09/09/27 16:48:35 LS00wlfH
今朝の新聞でラローチャさんのご逝去を知りました。スペインの作曲家の作品はもちろんですが、バッハやモーツァルト、ラヴェル、そしてハチャトゥリャーン等の作品の演奏も味わい深いものがあります。心からご冥福をお祈りします。
71:名無しの笛の踊り
09/09/27 18:32:46 wz+YsnvZ
ええ・・!?
彼女のモーツァルトは大好きでした。
合掌
72:名無しの笛の踊り
09/09/28 01:21:33 sn5yl3Qj
高校生の時に初めて生で聴いた彼女のグラナドスのオリエンタルは一生忘れません。
ピアノで絵画的な音での遠近法ってできるんだとはじめて知りました。有り難うございました。
73:名無しの笛の踊り
09/09/28 15:16:54 t2rrTp7s
>>34 URLリンク(www.hmv.co.jp)
輸入盤なら入手可です。
74:名無しの笛の踊り
09/09/28 20:23:28 jmvuG4x4
(´・ω・`)…
(´;ω;`)
75:名無しの笛の踊り
09/09/29 18:50:11 ifjBT4ND
この前まだ生きてることを知ったのにもう逝かれるとは・・・
モーツァルトのソナタが大好きでした・・・
76:名無しの笛の踊り
09/09/29 22:58:48 VKJVbAsv
ロス・アンへレスとのスペイン歌曲のライブ盤を聴いてる。
いいピアノだね。
77:名無しの笛の踊り
09/09/29 23:06:29 hU4wy129
クレー指揮のBPOのFM放送でシューマンの協奏曲を引いたけど
エアチェック聴いた人いる?
78:名無しの笛の踊り
09/10/01 02:54:34 kbbaalh2
偉大なるピアニストの逝去を、たった今知った。
スペイン音楽では、彼女の右に出るものはいなかったと思う。またひとつ巨星が墜ちてしまった…(´;ω;`)
79:名無しの笛の踊り
09/10/01 03:30:15 onPNp+xa
引退してからしばらく経ってるのにこのショックの大きさはなんだろうと思う・・・
80:名無しの笛の踊り
09/10/01 21:46:19 Fh2IOddx
RCAのファリャ&モンサルバチェ作品集て廃盤かね
81:名無しの笛の踊り
09/10/01 22:36:31 dsWuJ4yp
>>80
持ってるけど出来よくないよ、これに関しては。
82:名無しの笛の踊り
09/10/01 22:43:05 XZtyRNpX
アルベニスの『イベリア』全曲は最高の逸品ですね。
ラローチャは手も小さい人でしょう、その人が、この難曲中の難曲を弾く。
部分的にはかなり無理だと思うのです。
その困難を誤魔化すことなく、音楽的に克服しなければならない。
それが独特のラローチャ節のような魅力になってるようで、かけがえない彼女の
「イベリア」が出来上がった、と思います。
他の演奏家の素晴らしいテクニックの演奏を聴いても、またラローチャの演奏を聴き
たくなるのです。
83:名無しの笛の踊り
09/10/01 23:06:24 BuOIrlzP
ラローチャを私が訪ねたとき、赤坂のホテル・ニューオータニの日の当らないシングル・ルームに
泊っていた。日本のホテルのシングルがいかに狭いかはご承知だろうが、彼女はその部屋にタテ型
のピアノを持ちこんでいたから、まさに坐る余地もない状態だった。それでも彼女は不平らしい顔
もせず、部屋代を払ってもらっていることに満足していた。人柄が謙虚なためである。
(『帝王から音楽マフィアまで』石井 宏)
84:名無しの笛の踊り
09/10/03 03:13:11 muRmd/44
>>73亀ですがありがとうございました。
昨日、塔で何故か国内盤があったので購入しました。レギュラープライスでしたが…。
85:名無しの笛の踊り
09/10/03 04:53:17 euK4joXi
>>83
もっとかいてちょ。
86:名無しの笛の踊り
09/10/03 08:46:37 y+IO2BYn
ブラームスのコンチェルトを録音した数少ない女流ですね。
テクニックとパワーがないと演奏できませんからね。
ファンタジア・ベチカでも聴くとするか... 合掌
87:名無しの笛の踊り
09/10/03 08:59:50 x4MhVaP4
>>85 さん
>>83 の最後に書いたのが出所です。もう絶版かも・・・
「音楽家の値段』という章からです。ホロヴィッツなどベラボウな値段の演奏家
を例に挙げて、音楽ビジネスについて書いてあります。その中で、ラローチャが
対極の例として挙げられていた部分からとりました。
88:名無しの笛の踊り
09/10/03 10:18:43 Dp1tpA9c
モツ協奏曲集のブックレットに9歳のときにSP録音したショパンがCDで
聞けるって書いてあるんだけどどこで聞けるかご存じですか?
89:名無しの笛の踊り
09/10/03 14:46:25 I78G5IBX
>>88
URLリンク(www.hmv.co.jp)
ペダルに足が届かなかったので、ノンペダルの演奏だけど、
ショパンを演奏表現する上での「作法」というものを、
既にこの時点で完璧にマスターしていたことがよく分かる。
90:名無しの笛の踊り
09/10/03 14:53:24 6X+58HWQ
晩年のショパンも良かったですね。
すみずみまで行き届いていてひとつも急がず、どこも歌に満ちていました。