クラシックギター総合スレ part48at CLASSICAL
クラシックギター総合スレ part48 - 暇つぶし2ch450:名無しの笛の踊り
09/11/25 20:27:03 hmG7zy5y
セラック
手間のかかる塗装なので高級感を味わいたいやつや、
「俺はセラック塗装の楽器を所有してる」という満足感を
はあるな。欠点は汗とか経年劣化しやすいこと

ラッカーやポリウレタン
セラックに比べたら、イメージとしては「大量生産品」
あくまでもイメージな。ただ、皮膜は強く経年劣化に
相対的に強い

ただなぁ、塗装が気に入っても肝心なのは気に入った
音色だろ?それにラミレスの書いた本を読んでみろ。
塗装の分子間結合の音に対する影響とか興味深い。
セラックマンセーの奴は一度読むべき

くどいようだが「人がこう言った、ああ言った」じゃなくて
「塗装にとらわれず、自分で気に入った楽器」を買うんだぞ

451:名無しの笛の踊り
09/11/25 21:38:05 CxxeLfwf
杉は寿命が短いと聞きますが、寿命の来た杉はどんな音になるのですか?

452:名無しの笛の踊り
09/11/25 22:02:55 g71yyj/0
なんかどこかで見た質問ばっかりだな
こういうのも新手の荒らしなのか?
まあ、ググってから改めてわからないところを具体的に質問してねというしかないね
あと、楽器の選定についての質問は448や450に書いてある通り
「自分で実際に触って弾いて判断する」以外ないね
どんなに名楽器でも気に入らなければ意味ないからね

453:名無しの笛の踊り
09/11/25 22:18:11 h9LJqWlJ
荒らしにマジメに答えてる>>448>>450が哀れすぐる。。。
最近このスレに来たのか?

454:名無しの笛の踊り
09/11/25 22:45:46 CxxeLfwf
荒らしでも釣りでもないんですけど

455:名無しの笛の踊り
09/11/25 23:24:46 hmG7zy5y
寿命の来た杉の音をどう定義するか?これはやはり
「新作時のギターを、長年にわたって弾き潰し「そろそろ寿命が
来たかな・・・」と感じた時の音」ということになるんだろうが、
一台のギターをそんなに長くひき潰すほど弾く奴がいるとは思えん。

それに人間の主観なんて案外いい加減なもんだから、新作時の音と
弾き潰したと感じた時の音の差を、客観的データにしなければならない。
なので、誰も答えられないと思う。

よく、したり顔で「あぁ、このギターはもぅ寿命だよ」なんて言う奴が
いるが新作時の音がどうだったか?を知る術がないので
真に受けないほうがいいと思う。そいつが単に楽器を鳴らせない可能性が
非常に高いし、そもそも最初からそういう音だったかもしれないし。

456:名無しの笛の踊り
09/11/26 00:43:03 I+O4i7jF
>>455
ありがとうございますm(__)m
杉だからと言って、あまり寿命は気にしないでよさげですね

457:名無しの笛の踊り
09/11/26 07:39:47 yM5pDH0n
(^-^)<おはよ

458:名無しの笛の踊り
09/11/26 09:04:12 4xeiiuxq
>>450

カシュー塗装ってのはどーなんすか?



459:名無しの笛の踊り
09/11/26 09:22:24 esU0gHAO
村治佳織のスレ早く立てろ!

460:名無しの笛の踊り
09/11/26 09:33:25 n6JkFrWg
(^-^)

461:名無しの笛の踊り
09/11/26 10:07:29 IgEiYBzV
>>453
>>447>>449はコピペ荒らしだ。おまえの質問に対しては何も言ってない。
よく嫁バカ。

462:名無しの笛の踊り
09/11/26 10:09:25 IgEiYBzV
>>454
に対してだ。このバカが。

463:名無しの笛の踊り
09/11/26 12:39:32 /nLEL1O7
>>455
> それに人間の主観なんて案外いい加減なもんだから、新作時の音と
> 弾き潰したと感じた時の音の差を、客観的データにしなければならない。
> なので、誰も答えられないと思う。

習ってた先生が所有していた潰れた楽器(ラミレス)を見せて貰ったことがあるけれど
本当に“プスッ・プスッ”って感じの音で普及品の楽器より全然音が伸びなかったよ
大学に入学した時に買ってもらった楽器だからどうしても手放せないんだとさ

464:名無しの笛の踊り
09/11/26 14:14:57 W+Nr8UUj
>>463
製作が何年のラミレスでいつの時の話なんだろうねえ?

あと、その鳴らなくなった原因が本当に杉のせいかはその話からは判断できないよ
それから「客観」的にわからんって書いてあるから
元の音と現在の音とあとその時の弾き手の状態でかなり印象が変わる前提で
その最初の状態がはっきりしなければ、現在を語ってもそれは今を切り取っているだけで
本質的にはどうなったかを検証することはできないという意味で誰にもわからないといってるんじゃないのかな

465:名無しの笛の踊り
09/11/26 15:40:17 PrSC1epj
> 「あぁ、このギターはもぅ寿命だよ」
「もぅ」なんて書いてたら相手にする必要はない

466:名無しの笛の踊り
09/11/26 18:31:19 CoaWO9lR
意味不明

467:名無しの笛の踊り
09/11/26 19:50:36 +3pCWB5n
ナットやサドルは象牙が一般的なんですか?
黒檀のサドルがFANAで鬼のように安く売られているんですが使ってる人いますか?

468:名無しの笛の踊り
09/11/26 19:59:15 CoaWO9lR
象牙っつーかむしろ牛骨が一般的じゃね?
象牙の半値以下だろ。

黒檀に限らず、サドルの素材をいろいろ(アルミや銅の各種金属、比重の
高い木材)凝る人がいるが「突き抜けた素材」があれば製作家は多分それを
使うだろうに、昔から象牙や牛骨から変化がないのはどれにしても
変わらない(要はブラインドテストで、明らかに良いものを特定できない)
からじゃねーかな?

469:名無しの笛の踊り
09/11/26 20:33:53 EEfq54FX
(^-^)<人骨でも使えよバカヤロウ

470:名無しの笛の踊り
09/11/26 20:49:09 /nLEL1O7
>>467

ペリングは友達の科学者が開発したとかいう人工サファイアを
ナット&サドルに使ってるらしい

471:名無しの笛の踊り
09/11/27 00:31:30 5Lgq+KDB
レイズドフィンガーって弾きやすいんですかね。

472:名無しの笛の踊り
09/11/27 07:38:23 uDipjGD9
全く興味ねえや

473:名無しの笛の踊り
09/11/27 10:29:02 xcbhsWK+
じゃぁ書かなければいいのに

474:名無しの笛の踊り
09/11/27 12:55:18 w+XbZMcg
初心者です、弦のことですが今 プロアルテ ノーマルテンションEJ45を使ってます、かなりフニャフニャで弾きずらいんですがハードテンションにかえたら変わりますか?

あと3弦2弦がすぐ狂いますけど張り替えたばかりのナイロン弦ってこんなもんですか?
どんくらいで馴染みますか?

475:名無しの笛の踊り
09/11/27 13:06:50 i3piDL5j
>>474

昔GGが三年に一度ぐらいの割合で弦のテストをして誌面に公開してたけど
同一メーカでも“ハード”より“ノーマル”のほうが張りが強かったり
結構いい加減だったよ
あくまで個人的な感想だけどオーガスチンの青が一番張りが強いような気がする
あと弦の狂いについてはそんなもん
ってより高音弦は全く狂わなくなった時点が代え時

476:名無しの笛の踊り
09/11/27 14:39:05 6krIC1Nv
>>469
俺が死んだら試してみてくれませんか?人骨サドル

477:名無しの笛の踊り
09/11/27 14:44:08 fwy/oZWh
木材についてちとおせーてくだせー。
ハカランダ=中南米ローズ=ブラジリアンローズウッド
と考えて桶すか。
木材図鑑にハカランダ (ブラジリアンローズウッド)と書いてあったもんで。 


478:名無しの笛の踊り
09/11/27 15:02:02 wRV1AMH5
(^-^)<>>474お前は鉄弦でも張ってろよ

479:名無しの笛の踊り
09/11/27 15:10:36 w+XbZMcg
>>475

ありがとうm(_ _)m
オーガスチンの青 使ってみますね、チューニングの狂いはそんなもんですか、ナイロン弦って不安定なんですね…

480:名無しの笛の踊り
09/11/27 15:12:58 HD3OkkOv
(^-^)

481:名無しの笛の踊り
09/11/27 15:30:10 mbBpftpr
それでも弦の安定という意味ではプロアルテはオーガスチン赤に比べればまだましなほうだな

文を読んだ感じではナイロン弦の狂いって伸びて音が安定するという意味だよね
それだとナイロン弦はある程度安定するまで何度もチューニングはしなければならない
完全に伸びきらないと安定しないし伸びきってしまうとその状態は寿命ともいえるので
最後まで安定しないとも言える
あとナイロン弦の狂いは精度の違いで音程が狂っている弦もよくある
不良弦ともいえるが正確に音程が出てる弦なんてないからよほどひどくない限りは
諦めて使うのが現状かな
あまりひどいのは捨ててるがクレームはめんどくさいので自分はしたことはない

482:名無しの笛の踊り
09/11/27 15:45:01 xcbhsWK+
おいおい、鉄弦だって張ったばかりは結構狂うだろうが・・・
ナイロンは銘柄によって安定するしないは相当差がある。
サバレスやゴールディンなんかは、かなり「いつまでも伸びる」感じ。
オーガスティンは安定早いほうだぞ。

張ったら暫く同一弦上でスラーやトリルをやるんだよ、そうすると
早く伸びる。あと、寝る前に半音程度高くすれば翌朝大分伸びてる。

483:名無しの笛の踊り
09/11/27 16:52:13 uHZlUJWP
カオリンのお尻とオッパイをこれでもかというくらいマッサージ
してあげたい。もちろん、クリトリスやGスポット、アヌスも
ローション付けて愛撫して癒して差し上げたい。カオリンのためなら
なんでもします。

484:名無しの笛の踊り
09/11/27 17:26:46 tTmVkt+Y
そこまで桃井かおりに思い入れがあるとは

485:名無しの笛の踊り
09/11/27 18:51:51 xcbhsWK+
つーかバカの一つ覚えの下品ネタ何回も書いて
面白いか?真性のキチガイなら別だが、一度病院行ったほうが
いいぞ。

486:名無しの笛の踊り
09/11/27 18:58:40 shUClTQ2
どなたかセラック塗装のギターでOKなすべり止め使われている方いませんか?
百均の黒いすべり止め、ちょっと痕がついちゃったんで…orz
GGのやつとか問題ないでしょうか?

487:名無しの笛の踊り
09/11/27 21:31:39 4INDUYaT
>>483
もう飽きたから、もっと斬新なものを書け!

488:名無しの笛の踊り
09/11/27 21:41:07 nr2e5ZUm
>>477
中南米ローズ=ハカランダではないんじゃないですか?
ホンジュラスローズウッドとかココボロとかネオハカとかいろいろあるみたいだし
ブラジルは中米ではないし
専門店の方なら正確に区別がつくのかな?

489:名無しの笛の踊り
09/11/27 22:14:46 mFwoM9NN
>>488
中南米ローズウッド ∋ ハカランダ

これでいいニカ?

490:名無しの笛の踊り
09/11/27 22:23:49 nr2e5ZUm
>>489
それでいいと思います。

491:名無しの笛の踊り
09/11/27 23:14:00 hGCPLeFh
>>483
もう少しひねって、読んでて興奮するようなのお願いします。
まったくエロさを感じません。

492:名無しの笛の踊り
09/11/28 01:35:14 /zmnBzQk
>>483
文章に何の面白みも感じない。単調すぎる。

493:名無しの笛の踊り
09/11/28 02:12:14 qksOg9TB
上のほうにあぼーんになってるのいくつもあるだろ
あれはその手の書き込みが削除になってるんだ
だからその手の書き込みにアンカーかけると
そういった行為の幇助として目付けられるから止めたほうがいいよ
これ2chのあらしの行為の書き込みに対する対策事項としてよく言われてることだからね
でも最近はそういったこと知らない人が多いのでここに書いとくよ
まあそれを逆手に取ったあらしかもしれんが、知らなかったとか自分は違うとかいっても
運営さんはそういった言い訳聞かないからね
今回の規制で身にしみてる人多いと思うけど念のためにそのことも付け足しておく

494:名無しの笛の踊り
09/11/28 08:35:29 zaPKiYdS
(^-^)

495:名無しの笛の踊り
09/11/28 09:16:11 +WtFm01p
ほんとだ。全部あぼーんになってるな。知らなかった。でもこいつ以外の
やつが書いたやつは残ってるな。

496:名無しの笛の踊り
09/11/28 10:42:53 8RDbQedc
(^-^)<このスレはいつも上の方にあるな

497:名無しの笛の踊り
09/11/28 23:17:27 nLtOmGf2
>ハカランダ=中南米ローズ=ブラジリアンローズウッド
>中南米ローズウッド ∋ ハカランダ

正しいようで正しくないな。
ハカランダ=ブラジリアンローズウッドだし広義で中南米ローズの仲間に入る。
しかしホンジュラスローズウッドやココボロは広義で中南米ローズだがハカランダではない。

ちなみに、売ってるギターで中南米ローズと書いてあればそれは殆どハカランダ以外の木材と思って間違いない。
何故なら本物のハカランダを使ってるなら中南米ローズとは書かずにハカランダと書くからね。
逆に言えば中南米ローズと書いてあればハカランダではなく似てる木材ですと受け取れる。

>>488
店では正確に区別など難しいよ。
製作者がハカランダじゃないしてるのにハカランダと書いて売ってる店もあるし。
明らかにボリビアローズなのにハカランダだとして売ってるし。
事実を知ってか知らぬかは判らないが・・・


498:名無しの笛の踊り
09/11/29 01:39:18 XIBLAzda
じゃないしてるね

499:名無しの笛の踊り
09/11/29 02:07:09 Fz3qZyGx
蓮舫「えっと、あなたが今している事は何ですか?」
鳩山「え?え?いや、友愛精神に基づく国づくりをしようと・・・」
蓮舫「それは経済ですか?環境ですか?教育ですか?」
鳩山「い、いやあの、マニフェストで・・・」
蓮舫「あなたが総理でいられる根拠を教えてください」
鳩山「い、いや、民意かな、と・・・」
蓮舫「選挙で勝てたから・・・、本当にそうなんだろうか、と。」
鳩山「今申し上げる筋のものでもないし、聞かれても分からないと答えるしかない」
蓮舫「例えば、今のあなたは日本国の総理に適した人材でしょうか?」
鳩山「え、えっと・・・国というものは何だか分かりません・・・」
蓮舫「実際なってみて成果はありますか?」
鳩山「せ、政権交代?」
蓮舫「具体的にどうですか?」
鳩山「・・・モスバーガー食べました」
蓮舫「・・・演説はできますか?」
鳩山「う、宇宙ができて137億年・・・」
蓮舫「えっと、質問にだけ答えてください」
鳩山「は、はい」
蓮舫「不祥事はでてきますか?」
鳩山「鳩山システムで流行語大賞ねらっちゃおうかなw」
蓮舫「笑ってる場合じゃないんですよ?実際」
鳩山「・・・恵まれた家庭なものですいません」
蓮舫「そもそも、何故総理にこだわるんですか?二番でもいいじゃないですか」
鳩山「が、外国に行けたり楽しそうだったので」
蓮舫「今、この政権は自民党政権ですか?」
鳩山「い、いえ、違います」
蓮舫「では、まず代表=総理大臣という概念は捨て去ってください」
鳩山「は、はい・・・」
蓮舫「この仕分けに関しては、更迭です。以上です」

500:名無しの笛の踊り
09/11/29 04:12:12 2HD4dSWv
アストリアスって曲がうまいCDってありますか?

501:名無しの笛の踊り
09/11/29 04:24:37 2HD4dSWv
あ、後、もう一個

ギター習いたいんだけど、大阪~明石くらいで、オススメな先生いる?

502:名無しの笛の踊り
09/11/29 07:20:55 DqzgGdnZ
(^-^)

503:名無しの笛の踊り
09/11/29 16:04:36 8mb2Vk+M
>>497
>ハカランダ=ブラジリアンローズウッドだし広義で中南米ローズの仲間に入る。

だったら

中南米ローズウッド ∋ ハカランダ

で合ってんじゃね?

504:名無しの笛の踊り
09/11/29 16:08:18 vkpErCi5
浜田滋郎さんのレコード、CD解説が好きです。まず、ほめ上手で、凡庸な演奏でも語を駆使して救い上げようとする情の深さ。上質な詩を味わったような読後感です。

505:名無しの笛の踊り
09/11/29 16:27:38 aVpwvCE3
>>504
>上質な詩を味わったような読後感です。

浜田さんは児童文学界の三種の神器といわれてた浜田廣介の息子だからな

506:名無しの笛の踊り
09/11/29 16:57:29 javxBNP6
なかにし礼に因縁つけられて激怒してたよ

507:名無しの笛の踊り
09/11/29 18:42:03 1nnpQMmR
>>424
おもいっきし遅レスでスマソ。

観光名所の売店で売ってる写真(絵葉書)みたいなもん。
その場にいたって思い出を反芻できるでそ。
まーー勉強の資料としても活用できるけどさ。

508:名無しの笛の踊り
09/11/29 21:55:31 IuvahalT
>>503
そうゆうこと。>>497は集合記号の意味がわからなかったんだろう。

509:名無しの笛の踊り
09/11/29 22:29:36 AVsH8H9e
>>500

アリシア・デ・ラローチャ


510:名無しの笛の踊り
09/11/29 22:54:28 RtoS4SPa
>>509
原曲かよ!(三村風に)

511:名無しの笛の踊り
09/11/29 23:13:55 ATjefSqs
唐突なんですが、最近オーガスチンの高音弦(赤とか青とか)の品質って
変わったんですか?

現在は高音弦にプロアルテのノーマル、低音弦にオーガスチンの赤か青を
使ってるんですが、以前はずっとオーガスチンの赤セット使ってました

なんか前の高音弦はもっとツルツルして透明だったような・・・

今日数年ぶりにセット買ってみてがっかりでした
なんか高音弦ざらざらしてて、濁ってて音こもってるし・・・

前の高音弦はもっとキラキラしてた
なんでだ~とおもってググってみたけどよくわからないし・・・

どなたかご存じないですか

512:名無しの笛の踊り
09/11/29 23:54:40 aVpwvCE3
>>511

研磨弦のリーガルが間違って梱包されてたんじゃね?
まぁ値段的にはリーガルのほうが高いわけだから得したとも言えなくもないw

513:名無しの笛の踊り
09/11/30 00:08:30 bXEjrpPi
ちょっとお聞きしたいのですが、
クラシックギターの小物を買うときみなさんがよく利用しているオンラインショップとか
ありますか?
よろしければすいませんが教えてください

514:名無しの笛の踊り
09/11/30 00:10:14 tzk1rKk3
>>512

レスありがとうございます
実はリーガルは前に一度だけ試したことがあるんで、分かるんですが、
今回のはどうも間違いではなさそうです

リーガルって結構テンション強いですよね、それに今回のはちゃんと
弦の先も赤いし

なんか高音弦だけ梱包の仕方も変わってるし、やっぱりなんか変えたのかな
ま、基本的に低音しか使わないから関係ないか

515:名無しの笛の踊り
09/11/30 00:38:34 YjmFc8RC
>>503

ハカランダは中南米ローズの一種だけど、
ハカランダをわざわざ中南米ローズと言わないからね。
497はこれを言いいたいのだと思うけど。

516:名無しの笛の踊り
09/11/30 00:46:48 pr51yki5
>>509-510
ありがとう…って、原曲ってまだ売ってるの?

原曲ってピアノだと思ってました。
audiの宣伝とかピアノっぽいし。

517:名無しの笛の踊り
09/11/30 00:49:30 pr51yki5
>>511
最近っていうか、3、4年前弾いてた時から高音はこもった感じでしたよ。
特に3弦…

って、何の解決にもならず、すみません…

518:510
09/11/30 01:28:59 pRB6h5/w
>>516
ほい、デ・ラローチャのスペイン音楽入門用
URLリンク(www.towerrecords.co.jp)

519:名無しの笛の踊り
09/11/30 02:00:12 RGPdrbr8
ところでここのみなさんはBWV997はどの調で弾いてますか?
カポとかして原調で弾いてる人とかいますか?
自分はやっぱりクラシックギターで弾く分にはイ短調のほうが好みなんですが、どうでしょう?

520:名無しの笛の踊り
09/11/30 17:00:37 FeZYu/Nd
>>501
有名どころだと鈴木一郎氏、稲垣稔氏でねーの。



521:名無しの笛の踊り
09/11/30 17:28:23 dPyW0xMr
>>519
みどもは3カポで弾き申す。
フーガで少しテンポを上げられ申すな。

522:名無しの笛の踊り
09/11/30 17:58:45 h+tPCLWP
(^-^)

523:名無しの笛の踊り
09/11/30 18:17:15 RGPdrbr8
>>521
なるほど、ちなみにそれは最初からそういう風に練習されたんですか?
それとも色々弾きくらべた結果カポ使用に落ち着いたのでしょうか?

524:名無しの笛の踊り
09/11/30 18:26:22 pr51yki5
>>518
あんがと。
頑張って買ってみる

525:名無しの笛の踊り
09/11/30 18:27:43 pr51yki5
>>520
やっぱりそうなるかぁ…

下手でも怒られないかな…


526:名無しの笛の踊り
09/11/30 18:57:34 ZjDOTK4a
学校のギターサークルなら、先輩風吹かす奴が必ずいるから
「もっと練習しろ!」とかえっらそうに言う場合があるが、有料のレッスンに
行く場合、こちらは金を払うお客さん。そのお客さんに対して怒ったり
したらたちまち生徒は来なくなる。

そりゃアンタがプロ志望で、入門時にその意思をはっきり示せば
多少厳しい指導になるかもしれんが、そうじゃないだろ?安心しろ


527:名無しの笛の踊り
09/11/30 21:04:16 w4cAU9KG
>>513
サウンドハウス

528:名無しの笛の踊り
09/12/02 01:26:46 HAuYK+dL
>>525
単に下手だという理由で怒られるようなことはない
単なる練習不足や頭を使わない練習をしていて上達しないなら厳しく注意されるだろうけど
(怒るより前に見放される)

529:名無しの笛の踊り
09/12/02 02:46:18 BnlEcljt
>>528
下手っていうか、学生の時に変な持ち方のクセが付いてて…
そういうのが怒られそうかなって

治したいから行きたいんやけどね

530:名無しの笛の踊り
09/12/02 06:25:51 /MMhwj/o
(^-^)

531:名無しの笛の踊り
09/12/02 08:06:47 IjZrtBZI
>>529

 先生の性格によるだろうけど、その程度のこと(失礼)で怒られることはあま
りないと思うよ。厳しく言われる事はあるかもしれないけど。
 それと、何度も同じ注意を受けても直らない、直そうという意欲が感じられ
なければ、怒られる可能性はある。先生も人間だからね。

 結局、怒られるかどうかはあなた次第。



532:名無しの笛の踊り
09/12/02 09:23:48 NuXBus9F
話ぶたきりスマソ。

NHK・FM ●名曲リサイタル
大萩康司(ギター)
三浦一馬(バンドネオン)
BABBO(ピアノ)

12/19(土)19:20~21:00(100分)NHK・FM
URLリンク(www.nhk.or.jp)

533:名無しの笛の踊り
09/12/02 09:52:18 JDXlzSp9
俺の経験ではレッスンで怒られたことは一度もないね。
練習不足で前回と全く同じ注意をされる時でも、あくまで平静。
だけどそれだとレッスン料をドブに捨ててるのと同じでしょ?そういう意味で
次回のレッスンまでに前回指摘の課題はクリアしておこうとか、モチベーション
維持の効果もあると思うね、習いに行くのは。

534:名無しの笛の踊り
09/12/02 10:07:58 miDeEN/W
>>529
俺の先生はクセを無理に治すタイプではないんだが、そのままだとこういう
フレーズ弾くときに弾きにくくて困るけど、そのやりかたのままでいいと
自分で思ってるなら無理に治さなくていいよ、とかいう。そう言われてると
治すべきだな、と思ってしまう。たぶん教え方や誘導のしかたがうまいん
だろう。先生によるよね。

>>533
それあるよね。習いにいくというより、一週間の練習の成果を先生に披露
するという意味合いが大きい。レッスンも大事だけど日々の練習の方が
100倍大事という感じ。

535:名無しの笛の踊り
09/12/02 10:35:55 m/cg+1pO

学生時代に通ってたギタースクールで曜日の都合で偶々あたったのが超有名な某先生
習いたての頃はその先生がどんな先生かも全く知らなかったけど
練習できなくて前週と全く進歩がなかったときでも起こられた事なんて一度もなかった
そういう時は先生が丸々一曲弾いてくれた後に難関部をとりあげて「ここはこう弾いてみるといいよ」
みたいな感じだった


536:名無しの笛の踊り
09/12/02 20:36:49 miDeEN/W
まあ、レッスンに出る限り怒られることはないと思うけど。
ぜんぜん練習していかなくても、忙しかったみたいだから
先週の復習しようか、ということになるだけだよね。
先生はウマー。

537:名無しの笛の踊り
09/12/03 05:20:33 2+2PoEgH
(^-^)

538:名無しの笛の踊り
09/12/03 12:34:24 DNh6v9mq
以前払っていたせんせーは
俺がアルハンブラを弾き始めると
鞄から小説を取り出して読み出したり、
眠りだしたり、
弾き終わってから、「うん、いんじゃない」
みたいな簡単な好評だけで、なんかアホくさいというか
人を舐めた態度にムカついたのでメール送って辞めた。

539:名無しの笛の踊り
09/12/03 12:37:39 Q1q8GhRD
↑それに近いこと先生にやってた無意識にw
あの時わりーことしたなあ

540:名無しの笛の踊り
09/12/03 13:02:44 sRCmC3ty
えー尾尻雅弘のバッハ聴いた方いらっしゃいますか?
感想を聞かせて頂きたい。

541:名無しの笛の踊り
09/12/03 13:36:14 fLccG9vz
>>540

尾尻さんのバッハと言えばパリコンで弾いたソナタ3番のアレグロが
思いっきりへんてこなアクセントが付いてた記憶がある
あの年は優勝したパブロ・マルケスを始め本選出場者が全員バッハを弾いたから
特に目立ってたね

542:名無しの笛の踊り
09/12/03 14:20:09 sRCmC3ty
>>541
ありがとうございます
CD注文したので聴いてみます

543:名無しの笛の踊り
09/12/03 17:54:19 sCnsNS9i
>>538
あー、確かにギター教師は沢山いるが、熱心で常識的で、自分も
弾くのが上手で教えるのも上手い人なんて物凄く確率が低いな。

一度いい先生にあたると、これまで習ってた奴らはなんなんだ・・・って
思うからな。

544:名無しの笛の踊り
09/12/03 19:35:02 fLccG9vz
>>543

ギターほど演奏家と教師が未分化な部門はないね
生涯一度も教授って立場に立たずに演奏家オンリーでやってたのって
セゴビア・イエペス・ブリームぐらいのもん
バルエコ・ラッセル・セルシェルはいうに及ばずジョンでさえ王立音楽院の
教授をやってた時期があったしね


545:名無しの笛の踊り
09/12/04 01:42:20 o+Mk7Or+
>>543
ピアノなんかでもその辺は変わらんよ
教えるのも演奏も下手な人がいるし

546:名無しの笛の踊り
09/12/04 08:23:01 f7YJJkh7
(^-^)

547:名無しの笛の踊り
09/12/04 09:56:23 oTHMgfOJ
>>535みたいな先生もいれば>>538みたいな先生もいるわけだから
レッスン肯定派と否定派で意見がかみ合うことはないわな。
リアルだったら「○○先生は>>535みたいだった」とか「××先生は
>>538みたいだった」というような情報交換も出来るんだろうけど、
>>538みたいなの実名出すのは掲示板じゃちょっとね。

548:名無しの笛の踊り
09/12/04 21:01:49 ZaIEG7Gb
>>547
結構有名な先生だけどこれ以上詳細情報書くと特定される
あえて書かないが、優秀な門下生は多数育てているから、
才能があると見込んだ生徒はちゃんと教えて
おいらみたいな譜読みもおぼつかないヘタレは教えるだけ
かったるいつーことで適当にレッスンしてたんだろな、
なんて思う昨今。でもむかついたその先生だけどCDの演奏は
好きなんでMDに録音して通勤電車でよく聞いている。

549:名無しの笛の踊り
09/12/04 21:40:26 //Eysrai
先生なんてどうでもいいじゃねえか、セゴビアには先生いなかったはずだ。

550:名無しの笛の踊り
09/12/04 23:32:05 5zawXFPJ
(^-^)<氏ねクズ

551:名無しの笛の踊り
09/12/04 23:41:02 qmg86Vv8
いい先生につくのは大事だよ。
悪い先生についてギター自体嫌いになってしまう可能性もあるし。



552:名無しの笛の踊り
09/12/04 23:47:17 qmg86Vv8
>>545
ピアノのことはよく知らんが、
巨壁ホロヴィッツと並ぶ20世紀の巨匠ルービンシュタインは
バレンボイムという大家を育てたから教えるのも多分旨かったんだろうけど、
弟子で他に成功したピアニストっているんすか?

553:名無しの笛の踊り
09/12/04 23:53:44 YZO9F/I4
>>548
で、誰?
関東?関西?

554:名無しの笛の踊り
09/12/04 23:54:41 YZO9F/I4
>>552
っつか、板違いだろ

555:名無しの笛の踊り
09/12/05 00:13:12 KBsvzlWF
ギタリストの無教養を正してやってるんだよ
無知は余計なレスせず勉強させてもらえ

556:名無しの笛の踊り
09/12/05 05:28:04 9UjMlJYW
>>552
ルービンシュタインに弟子がいることも初耳だし,バレンボイムがルービンシュタインの弟子というのはもっと
聞いたことがないな



557:名無しの笛の踊り
09/12/05 07:35:45 zX/a69x8
ホロヴィッツが巨壁というのも初耳だなあ

558:名無しの笛の踊り
09/12/05 07:52:35 xbNtaR9o

マスタークラスで1度か2度指導を受けただけの人を師匠とはいえんわな

559:名無しの笛の踊り
09/12/05 10:05:38 mVzZAClr
こういう調べればすぐわかる嘘をつく香具師の神経はワカラン

URLリンク(ja.wikipedia.org)
ロシア出身のユダヤ系移民を両親として生まれる。5歳のとき母親にピアノの手ほどきを受け、その後は父エンリケに師事。両親のほかにピアノの指導を受けてはいない。

560:名無しの笛の踊り
09/12/05 10:29:16 tN1MLkYq
(^-^)

561:名無しの笛の踊り
09/12/05 12:23:41 MZrTlcCb
>>549

 そんなのごく一部の例外。皆がセゴビア並みの能力、才能を持っているわけ
じゃないからね。普通の人間だったら習った方が得るものは多い。

 ちなみに、セゴビアは全く誰にも習ったことがないわけではない。習いに行
ったけど、得るものがなかったからやめたと「本人は」言っている。

# セゴビアって結構嘘吐きだから……
# 特に自分やギターを権威付けするときは


562:名無しの笛の踊り
09/12/05 12:30:07 MZrTlcCb
>>548

 先生に教える気を起こさせるのも、弟子としての腕前の一つ。どんな経緯で
>>538みたいな事になったのか判らないけど、最初からそうだった?


563:名無しの笛の踊り
09/12/05 12:58:21 xbNtaR9o
>>561

セゴビアが大嘘つきなのは間違いないが
誰にも習ってないってのは正しいと思う
ってより当時のスペインではきちんとギター教育が行われていたのは
マドリッドやバルセロナみたいな大都会だけで
セゴビアが少年期を過ごしたグラナダではギターを教えてた人間なんて誰もいなかったはず

564:名無しの笛の踊り
09/12/05 13:35:10 2gogKpyq
技術は習わんとえらいこと目にあうぞ


565:名無しの笛の踊り
09/12/05 14:06:09 G1/duc4w
>>563
実はいたのかも知れんよ?

子どもの時に大都会で習ったおっちゃんとか

566:名無しの笛の踊り
09/12/05 14:17:42 BCklFh7V
ギター以外の楽器の先生についてたかもね。

567:名無しの笛の踊り
09/12/05 14:22:43 ZGBH2a9N
佳織タンがリサイタル前にトイレに入ったら、ウォシュレットの
代わりに、僕の舌でお尻とアソコを奇麗にしてあげたい!

568:名無しの笛の踊り
09/12/05 23:57:01 w92lvzuT
先日中国から、
某サイトにうpしている私の編曲譜を読んだという
音楽学校の盲目の学生からメールをもらいました。
作曲家として身を立てたくて、
それには多くの作品の原典の研究をしなければならないが、
点字の楽譜がほとんどなく、
楽譜ソフトの楽譜データなら点字の楽譜を出力できるので、
スコアを楽譜ソフトに入力して欲しいという依頼でした。

スコアから音を拾って楽譜ソフトに入力するのは、
編曲の中でも私が最もやりたくない作業です。
その作業自体は有益というか勉強になるといえばそうですが、
ギターを弾くという目的からは遠ざかります。

五線譜をスキャナで読み込んで
楽譜ソフトのデータとして落とすソフトはありますが、
あまりにエラーが多くて修正の手間を考えると
最初から手で打ち込んだほうが速いという
実用にならないシロモノしかありません。

私の編曲譜は役に立ったとありました。
うpしているのは交響曲が3曲、一応全楽章そろっていますが、
いくら原典に忠実にといっても所詮は編曲ですから、
音の省略や変更は当然あり原典ではないので、
そんなものが役に立ったといわれるのも心苦しかったんですが。

3曲だけでも余暇の合間にコツコツやって数年がかりですから、
作曲の勉強の為という要望にはとても間に合いません。
何かしら協力できたらとは思いましたが、
こちらの負担が大きすぎるので丁重にお断りしました。


569:名無しの笛の踊り
09/12/06 00:20:46 /Ld8dFRV
>>568
つまりその中国の友人には
「かおりんは俺にしか心を開かないからムリ!李潔を紹介してくれるならOK」
と言ったんですね?

570:名無しの笛の踊り
09/12/06 02:20:01 os1ISgM0
>>568
デジタルデータ化なんて
そんなこと本来は現代ギターあたりがとっくにやり終わっているべき仕事だよ

571:名無しの笛の踊り
09/12/06 06:50:17 xH9tAnRG
(^-^)

572:名無しの笛の踊り
09/12/06 09:24:29 Y9cGkjJP
>>568
> 五線譜をスキャナで読み込んで
> 楽譜ソフトのデータとして落とすソフトはありますが、
> あまりにエラーが多くて修正の手間を考えると
> 最初から手で打ち込んだほうが速いという
> 実用にならないシロモノしかありません。
ええ,そんなのあるのですか,待ち望んでいるものなのですが


573:名無しの笛の踊り
09/12/06 09:25:56 FqLkW7Ix
30年前のヤマハギターを押入れから出したんですが、
反ってるらしく弾きにくくなってます。ナットは接着しており、ブリッジはとりはずしできます。

弦高を低くしたいのですが、どのような用具でどのようにしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。


574:名無しの笛の踊り
09/12/06 09:42:13 0B6TYUq3
>>573
店に持って行けば?

575:名無しの笛の踊り
09/12/06 10:50:35 3W7Xbu4N
>>573

メーカーに依頼して反りを修理すると5~6万円はかかるだろうから
手工品でもない限り修理代のほうが高くついちゃう
まぁブリッジを削るしかないだろうね
但し弦高を下げすぎると今度は弦がビリつくから気をつけないと


576:名無しの笛の踊り
09/12/06 12:03:26 rhvnTMJL
>>540
尾尻さんは結構好きだな。
CDのコンセプトもはっきりしているし、収録時間も長いので非常にコストパフォーマンスが高い。
バッハ集は、例によって7弦ギターを駆使している。
998のアレグロなんて、実に見事な演奏。ちょっと癖になりそうなくらい。

シネマティック・ギターはあまり好みじゃいけど、あとはどのCDもよい。

パリコンのバッハのアレグロは、ヘロヘロの演奏だったし、その前のジュリの変奏曲は
チューニングがあっていなくて聴きにくかった。
パリコンの3位にしては、随分とレベルが低いと思ったね(あくまでも、その当時)。


577:名無しの笛の踊り
09/12/06 12:51:00 psQQy+4t
>>572
カワイから出てるスコアメーカーとかいうのがそれ。5~6年前に俺も
使ったが、元の楽譜の精度が高ければそれなりに読み取るが、
修正は絶対必要。手書き譜や、薄い印刷物とかは悲惨。

ソフト自体はそれなりに高価だし、修正の手間を考えると
Finale等の楽譜作成ソフトに打ち込んだほうがいい。


578:名無しの笛の踊り
09/12/06 13:35:06 etXFOSxb
>>568
その編曲を見てみたいので、「某サイト」を教えてください

579:名無しの笛の踊り
09/12/06 19:38:52 Y9cGkjJP
南さん?

580:名無しの笛の踊り
09/12/07 07:48:14 NOy6/390
(^-^)

581:名無しの笛の踊り
09/12/07 11:58:34 57MnLYu6
でも上手い人増えたね日本人も外人も
ヨツベみてるとテクだけなら昔のぺぺとかパークニングクラスが
うじゃうじゃいるという感じ
これでセゴビアみたいな音楽性持った演奏家が現れれば
クラギの地位もあがるんだろうけどね





582:名無しの笛の踊り
09/12/07 12:06:27 bNK42RyU
>>581
> でも上手い人増えたね日本人も外人も

外人に関しては禿同だけれど日本人はどうかね?
80年代まではパリコンを始め海外の主要コンクールで日本人が優勝するのは
珍しくなかったけれど90年代にはいってからは殆どいなくなったんじゃね?
80年代にヨーロッパのコンセルバトワールは徹底的に改革してギター科でも
ピアノやバイオリン並みにやらなきゃならない事が増えてそれまでみたいに
遊び半分で1~2年遊学したところでもはや留学の体をなさなくなってるみたいだ

583:名無しの笛の踊り
09/12/07 14:16:43 S4YjPtWM
中国に抜かれるのも時間の問題って感じ

584:名無しの笛の踊り
09/12/07 14:36:34 bNK42RyU
>>583

中国の場合1989年の6月4日の天安門事件が日本に置き換えると1945年の8月15日みたいなもん
とすると現在はまだ昭和40年の日本と同じ
日本はそれ以降に2度の石油ショックと通貨危機を乗り越えて今日に至ったんだから
中国が日本のレベルにまで達するにはまだまだ一山も二山もあるよ

585:名無しの笛の踊り
09/12/07 15:16:33 S4YjPtWM
そうかぁ
ピアノだとランランとかいますけどね

586:名無しの笛の踊り
09/12/07 15:20:35 bNK42RyU
>>585

ピアニストだと内田光子が出てきたのって昭和40年前後じゃなかった?
まぁランランのほうが内田より上のような気もするけど

587:名無しの笛の踊り
09/12/07 17:06:03 S4YjPtWM
すみません
内田光子さんはよく知らないっす
最近だと上原彩子さんのコンサートはよかったです
ヤマハピアノもグールドの頃より格段によくなった感じです
ヤマハギターはどうか知りませんが

588:名無しの笛の踊り
09/12/07 17:10:29 e8EDXLG+
>まぁランランのほうが内田より上のような気もするけど

頭大丈夫か?

589:名無しの笛の踊り
09/12/07 17:19:57 bNK42RyU
>>588

ランランってまだ20代中頃だろ?
内田はまだその年齢ではコンクールに出まくってた筈

590:名無しの笛の踊り
09/12/07 17:28:54 KMcKI+Br
ランランwww

591:名無しの笛の踊り
09/12/07 17:37:26 e8EDXLG+
そういう「内田の20代よりランの同世代の方が有名だから」
って理屈は前々から言われているけど
意味ないだろ

592:名無しの笛の踊り
09/12/07 17:51:56 kuwFt6N5
なぜピアニストの網羅なの?スレチすぎる

ちなみにランランてどんな漢字だっけか?

593:名無しの笛の踊り
09/12/07 17:55:33 bNK42RyU
>>592

⊃朗朗

594:591
09/12/07 17:58:47 e8EDXLG+
スレチごめんね
おわびに郎朗と書こうと思ったら先越された

スマンかったね

595:名無しの笛の踊り
09/12/07 18:18:18 bNK42RyU

ならギターに置き換えると
1981年に山下さんが「展覧会の絵」で大センセーションを起した年に
福田さんはパリコンに優勝してようやく(?)演奏家としての足がかりを
掴んだわけだけれど福田さんのほうが山下さんより6才年上
80年代の日本ギター界では圧倒的に“山下!山下!”の風潮で福田さんは
かなり差をつけられていた2番手扱い
でも30年近くたった今では“福田>>>山下”って扱いだから
やっぱり>>591の言ってる事が正しいのかも・・・

596:名無しの笛の踊り
09/12/07 18:52:34 57MnLYu6
内田の内省的な演奏も素晴らしいが
ランランのはじけてて説得力のある表現も素敵だよ




597:名無しの笛の踊り
09/12/07 18:54:12 3jz+gXQZ
80年代からすれば日本人ギタリストのレベルは向上してると思うが
海外はそれより速い速度で進歩して結果相対的な差は開いてしまった
というのが私の印象かな?
80年代 日本:世界=80:100
現在 日本:世界=100:150
みたいな。
例えば国内コンクールの自由曲の選曲をみれば現在のほうがはるかに難易度が上がってる。
80年代の選曲で今日のコンクールに挑戦するのは質・量共に困難だと思う。
だが世界はその先を行ってる、結果国際的にメジャーなコンクールへの入賞は困難になってる
のではないか?
ジュニア世代の台頭、国内における高等教育の整備、留学者の増加などを考えれば将来は
決して暗いものではないと思ってるが、、、、

598:名無しの笛の踊り
09/12/07 19:10:26 sEo7UF0Y
>でも30年近くたった今では“福田>>>山下”って扱いだから
福田は単に世渡り上手なだけだろ・・・
っつーか、こんな奴の御機嫌取りまくる周りのギタリスト連中が
なさけない。金玉ついてんのか

599:名無しの笛の踊り
09/12/07 19:34:57 bNK42RyU
>>598

国内だけなら世渡り上手でいけるだろうが
何だかんだ言ったところで日本人ギタリストで海外で評価されてるのは
福進ぐらいのもんだよ

600:名無しの笛の踊り
09/12/07 19:40:21 JY84VTms
(^-^)<ノスタルジア

601:名無しの笛の踊り
09/12/07 19:42:41 quyH0x0R
>>597
もう日本でクラギは過疎音楽だからね。
純粋にクラギが好きでお金を払ってまで聴くファンは殆ど居ない。
聴く人が居なくなったのはもう以前からの事だが、今では演奏する人さえ少なくなってきてる。
今はタレントがある人はクラギ以外のギターを志してるのが現状。誰も聴かない音楽をやっても仕方ないからね。
こんな有様だからレベル低下は当たり前。

その原因がクラギ弾き自身にあるだけどクラギ弾きは見て見ないフリをずっとしたまま。
ダメだこりゃ。

602:名無しの笛の踊り
09/12/07 20:00:44 v/rx7HRW
過疎音楽か…。
クラギ弾く人自体が過疎を好んでるんでしょうね。


603:名無しの笛の踊り
09/12/07 20:10:13 VT+gI+oU
品性下劣だから人が離れていっただけ
特に楽器屋な

604:名無しの笛の踊り
09/12/07 20:13:49 ypPuu4jj
確かに福進は、後進指導みても青田買いもうまい
おいしいところで掠めて自分の弟子としてデビュー
あの社交性はいままでのクラギ界なかでもずば抜けてるな


605:名無しの笛の踊り
09/12/07 20:27:24 S4YjPtWM
故小原安正氏もすごい力をお持ちだったみたいですね

606:名無しの笛の踊り
09/12/07 20:30:26 Cwm7r9PV
複数ギターを持つ人に聞きたいのだけど、ギターの音は値段に比例するものか?

607:名無しの笛の踊り
09/12/07 23:04:10 sEo7UF0Y
>>606
ンなわけねーだろ・・・
シンプリシオやガルシア、エステソ、サントス等は
状態がイマイチでも数百万の値段がついてるが、それらの
音がどれも素晴らしいわけないだろ?

それに音なんて最終的には好みの世界。良い音の定義なんか
誰にもできない。故に「値段に比例」とかそういう数値化した
比較はそもそも不可能だっつの。

608:名無しの笛の踊り
09/12/07 23:26:56 bNK42RyU
>>606

昔某製作家と話す機会があって楽器の値段の事について尋ねたら
単純に使用してる材料の差だっていってたよ
ハカランダだとどうしても木目の美しいものが値段が高くなるし
木材だから乾燥させてるうちに縮み具合なんかで優劣が出ちゃうんだってさ
だからその人の製作してる楽器に関しては必ずしも値段の高いものが良い音が
するわけじゃないって言ってった

609:名無しの笛の踊り
09/12/08 02:42:22 zgx0DQRh
>>601
クラギ以外のギターを志してるタレントがある人ってたとえば誰?
まあここはクラギのスレなんでナイロン弦スレかソロギスレにでも書いてくれよ。

610:名無しの笛の踊り
09/12/08 12:32:43 YNiTt2Jp
いつものクラギネガキャンの人の戯言だから、構うな。

611:名無しの笛の踊り
09/12/08 13:23:07 /U5m76oF
演奏家よりレパートリーの問題だと思うけどね

612:名無しの笛の踊り
09/12/08 17:41:17 OL0BXb6b
セゴビアが独学だったから自分も独学でいい・・・・


・・・・・ってバカじゃねーの?www
100回死ね

613:名無しの笛の踊り
09/12/08 17:46:12 /U5m76oF
100回死んだら、1回くらいはギターの才能に恵まれて生まれてくるかな?

614:名無しの笛の踊り
09/12/08 17:57:50 Brckj0qQ
100万回死んだ・・

615:名無しの笛の踊り
09/12/08 18:30:45 +nRCZlvJ
>>611

 どんなレパートリをお望み?


616:名無しの笛の踊り
09/12/08 19:03:54 sHqVLmEs
>>609
>クラギ以外のギターを志してるタレントがある人ってたとえば誰?
>まあここはクラギのスレなんでナイロン弦スレかソロギスレにでも書いてくれよ。

そんな考えがクラシックギター世界では当たり前だけどその考え自体が不人気の元だ。
世の中のリスナーはクラギの人とかエレキの人とかアコギ人とか区別して聴いてないから。
どのジャンルの人でもただ単にギタリストと見てるだけ。
区別するのはセンスが良い演奏をするかダメダメ演奏しかしないどうかだ。
クラギ奏者は後者が多いから世の中で聴いてくれる人が少ないんじゃないのか。

タレントがあるギタリストとはギター演奏で稼いで食べてる全てのギタリストの事。
ギタリスト全般をみてごらん。
ギターで食えてる人は器用だから鉄弦でもナイロンでもオンプラグドでも何でもこなすだろ。

クラギ弾きに限ってはナイロン弦しか弾かないし生音が当たり前だしピックなどもってのほか。
曲もクラギ弾きの曲としてクラギ弾きの世界で認知されてるものしか弾きませんだからな。
クラギ弾き自らがくだらない拘りで可能性を狭めてるから魅力がない音楽となってるわけさ。
それもこれもクラギ界のキャリアシステムが疑問だよ。
あれはプロの演奏者を育てるためかギター講師を養成するためかよく解らない。
まぁさせずめコンクールでナイロン弦のみなんてやってる自体止めた方が良いと思う。


617:名無しの笛の踊り
09/12/08 19:19:16 HP37Npaw
>そんな考えがクラシックギター世界では当たり前だけどその考え自体が不人気の元
っつーか、ギター愛好者の殆どすべては「クラシックギターが不人気だからどうしよう・・・」
とか「人気回復にはどうしたらいいのか・・」なんて考えてない。アホか

まあせいぜいクラギタ専門の楽器屋とか現代ギター社やホマドリームが
「売り上げジリ貧だな・・・」って思うくらい。ただあいつらは思うだけで何も
やらんがな


618:名無しの笛の踊り
09/12/08 19:21:09 +nRCZlvJ
>>616

長々と書いている割に内容なし。やたらと話を広げ、すり替えただけ。



619:名無しの笛の踊り
09/12/08 19:34:06 rIIZuKgO
はじめて現代ギター見たけど楽譜少ないな。
初心者にとってハードル高すぎるし、読みたくなるような記事もないし。
専門誌ってこんなもんだって言われればそれまでだけど。何かちょっと挫折した気分。

620:名無しの笛の踊り
09/12/08 19:56:24 Ir84bI0M
楽譜もCDもいらねぇな。
ギター界の新しい情報がちょっとあればいいだけ。
「ギター新聞」みたいなんでメール便で送ってくれたらいいんだけど。

621:名無しの笛の踊り
09/12/08 20:24:18 /U5m76oF
>>615
演奏者の選択肢を拡げるという意味だけで、ピアノ並みの量があればいい
玉石混淆なのはどの楽器も同じだから質は問わない
というか、ギターだけが演奏家兼作曲家の時代に変化してきていると感じるのは気のせいか?

>>619
20年くらい前のGG読んだらびっくりすると思う

>>620
紙媒体の情報なんていらんし、流れてくる情報そのものがあてにならん
今は情報を取りに行く時代

622:名無しの笛の踊り
09/12/08 22:03:55 BDVm/VQ3
>>621
> 20年くらい前のGG読んだらびっくりすると思う

良くも悪くも前々編集長のSさんが編集長に就いてから
マニアックな雑誌に変わっちゃったからね
Sさんはまだしも“楽譜研究家” の面があって
結構珍しい楽譜を掲載してたがSさんが去ってからは
マニアックな面だけが残って箸にも棒にもかからない
雑誌になっちゃった

623:名無しの笛の踊り
09/12/08 22:19:08 Ir84bI0M
ギターショップから広告料とってやってる出版社が自らギターショップやってるのがよく分からん。

624:名無しの笛の踊り
09/12/08 22:57:19 cuk8/UO0
最近、Li Jieってのをyoutubeで知ったんだが、すごいね。

625:名無しの笛の踊り
09/12/08 23:17:28 BDVm/VQ3
>>623
> ギターショップから広告料とってやってる出版社が自らギターショップやってるのがよく分からん。

そんな事言い出したらオーナーがギターメーカーじゃん
今は少しマシになったけど河野さん在命中は毎月さり気な~く
「河野ギターマンセー!」が記事に織り込まれてたんだぜw
製作界の長老格のNさんはそういう傾向に反発してかGGに広告は出してなかった
もっともNさんと河野さんは昔から確執があったらしいけど


626:名無しの笛の踊り
09/12/08 23:21:32 XTKaDTvv
クラギファンの人は最近作曲される曲についてはどう思ってるんですか?

クラギはあくまで古典だから最近の曲はクラシックと位置付けられないのでは?と個人的には思うんですが。

627:名無しの笛の踊り
09/12/08 23:46:51 BDVm/VQ3
>>626

何年か前に読んだんだけれど
20世紀に作曲された曲の中で公開演奏で一番演奏されてるのが
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番次がアランフェス協奏曲なんだとさ
作曲者のロドリーゴはこの曲一発の著作権料で城みたいな豪邸を建てたらしい

628:名無しの笛の踊り
09/12/08 23:48:19 l5jco5o9
>>626
クラシック音楽(Calssical Music)は「古典派音楽」と言う意味"だけ"ではない

629:名無しの笛の踊り
09/12/08 23:50:06 l5jco5o9
>>628
ちょっと意味不明な文章になってしまったので自己レス。

クラシック音楽(Calssical Music)の意味(訳)は「古典派音楽」"だけ"ではない

630:名無しの笛の踊り
09/12/08 23:51:30 B0rUu9q5
>>626

ヨークみたいな半端ポップスみたいなのはおじさんは嫌いだな
コユンババみたいなトルコ演歌調のは泣けるねぇ(笑)
デュアルテの作品集を買って聴いたが史ねと思った
ヴィラ=ロボスの亡霊を追い掛けてちゃいけないな
最もそれはバルトークの亡霊だと誰かが言ってたようだけど

631:名無しの笛の踊り
09/12/09 00:10:40 81x8Pxo9
>>630

セゴビアの場合はトローバ・テデスコ・ポンセとギター曲だけに名を留めてる作曲家に曲を書かせただけなのに対して
ブリームは同国人とはいえブリテン・ウォルトン・テイペットって作曲家連にギターのオリジナル曲を書かせたのは
大したもんだと思うな

632:名無しの笛の踊り
09/12/09 00:16:36 B/lASGY/
>>617
>616が言う「不人気」って、世間に聴いてもらえないってことでしょ?
ギター愛好者の殆どすべてがそんなこと気にしてないの?
まさに暗~い「北」の少数民族の世界だねw

633:615
09/12/09 00:44:51 1rUEcenb
>>621

> 演奏者の選択肢を拡げるという意味だけで、ピアノ並みの量があればいい

 何言ってるのか全然判らん!『量』というのは『一般に膾炙した有名曲』と
言う意味で言っているのかな?

 オレはピアノも弾くし、ピアノのコンサートも聴きに行く。ピアノのレパー
トリなんざ、古典派、それもモーツァルト、ベートーベン以降からリスト、
ショパン、シューマン、ブラームスあたりの中期ロマン派(ブラームスは時期
的には後期だけど作風は中期)がほとんど。あとは、フランス近代ものと前期
古典派のスカルラッティがが時々プログラムに入る程度。それほどバリエー
ションがあるわけではなく、『選択肢を拡げる』と言うほどのものではない。

 それに比べ、ギターはルネッサンスから現代曲までコンサートレパートリが
ある。ギターのレパートリは量、バリエーションとも、ピアノに比べて少なく、
選択肢が狭いとは思えないんだが。


634:名無しの笛の踊り
09/12/09 00:50:43 mDU/VD8P
>>633
うほ

635:名無しの笛の踊り
09/12/09 01:04:40 1rUEcenb
>>631

 トローバはサルスエラ(スペインの民族歌劇)、テデスコは映画音楽、ポンセ
はピアノや歌が主戦場で、それぞれの世界ではそれなりに評価された作品を残
しているんだが。「西欧」で活躍したわけではないから知名度が低いだけ。

 唯一、有名になれるチャンスがあったのはイタリアに生まれたテデスコくら
い。ファシストの迫害を逃れアメリカに渡り、映画音楽の世界に入らなければ
「クラシック」の作曲家としてもう少し有名になったかもね。


636:名無しの笛の踊り
09/12/09 01:24:26 81x8Pxo9
>>635
テデスコってハイフェッツと面識があってアメリカ行きに関してはハイフェッツの助力を受けたんだろ?
セゴビアを通じてギター曲を世に出したみたいにハイフェッツに自作を献呈するなりしてヴァイオリン曲を
世に出せなかったのかな?

637:名無しの笛の踊り
09/12/09 01:49:11 YB7FWnqQ
日本だって武満や吉松に曲書かせたぞ

638:名無しの笛の踊り
09/12/09 04:01:40 RnXFIlRD
>>624
私も初めて聞きましたが、いいですね
URLリンク(m.youtube.com)

639:名無しの笛の踊り
09/12/09 04:16:14 RnXFIlRD
女John Williamsみたいなの発見
URLリンク(m.youtube.com)

640:名無しの笛の踊り
09/12/09 05:25:25 GwvRKL/l
クラギの現代音楽も武満とブリテン以外は残念賞て感じだね

641:名無しの笛の踊り
09/12/09 05:57:53 rtspy9fm
(^-^)

642:635
09/12/09 07:43:44 1rUEcenb
>>636

 バイオリン曲も書いているよ。ハイフェッツが引退コンサートで最後に弾い
たアンコール曲はテデスコの「海のさざめき」。他にも何曲かある。
 ただ、バイオリンもピアノと同じでレパートリーが「保守的」だから、新曲
の需要は少ないんだよね。だから、「現代曲」が取り上げられることの多いギ
ターに比べると、新作は目立たない。


643:名無しの笛の踊り
09/12/09 08:07:45 81x8Pxo9
>>642
> ハイフェッツが引退コンサートで最後に弾いたアンコール曲はテデスコの「海のさざめき」

意外だな
最後はお約束のポンセの『エストレリータ』で終えたんだと思ってた

644:名無しの笛の踊り
09/12/09 08:44:51 mDU/VD8P
>>640
その二つが残念賞のような

645:名無しの笛の踊り
09/12/09 08:56:37 81x8Pxo9
>>644

流石にそれはないわ
トーナルだって理由でギターに全く興味を示さない作曲家連も
フォリオスとノクタナールは音楽として認めてる

646:名無しの笛の踊り
09/12/09 09:00:46 mDU/VD8P
>>645
人の評価はどうでもいい
自分の心に響くかだ

647:名無しの笛の踊り
09/12/09 09:13:41 81x8Pxo9
>>646

多少なりともギターが弾ければ特殊奏法やギターならではの奏法を活かして
書かれた曲を「ウ~ん傑作だ」と思うもんだろうけれど
少し離れたところから見ると何か安っぽく見えちゃうこともあるんだよね・・・
セゴビアがテデスコに初めて会って曲を依頼した時に「ギターは全く分からない」って渋った
テデスコにギターの調律を記した紙とソルの魔笛の主題による変奏曲
ポンセのフォリヤの主題による変奏曲とフーガの楽譜を渡して
テデスコはそれだけを頼りにタランテラ・悪魔の奇想曲・ボッケリーニ賛歌・協奏曲第1番って
セゴビアのレパートリーになった傑作を続けざまに書いたらしい
ところがギターの作曲に慣れて以降の作品はその大半がセゴビアに献呈されてるにも関わらず
プラテーロ以外の曲をセゴビアは全く弾いてないんだよね



648:名無しの笛の踊り
09/12/09 10:45:20 qH+Wg1Y1
ルネサンスギターの事で質問なんですが、有名な「図説ギターの歴史」によると、
ビウエラやリュート(ルネサンスギターも?)はできるだけ高く調弦した1弦を基準に
各弦を合わせていたようですが、これは絶対的なピッチが決まって無かったということなんですかね? 
今日ネットでルネサンスギターを検索してたら、この楽器はハワイに持ち込まれてウクレレに進化し、
しかも調弦はウクレレと全く同じソ、ド、ミ、ラだと書いてあって、訳が分からなくなりました。
「ギターの歴史」を読んだときは5弦が低音に加えられた理由としてペグを
ぎりぎりまで巻いた1弦より高い音を加えるのは無理だから、とあって納得していたのですが…

長文すみません

649:名無しの笛の踊り
09/12/09 11:22:26 /OenlgM5
>>647
セゴビアがどうのこうのなんて、どうでもいいだろ?
人がああ言ったこう言った、あの評論家の評価は
どうで、○○というギタリストは××とか、だからどうだっつの

650:名無しの笛の踊り
09/12/09 11:26:33 81x8Pxo9
>>649
>セゴビアがどうのこうのなんて、どうでもいいだろ?

そうでもないよ。トップソリストが取り上げればレパートリーとして定着するんだから
もしジョンが取り上げてなかったらヨークのサンバーストがあれほど広まったとは思えんな

651:名無しの笛の踊り
09/12/09 12:05:48 /OenlgM5
>>650
俺が言ってるのはそういうことじゃないっつの。
自分の意見や考えが、周りに左右されまくってる
のが滑稽だということ。

652:名無しの笛の踊り
09/12/09 13:17:56 Z6/LauI1
このスレくだらねーーーーーーー笑笑笑笑

練習しろよばーーーーか

653:名無しの笛の踊り
09/12/09 16:39:01 GwvRKL/l
>651
でもマック以外碌に食べたことないやつが
俺は誰がなんと言おうとマックがこの世で一番うまい
とか言ってたらただのアホだぞww
おまえちゃんと音楽をきいて言ってるのかあw

654:名無しの笛の踊り
09/12/09 18:47:24 YraJ3Loc
>>616
>曲もクラギ弾きの曲としてクラギ弾きの世界で認知されてるものしか弾きませんだからな。
>クラギ弾き自らがくだらない拘りで可能性を狭めてるから魅力がない音楽となってるわけさ。

同感。
才能があるギタリストの曲でもギターを右足に置く人の曲は弾かないのが暗黙のルールのよう。
だからその結果プロもアマも同じ曲ばかり持ち回りで弾いてる始末。
しかも陰気でパッとしない曲ばかりだからギターファンもクラシックファンも聴いてくれない。

>それもこれもクラギ界のキャリアシステムが疑問だよ。
>あれはプロの演奏者を育てるためかギター講師を養成するためかよく解らない。

知り合いしか聴きに来なくて演奏で稼ぐことが出なきてない自称ギタリストに師事して、
その自称ギタリストに芸術論を学びそしてその自称ギタリストたちに評価を得ることがキャリアとなってるね。

しかしその結果育ったのは、これまた知り合いしか聴きに来なくて演奏で稼ぐことが出なきてない自称ギタリストに見える。
こんなので良いのかな?

655:名無しの笛の踊り
09/12/09 18:54:01 KqNJaHAp
テンプレにないから質問していいかな
ギター始めようと思って、いろいろ調べてみて、
アルマンサが気になってるんだが、どう思う?

656:名無しの笛の踊り
09/12/09 19:54:45 gog8e2b3
19世紀ギターに興味があるんですが、オススメのような物はありますか?
どんな製作家のが評判が良いとか、どこの店においてあるとか。
勿論、オリジナルの物はとても手が出ませんので、現代の製作家のものが良いです。

教えて君で申し訳ないですが、詳しい方よろしくお願いします。

657:名無しの笛の踊り
09/12/09 20:26:45 pWcg0ijt
>>655
アルマンサって、あんまり聞かないけど、スペイン製みたいだね。
まあ、どんなギター買うにせよ、試奏できるのが前提だと思うんだけどな。
特に最初のギター買うときは、誰か弾ける奴を連れてくか、店員に見てもらうか
したほうがいいんじゃない?

通販で買って、ネック反りまくってたりとか、フレット浮いてて音出ない
ところがあったりで後悔したくないなら、なおさら。

あとネックの太さもいろいろある。その人の手にあった厚さとかがある。
要するに実際に持ってみないと分からんことがあるから、
楽器屋に行ったほうがいい。


ちなみに俺の最初のギターは、コダイラのast-50だった。5万位の国産。
なんか今はもう作ってないみたいだな。最近はあまり弾いてやってないな。

658:名無しの笛の踊り
09/12/09 21:18:25 xakenkMV
>>656
どの地方に住んでるかによって回答が変わってくると思う

鶴田さんのサイトは見たのかな?

659:635
09/12/09 23:47:17 1rUEcenb
>>648

 国際的な標準ピッチが決まったのは1858年(この時はA=435Hz)。シューマン
やショパンはすでに亡くなったあとで、ワーグナーやリストが活躍していた時代。
音楽史の中では結構最近のこと。1788年のパリで標準的に使われていたピッチ
はA=409Hz(いわゆるデファクト・スタンダード)。それより前は標準らしきもの
があったかどうか、オレは知らない。たぶんなかったんじゃないかと思うけど。

 ちなみに、1780年頃モーツァルトが使っていた音叉はA=422Hz、1760年頃ヘ
ンデルが使っていた音叉はA=392Hzだったそうな。1730年頃ストラディバリが
作ったバイオリンはA=404Hzを想定していたらしい。ルネサンス時代にはA=465Hz
が使われていたという記述を見たことがあるが、根拠がハッキリしないので何
とも言えない。
 まあ、いずれにせよ、見事なまでにバラバラだね(^^;。ルネサンス時代には
絶対的なピッチなどなかったんじゃないかな。


660:名無しの笛の踊り
09/12/10 00:06:45 KZ6Jee6n
>>4
色々弦ためした中でヤマハのグランドコンサートが最高なんだけど。
安い方の緑のヤマハ弦を指してるのかなぁ。

661:名無しの笛の踊り
09/12/10 00:09:00 k46DTlE5
>>660
ハナバッハのシルバー弦は?

662:名無しの笛の踊り
09/12/10 00:18:47 C4iA/a9y
>>657
ありがとう
そうか、やっぱり店頭で見てみないとだめだよな
身近にギターやってる人がいないから店員に聞いてみるよ


663:名無しの笛の踊り
09/12/10 00:22:01 KZ6Jee6n
>>661
ヤマハを試すまで使ってた。
Q&Aの末尾に書いてる通り、もってるギターに合う弦って絶対ちがうから
色々試すのがいいんだろうけど、初心者に先入観植えつけるのはどうかなぁと思って。
オーガスチンの安定性がないのは間違いないがw

>>662
初心者でも3本はギター試奏(弾けなくてももってみるだけでも)させてもらうといいよ。
色んな種類があるのがわかるから。

664:名無しの笛の踊り
09/12/10 10:27:25 LpADpdFx
俺は弾いても善し悪しは分からなかったな。音色の違いはあきらかだったけど、
どれがホールとかで生きる音なのか、良いのか悪いのか、こもってるのか
太いのか、繊細なのか細いだけのか、その辺が分からなかった。ので、
見た目とフィーリングで決めたw

665:名無しの笛の踊り
09/12/10 12:44:21 QwWnMFbI
>>664 禿同。俺も音を出さず、Drサウンドで、
100万程のを、外観だけで買った。結局、
値段がそこそこなら、ハズレは少ないようだ。
めでたし、めだたし。


666:名無しの笛の踊り
09/12/10 13:44:11 YWPq2weK
ギター選び、迷いはじめたらキリがないけど、やっぱり弾いた方がイイと思うよ
まぁ俺もケロサワ本店で弾かずに買って当たりだったけどね

667:名無しの笛の踊り
09/12/10 13:51:46 YWPq2weK
>>663
ヤマハのグランドコンサート弦がわりかしイイのは同意です
現ギのレポは参考程度がイイと思います
最近オーガス赤を張ったらイイ音でした
まぁセゴビアの写真がねぇ

668:名無しの笛の踊り
09/12/10 16:37:30 MR7kGioz
カオリンのオシッコなら飲めるね。名水と同じ。
カオリンのアソコはきっとビラビラも薄ピンクで奇麗なんだろうな。
そしてしっとりと潤んでいるアソコ。いい匂いもしそう。

669:名無しの笛の踊り
09/12/10 20:32:40 L8cMAs4u
ピザっててふてぶてしかった
おじさんはいい人そうだった

670:名無しの笛の踊り
09/12/10 23:25:15 LpADpdFx
>>665
だよねー。ギター歴10年程度以下なら見極めつかないよねー。
俺も次は値段で買いますw もちろん弾いてはみるけどw

671:名無しの笛の踊り
09/12/10 23:56:16 dgj9KHyT
見た目と値段もいいけど
良し悪し分からんなら
せめて好き嫌いか弾きやすさぐらいは選ぶ基準にいれろよw

672:名無しの笛の踊り
09/12/11 07:47:48 3pCHzRfB
結婚と一緒だよ。
容姿を取るのか、性格を取るのか、はたまた実家の財力という場合も
あるかもしれない。条件が良くても相性が合うとは限らない。燃える
ような恋で結ばれても破局する場合もあれば、長年連れ添うことで
一生の伴侶として愛着がわいてくることもあるかもしれない。

673:名無しの笛の踊り
09/12/11 09:03:48 n57IgIqB
>>659
ありがとうございました!!メチャクチャ参考になりました!感謝でし

674:名無しの笛の踊り
09/12/11 14:13:38 INtWFTs6
釣りなのか楽器屋工作員なのか、はたまた真性のアホなのか

675:名無しの笛の踊り
09/12/11 16:21:50 XVdnpu7Z
>>672
政略結婚でもなきゃ気に入らないとか嫌いで結婚はないからなあ

676:名無しの笛の踊り
09/12/11 17:10:33 trb0ppGP
佳織タンの生殖器のカオリをクンクン嗅いで舐めて差し上げたい。
クリトリス、大陰唇、小陰唇、膣、アヌス、みなペロペロ舐めて
差し上げたい。

677:名無しの笛の踊り
09/12/11 17:20:38 XhFEywXF
ピザっててふてぶてしかった
おじさんはいい人そうだった

678:名無しの笛の踊り
09/12/11 18:17:23 UpQ0XhdF
ボサノヴァのギター弾いてるひといますか?
クラシック同様、爪伸ばしてますか?

679:名無しの笛の踊り
09/12/11 22:56:19 cZ/5rktL

URLリンク(mimizun.com)
URLリンク(mimizun.com)
URLリンク(mimizun.com)

680:名無しの笛の踊り
09/12/11 23:08:07 qIyyjVrU
こんなしょーもない質問、何回もするのは釣り?単なるアホ?

681:名無しの笛の踊り
09/12/11 23:38:45 tnRioNrG
>>664
アタリで良かったね。
日本製の場合値段が高くなっても値段に見合う音じゃない事もあるからね。
たとえば最上級の100万でも別ブランドの50万と大して変わらなかったり・・・

弦に付いて。
ピッチが良いからとプロアルテを使う人が多いが音色が良いから使うとは聞かないな。
音色よりピッチがそんなに重要か?俺は音色重視でオーガスチンやアクイーラだけど。
あとヤマハのGGもプロアルテより好きな音だな。


682:名無しの笛の踊り
09/12/11 23:41:55 JL81sbpz
えっ、当たり外れも低いし、プロアルテ、いいじゃん

特にハード

683:名無しの笛の踊り
09/12/11 23:59:32 g9gb4zHN
>>682
でもプロアルテは音に魅力ないと思うな。

684:名無しの笛の踊り
09/12/12 00:59:45 WTwPmk1P
プロアルテは他の弦から乗り換える時には特に何も感じないけど
他の弦へ乗り換えた時にはダメな弦だったんだと実感するね

685:名無しの笛の踊り
09/12/12 01:01:17 sq10+uTj
うそ?

日本のなんていうやつだっけ?
「弦」って書いてるの

あれの10倍はプロアルテのがいい!

686:名無しの笛の踊り
09/12/12 01:49:32 S8k0JAYo
>>684

 ダメとは思わないけど、音が地味だよね。


>>685

 セシリアの「弦」のこと?オレの楽器とはプロ・アルテより相性が良いよ。ローSだけど。


687:名無しの笛の踊り
09/12/12 01:52:02 sq10+uTj
>>686
それそれ

こもった系の音とうちのしのぶは合わなかった

688:名無しの笛の踊り
09/12/12 01:53:19 sq10+uTj
迷ったらハナバッハかプロアルテ買ってたなぁ

もう弾いてないけど

689:名無しの笛の踊り
09/12/12 09:00:17 VExomEGn
プロアルテはコストパフォーマンス良し

>>687
しのぶってなんだよw

690:名無しの笛の踊り
09/12/12 10:33:48 lBBVLkm0
ハイポジションにいくにつれネック裏の親指の位置は深くなっていくもんなんですかね?

691:名無しの笛の踊り
09/12/12 10:37:09 xyHpZbv+
>>690


ハイポジションに行くほどネックの厚みが増すんだから
親指の位置は逆に浅くなるだろ?

692:名無しの笛の踊り
09/12/12 13:27:46 lBBVLkm0
>>691
やっぱりそうですよね。
福田進一さんが櫻井ギターを持った写真を偶々見かけ、よく見たら親指が見えてたのでえ?と思ったがあれは広告だからか。。

693:名無しの笛の踊り
09/12/12 13:46:45 sq10+uTj
>>689
前は1000円切ってたよね
ガソリン上がったら値上がりしたけど

しのぶ君はマイギターの名前だよw

アストリアスのプレリュードってモデルだった気がする

694:名無しの笛の踊り
09/12/12 13:52:02 xyHpZbv+
>>693
>ガソリン上がったら値上がりしたけど

ナイロンだからモロに原油価格の影響を受けるから仕方がない

695:名無しの笛の踊り
09/12/12 14:15:18 sq10+uTj
>>694
いや、あの時はプロアルテだけがべらぼうに高くなったから、外貨とかの関係かなって思った

プロアルテがどこで作られてるかも知らずに全くの憶測ww

696:名無しの笛の踊り
09/12/12 15:29:54 S8k0JAYo
>>692

 どの弦をどう押さえているかによるよ。福田さんの流儀だと、低音弦を押さ
える時は親指が上がってくる。


697:名無しの笛の踊り
09/12/12 18:02:40 d+AsmOWO
>>693
その名にドキッとする人たちがいるみたいだからここでは控えたほうがよいかも(・∀・)ニヤニヤ

698:名無しの笛の踊り
09/12/12 20:05:18 2fZyBVMd
お話ぶった切って失礼します、質問させてください。

ギターの練習にと思ってゴンチチの「放課後の音楽室」の、理由があって伴奏部分を練習しています。
ですがが、手に入れた楽譜がピアノ用のもので、ギターと照らし合わせて読みづらく、困っています。

どなたかTAB譜で「放課後の音楽室」を購入できるサイト、もしくは掲載されている書物をご存知ないでしょうか?

699:名無しの笛の踊り
09/12/12 20:15:09 FPrimuQA
クラギスレでTAB譜の話題は荒れるお。

700:名無しの笛の踊り
09/12/12 20:50:47 G5+eZZ6g
>>698
そんなもんお前、
放課後の音楽室 tab
でググればいっくらでも出てくるだろうが、どんだけ他力本願なんだよ。

あとGGショップにメールや電話すりゃ一発。

701:名無しの笛の踊り
09/12/12 22:10:12 V7ZAVK5S
そんなに長い曲じゃないから
自分で作ってもすぐだよ

702:名無しの笛の踊り
09/12/12 22:11:14 sq10+uTj
>>697
えっ、そうなの?

じゃ、もうやめる

703:名無しの笛の踊り
09/12/12 23:54:44 VExomEGn
今、ひどい自演を見た

704:名無しの笛の踊り
09/12/12 23:57:03 3boOw4dM
(笑)

705:名無しの笛の踊り
09/12/12 23:58:54 S8k0JAYo
>>695

 本当かどうか知らないけど、ほとんどの弦メーカはデュ・ポンに製造を依頼
していると聞いたことがある。注文に応じて原料や製造条件は微妙に変えてい
るらしいが。

 と言いつつ、眉唾なんであまり信用しないで欲しいけど。


706:名無しの笛の踊り
09/12/13 00:07:44 AQmYxxeW
>>705

サバレスは自社生産だったような気がしたけど
大戦終了直後にニューヨークでセゴビアがガット弦の窮乏を公にしたところ
その話を聞いた某大使館の駐在武官が付き合いのあったデュポン社に取り次いで
デュポンの製品をオーガスチンがナイロン弦として販売するようになったらしい

707:名無しの笛の踊り
09/12/13 00:15:17 TM33pPNv
>>705
なるほど、製麺工場みたいなもんか

708:名無しの笛の踊り
09/12/13 01:28:09 IaPXfY7T
ハナバッハも自社生産だよね。

709:名無しの笛の踊り
09/12/14 07:03:44 z2AUA2N2
(^-^)

710:名無しの笛の踊り
09/12/14 13:49:09 l0LR0YYq
プロの演奏家でも演奏中に間違ったときは弾き直すさないのが通常
だと思いますが、間違った箇所を何度も弾き直すくせのある
プロ奏者ってどうなんですか。あるリサイタルで何度もそうしていました。

711:名無しの笛の踊り
09/12/14 13:58:22 B+YKnqCh
>>710

その人はひょっとして親子2代ギタリストのAさんか?
あの人は若い頃某コンクールに出場した時も同じような事をやらかして
「指の形でではなくてきちんと譜面を読んで音符を覚えなさい!」って
講評された事がある

712:名無しの笛の踊り
09/12/14 14:13:56 l0LR0YYq
>>711
いいえ、親子2代と聞いたことはありません。少なくとも、イニシャルにA
ではありません。

何度か行ったリサイタルで毎回弾きなおし連発で、最初聞いたときから??
だったんですが、なんか安心して聞けないんですよね~。

じゃあ行かなければいーじゃん、って言われそうですが、
それがですね、今の先生だから、最近は義理で行ってる感じです。

でも教えて方は、以前に習っていた人を馬鹿にした態度の先生よりも
はるかに良くきめ細かいのでいいのですが、実演でちょっと?マークが
頭をよぎっている次第なのです。くせは直らないのかな。
生徒の自分から聞ける勇気もないし。。。

713:名無しの笛の踊り
09/12/14 14:26:29 l0LR0YYq
因みに、710の「間違った箇所を何度も弾き直す」は
「間違った箇所をほぼ必ず弾き直す」がより正確な表現。

714:名無しの笛の踊り
09/12/14 14:56:19 C8snxqsl
>>710
その人は本当にプロの演奏家なのか?
演奏では食えない、知り合いしか聴きに来ない自称ギタリストなのでは?
ハッキリ言ってそんな人はただのギター講師 だよ。
まぁ知り合いから金まで取ってツマラナイ演奏を聴かす迷惑な人は、
クラギの世界では少なく無いけどな。俺の知り合いにも居るし。

715:名無しの笛の踊り
09/12/14 14:58:50 2aoB0QB9
そのてのことは 自分がどう思うかだけでじゅうぶんなことだろ。
いちいち他人がどう思うか聞くなんて 何度も弾き直すことと同レベルの行為。

716:名無しの笛の踊り
09/12/14 15:05:24 B+YKnqCh
>>714
>演奏では食えない、知り合いしか聴きに来ない自称ギタリストなのでは?
>ハッキリ言ってそんな人はただのギター講師だよ

昔GGが出してるギタリスト年鑑の自己紹介文でモロにその内容の文章を書いて
問題になった(?)ギタリストがいた
もっとも当時演奏だけで喰えてたのは荘村さんと山下和仁さんの二人だけで
福進さんですら大東アカデミー講師としての保証があったから喰えてたらしいが


717:名無しの笛の踊り
09/12/14 15:12:50 l0LR0YYq
>>714
なるほどありがとうございます。
僕のセンセーはギター講師としてはいいと考えることにしました。

知り合いから金取ってツマラナイ演奏を聴かす迷惑な人は
クラギの世界では無くて、知り合いにおられるのですか。
何の楽器の奏者でしょうか。ピアノ、バイオリン、尺八???

>>715
どう思うかだけで充分でないので尋ねたのです。
それに、おいらが尋ねた回数以上は弾き直していたし、
714氏、715氏から金取ってないし、同レベルではないですw。

718:名無しの笛の踊り
09/12/14 15:16:02 l0LR0YYq
優れた教師であることと優れた演奏者との双方を兼ね備えた
人を見つけるのは極めて難しいということですな。

今は前者が優先なので後者は妥協使用と思うことにしましたよ。

719:名無しの笛の踊り
09/12/14 15:20:51 B+YKnqCh
>>717

もう伝説のギタリストになっちゃった故渡辺範彦先生は絶対にミスをしない
ってところまで弾きこんだ曲しかコンサートでは弾かなかった
晩年のあるコンサートでバッハのリュート組曲第4番がプログラムに入ってたが
本番前にジークの一箇所だけがおぼろげだったって理由でステージに譜面を
もって出て行ったぐらい、良く言えば完ぺき主義、悪く言えば神経質だった
ようつべに何曲かあがってるから暇だったら聞いてみて

720:名無しの笛の踊り
09/12/14 15:28:40 l0LR0YYq
>>719
ありがとうございます。ようつべ聞いてます。
故渡辺範彦先生は確か、ミスは3回までならいい、と仰られたとか
このスレで読みました。パリコンの演奏CDが出る話がありましたが、
早く発売されないかなあ。

721:名無しの笛の踊り
09/12/14 16:30:37 sMEYGhj4
以前リュート組曲3番の前奏曲10秒ほど弾いて辞めたプロの人いたな
その人翌年のコンサートもまたリュート組曲3番の前奏曲だけ数秒でやめたな
他の曲は無難に弾いてたけどね、自分もそうだけどバッハは怖いな

722:名無しの笛の踊り
09/12/14 17:12:40 JlT2HiyF
>>719
いや、そうとばかりも言い切れない。
シャコンヌで譜面台を立てて弾いたことがあったが無惨だった...

723:名無しの笛の踊り
09/12/14 17:14:50 B+YKnqCh
>>721

あの福進さんだって帰国直後のリサイタルでシャコンヌを途中放棄
以後10年近くバッハは一切取り上げなかったっていうんだから
しょうがないといえばしょうがない


724:名無しの笛の踊り
09/12/14 17:56:43 sMEYGhj4
自分もBWV998のフーガでパニクッタ。
演奏後トイレで2時間倒れてたよ
死ぬかなと思いました。

725:名無しの笛の踊り
09/12/14 19:59:23 f4knUJiO
>>721
そのプロの人って誰れえ~?
オフレコでさ、ここだけの話で教えてよ!!

726:名無しの笛の踊り
09/12/14 20:05:57 fC3jl2x8
ところでふと疑問に思ったのですが、
現在だとクラシックギターでバッハの作品(リュート組曲とか無伴奏ヴァイオリンソナタとパルティータとか)を
弾くのは当たり前のようになってますけど、
こういった一連の作品をギターでも弾こうと思い立ったのは誰が原点なんでしょうか?
やっぱりタレガあたりですか?
リュート作品はブルーガーのリュートのための作品集が影響してるんですかね…
それともそれ以前にも挑戦してたり、編曲してた人がいるんでしょうか?
もし詳しい人がいましたらお願いします

727:名無しの笛の踊り
09/12/14 20:26:22 KKJZpJge
以前にあった書き込みと同じだな…
またコピペしてるの?何が目的なんだろ…

728:名無しの笛の踊り
09/12/14 20:33:29 h33tsw9G
弾き直す癖がつてしまった場合、改善策はありますかね?

どうも自分も弾き直す癖があります。

729:名無しの笛の踊り
09/12/14 20:50:12 H03Vnd34
>>728
MIDIとデュオとかしてみれば?

730:名無しの笛の踊り
09/12/14 21:12:45 f4knUJiO
>>728
なんか書いてある。
URLリンク(mitoguitar.blog85.fc2.com)


731:名無しの笛の踊り
09/12/14 21:21:14 sMEYGhj4
>>725
それだけは言えない、腹心とか有名な人なら言えるけどね
ギター団地にHPはあるけどね

732:名無しの笛の踊り
09/12/14 21:56:49 oEBTw0s6
>>724
BWV998のフーガって最高に気持ちいい

733:名無しの笛の踊り
09/12/14 23:43:01 sMEYGhj4
BWV997のフーガはもっと気持ちいいでしょう。
最高に綺麗な曲だと思います。

私は弾くの断念しました、難しすぎる。

734:名無しの笛の踊り
09/12/14 23:43:51 otrtL2lM
>>723
イエペス晩年の大阪公演でもシャコンヌのミスがあったよ。
音量を落としてちょっとループしたような感じになって会場に
緊張が漂ったんだけど、演奏を止めないで途切れずに復帰した!

735:名無しの笛の踊り
09/12/15 00:51:08 sMvKPx6Y
パリコンで祈祷と踊りをあれだけ見事に弾いてたのに
シャコンヌ途中放棄はよくわからんね腹心はw
FMライブでのシャコンヌもひどかった

736:名無しの笛の踊り
09/12/15 00:56:22 kwaUSylA
>>733
> 難しすぎる。

プロですらフーガだけを除いて“プレリュード・サラバンド・ジーク(リュート組曲第2番より)”って
プログラミングするのが珍しくない曲だからそう落ち込む必要もないよ。

737:名無しの笛の踊り
09/12/15 01:13:51 psAcyHX+
>>736
自分は実演で省略版って聞いたことないや。
「珍しくない」は言い過ぎじゃないか?

738:名無しの笛の踊り
09/12/15 01:36:39 +hQBjouQ
東京国際で2位とった人がサロンコンサートで2番弾いたのだがそれがフーガ無しだった、
しかしそれでも上がってしまい他の曲もボロボロの演奏だったな、

それ以来プロのギターリストはサロンに呼ばれなくなった。
あれほどコンクールではトッカータとフーガ弾いて絶賛されたのに

コンクールではパリコンの腹心でもそうだけど曲に集中して練習できるけど
コンサートプロとなるとレパートリー拡げて水準保っていかないといけないから大変だよね。

739:名無しの笛の踊り
09/12/15 08:36:53 s0xpERqp
>>738
その東京国際で2位とった人って誰れえ~?
オフレコでさ、ここだけの話で教えてよ!!

740:名無しの笛の踊り
09/12/15 09:47:34 tNLWWRlx
まあ東京国際以前になる前の話だから言ってもわからないと思う
でもこの人ギターはじめて2年で山下張りにカプリス24完璧に弾いていたな

何でこの人が関西で評価されないと思っていたらいきなり東京1位無しの2位
まあ当然だと思ったが、数年後聴いたサロンコンサートでは手の震えわかるくらい
上がっていて弾くのが精一杯だったな

今は自作品主にやっているよ結構有名な人


741:名無しの笛の踊り
09/12/15 10:19:06 kwaUSylA
>>740

その人英国に留学したってのをウリにしてる人だろ?
その人はサロンだけじゃなくてバリオホールでやったリサイタルでも
フーガ抜きでリュート組曲2番をプログラムに入れてたよ
ところで関西のコンクールのコネといえば東京とは比較にならないぐらい酷い
いくつかある有力グループのどこかに属してない限り
どんなに上手く弾いたところで入賞なんて絶対に出来ないもん
福進さんはフランスに留学する前に関西の某コンクールで2年続けて次席
ところがフランスへ留学してエコール・ノルマールに入学する直前に
小手調べのつもりで受けたカルパントラー国際でいきなり優勝だもんね
余談だがそのコンクールで福進さんより上位入賞した人たちは
福進さんが帰国して演奏活動を始めた時にまだ東京国際やクラシカルに挑戦
していてGGで福進さんに講評されていたw

742:名無しの笛の踊り
09/12/15 10:45:44 sMvKPx6Y
範たんの調違いのフーガ良かったよ



743:名無しの笛の踊り
09/12/15 13:11:39 UnZ4uERE
推測するに
○○一○さんとだと思う(確信しているが・・・)

cdだと ○の○の○で とか ○・○-○なんかを持っている。


744:名無しの笛の踊り
09/12/15 13:22:36 vHQ4NlLd
>>743
740だが正解

745:名無しの笛の踊り
09/12/15 13:26:42 kwaUSylA
>>744

K・Mさんだと思ってたが違うんだ
まぁあの人は関西じゃなくて中部地方出身だけど

746:名無しの笛の踊り
09/12/15 13:41:06 vHQ4NlLd
>>740

>関西のコンクールのコネといえば東京とは比較にならないぐらい酷い

確かにそうだよね腹心の師匠O先生なんかどこにも属してないし
上記の人もOグループだから新人大賞以外不利

最近はどうかなGAF以外興味ないからわからない。


747:名無しの笛の踊り
09/12/15 18:46:56 QGlDzSFw
ハッキリ言うとギターという楽器の能力ではバッハの良さなど引き出せないよ。
どのクラギ弾きの演奏聴いてもただ弾いてます程度で、音楽的にはどれも満足いくレベルにはなってないさ。
そもそもギター演奏のバッハを聴く物好きはクラギを弾く人だけだろ。
クラシックファンは何人も知ってるがギター演奏のバッハを好んで聴く人は知らない。
ギター演奏でのバッハなど世の中は望んで無いし、名曲を台無しにした演奏ではバッハに失礼だよ。
クラギでバッハなど弾いてはいけない。



748:名無しの笛の踊り
09/12/15 19:02:09 kwaUSylA
>>747

ニヤニヤニヤ!


749:名無しの笛の踊り
09/12/15 19:10:04 tilmNo/v
>>747
ま~たおまえか

ギターに失礼だからすっこんでろ

750:名無しの笛の踊り
09/12/15 19:15:57 ZRyWLE7l
747はギター大好きで、自分で全く根拠はないが「自分の演奏はメチャメチャいけてる!!」
って思ってたんだな。ある日のこと、マスタークラスに参加して、聴講生がいる中で
相当な恥を書かされた。それ以来747は、可愛さ余って憎さ百倍でギターを目の仇に
するようになった。単に自分が下手糞なだけなのに、こうやって2chでウサを晴らしてる
かわいそうな奴なんだ・・・。そっとしておいてあげようぜ。

751:名無しの笛の踊り
09/12/15 19:23:06 NAnVTojJ
>>747
残念だが同意。

752:名無しの笛の踊り
09/12/15 19:24:54 2RhU/+Qb
>>747>>751
ギター挫折者御愁傷様

753:名無しの笛の踊り
09/12/15 19:33:34 N0BO/IvP
>>747
冷雨に打たれ瀕死寸前の哀れな負け犬の断末魔の叫びでありましょう。

754:名無しの笛の踊り
09/12/15 20:28:17 Sn1hIZB6
>>712
大阪のNのつく方ではないですよね?
レス見てふと頭をよぎったもので…

755:名無しの笛の踊り
09/12/15 20:42:19 l/K5D3TD
セルシャルがアンコールで今日は調子が悪かったのでバッハの前奏曲を
もう一度弾いたがこういうのは好感もてるけど、普通の弾きなおしは減点だよ

756:名無しの笛の踊り
09/12/15 20:50:29 07MxlnzZ
バッハをクラシックギターに直したことに意義がある。

演奏に関してはしょうがない。

757:名無しの笛の踊り
09/12/15 20:55:32 VZNfC8Fd
>>747
いっぱい釣れてるぞw


758:名無しの笛の踊り
09/12/15 21:31:47 svprwLtI
鍋にするか、刺身でいくか

759:名無しの笛の踊り
09/12/15 22:23:17 UnZ4uERE
多少のミスは気にならないなあ。セゴビアのアスコナ、ロカルノ、ボローニャの
ライブCDはとても好きだ。
北口さんのは、スタジオライブ(ワンテイク)で、僅かに瑕が残る部分はあるが、
技巧の高さは十分にわかるからね。
あと、ライブCDだと、グリゴリアンとかブラベッツのは、殆ど完璧。恐るべし。
逆に、明らかに自身のメカを超えた演目を並べたCDのほうが聴き辛い。
○○秀○、とか ○○誠ね。
他にもたくさんあるけど。


760:名無しの笛の踊り
09/12/15 23:20:40 dKDZ12Us
>そもそもギター演奏のバッハを聴く物好きはクラギを弾く人だけだろ。
>クラシックファンは何人も知ってるがギター演奏のバッハを好んで聴く人は知らない。

寂しい話だけどこれは認めざるを得ないですなぁ。
クラシックギターを弾く人はバッハを弾く事にとても熱心になってるけど、
クラシック音楽を愛する殆どの人はクラギでのバッハ演奏など関心が無いのが現実。
何故ならそれはクラギのバッハ演奏なんて聴いても何の感動もしないからね。

自分も教材のためでクラギ演奏のバッハCDを買ってるけど、
クラギを弾いてなければ無料でもCDは要らないし聴いてないだろうな。
バッハ聴くならバイオリンやチェロなど素晴らしい演奏がいくらでも有るんだから、
わざわざクラギで聴きたいとは思わないだろな。



761:名無しの笛の踊り
09/12/15 23:25:01 2RhU/+Qb
>>760
御愁傷様
もう死んだ人間は用はないんだけどな

762:名無しの笛の踊り
09/12/15 23:30:30 T9cYqc5W
>>760
葬式あげてもらいたくてここに書いてんのか?

迷わず成仏しろな

763:名無しの笛の踊り
09/12/15 23:49:18 NgoVaTpW
このスレは時々本音が炸裂するな。オモロイわ。
確かにギターでバッハなんて弾いても大したことないわな。
クラギ弾きはバッハ演奏についてマクロな目線で評価したりしてるけど、
クラギを弾かない人からすれば誰の演奏でもパッとしない事に違いはないんよ。たぶんね。

764:名無しの笛の踊り
09/12/15 23:59:50 1e2RG09a
セゴビアのシャコンヌを超える演奏はないわな。
クラギのバッハは、最高じゃな。

765:名無しの笛の踊り
09/12/16 00:02:45 dLA+z+SI
なんで自分のモノサシで「ギターのバッハはダメ」とか断言するんだろなw
そりゃここで愚痴ってるやつはダメだろうが・・・。まぁそういう輩はバッハに限らず
何弾いてもダメダメだが。

766:名無しの笛の踊り
09/12/16 01:02:28 JyrJOz8f
>>747
アホがこんどはバッハ版になったか
本当にアホというのは救いようがない

767:名無しの笛の踊り
09/12/16 01:10:56 ueiR5/YY
エトヴェシュ(だっけ)のゴールドベルグを一般のクラシックファンが聴いた感想を
読んだ事がありますが、意外に好評だったみたい。
実演を聴いたらしくてミスも多かったようだが、
たたみかけるような高速のピアノ演奏と違って
全曲通して中庸のテンポが変わらず、
そこがなんか癒されるとかあったように思う。

768:名無しの笛の踊り
09/12/16 02:06:40 BnOxyULs
俺の下手くそなバッハでも
彼女は喜んで聴いてくれる
弾き終わったらパチパチしてくれるし。
だから、明日は今日よりもう少し
上手になりたいっていつも思う。
世間が必要としてないとか何とかどうでも良いの。

彼女の紅茶の時間を少しでも
良いものにできれば。
あと、きれいな音が出せた時には
インコも歌うよ。それが俺の中のバッハ。

769:名無しの笛の踊り
09/12/16 08:41:22 6T376UId
>>768
そんな優しい彼女がいるだけで幸せじゃねーかよ。
俺なんか振られてばっかり人生おわた\(^o^)/





770:名無しの笛の踊り
09/12/16 09:25:25 nL3W6OkO
>>760
というか、そもそもクラギのレパートリーって近代以前は全滅じゃね?

バロック以前はリュート曲やビウエラ曲の編曲ばっかり、
ギター曲があっても、今の楽器とは殆ど別モノで
結局編曲ものやっているのと大差ナシ。

レパが元々少ないのは分かるし、
編曲モノを否定するわけじゃないけど、
もう少し本来のレパを開拓しないとヤヴァいんじゃない?

というか、漏れはクラギと聞いてクラシックと結びつかんのだが、
世間でもそんな感じじゃね?

771:名無しの笛の踊り
09/12/16 11:32:56 X5+c/oze
ギターの何が聴けて何が聴けないだとかもうね
日頃から舐めた弾き方ばっかしてっからだろうけど
んなもん、全ては自己責任じゃねぇの?
だいたい楽器の所為にする奴にロクなのがいたためしはねえよな

772:名無しの笛の踊り
09/12/16 11:56:37 ruEhy7Fi
>>771
> だいたい楽器の所為にする奴にロクなのがいたためしはねえ

昔、山ちゃんの妹さんがバッハのトッカータとフーガを編曲して
録音までした事があったけれどはっきり逝ってあれはヤバかったと思うな
山下批判がタブーだった当時のGGでSさんってウィーンに留学していた人が
楽器の機能を説明した上で「何でもかんでもギターで弾かなきゃ気が済まない
強迫神経症的ギタリスト!」ってズバリと批判していた。

773:名無しの笛の踊り
09/12/16 12:11:41 X5+c/oze
やるのは別にかまわねぇよな
気に入らなきゃ買わなきゃいいだけだろ
もっともらしいことほざくなって言ってるだけさ
ギターのためには屁ほどの役にも立っとらん文章など垂れ流すな

774:名無しの笛の踊り
09/12/16 12:13:50 X5+c/oze
一部訂正

△もっともらしいことほざくなって言ってるだけさ
○もっともらしい口調でほざくなって言ってるだけさ

775:名無しの笛の踊り
09/12/16 14:30:05 xwAKod0M
やりたいやつはやればいいし
言いたいやつは言えばいいよ
一番駄目なのは
心にも無いおためごかしだよ

776:名無しの笛の踊り
09/12/16 14:31:34 dhuH8vVs
>>772
出てきた音 音楽が良ければいいし,駄目なら駄目ってこと

機能とかなんとかは後付け

777:名無しの笛の踊り
09/12/16 15:20:16 f3jDrW8H
クラシックギターでバッハを弾いては駄目との発言に非難轟々のようだけど、
その人達の言ってる事は間違いではないよ。
クラギを弾かない人からすればギターでバッハなんか有り得ないみたい。

当時音大に行ってる友人にクラギの無伴奏チェロ組曲を聞かせてやったら、
笑いながら呆れてた顔で、これ冗談?本気でバッハを弾こうとしてるの?と。
本気ならそれはアイドル歌手がフィガロの結婚を歌うようなものだって。

778:名無しの笛の踊り
09/12/16 15:24:42 ruEhy7Fi
>>777

ID変えて福数人の振りをしなくてもいいから
一人で自演してるのはバレバレw

779:名無しの笛の踊り
09/12/16 16:22:25 Ztu3Fh7t
>>777
本当に自分の頭もない馬鹿権威主義晒すなよあほw

780:名無しの笛の踊り
09/12/16 17:41:33 ZtNqUf2F
>>777
残念だが同意。

781:名無しの笛の踊り
09/12/16 17:58:41 9k7FIZlz
香ばしい在日の特徴15条
1.聞かれてもないのに「俺は日本人だけど・・・・」等と前置きをする。
2.在日が時々使う「同じ日本人として…」。ちなみに日本人にはそもそもそういう同族意識は無い。
3.全体の傾向の話をしてる所に個別の特例を突然持ち出す。 (例:「日本人だってレイプする」)
4.レスの書き出しに妙に「私は」「私が」「私としては」「私から見ると」が多い。
  つまり客観的、大局的に物事を見る事が出来無い模様。
5.気に入らないスレッド(・・・・例えば朝鮮叩きスレッド)の住人を変なステレオタイプ
(例:ネトウヨ)で一括り。
6.煽りには反応。マジレスはスルー。
7.誰も在日とは言わないうちから「気に入らなきゃ何でも在日扱いかよ!!」等とキレる。
8.在日認定された理由が「左翼的な発言をしたから」だと思っている。
9.いっぱいいっぱいになってくると文末に「w」が付き始める。
  時には「藁」だったり「ゲラ」だったり、下手すりゃ「ワラワラ」とか「www」だったり。
10.「落ちる」と最初に言ってから本当に落ちるまでがやけに長い。自分を制御出来無いらしい。
11.「オタク」「ヒッキー」「ネトウヨ」という言葉が大好きだが、それしか言えなかったりする。
12.「AはBだ」と言われるとその反論を示さず「CだってDじゃん」と関係無い話をする。
13.在日の敗北宣言は「謝罪」ではなく、突然の脈略の無い「人格攻撃」。
14.タイピングが遅い。
15.「常識」「普通は」という言葉が大好き。ただしその根拠は無い。


782:名無しの笛の踊り
09/12/16 18:11:29 KpY+1FFn
バッハ自身が無伴奏曲をリュート用に編曲している訳だが、(オリジナルもあるが)
それについては、音大の人はどう考えているんだろうな(リュートはいいがギターは駄目という事なのか)



783:名無しの笛の踊り
09/12/16 21:12:05 6mzexXVt
>>776
>出てきた音 音楽が良ければいいし,駄目なら駄目ってこと
けど、それって再現芸術としてのクラシックをやっている以上は、
結果オーライだけって問題じゃない?

リュートも無い、ビウエラも無い云十年前までならそれでよかったかも知れんが、
楽器もある、名手もいる現状では、ただ編曲して演奏しているだけでは通用しない。
(・・・クラギファンには受けるかも知れんが)

>>782
リュートとクラギは別モンだよ。
ていうか、当時の編曲モノと当時の楽器での編曲モノを、
クラギとの編曲と同じように考えるのはちと乱暴な希ガス

784:名無しの笛の踊り
09/12/16 21:20:42 ruEhy7Fi
>>783
>リュートとクラギは別モンだよ。

初めてリュートでバッハの組曲を全曲録音したのはイエペス
アルヒーフレーベルがシュツファやドンボアってリュート界の大御所に
依頼したものの両人とも『不可能だ!』って断りイエペスにお鉢が廻ってきた
でそのアルバムはドイツレコード表彰を獲得

785:名無しの笛の踊り
09/12/16 21:22:41 Lzu7VY5c
>>777
その音大に行ってる友人は耳鼻科の医者に行くべきだったんだよ。

786:名無しの笛の踊り
09/12/16 21:24:59 KpY+1FFn
ギターのバッハと言えば、ちょっと前はセルシェルのBMW1006が流行ってTVでもかなり流していたと思う
最近では、「目覚めよと呼ぶ声あり」をギターで弾いたものをCMでやっていた
それに去年村治がかなりTVに出ていたが
「主よ、人の望みの喜びを」をよく弾いて
NHKの昼の番組では全曲やって視聴者の反応もかなりよかったと思う
だいぶ前だがニュースステーションで「シンフォニア」弾いたこともあった

まあ、「ギターのバッハ」というものに、ヴァイオリンやチェロとはちょっと違うかもしれないが
かなりの魅力があって、クラシックファンではない一般人をさえ
引きつける物である事はこういう例からも明らかだろう




787:名無しの笛の踊り
09/12/16 21:39:25 ruEhy7Fi
>>786

セルシェルは11弦でのリュート組曲や
6弦でのシャコンヌまではすばらしいと思ったけれど
あえて11弦でチェロやヴァイオリン曲を弾く必要があったのかな?

788:名無しの笛の踊り
09/12/16 21:50:55 xwAKod0M
僕はあまり好きじゃないけどセルシェルのバッハはギターの持ち味を
生かした美しい演奏だった
ピアノやバイオリンと同じことをしようとせずギターにしかできない
バッハをやればいいよ

789:名無しの笛の踊り
09/12/16 22:56:12 FX/2LGg2
>>772
山下妹のトッカータとフーガに関しては、パイプオルガンの劣化
コピーになっていたのが批判の原因だろう。

バッハは楽器の種類も多様なアプローチも許す包容力を持っている。
リュート独奏版のトッカータとフーガも聴いたけど雅で良かったよ。

790:名無しの笛の踊り
09/12/16 23:17:08 +uAsWAT/
>>759
このスレで北口氏の名前を見るとは

氏のレコーディングはレベル高いよな
昨今の録音では継ぎ接ぎが当たり前になってしまったなかで、終始緊張感を感じられる貴重な録音で気に入っているよ

日本で人気のギタリストは量産的にレパートリーを拡大していく人が多いけど、突き詰めるまでとことん曲と向き合うタイプの人が年々減っていくのが残念だ

791:760
09/12/16 23:52:21 CyOb+gSH
>>770

> そもそもクラギのレパートリーって近代以前は全滅じゃね?

 そう?全然そう思わないが。むしろ、オレは近代以降の方がつまらんと思っ
ているが。良く書かれた古典曲の方が百万倍も魅力的。


> バロック以前はリュート曲やビウエラ曲の編曲ばっかり、

と言いながら、

> 編曲モノを否定するわけじゃないけど、

に繋がる理由が良く判らん。リュート曲やビウエラ曲の良い曲を選んで編曲し
てレパートリにすれば良いわけだし。何が悪いのかな、としか思えないのだが。


> もう少し本来のレパを開拓しないとヤヴァいんじゃない?

 「本来」のレパってなに?
 新しい曲が出てくるのは良いと思うけど、今は出てくる曲、出てくる曲、皆
つまらないのばかりじゃねぇか(まあ、ギターばかりじゃないけど)。
 個人的にはブローウェルやピアソラ、ヒナステラくらいしか現代で認めて良
い作品を出した作曲家はいない。この辺のスタイルは古くなって、もはや現代
とは言えないけど。
 ヨークやクレンジャンス、デュアート、ボグダノビッチ:どこが面白いの?
ディアンスやモレルは「ほんの少し」マシと言う程度。こんな曲がいくら並ん
だからと言って、何が良いのかねぇ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch