ひねもす未聴CDの山を見て人生の残り時間を考えるat CLASSICAL
ひねもす未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える - 暇つぶし2ch900:名無しの笛の踊り
09/12/18 22:37:34 PSP3FOek
オネゲル作曲 交響曲第5番「レレレのレ」

901:名無しの笛の踊り
09/12/18 22:56:40 iVEvDwEk
蓮舫のせいでいったん購入を見送ったCDがやっぱり気になって
今日見に行ったら売れてなくなってた。死ねよバカ。

902:名無しの笛の踊り
09/12/19 00:06:31 VpzNplDw
何でも一番目に買わなければ駄目なんですか?
二番目じゃ駄目なんですか?

903:名無しの笛の踊り
09/12/19 00:48:01 raykyBRS
アーティストが市販されたものを見る以前に買う。それがスーパー・ミチョラー。

904:名無しの笛の踊り
09/12/19 18:18:55 rxR6Dn3L
ああ、また歳末がやってくる。
今度こそまとめて未聴盤消化しちゃる!などと意気込んだはいいが
結果ほとんど減らない己の情けなさに慟哭する時節が。

905:名無しの笛の踊り
09/12/19 18:31:14 /9v0uGir
待て待て、年度末はまだ先だ。なにも12月で区切る必要はない。

906:名無しの笛の踊り
09/12/20 07:24:34 0qYeO3wD
でマルチバイ15ポイントがくるんですよ

907:名無しの笛の踊り
09/12/20 07:26:24 FseZr8HW
歳末って実はあんまり安く無いから、一般人が考えるほどには大して未聴は増えないのよね。

908:名無しの笛の踊り
09/12/20 07:35:06 jqaYIRnU
考えてみれば一年で区切る必要もないな。死ぬまでに聴けばいい。

909:名無しの笛の踊り
09/12/20 08:54:54 3qA6X4JD
一生で区切る必要も無い、七代生まれ変わって消化でも・・・・・・

910:名無しの笛の踊り
09/12/20 11:13:54 ue1IvhPU
そろそろ倉庫が必要だ

911:名無しの笛の踊り
09/12/20 19:43:11 OzTCtF39
都響/若杉のマーラー交響曲全集買ってきた。16枚組。
図書館でさわりを聴いて、いつか全曲揃えたいと思ってたんだ。

912:名無しの笛の踊り
09/12/20 19:45:48 nrx6SvYH
>911
ディスクに細かい傷が付いてなかった?

913:名無しの笛の踊り
09/12/20 19:48:49 yju84yca
>>911
わざわざこのスレに書き込むってことは聴かないんだよな?

914:名無しの笛の踊り
09/12/20 20:19:54 BhYXmHAo
CDは出ているうちに買えが鉄則
聴く気になればいつでも聴ける安心感は計り知れない

915:名無しの笛の踊り
09/12/20 20:34:10 U9CSYkWw
買ったはずのが見つからない時に絶望感に変わるけどな。

916:名無しの笛の踊り
09/12/20 20:53:05 OFU0XKAV
買ったことを覚えているだけ
まだマシと言える

917:名無しの笛の踊り
09/12/20 21:41:46 U9CSYkWw
買ったはずと長年スルーしてきたCDが廃盤になってから、
実は持ってない事に気付いた時に未聴ら~は
自らの「老い」を感じるのですね。

918:名無しの笛の踊り
09/12/20 21:43:39 OzTCtF39
>>917
なんかの拍子で、実は持っていたことに気づくことはあっても
実は持ってなかったなんてどうやって気付くんだ

919:名無しの笛の踊り
09/12/20 21:52:26 za1f3nzP
>>918
ウェブやカタログを見つめ続けていたりすると、
実店舗で現物を見たとき「はて?これは持っていたかな?」と思うことが最近多い。
あるいは、「あのBOXにこれって入っていたような」といううろ覚え感覚も。

920:名無しの笛の踊り
09/12/20 21:54:03 U9CSYkWw
ある時、ふっと気付くんだ、「あれ?持ってないぞ」と。
有名だけどいままで大して興味無かった分野だと
結構あるんだ。
クライバーやアーノンクールのニューイヤーコンサートなんか
最近、持ってない事に気付いたw

921:名無しの笛の踊り
09/12/20 21:57:16 OzTCtF39
実は持っていなかったと気付いて買ってみたら
実は持っていたという悲劇

922:名無しの笛の踊り
09/12/20 22:00:10 za1f3nzP
迷って買ったCDが棚にある ハイ!
 (( (`Д´) (`Д´)
  (/ /)  (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<

あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <

あるある探検隊!
 あるある探検隊!
  ( `Д)_ ( `Д)_
 /|  |ヘ   /|  |ヘ
   >       >


923:名無しの笛の踊り
09/12/20 22:01:41 2ay0yGa3
聴きたいCDは買ったらすぐ聴いた方がよい

昔、おじいちゃんが言ってたよ
年とったら耳が聞こえなくなるって

924:名無しの笛の踊り
09/12/20 22:16:09 ELAWYybI
うお~ぉぉ、BOXかあ。盲点だ・・・
あんな箱に入ってたらわからなくてもしょうがないよな?

925:名無しの笛の踊り
09/12/20 22:20:19 U9CSYkWw
聞こえなくなるより大きいのは、年々、高音域から徐々に
減衰してくる事だろうな。
少しずつ長期に渡るから、本人は全然気づか無い事が
多いらしいね。
若い時聴いたら名演、年取ったらトンだ駄演に聴こえるのも
必ずしも耳が肥えたわけじゃないw

926:名無しの笛の踊り
09/12/20 22:34:15 yiSyVXn6
おーおー若造
俺みたいに3重買いするようになってから一端の口叩きやがれ

927:名無しの笛の踊り
09/12/20 22:42:20 ue1IvhPU
プラケース入りCDは場所を取って仕方がない、という方へお勧めのアイテムがこれ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

表面にCDを、裏面に冊子と収録曲や時間が書いてある紙(CDをはめ込むケースをパカッって外して取り出す)を収納。
※裏面は、CDが抜け落ちない為についている止め部分が邪魔なので、そこをビリッとやっちゃう。

これにCDを入れると、空間が大いに節約できます…けど、超面倒くさいです。

928:名無しの笛の踊り
09/12/20 22:45:43 OzTCtF39
>>927
そんなのはみちょらーにとっては所蔵ディスク一のデータベース
作るくらい愚かな行為だ

ま、はしかみたいなもんだから、一度ぺちゃんこ収納に挑戦して
挫折感を味わうがよい。

929:名無しの笛の踊り
09/12/20 22:47:54 DXwhT389
それならこっちの方がいい
URLリンク(www.amazon.co.jp)

930:名無しの笛の踊り
09/12/20 22:52:00 ELAWYybI
その手の方法は>>928に同意する
昔、ダイソー商品でいろいろやったが、われに返るとむなしい

931:名無しの笛の踊り
09/12/20 23:13:13 JToS2XHp
しかもここのところデジパック仕様が増えていて
その手の収納法が全く通用しないんだよな。
流石にあの手のをバラして捨てる気にもならんし
スペースに関してはプラケースと同等かそれ以上に取るし

932:名無しの笛の踊り
09/12/20 23:58:40 ue1IvhPU
デジパック仕様のは俺も持て余しております…。

933:名無しの笛の踊り
09/12/21 05:29:27 x19lm/+D
自分が死んだ後で、遺族が中古盤屋に一括売却するときに困るから、止めた
方がいい。

934:名無しの笛の踊り
09/12/21 11:58:50 +onl+pEw
地方だと中古屋へ、なんて発想もないぞ。よくてブックオフで二束三文
万が一、遠い縁者に同好がいればもらってく。最悪廃棄

935:名無しの笛の踊り
09/12/21 13:46:33 nfDIwoM8
遺言で地元か母校の図書館に寄贈すると良いよ

936:名無しの笛の踊り
09/12/21 14:30:11 +onl+pEw
遺言てwなんでそんなに先を考える事ができるのに
ミチョーは増えていくのか・・・いや、答えんでいい

937:名無しの笛の踊り
09/12/21 15:27:01 8dme/HB8
>>935
それはそれでうざがられるんだけどね、置き場所取るからw

938:名無しの笛の踊り
09/12/22 02:47:00 TjGLWvCT
>>934
都会でもブックオフで「処分」してる人が多く無いか?
廃棄もあんまり大量だと産業廃棄物扱いで金かかるしな

そういえば、最近はゴミ屋敷(部屋)専門の廃棄業者とかいるらしいから、下手したら、
そういう業者呼ばれちゃうかもなw

939:名無しの笛の踊り
09/12/22 12:32:35 jIedSh34
ブックオフだと1枚30円(たしかではない)とかになるだろ
専門店だと多少勝ちの上げ下げがあr・・・ってなんで処分の話ばっかなんだ!

そんな事考える間に1枚でも聴こうとしたまえ(棒読み)

940:名無しの笛の踊り
09/12/22 12:57:04 GXAEwN2q
そんなことを言い出したらこんなスレに書き込んでいる間に一枚でも(r

941:名無しの笛の踊り
09/12/23 01:26:09 b70EOmEr
天下のN響が演奏止まって弾き直し?しかも第九で!
マズアはもう国内出入り禁止だな。

942:名無しの笛の踊り
09/12/23 01:28:22 b70EOmEr
たまにぺちゃんこケースのままディスクユニオンに大量に並べられている
ことあるけどねー。

943:名無しの笛の踊り
09/12/23 02:05:11 xYZqZEVX
>>939
未聴ら~も高齢化が進み、そろそろ身の振り方を真面目に
考え、コレクションの行く末を真剣に心配する時期に
来たと云う事だ。

944:名無しの笛の踊り
09/12/23 13:25:22 b70EOmEr
図書館に寄贈しても廃棄されるのがオチだろうな。

輸入盤やBOXなんかそこらの公立図書館でどうやって整理できるのかと。
運よく棚に並んでも10年間誰も借りずにやっぱり破棄。

組合とかで処分するのが、欲しい人間に渡るし、遺族に小遣いを残せる
ということでハッピーに収まると思うんだが。

945:名無しの笛の踊り
09/12/23 18:59:03 y9wy0qFt
やったど!思い切った荒業で一気に未聴が60~70枚減った

30枚組とか7枚組とかの未聴をヤフオクに出したら買値の半分近くで売れた
評価も「美品で~」  そりゃそうだ。開封はしたが盤の重複等の確認だけで
未使用なんだから・・
これでスペースができた。落札、おまえらじゃないよな?

946:名無しの笛の踊り
09/12/23 19:24:37 Mrwfo9v4
>これでスペースができた

念のために聞くがお前さんは空いたスペースに何を入れるんだい?
と、私が訊ねますので
面白い答えを返してください、おっ、歌さん早いね

947:名無しの笛の踊り
09/12/23 20:49:35 wwbNVN0R
>>945
未聴が減ったって・・・聴いたんじゃないのかよw


948:名無しの笛の踊り
09/12/23 21:36:58 y9wy0qFt
>>946
師匠、そこをつきますか・・・

マジレスだと押入れにあったのを入れる。さらに犬のカートも待ってる。(かもしれない)
ラックの枝ぶり(CD背の色合い)を観賞する域に入ったかもしれません。

949:名無しの笛の踊り
09/12/24 11:05:11 WQjZzm06
聴いたことにすれば万事解決。んでもって箱詰めして押し入れに積み上げれば部屋も片付く

950:名無しの笛の踊り
09/12/24 21:17:48 FuT6S4q9
次スレのタイトルは?

951:名無しの笛の踊り
09/12/24 22:37:09 Vu/9eDtF

>950
>4

よもすがら、ですかね。

952:名無しの笛の踊り
09/12/25 00:51:44 mRzi/pjS
みんな所蔵のCDは棚にどんな順番に並べてる?

たぶん箱のままとか、
単品CDならジャンル、作曲家、メイン曲順とかが普通だと思うけど、
オレは箱モノでも全部箱から出して、
ジャケの背の色順に並べてるよ。
暗から明のグラデーションになって綺麗だ。
目当てのCDを探すのにメチャメチャ苦労するけど。
去年だか今年だかに数百色の色鉛筆の通販が少し流行ったよね。
毎月数十色ずつ届いて壁に飾ってくインテリア的なやつ。

でもクラのCDの背は白か黒が多いのが難点だ。
でもキレイ。
CDをジャケの色で買うことも多い。
そして未聴になる。

953:名無しの笛の踊り
09/12/25 12:31:24 pEs46Je+
>>952
大きくジャンル別→作曲家順だけど、器楽曲なんかは演奏家順。

シリーズものは例外。DGやデッカとかのコレクターズBOXは
コンプしてるので背扉の色が揃ってて綺麗。
ナクソスだけは2000枚くらいあるので専用棚。
大型BOXは割とラフに並べて(積んで)るかな。

954:名無しの笛の踊り
09/12/25 12:37:43 wfXsBmd/
俺はレーベル順だ。
似たような背が並ぶさまは圧巻。

955:名無しの笛の踊り
09/12/25 16:23:54 6Z/UWTsU
複数の演奏家や作曲家が1枚に入ってるときはどうしてる?

956:名無しの笛の踊り
09/12/25 18:04:23 sTrluRJQ
放置してる

957:名無しの笛の踊り
09/12/25 21:30:11 pEs46Je+
>>955
主観で主要な作品のほう。
小品集とかはZの後。

958:名無しの笛の踊り
09/12/25 22:04:32 Ny6EayqR
>>954
こっちもレーベル順。
そのほうが後で探しやすい。
作曲家ごとにも分けてるけど。

背表紙が同じだと探しやすいよね
calliope
palexa
harmonia mundi
olympia
なんかはとくに

959:名無しの笛の踊り
09/12/25 22:21:55 Dwd43MXH
整理してる暇があったら聴いてないやつを聴け。

960:名無しの笛の踊り
09/12/25 22:35:26 psphJG30
だが断る

961:名無しの笛の踊り
09/12/25 22:44:00 4Xh/1hS/
俺はほぼ毎日CDは聴いているが大体同じローテーションになる
たぶん他のCDは死ぬまで聴かないだろうな

962:名無しの笛の踊り
09/12/25 22:45:29 Dwd43MXH
未聴がなくなるまで一回聴いたCDは二度と聴いちゃダメだ。

963:名無しの笛の踊り
09/12/25 22:47:10 o0wMhAYV
概出の話題だろうけど、おまいらポータブルでは聴かないの?
せめて新しく届いた分ぐらいリッピングしたらどうなんだ。

964:名無しの笛の踊り
09/12/25 22:48:26 4Xh/1hS/
>>962
それは
      |      _|_     _/_
  |__|__|    \|/     /    \   |   \
      |      ̄ ̄| ̄ ̄   / ___|      |    |
 |__|__|    / | \     \ノ\      レ     ○


965:名無しの笛の踊り
09/12/25 22:49:15 Io/5GExn
手間をかける暇があれば新しいCDをポチるだろう

966:名無しの笛の踊り
09/12/25 23:08:51 tpSVNRdS
どうせお前らも愛聴盤は何十回と聴いてるんだよな

967:名無しの笛の踊り
09/12/25 23:13:05 4Xh/1hS/
はい、異演も含めてなら1曲で5百回くらい、つうのもあります


968:名無しの笛の踊り
09/12/25 23:13:42 Dwd43MXH
死ぬ間際に「ああ、聴いておきたかった」と苦悶することになる。
未聴盤は人生最期の瞬間にミチョラーに未聴の罰を与えるのだ。

969:名無しの笛の踊り
09/12/25 23:37:59 psphJG30
葬祭場で
「これでおじいちゃん、天国でいっぱいCDが聴けるね・・・」
なんて光景が目に浮かぶようだが、

自分の関心ごととしては、
天国でCDが聴けるかというよ天国でCDがポチれるかということだ。

970:名無しの笛の踊り
09/12/25 23:41:22 Dwd43MXH
そもそもミチョラーが天国に行けるわけがない。

971:名無しの笛の踊り
09/12/25 23:45:06 auOPk5GM
つか孫がいるとか、どんだけ幸せなんだよ
身内いないぜ?
墓はだれが面倒みるのかな

972:名無しの笛の踊り
09/12/25 23:53:16 H0lx8PaO
CD塚が作られて七色大明神として祀られるのであろう

973:名無しの笛の踊り
09/12/26 02:16:56 6emS2p3Z
>天国でCDが聴けるかというよ天国でCDがポチれるかということだ

WWWWW

974:名無しの笛の踊り
09/12/26 02:30:09 ysmcoCgL
>>969
感動した。お前はミチョラーの鑑だ。

975:名無しの笛の踊り
09/12/26 03:24:03 pfx7zNZf
このスレの住人は、ミチョラーというよりポッチィと言ったほうが的確じゃね?

976:名無しの笛の踊り
09/12/26 08:46:28 Y94YnQwH
ワロタ

977:名無しの笛の踊り
09/12/26 08:51:52 uA4mf68C
>>975
これは良い

978:名無しの笛の踊り
09/12/26 11:50:48 SpwrheL0
犬のポッチィwww

な、情なすぐる…

979:名無しの笛の踊り
09/12/26 12:02:11 vW5XCfgn
CDの山と死別できるとは限らないぞ。
生きているうちに厄介者扱いになってCDを叩き売られて身一つで施設入りなんてのもありそうだ。


980:名無しの笛の踊り
09/12/26 13:33:21 BqVzNQ2L
持ちこめるのは未聴音楽データを収めたiPodくらいか・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch