J.S.バッハ【総合】 Part17at CLASSICAL
J.S.バッハ【総合】 Part17 - 暇つぶし2ch475:456
09/07/11 12:48:36 nwTSnFTv
>>461
ムジカ・アンティクヮ・ケルンってのをとりあえず買ってみます。
もう一個のは見つからなかったし・・・
>>462
視聴したけど半音下げじゃなかった!
>>474
バ・ロックといってだな(

476:名無しの笛の踊り
09/07/11 13:00:31 PZe521kO
バ・ロック?
今度はイタリアンプログレかよ

477:名無しの笛の踊り
09/07/11 15:03:30 P0yAxHiT
>>475

>>461
> ムジカ・アンティクヮ・ケルンってのをとりあえず買ってみます。

お役に立ったならば嬉しいな。
気に入ってくれると良いのですが。

478:名無しの笛の踊り
09/07/11 23:08:05 pDAWiXCD
バッハに並ぶ作曲家を教えてください

479:名無しの笛の踊り
09/07/11 23:39:07 /kJvPntk
>>478
もちろんテレマンです

480:名無しの笛の踊り
09/07/11 23:39:54 QC0xDcup
モンテヴェルディ

481:名無しの笛の踊り
09/07/11 23:55:58 XT7P5zWN
>>478
YOSHIKI

482:名無しの笛の踊り
09/07/12 00:03:37 cXxEoBCp
>>479に一票!
ヘンデルもありかも。フランス物ならラモーかな。

483:名無しの笛の踊り
09/07/12 00:15:54 VIYAWbvm
>>481
ガッ!

484:名無しの笛の踊り
09/07/12 00:29:49 16E/R3N3
ヴィヴァルディかスカルラッティ

485:名無しの笛の踊り
09/07/12 01:06:43 9ef0YNnm
>452
そうだったんだ。俺コーランのアラビア語の読み方を勉強したんだけど、母音aiuはあるのに
eoがない。なのに今のアラビア語圏の人名に明らかに、e、oがあるように思えたのに不思議に思ってた。


486:名無しの笛の踊り
09/07/12 02:41:16 bBRPzW5l
>>481
これってどうなの?

487:名無しの笛の踊り
09/07/12 07:09:40 /hdsBPdy
>>478
デュファイとモンテヴェルディ

488:名無しの笛の踊り
09/07/12 08:32:05 9/KSgNY4
>>485
二重母音はあるわけだから、それが変化したんじゃね?

489:名無しの笛の踊り
09/07/12 10:12:15 9rR6ZUnM
日本語でも、
雑貨なんて正確にローマ字で書くとdzakkaで、
語頭だけzがdzになるが、
同じ音と扱われている。
はへほのhと違い、
ひだけはドイツ語のichのchに近い音で、
ふはfに近い音だが、
同じ音と扱われる。

490:名無しの笛の踊り
09/07/12 11:20:44 9/KSgNY4
まあそれを言ってると、あ行はそもそも向うのaじゃないし、
地域によってはdzとzを使い分けるし、
hiをçiというのは江戸の方だし、・・・という話になるぞ
ドイツ語でも[x]と[ç]は同じ音素だしね
どうでもいいね結局

491:名無しの笛の踊り
09/07/12 12:29:04 9rR6ZUnM
>>489
アラビア語では、
eとi、oとuは同じ音として認識されるという話。
日本語でも、「ざ」行は語頭ではdz、
語間ではzの音になる。
だけど大抵の日本人は気付いていない。
英語のheも日本人が発音するとネイティブと違う音に聞こえる。
その理由も実は日本語の子音が違うから。
それを考えればアラビア人が同じ音としていても、
西洋人が音を写した時にeになったりiになったりが理解できると思う。

自分が理解できないことをすべて「どうでもいい」と片付けていては
何時まで経っても進歩がない。
バッハの曲も君が考える以上に考えて作曲されているんだけどね。

492:名無しの笛の踊り
09/07/12 17:19:19 IsrNejot
>>491
明らかに理解した上でどうでもいいって言ってるけど
ID:9rR6ZUnMも君が考える以上に考えて発言しているんだけどね。

493:名無しの笛の踊り
09/07/12 19:11:07 9/KSgNY4
ちょww
アンカーとIDと、混乱してきたww


494:名無しの笛の踊り
09/07/12 20:08:29 16E/R3N3
何このどうでもいい流れは

495:名無しの笛の踊り
09/07/13 00:30:02 9TsEfhNv
ヴァルヒャとは誰だとWalcha言い。

496:名無しの笛の踊り
09/07/13 01:06:53 iz8qSyFs
「スレ違い」という概念を理解できないどうしようもないバカがいると聞いてきました

497:名無しの笛の踊り
09/07/13 01:38:39 9TsEfhNv
うん、大変深い流れじゃね。

498:名無しの笛の踊り
09/07/13 01:43:30 wcnEKObX
勉強になるよいスレだ。

499:名無しの笛の踊り
09/07/13 22:00:53 sNQU80et
これでドイツ留学はばっちりだね

500:名無しの笛の踊り
09/07/13 22:10:14 NNfkgIkB
このスレの住人でドイツ留学経験のないやつなんていないよな?

501:名無しの笛の踊り
09/07/13 22:40:30 HwiNgLa6
バッハを知るにはアラビア語とコーランも必須だよな。

502:名無しの笛の踊り
09/07/13 22:48:52 iz8qSyFs
当然ですよ、スレ違いという概念が理解できないバカなんて存在するわけないじゃないですか

503:名無しの笛の踊り
09/07/14 01:26:52 BhMHGREE
バビロンの流れの傍ら、深き渕より湧くがごとしですかな。

504:名無しの笛の踊り
09/07/14 10:56:04 kLbvwQbK
昨日の「おみやさん」(再)で
「イエスよ私は主の名を呼ぶ」BWV639の
ギター版が使われてた。

あと昼ドラ「夏の秘密」に出てくる和風の甘味処では
琴バージョンのイギリス組曲とかトッカフニとかが流れてる。
琴のバッハなんてCDで出てるのかな?

505:名無しの笛の踊り
09/07/14 15:26:27 VZAtvj9o
LP時代には「琴・セバスチャン・バッハ」とかいうレコードが
あったな。ドラマの音楽と関係あるかは知らない。

506:名無しの笛の踊り
09/07/14 15:26:34 mf9qN+Ni
ぐぐるとそれっぽい名前のは出てくるな。

507:名無しの笛の踊り
09/07/15 19:09:03 82lWchWU
オルガン全集について質問です
ヴァルヒャの10枚組からヴァインベルガーの22枚組まで、
CDの枚数にかなりの差があるようなんですが、どんな違いがあるのですか?

508:名無しの笛の踊り
09/07/15 20:28:19 /bXGr5Cw
収録曲数

509:名無しの笛の踊り
09/07/17 03:58:21 0U6cMX6N
ってことは収録曲数が多い方がいいんですか?

510:名無しの笛の踊り
09/07/17 15:41:22 2dboKHeP
んなこたあ自分で判断しろよクズ
ヴァルヒャの時代にはノイマイスターコラール集とかは未発見だったし、
個別伝承コラールも最近発見されたものも多い
あと、偽作の疑いあるいははっきり偽作のものを
含めるか含めないか、そんなところで曲数は大幅に変わる

511:名無しの笛の踊り
09/07/17 20:15:56 0U6cMX6N
クズとか言わないでください(´;ω;`)
収録曲数が多くて演奏が良いCDはどれか教えてください

512:名無しの笛の踊り
09/07/17 20:21:54 xNh6mrtT
だからいったんは自分で調べてみろよw

513:名無しの笛の踊り
09/07/17 22:30:12 0U6cMX6N
そのノイマイスターコラール集ってのは聞いた方がいいですか?

514:名無しの笛の踊り
09/07/17 22:33:34 N7XTg30+
聴くも聴かないもあなたの自由

515:名無しの笛の踊り
09/07/17 22:37:54 OmBtrM7D
まあ聴かなくても幸せな人生は送れるけど

516:名無しの笛の踊り
09/07/17 23:01:50 0U6cMX6N
このスレはみんないじわるですね( ´Д⊂ヽ

517:名無しの笛の踊り
09/07/17 23:07:47 N7XTg30+
自分で何も考えようとしない人間がバッハを聴いても
多分何も感じられないと思うよ

518:名無しの笛の踊り
09/07/17 23:29:59 zswUdqqH
まあまずは買え
無駄遣いなどない

519:名無しの笛の踊り
09/07/17 23:48:58 0U6cMX6N
そうします
ありがとう

520:名無しの笛の踊り
09/07/20 00:08:29 JPNgN+TK
ルドルフ・バルシャイのビオラでの無伴奏バイオリンなかなかいいね
バイオリンにもチェロにも無い魅力、って当たり前か

521:名無しの笛の踊り
09/07/20 13:25:43 +uLqpOAc
>>520

ビオラ→×
ヴィオラ→○

バイオリン→×
ヴァイオリン→○

な。

522:↑
09/07/20 14:00:31 a0PbmroO
バカの見本

523:名無しの笛の踊り
09/07/20 17:58:45 1BFLvud8
>>522

バカ→×
ヴァカ→○


な。

524:名無しの笛の踊り
09/07/21 00:09:06 OvDw69jY
>>521

ヴィオラ→×
Viola→○

ヴァイオリン→×
Violin→○

な。

525:名無しの笛の踊り
09/07/21 00:34:15 iiCOHWr1
×バッハ
○ヴァッハ

526:名無しの笛の踊り
09/07/21 02:47:29 OvDw69jY
それはバッハであってる・・・

527:名無しの笛の踊り
09/07/21 16:26:36 umc3NOjc
そういえばbiasを「ヴァイアス」と書いて嘲笑された音楽評論家がいたなw

528:名無しの笛の踊り
09/07/21 18:16:37 7/rP4pLu
ポリーニの平均律が10月にリリースされるらしい

529:名無しの笛の踊り
09/07/21 18:31:03 iiCOHWr1
×ポリーニ
○プォルィーヌィ

530:名無しの笛の踊り
09/07/21 20:49:31 NHJQzQss
発音記号で書いてないので0点

531:名無しの笛の踊り
09/07/21 21:07:22 +1OQhrUn
ピクリとも食指が動かないのは何故だ?

532:名無しの笛の踊り
09/07/22 00:56:15 qJMqOXud
愛と憎しみ、背反した感情を表す…英語のさ。
アンビバレントは、
アンヴィバレントとどっちが正解?

533:名無しの笛の踊り
09/07/22 00:58:28 P2ofw/OH
またまた興味深い流れになっていますね。

534:名無しの笛の踊り
09/07/22 01:00:23 UeDi4A/V
>>531
「怖いもの見たさ」で逆に興味が

535:名無しの笛の踊り
09/07/22 08:54:24 KzkjqkAn
ひどいのになるとwaを「ウァ」とか書くやつがいるよなw
しかもドイツ語だったりしてw

536:名無しの笛の踊り
09/07/22 11:48:23 r1e/FnQ3
「ベーバー」「バーグナー」

537:名無しの笛の踊り
09/07/22 23:38:29 JUqp6qNB
>>513
ノイマイスターコラール集は聴いといたほうが良い
バッハはあまり知られてない曲の方が面白い傾向がある

ただ、収録後半世紀も経っていて、録音も決して良くはないヴァルヒャ盤がまだ現役な理由も
実際に買って聴いてみれば分かるかも知れない

538:名無しの笛の踊り
09/07/23 10:25:19 uPOGCk1K
そりゃね、スレの建前からしても、バッハの曲は全部聞いたほうがいい。
ただ、オルガン曲全集の選択基準にはしない方が良い。
主要な作品を全部聞いてからでも遅くは無い。


539:名無しの笛の踊り
09/07/23 23:44:18 3oLHm2hL
>
ただ、収録後半世紀も経っていて、録音も決して良くはないヴァルヒャ盤がまだ現役な理由も
実際に買って聴いてみれば分かるかも知れない


耳が悪い椰子が多いだけ


540:名無しの笛の踊り
09/07/24 00:15:00 PACy9j8r
>>539
…オイラの耳が悪いかもしらねぇが、ヴァルヒャはやっぱり偉大なるバッハ弾きだぜ。

つか、オルガン弾きで、あそこまでバッハや北ドイツ物に拘れるって、やっぱり素敵。

普通リスト・メシアン・リゲティとか行っちゃうもんなぁ…。

541:名無しの笛の踊り
09/07/24 00:48:17 WClvtW13
そうかあ?オルガンといえばフランス近代だろ?モダン奏者なら
古楽でもイタリアや特にフランスにそれぞれ膨大な宝があるし、
北ドイツだけにこだわる理由はないでしょ

それはともかく、歴史的オルガンの修復技術もヴァルヒャの時代にはまだまだだったし、
(使われているオルガンだけ見ると歴史的オルガンのように見えるが、
後世の手が加わっている。モダン奏者の使うストラディみたいなもんだな)
古楽奏法も確立していなかったし、やっぱり今聴くと色々と辛いよ
アランが3度目の全集を入れた一番の理由は古楽奏法を勉強したからだというが、
ヴァルヒャも長生きしていれば、きちんと修復された歴史的オルガンで
古楽奏法はともかく、もう一度録音したかっただろうと思うよ

542:名無しの笛の踊り
09/07/24 00:54:33 pbFIkSv+
いや、ヴァルヒャは長生きしたんだけどとっとと引ry

543:名無しの笛の踊り
09/07/24 02:11:42 1bvrckrX
目が不自由で、年をとって楽譜を記憶していられなくなったからだろ。

544:名無しの笛の踊り
09/07/24 22:38:35 i3GtT0Rz
スークの無伴奏パルティータ集が気に入ったんで、ソナタも欲しいと思ったが売ってねえ

545:名無しの笛の踊り
09/07/25 12:46:03 f0Ot2PMS
ヴァルヒャオルガン作品集10枚組みで2000円とかでてますが。
次、版権きれて廉価になりそうなものってなにがあります?


546:名無しの笛の踊り
09/07/26 11:16:11 a5cRwtGm
リヒターのマタイはすでに切れていると思うけど、
残りの宗教大作も切れるまでにはまだ時間があるね。
切れてるのはいろいろあるのだが、
まとまった量の録音があり、それなりの人気もなければ売れない。

それと、元の音源を使えるわけはないので、すでにCD化されていること。


547:名無しの笛の踊り
09/07/26 12:25:36 RocY+F+H
シェリングの無伴奏を日本ライブでしかもってなくてそれを愛重してたのだけど何年かぶりにスタジオ録音聴いて、質の高さに感激すると同時にミスのすくなさを不気味に感じた

548:名無しの笛の踊り
09/07/27 23:11:09 hZhgq4HI
URLリンク(www.liberliber.it)
版権切れ音源集

549:名無しの笛の踊り
09/07/30 07:07:08 q5gUFodB
バッハの曲でマニフェストって曲があるって本当?

550:名無しの笛の踊り
09/07/31 00:11:10 4hkjbGSy
マニフィカト??

551:名無しの笛の踊り
09/07/31 14:01:18 c9IqnwFU
>>549は釣りなのか、天然なのか…。
『マニフィカト』と書くのをためらっていたら、先越されたw

552:名無しの笛の踊り
09/08/02 18:22:42 +XHk+bgc
お勧めのCD全集教えて。
「値段の割に」という縛りはなしで。

553:名無しの笛の踊り
09/08/02 18:46:38 VzoHX2s/
>>552
価格メリットを抜きにして全集のお薦めなんて有り得ん。

納得行く演奏が欲しけりゃ主要作品は単品で揃えろ。

554:名無しの笛の踊り
09/08/02 18:54:03 CXRk+dna
>>552
>価格の縛りなし
まず小学館の全集(全15巻、427,500円)を買い、解説を読みながら聴き
それから好きなのを買い集めるのが良いと思うw

555:名無しの笛の踊り
09/08/02 19:53:50 bmaw18IY
おまえらポリーニの平均律第1集って買う?

556:名無しの笛の踊り
09/08/02 21:00:25 JvdJQqpf
ロストロの無伴奏みたいだったらどうしよう、という心配もあるが・・・長い付き合いだし、買うぜ。


557:名無しの笛の踊り
09/08/02 21:00:31 tBoyClqV
気になるのなら買ったら?

558:名無しの笛の踊り
09/08/02 22:00:29 k9DrKoCw
>>555
ポリーニはベトソナ28~32番しか聴いたことないけど
怖いもの見たさで予約済み

昔のレオンハルトみたいな
堅苦しい演奏じゃないといいんだけど

559:名無しの笛の踊り
09/08/02 22:15:46 VzoHX2s/
>>558
ベトソナ28~32番はどう思った?

あれ、ちっとも良いと感じないんだが・・・。
俺は、ベトソナ28~32番聴いたおかげで買う気になれずにいる

560:名無しの笛の踊り
09/08/02 22:56:45 k9DrKoCw
>>559
ポリーニのベトソナ、全然好みじゃありませんでした
今となっては聴き返すことも滅多にないですし
雑誌か何かで持ち上げられたから聴いてみてたんだけどなあ…

平均律買うのは本当に「怖いもの見たさ」以外の何物でもないです
レオンハルトも新しめの録音を聴いたらちょっと印象変わったし
そういうサプライズ?も期待してないわけじゃありませんが

561:名無しの笛の踊り
09/08/02 23:13:58 VzoHX2s/
>>560
レスthx.
平均律聴いたらまた感想教えてください

562:名無しの笛の踊り
09/08/02 23:59:11 bmaw18IY
ベトが良いと思えなかったから、むしら平均律だとイケるんじゃないか?
と思って迷わず予約したんだが・・・・


563:名無しの笛の踊り
09/08/04 02:17:24 85L0RtAm
平均律はシフが最高

564:名無しの笛の踊り
09/08/05 00:10:45 1N8XmjtC
なあ
おまえら、CDについてる解説とか読んだりするの?

565:名無しの笛の踊り
09/08/05 12:20:41 ezBMa18o
LP時代の解説は量も多くて勉強になったな。特にアルヒーフなんかは何ページも
あって読み応えがあった。まあ「レコード」がまだまだ「貴重品」だった時代だからな。
最安の廉価版でも1000円はしたからな。


566:名無しの笛の踊り
09/08/05 13:42:53 uqUdfFE3
読まない理由がない
特に古楽系のマイナーレーベルは国内外を問わずかなり濃い解説書がついているのが多いし
それ抜きにしても奏者がどんな楽器を使ってるのか見るだけでも楽しいじゃないか

567:名無しの笛の踊り
09/08/05 14:29:32 L1OpXiTA
>>565
製造コストそのものがLPは遥かに高いからね。
でもCDの出始めの頃は2800円のLPと同じタイトルのCDが3500円だった。
今の60枚20000円とか信じられない話。

568:名無しの笛の踊り
09/08/05 22:06:15 oNbZ1sq/
評論家の解説はいらないけど、演奏者の手によるものなら読む。
編成の根拠とかは演奏者自身の説明があった方が良い。

569:名無しの笛の踊り
09/08/05 22:34:06 rF6WFARX
輸入盤で十分
ペラペラの糞翻訳の小金稼ぎには一銭たりとも出したくねー

570:名無しの笛の踊り
09/08/05 23:29:01 7eQr0ucX
確かに翻訳は読む気にならないなあ。あれを挟み込んで輸入盤を3千円で売る
商売って、はっきり言って詐欺だ。

571:名無しの笛の踊り
09/08/07 21:59:05 8+oTqn4+
ポリーニの録音ってフォルテのところは馬鹿でかい音で、
ピアノのとこは聞こえないような音で録音されてるから
しょっちゅうボリュームいじっている。

平均律はどういう音量で弾いてるんだろうか。
ほとんど強弱記号はないはずだが。

572:名無しの笛の踊り
09/08/07 23:24:13 qO2OmfMF
ヘッドホンで聴いてるでしょ
スピーカーで鳴らすとちょうどよい感じになるよ

573:名無しの笛の踊り
09/08/11 00:18:45 Md9En3gH
ミサ曲ロ短調の2曲目の評価ってどうなの?
あの曲が好きなんだけど

574:名無しの笛の踊り
09/08/11 19:57:22 y47twRUK
評価は知らんが俺はあまり好きではない

575:名無しの笛の踊り
09/08/11 20:53:59 Md9En3gH
ええ?どうして
あの二曲目凄く美しいじゃん

576:名無しの笛の踊り
09/08/11 21:00:36 y47twRUK
まあ好き好きじゃん
俺にはChriste eleisonより冒頭のKyrie eleisonのほうが美しい
Benedictusはプレガルディエンが歌えば神曲

577:名無しの笛の踊り
09/08/11 21:00:48 fZ59n04U
好きだけど、美しいという感想には??だな。

578:名無しの笛の踊り
09/08/11 21:03:35 fZ59n04U
>>576
そうですね。最初の曲のほうが美しいと言える曲だと思う。

579:名無しの笛の踊り
09/08/11 21:10:47 y47twRUK
>>573は音大生で、重唱の授業で取り組んでハマった

と予想してみる
聴くより演奏するほうがやはり魅了されるもんだし

580:名無しの笛の踊り
09/08/11 21:22:34 ErzxeC/S
確かに「美しい」というより、「豪華」という
感じだな。

581:名無しの笛の踊り
09/08/11 21:39:03 jcAhAzfj
(我ら人の子のため、また我らを救わんために天より降りたまえた)Christeへの呼び掛けなんだから、
まあ、あれでいいんじゃないの?

厳格な存在である父なる神への呼び掛けである前後の荘厳で重々しい曲に挟まれてるから、
ホッとする瞬間だし、そういう演奏効果もあって好きな人もかなり居るのでしょう。

二重唱の曲なら、私はCREDOの3曲目(Et in unum Dominum)の方が好きだけどね。
まあ、好き好きは人それぞれだろうけど、このミサ曲 ロ短調で嫌いな曲はないな。

582:名無しの笛の踊り
09/08/11 21:48:43 UJxbfGUS
終曲が使いまわしとか萎えるわwww

583:名無しの笛の踊り
09/08/11 22:29:37 y47twRUK
二重唱ならDomine Deus

584:名無しの笛の踊り
09/08/11 23:00:30 Md9En3gH
バッハってキリスト教徒じゃなかったって説ってどれくらい信憑性あるの?

585:名無しの笛の踊り
09/08/11 23:09:38 jcAhAzfj
>>582
それにも意味があるんだってさ。
終曲の歌詞をDona nobis paceme(われらに平安を与えたまえ)を、
Gratias agimus tibi (われら汝に感謝を捧げまつる)という歌詞に掛けることで、
終曲の「平安を与えたまえ」が、単なる嘆願ではなく、すでに平安を与えられていることへの神へ強い感謝の表現であり、
それは死が確実に迫っていると自覚していた時期に成されたこの作品の仕事の完結を迎えて、バッハ自信が生涯すべての創作に対して感謝を示しているのだという考え方がある。
一応、有力な説にはなっては居るんだけど、なんか飛躍も感じられなくもないから、なにがなんでも、この説に囚われて聴く必要もないと思うけどね。

ただ、この終曲でのパロディーを単なる借用との批判は「学者さん」達の間では弱まってるのは、確かみたいだよ。

586:名無しの笛の踊り
09/08/11 23:18:00 olP6D3jY
>>585
その論法だとどんな歌詞でもこじつけられそうな気が・・・。
まあ、使い回しなんであんま終わった感じがしないんだよね。
ミサだからそれでいいのかもしれないけどさ。

587:名無しの笛の踊り
09/08/11 23:25:39 Ooxght+t
原曲のカンタータ29番も「感謝」だから、こじつけ度は低い。
が、ロマン主義でもあるまいし個人の感情と結びつけるのはちょっとどうかね。

588:名無しの笛の踊り
09/08/11 23:29:28 jcAhAzfj
>>586
そう捉えるのが私も自然なことだと思います。

589:名無しの笛の踊り
09/08/12 00:26:14 eFgl1Xr0
実際のミサでロ短調を使ったとして、Dona nobis pacemeを歌い終わった後はどうなるの?


590:名無しの笛の踊り
09/08/13 08:18:01 yk7yipus
解散だよ。つまり帰るだけだよ。
立ち合った者の内で信者でない者を、みんなで取り囲んで監禁した上で、
何時間も掛けて入信を迫るとかやんないから心配するなよw

591:名無しの笛の踊り
09/08/13 08:44:52 qB56gPDe
違うよ。みんなで立ち上がってブラヴォーって拍手するんだよ
そしてアンコールでバッハ本人がオルガンを弾くんだ

592:名無しの笛の踊り
09/08/13 11:19:06 L2wyCKdS
バッハの即興演奏は絶品☆

593:名無しの笛の踊り
09/08/14 03:35:29 P5D8Us+0
アーノンクール最高 さすがマタイをオリジナル楽器で初録音しただけある

594:名無しの笛の踊り
09/08/14 05:09:53 hzodEVks
マタイをオリジナル楽器で初録音しただけアル、俺は嫌いアル

595:名無しの笛の踊り
09/08/14 05:51:42 0LUm1v1x
シナチョン去れ

596:名無しの笛の踊り
09/08/15 03:32:00 q7psm5OE
だが、統一教会のミサは責任持てん。

597:名無しの笛の踊り
09/08/16 09:59:12 Zr5JvAd/
ドイツに行きたいというか住みたい

598:名無しの笛の踊り
09/08/16 11:07:58 RotlJLdZ
日本語で生活できるなら、住みたいな。

599:名無しの笛の踊り
09/08/16 12:09:48 Ei1bS65U
留学してたけど住みたいと思ったことは一度もなかったなぁ
やっぱ日本の空気感がいいw

600:名無しの笛の踊り
09/08/16 16:05:17 Q6//1w6g
イタリアなんかは日本と近いんじゃないかと
行ったこともないのに思ってみるんだがどうなんだろう
前向きで一本筋が通ってるし、料理は旨いし、頭はでかいし。

601:名無しの笛の踊り
09/08/16 17:08:05 LgJKvwau
2年ぐらい住んだけど、食べるのに困らない程度のお金が有れば、本当に暮らしやすい
ところだと思うよ。CDとかあんまり買わなくなって、身の回りのコンサートに行くことが、
ずっと多くなるだろうね。それで、よほど大都市に住んでいるのでなければ、そういう
コンサートは必ずしも一流のものではないと思うけど、そういうことに文句を言う気が
だんだんしなくなってくるのが不思議。

602:名無しの笛の踊り
09/08/17 18:07:06 FkLmkiXP
質問です。

大バッハの曲で、6声の対位法の曲があったはずですが、
フーガとカノン、どちらでしたか?
ついでに、その曲名も教えてください。

603:名無しの笛の踊り
09/08/17 18:30:13 rjpLClfO
6声のリチェルカーレ

604:名無しの笛の踊り
09/08/17 18:30:14 zrGFeo0s
六声のリチェルカーレとオルガン・ミサのAus tiefer Not schrei ich zu dir
(深き淵より我汝を呼ぶ?)かな。まあ、マタイ受難曲とかなんとか言い出すと、
六声はたくさんあるでしょうが。

605:名無しの笛の踊り
09/08/17 19:08:09 0inP4R0X
6声のカノン BWV1076
14のカノン BWV1087 第13曲

606:名無しの笛の踊り
09/08/17 20:35:32 m2JsHCXk
ミサスレとレオンハルトスレ立ったねさげ

607:名無しの笛の踊り
09/08/17 20:38:45 m2JsHCXk
sage忘れました すみません

608:名無しの笛の踊り
09/08/17 20:42:31 nGufgRXn
宣伝しないで自分で書き込んだら?自分で立てたスレでしょ?

609:名無しの笛の踊り
09/08/17 21:07:58 7DRmqZjs
俺のこと?
すまんこんどうむ

610:名無しの笛の踊り
09/08/17 21:09:06 xCNx/FIq
アホウが

611:名無しの笛の踊り
09/08/17 22:27:40 bl6HQzUH
>602
BWV686は6声のフーガだよ

612:名無しの笛の踊り
09/08/18 06:22:59 wt/75Pj+
対訳J.S.バッハ声楽全集(慧文社)、買った人居ますか? 二冊で一万円超える。高いので迷ってます。

613:名無しの笛の踊り
09/08/18 21:00:30 F8giAMHn
専門書だしこの値段なら高いとは思わないな。
欲しければ迷わず買うこと。絶版になってから悔やんでも遅いよ。

614:名無しの笛の踊り
09/08/18 21:20:05 sugEJqfT
バッハのオルガン作品 トリオソナタは誰が良いか アドバイスお願いします

615:名無しの笛の踊り
09/08/18 21:22:55 1hu0bRzM
コープマン旧録

616:名無しの笛の踊り
09/08/18 21:27:35 sugEJqfT
>>615 ARCHIVですか? TELDECのは持ってるんですがアランの買おうかなぁって思ってます

617:名無しの笛の踊り
09/08/18 22:55:43 +jS6MYY5
>>612
昔はネットで見ることができた訳だよね
それを思うとつらいな


618:名無しの笛の踊り
09/08/19 00:44:19 mLiaiETe
そうそうそれが辛い
俺も欲しいけどどうしてもそれを考えてしまうw

619:名無しの笛の踊り
09/08/19 01:10:43 /T5p1lIK
>>616
そうARCHIV。TELDECのヌルい演奏とは別物だから、別人と考えていいくらい
なに買うにしてもアランはやめとけ

620:名無しの笛の踊り
09/08/19 03:07:08 vKLZBaDG
612です、もうちょっと悩みます、今は絶版になっても、ネットで買えそうだし。

621:名無しの笛の踊り
09/08/19 06:31:57 te5EPjRK
またARCHIV信者の出てきたか
どこからどう聴いてもTELDEC>>>ARCHIV

622:名無しの笛の踊り
09/08/19 13:02:21 3e5V4xYT
ブリリアントしか買えない貧民は書き込むなよw

623:名無しの笛の踊り
09/08/19 14:36:35 /T5p1lIK
TELDECの全集は当然持ってるよw

624:名無しの笛の踊り
09/08/19 14:37:59 /T5p1lIK
あと、ブリリアントのはノヴァリスからのライセンスリリースな
知ったかぶりで書き込むのはやめよう

625:名無しの笛の踊り
09/08/19 14:39:43 1fJUkRzt
は?わかってるけど?

626:名無しの笛の踊り
09/08/19 22:38:11 vKLZBaDG
612の貧民です。貧民でもバッハ愛好してて悪いですか? クタクタで家に帰って、慰めはバッハだけです。

627:名無しの笛の踊り
09/08/19 23:08:49 l+zvBvFA
クタクタで家に帰って、慰めに大好きなバッハが聴けるってのは、
大変に幸せなことだと思うけどな。

628:名無しの笛の踊り
09/08/19 23:34:22 BO2UZehS
>>627
だね

価値観が、極端に金銭に一元化されている時代だが、
だからこそ、他の価値観に優位を感じるメンタリティを持てば、
あら不思議、最高のものが容易に味わえるではないか

人生考え方次第で、貧者にも富者にもなれると

>>612さんは、バッハの対訳が手に入らないがゆえに、
かえって、ドイツ語で味わう楽しみを得られるのである
ネットで、原文や英語との対訳は無料で手に入るし


629:名無しの笛の踊り
09/08/19 23:36:54 Ka0lXZV2
なんだか、このスレの人たちかわいそう・・。
でもキリスト教ってつまるところ傷の舐め合いだからこれでいいのよね。

630:名無しの笛の踊り
09/08/20 09:50:23 ct6OOdmM
FLORIN PAULの無伴奏ヴァイオリン持ってて気に入ってるだが
これ全曲収録じゃないんだよね、非常に残念だ

631:名無しの笛の踊り
09/08/20 19:53:14 MsFg+WOA
2枚分売で、どちらもまだ現役のようですよ。
URLリンク(www.tacet.de)
URLリンク(www.tacet.de)

632:名無しの笛の踊り
09/08/20 22:09:33 w3EM6dSq
>>628
>価値観が、極端に金銭に一元化されている時代だが、
金銭にしか価値を認められない人は
バッハの本当の良さなんて分からないだろうね。

633:名無しの笛の踊り
09/08/20 22:10:45 +K7GqgTg
13歳でクラシックを聴き始めて、最初、10代はバッハにどっぷり浸かり、
それからはなぜか、段々バッハから遠ざかるように動いてきた。
ヘンデルやアルビノーニのほうがずっと好きだったからね。

最近バッハ回帰しつつある、いや回帰したがってるのかな?
ロ短調ミサとかフーガの技法とか。 

634:名無しの笛の踊り
09/08/21 11:58:59 Ikybl/EQ
自分はモーツァルト→ベートーヴェン→ヘンデル→ブラームス→ショパン→シューマン
って感じだった 最近またバロックに戻りつつある ブクステフーデやバード、ギボンズとかいいなぁ

635:名無しの笛の踊り
09/08/21 14:53:58 UkryGLMz
フランスものもたまには聞けよ

636:名無しの笛の踊り
09/08/21 17:50:05 g/P+FAwo
スペインものも(ry

637:名無しの笛の踊り
09/08/21 17:57:32 2GWSdSt4
半島ものもry
おっと、スカンジナビア半島ね

638:名無しの笛の踊り
09/08/21 18:18:37 g00/5ZAo
ロマンとかいいよね

639:名無しの笛の踊り
09/08/21 18:44:22 Ikybl/EQ
そういえばブルガリア出身の作曲家なんていないよなぁ

640:名無しの笛の踊り
09/08/21 19:00:08 1AXrRfRY
>>639
フィリップ・クーテフを知らんのか?(まあ純粋にクラシック作曲家とは言えんかもしれんが)
純クラならヴラディゲロフは割と有名かと。

641:名無しの笛の踊り
09/08/22 02:33:49 lY01w0Cg
>>634
レスというかコメントありがとう。やっぱり音楽遍歴は人それぞれですね。

独伊露も英仏もイベリアも北欧も東欧も、ルネサンスから20世紀まで、漏れもあるけど聴いて、
波長の合う作曲家って、決して、そんなには、多くないなーと最近実感している。
それで一回転してバッハが気になってるのね。

642:名無しの笛の踊り
09/08/22 02:40:20 eGzP1j/A
もし大バッハが生きていたら
ハルヒの主題歌を作ってもらうね

643:名無しの笛の踊り
09/08/22 16:05:14 xRXMPl91
フレスコバルディ >>>>>>>> バッハ

644:名無しの笛の踊り
09/08/22 16:28:15 x57fk/Cx
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

645:名無しの笛の踊り
09/08/22 20:11:30 GRTc/KTg
アニオタは全員首吊って市ね

646:名無しの笛の踊り
09/08/23 00:17:29 Xby3vwQQ
>>643
ばかじゃねーの?

647:名無しの笛の踊り
09/08/23 00:21:05 Ikf64Z8N
フレスコバルディの徹底的に突き詰めた対位法は旋法のもの
バッハの徹底的に突き詰めた対位法は調性のもの

比べるという発想自体が何も理解していないことをよく表している

648:名無しの笛の踊り
09/08/23 01:08:25 v4RTIuhP
バッハは背中にタトゥー彫ってたって本当ですか??

649:名無しの笛の踊り
09/08/23 04:41:53 cvR/3L5D
>>647

本スレでは結論が出ていますよ?

663 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/08/22(土) 22:31:24 ID:rvxNZ4Fi
それはまた、大雑把な・・・。
細かく言うと、

天才度: フレスコバルディ>バッハちゃん
洗練度: フレスコバルディ<バッハちゃん
人気度: フレスコバルディ<バッハちゃん

・・・で Bach の勝ち。


664 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/08/22(土) 23:20:17 ID:6OxdqEMk
独創度: フレスコバルディ>バッハちゃん
歌唱力: フレスコバルディ>バッハちゃん
生前人気度: フレスコバルディ>バッハちゃん

フレスコバルディの勝ち



650:名無しの笛の踊り
09/08/23 05:39:40 s3N9CpYn
テレオタの次はフレオタか。。(フレスコバルディも好きだけどね)

651:名無しの笛の踊り
09/08/23 10:39:56 Tg9mVvzx
フレスコバルディって何から聴けばいいんだ?

652:名無しの笛の踊り
09/08/23 14:04:04 9eu++a1d
フィオリ・ムジカリがいいんじゃない?バッハも写譜して勉強した名作だ

653:名無しの笛の踊り
09/08/23 14:48:54 aHjApsSv
旋法と調性の違いってわからないんだよなぁ。

DHM箱のしか知らないけど音楽の花束はいいと思った。
フレスコバルディ、スヴェーリンク以前のオルガン作品って残ってるのかな。

654:名無しの笛の踊り
09/08/23 14:56:18 zOLSMgbh
>>653
フィオリ・ムジカリ=音楽の花束ね

>フレスコバルディ、スヴェーリンク以前のオルガン作品
それこそいくらでもあるぞ、デ・マックとかルネサンス時代にも巨匠はいるし、
メールロとかガブリエリ兄弟、マヨーネとか、録音の出ているものでもかなりある

655:名無しの笛の踊り
09/08/23 15:14:37 xlu0Dd2b
>>653
> 旋法と調性の違いってわからないんだよなぁ。

機能和声か、そうでないかの違いかな

656:名無しの笛の踊り
09/08/23 20:03:29 +M41zwfF
>>651
レオ師を聞くんだ

657:名無しの笛の踊り
09/08/24 17:53:40 Srk+rX7l
出たw
荒らしwww

658:名無しの笛の踊り
09/08/24 21:41:52 226iS08H
>>653
まあ、実際にはバロック時代というのは壮大な旋法から調性の転換時期で、
旋法を使っていても調性的なムジカ・フィクタを使ったり、
調性を使っていても旋法的な臨時音を使ったりしてるんで区別は難しいよ。

ただ、バロック時代で一番はっきり旋法の名残があるのはいわゆる「フリギア終止」。

上声:G#-A
下声:F-E

っていう、バッハで言えばブランデンの第3番第2楽章ね、あれ。
これは、調性で慣れている耳には半終止にしかきこえないし、
モダンの人だと解説でも恥ずかしげも無くそう書いていたりするけど、
実際はフリギア旋法というEをフィナリス(終止音)とする旋法の「完全終止」。
調性側の人間は「G#-A」に耳が行くんだろうけれど、
これの本体はだから「F-E」なんだ。
そう、旋法の一番の特徴は、音階の第1音が必ずしも終止音(フィナリス)ではないこと。

ルネサンス系のスレ行けば詳しく教えてくれると思うよ。ここではフリギア終止以上のことは
スレ違いになってしまうので。

659:名無しの笛の踊り
09/08/24 23:39:23 +XE6R+JS
>>614
>バッハのトリオソナタお勧め

もう見てないかもしれないけど、John Butt盤いいよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.com) サンプル

あとアレンジ(ていうかそもそも原曲がオルガン向けじゃないらしいけど)でもいいのいっぱいあるよ。
King's Consort盤 URLリンク(www.amazon.com)
入手が難しいかもだけど、Arion Ensemble盤
URLリンク(www.amazon.com)、ホリガー盤とか。

660:名無しの笛の踊り
09/08/24 23:48:44 3O/nZaR1
フリギア終止といえばカンタータ161番の一番最後、
初めて聞いたときは思わず「ん?」ってなった。

661:614
09/08/25 02:40:10 aGlUp6qr
Thxです あとBWV598 ペダル練習曲ってすごいね コープマンの聴いたけど バッハすごすぎと思った

662:名無しの笛の踊り
09/08/25 10:53:24 QnLdOGn6
フレスコバルディの四声のふあんだじあは面白いよ。

663:名無しの笛の踊り
09/08/25 16:04:50 H+VDdbbM
ブランデンブルグ色々聞いてみたけどやっぱπヤールが一番まともだな
他はとっちらかってテンポも速過ぎで駄目だ

664:名無しの笛の踊り
09/08/25 16:47:01 27Uccteb
パイヤールwww

665:名無しの笛の踊り
09/08/25 16:55:39 H+VDdbbM
バッハはπヤールに始まってπヤールに落ち着く

666:名無しの笛の踊り
09/08/25 17:27:16 sBXudEEp
>>665
4番の笛は金属フルートだっけ? リコーダー?

667:名無しの笛の踊り
09/08/25 19:53:16 H+VDdbbM
リコーダー

668:名無しの笛の踊り
09/08/25 20:24:16 aGlUp6qr
4番はブリュッヘン、ハーツェルツェト、クルト・レーデル、ランパル、パユ 
いろいろ 吹いてるけど誰がいいのかなぁ

669:名無しの笛の踊り
09/08/25 22:48:30 b69B6I2u
4番て今は真作てことになったの?
3番までのしか聞いたことない。

670:名無しの笛の踊り
09/08/25 22:51:50 ALg98/el
はぁ?

671:名無しの笛の踊り
09/08/25 23:15:19 b69B6I2u
ブラデブの話でしたか・・・
管組と間違えました。

672:名無しの笛の踊り
09/08/25 23:17:48 27Uccteb
管組で3番までのしか聞いたことない?

673:名無しの笛の踊り
09/08/25 23:18:11 ALg98/el
管組も4番は真作なんだけど?

674:名無しの笛の踊り
09/08/25 23:19:31 0ZfyKf9A
そういや昔5番てのがあったとうっすら記憶が...

675:名無しの笛の踊り
09/08/25 23:21:47 ALg98/el
フリーデマンの作じゃないかと言われてる奴ね
MAKは1-5番録音してる

676:名無しの笛の踊り
09/08/26 02:15:18 FE+5OZJ5
今日は仕事しながら一日中バッハを聞いていた
畑は違うけど俺も後世に何かを残したい
彼の才能が本当に羨ましいと思った

677:名無しの笛の踊り
09/08/26 02:17:08 jxnE6r/W
ブサイクなガキんちょがせいぜいでしょう。

678:名無しの笛の踊り
09/08/26 09:10:48 H5wZFTEq
>>677
ちょw おま、思慮なさすぎ
それもなかったらどうしてやるつもりだよ!

679:名無しの笛の踊り
09/08/26 11:31:48 clFMsxqk
管弦楽組曲5番はどこをどう聞いても前古典派だよ、たしかに。

680:名無しの笛の踊り
09/08/26 18:44:21 ldnhNYmb
まあバッハの生きた時代も前古典派にかかってはいるんだけど

681:名無しの笛の踊り
09/08/26 20:24:10 wTkWqbLd
メンデルスゾーンが指揮したマタイをタイムスリップして聴いてみたい 忠実どおりにやったのかなぁ?
10~15歳までの少年合唱団を入れてやったのかみてみたい
しかしシューマンやメンデルスゾーン、リストにショパン 影響を与えたバッハがすごすぎる

682:名無しの笛の踊り
09/08/26 20:40:35 wAFz88ch
>>681
鈴木雅明に訊いてみたら?


683:名無しの笛の踊り
09/08/26 21:33:42 IHt5vwjD
>>682
渋谷で5時~~

684:名無しの笛の踊り
09/08/26 21:54:56 RLkPGJIG
田代を見捨てるな

685:名無しの笛の踊り
09/08/26 22:07:33 khbtiFRK
ついでにラムーも聴かなくちゃ!

686:名無しの笛の踊り
09/08/27 00:24:06 AS92qjyT
>>681
オーボエ・ダ・モーレやオーボエ・ダ・カッチャをクラリネットで代奏とか、
あるもので済ませたという話だけど。ガンバも当然チェロでやったん
だろうな。まだ合唱の方が調達できたんじゃないか?

687:名無しの笛の踊り
09/08/27 00:37:13 kqxW2jYi
18世紀の後半はガンバ音楽の全盛期だったけど、メンデルスゾーンの時代には
もう廃れちゃったんですか?

688:名無しの笛の踊り
09/08/27 02:17:11 4TUfeRGm
>>681
興味があるなら、シュペリング指揮のメンデルスゾーン蘇演を忠実に再現した
ディスクを聞いてみるといい。>>686の言うように楽器の変更だけでなく、
カットや再構成もしている

689:名無しの笛の踊り
09/08/27 12:54:27 4oGJxOFD
>>686 >>688

Thxです。 あの当時の少年団の合唱のレベルや それぞれのパート独唱の実力など興味あったので
ただ、当時はあまり高く評価されなかったみたいですね。バッハ自身の初演の時もそうでしたけど
観客が保守的だったらしいんですけど

690:名無しの笛の踊り
09/08/27 19:11:05 xWnD9pUz
>>687
ガンバの全盛期は18世紀初めまでだと思うけど。イタリアでは
その時代にはもう廃れていて、やや後進国の英仏独ではまだ
使われていたという感じでは? バッハと親子2代に渡る同僚
であったアーベル親子のJr. の方(1878歿)が事実上最後の
ガンバのヴィルトゥオーゾだったらしい。

691:名無しの笛の踊り
09/08/27 20:58:07 R5TlV1Rz
だからそこが一番じゃない?

692:名無しの笛の踊り
09/08/27 22:56:08 hrWypoDN
>>691
流行りという点では違うと思う

693:名無しの笛の踊り
09/08/27 23:16:53 4oGJxOFD
なんでガンバって忘れられた楽器になっちゃったんだろう? バリトンみたいなもんか

694:名無しの笛の踊り
09/08/27 23:23:59 4TUfeRGm
音量の問題と演奏会のホールの問題だけ。
市民階級に音楽を聴く習慣ができ、ホールが大きくなるにつれ
例えば弦楽器も銘器も改竄されて音量に特化していき、現代は
ガット弦のまろやかな音色を捨ててまでスチール弦になっているように。

繊細な表現ということであり、個人やせいぜい数人で楽しむ分には
クラヴィコードやビオラ・ダ・ガンバ属が一番優れているともいえる。

695:名無しの笛の踊り
09/08/28 00:32:41 CjjJHJYI
>>690
Wikiによるとアーベル「親」がすでにチェロと兼務だったみたいだからね。
「子」の方は新旧様々の楽器を演奏していたとも。


696:名無しの笛の踊り
09/08/28 02:42:13 e2NVYaa+
ガンバ奏者ってなんていうの?
ヴィオラ・ダ・ガンバリスト?

697:名無しの笛の踊り
09/08/28 02:58:34 RYSEJcAS
イタリア語だと "violista da gamba"
英語だと "viola da gamba player" か単に "violist"
ドイツ語も "Viola da gamba-Spieler"とかそんな感じ

698:名無しの笛の踊り
09/08/28 03:22:05 TPaHCpAM
ガンバとチェロ どっちが通奏低音に向いてるのかなぁ

699:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 06:51:35 zWw9FX3c
オークションで無伴奏ヴァイオリン探してるんだがクレーメルがはうざすぎ一杯出てやがる

700:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 06:52:25 zWw9FX3c
クレーメル死んでも買いたくない

701:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 06:53:17 zWw9FX3c
みんなシェリング探してるんだなぁ

702:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:31:53 5YzkE6jw
シェリングってテンポどう?普通か?

703:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:55:03 g4jSz6ZM
じゃあ、僕も探してみよ。ぶくおふで。

704:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:42:27 EUOclUcB
>>698
曲によるとしか・・・・まあ、ブリのクープラン室内楽全集で、
普通はガンバ二重奏でやる曲をガンバ+5弦チェロでやって
いたけど、言われなきゃわかんないという感じだったね。
バッハの場合は同じアルバムでも両方使ってるのが多いかも。

705:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:17:26 3VfdTUBo
 何でバッハの曲って口笛で吹けるようなメロディが少ないんでしょ?
 フーガの技法や音楽の捧げものだってあんな陰気くさいテーマでなかったら、もっと
おもしろいのに。


706:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:24:58 KMLlR/1Y
垂直的作曲法に向く旋律と水平的作曲法に向く旋律ってのは全然違うんだよ

707:名無しの笛の踊り
09/08/30 20:54:09 1U6AuIsT
陰気くさいか?
普通に良いテーマだと思うんだが。

708:名無しの笛の踊り
09/08/30 21:09:50 2WvyCQfc
イタリアン・コンチェルト

709:名無しの笛の踊り
09/08/30 22:54:41 /6SuPPxT
陰気くさいとは思わないけど、教会旋法的な色合いが濃いのと、
弦でも管でも鍵盤でも、指が動くとおりに演奏していると大概
間違えるという難しさは確かにある。

710:名無しの笛の踊り
09/08/30 23:09:41 J+JbyMcw
>>705
音楽の捧げ物のテーマが陰気くさいというのは同意だが、
あのテーマの作曲者はフリードリヒ大王ということになってるよ。
絶対的な権力者の背負った業みたいなものを感じるなw
フーガの技法のテーマ自体は自在な展開の可能性を孕んだ
普遍的なテーマであって陰気くさいとは思わない、
しかし、陰気くさい展開に傾きがちということはあるかもしれない。

711:名無しの笛の踊り
09/08/31 03:24:41 xDJy0elf
あれは、バッハがどんなフレーズでも壮大なフーガに仕立て上げるという評判を聞いて
絶対無理っぽいトリッキーなフレーズを考えただけだろう。
そしてバッハはフーガに失敗w。してやったり、みたいな

712:名無しの笛の踊り
09/08/31 03:25:56 xDJy0elf
>バッハがどんなフレーズでも

バッハがどんなフレーズでも即興で
の間違い

713:名無しの笛の踊り
09/08/31 10:08:12 EieggCvP
さすがに6声のフーガをあの主題で即興というのは勘弁してもらって
別の主題で即興し、後で「捧げ物」として届けたという伝説やね。

714:名無しの笛の踊り
09/08/31 12:51:05 PPjPNs4v
'80年代にW.シュピントラーと古楽研究会とか言う団体が
ヴィオール合奏で「ノイマイスター・コラール」から何曲かピックアップして入れたCDがあったが
あれはとても良かった

715:名無しの笛の踊り
09/08/31 21:54:43 3x0T+StH
×「古楽研究会」→○「バンベルク・カペラアンティクァ」でしたごめんなさい
レーベルはHMFだったとおもう。


716:名無しの笛の踊り
09/08/31 22:44:58 IB42+gk5
 エマーソンSQの「フーガの技法」にとても感心したので「音楽の捧げもの」を弦楽四
重奏にアレンジしたCDはないかとネットで検索したんですが探し出せません。ホントに
ないのでしょうか?


717:名無しの笛の踊り
09/09/01 20:33:02 LFQvwI2T
楽器がある程度決まっているから敢えて編曲しないだろうな
もっとも、ピアノやオルガン独奏では出ているよ

718:名無しの笛の踊り
09/09/02 14:05:18 ZCFz4xlI
ヨハン セヴァスティアン ヴァッハ

719:名無しの笛の踊り
09/09/02 14:10:04 BemE/taU
>>705
メロディの特徴は曲種に依存してるよ。
イタリア起源の協奏曲系は楽しいメロディが多いよ。

720:名無しの笛の踊り
09/09/02 15:10:31 SNrlRAHV
BWV1036が入ってるCDってないか?

721:名無しの笛の踊り
09/09/02 16:00:38 YISBLj+D
>>720
URLリンク(www.amazon.co.jp)
2点在庫あり。ご注文はお早めにね。by尼

722:名無しの笛の踊り
09/09/02 19:31:28 4s4YG+e9
>>703
ブックオフってぼったくりじゃない?

723:名無しの笛の踊り
09/09/02 19:32:33 4s4YG+e9
>>710
音楽の捧げ物?
バッハの曲に中で一番好きだよ

724:名無しの笛の踊り
09/09/02 20:30:41 SNrlRAHV
>>721
即レスありがと!!

725:名無しの笛の踊り
09/09/02 21:03:10 L2y2pCoa
>>705

> 何でバッハの曲って口笛で吹けるようなメロディが少ないんでしょ?

フルートソナタのメロディなんか、子どもの頃から口笛で吹いてましたけど、何か?


726:名無しの笛の踊り
09/09/03 00:04:11 w1Yo35mU
無伴奏フルートソナタの第1楽章とか
管弦楽組曲第2番のバディヌリとか
つい口笛で歌っちゃうよね。

727:名無しの笛の踊り
09/09/03 01:09:45 rCRI0igU
フーガの技法がいまいち好きになれない

728:名無しの笛の踊り
09/09/03 01:26:56 kUERtdMb
別に良いんじゃない?
いつか好きになるかもしれないしなれないかもしれない。それだけでしょ

729:名無しの笛の踊り
09/09/03 01:44:37 D3kgT3gR
うん、無理に好きになろうとする気持ちがあまり理解できない

730:名無しの笛の踊り
09/09/03 01:47:19 RcZj+zuG
とりあえずフーガの技法は色んな楽器のCDがあるから、ピアノで好きになれないなら他のも試してみると良いと思う。

731:名無しの笛の踊り
09/09/03 01:53:48 LjEcImx3
URLリンク(www.youtube.com)
これなんかおもしろいよ

732:名無しの笛の踊り
09/09/03 01:53:50 D3kgT3gR
ピアノ?

733:名無しの笛の踊り
09/09/03 09:16:20 W++8p8A5
楽しいメロディといえばヴァイオリン協奏曲第2番

734:名無しの笛の踊り
09/09/03 09:39:32 o4F+J88C
ちゃん・ちゃん・ちゃん・・ちゃららんちゃららんらんらんららら

735:名無しの笛の踊り
09/09/03 13:04:48 NAICHSoS
>>734

三波春夫の「チャンチキきおけさ」ですね。わかります。


736:名無しの笛の踊り
09/09/05 00:12:21 naZobopZ
>>734
チェンバロ協奏曲BWVも忘れないでやってくれ

737:名無しの笛の踊り
09/09/05 00:16:23 naZobopZ
あ、BWV1054

738:名無しの笛の踊り
09/09/05 00:50:37 ne+cNk1b
バッハはオルガン曲のBWV 648から入ったせいか、
フーガの技法はすぐに好きになったけどなあ。
グールドのフーガの技法も結構いいと思う。

739:名無しの笛の踊り
09/09/05 09:18:39 xS1B7lgR
クラシックは無知なのですが[G線上のアリア]の音にこだわった録音状態の良いお薦めCDが有りましたらどなたか教えて下さい。

740:名無しの笛の踊り
09/09/05 09:53:10 xS1B7lgR
すみません演奏もこだわったが抜けてました。
宜しくお願いします。

741:名無しの笛の踊り
09/09/05 10:11:04 HOKtQOoL
これでも聴いとけ
URLリンク(public-domain-archive.com)

742:名無しの笛の踊り
09/09/05 19:03:25 gvVuLKKw
>>739 ネヴィル・マリナーはモダン楽器だがエールはなかなかいいと思う 古楽器だったらベルリン・アカデミー

743:名無しの笛の踊り
09/09/05 22:31:06 QGOnlyxC
>>739
この2枚があれば他はいらないといえよう。
URLリンク(www.amazon.co.jp) 
URLリンク(www.amazon.co.jp)

744:名無しの笛の踊り
09/09/05 23:45:51 bKCmCEik
組曲第二番のアリアといったらフルトヴェングラーしかお勧めしない

745:名無しの笛の踊り
09/09/05 23:50:55 bKCmCEik
間違えたw組曲第三番ね

746:名無しの笛の踊り
09/09/06 00:07:41 ZzbI2Nlt
>>744
つ MAK

747:名無しの笛の踊り
09/09/06 14:56:15 dzUtT32I
アンナ・マグダレーナの年代記を見たらレオンハルトとアスペレンと、
あとアーノンクールも出てたかも。
アンナはバッハの曲を何でも弾けたみたい。たぶんリズム感が似てたと思う。
これとは関係ないけど、
チェロ組曲はアンナが作曲したとある学者が発表したらしい。
ホントかいな。

748:名無しの笛の踊り
09/09/06 18:54:18 Ic68MCKY
>>739-740
あまりクラシックになじみがない人には、オルフェウス室内管弦楽団の
バロック名曲集の中に入ってる演奏が一番お勧めです。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.hmv.co.jp)

録音・演奏ともに爽やかで弦の音も聴きやすく、とても親しみやすいです。
他の収録曲も有名なものが多く、値段も安いです。

>>742で薦められている演奏も良いのですが、とりあえずG線上のアリアを
聴きたいと思っている人が管弦楽組曲全曲を聴き通すのは多分きついと
思うので、上のCDを聴いてみてから検討したほうがいいと思います。
(ちなみに「エール」=「G線上のアリア」です。G線上のアリアはもともと
管弦楽組曲第3番に含まれている曲です)

>>743はひたすらG線上のアリアを聴き比べたいならお勧めですが
739さんがイメージしていそうな演奏と違うものがかなり含まれてると思います。
>>744は歴史的な演奏として価値がありますがいきなりはお勧めできません。

749:名無しの笛の踊り
09/09/06 19:16:39 a2yIXSe7
グールドのクラヴィーア第2集とトッカータとフランス組曲とパルティータ
を聴いた。今イチ。
フランス風序曲はけっこうユニークな演奏で面白かったけど
他はアンドラーシュ・シフのほうがよさげ。
キース・ジャレットのクラヴィーア第1集は面白みが無かった。

750:748
09/09/06 19:19:37 Ic68MCKY
>>741見落としてました。フルトヴェングラーの演奏へのリンクだったんですね、すみません。
いずれにしても年代が年代だけに、音質がきびしいとは思いますが…。

751:名無しの笛の踊り
09/09/07 01:27:32 wBwUV1NK
グルード嫌い
リヒテルのほうが全然いい

752:名無しの笛の踊り
09/09/07 06:42:57 lzwrbSHJ
グールドはもともとバッハあんま好きじゃないやつが聞くんだろうな

753:名無しの笛の踊り
09/09/07 19:00:08 1C045ze5
俺バッハ大好き。グールド大好き。

754:名無しの笛の踊り
09/09/07 20:39:52 XEfgLES/
ねぇ、BWV.1001ってなんでニ短調で書いてあるの?
どう聞いてもこれはト短調だよね?なんで?

755:名無しの笛の踊り
09/09/07 20:46:46 qn/DOS98
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

756:名無しの笛の踊り
09/09/07 20:56:02 XEfgLES/
>>755
どうも。

>フラット系の短調やシャープ系の長調では本来の調号から♭や♯をひとつ少なくして書く習慣があったようです。

全部がそうでないってところに(?)が残りますが、とりあえずはありがとうです。

757:名無しの笛の踊り
09/09/08 00:28:44 iJvlXVhg
>>754
古い記譜法で、フラット一つ減らす慣習があったんだよ
他にもオルガン用のBWV538がそうした記譜法のせいで誤って「ドリア調」と呼ばれている

あと、BWVのあとに「.」はいらない

758:名無しの笛の踊り
09/09/08 00:29:48 iJvlXVhg
あ、ごめん解決済みか
全部がそうでないのはいったとおり「古い」習慣だから

759:名無しの笛の踊り
09/09/08 00:53:12 sG7T99h8
グールドは曲に因るな

760:名無しの笛の踊り
09/09/08 01:02:55 gTcTPmUU
はた迷惑な記法だなぁ・・・・

761:名無しの笛の踊り
09/09/08 01:05:12 /5+bVCM/
てか300年前の時代の人と価値観を統一しようとすんなw
10コ年下だって宇宙人みたいだろ。

762:名無しの笛の踊り
09/09/08 01:59:14 GhJ6hkbr
ヨハン セヴァスティアン ヴァッハ

763:名無しの笛の踊り
09/09/08 09:35:26 d5p3WGVa
はた迷惑と言ってしまうのは流石に世間知らずというか想像力がなさすぎるんじゃなかろうか
まあピリオド演奏とか大嫌いな人なんだろうけど

764:名無しの笛の踊り
09/09/08 11:15:47 wrFhPzg5
739-740は質問するだけして後はガン無視か
ひでえな

765:名無しの笛の踊り
09/09/08 11:22:27 1YyN57Fr
このスレ立てた奴じゃね

バッハの曲でおさえといたほうがいい曲おしえれ
スレリンク(classical板)

766:名無しの笛の踊り
09/09/08 16:25:23 GhJ6hkbr
忙しくてスレ見れてないってこともあるんじゃないの?


767:名無しの笛の踊り
09/09/08 16:41:07 lbmtjnIz
>>766
だな

それに加えて、専ブラで見ていても、
スレが伸びているのに気がつかないこともあるんだから、
専ブラを使っていないと、なおさら

768:名無しの笛の踊り
09/09/09 00:16:47 Uro4v1Re
BWV1059 チェンバロ協奏曲8番 (オーボエ協奏曲?断章) レオンハルト最高です 

769:名無しの笛の踊り
09/09/09 09:03:38 HGGTcb2M
739-740です
教えて頂いた方々どうもありがとうございました。
ここは良いスレですね
こんなに皆さん親切に回答してくれて伸びてたのでお礼を書き込むタイミングを待とうと思ってたのと昨日、一昨日は私事ですが忙しくここに来れませんでした。
お礼が遅くなりすみませんでした。
本当に回答してくれた方々ありがとうございました。
勉強になりました。

770:名無しの笛の踊り
09/09/09 19:05:14 LrhqAUyu
カンタータでヴィオラが活躍する曲ありましたら教えてください。

771:名無しの笛の踊り
09/09/09 20:46:16 bz8ZYIsu
ビオラ

772:名無しの笛の踊り
09/09/10 10:46:33 f4uG9abW
>>770
とりあえず199番のコラール。5番のテノールアリア。

773:名無しの笛の踊り
09/09/12 23:31:18 vLtJMvua
バッハ初心者ですが、平均律のおすすめCDはありますか?
ようつべで聞いて、グールドかキース・ジャレットがいいかなーと
思ってるのですが、みなさまのお勧めがあったら教えてください。
チェンバロよりもピアノ演奏の方が好みです。

平均律、私は軽やかな3番(第一巻)のプレリュードが好きです。
あんな風に弾けたら気持ちいいだろうな・・・

774:名無しの笛の踊り
09/09/12 23:36:42 Y1sKIzsA
ピアノでもチェンバロでもないけどこれお勧め。
URLリンク(www.hmv.co.jp)

775:名無しの笛の踊り
09/09/12 23:44:43 Pqu35haw
やっぱりクラヴィコードが一番だよね
実演では音量問題がキツいけど、録音なら問題なし

776:名無しの笛の踊り
09/09/12 23:46:24 sEiUCZyG
大井のフーガの技法きになる

777:名無しの笛の踊り
09/09/12 23:50:14 vLtJMvua
>>774
早速ありがとうございます。
初心者なのもので、クラヴィコードってどんな音なのか想像がつかない
んですが、チェンバロとピアノの中間みたいな音なんでしょうか?
あんまりキンキンした音が苦手なんです。

>>775
よかったらクラヴィコードのよいところを語ってください。

778:名無しの笛の踊り
09/09/12 23:54:25 Pqu35haw
>>777
まず、音質は滑らか、チェンバロと違って強弱もつけられるし、
ベーブングという一種のヴィウラートまでできる、想像以上にすごい楽器だ
ただ、音量が極端に小さい、だから、演奏会には向かない
ただし、家庭内とか親密な空間では、この微細な表現力がとてつもなく発揮される

音色についてはクラヴィコードの録音の試聴できるところ探してみては?

779:名無しの笛の踊り
09/09/12 23:55:38 Pqu35haw
×ヴィウラート
○ヴィブラート

です

780:名無しの笛の踊り
09/09/12 23:56:18 sEiUCZyG
>>777
URLリンク(www.youtube.com)

781:名無しの笛の踊り
09/09/13 00:05:15 RKxVK+6l
>>778
詳しくありがとうございます。
チェンバロよりも表現力がある感じなんですね。

>>780
早速聴けました。
チェンバロよりも落ち着いた音色で好みです。
ちょっとリュートっぽいような。
ありがとうございます。

他にもおすすめがあったらよろしくお願いします。


782:名無しの笛の踊り
09/09/13 00:26:58 kLejkJoQ
>>776
あれどうなんだろう。気付いたらどこにも売ってなくて……
まあTroegerので満足してはいるんだけど

783:名無しの笛の踊り
09/09/13 02:31:11 jD2wEYHk
全編にわたって装飾的で遊びまくってるチェンバロ協奏曲(ピアノでもおk)ありませんか?
欲を言えばオケも厚めに録ってる録音が好みです。

784:名無しの笛の踊り
09/09/13 08:06:15 m4x+tL/V
クラヴィコード、まともに聴いたことなかったけど、いいねえ。
C.P.E.Bach曰く、「指の力をつけるためにはチェンバロを、
音楽を学ぶためにはクラヴィコードを」だってよ。

785:名無しの笛の踊り
09/09/13 22:42:36 rXTbNgPg
>>777
ピアノが好きだって言ってたよね。
リヒテルとかグールドとかシフとか取りあえず聴いてみれば?
図書館とかで借りて。
もしくは中古屋で買ってみるとか。
結局全部聴かないと納得いかないと思うよ。

786:名無しの笛の踊り
09/09/14 00:40:15 v5EsQaLA
>>784
バッハはレオンハルトのクラヴィコード・リサイタル、ホグウッドのシークレット・バッハ、
ジョスリーヌ・キュイエのJ.S&C.P.E曲集など、
手に入りやすい範囲でもクラヴィコードの演奏がそこそこあるんだけど
体系的に取り上げてる演奏者は殆どいないんだよねぇ。
>>782のトルーガーはインヴェンションとシンフォニア、フーガの技法、
6つのパルティータ、7つのトッカータと次々に出してくれている(た?)貴重な存在。

787:名無しの笛の踊り
09/09/14 13:47:09 1Ow0MeM0
スコットロスがいいと思う


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch