楽を突き放すよりも没入するタイプだと思う

175:名無しの笛の踊り
09/12/05 16:54:02 Mvr+DWIa
セルが得意なのは古典派~ブラームス、シューマン辺りまでだよ
特にベト4やブラ3は素晴らしい、ハイドンやドヴォルザークも良い
縦の線を重視する指揮者だからモチーフが短い方が説得力が出るんだよ


176:名無しの笛の踊り
09/12/05 19:23:56 WTS41Jdk
クリーヴランド以外を指揮した演奏聴いてもダメなら潔く諦めよう。

177:名無しの笛の踊り
09/12/06 23:29:43 BUfgcSxc
パスカル・ロジェ

やたらCDが多いが常にオフ・マイク、音量は小さくppを聞き取れる音量で聴くと
ffで絞る事になる面倒臭いピアニスト

音が常に丸い

178:名無しの笛の踊り
09/12/06 23:31:30 BUfgcSxc
でもロジェしかCDが出てなくて仕方なく買ってしまう人

179:名無しの笛の踊り
09/12/07 19:42:42 lOmZeJiD
バックハウスがステレオ録音したベートーヴェンのピアノ・ソナタ。
そっけないだけ。血も涙も感じられない。

180:名無しの笛の踊り
09/12/07 20:28:59 B8A5BUsP
>>179
良くわかってるじゃん
今や世界的にそういう評価だよ

181:名無しの笛の踊り
09/12/07 22:57:18 wECE+aqy
>>179

常識じゃん

182:名無しの笛の踊り
09/12/07 23:01:34 lmM6bBto
>>179
その通り
そっけない
でもおれはそのそっけなさが好きだ

変に情感を込めた暑苦しい演奏は
元々がクドイ印象を受けやすい曲ばかりなだけに
個人的にはノーサンキューだ

183:名無しの笛の踊り
09/12/08 05:57:23 BpbzAt8C
>>179
アホも居るもんだなあ

184:名無しの笛の踊り
09/12/08 13:35:14 zriWJk9U
俺も血や涙の過剰な音楽は願い下げだなぁ

185:名無しの笛の踊り
09/12/08 17:12:17 7FHXwi5v
でも全然無いと音楽にならないだろ
ただの音だ

186:名無しの笛の踊り
09/12/08 17:22:28 sQxp+bsa
>>185
バックハウスのベトソナも「情念ゼロ」というわけじゃないよ
他の演奏と比べるとかなりあっさりした味付けなのは確かだけど

187:名無しの笛の踊り
09/12/08 17:50:48 7FHXwi5v
いや一般論で言っただけ、バックハウスは別に嫌いじゃない
初心者が曲を覚えるのには最適だろう

188:名無しの笛の踊り
09/12/08 21:42:02 c2OJDgH0
バックハウスのLPのステレオ全集持ってるんだけど
何箇所かテープ伸びた感じの音がするわけなんだが
CDでは直ってるのそれ? もしマスターテープがワカメなら
なかなか完全に直すの難しいと思うんだが…

189:名無しの笛の踊り
09/12/10 12:12:27 UOnL/ntE
両方ともピアニストになるけど
内田光子のモーツァルトとツィマーマンの演奏全般。
前者は言語的解釈色や我が強く出ている。
モーツァルト苦手という人には分かりやすいという説があったけど。
後者は音色の多彩さやテクニックは素晴らしいけど、音楽性がさして魅力的でない。



190:名無しの笛の踊り
09/12/10 13:18:56 sJ/OKK1h
>>189。面白く読みました。
内田の深刻癖は好きだが、ツィマーマンに関しては、私ゃ彼の実演や映像が駄目だなあ。CDやラジオはイケるのに(ショパンのバラードが絶品)。
身振りと奏でる音楽が、悲しいまでに合ってないのが見苦しい。
ベートーヴェン後期のソナタのラストに、ペダルを踏んでしばらく派手に上体を仰け反らせるのとか、やめてー!!!
あの時は、拍手を贈る気になれなかったからしてない(自分がコンサートで拍手しなかったことなんて他にないぞ)。
まあ、CDでもシューベルトの即興曲とか、デレデレした感じのヤツは首を捻りますが、これは好みの問題でしょうね。

191:名無しの笛の踊り
09/12/11 03:16:36 CQvd3i58
ポリーニのペトルーシュカ3楽章を実演で聞いて
かなりガッカリした

192:名無しの笛の踊り
09/12/11 03:37:00 9D1DI123
ポリーニのフランス物はおれも苦手
音がすごい金属的なんだよな

193:名無しの笛の踊り
09/12/11 13:19:02 pc7WvXeo
ヴァントの演奏

194:名無しの笛の踊り
09/12/12 00:07:42 VJhG/LoE
ツィマーマンってそんな凄いか?録音が悪いのかな

195:名無しの笛の踊り
09/12/13 19:41:12 ItR4TqHz
聖母マリアの夕べの祈り
アアアッアッアツアーアアアアアア、アーアアアアアアアー
って気が狂うわ

196:名無しの笛の踊り
09/12/13 22:47:47 hR/gf5E4
読経みたいなものだから
近代的な「綺麗な音楽」を期待したらいかんと思う

197:名無しの笛の踊り
09/12/16 03:39:17 RNF8NPhV
フルトヴェングラー交響曲第2番が覚えられない。。。。

198:名無しの笛の踊り
09/12/16 09:22:14 hNJqCSmF
つか、あれって評価高いの?
あんな珍曲は忘れて結構としか思えないが


ときどき出てくるけど「覚える」ってどういうこと?
覚えなくても良いんじゃないの?

199:名無しの笛の踊り
09/12/16 14:52:27 f1Xz5iJq
>>192
フランス物・・・そう言えなくもないか?w

200:名無しの笛の踊り
09/12/17 09:15:08 3tMer8Vq
ムーティとウィーン・フィルのモーツァルトはそこまで良いとは思えない。
ついでにあのコンビのシューベルト後期もいまいちだと思う。
繰り返しがはっきりいって苦痛だし、同じく反復を行ったフィラ管とのベト全
みたいな推進力がおれには感じられない。
ついでに言うとオペラの原典主義もスカラ座でやる必要はまったくなかったように思う。
アバドと同じく若いころはよかったのに間違ったポストについてダメになったって感じ。

201:名無しの笛の踊り
09/12/17 12:00:54 GwTfU/ds
>>200
アバドがベルリンに移ったのは
2chでそんなに言うほど間違ってたと思わないな
なんでそういう意見が2chでは支配的なのかよくわからん

202:名無しの笛の踊り
09/12/17 12:11:46 R1bqWdxw
マゼールヲタが多いから

203:名無しの笛の踊り
09/12/17 12:58:44 3tMer8Vq
>>201
やっぱりスカラ座時代のヴェルディやロンドン時代のロッシーニやカルメンが
好きなおれとしては、ベルリンに行ってからの彼にはいまいち精彩が欠けてる気がする。
(おれがクラ聴きだした頃にはもうベルリンにいたけどね)
やっぱり彼はオペラの人だよ。ライバルと目されたムーティよりもその方面は上手いと思う。

204:名無しの笛の踊り
09/12/17 13:06:52 GwTfU/ds
ベルリンフィルとのコンビで録音したワーグナーなどのオペラも名演ぞろいだと思うぞ

205:名無しの笛の踊り
09/12/17 18:21:20 hVBV+V3C
ワーグナーのオペラって全曲録音したっけ?
管弦楽曲集なら出た記憶があるが

206:名無しの笛の踊り
09/12/18 00:14:19 kXl2gJMM
パルジファルの全曲録音などがあるよ。<ベルリン時代のアバド

207:名無しの笛の踊り
09/12/18 05:27:41 ksnnHm+P
モーツァルト ピアノ協奏曲22番 バレンボイム旧盤
ピアノ協奏曲スレで22番はこの盤が1番お薦めみたいなレスが多かったんだが、
聴いてて全然楽しくない。

208:名無しの笛の踊り
09/12/18 06:12:11 YhuEU4oQ
>>207
昔のレコ芸の「名曲名盤シリーズ」でも一位だったな。

209:名無しの笛の踊り
09/12/21 13:09:41 0+kICxNy
コンドラシンによる「シェエラザード」
弦楽器が混濁気味でしかも金管がやたらにうるさい

彼のチャイコフスキーは悪くないと思うんだが
この曲に関してはカラヤンやオーマンディの方がすっきりしてて好きだ

210:名無しの笛の踊り
09/12/24 00:35:11 WCUmRymP
まじかー
シェエラザードならロストロ・パリ管がわからん
冒頭のvnソロのぺらぺらな音でいきなり萎えた

211:名無しの笛の踊り
09/12/25 03:55:53 YBLixbkQ
結局シェヘラザードは誰の演奏がいいのだろう。
ロストロのは俺も不満だった。

212:名無しの笛の踊り
09/12/25 07:41:37 ATFTG+3r
色々放浪したが、バティス/PO(naxos)に落ち着いた。
ロストロは恵美の録音が変。


213:名無しの笛の踊り
09/12/25 07:55:53 KmSIgF+X
俺はマゼール・クリーヴランド
ラフマニノフはじめマゼールのロシア物は叙情性
たっぷりで好きだ

214:名無しの笛の踊り
09/12/25 08:08:23 KIPAFbdf
おれはオーマンディ&フィラ管
バイオリンソロが色っぽいし、オケ全体の響きもリズミカルで迫力満点。
一般に名演とされるロシアオケは音がペラペラなのばっかりで
好きになれない

215:名無しの笛の踊り
09/12/25 09:40:23 w90uXTU0
ムーティのほうもよかったよ。ああいうカラフルな曲はそういう音が出せるオケが合ってるね

216:名無しの笛の踊り
09/12/25 10:01:33 /y9WgZLi
ムーティは春祭が神だったがシェエラザードもいいのか。買ってみよう。

217:名無しの笛の踊り
09/12/25 22:49:20 PG9/or9z
ムーティのハルサイは神だよな!
あんなにバーバリックなハルサイは空前絶後

というおれがいうのだが、
ムーティのシェエラザードは
ハルサイの10000/1程度

ムーティ路線なら
むしろマラ1がハルサイ系列と思っている


218:名無しの笛の踊り
09/12/25 23:41:25 JMclaW3u
>というおれがいうのだが、
>ムーティのシェエラザードは
>ハルサイの10000/1程度

何が一万倍なの?

219:名無しの笛の踊り
09/12/26 05:47:04 ht7YN2MG
ワロタ

220:名無しの笛の踊り
09/12/26 07:19:35 Emo3Ha3b
シェエラザード、お勧めはチェリとマゼールだが
何故よく聴くのはフェドセーエフ。
いかにも小ぶりだが音が可愛いのでつい手に取ってしまうCD

221:名無しの笛の踊り
09/12/26 09:03:22 MPWQGTIn
チェリビダッケって熱烈なファンが根強く居るようだけど
そんなにいい?
なんかうなり声がうるさいだけってイメージしかないんだけど

222:名無しの笛の踊り
09/12/26 09:13:27 RQCBrixD
>>221
けっこう当たり外れの多い印象はあるネ。海賊盤で人気が出て
いざ正規盤が出てみたら、これが思ったほど売れなくて。。。

みたいなパターン。

223:名無しの笛の踊り
09/12/28 13:24:46 iWDrkjoV
中村ひろ子の録音。
ショパンの協奏曲一番とグリーグの協奏曲のを聞いたが、これでどうしてショパンコンクールで
四位になれたのかいまだに納得がいかない。

224:名無しの笛の踊り
09/12/28 13:46:38 PZhhAwqj
この間テレビで人生を語ってたな
コンクールで優勝して留学したら
「今まで覚えたことは全部忘れて下さい、全部一からやり直しましょう」と言われたとか


225:名無しの笛の踊り
09/12/28 13:53:24 /o0eAj2D
>>223
若いときのショパンのワルツ集とかは、それなりに聴き応えがあると思うよ。
彼女のピークは30年くらい前に終っていると思う。

226:名無しの笛の踊り
09/12/28 15:36:35 /No/Z1u5
オイゲン・ヨッフム

どこがいいのかさっぱり

227:名無しの笛の踊り
09/12/28 20:14:50 K/svUk+M
>>224
誰に?
>>223
どう酷いの?まさか音を外しているわけではないだろうし
テンポが追いついていないわけでもないだろう?

228:名無しの笛の踊り
09/12/28 21:38:04 Z18smQpN
>>226
もしブルックナーの交響曲を聴かれるのでしたら
SKDとのブルックナー交響曲第5番(EMI)を
聴いてみては如何でしょうか。

229:名無しの笛の踊り
09/12/29 17:03:18 JcJ4aPWB
ヨッフムの良さが分かるのは息が臭くなってから

230:名無しの笛の踊り
09/12/29 17:48:46 AZ+4s4qZ
>>229
寄るな

231:名無しの笛の踊り
09/12/31 04:33:27 Ydfjdo3p
寄るな 触るな 息するな

232:名無しの笛の踊り
09/12/31 08:47:53 w7CARCdu
柔道一直線かよ


233:名無しの笛の踊り
10/01/03 00:10:48 W41qU5+J
ラフマニノフ自作自演

大してうまくもねーし、大体録音悪すぎてよく聴こえん

234:名無しの笛の踊り
10/01/03 09:46:13 ZKPtDhDU
>>233
楽興の時のアルペジジオだけは鬼神だろ

235:名無しの笛の踊り
10/01/03 11:49:58 nAI9bKku
ラフマニノフにも楽興の時ってあるの?
マジで知らんかった。

236:名無しの笛の踊り
10/01/15 21:01:13 lWDimBKg
>>228

SKDとのブルックナーに違和感あり。
その5番では1楽章で飽きが出てきた。
ブルックナーを聴いてて飽きることは殆どないのに。

237:名無しの笛の踊り
10/01/19 00:48:08 +b5Ye2Z+
ケルテスのドヴォルザーク
全然ドヴォルザークらしくない。
機械的演奏に聞こえる。
ウィーンフィルの新世界もどこがいいのかわからない。

238:名無しの笛の踊り
10/01/19 00:51:53 C2uJFEgZ
>>229
自己体験なのですね。

239:名無しの笛の踊り
10/01/21 20:36:45 sEHsyHp6
フルトヴェングラー演奏の交響曲、管弦楽曲。押し付けがましくて嫌い。
でもオペラはそんなに嫌いじゃない。

240:名無しの笛の踊り
10/01/21 21:39:38 Glevih1L
ザンデルリンクのラフマ2眠い(フィルハーモニア)
あれ、本当に評価高いの?本場じこみのはずだが



241:名無しの笛の踊り
10/01/21 22:39:49 6GtpnD7t
セルの演奏全般

・楽譜いじり過ぎ

またこれは個人的好みだが
おれにとっては大好きな箇所が
バッサリカットということが多いので
大嫌い

ロボットみたいな演奏という一部の評論家の意見にも
同意できるところが多いかなぁ

242:名無しの笛の踊り
10/01/22 06:27:58 aPxcfhQR
>>239
同意、まあ一回だけ聴くならばまあありかなと思うが、繰り返し聴くことに耐えられない演奏大杉。

まあ評論家は一回目のイメージで感想を書くから評価がたかくなるのかも知れないが

243:名無しの笛の踊り
10/01/22 15:50:07 /HNDgDTA
おれも239に同意。
古弁の演奏は、特にベートーヴェンとシューベルトの交響曲は好きじゃない。
芝居かかっている感じで気持ち悪い。

244:名無しの笛の踊り
10/01/22 16:08:22 GAhLpNsN
ジャイアント馬場のプロレスと同じ。
老体に鞭打って、ゆっくり間をとりながら、息も絶え絶えに
大げさに振りかぶって溜めに溜めてから、ガツーン!!とな。

相手より自分にダメージが来るぐらいの生命をかけた精神性!!
その辺の美学がわからない人にはつらいだろうな。

245:名無しの笛の踊り
10/01/22 16:09:57 J7HM+xfU
精神性wwwwwwwwww
変な本の読みすぎだろwww

246:名無しの笛の踊り
10/01/22 16:34:12 GAhLpNsN
>>245
俺がスマンかった・・・つーか、馬場さん相手に本気出さんでくれよぉ。

247:名無しの笛の踊り
10/01/22 17:54:05 6gvtespf
フルヴェンも戦時下の演奏は説得力十分ですごいと思う

ナチ裁判でボロボロだった戦後の演奏で評価したら可哀想だ

248:名無しの笛の踊り
10/01/22 18:10:33 Vjt/vXr6
戦時下の演奏こそが「芝居かかった」気持ち悪い演奏の代表だと思うんだが・・・

249:名無しの笛の踊り
10/01/22 19:09:44 QLYbIM4E
いや、一番わからないのは、楽譜に全然書いてないのにもかかわらず、
どうしてそんなに芝居がかった演奏をできたのかということだ。
ワルターでさえもパウゼを入れるくらいしかしなかったのに。

250:名無しの笛の踊り
10/01/22 19:17:53 sJ4Z/Q4u
古楽奏者が楽譜に書いてないのに変なクレッシェンド付けて弾く
みたいなもんじゃないの?

251:名無しの笛の踊り
10/01/22 19:30:46 jToS28Bj
それは古楽器の特性だから

252:名無しの笛の踊り
10/01/22 20:44:12 aPxcfhQR
>>249
昔は、同じ曲を二度聞くことは少なかったから、一回限りの演奏を如何に派手にやるかが勝負の分かれ目だったから、ああいう演奏の評価が高かったからな。

しかし彼はレコードや放送(繰り返し聴く前提)に対応できる演奏スタイルでなかったから、戦後カラヤンに事実上敗北。

253:名無しの笛の踊り
10/01/22 23:56:11 hu0b8vci
古便は悪くはなかろうが、古いヒョウロンカが持ち上げすぎ、奉りすぎだな、思い込みすぎ、依存しすぎ、すがりつきすぎ。


254:名無しの笛の踊り
10/01/23 00:08:45 hvP31jli
>>250
そもそも古典のクレッシェンド、デクレッシェンドは、古楽器研究から付け加えられたものが多い

255:名無しの笛の踊り
10/01/23 03:26:40 djyZVicG
古便の持ち味は激しさよりむしろ「緩叙楽章の陶酔感」だよん

256:名無しの笛の踊り
10/01/23 03:37:02 DCeSiRld
だから「陶酔させてやるぞ~」って感じの芝居がかった演奏がキモイとさっきから色んな人が指摘してるわけで。

257:名無しの笛の踊り
10/01/24 05:34:41 2CqeV478
フルベン様の偉大なる再創造をキモいとしか感じられないとは不幸だな

258:名無しの笛の踊り
10/01/24 06:20:46 Dz3xSW6r
フルヴェンは音色がイイんだよ、輝いてんだよ
そういう音を引き出してくれるから急ブレーキとか踏まれても奏者も頑張って弾いてた


259:名無しの笛の踊り
10/01/24 15:18:16 CjA6TUiP
そもそも、意図的に狙ったってのも甚だ疑問ですけどね。

260:名無しの笛の踊り
10/01/24 15:43:55 eMAdqNn4
そうなの?どうみても「計算づく」のようにしか見えないけど。

261:名無しの笛の踊り
10/01/24 16:06:29 CjA6TUiP
そもそも、古今東西の数ある指揮者の中で、指揮が「下手」だった指揮者の筆頭ですからな。
実際、スタジオ録音でテークの「直し」がきてるのは結構おとなし目(が多い気がする)。

262:名無しの笛の踊り
10/01/26 05:43:14 GRwLrmqJ
C.クライバー
曲の本質を捉えている様には聴こえない。シュトラウスだけ振ってればOK

263:名無しの笛の踊り
10/01/26 15:14:45 5BL8z437
バルトーク「管弦楽のための協奏曲」
バルトークだったら他にいいと思う曲は結構あるが
この曲はあまりいいと思ったことない。第一ぜんぜん
協奏曲っぽくないし。

264:名無しの笛の踊り
10/01/26 16:22:46 7/JLSIlD
オケの各パートのそれぞれに見せどころがあるので
「管弦楽のための」協奏曲なのではないでしょうか?
特に第5楽章の始まりの部分などエキサイティングです。

265:名無しの笛の踊り
10/01/26 17:22:46 oFqSki/6
ああそうなのか
「管弦楽のための協奏曲」というタイトルが謎すぎたので1回も聴いたことなかった

266:名無しの笛の踊り
10/01/26 17:28:25 y9GenUou
その謎タイトル(笑)はヒンデミットが元祖らしい。
今ではルトスワフスキ、カーターその他たくさんある。

267:名無しの笛の踊り
10/01/26 23:39:34 naIyp0sz
フルベンは、一回目は聴けるんだが、繰り返し聴くと鼻につく演奏多すぎ。


まあ最後まで、レコードと生演奏の違いを理解していなかったみたいだしね。

もちろん、フルベンを高く評価する人はいてもかまわんけどね。

268:名無しの笛の踊り
10/01/27 00:18:02 cbZgbuqH
グレート、シューマン4、トリスタンあたりのスタジオ録音は繰り返し繰り返し聴くに値する偉大な演奏。
俺も大戦中のファナティックな演奏を何度も聴きたいとは思わない。フルヴェンヲタはこの時期の
演奏をもっとも高く買ってるけど。

269:名無しの笛の踊り
10/01/27 00:38:07 YBxzktHA
グレートはテンポ遅くてだるい

270:名無しの笛の踊り
10/01/27 00:43:41 42FNDbJw
じゃあお前が速いテンポでCD化しろwww

271:名無しの笛の踊り
10/01/27 00:49:55 YBxzktHA
最近の演奏は速いよ。古い録音しか聴いたことないの?
楽譜が改訂されたんだよ

272:名無しの笛の踊り
10/01/27 01:51:55 WYzBbkr5
>>268
トリスタンは途中で歌手の声を差し替えている箇所のある珍盤
シューマン?今じゃあんなノロノロテンポは通用しないし、使っている楽譜が古すぎる。
シューベルトは芝居がかった演奏の代表格。気持ち悪くて繰り返し聴けるようなシロモノではない。

273:名無しの笛の踊り
10/01/27 04:03:02 f1OSD5eC
>>271
>>269>>268へのレスかもしれん

274:名無しの笛の踊り
10/01/27 08:23:07 OaGYjlJM
ベートーヴェンをLPで手動で回して鳴らしてみた。
急に早くしたり、落としたり・・・これは・・・フルヴェンそっくりだ

275:名無しの笛の踊り
10/01/27 10:30:31 vb+KHvfc
>>272
ほぼ同意だが、トリスタンだけはクラシック音楽が存在し続ける限り
不滅の輝きを持ち続けると思う。
恵美のトリスタンだけで、フルトヴェングラーの価値は永遠である。

276:名無しの笛の踊り
10/01/28 19:35:40 iQDp94Sn
239だけど275に追加で、ドン・ジョヴァンニも良かったと思うよ
だがベートーヴェンとシューベルトはだめだ
フルトヴェングラーなんぞ悪いがカラヤンとアバドとラトルの引きたry

277:名無しの笛の踊り
10/01/28 20:04:45 7MpKYAVK
ベートーヴェンの「ミサ・ソレムニス」が全然面白くない。
ベームのステレオ録音のを聞いて、晩年のベームにしては偉く気合いが入った演奏で
感心はしたんだけど、曲が全然…。この曲のリハーサルの時に誰かが作曲者に、
「今のは何ですか」と質問して作曲者が激怒したという話も聞いているが、俺にはその
質問者の気持ちがよくわかる。

278:名無しの笛の踊り
10/01/28 21:00:01 KpWfIvQG
ベームのじゃ面白くないだろうな

279:名無しの笛の踊り
10/01/28 22:29:16 QG6cq3vB
そうか、俺は古弁好きだがトリスタンとジョバンニは好きじゃない。前者はベームの速いのを先に
聴いちゃったせでたるい、後者は鈍重でダメだ。グレイトとシューマン4、英雄スタジオはもちろんすげえ。

280:名無しの笛の踊り
10/01/29 00:20:55 GOP66ro1
そうかって何に対してだよw
古便嫌いなのはもうわかったから
専用スレ立ててそっちでやれ

281:名無しの笛の踊り
10/01/29 00:28:38 Jzsma46u
フルベンの演奏は、まさにこのスレにふさわしいと思うが。

282:名無しの笛の踊り
10/01/29 00:33:39 GOP66ro1
だからここだとそれだけの話題になっちゃうから、
専用スレで心行くまで掘り下げてやれって。

283:名無しの笛の踊り
10/01/29 00:50:07 nx5pYKod
【政治】「弱い幹事長は見たくない。強い幹事長でいてください」民主・川上氏が小沢氏を激励、エルガー作曲「威風堂々」のCDを手渡す
スレリンク(newsplus板)


284:名無しの笛の踊り
10/01/29 10:36:16 YpgvHxEl
あほか

285:名無しの笛の踊り
10/01/29 14:15:18 Ty/vfCbz
>>283
うわあ…エルガーも草葉の陰で泣いてるよ。
小沢なんて八代亜紀とかしかわからないんじゃないのか。

こんな金と権力にしか興味のない下劣な俗人にクラシックなんかわかるわけないじゃん。
しかもよりによってエルガー…ああ、エルガー可哀想。

286:名無しの笛の踊り
10/01/29 16:01:56 GOP66ro1
いや…
威風堂々はだれにでも分かるだろよwww

287:名無しの笛の踊り
10/01/29 17:06:33 0nZrL5S3
>>285
俺、金と権力にしか興味のない下劣な俗人だけどスウェーリンクとフローベルガー愛聴してるよ

288:名無しの笛の踊り
10/01/29 18:32:00 5vulNzFs
>>281-282
スレタイは「よく分からない」だろ。
フルヴェンの場合はほとんどが明らかに嫌いという立場から書いている。
よってスレ違い。

289:名無しの笛の踊り
10/01/29 19:06:48 rSA78agA
フルヴェンヲタ、なりふりかまわぬ策に出たな

290:名無しの笛の踊り
10/01/29 21:51:22 jQzkrnKN
>>288
いや、それは……
よく分からないってのは嫌いをオブラートに包んだ表現じゃないか

291:名無しの笛の踊り
10/01/29 22:11:59 TlrxZ9nj
「いやーこれよくわからないんです^^(つーかどこがいいの?)」ってケース多いだろうしね

292:名無しの笛の踊り
10/01/29 23:12:04 nFi01+9s
(何故、世間の評価が高いのか)よく分からない、って感じだね。

293:名無しの笛の踊り
10/01/30 08:55:40 OIyAGm46
ヴンダーリヒ「美しき水車小屋の娘」

この人の魔笛タミーノに感激したので買ったが大失敗
曲も歌唱もまさに単調・退屈の極み
オマケの「野ばら」等も同じ


294:名無しの笛の踊り
10/01/30 11:06:50 OBQQNRP0
フルベンの話は、まさにこのスレにふさわしいといえよう。

295:名無しの笛の踊り
10/01/30 12:09:30 QeK9SpzW
>>294
駄レスはあげなさんな。

296:名無しの笛の踊り
10/01/30 12:16:08 HylcUcfL
フルヴェンてどこがいいの?
あれがわかんなきゃだめなのかな?

297:名無しの笛の踊り
10/01/30 14:22:46 FZwaw2Wx
切手。

298:名無しの笛の踊り
10/01/30 14:47:22 7bgEq/ti
フルトヴェングラーでなければダメという曲目が何かあったか?
正直、音が悪いというだけで現代では存在価値が怪しいと
言っても過言ではないと思う。

299:名無しの笛の踊り
10/01/30 15:02:26 upj5ZYh/
同意
クラシック好きの団塊世代の上司と話を合わせるために聞く程度のもの

300:名無しの笛の踊り
10/01/30 15:37:11 x832lltj
○○でなければダメという曲目が何かあったか?

お好きな指揮者の名前をどうぞ。
この世に絶対必要な指揮者なんていませんよ

301:名無しの笛の踊り
10/01/30 17:11:35 ADd+qA6r
見苦しい

302:名無しの笛の踊り
10/01/30 18:51:39 p1CjYQO0
じゃあ古便は殿堂入り

はい次の話題

303:名無しの笛の踊り
10/01/30 23:38:39 W4BWvz+8
えー、俺にも古便語らせてくれよ~

304:名無しの笛の踊り
10/01/31 00:45:52 gYzOquks
いやいや俺が

305:名無しの笛の踊り
10/02/03 15:08:31 pgZPMXZO
>>293
これを収録し終えた直後に事故死という「物語」が
この録音に余計な付加価値を与えていると思う
おれはこの曲集はバリトンによる歌唱が相応しいと思うね

ヴンダーリヒの美声を堪能するなら
オペラ以外だと、彼の参加しているバッハの受難曲(一曲ずつ別の指揮者による収録あり)とか
マーラーの大地の歌のクレンペラー盤などがお勧め

306:名無しの笛の踊り
10/02/13 13:35:43 cpj6eXqO
クナ 
なんで神のように崇められるのかさっぱりわからん


307:名無しの笛の踊り
10/02/17 10:48:57 A5srXp0k
ペーター・マークの演奏全般

308:名無しの笛の踊り
10/02/17 13:41:44 CaFUueM0
>>305
ヴンダーリヒは無闇に持ち上げられすぎだな。
オペラ歌手としては一流のテノール歌手だけどリートや宗教曲なんかはブロホヴィッツやプレガルディエンの方がずっといいよ。

309:名無しの笛の踊り
10/02/17 14:09:02 sk2sDbBn
ブロホヴィッツは歌い方がキモ過ぎて嫌い
宗教曲=ノンビブ
という流れはどうにもならないものなのか?
あれだけ不自然なノンビブだとシンセボイスみたいで気持ち悪いんだが。

310:名無しの笛の踊り
10/03/02 23:42:51 swHgOGeo
ブラームス全般の良さがいまいちよくわからん。
楽想が乏しいので引き伸ばして作ってるような感じ。
ブラ1とかヴァイオリン協奏曲とかで特にそう感じた。

311:名無しの笛の踊り
10/03/03 00:05:41 I4Dqap41
言いたいことわかるけど、それが魅力なんだよ。その代わりしかけはすごいよ。


312:名無しの笛の踊り
10/03/03 09:55:29 uDNJILBI
ブラームス自身も楽想に乏しいことを自覚していて、
同時代に生きた他の作曲家を嫉妬してたほどらしいからな。
交響曲などを聴いて「クドイ」と思ったのなら、短めなピアノ曲や歌曲から入ると
ブラームスの世界の面白さがわかってくるかもしれないね。

313:名無しの笛の踊り
10/03/03 11:25:39 l8AVR1nM
楽想が乏しいっていうけど本当にそうかな?
仮にそうだとしても、(子守歌みたいな
素敵なメロディーも書こうと思えば書けたけど)
そういう旋律を交響曲に使わなかっただけの話だと思う。
だて歌詞つけて口ずさめるようなメロディー満載だと
ドボルザークの新世界みたいになっちゃうじゃん。

314:名無しの笛の踊り
10/03/03 14:32:10 V8aQnoIo
俺は、ブラームスの本音というか本心が吐露されているのは、交響曲ではなく室内楽だと思うけどな。
まずは、弦楽六重奏曲第1番から聴いてみて、そのあとにチェロ・ソナタだとかヴァイオリン・ソナタを聴くと、
心が癒されるように思うけどなぁ。

室内楽を聴いている限り、楽想に乏しいというのは当てはまらないと思われ。

315:名無しの笛の踊り
10/03/03 14:49:26 Enk5DATP
>>313
>ドボルザークの新世界みたいになっちゃうじゃん。

つか、そのドヴォルザークにブラームスは激しく嫉妬してたんだよね。
あいつみたいな綺麗なメロディーは俺には無理だって。
だからブラームスも本当はドヴォルザークみたいな
親しみやすいメロディー満載の交響曲を書きたかった可能性もあるんだよ。

>>314
バイオリンソナタやクラリネット五重奏なども
他の同時代の作曲家と比べると
やっぱりメロディーという点ではかなり弱いと思うぞ。

316:名無しの笛の踊り
10/03/03 15:04:30 l8AVR1nM
>つか、そのドヴォルザークにブラームスは激しく嫉妬してたんだよね。

「私なら君の屑箱からいくらでも主要主題を拾い出せるのに」
とかってやつだろ。
それはもちろんドボの才能を賞賛してるってのもあるけど
その裏に「自分ならどんなゴミ旋律からも交響曲を構成できる」
というシンフォニストとしての自信を秘めてるんじゃないのかな。
ブラームスの性格からして手放しに褒めてるだけじゃなくて
たぶん皮肉も込められてるんだと思うが。まあここでオレが
想像で物いっても何の意味もないわけだがwww

317:名無しの笛の踊り
10/03/03 16:32:49 nCSeDhoE
タイプの違いでしょ。ただブラは交響曲には肩の力が入りすぎてるから、
室内楽や声楽曲のほうが魅力はわかりやすいかも。
あと当然のことだけど、メロディーはそれなりには書けるよ。

それ以上にリズムや和声が巧みなんだけど

318:名無しの笛の踊り
10/03/03 17:17:35 ggP7O3rU
同時代の作曲家だけじゃなくて、モーツァルトにも
「モーツァルトのピアノ協奏曲の素晴らしさ、音楽性の高さが理解出来ない人間がいてくれるからこそ、
自分の作品が売れる」とかなり自嘲気味だったらしい。
個人的には、ブラームスのピアノ協奏曲一番での一番最初のピアノソロの入り方というのは
背筋が凍る程美しいと思うのだけれど。

319:名無しの笛の踊り
10/03/03 19:10:26 dTt4+VEh
ブラームスの歌曲は魅力的だよ
もし交響曲や室内楽聴いてダメだったらぜひ勧める。もう聴いててダメならごめん

320:名無しの笛の踊り
10/03/04 00:24:20 CaHlbuPT
おれもブラームスは交響曲よりも歌曲が好きだな。親しみやすい綺麗な作品が多いと思う。
あとはハンガリー舞曲のような短いピアノ曲だね。
ブラームスもシューベルトのように、短い曲のほうが魅力をより強く発揮すると思うんだな。

321:名無しの笛の踊り
10/03/04 17:31:38 erPQNSuI
マーラーが妻への手紙の中でブラームスのことを「彼の一番の弱点は、彼が言うところの
展開部であって、しばしば美しい主題にありついてるくせに、満足にこなせたためしがない」
と言及しているが、これホントかなあ。ブラームスの展開部はそんなに弱いか?

322:名無しの笛の踊り
10/03/04 18:56:06 CmFn6d8I
>>321
マーラーに言われてもなあ

323:名無しの笛の踊り
10/03/04 23:37:06 OFb57MnS
本当に展開部が弱いかどうかは人それぞれかもしれないが
マーラーがそのように思ったのも何となくわかる

324:名無しの笛の踊り
10/03/05 03:02:00 2D+dxyno
第3交響曲の出だしをパクってるくせしてよく言うわ

325:名無しの笛の踊り
10/03/05 07:51:12 nnZaeJwc
と、メロディーがほんの少し似ているだけで勝手に決め付けるバカが言ってます。

326:名無しの笛の踊り
10/03/06 12:23:15 C6Io/kG3
ほんの少しじゃねーよ

327:名無しの笛の踊り
10/03/06 13:21:35 6EhFedWy
痛すぎるアンチマーラー乙w

328:名無しの笛の踊り
10/03/06 14:36:36 iKeCkf+b
(´・ω・`) 知らんがな

329:名無しの笛の踊り
10/03/12 01:39:47 JUZ5GWvw
あそこの場合は、パクリといわれてもしょうがないくらい露骨。

330:名無しの笛の踊り
10/03/12 01:54:45 k53HmPiU
ブラームスオタ必死すぎw

331:名無しの笛の踊り
10/03/12 10:07:21 hquMqtUX
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄
    ~(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は~い、先生。
      ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
        ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ

332:名無しの笛の踊り
10/03/23 22:45:17 /XdRvNKl
ヒンデミットってよくわからん。
「画家マチス」とか「ウェーバー・・・・」とかそんなにいいか?
室内楽もけっこう聴いたけど、どうもだめだ。

333:名無しの笛の踊り
10/03/24 00:20:53 xVtX2WRy
ヒンデミットを含めて20世紀前半の人は作風がかなり変遷してるので
初期がよくて後期がだめとかその逆とかいうことになりやすい。
室内楽ってどのあたりを聴いた?

自分はベト・ブラ系のずっしり音楽が好みなので、ヒンデミットでもそれに近い線の
1920年代後半から30年代前半の曲がベストだと思ってる。
具体的には、弦楽四重奏曲第4番(Op.22)、第5番(Op.32)、ピアノ・ハープ2・金管のための
演奏会用音楽(Op.49)、フィルハーモニー協奏曲、弦楽三重奏曲2曲、ピアノソナタ3曲
といったあたり。
マチスは既に退屈になりかかってるのでは、と感じる。
ヴェーバーの主題による~~は面白いけど編曲もので、ヒンデミットの代表作には
入れたくないw


334:名無しの笛の踊り
10/03/24 09:05:01 3hEzQsP1
ヒンデミットはわりかし好きなほうだな。
バルトークみたいに「奇声をあげている」という感じの箇所が少ないしw
いわゆる現代音楽の中ではわかりやすいほうだと思うんだけど?
基本的に333に同意だな。第二次大戦前の作品を聴くと古典的な色が残ってて面白いと思うよ。

335:名無しの笛の踊り
10/03/29 21:44:16 TRZCB8ti
ガーディナー指揮のモーツァルト全般

交響曲、教会音楽、オペラ、世間の評価が高いピアノ協奏曲全集、
どれも何故か楽しめない。ヘレヴェッヘやノイマンのミサ曲、
テル・リンデンやホグウッドの交響曲、エストマンやクイケンのオペラ
などは好きなので、古楽器自体のせいではないと思うのだが。

336:名無しの笛の踊り
10/04/03 05:23:33 LAcmKuCT
ルビンシュタインの良さがさっぱりわかりません
曲によってはトムとジェリーの伴奏に聞こえてしまうくらいです
魅力をおしえてください

337:名無しの笛の踊り
10/04/06 08:22:06 x2t9QVZD
いつ録音された何を聴いたかそれが問題だ

338:あぼーん
あぼーん
あぼーん

339:名無しの笛の踊り
10/04/09 10:08:49 p1BzZXYR
現在の視点(モノラルもデジタルも一堂に会した)でものを言うと難しくなる。
フルヴェン擁護の人は時代的にそれしかないソースを必死で聞いてきて自身のクラシックに対するアイデンティティを
作り上げているのでそのころの指揮者には大変なレスペクトが出来上がっている。若い人が何言っても受け入れられない。
ウチの母が昭和初期のナツメロ好き、みたいなもんだと思う。一番よくないのは本だけ読んでフルヴェンがいいと言ってる若い人。
嘘がバレル。

340:名無しの笛の踊り
10/04/09 10:28:30 gqmrkbUO
別にフルトヴェングラー好きなのはそれほど悪くないさ。
俺自身はどこがいいのか分からない(音汚いし「芸術だぞ~」って感じの緩徐楽章が受け付けない)が
それが好きというなら好みは尊重する。嫌なのはフルヴェン至上主義に凝り固まってる信者

そういやマリア・カラスのヴェルディって何が良いのか分からん。でしゃばり過ぎな上演技過剰で気持ち悪い

341:名無しの笛の踊り
10/04/09 10:38:58 9jBXYd5k
マリア・カラスの歌を「演技過剰」と取るか「演技力豊かな」と取るかは聴き手の好き嫌いだろうな。
おれは後者に属するけど。逆に今の歌手は淡々と歌っている人が多くて物足りない。
マリア・カラスは確かに表現重視のあまり喉つぶすような歌い方だったので、それが悪いといえば悪いんだけどねぇ。

342:名無しの笛の踊り
10/04/09 11:19:30 ajgKXFUA
フルトヴェングラーは、ワグナーの妙なテンポ感で、
―何かが壊れて、価値観が一度壊れて、から聞くと、
妙に興奮する。

あんまり頭が柔らかい内に、どっぷり漬かり過ぎると、
池沼になる危険性もあると思うわ。

343:名無しの笛の踊り
10/04/09 11:33:16 F0k0vQ28
>>339
幼い頃の刷り込みってのは結構残るんだよ。
俺も6-7歳の頃散々聴いたギレリスの月光と悲愴のメロディア盤で、
ベートーヴェンというのは鋼鉄のタッチでズガーンズガーンと弾くものだと刷り込まれてて、
それから抜け出すののに20年くらいかかった。

だから若い頃古便聴いて、古便以外を受けつけなくなった気持ちはわかる。

344:名無しの笛の踊り
10/04/09 11:46:38 pIaQ1iCK
G・セル・クリーブランドを基準にすると何処もごてごてと
余分が多くて聴きたくないと思った。
これも刷り込みなのか。


345:名無しの笛の踊り
10/04/09 12:03:38 Y5q4/8KU
フルトヴェングラーが極端なら、セルもまた極端だからね。
今もまた次々に別の極が生まれているわけで。
バランスよく多様性を受け入れるのがいいよ。

346:名無しの笛の踊り
10/04/09 12:48:32 gqmrkbUO
まあ>>342が正しい

>>341
カラスもベッリーニやプッチーニだと「表現力豊か」に聞こえるんだよ
でもヴェルディは曲に十分力があるからもう少し個性を抑えてほしいと感じる

いやプッチーニとかベッリーニを馬鹿にしてるわけじゃないよ。
ただヴェルディではテバルディやステッラ、フレーニのほうが好ましい

347:名無しの笛の踊り
10/04/09 12:49:51 gqmrkbUO
すみません、>>345が正しい、でした


348:名無しの笛の踊り
10/04/11 11:15:23 sABvdj9p
カザルスのバッハ無伴奏。

リズム感が狂うようなアコーギクが受け付けない。
ルバート風に音をつなげて弾くスタイルも、違和感ありまくり。
思い入れが強すぎてついて行けない。

349:名無しの笛の踊り
10/04/11 12:36:23 VB2vD4QW
おれもあまり好きじゃないけれど。好き嫌いは別にして。
カザルスの演奏史的意義の大きさは認めるべきじゃないかな?
「練習曲」として淡々と眠たい演奏をするような解釈しか無かったこの曲に
『こう弾いたらおもしろいよ?』という具体的な問題提起をしたという意味でね。
アゴーギクが狂ってるとか言ってるけど、そこがカザルスのした問題提起だと思うな。
淡々と同じリズムで弾いてたら、まさに「練習曲」で眠いだけだからね。

350:名無しの笛の踊り
10/04/13 21:15:30 d4FEgR07
バックハウスのベートーヴェン
録音しか知らない最近の評論家の影響か?
現役時代は日本ではケンプが評価イチバンだったし
現在のドイツではバックハウスはほとんど話題にも
ならない

351:名無しの笛の踊り
10/04/13 21:29:41 /X9YimZU
おっ今度はこんなとこに湧いて出たかwww

352:名無しの笛の踊り
10/04/13 22:55:21 Q+alXSFQ
ウィーンフィルの演奏全般
チャルメラのようなオーボエの音色にじんましんが出る

353:名無しの笛の踊り
10/04/13 23:02:37 bm0pCZ+G
あれがだめだったら、古楽器もきっとだめだなw

354:名無しの笛の踊り
10/04/14 20:41:12 5qJxKzyv
>>351
イミフ

355:名無しの笛の踊り
10/04/16 22:32:56 2bITTa0I
パスカル・ロジェのサティの録音がどうも好きになれない。

356:名無しの笛の踊り
10/04/17 00:36:19 +YEkU8PO
>>353
モノラル時代の古い録音もチャルメラだぞ。
ヌヴーのベトコンなんか、ポンポンポンポン、チャーラー・・・


357:名無しの笛の踊り
10/04/17 00:37:56 rEWUAPeL
DECCAのMONO盤は桶に係わらずチャルメラ傾向

358:名無しの笛の踊り
10/04/27 09:57:57 xqxIMe2Z
アシュケナージ。
CDを大量に録音してるが感心したのは一枚も無かった。
可も不可も無しという演奏がほとんど、中庸の美でもない
ただ音が通過していくだけの演奏、むなしい

温室カラヤンと言った所か

359:名無しの笛の踊り
10/04/27 10:19:17 xt7yyFnB
つうことはカラヤンも嫌いなのか?
カラヤンを意味も無く貶す人が多いよな。
アシュケナージはショパンのノクターンなんか名盤だと思うけどな

360:名無しの笛の踊り
10/04/27 10:27:40 rw60pYwV
アシュケはベートーベンもいいぞ
あれがただ通りすぎるというのは、音楽への集中力がないんだろ

361:名無しの笛の踊り
10/04/27 11:06:24 rw60pYwV
ん?アシュケは指揮のことを言ってるのか?
ほとんど聴かないから知らね。

少なくとも、カラヤンを平気でおとす耳が心配だ

362:名無しの笛の踊り
10/04/27 11:16:14 xt7yyFnB
アシュケナージの指揮も悪くないよ。日本人評論家好みの「爆演」じゃないけど
ピアノを弾いているときとアプローチが似ていると思う。
ロシア系のロマン派なんかはお勧め。

363:名無しの笛の踊り
10/04/27 11:29:16 jSkiwH7Z
去年の12月に、アシュケナージ指揮のコンサート行ったな
音大オケへの客演だったけど、物凄いマーラーだったよ・・・
前半、モーツァルトのト短調は早いテンポにオケが弾けてなくて、正直興冷めだったから巨人の名演にはびっくりしたなぁ
あそこまで鮮烈な演奏会は初めてだった

364:名無しの笛の踊り
10/04/27 11:48:28 xt7yyFnB
アシュケナージのマーラーも確かに良い。

365:名無しの笛の踊り
10/04/27 12:32:34 nxBRtpsk
アシュケナージ、昔はマーラーに無関心だったんだけどねえ

366:名無しの笛の踊り
10/04/27 12:54:02 53Hp+hk+
アシュケナージ編曲の「展覧会の絵」は珍盤。
聴き終えて、CDを叩き割りたい衝動に駆られた。
カップリングのピアノ版の演奏は良かったのに。


367:名無しの笛の踊り
10/04/27 13:28:20 QXMmWoSv
アシュケは昔ブルックナーをけなしてたな。。。
今振ってる?
「ロマンティック」なんか合いそうだけど


368:名無しの笛の踊り
10/04/27 14:32:19 jQToED/M
2chでカラヤンをちょっとでも批判すると
>>359 >>361
みたいな信者が現れるからうっとうしい。
おまえら勝ち馬に乗りたいだけだろ。

録音点数、歴任ポスト、歴史的重要性から言っても超一流なのは確かだが
カラヤンの音楽に真剣に向き合った結果,共感できない人間が数多くいても当たり前だろ。
フルヴェン、クナ、ムラヴィン嫌いがいるのと同じだと何故分からないのか・・・


369:名無しの笛の踊り
10/04/27 14:34:52 jQToED/M
ちなみに>>358 はカラヤンを嫌ってるわけでもないと思うぞ。
カラヤン並みに録音しまくっているが温室栽培みたいなものばかりっていってるだけじゃね?
(本当に嫌いかも試練が)


370:名無しの笛の踊り
10/04/27 14:49:36 Ul23AYFT
自分の好きな / 嫌いな曲や演奏家をけなす / ほめる奴を一々うざがってるなら
ネットで対話なんかやめた方がいい


371:名無しの笛の踊り
10/04/27 15:19:35 9JreZ97u
>>363
おまえ12月にもどっかに同じこと書いてたろ

372:名無しの笛の踊り
10/04/27 19:54:58 xqxIMe2Z
>>369 そう、そういう意味だよ

カラヤンの個性は認めてる、少なくとも主張が分るから
何故LONDONがアシュケナージをゴリ押しすんのか分らないという意味
でも結局は好みなんだけど・・・

373:名無しの笛の踊り
10/04/28 00:32:20 1zivc70r
クナ、ムラヴィンなんて、宇野本読んでない人にとってはあんまり有名ではない指揮者と思うんだよな。
つまりそこらへんをカラヤン、フルベンと同列に並べるあたりが宇野信者丸出しなんだよな

374:名無しの笛の踊り
10/04/28 01:22:45 z+fvaIiw
>少なくとも主張が分るから

アシュケナージのピアノも十分すぎるぐらい個性的ですが?

375:名無しの笛の踊り
10/04/28 01:52:31 VBgUs9ig
四季の話なんじゃないのか

376:名無しの笛の踊り
10/04/28 01:54:29 z+fvaIiw
録音が大量にあるとか、デッカが「ごりおし」してるとかいう表現からピアノのことだと思うが。

377:名無しの笛の踊り
10/04/28 04:13:09 F7OpTwlS
昔々、モノスゲー話題になった時のポゴレリッチがアシュケナージの写真を見て
「アシュケナージ! アッハッハッハ!」と哄笑したとの記事を見て「失礼な奴だな」
と腹が立ったことがあった。その後ポゴはとんと聞かなくなったがどうしているのだろう。

378:名無しの笛の踊り
10/04/28 09:17:04 EiDqOle7
>>373
やはりそういう反応が・・・
368だが別にクナ、ムラヴィンが好きなわけでもない。
カラヤン党が(宇野が推していることもあって)嫌ってそうな指揮者を挙げただけなのに。
まさにカラオタ脳

379:名無しの笛の踊り
10/04/28 09:57:32 J2GCae1b
>>373
クナもムラヴィンもコーホーがいようがいまいが十分有名だよ
あんたも宇野本以外に情報源無いんじゃないのw

380:名無しの笛の踊り
10/04/28 10:37:30 tH5lwRRB
>>373
せめて吉田翁の昔の著作くらいわな

381:名無しの笛の踊り
10/04/28 19:29:11 30qkVU1L
                /¨´〉'    l   |   、     ヽ.   \爻ヘ!
               ケ /     |   !   ヽ     ',    ヽ ,!
               |Y/       /i,   l    ',     l     ',ヒi',
                | ,' |   i l  ',  ',     !、    l   | l_ノ !
            | |  !   |!_l_,,....ヽ  ,、    l....,,,,_ |   |  ! |
             | | l ', /!, l   \ ,\   l \ `!、  !  !  |
             | l, |! ゝ  lヽ、 ...  \ ヽ、_,.l. ヽ |  /  ,!|  | パレーって雑じゃない??
            |,i ',!l   k l,r===   ヽ   ェ==y|/ l/ |  |
               !  ト、 ', l\     ;i       `! ´!^i  |   !
            /   ゝ.iヽ ', `    r-‐‐- ,      l  | ノ  |   |  
     r- 、     /      |,r‐、ヽ.    Y ⌒ /     /   l  l   |    
.     ゝ、 `'' 、 //ヽ   ||   l |ヽ、   `ニ´    /|    |  |    |   
 (~` ‐- ,, ` y、 `''ー- 、ヽ/ l  ,i |  rf` 、 _,, イ、 | |     | _,l -‐''  ̄',
  `'' - ,,  `'' 、冫    ` y'   !, |_,./ ` ‐-、r-‐'"i,_| |      ',      |
r‐-- ...,,__`ァ 、        '    | / ',     |     ヽ|      ',       |,
`ー- ニ ,,__  ̄´     .::l      |'        |      |      l ..,,___r'i´ l
    /  ̄,テ     ::ゝ,     l     /ヽ               ̄~~~~"""~~´  `ー---‐''"


382:名無しの笛の踊り
10/04/28 21:32:26 1zivc70r
え~!?クナとかムラビンはプロでも聴いたことない人たくさんいるけど?


383:名無しの笛の踊り
10/04/28 21:57:52 GzElFk9u
曲でも演奏家でもプロが却って知らないのは珍しいことじゃない。
CD聴くだけのヲタとはやることが違うんだから。
(別にどっちが良い悪いってことではない)

384:名無しの笛の踊り
10/04/28 22:40:26 1zivc70r
プロは曲はたいていなんでも知ってるよ。
ちなみにカラヤン、バンスタは一度は誰でも通った道だろ。

385:名無しの笛の踊り
10/04/28 23:02:22 wJtUAu5+
>クナ、ムラヴィンなんて、宇野本読んでない人にとってはあんまり有名ではない指揮者と思うんだよな。

日本限定なのねww

386:名無しの笛の踊り
10/04/28 23:23:52 fRRx1RKg
カラヤンのオペラは本当に良い。心酔するが、
交響曲だとオペラほどの領域に達していないと正直思う。(それでも高レベルだが)
>>368の意見に同意。
何も考えず、カラヤン=ブランド=最高(だろう)とういことで
神格化する人が最近やたらと増えた。
俺はカラヤンを生で何回も聴いたぞ。と話すと羨望の眼差しで見られる。
実はそこが快感だったりするんだが、正直そこまで羨望される事でもないと思う。


387:名無しの笛の踊り
10/04/29 00:05:12 COGOwRqp
ムラヴィンは、
独特のアプローチが、裏目に出る事もあるにはあります。

チャイコとか一歩間違ったら、ネットリ系の指揮者より、
逆に変態っぽい要素が純化されて浮き彫りにされるから、

一概に言えないと思う。

ただ、情感ダダモレ、全体構成のまるで変てこな曲を、
あたかも、全体構造を見据えて作曲者は作ったんです、
見たいに強引に説得力を作り上げきるのは、
現代の指揮者・オーケストラでは、ほぼ、不可能かも。

チャイコの悲愴のラストなんか、
ありえん位に人間が存在する事の
言い知れない無力な悲しさ故の暗いドラマ性の緊張感を浮き彫りにしている。


388:名無しの笛の踊り
10/04/29 00:40:57 dn2DrIxK
クナとかムラの世界的評価はどんなん?
クナは忘れかけられた巨匠、ムラはチャイコ、タコのプロフェッショナルという感じじゃないの?

389:名無しの笛の踊り
10/04/29 00:53:02 COGOwRqp
どちらの選択もないけど、

大丈夫。心配しないで。

最期にはパラダイスにいるよ。

390:名無しの笛の踊り
10/04/29 02:30:02 LxcksWXm
>>388
>クナは忘れかけられた巨匠

クナは世界中のバイロイトオタクにとってはいまだに伝説的存在だよ。

>ムラはチャイコ、タコのプロフェッショナル

全然プロフェッショナルじゃない。
両方ともそんなに名演でもない演奏が何曲か残ってるだけ。

391:名無しの笛の踊り
10/04/29 18:49:14 PSCfOygR
チャイ子5番の最終楽章だけは、ムラのグラモフォン番が最強だと思う。
それ以外はそんなでもない。

>>387
>チャイコの悲愴のラストなんか、
それなら、俺的にはエーリッヒクライバーをより推す。

392:名無しの笛の踊り
10/04/29 20:18:29 dn2DrIxK
部分的に最高ってw

393:名無しの笛の踊り
10/04/30 03:38:56 rz7kvGAW
DGの「はげ山の一夜~ロシア名曲集」、期待して買ったらつまんないのよ~。
「はげ山の一夜」は金管楽器が全然鳴ってない感じだし、スラブ行進曲も哀愁がいまいちで
やはり金管に元気がない。「1812年」もやけにおとなしい。うーむ、いいメンバーだから
期待した俺が間違っていた…。

394:名無しの笛の踊り
10/04/30 21:54:08 XfGFjh7D
「1812」といえばテラークのカンゼルのやつが有名だが
大砲の音が凄いってだけで演奏がしょぼくて萎えたわ。
(大砲もたいしたことないような気がするが)

395:名無しの笛の踊り
10/04/30 22:49:00 822Dy9ZJ
真の大砲の音なんか、ちゃんと再生できるシステムじゃなかったら
バスッって皮の弛んだ太鼓をたたいた音にしか聞こえん。


396:名無しの笛の踊り
10/04/30 23:07:21 XfGFjh7D
ああいえばじょうゆう

397:名無しの笛の踊り
10/05/20 05:26:46 qIT6+pUF
ベートーヴェンの以下の作品

 1、「クロイツェル」ソナタ→第3楽章がなんか卑猥で聴くのが恥ずかしい
 2、「熱情」ソナタ→うるさい
 3、ヴァイオリン協奏曲→おんなじ旋律ばっかり出てくる
 4、ピアノ協奏曲第5番→すごい曲だなと思うんだけど、心に訴えてこない
 5、「大公」トリオ→退屈

クラシック聴き始めの頃はベートーヴェンを尊敬し崇拝して聞いていた上記の曲が
今やこんな状態に…。現在では晩年の一部の曲にしか魅力を感じなくなっている。
32番のピアノ・ソナタとか15番の弦楽四重奏曲とか。
歳をとるに従ってベートーヴェンから離れていく。どうしてしまったのだろう。

逆に、歳をとるに従ってベートーヴェンの理解が深まったという人はいないだろうか。

398:名無しの笛の踊り
10/05/20 09:45:09 u2iyOzJt
好みは変わる、というか変化を自分でコントロールできないものだから、そういう事は
誰にでもあるのでは。

自分はベト5の衝撃でクラにはまってン十年、いろんなものに手を出してきたが、その
間何度も古典回帰して、ヴィーン古典派ばかり聴くという時期があった。

ベトの交響曲で言えば偶数番の曲が本当にすごいと思えるようになったのはほんの
ここ数年。理解が深まったかどうかは知らないがw


399:名無しの笛の踊り
10/05/24 23:56:35 qElOfhsd
>>397
自分自身が作品を再現演奏する人間にとって、ベートーヴェンの
若いころの作品は、適度に手ごわい割に中身があまりない・・・その
瑞々しさと覇気というものには溢れてるが。
そして後期になると手ごわいばかりでなく難解だし枯れて苦すぎる。


400:名無しの笛の踊り
10/05/24 23:58:18 qElOfhsd
>>397
年をとって理解が深まるのはプレイヤーとしての耳の苦しみかもしれないな。
最近、時々痛くなるし。

401:名無しの笛の踊り
10/05/28 01:52:15 n4OebRjh
クーベリックの名前が出てないけど、そもそも評価が高くないからか?
スメタナはいいけど、おれにとっては、ドヴォルザークもマーラーも
ベートーヴェンも全滅だった。

402:名無しの笛の踊り
10/05/28 16:04:00 WDzqxT6N
クーベリックとBPOのドヴォルザーク、音が汚い上に演奏自体もがさつじゃないか?
録音のせいかもしれないが弦楽器はガサガサで管楽器は、なんというか、不潔な響きだ

おれはマゼールのオペラ録音が総じてダメかな

403:名無しの笛の踊り
10/05/29 00:13:04 JfbHJeTj
クーベリックはBRSOのもがさつだとおもう。

404:名無しの笛の踊り
10/05/29 00:54:45 JfbHJeTj
ところで俺は、モザイクカルテットの演奏がダメだな。
しばしば演奏会をやってるから人気があるのかもしれんが、
どこがいいのか分からん。

405:名無しの笛の踊り
10/05/31 03:44:46 RWUL/x1J
モザイクカルテット、逆に何がダメなのか分からん。

406:名無しの笛の踊り
10/05/31 09:23:19 zX98RK4W
>>404具体的に書いてくれ

407:名無しの笛の踊り
10/05/31 14:16:31 4/AbdoiF
名前がダサい。
もっとこう格調高くカッコよい名前が必要。
ザ・グレーテスト・ビューティフル・エレガンス・カルテットとか。

408:名無しの笛の踊り
10/05/31 14:51:55 Nz80gx73
ださっwww

409:名無しの笛の踊り
10/06/01 00:01:20 cJqVa1De
そういう問題じゃないだろ。w

410:名無しの笛の踊り
10/06/02 02:03:51 sqTgBTDz
IDがsqのおれだが、モザイクカルテットは好かん。

411:名無しの笛の踊り
10/06/06 12:48:57 FhFKDNz8

ノリントン
幸楽の親父に似ている。

412:名無しの笛の踊り
10/06/06 14:36:01 qHMgEcS7
ノンビブラートで演奏しているロマン派全般
あんな響きがスッカスカで不自然な音で演奏して何が面白いのか問い詰めたくなる
そんなにビブラートが嫌いだったら打ち込みでやれば良い。完全ノンビブラートが簡単に出来るさ。

413:名無しの笛の踊り
10/06/06 22:28:10 PKXGdJ21
>>412
クラリネット奏者に対する冒涜だなw

弦楽器を長年やってればわかるが、本当に上手くないと出来ない芸当だ。
しっかり弾かないと聞こえる音にすらならん。 多分みっちり詰め込んであるはずだが
それがスカスカに聞こえるのは、お前の耳が悪いからw



414:名無しの笛の踊り
10/06/06 22:39:44 dd3l1ydF
スケルツォ楽章はノンビブラートの方が好きだなぁ

415:名無しの笛の踊り
10/06/06 22:48:53 nOUGmm+S
>クラリネット奏者に対する冒涜だなw
フランス系のソリストとかチェコpoのクラパートは
思い切りビブラートかけてるじゃん。

416:名無しの笛の踊り
10/06/06 22:48:58 oItb19Nl
ノンビブラートはモーツァルトぐらいまでかなぁ
それ以降は響きが平面的で非常につまらない

417:名無しの笛の踊り
10/06/06 22:50:18 oItb19Nl
>>415
同意
クラリネットでビブラートかけるのって全然珍しくもなんともない

418:名無しの笛の踊り
10/06/20 20:25:24 doFquiJ6
バルトーク、オケコン、弦チェレ。不気味6割退屈4割。
ちなみに自分は楽器は出来ないやらない聴く専ですが、プレイヤーの立場からはこれらは面白いのでしょうか?

419:名無しの笛の踊り
10/06/20 21:54:59 ociSr+Ow
聴き専でも面白いよwww

最近バルトークを暗い、不気味、怖いなんて人が多いような気がするけど、
俺はあんまり感じたことないな~。曲によっては「暗い」のはわかるけど
オケコンなんてむしろ明るい方が勝った曲じゃまいか


420:名無しの笛の踊り
10/06/20 22:17:27 OrVeFQ3q
弦チェレそれ自体からは不気味さも怖さも感じないのだが、キューブリックのシャイニングで使われるとホラー音楽に早変わり。

421:名無しの笛の踊り
10/06/21 00:22:09 zeL2Xh6p
>>412
弓づかいから出される、フレージングの豊かさをよく聴いてみたら?
打ち込みなんて間違っても言えないよ

422:名無しの笛の踊り
10/06/21 12:53:10 ISl32i7T
オケコンはいかにも厨房受けしそうな曲だよな

423:名無しの笛の踊り
10/06/22 15:38:32 pCQwv1Xs
>>413
>弦楽器を長年やってればわかるが~
ノンビブラートだろうがビブラートだろうがプロはみんな本当に努力して上手いんじゃないのか。
しっかり弾きこんでもみっちり詰め込んでもその奏法から出てくる音が嫌いならそれは仕方の
ないことだと思う。知識としては持っていてもいいが好き嫌いはどうしようもない。
弦楽器を長年やっててもノンビブラートが好きになれない人だっているはず。
お前の耳が悪いからって書き込んで気持ちいいかもしれないが、楽器やってる人はこれだから嫌いだ。
長年やってもこんなことしか言えないのだとしたら。

424:名無しの笛の踊り
10/06/22 16:21:10 uii3Fvyf
世界1位  128ビートドラム(日本)1分間 約2000打オーバー
URLリンク(www.youtube.com)


世界2位 ロシア  1分間 1530打
URLリンク(www.youtube.com)

世界3位 カナダ  1分間 1205打
URLリンク(www.youtube.com)

世界4位 アメリカ  1分間  1163打
URLリンク(www.youtube.com)




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch