精神性とは何か?at CLASSICAL
精神性とは何か? - 暇つぶし2ch197:名無しの笛の踊り
09/08/09 22:15:16 dSDIZGa1
哲学で大きな顔が出来たのは20世紀まで

198:名無しの笛の踊り
09/08/10 00:25:49 TaFmLRVt
しかも今更精神現象学かよ

いや、まあ古典は大事だよ。しかしなぁあんな妄想まがいな上ぶっとい本をなぁ


199:kyrie ◆.RYdSpBfEI
09/08/12 12:41:35 /yRJpi9l
精神現象学は基本だって言ってるだけです。
今は分哲とポモが二大潮流だから、クワインやデリダは読んでいたい。
俺は美学科だから、海外の美学書を原語で読んでる。
卒論のテーマは「芸術の存在論」だ。

形而上学的=妄想まがいというのなら、プラトンもスピノザもニーチェも同じ。
貴方にとってはデリダやドゥルーズも妄想の類としてカテゴライズされてしまうのだろう。

200:名無しの笛の踊り
09/08/12 12:45:58 9zeFlYDA
再現芸術に精神性とか笑わせるな。

どうせ、
精神性がある→フルヴェン、クナ、バーンスタイン、リヒター
精神性がない→カラヤン、ショルティ、セル、アバド

みたいな、短絡的な判断なんだろ? アフォだ。

201:名無しの笛の踊り
09/08/12 12:49:13 CPOBCXER
>>200
おまいがアフォ
精神性がないのは、その中でアバドだけだw

202:名無しの笛の踊り
09/08/12 14:06:50 /ccqyPHQ
>>199
そうだよ。>>197が言う通り、哲学が大きな顔出来たのは20世紀前半まで
大体ヘーゲルは哲学の基本でもないし、なんか知ったか振りはやめてくれよ。
哲学のど素人が

203:このスレ見ての感想
09/08/12 16:13:08 OPaYahmS

精神性とは>>1-202に欠けてるもの

ガチだろ

204:kyrie ◆.RYdSpBfEI
09/08/12 20:22:14 /yRJpi9l
>>200

クレンペラーは?

>>202

20世紀前半まで、ということは初期現象学と、フレーゲ、ラセッル、ヴィトあたりか。
まあ、分析哲学はウィトの劣化解釈だよね。
現象学は一時の流行だ。現象学の流れを汲む哲学は、確実に進歩してるよ。
ヘーゲルは基本だろw


205:名無しの笛の踊り
09/08/12 20:48:07 wIM2iRmE
>>204
君はまず知の欺瞞を読みたまえ。全くスレ違いな知識をひけらかすような性格と、かちこちの頭によく利くだろう。
まさに今の君のピッタリだ。

ヘーゲルは基本じゃねえよ。
確かにひとつの完成系ではある。弁証論哲学のな
これくらいは知ってるとは思うが、哲学とは元来言語だけではなくあらゆる手段で真理を求める
ものだが、ヘーゲル哲学(てかドイツ観念論哲学まで)は幾何学や数論を無視し「言語で全てを説明しつくしてやる」的な考えが、妄想まがいなんだよ。

お前本当にヘーゲル読んだのか?どうせ精神現象学の最初の数ページで挫折して、一般向けの
解説書で知ったクチだろwwwww

206:名無しの笛の踊り
09/08/12 22:27:05 6opsRJc4
ヘーゲルなんかよりもマンキューの経済学のテキストを理解している方が現代社会では遥かに有益だ。
19世紀の教養主義にいまだに囚われた人間は哀れだ。

207:名無しの笛の踊り
09/08/12 22:34:19 6opsRJc4
アーノンクールのモーツァルトなどを聴くと、マンキューの経済学を理解している現代型教養人と感性や価値観の面で通じるものを感じる。
精神性などを振りかざす19世紀型教養主義の遺物(典型的には宇野ナントカ)などには、アーノンクールは死ぬまで理解できまい。
劣悪な音質のフルトヴェングラーでも聴きながら、わざとらしいアゴーギクに精神性をたっぷり感じた気になっていれば宜しい。

208:名無しの笛の踊り
09/08/13 07:30:14 H9aYWXL/
               -ーv,_r 、
            ,-‐彡彡彡i川i;ミヽ      
           i'彡彡    ヾ、ミi、
           lミ'' 二__ニ__ 二 ヽミ!     
           ト;_,,,,,,__ __,,,,,,_  ;ミミ|     
           f|. =・= H =・=~iー6)リ    
            'ヒ______.ハ、_____ノ !!|    
            |'  ,-ムー、   ` ノ   
            ヽ rrrrrrri > . /     
             ヽ, ̄  ̄、ヽ._ノ      
              ゝ----一´   

209:名無しの笛の踊り
09/08/13 11:08:54 /bqPONcI
共感の素地。

210:kyrie ◆.RYdSpBfEI
09/08/13 13:38:40 TnGP/HDY
ん?

>>205

言語で全てを説明しつくしてやる、なんてヘーゲルに始まりヘーゲルに終わったことじゃないだろw
アリストテレス、スピノザ、カント、ハイデガー、メルロ=ポンティ、デリダだってそうだ。
知ったかはお前だろw
それら連綿と続く世界の形而上学的解釈の歴史において、ヘーゲルは基本。
妄想はほどほどにね。精神現象学より難しい哲学書はいくらでもあるよ。

211:名無しの笛の踊り
09/08/13 14:43:00 dYQpHjUU
>>207
宇野は教養主義者ではないと思う。
宇野はお笑い芸人。

212:名無しの笛の踊り
09/08/13 18:40:04 uCwLCrlL
>>210
てな訳で知の欺瞞をドウゾ

ちょっとからかったらムキになるあたり、もう子供っぽい。
哲学をちょっとかじった奴にありがちな性格だね。

こういう輩がいるから、哲学は厨二病と言われんだよな。

ちなみにプラトンやらアリストテレスやらデカルトやらは、別に言語だけで全てを説明とかしてません
ヘーゲルが基本とか、ほんと勘弁してくれ。

あといい加減スレ違いもほどほどにしろよ。

213:名無しの笛の踊り
09/08/13 18:44:10 uCwLCrlL
分かりづらいからヒントやるか

ヒント:自然哲学

214:名無しの笛の踊り
09/08/13 18:58:36 vNMncmRL
連投スマンが、あと無駄に哲学者の名前列挙すんのやめた方がいいよ

哲学の素人にありがち。だって、
「哲学者の名前や難しい単語を列挙すると、頭良さそうに見えるからね」

ニーチェやキルケゴールにヘーゲルの言語哲学が論破されて以来、20世紀の哲学者は今度は数式を使い始めた。でたらめのね
当然それは数学者らから見てでたらめなのは一目瞭然だから、もう哲学者は叩かれまくって哲学者の権威はなくなった

考えれば哲学の歴史はこれの繰り返しで、ソクラテスがソフィストを、デカルトがスコラ哲学を否定したのも同じ理由
お前のような奴を、現代のソフィストというんだよ。
ソクラテスの真似じゃないが、自分の知識をひけらかして偉そうな事言う前に無知の知を知れ。

215:名無しの笛の踊り
09/08/13 19:41:41 IA8pkGyD
あのさ、とりあえずkyrieはNG推奨だよ。

哲学板の二大自惚れ屋の一人だから。


216:名無しの笛の踊り
09/08/13 20:12:53 U7YzOL+D
kyrie専用スレ
スレリンク(classical板)

217:214
09/08/13 20:44:56 CfveCILj
>>215
そうだったのか‥
確かにうざいわ

218:kyrie ◆.RYdSpBfEI
09/08/15 15:02:49 zR9YeULX
>>214

うざい態度とってごめんなさい。


219:kyrie ◆.RYdSpBfEI
09/08/15 15:05:33 zR9YeULX
>>214

まだ、心脳問題、クオリア問題、政治問題、認識論、倫理学あたりは
哲学の領分な気がする。哲学の権威がなくなったのは、今に始まったことじゃないと思う。
カントも同じようなことを純粋理性批判で嘆いていたし…

そろそろスレチなんで消えます


220:名無しの笛の踊り
09/08/15 20:11:42 93b8qCKC
精神性を否定する一方で、作曲家Aが偉大だとか、作曲家Bより優れているとか、
曲Aは名曲でBは駄作だとか、演奏AはBより良いとかつまらないとか、
演奏家Aが名演奏家でBはテクニックだけとか、なにげに言う。

精神という言葉に抵抗があるのだとは思うが、
音楽の喚起する名状し難い心の状態、もしくはそれを喚起する力を表した便宜上の言葉だと思えば
むきになって否定する必要はない。








221:名無しの笛の踊り
09/08/15 22:28:10 U05njUhm
共感の素地(再掲)


222:名無しの笛の踊り
09/08/15 23:12:21 qcuvFQhZ
>>221
がどうしたの?

223:名無しの笛の踊り
09/08/15 23:33:30 KV03XXAE
>>222
横だけどさ。
考えないなら書かなくていいと思うよ。
つか少しくらいは考えてから書こうね。

224:名無しの笛の踊り
09/08/15 23:36:00 +Mfy4l+x
>>220

問題はな、「名状し難い」ってのが

(1)言語による表現力がちゃんとある人間が、ちゃんと聴いて、
持ってる能力を総動員して言語化しようとしたけれど「名状し難い」のか、

(2)まあちゃんと聴いたんだけれど、表現力がなくて言葉にできないので
「名状し難い」のか、

(3)そもそもちゃんと聴いてないことをどうにか取りつくろうとして、
とりえあえず「名状し難い」と思わせてるのか、

のどれなのかってことなんだよ。「精神性」なんて言葉で演奏評を
間に合わそうというやつは、たいがい(3)だな。

225:名無しの笛の踊り
09/08/15 23:58:10 qcuvFQhZ
>>224
じゃあ、「精神性」なんて言葉で演奏評を間に合わそうとしないきみは
どれに該当するのかな



226:名無しの笛の踊り
09/08/16 09:29:49 hUUXEu08
精神性=しかめっ面して厳めしぶること

227:名無しの笛の踊り
09/08/16 17:13:38 L1ekEG8Q
譜面のぜんぜん読めない人が、音楽について語るのに拠り所にするもの

228:名無しの笛の踊り
09/08/18 22:20:33 maurb9cn
古楽器演奏だと、精神性(笑)とかいう用語を使うことはまずないけど、
逆に言うとそれは語るところが多いからとも言えるかな。

作曲家の説明と使用楽器と演奏スタイルの説明で大抵解説文が埋まってしまうから、
解説者自身が自分の感想を言わなくても済んでしまう場合が多い。
逆に、ぶっとんだ解説がないのも寂しいけどね。

229:名無しの笛の踊り
09/08/19 10:33:41 zMp22MJT
つまり聴いていなくとも解説が書けるということだ。

230:名無しの笛の踊り
09/08/19 14:00:11 e2x3u31E
まあほとんど聴いてないと思われる解説って結構あるけどな。

231:名無しの笛の踊り
09/08/28 16:50:06 Ahk2qDpK
次スレは「精神性(笑)」ってスレタイにして
こういう流れのスレにしよう↓
スレリンク(dcamera板)

232:名無しの笛の踊り
09/08/31 00:31:11 a3WjKjnU
片山さんが「音盤博物誌」の中でフランクの音楽の精神性について語ってる。
曰く、「浄らかな悩みと気高い歓び」
不真面目で不道徳な時代にフランクは生きられないのだそうだ。

233:名無しの笛の踊り
09/09/02 22:28:07 o+djWnJU
HMVのユーザーレヴューで
古楽器演奏を否定する輩の文中に必ず
・精神性
・宗教性
・本質
等々の文字がおどる。

234:名無しの笛の踊り
09/09/04 16:53:03 4yD96oev
このスレにいた不真面目で不道徳な人たちは

みんなどこ行っちゃったんだろ( ̄ω ̄)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch