モーツァルト 後期6大交響曲集at CLASSICAL
モーツァルト 後期6大交響曲集 - 暇つぶし2ch108:ラファ
09/05/03 22:23:13 NxMdjSkc
今日、サヴァリッシュのプラハ(シューリヒトが、この20年間、私の愛聴盤です)買ってきていま聴きました。
モーツァルトの交響曲全集スレには「もう来ません」宣言しましたので、ここに『あくまで私の』感想をカキコさせて戴きます。

残念ながら、1楽章の前奏(実はここがプラハの命)からもういけません。虹色のニュアンスが、全部消えてしまってます。

低音部がもったりしてるせいか、音楽に切れがありません。

唯一3楽章だけは許容範囲内で、まーいいほうです。

カップリングされてる39番、これでは「死んでる白鳥」です。
トスカニーニの何と素晴らしいこと!曲が始まった途端、心臓が飛び出しそうになりました。

以上あくまで『ラファ』の一聴した直後の感想でした。

109:名無しの笛の踊り
09/05/04 02:11:20 rjcjp0Ku
アーノンクール・コンセルトヘボウの「プラハ」はなかなか楽しいと思うが
第1楽章の展開部・再現部の繰り返しはない方がいいかなぁ
第1楽章だけで19分30秒はさすがに長すぎだ

110:ラファ
09/05/04 10:53:05 v7UedmJn
アーノンクールってLPで40番とか25番とか所有していた記憶があります(未聴CD…スレにカキコしたような理由で、数か月前に所有していた全LP+8割形のCD、計800枚ほどをゴミ処分しつしまいまして記憶定かではありません)。
演奏はゆっくり目で響きがすっきり(乾いたって感じもあった)していて、旋律をじっくり聴かせる演奏だなー、って記憶してます。
結局、40番も25番も愛聴盤からはずれてしまいましたが。

交響曲は、「25番、29番、プラハ、39番、40番、ジュピター」だけでよい、が私の感性で(そのせいで全集スレでブーイング受けて去りましたが)す。

25番と40番には理想の演奏はまだありません。
「25番」、ブリテンがいい線いってますが、肝心な1楽章に変なポルタメントつけてるから張り詰めたものが一気にます。
アマデウスのサウンドトラックがステレオ録音では現在トップですが、1楽章のみですからねー。
やはりモノラルのワルター+コロンビアになりますね。いまのところ。

「プラハ」はシューリヒトで決まり!

39番とジュピターはトスカニーニで決まり!

29番は1950年代録音のワルターで決まりですが、やはり「40番」なんですよね。

いま所有してるのは、パウムガルトナー盤、メータ+イスラエル盤、カザルス盤、ワルター+コロンビア(ステレオ録音)盤、トスカニーニ盤、シューリヒト盤。
某有名音楽評論家が推薦していたワルターの古いモノラル盤(ニューヨークフィルではないと思う)、1楽章のポルタメントでもうアウト。馬鹿にすんな、つーの。

111:名無しの笛の踊り
09/05/04 11:27:26 6dRfe+bH
あれは即興だと書いてたがそんなわけないよねえ

112:名無しの笛の踊り
09/05/04 11:50:33 G1ZlQcQm
古い演奏ばっかりじゃん
よくあんなカスれた演奏で満足できるわ

113:名無しの笛の踊り
09/05/04 12:27:14 Dp1PcHgW
団塊乙って書こうかと思ったけどコテハンだし
でも40代以上でしょうね

114:名無しの笛の踊り
09/05/05 01:34:52 GKSWkG0k
>>110
ここはあなたの日記帳ではありませんよ。

115:ラファ
09/05/05 01:52:30 q26tzCuS
GWが明けたら当分きませんので、しばしご容赦を。

116:名無しの笛の踊り
09/05/05 01:56:35 GKSWkG0k
了解しました。私もGWが明けるまで来ないことにします。

117:ラファ
09/05/05 08:58:27 q26tzCuS
116さん、私が一足お先に失礼します。
何か癇にさわるのでしょうね。

本籍は「ピュアAUタンノイスレ」ですが、モーツァルトの音楽を少しでも良い音で聴きたいがために、この20年間で家一軒分程の費用と努力を重ねてきました。

結果、V.P.Oの演奏会も含めて、実演(私は席は1階前10列前後中央と決めてます)されているモーツァルトの95%はCDの方が勝っている(なにせ世界中で100年にひとりふたり出るか?の天才指揮者やピアニスト達によるモーツァルトですから)状態にまでこれました。
それも好きな時に自室で。

別の言い方をすれば、自前のオーケストラやピアニストを好きな時に調達できる訳です。
レパートリーはCDの数だけ。
そんなに古い演奏ばかりで…
とか言う意見も昨日ありましたね。


仕方ありません。サヴァリッシュにしろ、ラトルにしろ、その演奏のレベルは、トスカニーニやシューリヒトの演奏と比較すれば、ロバの耳にも明らかに『天才モーツァルト』に負けてます。

タンノイオートグラフ(オリジナルゴールド)なら、それが解ります。


お世話になりました。これにて失礼致します。

118:名無しの笛の踊り
09/05/05 10:09:02 /k7bO6OR
マッケラスのモツキターーーーーーーー
38しかまだ聞いていないけどいいね、これ
録音が良くて解像度がめちゃめちゃいいのとのと大編成ではないので細かいパートまできっちり聞ける
弦と木管の融合がたまらん・・・・・
こりゃ大当たりだ


119:名無しの笛の踊り
09/05/05 10:11:19 SdROKMCZ
中高年無職男の妄想と自分語り

ねぇねぇ俺を見てくれ!! どう?凄いでしょ?

ネタ元、評論家本(笑)

精神年齢、中二です

逝きます

120:名無しの笛の踊り
09/05/05 12:23:40 eAppi612
>>118
このレスを見てふんきりついた明日買って来るわマッケラス

121:名無しの笛の踊り
09/05/05 14:09:36 rvc3bTN9
アーノン・COEの38~41買ってきた。
楽しみだ。

122:名無しの笛の踊り
09/05/05 23:03:31 IPKjyL6v
自分の好みは大事にしてりゃでいい。
他人にひけらかすから話がややこしくなる。
結局はそれがわかっていない非常識な馬鹿ってことだ。

123:名無しの笛の踊り
09/05/06 09:29:47 rmlXvw/J
ラファって演奏まともに聞いてないだろ。
感想がめちゃめちゃ。


124:名無しの笛の踊り
09/05/06 09:37:42 rmlXvw/J
>モーツァルトの音楽を少しでも良い音で聴きたいがために、この20年間で家一軒分程の費用と努力を重ねてきました。

豚に真珠w

125:名無しの笛の踊り
09/05/06 10:15:06 XNlgD6nQ
>タンノイオートグラフ(オリジナルゴールド)なら、それが解ります。

よくこういうこと書けるな


126:名無しの笛の踊り
09/05/06 12:27:59 RvWmtxyM
>>124
でもおれからすると羨ましいな。
それだけの散財してみたいもんだよ。

ただ一つ気になったのが、コンサートでは10列あたりしか
取らないみたいだけど、そんなうまく取れるのかな?
特にウィーンフィルなんかだと至難の技だと思うが…。

127:名無しの笛の踊り
09/05/06 13:13:02 veoY+Oq/
>>45
38番の1楽章のみ正規録音があるという話はほんまかいな

128:名無しの笛の踊り
09/05/06 13:15:40 veoY+Oq/
>>82
ポップの水着姿・・・

129:名無しの笛の踊り
09/05/06 13:39:56 B3AvBKzM
モツのシンフォニーで一番優れているのはジュピターの第2楽章
異論は認めない

130:名無しの笛の踊り
09/05/06 16:33:52 XzE8sYBT
>>129
シンフォニーの楽章一つを取り出して
優劣をつけようとは愚劣の極みといえよう。

だが39番の四楽章。異論は認めない。

131:名無しの笛の踊り
09/05/06 16:47:17 rmlXvw/J
>>126
なんにしても、CDと生がどんくらい違うかわからん奴には、単なる金の浪費

132:名無しの笛の踊り
09/05/06 18:32:50 OShFHuXO
音楽的才能も収入も神から与えられなかった愚民どもよ
僻むな

133:名無しの笛の踊り
09/05/06 21:26:38 rmlXvw/J
コテハンまだいたの?


134:名無しの笛の踊り
09/05/07 00:25:12 7EllUwio
>結果、V.P.Oの演奏会も含めて、実演(私は席は1階前10列前後中央と決めてます)されているモーツァルトの95%はCDの方が勝っている



…。せっかくいい席で聞いてるんだから、生の醍醐味を味わいなよ。
CDでは伝わらないものを感じない?


135:名無しの笛の踊り
09/05/07 04:48:33 77pGaUpL
音楽を聴いてるんじゃないんだからしかたないよ。

136:名無しの笛の踊り
09/05/08 10:15:24 D9embFEy
このスレの人たちにに触発されて、このところモーツァルト後期交響曲の
CDを久しぶりにいろいろ取り出して聴き比べてるんだけど、今のところやっぱり
自分の好みに合ってると痛感してるのはケルテス盤・ワルター盤・カザルス盤あたりかなあ。
特にカザルス盤は、久しぶりにじっくり聴いてみて、感動を新たにしている。
オケは決してすごくうまいというわけではないが、ゆったりしたテンポ、
ある種演歌的ともいえる歌い込みかた、そして何よりあの有名なカザルスの唸り声が、なんともいい。
こういう演奏に比べると、最近の録音は、モダン演奏にしろ古楽器演奏にしろ、
あまりにスマートな演奏が多くなりすぎて、物足りなく感じてしまう。


137:名無しの笛の踊り
09/05/08 10:26:06 x+W6FLjW
ネタ元:評論家本


138:名無しの笛の踊り
09/05/08 11:54:44 CMDnZA+1
↑こういう輩がいるから、モーツァルトスレが荒れる。
まず、自分の評価するCDを挙げるべし。

それが出来ずにいて、人を蔑むのは自分に自信がないからでしょ?

139:名無しの笛の踊り
09/05/08 12:03:27 x+W6FLjW
あんまり選り好みしないもん。
「これこそ決定盤」みたいなこというやつは、決定盤が出てしまうほど、
モーツァルトの音楽の底が浅いということを言ってるようなもんだろ。

俺はアーノンクールが好きだよ。かといってロマンチックな解釈も好きだがね

140:名無しの笛の踊り
09/05/08 13:26:51 x+W6FLjW
>こういう演奏に比べると、最近の録音は、モダン演奏にしろ古楽器演奏にしろ、
あまりにスマートな演奏が多くなりすぎて、物足りなく感じてしまう。


評論家ヲタはこういう余計なことを言うから、バカにされるんだよ

141:名無しの笛の踊り
09/05/08 13:46:38 UqbwMnGH
アーノンクールに限っていえば、交響曲の演奏(39、40、41)は

ACO>ECO>VPO

と感じるよ。

142:名無しの笛の踊り
09/05/08 13:59:06 SfVuDpsR
   ,r-───、
   ,f _____,、ー-、
  ,ノ r'        t  ヽ
 f / ''''''     ''''''::\ .l
 | |(●),   .、(●)、:::| ノ  こんにちは
(⌒'  .,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::;⌒)  アーノンクールです
. t_t   `-=ニ゚=- ' .:::::::;tノ
   \  `ニニ´  .:::::/
,,.....イ `ー-.ニ-― ノ゙-、..
:  ┃   ◆・◆ ┃  i
   ┃        .┃ |

143:名無しの笛の踊り
09/05/08 14:20:59 CMDnZA+1
「選り好みしない」というのは、「自分ならこう演奏したい」と言う願いのない証拠。
その上をゆく演奏に出会った時、感動が生まれる。
スレチだが、俺の場合は、「ホロヴィッツの月光と英雄ポロネーズ」で、それを体験した。
結論、「現段階ではこれがBEST」くらいは言えないと、ただの「ぼんくら」にすぎない。

144:名無しの笛の踊り
09/05/08 14:32:37 x+W6FLjW
俺も演奏する側なんだがな。
演奏の場合と観賞は別物だよ。

演奏の場合は音楽的な面だけじゃなく、音色とか基礎的要素をシビアに聞くし参考にするじゃん。


145:名無しの笛の踊り
09/05/08 14:42:51 x+W6FLjW
>>143
やりたい演奏があるならなおさら、なになにのこれこれ最高!なんて聞き方する?
いろんなの聞いて参考にして、楽譜にたちかえるもんだろ。

最初は真似ぶ(学ぶの語源)ことが大事とも言えるけど。


146:名無しの笛の踊り
09/05/08 14:48:29 x+W6FLjW
連投すまんね

そのやりたい演奏がどうこうとかも宇野が言ってなかった?
譜読みもろくにせずに、聞きかじりで実践するとああいうひどいことになる典型だよ

147:名無しの笛の踊り
09/05/08 14:57:15 89EgnNit
講釈はどうでもいいから

148:名無しの笛の踊り
09/05/08 15:25:45 2BHYfe/j
>>143
もしも~ピアノが弾け~たなら~♪

だろ?

149:名無しの笛の踊り
09/05/08 18:02:40 C6tbsdJK
ジェフリー・テイトが好きだな
薄味でつまらない?

150:名無しの笛の踊り
09/05/08 18:15:45 2BHYfe/j
ティトはハイドンでいくつかもってるけど、
モーツァルトもハイドンみたいにめちゃスピーディー?
生で聞いたらおもしろいんだろうな

151:名無しの笛の踊り
09/05/08 20:07:42 C6tbsdJK
アレグロは概して速めだけど、それほどでもないな。
40番の終楽章なんか遅いし。
緩徐楽章は逆に遅い。39番の第2楽章とか。

むろん、演奏スタイルはハイドンとほとんど同じだよ。

152:名無しの笛の踊り
09/05/09 01:54:42 Rd8zc4RV
ブロムシュテットはどうだろう


153:名無しの笛の踊り
09/05/10 08:54:25 RXAbBJ8w
演奏者の立場なら、尚更CDを聴いて愕然とするはずだ。
仮に君がピアノを弾く人であれば、ホロヴィッツやバックハウスの演奏に接したら、どう?
俺なら、ピアノを仕事にはしないよ。
某音楽評論家の話などこの際どうでもいい。

154:名無しの笛の踊り
09/05/10 18:04:19 7SqisnOJ
君がピアノを弾けないことだけはよくわかったよ。

155:名無しの笛の踊り
09/05/10 18:08:44 EybsL0Tx
「ボンクラ」とまで言って、楽器を弾けないとは切ないね

156:名無しの笛の踊り
09/05/10 18:26:29 EybsL0Tx
それにしてもバックハウスとかカザルスとか古い演奏が好きだね。
どこから情報を得て入手するの?

157:名無しの笛の踊り
09/05/10 18:30:40 varu5ewE
ウィーン・フィルが無性に好きな者なのですが、
モーツァルトの後期交響曲集(必ずしも後期六曲セットとは限定せずとも)で
ウィーン・フィルのステレオ録音のものでは、どれがお薦めですか。
すぐに思いつくところでは、ベーム、ケルテス、バーンスタイン、レヴァイン
などがあると思いますが。
できれば簡単な理由や感想も添えて教えていただけるとありがたいです。

158:名無しの笛の踊り
09/05/10 18:35:15 E96mNUlK
そこまでウィーンフィル好きなら自分で確かめればいいのに。
どうなの?

159:名無しの笛の踊り
09/05/10 18:45:14 AhKL+So2
確かに本気で好きなら自分で全部買うわな

160:157
09/05/10 19:54:18 varu5ewE
いやどうも、ばれましたか。実は、すでにどれも持ってはいるのです。
他の方々が、どの盤をどういう理由で高く評価するかが知りたくて、
あのようなずるい書き込み方をしてしまった次第です。お詫びいたします。
あらためまして、157に挙げた盤のどれがどういう理由で良い/悪いと思うか
ぜひご意見をお聞かせ願えませんか。

161:名無しの笛の踊り
09/05/11 00:28:17 cNQM02WI
DGのバンスタ6枚組がほしい
URLリンク(www.hmv.co.jp)

162:名無しの笛の踊り
09/05/11 02:03:04 YcIGPjDS
ワルターのコロンビアのやつをまとめてくれないとややこしい

163:名無しの笛の踊り
09/05/11 07:07:21 F411787w
オケがVPOの場合、特に迷うのが29番だよね。
ケルテスの爽快な演奏もよいし、
ベームの職人芸的なゆったりしたテンポも捨て難いし…。
29番ってよほどVPOむきな曲なのかしら。

164:名無しの笛の踊り
09/05/11 12:09:48 bSGxf+oF
29番なら、ワルターのモノラル盤

165:名無しの笛の踊り
09/05/11 23:25:09 F411787w
161さんの挙げてるバーンスタインのセット、素晴らしい企画だと思うんだけど、
どうせなら徹底して、リンツの旧演奏のほうまで収録してほしかったよね。

166:名無しの笛の踊り
09/05/11 23:30:06 F411787w
ところで数年前に国内盤でセット化された、クリヴィヌの交響曲集は
このスレであまり話題にならないみたいだけど、どうですか?
昔単発で出始めた頃は、結構評判が良かったような記憶があるのだけれど。

167:名無しの笛の踊り
09/05/12 02:44:59 KTmo3hOZ
emiで安く出てるバレソボイムの2枚組×2がよかったな。すっごいテンポとか変えてる
のにビシビシ決まりまくってる。若いころの方がいいじゃないか。

168:名無しの笛の踊り
09/05/12 16:50:54 gEALuLGm
>>157

バーンスタイン、レヴァインはCDで所有。ケルテスは未聴。

ベーム:厳しい音色で△
バーンスタイン:優雅で柔らかい。美音かつ好演で○
レヴァイン:一部ピリオドっぽい奏法を採用するなど工夫されているが、
全リピート実行のためかつまらない。音色もやや固めで×

169:名無しの笛の踊り
09/05/12 18:13:05 iRxITKRn
>>168
オケがVPOの場合は、指揮や解釈の良し悪しもさることながら、
どうしても音色中心の聴き方になっちゃいますよね。
少なくとも、そういう音色を重視したランク付けでいくなら
ケルテス>バーンスタイン,ムーティ>ベーム>レヴァイン>カラヤン
くらいの感じかなあ。

170:名無しの笛の踊り
09/05/14 07:40:52 THsuycMT
第39番~第41番までしかないけど俺の中ではインマゼール/アニマ・エテルナが最高傑作。
第39番~第41番以外にもモーツァルトの交響曲のCD出して欲しい。

171:名無しの笛の踊り
09/05/14 09:09:21 +/0n37ib
インマゼールはなんだかセカセカ早いだけだから嫌い。
精神性がないんだよね。
こういうこと言うと笑われるかもしれないが。
ただ、オーケストラのキレやまとまりなどの上手さだけなら最高かもしれないと思う。


172:名無しの笛の踊り
09/05/14 10:12:37 HWK+Wuby
精神性がないというより、音楽的でないんだよな。楽譜を機械的に音化してる感じで。

ピリオド系でもかなり異質な人だろ

173:名無しの笛の踊り
09/05/14 10:30:13 THsuycMT
そんなことないよ。
俺はインマゼールに精神性感じるしいいと思う。
それにあの宇野功芳先生も推薦盤に挙げてるよ。

174:名無しの笛の踊り
09/05/14 10:40:14 sTaapVQ/
精神性
宇野広報

おれなぜかこの2文字に弱い

175:名無しの笛の踊り
09/05/14 12:22:07 bb5Ecr9x
>>173
三行目はギャグで言ってるんだろw

176:名無しの笛の踊り
09/05/14 12:33:51 QD8KRKSs
>>169
音色でケルテス1番はねえわ。

177:171
09/05/14 15:16:42 +/0n37ib
>>172
そうそう。それが言いたかったんです。
何か上手い言葉が見つからなくて「精神性」なんていうヘンテコな表現を使ってしまいました。

178:名無しの笛の踊り
09/05/14 19:02:40 emkAUcwO
あのー 質問なんですが
モーツァルトの時代には これらのシンフォニーって通して演奏されるものだったんですか?
というか 後ろの3つはそもそも演奏された事あるんですか?
調べようとすると不毛な論争に行き着くばかりなんです。

179:名無しの笛の踊り
09/05/15 01:10:55 /NtnLSFO
LP や CD があればこそ。

なければ、俺たちだって、アマデウスの交響曲を通して聴くなんてことは不可能。

しかも、好きな時に、好きな演奏でね。

180:名無しの笛の踊り
09/05/15 06:21:07 wjEeZd2x
178さんの言うとおり、これといった決定的な証拠はないのだが、
最後の三曲に関してはまとめて通して演奏されることが
意図されていたのではないかと、私は思っています。
その根拠とは:①40番にクラリネット入りの第二稿が存在する。
しかも改訂の実態が、第一項のオーボエパートをクラリネットに移した程度の
かなりの急ぎ仕事であり、実際のコンサートが迫っていたためであると思われる。
②三曲の配列が、「序奏付フラット系―短調―壮大なコーダ付ハ長調」というふうに
いかにも三曲まとめて一つの大きなまとまりを作り出すようになっている。
このことから、実際にまとめて演奏されることを想定していたか、
少なくとも三曲まとめて出版することが意図されていたことがうかがえる。
③ハイドンのロンドン(ザロモン)交響曲群などの例でわかるように、当時
交響曲をコンサートの中心にすえる傾向が、ようやくヨーロッパに根付いてきた。

181:名無しの笛の踊り
09/05/15 07:28:33 Wpd4Qu8z
何かスイットナーのジュピター(アナログディスク)って、
ハ長調で始まり最後半音近くピッチが上がっているように感じるんだけれど
マスターの問題かな。録音当時の電源が徐々に弱ったのかな。

182:名無しの笛の踊り
09/05/15 07:42:35 HhBeVLC4
ベーム/BPOとVPOはどっちがいいですか?
VPOの方は38~41番までしかないと思うけど。

183:名無しの笛の踊り
09/05/15 08:21:35 hoVAb2uV
>>180
あなたの説明だと通して演奏された件ですが、最後のジュピターだけクラリネットが無いのは
不自然ですね。
また40番のクラリネット追加なんかも3曲想定ならなんで最初から入れてなかったのかも疑問。
>>180は長文のわりには中身が全くないね。

184:名無しの笛の踊り
09/05/15 09:08:31 wjEeZd2x
>>183
確かに180は、あくまで単なる推測です。
では逆に、三曲通し演奏の可能性がありえないという根拠をぜひ挙げてください。

185:名無しの笛の踊り
09/05/15 09:13:20 hoVAb2uV
なんでもなかったことの証明は難しいですよね。
三曲通し演奏の根拠が私の浅い知識からはみつからないとしか言いようがありません。


186:名無しの笛の踊り
09/05/15 09:43:18 wjEeZd2x
>>182
その他に、29番と35番、それに「フリーメイスンの為の葬送音楽」が録音されているはずです。
他の曲に関しては一長一短だと思いますが、少なくとも29番に関してはVPOのほうが
オケの音色とベームの芸風がうまくマッチしていて、BPOよりはるかに素晴らしいと思います。

187:名無しの笛の踊り
09/05/15 10:50:41 qPtL+nzM
>>184
ありえなくはないけど、習慣的に当時の聴衆は30分近くかかる器楽曲を
3曲も続けたら飽きてどっかに散歩とか行っちゃうんじゃないの?

188:名無しの笛の踊り
09/05/15 14:25:11 hoVAb2uV
3曲まとめて出版することが狙いだったという説と、
3曲続けて演奏したなどという説とは全く関連性のないことだから。

189:名無しの笛の踊り
09/05/15 19:32:33 fcPEKN7t
178です。解説ありがとうございます。うーん やっぱり論争の種をまいちゃったかな?
不快な思いをした方がいたら申し訳ないです。
言葉足らずですみません。例えば35番なら1楽章から終楽章まで 途中に別の曲を入れることなく
通して演奏するのが普通だったのかな、と訊きたかったんです。

190:名無しの笛の踊り
09/05/16 08:12:20 /EtVK/dO
ワルター指揮コロンビア交響楽団の第35~41番は実に味わい深いいい演奏だ。
俺はこれらの演奏に魂を感じる。
ステレオ録音で音もいいしね。

191:名無しの笛の踊り
09/05/16 09:25:45 FcRn55MF
>>189
35番に関しては、父への手紙の文面から、コンサートの最初と最後に
分けて演奏されたらしいことがわかっていますよね。
でも厳密に言うとこの資料からわかるのは、コンサートのエンディングに
終楽章が演奏されたというだけであって、オープニングには全楽章が
演奏されたのか、それとも1~3楽章のみ演奏されたのかははっきりしない。

192:名無しの笛の踊り
09/05/16 10:46:04 iP2ZtN+H
190さんにほぼ同意。

まず、安心して聴ける。

一つの基準でしょう。


しかし、各曲のBest盤となると、話はまた別。

これをやりだすとスレが荒れる。

人それぞれ。
嗜好。経験。見識。感性。

玉石混合となる。

193:名無しの笛の踊り
09/05/16 14:26:42 /EtVK/dO
>>192
お、このスレではじめて同意された気がする。
うれしいぞ。
俺も「各曲のBest盤となると、話はまた別」という意見には同意します。
ワルター指揮コロンビア交響楽団の第35~41番はトータルでいいのであって個別のベストだと俺も別になります。


194:名無しの笛の踊り
09/05/16 19:43:09 7/eBn7hN
マッケラスのジュピターは曲の構造がよく分かる仕立てになっているね

195:名無しの笛の踊り
09/05/17 11:22:48 z59v243E
192だけど、1さんの言葉通り初期の交響曲には「どうでもいい」のがたくさんあるのに、君ら本当に全集なんて聴くの…と交響曲全集スレでカキコしたら、総攻撃されたよ。
『ルチオ・シッラ序曲(K.135)』さえあればいい。
あと『K.136』『K.183』『K.201』さえあれば、そこに初期のモーツァルトのエッセンスが詰まってる、とも。

ハイドンはともかくアマデウスに全集?
アマデウスの聴き方、ほんと人様々なんですね。

いま自室でオートグラフが『シューリヒトのプラハ』奏でています。
先程までは『バレンボイムのK.482(1971年録音)』でした。

196:名無しの笛の踊り
09/05/17 12:28:29 vkuaGht1
195さんの言うこともわかるけど、私の知る限りの傾向として、
たとえばハイドンやベートヴェンなどが好きな人は、
あくまで音楽作品としての傑作を求めて聴く傾向が強いのでは。
だから、音楽的な興味がなければ、初期の作品など聴く気がしない。
ところが、モーツァルト好きな人は、音楽の背後にある彼の心を
求めて聴く傾向がある。だから、音楽的には大した出来栄えではなくても
少年時代の彼の心にふれたくて、すぐに全集などまで手を伸ばしてしまう。

197:名無しの笛の踊り
09/05/17 13:30:48 umyFcMfr
売れるからってアホみたいに40と41ばっかり出るだろ。
もう後期6大はアキアキだってことで30番あたりを漁ることにすると
全集になるわさ

198:poco
09/05/17 13:45:26 SoCI2leu
>>191
第1楽章は反復記号が消されている。
第1楽章、第4楽章の速度記号も速くて全曲を通しての演奏時間も短い。
当時の演奏会は長い時間がかかったので
だらだらとしないためにあえてこのような配慮をしたのかもしれない。
演奏された楽章ははっきりしないが1-3楽章が頭に演奏され
最後にフィナーレが演奏されたのではなかろうか?


199:名無しの笛の踊り
09/05/17 13:52:47 pjx0GwU7
>玉石混合
>玉石混合
>玉石混合
>玉石混合
>玉石混合

200:poco
09/05/17 13:54:32 SoCI2leu
>>180
3曲通しはないと思う。
初期の作品にはフルート、オーボエの持ち替えで対応しているのもあるけど。
楽器編成が違うからだ。曲により奏者の数も違う。
バイオリンと違い、クラリネット、ホルンなどは移調楽器なので同じ楽器で演奏する訳ではない。
1782/3年頃のコンサートだとメインはアリアやピアノソロ、コンチェルトなどなどで
シンフォニーは序曲とフィナーレという感じで脇役にすぎない。


201:名無しの笛の踊り
09/05/17 14:10:50 UBn7sbH8
>>199
まあ良いではないか

202:名無しの笛の踊り
09/05/17 16:05:09 z59v243E
196さん、レスありがとうございます。

そーですか。まあ、そういう方もアリですね。

私などまったく逆で、交響曲でも各作品すべてに演奏者が異なります。
選択基準はずはり『アマデウス』の声が聴けるか否か!

ピアノ作品に到っては、各楽章ごとに演奏者が異なります。

まあオペラではそう度々では大変ですから、例えばフィガロなら、「エーリッヒ・クライバー盤+オットー・クレンペラー盤」って感じでその日の気分で選択してます。

でもレス戴けて、そーなんだ、となりました。

203:名無しの笛の踊り
09/05/17 16:24:16 6hNI/38I
>>195
イタリアやパリへ行ってその地の様式や書法を取り入れてたり、日記と合わせて聞くといろいろ面白いよ。

朗読と組み合わせたアルノンクールの初期セットの着眼点もそこにあるんじゃないかな。

204:名無しの笛の踊り
09/05/17 17:27:08 45DzGKNL
初期交響曲って 同時代の先輩たち
マンハイム学派とか ハイドンはもちろん弟ハイトンとか
バッハ末っ子とか ヴァンハル ディッタースドルフ とか
併せて聴くと面白いと思う。
繰り返し聴きたいってより モーツァルトがその時代の中で形成されていって
やがて独自のものが鮮やかになっていく過程が聴けて興味深い。
普通の鑑賞とは 別目的? かもだけどね。

個人的には周辺の作曲家のも結構好きなんだけど。

205:名無しの笛の踊り
09/05/17 17:49:28 z59v243E
みなさん博学なんですね。

私なんかカールシュターミッツの交響協奏曲を聴いて、何の知識もなく、直感的に、あ、アマデウスの音楽の原点だ、なんて感じた程度で。
お恥ずかしい限りです。

みなさんのご意見、参考にさせて戴きます。


206:名無しの笛の踊り
09/05/17 19:19:07 TDIo6jJf
942 :ラファ:2009/05/09(土) 00:48:02 ID:gIsaUFj9
「言葉の挙げ足とり」は本位ではないが、「偉くはない」は、完全な的はずれ。「思い上がってない」が、正しい。

とにかく2ch.はやめる。決めた。君の言葉がきっかけになった事は確か。

迷いが消えた。

ランボーは踏み込んでみる。2ch.とは関係なく。報告もしない。

きっかけ、感謝する。

207:名無しの笛の踊り
09/05/18 05:01:41 gs78k/u+
>>205
そそそ。そういった出会いが音楽の幸せを拡げていくんだと思いますよ。
わし204だけど知識なんて何もないですよ。ただのスキモノです。
人でも音楽でも好きになれば相手の事をもっと知りたくなるのが人情。
わしもレコードのころカールシュターミッツの交響協奏曲を聴いて同じ事を思いました。
知識は鑑賞のじゃまになる、と感じる人もいます。
それはそれでいいと思いますよ。

208:名無しの笛の踊り
09/05/18 09:25:10 ifCkiyhO
206に告ぐ。

君はフランチェスコか?

はたまた、別人か?

対応はそれ次第。

「ハイドン詰まんない」スレッドでは【実験1】旨く行った。

209:名無しの笛の踊り
09/05/18 10:18:17 xigjnEDM
マイナーかもしれないけどヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮チェコ・フィルハーモニー管弦楽団の38~41が意外にいいと思った。
35~36もCD出てますか?

210:名無しの笛の踊り
09/05/18 10:24:26 Z1NUSN/H
サヴァリッシュ&チェコはハフナーとリンツはないんですよ残念。

211:名無しの笛の踊り
09/05/18 10:36:55 ifCkiyhO
206へ。

一応すべて当たってみたが、「コピー貼り」は、このスレッドが最初らしいね。

それではここに頼むよ。

君がフランチェスコだと証明できる『言葉』。

なんでもいい。「名詞」一語でいいよ。あの頃を思い出させてくれる一語をね。

俺には、それで解る。

君がフランチェスコだと解れば、実験終了とする。

212:名無しの笛の踊り
09/05/18 14:23:27 3/AqzwVC
ラファエロさん
スレ住人に失礼だから、1レスだけよう。
俺は現在時間が無く、あまりレスはしていない。
206は俺では無いが、アルチュ-ルでは君にレスした。
君の実験が終わる事を祈る。

「孤独」「特異点」=『ワープ』で良いかな?懐かしいな。
では。

213:名無しの笛の踊り
09/05/18 14:29:49 ifCkiyhO
フランチェスコ、忙しい中ありがとう。

【実験】は、「ハイドン詰まんないスレッド」でほぼ終了した。


君が生きていて、この世のどこかにいる、それだけでいい。


では、またいずれ。

214:名無しの笛の踊り
09/05/18 14:35:09 3/AqzwVC
ラファエロさん
こちらこそ本当に有り難う。

『有る事』が『難しい』だよね。
では。

215:名無しの笛の踊り
09/05/22 14:18:34 AJUlxDAf
アーノンクール/ヨーロッパの後期4大交響曲集が素晴らしい

216:名無しの笛の踊り
09/05/23 00:47:44 bAiVlMM/
そりゃアーノンクールは素晴らしいだろうさ

だがその前数レスの寝言はいったいどうしたことだろう
寝言は寝て言えと言いたいよ

217:名無しの笛の踊り
09/05/24 00:25:16 K7d3ab3i
暇つぶしによい本

URLリンク(www.7andy.jp)

218:名無しの笛の踊り
09/05/25 21:46:01 A92le5BQ
ケルテスの後期6大交響曲集のCD今でも売ってますか?

219:名無しの笛の踊り
09/05/26 19:27:50 Ue1uo3+6
>>218
ヤフオクに時々出てるね

220:名無しの笛の踊り
09/05/26 19:47:01 oqrbHpCb
中古屋ちょっとめぐれば全部すぐそろうよ

221:名無しの笛の踊り
09/05/26 21:58:30 lYr/bFje
ケルテスて何演奏してもつまらない優等生って感じだよな。

222:名無しの笛の踊り
09/05/26 22:19:19 9jAQUl1r
同意。早死にしちゃったので過大評価されすぎ。
今生きていれば、たぶんメータくらいの評価じゃないの?

223:名無しの笛の踊り
09/05/26 22:28:44 2BLCVfNA
同意
ケルテスはドヴォルザークもブラームスもシューベルトもつまらなかった。
早死にで有名になっただけかもしれん。

224:名無しの笛の踊り
09/05/27 01:27:38 Uh9gfA79
坊やだからさ

225:名無しの笛の踊り
09/05/27 21:09:55 2d41XjjE
そうは言ってもケルテスの29番は素晴らしいと思うぜ。

226:名無しの笛の踊り
09/05/27 21:34:24 SeMOQFNb
>>222
メータもニューヨークに行く前に (ry

227:名無しの笛の踊り
09/05/28 12:57:16 zuHjD/8W
>>221
デッカ録音については同意
ただオイロディスクのベト交響曲は躍動感あふれた名演だと思う

228:名無しの笛の踊り
09/05/28 19:17:03 jXAmEOHK
ケルテスのブラームスなんだけど、セレナードの1、2番は名演だと思うけどな。

229:名無しの笛の踊り
09/05/28 19:32:04 SeX23+Dr
>>228
同意

230:名無しの笛の踊り
09/05/28 20:22:13 Kfga0QwI
               ノ λ     )
             ソ)人ノ 从:. ソ)ノ )
            ( V       (ソ  ヘ ( 
        ノ  )    _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、   て 
         (ノ   ,,,,iiiilllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,   て
       )  .,,iilllllllllllll!llllllllllllllllllllllllllllllllli,,   ,ゞ  
     ノ ソ ,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllll゙llllllllllllli,   ( ノ
      (   ,illllllllllllllllllllil|,iil,,iil,iiililil:;',iliillllllllllllll,  (  
   ノ  )  ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll:::'llllllllllllllllllli、  て 
    ,,,,,,,,,,  .lllllllllllllll!゙゙゙゙゙゙゙゙!!゙゙゙!!゙゙゙゙゙゜::::゙゙゙゙゙゙゙”゜゙llll   ( ノ 
  .lilllll!!!゙!li,、lllllllllllllil、:::、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::,:::゙ll:  .,, ヘ (  
  .'゙!llllllllllllll, llllllllllllll゙`:::i,ll゙'''≒?::::::::::::,,lllサl゙llr:l| ..,iilllii,,, 
   .._,,゙l!lllll!lliilllllllllllll°:::l゜: ●._: : °、:〔: .,●,,,,`lllllll!!゙`
.,,iiiillllllllllllllllll!!゙゙゙゙!ll!゙°;;.,、.::゙゙゙゙"::::::i'”゙″`::゙゙゙゙°;;゚゙!lllllll,,,
,,illllllllllllllllllll゙:::tll,,:`;;;;;;;;;;l,,、丶::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l,.;;;;;;:::'llllllllllil
`゙,!!!!lllllllllllll:::::'"゜:::::;;;;;::::゙'=ii,,,;;,、;,,,,pikkuru::、`;;;;;;;;;;;;;;::.l゙゙!!!゙°
   .,,lllllllllllll,,:::::::。:::::::::::::::`'''!i,,、___,,,,〆:::aho:::::::::::,l°
  .'ll!llllllllll゙`.゚゙┷゙゙l,,:::::::::::::::::::::゙゙!!llllllll!!゙;:::::::::::,,ilレv,_
    ゙゙゙゙’     .゙゙h,,_:::::::::::::::::::;.,: : : :,、:::::,,,,ill゙゜::::::::゚'i、
    : ;:;: : :: : : :  ,,,,liillliiilll,x,,,,,,,,,,,,,Zi,レrl,illlll!゙image;::::::::::::::::::廴 
    : : : : : ;:: ;;:,,ll゙’::゙llllllllli,゙≒wewl'″,,lllllll゙::::::::::::::$ 
           ,,l゙`:::::::::゙lllllllli,:::wazawaza:::::yomuna:::llll°:::::::::l!

231:名無しの笛の踊り
09/05/28 21:10:05 QLLqP2Cj
ケルテスの音楽を聴く度にデビュー当時のシャイーを思い出すんだよな。
音楽家としてのセンスと才能は抜群なんだが、その後の成長力はどうなんだろ??・・って。
成長の証しを示すことなく冥土へと旅立ったのでそれは知る由も無いけれど、たとえ長生きしたとして「それ」以上の評価を獲得できたのだろうか??・・と。

232:名無しの笛の踊り
09/05/28 21:24:48 m1pPWzHd
で、おまえはどうなんだ?

233:名無しの笛の踊り
09/05/29 02:49:03 X6U5DrtK
そんなことないよ。
ケルテスいいよ。

234:名無しの笛の踊り
09/05/29 08:02:20 wW70hvbA
少なくともVPOの邪魔になってないだけでも充分偉大な指揮者だったといえよう、ケルテスは。

235:名無しの笛の踊り
09/05/29 10:03:51 znVc5JsA
邪魔しない指揮者は腑抜けなんじゃね?
メータもプレヴィンも・・・

236:名無しの笛の踊り
09/05/29 20:30:30 c2bE8YKR
ケルテスかぁ・・・
マトモに聴いた事ないな

237:名無しの笛の踊り
09/05/29 20:39:42 5SQmipDU
シャイーはいい指揮者だぞ。
モーツァルトの録音ないけど。

238:名無しの笛の踊り
09/05/29 20:42:25 d0zfkb+D
>>237
モーツァルトどころか古典派はやらないね。

239:名無しの笛の踊り
09/05/29 21:29:44 /OUb2mnw
モーツァルトのスタジオ録音はないけど放送音源なら
QDISCのシャイーBOXにピリスとのピアノ協奏曲第14番が収められている。


240:名無しの笛の踊り
09/05/30 00:20:59 /EYx6mFK
フリッチャイはプラハ入れてないのか…残しとけよちくしょう!

241:名無しの笛の踊り
09/05/30 04:25:01 73K50X9L
パイヤールの後期交響曲集どうですか?
教えてください。

242:名無しの笛の踊り
09/05/31 02:53:44 Ase/++zK
岩城宏之/オーケストラ・アンサンブル金沢聴いたらコケたw

243:名無しの笛の踊り
09/05/31 06:45:07 0HpgPxd8
>241
ソフトタッチで上品な演奏だよ。
けど表面をサラリと拭ったようなスタイルだけに、深さや刺激とは全く無縁。
耳当たりが良く安心して聴ける。

244:名無しの笛の踊り
09/05/31 07:43:48 5sKvwYXL
エルネスト・ブールの後期集はどうですか?

245:名無しの笛の踊り
09/06/01 01:20:04 qkNPEq/A
買って聴けば分かる

246:名無しの笛の踊り
09/06/02 17:07:33 0VL47zQ/
リンツ、プラハはワルター/コロンビア以外は不満。

247:名無しの笛の踊り
09/06/02 22:29:15 KcBIT8kG
>>246
極論出た

248:名無しの笛の踊り
09/06/02 23:44:25 6dAqDZC2
ジンマン&トーンハレで録音してくれないかなぁ

249:名無しの笛の踊り
09/06/03 11:35:24 fO4akvgv
また賛否両論かよ。

250:名無しの笛の踊り
09/06/03 14:31:56 uKeGKvmm
ケルテスって「ジュピター」録音してますか?

251:名無しの笛の踊り
09/06/03 22:51:25 S9N+9h0q
ケルテスの29番大好き

252:名無しの笛の踊り
09/06/05 00:08:48 /SSMrNaS
>>248
3000円くらいで出してくんねーかな
(へんな装飾音なしで)

253:名無しの笛の踊り
09/06/06 13:20:16 YMJfNFLd
>>252
逆に、変な装飾音があった方が彼ららしくて面白くない?

254:名無しの笛の踊り
09/06/06 14:02:28 9/NKH810
ノリントン&シュトゥットガルトは、どんな感じでしょうか?
6CDセットが4000円台なら迷わず買うんだけどなあ。
う~ん。日犬は6000円台か。
日尼高杉…犬の倍以上してやがんの。
ちなみに私、同コンビのベト全は楽しめました
(ロンドン・クラシカル・プレイヤーズの旧盤は全然受け付けませんでした)。

255:名無しの笛の踊り
09/06/08 23:57:51 qLrYxoWF
>>241
パイヤールの後期交響曲集どうですか?
→ソフトタッチの後ろに(イギリス室内管特有の)硬質さを感じる
>>244
エルネスト・ブールの後期集はどうですか?
→スカトロマニアの4枚組を聞いた。早めのテンポてきぱきとさばいて
いる快演系に感じられるが、ゲンオンっぽい刺激臭がどことなく漂う
妙な演奏。(リマスタのせいか音もあまりよくない)
また、レバイン・アーノンクール等がやっている小節くりかえしを実施。
これがウザイと思う人には、別(クーベリック・カイルベルト辺り)を
漁ってください。


256:名無しの笛の踊り
09/06/10 02:12:48 Va4DJszt
コレギウム・アウレウムの後期交響曲集はどないなもんでつか?

257:名無しの笛の踊り
09/06/10 13:31:21 eZ8pUDYF
人肌の温もりと優しい情感のある演奏だね。
ピリオド特有のエッジの立ったスタイルとは真逆。
穏やか且つロマン的なモーツァルトが聴きたい人なら買い。
癒されるよ。

258:名無しの笛の踊り
09/06/11 19:49:11 d7ca6pLG
ベーム/バイエルン放送響(72年)の末期3曲。
放送録音なのに不完全燃焼かな。
DGGのベルリンの方が好み。

40番の終楽章は凄いけどね。



259:名無しの笛の踊り
09/06/12 02:02:27 vmctJj8d
>>258
ベームってバイエルンとも交響曲録音してたんすか?
今CD売ってますか?

260:名無しの笛の踊り
09/06/12 23:05:29 ijGi2e/O
ベーム/コンセルトヘボウの三大交響曲、こないだ中古店で見かけた
CDで出たことあったんだ、しかしあれはモノラルなのが惜しい

261:名無しの笛の踊り
09/06/13 05:53:03 QMm47Az+
わたすにとっては、6曲セットなら
①カラヤン/ベルリンのEMI(カラヤンはEMIに限る!)
②ヴァンデルノート/パリ音楽院(出来ればレコード)
の2種でありんす。
①は、小学生以来、ワルター/コロンビアしかなく飽き飽きして、モーツアルトがイマイチだったわたすに、はじめてその素晴らしさを教えてくれますた。たしかに、糸引き納豆みたいな演奏ですが、
36や39などこの世のものとは思われないほどの美しさですたい。
②は、まさにギャラントなモーツアルト!ヴァンデルは、最期はダメダメ親父でしたが、人間、若い頃にしか出来ないことがあり、
それこそがモーツアルトにふさわしい。ヴァンデルは演奏家として、そしてパリ音楽院のオーケストラも、モーツアルトのこの演奏と共に、早世したのかも知れません。
某音楽評論家の言うように「猟奇的演奏」なんかでは決してない。彼の文章の方がよほど「猟奇的」でありんす。耳か頭が悪いのでないとすれば、多分、再生装置か盤が悪いのでせう。全部かもですが。

262:名無しの笛の踊り
09/06/13 07:13:06 VXOro+A3
①が糸引き納豆みたいな演奏というところは同意。
いつものカラヤンの美しさとは言えるが、モーツァルトの音楽とは合わないのじゃないの。


263:名無しの笛の踊り
09/06/13 08:51:11 XBeYDY85
>>261が50代以上ということはわかった。
何か50代以上の人がそういう喋り方してるかと思うとキモいなあ。

264:名無しの笛の踊り
09/06/13 14:10:45 Oo82w5pC
>>262
それでもカラヤンのモツ交の録音ではEMI盤が一番いい。レガートも過剰に気にしなければ問題ない範囲かと。

265:名無しの笛の踊り
09/06/13 14:18:23 X/HwGrul
ワルターのほうがよほど糸引き納豆だと思うが

266:名無しの笛の踊り
09/06/13 16:37:41 FVO3Nzp7
だな

267:名無しの笛の踊り
09/06/13 16:49:51 3yWGQK84
ハフナー・セレナードって楽しい曲だな
BGMにこんな面白い曲演奏されたら宴どころじゃない

268:名無しの笛の踊り
09/06/22 00:03:06 0utVGFd2
バーンスタイン/VPO

269:名無しの笛の踊り
09/06/22 09:56:53 DArZ19aE
モーツアルトの作品は軽快に演奏されるのがいちばんいい、
重苦しい演奏は好かない

270:名無しの笛の踊り
09/06/22 10:08:10 /O44QaYP
>>269 では最も軽快と思われる演奏を紹介して下さい。

271:名無しの笛の踊り
09/06/22 11:07:43 vy1m2vH8
バンスタVPOのねっとり濃厚な演奏もいいが、やはりモツらしさということで言えば、スッキリ軽快で、それでいて所々で表情や情感が巧みに表現されているアーノンクールECOが一押し。

272:名無しの笛の踊り
09/06/22 17:00:24 ISDvehRc
ピノックのが軽快じゃね?

273:名無しの笛の踊り
09/06/23 01:40:17 6uYR6V+u
ジンマン/トーンハレのモツを聴いてみたい。
最近買ったシューマンが軽快だったので。

274:名無しの笛の踊り
09/06/24 01:54:18 DVFqzbwc
>>271
バーンスタイン/VPOってねっとり濃厚な演奏かな?
それに軽快なのは葉っぱのマークでお馴染みマッケラス/プラハだと思う。

275:名無しの笛の踊り
09/06/24 12:24:24 MKgLIzPB
あれは鳥の羽(というか羽ペン)だと思ってたが
葉っぱバージョンもあるの?

276:名無しの笛の踊り
09/06/27 02:50:25 jjLGC6B8
シューリヒト/パリ・オペラ座がいいよ。
何とも言えない昔風の味がある。
シューリヒト/パリ・オペラ座の35番と39番のCD出てますか?
それ以外の後期交響曲は持ってるんだけど35番と39番だけ持ってないんだよ。

277:名無しの笛の踊り
09/06/27 04:36:25 KnLCHTnX
「リンツ」は本当にリンツに到着してから書かれたのか
だとしたら、いきなりパート譜から書き始めて、最後に総譜を書いたとか

278:名無しの笛の踊り
09/06/27 09:08:57 BRKjTSX5
>>276
出てない

279:名無しの笛の踊り
09/06/28 17:56:09 AThL9maM
>>276 シューリヒト盤はもともとコンサート・ホール協会LP時代のもので、
35/39番はモントゥー(北ドイツ放響)でした。だから、多分シューリヒト
はこのコンサート・ホール協会のシリーズには録音していないと思います。
少し昔、スクリベンダムのボックスセットでどちらも出ていました。ただし、
リンツは抜けています。

280:名無しの笛の踊り
09/06/28 18:33:50 PNXjWrp7
>>277
リンツでのコンサートで演奏されたのはリンツ交響曲じゃなくて
いわゆる第37番(序奏だけモーツァルトが書き足したやつ)
のほうだったんじゃないか、という説もあるね。

281:名無しの笛の踊り
09/06/28 22:11:06 LLGxAisA
後期6大って、ほんとに6大なのかねえ?

282:名無しの笛の踊り
09/06/28 22:46:25 7rj/s8dX
ベートーヴェンは9大シンフォニー

283:名無しの笛の踊り
09/06/28 23:15:28 /7rYUpG9
>>281後期後期www

284:名無しの笛の踊り
09/06/29 01:20:31 ALmJxDJ6
>>279
コンサート・ホール協会って何ですか?
ググったけど出てきませんでした。

285:名無しの笛の踊り
09/06/29 11:14:05 bk77eyzK
>>284 古い話でゴメン。もとは確か1950年代、モノラルLPのころに、通販専門で
かなりレアな曲を出していた会社です。それがおそらく潰れて、ステレオ時代になって
から、ふたたび復活して日本でもプレスしてまた通販でビジネスをやっていたレーベル
です。シューリヒトとかモントゥー、ミュンシュはある程度CD復刻されましたが、あと
マゼールのブルックナー3番、マーラー4番、ストラヴィンスキーの火の鳥なんかが
ありました。復刻は日本ではDENON、海外ではScribendum。長レスごめん。

286:名無しの笛の踊り
09/06/30 03:34:13 TmhF8G3u
>>285
説明乙

287:名無しの笛の踊り
09/06/30 04:18:50 pA6SjmIz
コンサートホール協会盤....ホンと録音悪いよな~。
低予算のせいだろうけど、録音で損してる演奏イッパイありそ~。
シューリヒトとか。
パリオペラ~はオケも下手だが。
その下手さが良いという狂った評論家もいる(た)今日此の頃、
シューリヒトの40番なら、断然、スイス・イタリア語放送管との
ライヴ(バックハウスとの「皇帝」とカップリングのやつ)と思う
私は変人だろうか?
でも、シューリヒトの演奏の中でもとりわけ素晴らしいと思います。
有名な4楽章第2主題のテンポの落としもググッと決まってりゅし。

288:名無しの笛の踊り
09/06/30 10:44:28 ufEtrbvd
>>284
「コンサートホール・ソサエティ」 でググれ

289:名無しの笛の踊り
09/07/10 03:25:56 CVGXBEGr
カイルベルト/バンベルクの後期6大交響曲集の感想キボンヌ

290:名無しの笛の踊り
09/07/10 13:18:52 pud/MmIF
>>265は糸ひき納豆の意味がわかってないと思った

291:名無しの笛の踊り
09/07/13 03:34:39 nF/YQhjS
セル/クリーヴランドの35、41、39、40のCDは持ってるんだけど36、38のCDは発売されてますか?
あと後期6大交響曲じゃないけど25、29は発売されてますか?

292:名無しの笛の踊り
09/07/13 05:03:00 PMR5GVJf
ないです
でも28番と33番はあります
34番はコンセルトヘボウとのがフィリップスにあります

293:名無しの笛の踊り
09/07/13 21:30:19 Rdef16CE
ヨッフム・バンベルクが好きだ。

294:名無しの笛の踊り
09/07/14 01:19:32 GQOrvxmi
>>289
甘さ控えめだが、真面目な職人が丹精込めて作った、ずっしり食べ応えのあるバームクーヘンのような演奏。
ワルターやクリップスのように舌が痺れる甘味は無いが、ベームみたいに単調なリズムが気になるでもなく、かと言ってヨッフムのようなゆるゆる演奏とは違ったしっかりさが売り。
興味があれば買いだが、録音は古いので覚悟が必要。

295:名無しの笛の踊り
09/07/14 02:56:40 8fkZj4BB
>>292
情報サンクスです。
セル/クリーヴランドの36、38も聴きたかったなー。

296:名無しの笛の踊り
09/07/14 11:23:42 8fkZj4BB
ヴァンデルノート/パリ音楽院の後期交響曲集の感想聞かせてください

297:名無しの笛の踊り
09/07/14 12:58:24 3qs5pZ/x
だが断る

298:名無しの笛の踊り
09/07/14 20:26:57 teyyvged
>>287
スレチごめん。
コンサートホールの録音は、下手に手間暇かかってないから
あれはあれでリアリティがある、という好事家もいるよ。
水星レーベルやDECCAのゲロ=軽少みたいな、
録音当事者のコメント読みたいもんだ。




299:名無しの笛の踊り
09/07/14 21:24:24 8jLSziDo
ドホナーニのモツ六大はどうですか?

300:名無しの笛の踊り
09/07/14 21:29:58 v+LJwAU2
>>296
リズムが生き生きと弾んでおりこれほど生命力に富んだモーツァルトも珍しい。
1つ1つの楽器が自己主張をしながらしかもバランスを破っていないと言う感じで
それがいかにも新鮮な感動を与える。
ヴァンデルノートのモーツァルトはパリ風ともいうべきものであるが決して
乾いた演奏になっておらずそれは彼の天才的な素質がモツの純真な音楽にぴったり
だからだろう。
                  by宇野功芳の解説抜粋

301:名無しの笛の踊り
09/07/15 03:42:33 czgo9yoj
>>300
ライナーノーツ宇野功芳先生が書いてるんですか?

302:名無しの笛の踊り
09/07/15 03:49:42 4AHitzfk
>>300
こんな解説を真面目に読んでる奴は余程低脳というほかない

303:名無しの笛の踊り
09/07/15 06:50:22 bi1Ph7W7
宇野さんのモーツァルト観は面白い。抱腹絶倒的な意味で

304:名無しの笛の踊り
09/07/15 06:52:40 gbFcruLX
つまり>300は聴いたことがないんだな。
それなら黙ってればいいのに。
でしゃばりだから嫌われるんだよクラヲタ。

305:名無しの笛の踊り
09/07/15 07:04:09 bi1Ph7W7
>>304
   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O

306:名無しの笛の踊り
09/07/17 20:05:52 3ks9P8K5
6大でないかもしれないけど 29番いいよね。亡くなった母が好きでね。葬式は家族とわずかの親戚だけで、坊さん呼ばないで、ひたすら2楽章流しつづけたんだけど、そしたら仕出しの寿司屋さんが泣いちゃってね。
「こんないい音楽で送ってもらえるなら幸せだ」と

307:名無しの笛の踊り
09/07/17 20:10:32 tM5y5yXt
作り話にしても臭い

308:名無しの笛の踊り
09/07/17 22:38:24 bJzr+0Ah
臭くていいのはカラヤン
きっとカラヤンを聞いたんだな。

309:名無しの笛の踊り
09/07/17 23:23:20 lvQLxsw1
マリナーでつ。

310:名無しの笛の踊り
09/07/18 00:46:40 KNbTtPNQ
全集買って一番から聴いてくと、30番前後の曲って結構充実してるなと思う。
25、29、31番くらいしかほとんど実演の機会ないけど。

311:名無しの笛の踊り
09/07/22 01:08:29 gyw3K7XP
何と言ってもワルター指揮コロンビア交響楽団が最高!

312:名無しの笛の踊り
09/07/22 01:53:45 SjwvMX/+
クレンペラーがいい!
特にジュピターはウィーン・フィルとのライブが最高だ。
40番は70年のニューフィルハーモニアとのライブが最高だ。
プラハはターリッヒ/チェコフィルのライブがいい。ターリッヒらしく
キリリと引き締まったテンポで快速にとばすが無機的になる事はない。

313:名無しの笛の踊り
09/07/22 10:00:20 2+Kf9vQc
よくわからない宇野語はどうも抵抗あるな

「無機的」

テンポ、強弱が音楽の流れと関連して聞こえないってことか?
録音状態に大きく左右されることだわな、それって。

314:名無しの笛の踊り
09/07/24 17:06:59 wHjksk6d
ステレオ限定でバラで個人的決定盤を挙げる。
35:ケルテス/ウィーンPO
36:ワルター/コロムビアSO
38:クリップス/ヘボウ
39:ゴメンコレだけ決定盤なし
40:カイルベルト/バイエルン放送SO
41:カザルス/マルボロ

315:名無しの笛の踊り
09/07/24 17:14:13 wHjksk6d
>>313
それ禿挙がる位に同意。

316:名無しの笛の踊り
09/07/24 17:36:27 jIFYip2z
テンポ・強弱はむしろ録音状態で変わりにくい要素じゃないの???

317:名無しの笛の踊り
09/07/25 04:45:26 HklrEXvn
>>314
40番はバンベルク交響楽団との録音はダメなんですか?
どうしてですか?

318:名無しの笛の踊り
09/07/25 05:01:40 rSUiryQt
>>314
では私も便乗して…
 35:ベーム/VPO
 36:ベーム/BPO
 38:ベーム/BPO
 39:ピノック/EC
 40:ケルテス/VPO
 41:バーンスタイン/VPO

319:名無しの笛の踊り
09/07/25 17:54:31 T9P0TOsP
レヴァイン/VPOの40番、第2楽章が15分超えってキツいな

320:名無しの笛の踊り
09/07/25 18:25:02 q1i+kft0
音丸スイトナーもいいよ。
ドレスデンで録れている。

321:名無しの笛の踊り
09/07/25 22:53:54 Wg+7h6au
>>316
テンポ、強弱で良い解釈をしていたとしても、録音や再生環境次第で、ハマったりうるさく不自然に聞こえることに最近きがついた。
>>317
バンベルク盤の純朴よりも、バイエルン盤の緊迫感、剛健さを取る。

322:名無しの笛の踊り
09/07/26 02:21:40 y5cTyXKr
>>318
ベーム/VPOって第35番録音してたっけ?
録音してたらCD教えてください。

323:名無しの笛の踊り
09/07/26 11:49:01 +w1V5b+C
>>322
最晩年の録音で、初出の時は29・34・フリーメーソンのための葬送音楽の三つの組み合わせでした。
現在CDが出ているかどうかは私にもわかりません。

324:名無しの笛の踊り
09/07/26 11:51:26 kn0Yk3db
>>322
POCG-2114/6
URLリンク(tv.dee.cc)

325:名無しの笛の踊り
09/07/26 11:52:55 kn0Yk3db
ゴメン番号ミスってた。

正しくは

POCG-2314/6

326:名無しの笛の踊り
09/07/26 16:55:43 6IIEklF+
>>320
音丸は39番が最高だ

327:名無しの笛の踊り
09/07/27 01:11:57 5Xr492BQ
音丸姉さんとSKDのでは、40番が良いと思うんですよ
弦楽器の質感が他にはないものを持ってます

328:名無しの笛の踊り
09/07/27 02:50:25 eDKTGSqR
スウィトナーのSKDとはベルリン・シュターツカペレとは違うんですか?
1978年東京でのライブ録音ですか?

329:名無しの笛の踊り
09/07/27 03:05:53 5Xr492BQ
>>328
40番に関してお答えしますと
1975年3月のスタジオ録音(ドイツシャルプラッテン)
シュターツカペレドレスデン

330:名無しの笛の踊り
09/07/28 07:57:39 PV1KOm8y
グラーフ/ザルツブルク・モーツァルテウムの後期交響曲集の感想聞かせてください

331:名無しの笛の踊り
09/07/28 09:36:24 UMRlhrfz
>>313
だから宇野は「録音のせいか」とか「ぼくのシステムでは」ってわざわざ断ることが多い。
生で聞いて自分なりに評価が定まった演奏家についてはその限りにあらず。

332:名無しの笛の踊り
09/07/28 23:33:18 51YT1XvW
たいしたシステム使ってないんだよな

333:名無しの笛の踊り
09/07/29 13:49:12 GTwXckYi
モーツアルト、交響曲全集、10CD、 1680円!!!

URLリンク(www.hmv.co.jp)





334:名無しの笛の踊り
09/07/29 16:07:13 XKwvr63l
>>332
一般的なレベルからいえば相当にたいしたシステムであるのは間違いないと思う。あれならアナログ録音はいい音するだろう。
最新のデジタル録音への対応力という点では判断しかねる。

335:名無しの笛の踊り
09/07/29 19:12:12 g82hXJ2Y
機会あるごとに「私のシステムでは云々…」とかひけらかす割にはたいした物じゃないとおもったけど

336:名無しの笛の踊り
09/08/04 01:08:31 W4+pyyi4
刺激的なのを求めるならカザルス/マールボロだな

337:名無しの笛の踊り
09/08/04 01:49:20 hrsXCTef
>>333
情報ありがとうございました。早速ポチリました。


338:名無しの笛の踊り
09/08/05 08:40:27 j4G9p1YK
20世紀最後にして最高のモーツァルティアン、マークによる後期交響曲集いいです。

URLリンク(www.hmv.co.jp)

339:名無しの笛の踊り
09/08/05 19:22:01 j4G9p1YK
>>333>>337
あ、アリゴーニのそれね、安いから有名だけど安いだけに評判よくないよ

340:名無しの笛の踊り
09/08/05 20:41:23 4EAfeC7u
>>333>>339
どうも、今日アリゴーニのモツ交響曲全集とどきました。早速1番から
聴き始めました。初めて聴く曲ばかりですが、とっても脳に快く響いて
くれます。ちょっとアルコールが入っていたためか、涙が出て止まりません
でした。
 ちなみに、私は音楽的能力・知識がとっても乏しいため、演奏の
善し悪しは全くわかりません。激安が原因で感動したのかもしれません。

341:名無しの笛の踊り
09/08/05 21:26:45 rF6WFARX
ベームなんか聴くよりよっぽど感動できるよ

342:名無しの笛の踊り
09/08/05 21:29:38 cPb1bZxg
>>340
多分それで全然OKだと思います
「だからオマエも聴け!これがわからないようでは・・・。」
とか書かない限り、誰にも文句を言われる筋合いはありません

343:名無しの笛の踊り
09/08/05 22:51:09 j4G9p1YK
>>340
まあ、確かにね。
本人が感動できたのならどんなにしょぼいといわれている演奏だとしても、それが一番幸せなことだと思う。
それにアリゴーニは安いしお金を売店に寄付したと考えれば買ってもどうってことないだろう。

344:名無しの笛の踊り
09/08/05 22:54:08 j4G9p1YK
>>340
まあ、確かにね。
本人が感動できたのならどんなにしょぼいといわれている演奏だとしても、それが一番幸せなことだと思う。
それにアリゴーニは安いしお金を売店に寄付したと考えれば買ってもどうってことないだろう。

345:名無しの笛の踊り
09/08/05 22:54:08 0fNjx7qZ
アリゴーニに恨みでもあんのかw

346:名無しの笛の踊り
09/08/05 23:18:00 lpIojDOe
>>341

幸福実現党支持者でつか。


347:名無しの笛の踊り
09/08/05 23:31:53 0T3m/36r
はぁ?

348:名無しの笛の踊り
09/08/07 10:12:01 IvlnwBIA
ムーティってSHM-CDしか今売ってないんだよね。

349:名無しの笛の踊り
09/08/08 22:52:45 oQfRT7Fx
>>338
ペーター・マーク&パドヴァ・ヴェネト管弦楽団いいよね。
まだ聴いてない人は一度聴いてみるべき。

350:名無しの笛の踊り
09/08/08 23:10:17 31xs3fWF
まだ出ていないが、ラトルがベルリンフィルを指揮したものが将来出れば
かなり比較を絶する名演になると思う。
今回、ブラームスがあれほど素晴らしい全集になっていることを思えば当然の結果かも知れないが。

351:名無しの笛の踊り
09/08/09 01:37:23 Kyt4IvzB
モントゥー指揮北ドイツ放送交響楽団第35番/第39番のCDは何度聴いてもいいねえ。
古き良き時代の何とも言えない味わい深い演奏だ。

352:名無しの笛の踊り
09/08/09 02:15:32 kci8MQEp
若い頃のヴァンデルノート

353:名無しの笛の踊り
09/08/11 00:33:42 4gFec12L
モーツアルトは誰が演奏しても名曲

354:名無しの笛の踊り
09/08/11 06:15:02 g8y84jNz
>>353 禿同

355:名無しの笛の踊り
09/08/11 23:38:40 3bm3qQbp
>>353
おー、それは言えるなー
逆転の発想だ


356:名無しの笛の踊り
09/08/12 05:36:56 2wSUH/LO
またいい交響曲集発見した!
グラヴァー指揮ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ
福島君推薦のCDだよ。

357:名無しの笛の踊り
09/08/13 07:48:10 NVjNWd99
ドホナーニ/クリーヴランドってどうですか?

358:名無しの笛の踊り
09/08/13 09:59:59 stS6icFb
>>356
グラ婆さん、ロイヤルフィルを振った315円CDの出来はさんざんだが。

359:名無しの笛の踊り
09/08/13 22:18:25 pD7pfmxF
>>356
福島推薦なら、絶対買わないよ~だ。


360:名無しの笛の踊り
09/08/13 22:43:49 nLVvFtcm
>>357
俺もこの間買ったばかりだけど結論からいうと、俺的には「物凄くいい」です。
セルみたいな演奏を想像してたけどそうではなかった。交響曲は音色は甘いというか
しっとりしてる。アタックも強くない。割合淡々としてるんだけど厭味なところが
なくてピュアな感じです。音をあまりひっぱらないドホナーニの個性はよく出てる。
アイネクライネの入ってる盤だけセルっぽいというかギシギシしてる。
俺はセルのモーツァルトはあまり好きじゃないんでこの演奏だけは俺は好かないな。
交響曲は6曲平均だととてつもなく水準が高いと思う。
あまりクリーヴランドって感じ(細かい感じ)はしないね

361:名無しの笛の踊り
09/08/14 00:08:51 rXFogGKB
セルみたいな演奏を想像してた時点で何もわかってないwww

362:名無しの笛の踊り
09/08/18 09:26:35 K+7lBMnt
荒らしはスルーで。

363:名無しの笛の踊り
09/08/19 13:13:24 iMWt2geb

クリップス/コンセルトヘボウでまったり。

364:名無しの笛の踊り
09/08/21 20:41:23 bBlUD10j
>>363
クリップス/コンセルトヘボウっていいんですか?

365:名無しの笛の踊り
09/08/22 12:47:17 ikwYOS3X
まあ名盤とされているようだが今さらという気がする
一時期、けっこうな値段がついていたこともあったね

366:名無しの笛の踊り
09/08/22 18:26:31 4ZC1g8C4
>>364
福島が推薦してる

367:名無しの笛の踊り
09/08/22 18:29:09 0gMtaGfK
誰?

368:名無しの笛の踊り
09/08/25 00:09:17 GbfeAWGg
Konwitschny/Rundfunk-Sinfonieorchester Berlin
1959/01/21

のジュピターを聴いて感動した

369:名無しの笛の踊り
09/08/26 00:16:36 WxZ7hEHk
>>367
福島章恭
スレリンク(classical板)l50

370:名無しの笛の踊り
09/08/26 00:17:33 1dFgj+x7
誰?

371:363
09/08/26 18:02:11 DUZXyPKv
>>364

いいよ。
モーツァルトのシンフォニーっていいな、と思わされる演奏。
コンセルトヘボウがウィーン風に聞こえる。録音も良い。

372:名無しの笛の踊り
09/08/28 22:07:34 uKng6M1M
 古楽器によるピリオド奏法で繰り返しを控えめにしている演奏を教えてください。
 提示部の繰り返しはいいとして展開部や再現部の繰り返しはゲンナリするものですから。

373:名無しの笛の踊り
09/08/28 22:17:24 0CKL20cC
>>372
リンデン

374:名無しの笛の踊り
09/08/29 08:04:55 MZ2XfIO5
>提示部の繰り返しはいいとして展開部や再現部の繰り返しはゲンナリする

確かに。同意。
プラハ第1楽章と39番第4楽章のリピートを聴くと、いい加減うんざりします。
あと、交響曲じゃないけどアイネクライネナハトムジーク第1楽章のリピートもやるな!

375:名無しの笛の踊り
09/08/29 10:04:13 I4wQ04I5
オレもタイミングをチェックして繰り返し有り演奏は避けてる。
イライラしてしょうがない。

376:名無しの笛の踊り
09/08/29 10:08:16 ipw9YLgj
年代の新しいものは選択しづらい。
ってか、もういい

377:名無しの笛の踊り
09/08/29 10:25:44 12Ur+/fo
全部繰り返してるやつって何と戦っているの?

378:名無しの笛の踊り
09/08/29 11:14:06 0BbtGBIu
俺も展開・再現部の反復は遠慮したいな。
オーセンティックとかいうことなんだろうけど、
ブラームス自身が、自分の交響曲を指揮したときに
もうよく知ってもらっている曲なので繰り返しは不要と言って
反復なしで演奏したらしい。
録音のない時代、曲自体が聴き慣れない現代曲だった時代
でこそのものなんじゃないかな。

379:名無しの笛の踊り
09/08/29 12:03:01 xlnbC+H6
提示部反復、展開部・再現部反復なし、の「アリナシ」が個人的にはGOOD
しかし、弦楽四重奏曲第15番ニ短調の第1楽章みたなのはアリアリがよい

380:名無しの笛の踊り
09/08/29 14:13:24 C6fScHH1
ケルテスの2枚物が600円で売ってましたが、買いでしょうか?


381:名無しの笛の踊り
09/08/29 14:14:26 kwoMOMB0
演奏にもよるんだなあ。繰り返しが全然気にならない演奏もあれば、もう飽きたという演奏もある。

382:名無しの笛の踊り
09/08/29 14:34:56 luGaTrJa
基本的には、クーベリックのOrfeoライヴやブリュッヘンのように
一期一会のライヴ演奏を録音したものだと繰り返すのもよくわかる。
繰り返しでどんどん盛り上がっていく感じもあってなかなかいい。
しかし、大方スタジオ録音だと要らない印象。

383:名無しの笛の踊り
09/09/07 02:08:07 q9auq9jX
やっぱりワルター/コロンビアが最高の名盤です

384:名無しの笛の踊り
09/09/14 20:45:49 HGpe/Vo9
ロマンティックで清涼で軽快で、かつ余りせかせかしない演奏が好みなんですけど何がお勧めですか?

385:名無しの笛の踊り
09/09/15 00:05:47 OkbS9u1/
41番って第4楽章が長いのと短いのがあるんだけどどう違うんでしょう?
倍近く違うよね。古楽器系の録音が長い気がするんだけど・・


386:名無しの笛の踊り
09/09/15 00:09:31 t0o4Ps9n
喜び悲しみ繰り返し

387:名無しの笛の踊り
09/09/15 00:17:26 OkbS9u1/
どこかで繰り返してる気がするんだけど
俺のクソ耳だと確信が持てない...orz
ヒントをくらはい。もしくは解説付きのCDとかあったら紹介してください。

388:名無しの笛の踊り
09/09/15 00:20:10 y2GCjVX7
>>384
クーベリック(SONY)がいいよ

389:名無しの笛の踊り
09/09/15 00:32:47 X5HvhW4e
ハーディングが394041やったとき
全て繰り返しやがって、
拷問さながらであった。

390:名無しの笛の踊り
09/09/15 00:33:39 xECdiWMI
とにかく色々聴いたけど
C. デイヴィス/ドレスデン
結局これが一番だと分かりました

391:名無しの笛の踊り
09/09/15 00:45:28 N+Kezr4E
35:モントゥー&北ドイツ
36:ヨッフム&バンベルグ
38:ワルター&コロンビア
39:デイヴィス&ドレスデン
40:サヴァリッシュ&チェコ
41:ベーム&BPO

392:名無しの笛の踊り
09/09/15 00:46:51 t0o4Ps9n
指揮者の年齢表ですか?

393:名無しの笛の踊り
09/09/15 10:13:25 nx1/mYx9
全て違う指揮者とオケの録音を並べる通人ぶり、尊敬します

394:名無しの笛の踊り
09/09/15 17:24:50 AsfQHy+L
むしろ似たような指揮者ばっかり聞いている俺…。

35:ベーム&VPO
36:ベーム&BPO
38:ベーム&BPO
39:ピノック&EC
40:ケルテス&BPO
41:バーンスタイン&VPO

守備範囲が狭い…

395:名無しの笛の踊り
09/09/15 17:25:56 AsfQHy+L
あっ、しかも間違えている。

 ×ケルテス&BPO
 ○ケルテス&VPO

失礼しました。

396:名無しの笛の踊り
09/09/16 02:34:20 j0wr12tW
>>391
悶陶ハフナー、ヨッフムのリンツと、鯖爺の40番第一楽章については同意。
鯖爺の第一楽章は、快速ハイテンションでまるで古便みたいだが、第二楽章以降中折れふにゃふにゃ状態なのがカッコ悪い。

397:名無しの笛の踊り
09/09/16 21:50:39 EBENxtio
>>390
私もデイヴィスの38と39は愛聴盤。
28から41まで重厚で聴き応えがあると思う。
36だけは重すぎかなとは感じるけど。


398:名無しの笛の踊り
09/09/18 14:17:02 pT35mGpe
35 なし
36 なし
38 カラヤン フィルハーモニア
39 ワルター コロンビア
40 なし
41 なし

なしってのはいろいろあって一つに絞れないって事で
カラヤンのモーツァルトって言われているほど悪くない


399:名無しの笛の踊り
09/09/18 22:06:23 WYb7iwgE
39 飯森範親 山響

もうすぐ40番の演奏会だ。ワクツク。



400:名無しの笛の踊り
09/09/21 23:28:42 nOotadsW
なんだかんだ言ってどんな指揮者の演奏でもそこそこ満足できるよね。この6曲。曲の力かな。

401:名無しの笛の踊り
09/09/22 21:21:25 RrssNUwR
アーノンクール/コンセルトヘボウのプラハと39番は、俺はダメ
第1楽章がゆっくりすぎ

402:名無しの笛の踊り
09/09/23 00:10:10 LmV8ectA
>>400
そもそも曲自体がいいからね

403:名無しの笛の踊り
09/09/23 11:51:26 F1Bfz6w5
39番はギーレン/南西ドイツ放送so.が好きだね

404:名無しの笛の踊り
09/09/23 12:09:27 F1Bfz6w5
35 バーンスタイン/ウィーンフィル
36 ケルテス/ウィーンフィル
38 マーク/パドヴァ・ヴェネト
39 ギーレン/南西ドイツ放送
40 ヴァント/北ドイツ放送
41 カラヤン/ベルリンフィル@EMI

選ぶならこんな感じ

405:名無しの笛の踊り
09/09/24 10:19:02 Dk3WZP+f
>>398
言われているほどって言われているのは2chだけだろw

406:名無しの笛の踊り
09/09/24 10:58:10 ZoQTCryJ
カラヤン/VPO は聴いてて眠くなるけど、
カラヤン/BPO はスコーンと爽快で、それはそれでアリだと思う

俺的ベストは 小澤/水戸室内 だが。


407:名無しの笛の踊り
09/09/29 01:57:47 cFcHlwze
ドホナーニの演奏は両翼配置、、、、


408:名無しの笛の踊り
09/10/01 10:30:28 AfzrKg2O
クリップス/コンセルトヘボウはどうでっか?

409:名無しの笛の踊り
09/10/01 11:57:58 x9PoE0FD
>>406
ドヘタの水戸室内が最高とかwww

410:名無しの笛の踊り
09/10/01 13:24:03 UCU8vX7R
演奏者の中に知り合いでもいるんじゃない?

411:名無しの笛の踊り
09/10/01 14:50:09 qw8Wck3Z
指揮者が知り合いだったりして

412:名無しの笛の踊り
09/10/01 17:49:51 AzwvPCmv
レヴァインの第40番ってどう? 第2楽章が15分ってw

413:名無しの笛の踊り
09/10/02 12:39:08 qfvPW44b
レヴァインの演奏は冗長。

414:名無しの笛の踊り
09/10/02 12:52:15 DslFC7de
25番スレでは、revine の演奏が決定版みたいに言われてるけどね。
確かに整っていて良い演奏には間違いないと思う。
だけど、どこかつまらない。なぜか物足りない。
なぜだ・・・。


415:名無しの笛の踊り
09/10/02 15:56:33 nPeLdu8d
revine
revine
revine

416:名無しの笛の踊り
09/10/02 20:51:18 ASztiEN+
James Lawrence Levine

417:名無しの笛の踊り
09/10/03 09:17:21 hsJdSCiz
>>414
確かにレヴァインの演奏は第25番だけ抜群に素晴らしいが他の曲は普通。
どうしてなんだろう?

418:名無しの笛の踊り
09/10/03 13:58:55 zB4wJqjs
取りあえずカラヤンで良いだろう

419:名無しの笛の踊り
09/10/03 14:02:04 vpcsW2EA
レヴァインの全集は、どちらかというと20番台までの曲のほうが、
VPOの美音が素直に生かされていて演奏だといえるような気がするね。
30番台以降でも、編成の小さい34番なんかは、なかなかいい。

420:名無しの笛の踊り
09/10/03 14:35:05 0KYcq/0F
レヴァインは、シカゴ響かどっかとも第40番入れてたが、あれも第2楽章が長いw

421:名無しの笛の踊り
09/10/03 15:01:14 gHxmKn96
マッケラスのSACDがあれば充分。

422:名無しの笛の踊り
09/10/03 19:29:17 IpMLIla0
レヴァインの全集を持ってるが、全部リッピングして繰り返しを削除したバージョンを作って聴いているのは
俺だけだろうか?

423:名無しの笛の踊り
09/10/03 19:39:27 skFzX42i
同じウィーン・フィルならレヴァインよりムーティの方がいいな

424:名無しの笛の踊り
09/10/03 19:50:20 IpMLIla0
ムーティの方がいいだろうな。今ならたしかに。

425:名無しの笛の踊り
09/10/04 14:36:23 DvuqO8lZ
でも、ムーティは、これ以上初期の曲とかは出してくれそうにないな。

426:名無しの笛の踊り
09/10/04 16:49:03 2bWoGXRm
ムーティ/ウィーンフィル外盤でBOXにならないかな
国内盤は再発のくせに高すぎだし外盤は全部揃わないし

427:名無しの笛の踊り
09/10/06 11:24:12 sTB9KABA
山形交響楽団の40番、聴きに行った方はいませんか?


428:名無しの笛の踊り
09/10/06 20:07:16 q0RJtP7X
ムーティは2枚しか持ってないんだけど、
35番からの6曲とも出ているのですね?
急に欲しくなってきた。

429:名無しの笛の踊り
09/10/08 15:17:24 V3ZVUni8
>>427
東北地方在住者で2chやってる人少ないみたいだよ

430:名無しの笛の踊り
09/10/13 22:14:11 uBO0uxEy
>>422
お前は偉いなあ。
うpしてくれ。

431:名無しの笛の踊り
09/10/23 02:26:49 sny+J6gk
ムーティはウィーン・フィルと蜜月の関係だからな

432:名無しの笛の踊り
09/10/23 12:12:40 W2146m5l
39番は昔からセル/クリーブランドが好き 特に第4楽章のテンションが尋常じゃない。
40番はワルター/ウィーンフィルのVnポルタメント
Ob吹きなんで36や38みたいなOb活躍の曲は黄金時代のBPO(シュタインス?)が聞ける
ベーム全集版が好き。
ジュピターはどれも凄いが、ワルターはソフトすぎるかな?

433:名無しの笛の踊り
09/10/24 01:21:50 qN6nKX9a
>>432
39番のセル/クリーブランドキタコレ

434:名無しの笛の踊り
09/10/24 12:08:52 j5ky+ux2
いろいろ聴いたが、やはりワルター&コロンビア響が一番落ち着く。オケのレベルの問題はあるけど…

435:名無しの笛の踊り
09/10/24 19:14:10 H2g78bcr
コリン・デイヴィスの後期交響曲集、
いつの間にか五枚組の輸入盤box出てたんだね。
早速注文した。


436:名無しの笛の踊り
09/10/25 01:06:42 lJONieL1

スウィトナー/SKDがなかなかいい味出してる....

437:名無しの笛の踊り
09/10/25 05:12:26 fcgEnYWk
>>435
自分は5月に手に入れた、と同時にショックを受けた。フィリップス消滅をこのディスクで知った…。ガビーン
バラでも2枚持ってますが、こりゃ手放せないなあ(普段、重複盤はさっさと売ってる)。
自分はこのセット中の40番が凄くお気に入り。どの楽章も安定してて良いなあ。
少なくとも40番に関しては、安定=退屈になってないように思う。

438:名無しの笛の踊り
09/10/25 08:17:11 P2uQ2l0U
やっぱり、以前国内で出た時はたしか
フィリップスレーベルだったはずなのに…
と思っていたのだが、そういうことだったのか。

439:名無しの笛の踊り
09/10/25 09:08:40 eA4wC4HR
デイヴィス/ロンドン響の戴冠ミサは良かった。symはまだ聴いたことない

440:名無しの笛の踊り
09/10/25 23:11:05 MiaIrS1j
デイヴィス/ロンドン響の旧フィリップス盤はK427のハ短調ミサも良いね
このころのデイヴィス/ロンドン響は勢いがあるよ

441:名無しの笛の踊り
09/10/26 15:39:56 GazQm8Xs
最後の10年間で交響曲はこの6曲だけとは、ある意味少ないですね。

442:名無しの笛の踊り
09/10/26 17:50:19 AlHUCjDI
交響曲の使われ方、位置付けが変化する過渡期だったからでしょうね。

443:名無しの笛の踊り
09/10/26 18:01:54 aMGqVlbV
>>442
モーツァルト最後の10年にハイドンが20曲前後の交響曲を書いてることを考えれば
過渡期うんぬんといったマクロな時代背景はまた別の話じゃね?

知らんけど。

444:名無しの笛の踊り
09/10/26 19:07:34 mhYmWrOh
「ハフナー」が作曲されてから「プラハ」が完成するまで、4年4ヶ月くらいの期間があるが、
その間にクラヴィーア協奏曲が少なくとも12曲は書かれている

445:名無しの笛の踊り
09/10/26 20:19:51 6xYoIOK9
ハイドンは長い間リーマン人生を送ったから、雇い主の希望に
応じて作曲してたんでしょ。エステルハージさんが交響曲好き
だったんじゃないの?でもフリーのモーツァルトは自作自演の
会を開く必要があって、メインがピアノ協奏曲。そのサブ演目
として交響曲を作ったんじゃないかね。
当時の客は協奏曲を愛好していたらしい。


446:名無しの笛の踊り
09/10/26 20:40:21 aMGqVlbV
>>445
モーツァルト晩年にハイドンが書いた交響曲と言えば、
いわゆる「パリ交響曲」と呼ばれる82~87番が「ど真ん中」にあたるんだが
これがどういう経緯で作曲されたか調べてみ。

なぜ、パリと呼ばれてるか。なぜ、パリなのか。

あんた、ハイドンが雇い主に言われて書いたと思い込んでないか?

447:名無しの笛の踊り
09/10/26 20:54:18 GazQm8Xs
楽譜出版とともにエステルハージでの実績が次第に広まって、パリのオケから
「交響曲屋」さんとして依頼されたんでしょ。

448:名無しの笛の踊り
09/10/26 21:05:31 6xYoIOK9
>>446
>447の指摘通りでしょ。パリ交響曲は例外的産物と考えていいんじゃない?
リーマンとはいえ、昔はアルバイトなどもうるさくなかったんでしょ。
違う、というなら、どういうご意見をお持ちなのかぜひ伺いたいですな。

449:名無しの笛の踊り
09/10/26 23:05:04 6xYoIOK9
あれ、ID:aMGqVlbVの意見は聞けないの?鼻息荒くして「パリ交響曲」を
持ち出して、他に何もなし?いやはや、まあ2chらしいっちゃそうだけど。

450:名無しの笛の踊り
09/11/05 19:09:08 qTDqfcA9
モーツァルトはザルツブルク時代に沢山、交響曲を書いているんだよ。
ラジオもオーディオも無かった当時、それらはウィーンで新作として通用した。

451:名無しの笛の踊り
09/11/07 04:59:33 QG3lIHBH
でもやっぱウィーン時代の交響曲のほうがいいよ

452:名無しの笛の踊り
09/11/08 19:08:55 w8lj85I0
モーツァルトの場合、とにかくウィーンでは「器楽作曲家」「ヴァイオリニスト」
の立場は捨てて、「オペラ作曲家」「ピアニスト」として生きていこうと
望んでいたようだから、どうしても交響曲やセレナーデの新作は減ったんだろうな。

453:名無しの笛の踊り
09/11/08 19:44:46 wW//WTbv
テイト/ECOの後期が中々良いんじゃないかと思う今日この頃
「リンツ」が特に気に入った

454:名無しの笛の踊り
09/11/08 19:50:08 W54sDG7V
>>452
君は弦楽四重奏曲や弦楽五重奏曲などの室内楽は知らないのか?

455:名無しの笛の踊り
09/11/08 22:20:07 wW//WTbv
ウィーン時代も、室内楽は多いね。でも、一番の念願はやはりオペラ作曲だったろう。
自作自演のクラヴィーア協奏曲演奏会は、1784-85年頃は評判がよくて実入りも多かった。

456:名無しの笛の踊り
09/11/09 00:51:58 HArxoug3
ワルターもカラヤンもクーベリックも演奏遅いよ…40番で早い演奏してるのないの?

457:名無しの笛の踊り
09/11/09 07:11:48 8kiCsRic
「プラハ」の第一楽章でファゴットがよく聞こえる演奏ってなかなかないね。
すごくきれいな和音出したりしてるんだがなあ。
古楽の演奏なら聞こえるかと思ったが、ピノック盤でもよく聞こえなかった。
結局、ベームのBPO盤が一番聞こえるのでそれを聞いている。

458:名無しの笛の踊り
09/11/09 08:05:30 DLWnJgE8
モーツァルトの管弦楽曲って、ファゴット重要だよね。よくフルートと絡むし

459:名無しの笛の踊り
09/11/09 13:14:02 x/E1VweF
>>456

フルトヴェングラー/VPO(EMI)かアーノンクール/ACO(テルデック)

460:名無しの笛の踊り
09/11/09 21:43:49 iUOJ9/zU
>>456
459の補足ということで、以前にもどこかに書いた気がするが、手持ちの40番のCDで
第1楽章・提示部の第1主題部 (1~42小節) の演奏時間をiTunesで測った結果は以下のとおり。

 41秒 アーノンクール/ロイヤル・コンセルトヘボウ管 (1983)【第2版】
 41秒 ミンコフスキ/レ・ミュジシャン・デュ・ルーヴル (2005)【第2版】
 42秒 フルトヴェングラー/ウィーン・フィル (1948)【第1版】
 42秒 ノリントン/ロンドン・クラシカル・プレイヤーズ (1991)【第2版】
 43秒 ブリュッヘン/18世紀オーケストラ (1985 L)【第2版】
 43秒 ガーディナー/イングリッシュ・バロック・ソロイスツ (1988)【第2版】
 46秒 グローヴァー/ロイヤル・フィル (1993)【第1版】
 46秒 テル・リンデン/アムステルダム・モーツァルト・アカデミー (2002)【第2版】
 47秒 セル/クリーヴランド管 (1970.5.22 L 東京文化会館)【第2版】
 48秒 ケルテス/ウィーン・フィル (1972)【第2版】
 49秒 ワルター/ウィーン・フィル (1952.5.18 L)【第2版】
 49秒 カラヤン/ウィーン・フィル (1959)【第2版】
 49秒 スイトナー/ベルリン国立管 (1978.10.25 L 東京・厚生年金会館)【第2版】
 49秒 テイト/イギリス室内管 (1984)【第2版】
 50秒 セル/クリーヴランド管 (1967)【第2版】
 51秒 ワルター/ニューヨーク・フィル (1953)【第2版】
 52秒 クーベリック/バイエルン放送響 (1985.5.10 L)【第2版】
 53秒 ベーム/ベルリン・フィル (1961)【第1版】
 53秒 アバド/ロンドン響 (1980)【第1版】
 56秒 クレンペラー/フィルハーモニア管 (1956)【第2版】
 56秒 ベーム/ウィーン・フィル (1976)【第1版】
 70秒 アリゴーニ/オルケストラ・フィラルモニカ・イタリアーナ【第2版】

ちなみに、【第1版】はクラリネットなしの版、【第2版】はクラリネット追加、オーボエ・パート改訂の版
が使われているということ。

461:名無しの笛の踊り
09/11/10 09:09:51 c/F23E6h
>>454
ウィーン時代の室内楽は、単純に出版社や王侯貴族の依頼によるものか
さもなくばハイドンセットの場合のように(当時としては珍しく)純粋に
作曲者の個人的創作意欲にもとずくものであったりするのが大部分なので
オペラやピアノ協奏曲と同列には論じれないと思う。無論、そのことと
モーツァルトのウィーン時代の室内楽作品が事実大変な傑作揃いであることとは
別問題だが。

462:名無しの笛の踊り
09/11/10 10:21:00 1MjHRO2t
アンドロメダのワルター NYの後期6+25、28、29
低域持上げ過ぎで気持ち悪い。


463:名無しの笛の踊り
09/11/10 14:45:07 o8CLfCkR
>>460
すばらしい。Nice Job !!

464:名無しの笛の踊り
09/11/16 19:03:35 IQk+Cfyq
>>460

とーってもthx.
ミンコフスキ、ノリントン、ブリュッヘン、ガーディナー
辺りを攻めてみるか。ピノックの演奏時間はどうなんだろう。
一楽章の演奏時間(反復有/無)もあるとうれしい。

465:名無しの笛の踊り
09/11/27 13:24:50 5yP/fB9v
ハフナーとプラハが好き。演奏はバーンスタイン/ウィーンフィルの独擅場かな。
これ以外は認めねえぞおおおおおおお!

466:名無しの笛の踊り
09/12/05 13:40:20 NG2EQzuJ
バンスタウィーンフィルのモーツァルトはもう少し評価されていいと思う

467:名無しの笛の踊り
09/12/06 22:53:56 KckfNUVx
充分評価されてんだろ
おれは要らんけどw

468:名無しの笛の踊り
09/12/07 00:13:09 vuzUjuTY
DG時代のバーンスタインとウィーンフィルの代表作で
モーツァルトの交響曲を挙げるやつはかなりのひねくれ者だと思う。

出来自体はトップクラスなのだが。というかモダン楽器によるものでこれ以上の演奏なんて思いつかない。

469:名無しの笛の踊り
09/12/09 19:01:50 uwRrmC/h
ムーティ/ウィーンフィルのハフナーを聴いた。(2005年の来日公演)
イマイチやった・・・

470:名無しの笛の踊り
09/12/13 08:11:18 iMwNGhAP
今日のN今日アワー、第39番と40番やるらしいぞ。

471:名無しの笛の踊り
09/12/14 06:47:24 mDGoFmD6
やった

472:名無しの笛の踊り
09/12/15 22:20:20 KJQhW/zs
見た。第40番は初稿。
弦セクションの人数は両曲とも、1stVn10、2nd10、Va6、Vc4、Cb2。

473:名無しの笛の踊り
09/12/24 15:14:58 WajCLGZr
>>469
ムーティ/ウィーンフィルのCDの方はいいですよ

474:名無しの笛の踊り
09/12/24 15:26:59 Bdqd9G0N
>>472
39番と40番の演奏で40番を初稿でやる意味が分からん。
40番と41番の演奏で40番を初稿でやるのは1曲のためだけにクラリネット奏者を
連れてくるのがマンドクサイからかな~?なんて思うが。
それとも>>470の放送の2曲は全く別の日の演奏というのなら分かるけど。

475:名無しの笛の踊り
09/12/25 01:17:04 tpSVNRdS
別の日ですー。

476:名無しの笛の踊り
10/01/03 00:37:50 EyLmEHW+
ライナー指揮シカゴ交響楽団の後期交響曲集はどうですか?

477:名無しの笛の踊り
10/01/05 12:23:06 uMFdMGXO
個人的なベスト盤

35 ケルテスVPO
36 スイトナーSKD
38 アーノンクールRCO
39 アーノンクールECO
40 セル来日ライヴ
41 スイトナーSKD

とここまで書いたけど、俺個人としては全部スイトナーにしたってかまわないなあ。


478:名無しの笛の踊り
10/01/05 21:56:19 SqKMYWzY
個人的なベスト盤ねえ・・・
オレは楽章ごとに違うぞ。
一人の指揮者で1曲4つの楽章ともベスト盤なんてまずない。(特に後期交響曲は)

479:名無しの笛の踊り
10/01/05 23:03:41 Pzv06HSz
いやあ通人のご意見はさすがに違いますなあ

480:名無しの笛の踊り
10/01/05 23:15:00 KixiloGO
ネタにマジレ・・・いやなんでもない。


481:名無しの笛の踊り
10/01/06 19:01:52 VLvytOBX
>>477
「何番を聞くぞ!」って気分の時にはいろいろと他の指揮者もいいんだが、
「モーツァルトを聞こう」って時にはついついスイトナーに手が伸びてしまう。

482:名無しの笛の踊り
10/01/06 22:11:04 r1mRW/8B
そういうのは誰しもがありそうですねー。

483:名無しの笛の踊り
10/01/10 23:45:50 L15kxqmH
ニコ動にあがってるアーノンクール・ウィーンフィルのジュピターは名演。
生で聴きたかったな

484:名無しの笛の踊り
10/01/10 23:52:46 zV4B25sA
ジュピは聴いたことないな。

485:名無しの笛の踊り
10/01/11 15:58:29 RDUuTVtW
アーノンクールがウィーン・フィルを振ったモーツァルトは聴きたいな

486:名無しの笛の踊り
10/01/11 20:27:44 cRAlWb88
子泣き爺と蛸禿のせめぎあいがすごいよ

487:名無しの笛の踊り
10/01/21 07:56:54 KgbmzC3V
ギリギリ後期6大交響曲に入ってないけど、一つ前の第34番もなかなかいいよ

488:名無しの笛の踊り
10/01/22 11:13:39 3jepFKu5
35番ってリピートが全然ないけど、あれ、確かモーツァルト本人がリピートを
つけなかったんだよね。手元のレヴァイン盤の解説にはそれは書かれてない
んだが、確か作曲者がつけなかったと記憶しているんだが…

489:名無しの笛の踊り
10/01/22 20:37:17 4aEf3mRh
アーノンクールの音作りは個性的

490:名無しの笛の踊り
10/01/23 14:05:50 U1tFg++C
ヴァントのライヴ盤ってある?(35,36,38番)

491:名無しの笛の踊り
10/01/23 14:33:53 Nccb5fwZ
>>488
どこの部分のリピートのこと?

492:名無しの笛の踊り
10/01/23 14:47:55 TTRVjrnz
34番ってタイトル付だったら後期七大になったよな……
って思ってるのおれだけ?
そしてハフナーにタイトルがなかったらry

493:名無しの笛の踊り
10/01/23 15:48:44 b1f/JVZC
>>492>>487は同一人物なんだろうな。
しつこい奴だ。

494:名無しの笛の踊り
10/01/23 15:55:02 Nccb5fwZ
No problem.

495:名無しの笛の踊り
10/01/23 18:24:32 u4r8e1Oq
>>491
第一楽章の提示部のリピート、第4楽章の通常のリピート。
リピートないから曲がすぐ終わっちゃう。ここはテンポの遅い演奏で
楽しむしかない…ベーム/VPOあたりがいいかな。

496:名無しの笛の踊り
10/01/24 00:01:25 pCjVmTNX
ハフナー交響曲はもともとセレナードだから他の
交響曲とは成立事情が異なることもあるだろうな。
要はBGMとして作ったんであえて聴衆に繰り返し
聴かせるリピートは設けなかったってことだろう。

497:名無しの笛の踊り
10/01/24 13:50:01 EmX4IHqi
>>496
ということは、他のセレナードからの改作交響曲もリピートはないのですか?

498:名無しの笛の踊り
10/01/24 22:05:53 m+DWBr/6
>>496
ハフナー以外にはセレナードからの改作交響曲で番号がついて
いるものはありません。
もっともホグウッドの全集ではセレナード3,4,5,7,9番から
楽章をピックアップして「交響曲」とみなしてますが。


499:名無しの笛の踊り
10/01/25 00:24:37 qR9lqhLo
確かハフナーの元の作品っていうのは残っていないんだよね
交響曲としてまとまりが良すぎて、改作という感じがしない
元のセレナードとしての作品がどんなものだったのだろうか

500:名無しの笛の踊り
10/01/25 00:57:09 a5kXwB20
ハフナー・セレナードがあるじゃないか

501:名無しの笛の踊り
10/01/25 09:39:44 bwYaSceW
>>498
そんなことは当時の聴衆にも作曲者にも関係のないことでしょ。
交響曲何番だとかいう名称は後の時代の人が勝手につけたものなんだから。

502:名無しの笛の踊り
10/01/25 17:36:21 I3DtjyWD
マリナーがあれば、あとはなんにも要らない

503:名無しの笛の踊り
10/01/25 21:49:13 pYHb1TBP
茉莉なー(笑)

504:名無しの笛の踊り
10/01/25 22:22:30 A6qAvSsj
>>501
別に当時の聴衆や作曲者に関係あるなしの話は
してねえだろうがよ。
交響曲として流布しているものでハフナー以外に
セレナードからの改作があるのかないのか、という
話をしてんだよ。
すぐに・・・には関係ないとか、いちいち言うんじゃねえよボケが。


505:名無しの笛の踊り
10/01/25 22:32:17 a5kXwB20
第40番の第1楽章はやはり何度聴いても実におもしろい

506:名無しの笛の踊り
10/01/26 09:53:14 lI6SRFd+
>>504
>>496

507:名無しの笛の踊り
10/01/26 10:05:45 IwcUKDkG
>>504はいったい何を怒っているんだ。
生理か?

508:名無しの笛の踊り
10/01/26 17:43:20 oU3RIiQi
セクハラ乙

509:名無しの笛の踊り
10/01/26 17:51:56 7BWBhuWi
>>495
スウィトナー/SKDの演奏は、第1楽章をリピートしてますよ。
一度聞いてみたら。

510:名無しの笛の踊り
10/01/26 20:02:14 7BWBhuWi
>>497
手元のiPodに、ホグウッド指揮の演奏が入っているので聞いてみた。
調べたのは第1楽章と終楽章のみ。

セレナード第4番 K203(189b)の交響曲版
第1楽章、終楽章:共にリピートあり、しかも前半後半両方あり。

セレナード第5番 K204(213a)の交響曲版
第1楽章:リピート前半後半両方あり。終楽章はソナタ形式でないので除外。

ハフナー・セレナード K250(248b)の交響曲版
第1楽章:リピート無し。終楽章:リピート前半後半あり。

ポストホルン・セレナード K320の交響曲版
第1楽章、終楽章:共にリピート無し。

で、ハフナー交響曲ではリピート全無し。

511:名無しの笛の踊り
10/01/26 20:18:41 lI6SRFd+
ということは、
>要はBGMとして作ったんであえて聴衆に繰り返し
>聴かせるリピートは設けなかったってことだろう。

などという>>496の説はデタラメであるということですね。

512:名無しの笛の踊り
10/01/26 21:52:51 /HZnPOh9
>>511
セレナードの原曲ではリピートなしだったのをホグウッドは
交響曲として演奏したため、曲によってリピート有が妥当と判断
したものはリピートをかけたという考えもあるだろ。
セレナードやディヴェルティメントが演奏会用ではなく娯楽音楽
としてのBGMだというのは異論がない。

513:名無しの笛の踊り
10/01/27 01:41:21 8L7f4mZQ
スコアで第1楽章と終楽章のリピートを調べました。セレナードのスコアです。

K.185:リピート全あり
K.203:全あり
K.204:全あり
K.250:第1楽章前半にのみリピートあり(!)、終楽章全あり。
K.320:なし

意外や意外、リピートを遵守しているはずのホグウッドが、ハフナーセレナード
(の交響曲版)ではしていませんでした。ただしモーツァルトがセレナードを
交響曲にする時にリピートを外した可能性もあります。私は交響曲版のスコアは
持ってないので、これ以上は調べられません。どなたかお願いします。

>>512
資料を調べずに、憶測でモノは言わない方がいいよ。

514:名無しの笛の踊り
10/01/27 06:13:36 e4GLORcM
こいつ(>512)は語れば語るほどボロが出る更年期障害のにわかモツオタ。

515:名無しの笛の踊り
10/01/27 08:30:24 qd5S4464
>>513
サンクス。
ただ、自筆譜でないと、出版スコアにはけっこう違いがあったりするからねぇ。

516:名無しの笛の踊り
10/01/27 16:29:59 um5UnE8i
>>513
スコアならこちらからDLできる。
URLリンク(imslp.org)

やり方が分からんかったら教えますー。

517:名無しの笛の踊り
10/01/27 22:28:03 x+Y5GQSy
>>513
いやいや、憶測がはずれたようでかつ余計な手間をかけたようで
申し訳ない。セレナードのような聞かせることを主目的としていない
作品でもリピート指示があったとは。何せ所有しているセレナードの
録音は一切リピートなしのものばかりなもので失礼しました。
それでもK320のようにリピートがないものもあるのはやはり全体の
演奏時間を調整し行事の開催時間に合わせる必要があったということ
なんですかね。

518:名無しの笛の踊り
10/01/28 18:00:30 ZdKK1LPp
こいつもしかしてもつおじさん?

519:名無しの笛の踊り
10/01/29 00:14:01 ++KUmMQu
プラハの第1楽章は、展開部・再現部のリピートまで入ってる録音でも
おkおk

520:名無しの笛の踊り
10/01/29 14:18:20 Ty/vfCbz
てか、今ではリピートがないと禁断症状が出てしまう俺はどうすればいいんだ。
ベームとかの昔の録音を聞く時には、各楽章を三回ずつくらい聞かないと満足できないんだ。
昔の巨匠をクローンで復活させてリピートつきで録音させてくれよ。今の技術ならできるだろ。

521:名無しの笛の踊り
10/01/29 16:11:24 tVIsPc+x
>>520
リピートなんて、メジャーレーベルですら、ちょちょいとコピペでやってる。
クローンとか、そんな大そうな技術いらんでしょw

522:名無しの笛の踊り
10/01/29 16:28:55 pLHIQwdB
編集でつなげれば良い問題でしょ。
パソコン持ってるんだったらそのくらい自分でできるだろ。
そういうオレはパソコン音痴だからやらない(できない)けど。

523:名無しの笛の踊り
10/01/29 17:48:09 11soaiaY
現代は録音されたものを聞く機会が多い
のだから、リピートは不要といえよう

524:名無しの笛の踊り
10/01/29 21:43:23 jQzkrnKN
では先生はなぜムーティのプラハを勧めておられるのでしょうか?

525:名無しの笛の踊り
10/01/29 22:11:29 8WoxL1Fn
リピート有の演奏評の一例


僕などは展開部に入るかと思いきやリピートでまた
主題が再現されるだけでイヤになってしまう。
その点ワルターなどはそれがないだけでも良い点を
つけたくなってしまう。 コーホー

もちろん反復もきちんとおこなっており、スコアの
すみずみまで忠実に再現したすこぶる明晰な演奏と
言わねばなるまい。   コイシー

526:名無しの笛の踊り
10/01/30 08:41:22 S8RiOPlE
オレは展開部とかそういう音楽用語は分からんが、リピートの中でも曲の一番最後に
来たのにまた途中から繰り返しはじめるのにはうんざりする。

527:名無しの笛の踊り
10/01/30 10:17:43 RDzIVbQm
>>526
>曲の一番最後に来たのにまた途中から繰り返しはじめる

展開部・再現部の繰り返しですね。古楽器を使った楽団の録音でよくある

528:名無しの笛の踊り
10/01/30 23:01:43 iYY3IJXK
仕方ありません。サヴァリッシュにしろ、ラトルにしろ、その演奏のレベルは、トスカニーニやシューリヒトの演奏と比較すれば、ロバの耳にも明らかに『天才モーツァルト』に負けてます。

タンノイオートグラフ(オリジナルゴールド)なら、それが解ります。



529:名無しの笛の踊り
10/01/30 23:06:08 QeK9SpzW
また、わけのわからないのがやってきた。


530:名無しの笛の踊り
10/01/30 23:07:05 oGEgp33i
成りすまし乙


531:名無しの笛の踊り
10/01/30 23:18:21 m9elq0hZ
しかし、リピートがないとCD一枚に三曲入っちゃったりする。
これはなかなかエコだ。

532:名無しの笛の踊り
10/01/30 23:21:47 +sx08eGG
セル/クリーヴランドの35、40、41はエコな愛聴盤です


533:名無しの笛の踊り
10/01/31 00:11:13 R3pCg6iI
だがセルは39が一番いい

534:532
10/01/31 07:52:11 A7euyif3
そういえば、この3曲組CDでもセルはハフナーと40番の
第1楽章提示部だけはリピート有りだよね
モーツァルト40番とベートーヴェン5番の第1楽章提示部は
リピートがあった方が好きだな

535:名無しの笛の踊り
10/02/01 06:55:19 Cdboq9mO
>>533
セルの39が一番いいって誰から聞いたんですか?

536:名無しの笛の踊り
10/02/01 06:57:55 VU3fPJv1
セルの第39番か、あれはいいものだ

537:名無しの笛の踊り
10/02/01 07:08:07 Cdboq9mO
>>536
あの壺をキシリア様に届けてくれよ、あれはいいものだ

538:名無しの笛の踊り
10/02/02 00:20:39 HGtRUXqM
41番はアーノンクール&COEが最高だな 異論は認めない

539:名無しの笛の踊り
10/02/02 00:55:24 yk6MbJMc
お前の意見は認めない

540:名無しの笛の踊り
10/02/02 06:07:18 bJIOTWQw
>>538
見苦しいな。他人の威を借るしか能が無いのか。無能なら無能らしく大人しくしとけ。

…さすがにクラ板の住人では、これが何のパロディかわからんだろうなあ。
もしわかる奴がいたら、そいつは相当のスケベということになるし。

541:名無しの笛の踊り
10/02/02 10:41:07 ndjLxqUP
無知な俺にも、>>540がスケベなことはよく分かった。

542:名無しの笛の踊り
10/02/02 22:05:06 4MrbzDjg
アーノンクールとは東京文化会館で立ち話をしたが大した
奴じゃなかったな。その点クライバーなんかはこちらが
気圧される「気」が感じられたよ。

543:名無しの笛の踊り
10/02/02 22:42:05 XLHud4/q
>>542
アーノンクールを立ち話で相手を値踏みできるほどの人物が
2ちゃんねるに書き込みするかよ。

許光俊みたいなヤツだな。

自分の愚かさに気づけよ。笑われるぞ。

544:名無しの笛の踊り
10/02/02 23:01:30 MQZ0apCy
34番は、2、3楽章はいいんだけど、1楽章はどうも頂けない


545:名無しの笛の踊り
10/02/02 23:17:07 4MrbzDjg
>>543
まあ普通はそう思うだろうな。
でも事実だ。


546:名無しの笛の踊り
10/02/02 23:24:51 julxtAIe
>>543は、事実だとしたらそれほどの人物が
2chに入浸ってるのは愚かな行為だといってるのでは?

547:名無しの笛の踊り
10/02/02 23:54:22 Dl31BO9m
そういえば、クライバーってモーツァルトの録音残してたっけ…?

548:名無しの笛の踊り
10/02/03 00:12:08 yq6NI+JM
>>544
お前捻くれてるな。
第34番は第1楽章が一番いいって普通思うでしょ。

549:名無しの笛の踊り
10/02/03 00:27:30 ocSzitDl
>>547
33番とリンツは映像で残してくれたので
音質の問題はあるものの何とか聞ける

550:名無しの笛の踊り
10/02/03 01:37:20 dpAieDNL
クライバーの33番はそっけない指揮ぶりながら
演奏はすばらしい。モーツァルトの指揮に大袈裟な
のは似合わんしな。アーノンクールのモツ演奏は
とにかく奇を衒いすぎで聴くに耐えない。モツレク
やピアノ協奏曲もしかりだ。グルダとの共演など
どこがいいのかと思う。まあ聴けるとすればVCMとの
ホルン協奏曲集くらいか。

551:名無しの笛の踊り
10/02/03 02:52:27 6vYre/2s
チューリヒ歌劇場で振ったコシとドン・ジョヴァンニは良いと思うんだが、
交響曲はな~。プラハと39番、第1楽章のテンポが遅すぎて聴いてられん。

552:名無しの笛の踊り
10/02/03 05:45:47 su9jkKZm
アーノンクールはテンポに関してはひとつの考えを持ってるからね。
オペラにしても数十種類のテンポの箇所があるとか言ってるみたいで、
それに従って細かく変えている。
ま、メトロノーム指定がない時代だから、これも学説の一つなのであって
正解は誰にもわからないわけではあるが。
しかし徹底しているのはそれはそれですごいと思う。

あと、チューリヒのドンとコシは俺も良いと思うけど、
バルトリだけは巧いのはわかるがやや違和感があるな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch