モーツァルト 交響曲第39番at CLASSICAL
モーツァルト 交響曲第39番 - 暇つぶし2ch50:名無しの笛の踊り
09/04/09 00:01:20 cw+xCkCr
なーる。言われてみれば。

51:モオツァルト
09/04/09 00:34:01 jx6viLxj
僕が心血を注いだのは、確かに 25番、プラハ、40番、ジュピターなんですが、トスカニーニさんにあんな演奏されちゃうと、いけるかな?なんて思ってしまいます。

52:名無しの笛の踊り
09/04/09 10:17:32 /p+r2P4S
いや、エロイカの不協和音は薬でラリッてたからだという説もあるがw

53:名無しの笛の踊り
09/04/15 13:58:41 wUy5sFg8
>>35
古楽器演奏の中では一番だね

54:名無しの笛の踊り
09/04/15 14:50:17 TVTCgpv/
素敵な曲だよぅ
庭先の小鳥たちもつられて唄う

55:名無しの笛の踊り
09/04/16 15:56:54 34tjnGVg
>>53
現代楽器演奏の中で一番は何?

56:名無しの笛の踊り
09/04/17 15:21:33 0uH8pIif
>>55
アーノンクール/ヨーロッパかなあ

57:名無しの笛の踊り
09/04/17 19:31:23 6y1M3i1z
>>56
同意するぞ。

58:名無しの笛の踊り
09/04/18 10:55:00 6G9mAMmp
アーノンクールコンセルトヘボウの方が好き

59:名無しの笛の踊り
09/04/20 23:39:07 ksqXD6N+
>>58
ヨーロッパのほうが洗練されてるだろ

60:名無しの笛の踊り
09/04/20 23:54:05 glOJLo7k
アメリカは音楽には保守的。
これ定説。

61:名無しの笛の踊り
09/04/21 00:37:34 ITRdFE9T
俺はDANZENスウィトナーSKDを推すね!

62:名無しの笛の踊り
09/04/21 12:04:01 XeNcyz5d
>>59
洗練されてないところがいい>RCO

63:名無しの笛の踊り
09/04/26 08:14:38 fQHgP0Gk
>>10
と一緒で…
バーンスタイン&VPOが好きです!

64:名無しの笛の踊り
09/05/12 19:20:18 xI2b7XER
イカ臭いスレだな

65:名無しの笛の踊り
09/05/13 22:54:31 ptLx0DWJ
(イカ臭くちゃ)いかんのか?

66:名無しの笛の踊り
09/05/13 23:00:51 Er4bfHjq
>>61
聴いたよ。
けっこういいな。

67:名無しの笛の踊り
09/05/13 23:18:41 OQzhx8Ht
俺はマリナー/アカデミー室内管がマイ定盤
カラヤン/ベルリンフィルと比べたら、モーと同郷の人が、こんなんでいいのか?と思った

68:名無しの笛の踊り
09/05/15 19:21:37 HhBeVLC4
俺最近この曲大好きなんですけど・・・。


すいません、独り言でした。

69:名無しの笛の踊り
09/05/16 08:48:20 /EtVK/dO
第3楽章におけるクラリネットのソロがたいそう好き。
クラリネットはしなやかに歌われており、全体の全体の流れからいっても効果的である。

70:名無しの笛の踊り
09/05/16 14:49:17 muMcwym8

69 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/05/16(土) 08:48:20 ID:/EtVK/dO
第3楽章におけるクラリネットのソロがたいそう好き。
クラリネットはしなやかに歌われており、全体の全体の流れからいっても効果的である。

71:名無しの笛の踊り
09/05/20 16:38:16 yeT+mLJJ
この曲「これっ!」っていう決定盤がないですよね

72:名無しの笛の踊り
09/05/20 17:25:38 WnC2RMXq
>>71
>>35>>53て、あなた?

73:名無しの笛の踊り
09/05/24 19:48:15 AAVrvsiQ
ベーム/ウィーン・フィル

74:名無しの笛の踊り
09/05/24 19:59:35 M+ECGjhH
老害

75:名無しの笛の踊り
09/05/25 22:04:02 wnK7yrvt
ものすごくマイナーなところで、マーク(パドゥア管)を愛聴していまつ。

76:名無しの笛の踊り
09/05/26 00:52:59 iwjpnh0B
そんなにマイナーではないと思う

77:名無しの笛の踊り
09/05/29 02:55:59 X6U5DrtK
ケンペ/ロイヤル・フィルが意外とよかったよ

78:名無しの笛の踊り
09/06/03 12:54:39 uKeGKvmm
モントゥー指揮北ドイツ放送交響楽団の演奏は人間味のある演奏で素晴らしい。
カップリングの第35番も素晴らしいと思います。

79:名無しの笛の踊り
09/06/03 14:33:37 CGGnXW/t
ノリントンがN響振った演奏が忘れられない

80:名無しの笛の踊り
09/06/04 19:37:58 Hwyjqube
これよりプラハの第1楽章やリンツの方が好きだな。さわやかと疾走では。
完成度はそのあとの曲の方が高いのだろうが。

81:名無しの笛の踊り
09/06/04 19:57:57 jFkai3Og
カラヤンのDGG 75年録音のやつ。

冒頭の主和音tuttiにタマゲタ。

82:名無しの笛の踊り
09/06/04 22:59:26 xH03nTOy
この曲に関しては第4楽章が遅いとイライラする
バーンスタインは最高

83:名無しの笛の踊り
09/06/05 17:59:57 l+PYnfJz
意外と思うだろうが、フルトベングラーが最高! 非常に軽妙で重々しくない。
指揮者の表示がなければ、ワルターの演奏と言っても疑われないだろう。ダイソーで
100円(税込み105円)で売っている。オレは他に、ワルター(コロンビアと
戦前のNYフィル)、トスカニーニ、カラヤンのCDを持っているが、フルベンの
CDが最高と思う。

>>78 もし中古のレコ-ド屋で見つけたら買いたいです。モントゥーは絶対に
素晴らしいはずです。

84:名無しの笛の踊り
09/06/05 23:43:32 B3NydaG7
>>83
フルトヴェングラーは44年にBPOとの録音のやつですか?

85:名無しの笛の踊り
09/06/06 09:07:17 5ORhzQky
>>84
知らないです。しかし音が結構良いので戦後の演奏と思います。
オケは多分BPOとは思いますが。

86:名無しの笛の踊り
09/06/06 10:09:24 s1n4XUWV
>>85
マグネットフォンによるワンポイントだね。確かに録音異常に良いと思う。

87:名無しの笛の踊り
09/06/06 16:56:31 dpnmnP5M
>>85
あんた知らないとか多分とかよくそれでクラシック楽しめるね。
オケや録音年気にならないの?

88:名無しの笛の踊り
09/06/06 17:07:41 5ORhzQky
オケはBPOでもVPOでも同じ。録音年については興味ないです。
なにしろ、バイオリンではフリッツ・クライスラー、ジャック・ティボー、
メニューインなど、ピアノではコルトー、リパッティ、ハスキルなど、
チェロはカザルス、指揮者はトスカニーニ、ワルター、フルベン、チェリビ
ダッケ、クナーパーツブッシュが好みでして。音は諦めています。
しかし音といえば、この前、盲目のピアニスト(かけはしとかの名前でしたか?)
の実演を聴きましたが、2000万円のベーゼンドルファーは別格の素晴らしさでした。


89:名無しの笛の踊り
09/06/06 20:18:56 dpnmnP5M
>>83
あなたもモントゥーは人間味のある演奏だと思いますか?

90:名無しの笛の踊り
09/06/06 21:23:04 5ORhzQky
>>89
実はモントゥーのCDはブラームスの第二番のシンフォニーと「大学祝典序曲」しか
持っていません。どちらも、いぶし銀のように渋いのに、端整で素朴な演奏を気に入っ
ています。作為的な感じは全くありません。

モントゥーの演奏する39番シンフォニーは、「素晴らしいだろう」と予想しているだけ
で聴いたことはありません。多分、リズミカルで楽しく、それでいて整然とした演奏と
思います。正しいですかね?

91:名無しの笛の踊り
09/06/06 22:44:33 dpnmnP5M
なんだまだ聴いてないんかい!

92:名無しの笛の踊り
09/06/07 09:49:43 2kS+T/Mi
83で「中古のレコード屋で見つけたら買いたい」と言っていますので、持って
いないということで、当然、聴いていないわけでして。「人間味のある演奏」
の意味はよく分かります。特にモントゥーなら間違いなくそのとおりと予想。

93:名無しの笛の踊り
09/06/08 23:45:12 qLrYxoWF
>>83,91
スクリベンダムの箱を昨日買ってきて聴いたところだ。
モントゥーのモツ35・39は、思ったより、人間的でぶっきらぼうで荒かった。
(同じコンサートホールレーベルのシューリヒト盤のモツ38
あたりと比べても荒い!洗練されていない桶のせいもあろうが…。)
モントゥーとしては、チャイ4や悲劇的序曲のに近い力演系
の演奏です。


94:名無しの笛の踊り
09/06/08 23:55:35 POtLUg4Z
人間味ってなに?
人間なんて一言でくくれないよ。

95:名無しの笛の踊り
09/06/09 00:09:09 uWdlmX0y
>>94
機械的の反対。
・力を強めたり弱めたり変幻自在。
・テクニックより味が上回る。
・メチャメチャなことをしていると感じさせる
 わけではないが、“普通の”演奏より、聞いて
 いて引き込まれる。
…と一言では言い切れないなぁ。

96:名無しの笛の踊り
09/06/09 22:03:34 Ppik90AJ
定義が曖昧なら使うのは控えた方がいい

97:名無しの笛の踊り
09/06/09 22:50:45 fCg2q2fO
【人間味】
音楽評論用語。技術的な面で褒めるべき点が見当たらない演奏に対して使う。
また、技術面が優れているが、自分が気に入らない演奏を貶めるためにも使われる。
(用例:「カラヤンの演奏は人間味がない」)




98:名無しの笛の踊り
09/06/10 00:16:13 Ujf9p073
>>97
セル&クリ管や、村瓶&レニングラードなんかは、技術的にも上手い上、人間味の有る演奏と思う。引き続き39番を語ろう。

99:名無しの笛の踊り
09/06/10 18:43:13 XBDeF7p8
人間味がある、って言われても褒めてるように聞こえないよな。

100:名無しの笛の踊り
09/06/10 20:35:45 7v4/ggfO
39番の終楽章が一番速いのは誰ですか?
自分が知ってる中の最速はライナー/CSOなんですが
もっと速いのを聴きたいです

101:名無しの笛の踊り
09/06/18 16:52:15 ABxCAQib
セルのは第一楽章の終わりのラッパが黄金色に輝く

102:名無しの笛の踊り
09/06/18 22:48:02 a9XhdF3r
この曲セル/クリーヴランドが一番いいんだよ。
みんな知ってた?

103:名無しの笛の踊り
09/06/18 22:52:36 caUepj/N
クソジジイにとってはそうかもしれん。

104:名無しの笛の踊り
09/06/18 22:53:42 qtmfcrST
くだらない曲

105:名無しの笛の踊り
09/06/18 22:56:35 caUepj/N
>>104
曲はいいと思う。

106:名無しの笛の踊り
09/06/18 23:20:58 +C4uOFUJ
俺も昔からセルのはとても好きだが、
ベームもフルヴェンもワルターもVPOのも聞きたくなる。
俺は1番は決めがたいな >>102


107:名無しの笛の踊り
09/06/18 23:21:52 WAF2jTxw

ハンッス・ユルゲン・バルターの演奏を聴いたことある?



108:名無しの笛の踊り
09/06/21 08:26:13 vE4fI2mZ
アルフレッド・ショルツなら持ってる。

109:名無しの笛の踊り
09/06/21 09:24:34 x8OTEvzt
>106
小学生のくせに回りくどい言い方するなよw
オレはこの曲が大好きだから誰のどの演奏でも構わないって言えや。

110:名無しの笛の踊り
09/06/21 13:41:17 Qako0LeJ
>>109
すごい!小学生って良く分かったね。
お兄ちゃんは中2くらい?

111:名無しの笛の踊り
09/06/21 19:18:51 xnGiEUyF
笑うなよー、みんな。
隠れた名盤、スイトナー指揮/N響ってのがあるんだ。
昔LPで出てた。CDでは見たことがない。廃盤かな~


112:名無しの笛の踊り
09/06/21 21:05:45 JRAL7n5G
うふふ

113:名無しの笛の踊り
09/06/21 21:50:08 s2Imx61e
>>111
1982年12月17日ライヴなら同じ日の40,41番と合わせてKINGからKICC-3012でCD化されてるよ

114:名無しの笛の踊り
09/06/21 22:57:10 xnGiEUyF
それだ。25年以上も前のやつ
う~ん、涙がでてくるぅ。。。

115:名無しの笛の踊り
09/06/21 23:44:14 0utVGFd2
>>111>>113
俺もそれ中古屋で気になったんだけど結局買わなかった。
どこがいいですか?

116:名無しの笛の踊り
09/06/27 21:59:42 Fs48sqz/
失恋で凹みまくっているときに聴いた…
どの楽章も寂しさと癒しに満ちているように思えた。

で、ワルター/コロンビアSO.

他のはピンと来ない。これもSACDにしてほしい

117:名無しの笛の踊り
09/06/27 23:12:04 jjLGC6B8
>>116
ええ~、この曲に寂しさあるかなあ?

118:名無しの笛の踊り
09/06/27 23:31:34 wcQtqIG0
モーツァルトの39番は第三楽章のメヌエットが好きだなぁ
流れるような旋律のなかに力強さも感じる作品だ
どちらかっていうと全体的に優雅で愛らしい曲じゃないかな
まぁ曲の解釈は人それぞれだね

119:名無しの笛の踊り
09/07/06 21:03:38 3zNWWZSL
>>117
第2楽章がそんな感じじゃない?
寂しさとは違うが、なにか独特な世界。

120:名無しの笛の踊り
09/07/11 06:54:52 lkXYBSWu
この曲セル指揮クリーヴランド管弦楽団の演奏が一番いいんだよ。
知ってた?

121:名無しの笛の踊り
09/07/11 14:42:28 RvQbpLvY

102 :名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 22:48:02 ID:a9XhdF3r
この曲セル/クリーヴランドが一番いいんだよ。
みんな知ってた?

やめれ!!

122:名無しの笛の踊り
09/07/15 13:55:01 czgo9yoj
第1楽章と第3楽章と第4楽章がいいな

123:名無しの笛の踊り
09/07/17 00:37:10 6e3Tsyho
第2楽章がお嫌いなのですね

124:名無しの笛の踊り
09/07/17 07:00:22 myW3P0AR
第2楽章はジェフリー・テイトのが好きだな

125:名無しの笛の踊り
09/07/17 09:47:25 R0n0sCuH
>>123
嫌いではないが他の楽章よりは劣る

126:名無しの笛の踊り
09/07/18 04:27:58 EFiznHRM
>>125
ヘ短調の部分に向かって翳っていく辺りなんか感動的だと思うが。

127:名無しの笛の踊り
09/07/18 09:24:48 9a7MdDK3
古楽器によるインマゼール/アニマ・エテルナが素晴らしい。
今まで耳にしてきた音色感とまるでちがう。
いや、音色感だけではない。
テンポが速いのは別にしても、すべての表現がユニークでフレッシュ、手垢を徹底的に洗い落した、思いもかけない音楽の出現である。
第二楽章はとかく単調になりがちな音楽だが、インマゼールは音色だけでこの楽章を輝かせてしまう。
モーツァルトもこのように思って作曲したのかもしれない。
フィナーレは古楽器の自然音がとくに冴えている。

128:名無しの笛の踊り
09/07/18 09:35:12 NBkcXDXZ
インマゼールのオケは上手すぎて嫌い。
コンピューターでプログラムされた演奏みたいな、なんだか血が通ってないような
感じで好きじゃない。
私は本来は古楽器での演奏は好きなんだが、イんマゼールだけは苦手です。

129:名無しの笛の踊り
09/07/18 13:19:30 4hPsrAwj
>>127-128
この流れ前にも2回くらい見たような・・・

130:名無しの笛の踊り
09/07/18 13:51:23 WiL5wUqp
あ、それ、デジャヴってやつだよ。

131:名無しの笛の踊り
09/07/18 13:56:17 Eo9sQvAi
WANDの39は最高。セルよりもいいかと思う。40は名演といわれてるけど
39がよりコリにこった演奏ですばらしい。

132:名無しの笛の踊り
09/07/18 18:33:04 kKEFhuYs
スイトナー シュターツカペレ・ドレスデン
ディヴィス ロンドン響


133:名無しの笛の踊り
09/07/19 09:58:29 hlXidFX9
インマゼール/アニマ・エテルナの第39番は他の指揮者・オケの演奏とは違く感じる

134:名無しの笛の踊り
09/07/19 10:50:45 WaBqZwUm
違く感じる!!


135:名無しの笛の踊り
09/07/19 17:03:28 xive2Rq/
動詞と形容詞の区別も無いようだな。
関東人にこういうのが多いよ。

ひょっとしたら在日とかもありえるが。

136:名無しの笛の踊り
09/07/21 23:54:40 ErT6A4zv
インマゼール/アニマ・エテルナの第39番は目から鱗だね

137:名無しの笛の踊り
09/07/28 08:14:00 PV1KOm8y
この曲どういうところが「白鳥の歌」なんですか?

138:名無しの笛の踊り
09/07/29 00:10:00 axB4wC6k
>>137
クラリネットがリードミスするところ。

139:名無しの笛の踊り
09/07/30 04:37:16 vATBVqLL
この曲はインマゼールのが一番好きだな。
なんか「大人向けメルヘン」って感じがすごく良い。

140:名無しの笛の踊り
09/07/30 09:45:12 13OoDZBl
>>139
どういうみ?

141:名無しの笛の踊り
09/07/30 10:19:33 KjiZIQS0
>>140
Do you mean?


142:名無しの笛の踊り
09/08/02 20:01:58 fp3KacZ+
40, 41番がなければこれが最高傑作なんだろうけどね

143:名無しの笛の踊り
09/08/05 04:17:45 j4G9p1YK
新しくいいの見つけた。
ギーレン/南西ドイツ放送交響楽団です。

144:名無しの笛の踊り
09/08/05 04:30:51 mJ87opuA
ギーレン信者はギーレンでさえあればなんでもかんでも誉める法則

145:名無しの笛の踊り
09/08/06 04:02:07 2SJdlV3Q
最近になって、この曲はモーツァルトの交響曲の中では難解な部類に入るのではないかと
突然に思い始めた。クラ初心者にはお勧めできない気がする。

146:名無しの笛の踊り
09/08/06 19:08:15 aPKRtT8w
>>145
第39番は聴いてしばらく経ってからいいと思うような曲だからね

147:名無しの笛の踊り
09/08/07 19:01:51 A1RxnLXb
っていうかモーツァルトの交響曲の内、プラハと三大交響曲って複雑さが段違いな気がする。

148:名無しの笛の踊り
09/08/09 15:08:06 6vPxPyIA
ハフナーとリンツは単純ですかそうですか

149:名無しの笛の踊り
09/08/12 19:48:01 rhSrZMch
単純ではないけど、1784年~1786年までのピアノ協奏曲における
色々な面での進境が反映されてるプラハと三大交響曲に比べると、
ハフナーやリンツは複雑さでは匹敵しないですね。


150:名無しの笛の踊り
09/08/19 17:37:21 YJEUN/o1
ハフナーやリンツが単純なら第25番も単純ってことになってしまうんでないかい?

151:名無しの笛の踊り
09/08/19 17:39:21 O3eieXIk
>>150
なんで?

152:名無しの笛の踊り
09/08/25 10:09:59 HwEY9Eft
今第39番聴いています。
やっぱりこの曲美しいです。
チラ裏ソマソ。

153:名無しの笛の踊り
09/08/25 13:54:13 uu5joaQv
>>146
ロシアでの初演では不評だったしなあ。

154:名無しの笛の踊り
09/09/02 16:31:04 KKSiLeDK
エーリヒ・クライバー/ロンドン・フィルがいいです

155:名無しの笛の踊り
09/09/08 15:10:13 s55g7jA7
エーリヒ・クライバーはカルロス・クライバーの父

156:名無しの笛の踊り
09/09/16 22:35:48 Du48HKOa
ブーレーズに録音して欲しい

157:名無しの笛の踊り
09/09/18 19:40:07 fTHfYFlQ
質問。
モーツァルト39番を初めて聴く場合、まずこの演奏から入ろう、といった
入門者用の決定盤は、どれでしょう。

158:名無しの笛の踊り
09/09/18 19:42:25 83IUFJuz
>>157
スウィトナー/SKD

159:名無しの笛の踊り
09/09/19 08:40:10 MRHEbmoy
>>157
モーツァルトの交響曲を初めて聞く人に演奏を推薦するのはきわめて難しい時代になってしまった。
モダン楽器の演奏がよいのか、ピリオド楽器の演奏がよいのか、リピートはあった方がいいのか、
ない方がいいのか、いろんなことを考えて困ってしまう。

とりあえず、モダン楽器の演奏でごくごくオーソドックスでリピートなしではベーム/BPO、
モダン楽器でリピートあれり演奏ではレヴァイン/VPO、それらを十分に聞いたあとに
ピノック/イングリッシュ・コンサートをどぞ。

でも、こんなんでいいのかなあ。誰か他の人の意見も聞きたいよ。

160:名無しの笛の踊り
09/09/19 13:39:37 1DPTCSkj
>>157
モダンならアーノンクール/ヨーロッパ辺りかなあ。
コンセルトヘボウじゃないので間違えないように。

161:名無しの笛の踊り
09/09/19 21:05:38 9NTYiuSm
■マイケル・ジャクソンはCIAに暗殺された■

スレリンク(kokusai板:63番).61

162:名無しの笛の踊り
09/09/22 12:16:58 rJuKkj+0
アーノンクールは一枚目としては禁じ手じゃないかと

163:名無しの笛の踊り
09/09/22 18:42:30 oNMTQat6
一枚目ならアーノンクールは問題ないでしょう。感情過多のオールドスタイルに毒された後の方がアーノンクールを嫌悪するリスク大。

164:名無しの笛の踊り
09/09/22 18:49:21 3fgrXJJs
それは一理ある

165:名無しの笛の踊り
09/09/24 11:25:22 lz7Lle7D
オールドスタイルで結構


166:名無しの笛の踊り
09/09/28 05:58:10 7UCvg1dF
>>162
どうして禁じ手だと思うのですか?

167:名無しの笛の踊り
09/09/28 09:26:41 QxZLyG5Y
ぼくは、この曲苦手。とりわけ第一楽章。
モーツァルトの中で特にドミソ音階が恥ずかしい。
旋律が冗談ぽい。4楽章もやっつけ仕事みたいな感じ。
プラハのほうが10倍豊かな音楽。個人的に、P協奏曲26と同じ匂いがする。
今は、ほとんど演奏されてないんじゃ?

168:名無しの笛の踊り
09/09/28 09:40:32 gqKNi7ue
私は大好きだけど、確かにこの曲はモーツァルトの曲の中でも知名度が低い気がしますね。
初期の25番なんかのほうが有名だと思うし、40番を聴くつもりで同じCDに入ってるのが
あるから「ついでに」聴いてるみたいな人が多いんじゃないかな。

169:名無しの笛の踊り
09/09/28 10:06:58 QxZLyG5Y
>>168
華もなければ円熟もない。なにも無い曲なんでしょうね。
この曲を愛するとは、相当のモツオタですね。
ぼくもそうですが、これは無理でした。聴いててイライラする。
モツの曲では珍しく、潤いがない。ひどいこと言ってゴメンちゃい。

170:名無しの笛の踊り
09/09/28 15:13:32 Z7MoXsIt
ピアノ協奏曲26番が好きな俺にも謝れw

171:名無しの笛の踊り
09/09/28 17:54:34 Zjk6FcL6
俺の場合

「モーツァルトの交響曲といえば40番・41番!でも39番ツマンネ」
    ↓
「25番カコイイじゃん!でも39番ツマンネ」
    ↓
「ハフナー・リンツの疾走感は最高だね!40番とか41番は初心者向きだよね。でも39番ツマンネ」
    ↓
「プラハの対位法素晴らしい!奥が深いね!でも39番ツマンネ」
    ↓
「39番イイ!」  ←いまここ

というわけで39番ばかり聴いている。

172:名無しの笛の踊り
09/09/28 19:21:31 KIVrop5H
俺も39番が一番好きだな。
聴き込むと好きになる。

173:名無しの笛の踊り
09/09/28 19:54:27 gqKNi7ue
オレなんかそうなんだけど、ハイドンとモーツァルトの両方とも好きな人は
この曲が特に好きなんじゃないかな?
そんな気がします。
どちらか一方だけ好きと言う人は駄目そう。

174:名無しの笛の踊り
09/09/28 20:27:18 F1jCMLId
第1楽章の不協和音が駄目

175:名無しの笛の踊り
09/09/28 20:47:31 dMTNWMCK
>>167
そのドミソ音階について、ヨハン・シュトラウスと比較した考察が吉田秀和にあるよ。
卓見だと思うし、読んでみたら鱗落ちるかもしれない。

176:名無しの笛の踊り
09/09/28 21:15:29 Zjk6FcL6
モーツァルトの『変ホ長調交響曲』(K.543)をみたまえ、と僕はいいたい。
(ヨハン=)シュトラウスの耳がもっと複雑な音楽を要求したら、
という仮定は下らぬ空想かもしれぬが、彼よりも微妙な耳を
もっていた人はどんな曲をかいたか、ということを考えるのは無駄ではあるまい。

モーツァルトのこの交響曲も、調子こそ違え、『青きドナウ』とほとんど同じ
ようなトニカのアルペッジョ上行で始まる主題をもっている、拍子も同じ四分の三
拍子だ。導入部をもっていることも同じだ。だが、導入部といい、この主題の構成
といい、大変な違いがある。
ぼくは本当にすぐれた音楽と通俗名曲との違いはまずここだと思う。
                       (『モーツァルトを求めて』吉田秀和)

177:名無しの笛の踊り
09/09/29 05:07:32 wGKmYMg5
おや、39番が苦手な人は結構いるんだな。
俺は高校生の時にベーム/BPOのレコード(当時)を買って一発で気に入ったな。
第2楽章と第4楽章がとくによかった。
モーツァルトの交響曲は25番以降しか聞いていないのだが、その25番以降で
好きになるのに一番時間がかかったのが25番だった。あの曲はなぜか難しかった。

178:名無しの笛の踊り
09/09/30 06:45:39 4GKixJT+
お前らはまだ第39番の聴き込みが足りない。
第39番は聴けば聴くほど味が出てくるスルメのような名曲。

179:名無しの笛の踊り
09/09/30 18:15:40 bSbUStlG
確かにスルメ的。
おまえらって、誰だよw

180:名無しの笛の踊り
09/10/01 00:21:54 9/kxQJb5
そんなにわかりにくいかねこの曲
わかりにくいっていってるやつぁ
タイトルがついてないからじゃねえのかw
40番はまあアレだが

181:名無しの笛の踊り
09/10/01 03:43:29 8YcsZ6oR
この曲があまり好きじゃない奴はハイドンもあまり好きじゃないだろ。
(好きだからと言ってハイドン好きとは限らないが。)

182:名無しの笛の踊り
09/10/01 22:08:37 FCASgEr/
昔は好きじゃなかったけど、アーノンクール/ヨーロッパ室内管の演奏で開眼した。
あの演奏は音楽の方向性が非常によく分かるようになってるね。

183:名無しの笛の踊り
09/10/02 01:02:29 Aa78T7kv
>>182
確かにアーノンクール/ヨーロッパ室内管はいいよね。
明らかにコンセルトヘボウの時より進歩している。

184:名無しの笛の踊り
09/10/02 07:30:48 yJ257FVn
お、同じだ。
ワルターの六大交響曲集を聴いているときは40番などに劣っている印象でちっともいいと思わなかったが、アーノンクールCOEの38~41番のCDを聴いて、39番が一番いい曲だと思うようになった。

185:名無しの笛の踊り
09/10/02 09:14:48 nhDjQwKP
ヨーロッパ室内管はなあ、、
俺はどんな指揮者でもよかったと思ったことがない。
アーノンクールもコンセルトヘボウの方が好きだ。

186:名無しの笛の踊り
09/10/02 11:02:40 vlhC7HKH
ヨーロッパ室内管はアルノンクールのいうことを忠実に音にしてる感じ。
対してコンセルトヘボウは自分たちの伝統的な美意識と折り合いをつけながらやってる気がする。
おれはコンセルトヘボウの方に魅力を感じるが好き好きだろう。

187:名無しの笛の踊り
09/10/02 11:54:55 GUpAXXnW
>>186
よく気がついたねえ。
その通りだと思います。
でも俺はヨーロッパ室内管の方が好きです。

188:名無しの笛の踊り
09/10/02 19:17:05 p71REeZy
ノリントンのリハーサル映像も面白いね。

189:名無しの笛の踊り
09/10/04 16:34:43 Kji64PDW
40番は第1楽章が、ジュピターは終楽章が すごく個性的だが、
39番は4つの楽章とも、とびぬけた個性がない。
だから3曲の中で一番 人気がないんだろうが、
繰り返し聞いても飽きないのは むしろこの曲だ。

190:名無しの笛の踊り
09/10/04 18:21:44 wvqSAmqr
モーツァルトの中で、様式面が一番古典派らしい交響曲のような気がします。
と言っても古典派に詳しいわけじゃないけど・・・

191:名無しの笛の踊り
09/10/04 22:08:38 EemsyJRw
>>189
それは言える

192:名無しの笛の踊り
09/10/04 22:29:25 nhj1bfrH
オーボエがないのも人気の無さの原因かもしれん。

193:名無しの笛の踊り
09/10/05 08:21:22 hux6R4JL
>>189
40番は、3楽章も入れてあげて。
確かに空気はいくら吸っても嫌にならない。
もともと好きでないから、嫌いになる要素がない、ということか。

194:名無しの笛の踊り
09/10/05 10:04:41 +h3vD8Z5
ショルティ&シカゴ響の来日の際、39番第4楽章で
シカゴとは思えない乱れがあった。
これ既出?

195:名無しの笛の踊り
09/10/05 13:31:03 HDZXCqIp
結局オーボエの好きな奴がこの曲を貶しているだけか
要するに
                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    | の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩∟)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ~~♪
     .|\\__レ  |  |

196:名無しの笛の踊り
09/10/05 14:22:28 oAPC7npX
 

197:名無しの笛の踊り
09/10/05 14:24:21 oAPC7npX
CDは、40・41セットのよりも、38・39セットのほうが好き。

198:名無しの笛の踊り
09/10/05 14:37:41 htAwicZ2
オレは2曲続けて聴くのなら、
39-40の組み合わせと38-41の組み合わせが好きです。
でも自分が好きな演奏でそういう組み合わせのCDは少ないけど。

199:名無しの笛の踊り
09/10/05 14:55:19 hux6R4JL
>>195
テメぇ、オーボエてろよ~!


200:名無しの笛の踊り
09/10/06 09:48:21 G2o9UEKB
三大交響曲って、どれも第二楽章が平凡な気がする。
ピアノ協奏曲の第二楽章には良いものが多いんだけど。

201:名無しの笛の踊り
09/10/06 10:16:45 HmDaaU32
>>200
では、モーツァルトの交響曲の第2楽章で平凡ではない曲はどれなんですか?

202:名無しの笛の踊り
09/10/06 10:25:20 dpvBw9Y3
戴冠式の第2楽章は非凡
演奏者のインプロヴィゼーションをかき立てるという意味で

203:名無しの笛の踊り
09/10/06 21:15:07 cWl66RoJ
>>201
39番

204:名無しの笛の踊り
09/10/06 21:50:31 h0uHcNt7
40番、41番の2楽章は平凡というより冗長だな。
39番の2楽章は聴ける。

>>189のいうように、強烈な個性はないけど、
楽章のバランスという点では39番が抜きんでてるな。

205:名無しの笛の踊り
09/10/06 22:27:48 G2o9UEKB
 

206:名無しの笛の踊り
09/10/07 16:26:36 Yol0ru9+
ジュピターのメヌエットがいちばん退屈だ


207:名無しの笛の踊り
09/10/07 18:08:46 amhIaGhh
そうかな?
終楽章を目の前にして、音楽自体が興奮して震えているように聞こえるけど。
トリオで終楽章のテーマを予告しているし。

208:名無しの笛の踊り
09/10/07 18:34:02 zZxC/BVO
そうですよね。
ジュピターの第3、第4楽章はセットになってる感じ。

209:名無しの笛の踊り
09/10/19 03:32:43 LICrdD++
コープマンの第40番とのカップリングCDが最高だな。
第40番の方もいい演奏だし第39番もいいし。

210:名無しの笛の踊り
09/10/19 03:45:56 8ecdxG8U
>209
オレもその音盤好きだ。
コープマンというと変に脳天気なんじゃないかと
先入観をお持ちの方もいるだろうが、この演奏は良いね。
というか自分の中ではトップクラスに好きな演奏です。

211:名無しの笛の踊り
09/10/19 08:34:13 CMJWPMPM
>>209>>210
最初のアダージョの序奏からイイよね。
やっぱり速めのテンポか?と一瞬思わせるが聴かせるところは結構丁寧に聴かせてる。
なかなか考え抜かれた序奏部であり4楽章全体の構成だと思う。

212:名無しの笛の踊り
09/10/28 15:16:28 qe5p5E8w
コープマンのCDは概してどれもいいよ

213:名無しの笛の踊り
09/11/01 02:12:50 hrtL5XV+
人それぞれなんでしょうが、コープマンですか?
どこがよいのですか?本当に知りたいです。コープマンの演奏を貶す気持ちはまったくありません。
やはり同じ曲でも聴いてる所というか、なんか違うんですね。
39番は2楽章だけはそれなりに良いですが、トスカニーニと比べると1楽章冒頭からして盆踊りのように浮かれてますし(金菅は騒々しいですし、3楽章はまるで太鼓連打)。
40番に至ってはもうお囃子ですね。1楽章もそわそわして、そこには「優美な哀愁」も「魂の慟哭」もないです。
40番に何を聴いてるんでしょうか?
単なる好みの問題なんですかねー?

214:名無しの笛の踊り
09/11/01 10:33:22 YSE6Dd7t
>>213
今時トスカニーニを引き合いに出すあなたもどうかしてると思いますよw

215:名無しの笛の踊り
09/11/01 11:07:22 cVCzA9Cg
>>214
トスカニーニの演奏は、今でこそ普通の演奏だが、当時は革命に近い演奏で物凄い批判もあった。

だから、演奏の尺度を図る「ものさし」としてはいいんじゃないの?

一般人の初めて聴く方に勧めるのはどうかと思うが。

216:名無しの笛の踊り
09/11/01 12:39:39 Z3i9dSYh
トスカニーニとは極端な尺度だな。
陳腐な「○○の××」とか「△△な□□」 なんて書いて分かったつもりにならない方がいいのに。

ビッグネームにひれ伏すだけでは、出逢いのチャンスを逃す。

それは「モーツァルト」に対しても同じでは?

217:名無しの笛の踊り
09/11/01 12:51:41 x6LrLFjJ
トスカニーニが好きな人はコープマンが嫌いで当然だと思うよ。
逆もしかり。
だからトスカニーニ好きが、コープマン批判しても釣りにも煽りにもならないと思う。
でも、トスカニーニはあの時代にしては、テンポ感などは現代的だと思うよ。

218:215だが
09/11/01 12:53:24 cVCzA9Cg
>>216
まあビックネームに疑問を持つのはいいこと。


古便のバイロイトの第九みたいに、検証した結果、メッキが崩れることもあるしね。考え方は違うけど意気込みはよろしいんじゃない。

219:名無しの笛の踊り
09/11/01 14:00:30 NmS/L0lX

134 名無しの笛の踊り sage 2009/11/01(日) 03:14:18 ID:hrtL5XV+
この曲、ある意味でその指揮者の真価が問われる「恐ろしい」曲ですね。
「狂暴な美」でもあり「優美な哀愁」でもあるんですね。両立はない。
39番、ジュピターであれほどの「魂の燃焼」を見せたトスカニーニでさえ、曲に負けてます。
前者の成功例は「カザルス」、後者では「メータとパウムガルトナー」。それでもまだ完璧ではない。
コープマンなど差し詰め「お囃子」でしょうか?
アバド+ロンドン響あたりが「物足りなさ満載」ですが、ジュピターと並び、あまり思い入れなく聴ける点では無難な所かも。

「凡庸なる者の1人」の戯言でした。

220:名無しの笛の踊り
09/11/01 14:07:41 hrtL5XV+
213ですが、ビックネイムだからと言う理由ではないんです。
たまたまトスカニーニのジュピターを聴いてみることをお薦めして下さった方がおり、39番40番41番がカップリングされたCDを聴いてみた訳です。
それまで39番にはあまり興味がなかったんですが、1楽章、第1音のトゥッティーでもう掴まってしまいました(ジュピターは今まで私のベスト盤でしたカザルスとは反対の解釈でまさに「アポロ神殿」でしたが)。
私はとにかくある程度の予感を持って手当たり次第派ですから半分以上ははずれです。
スレチですが、40番はもう片っ端からでしたね。その日の気分次第で、カザルス、パウムガルトナー、トスカニーニ、メータ、アバドが当たりでした。
39番はトスカニーニがあればいらないな、の気分です。

221:名無しの笛の踊り
09/11/01 18:28:26 Z3i9dSYh
それを言いに来ただけか

222:名無しの笛の踊り
09/11/01 20:17:52 cVCzA9Cg
>>220
なかなか面白い選択ですね。

トスカニーニの場合、最晩年まで、常に新しい試みにチャレンジしていたのは正直凄いと思います。

まあ、その成果に関する意見は、いろいろあっても良いかと思いますが。

223:名無しの笛の踊り
09/11/01 22:51:35 hrtL5XV+
まー色々あった方が面白いちゅーことですよ。

断酒の会とかなんとか言う集まりに2回ほど出てみたんじゃきに、「酒を断って~年」とか言ってる者ほど実はまだまだ酒と縁が切れてないんだなーこれが。

お囃子もたまにはいいぜよ。
音源も再生装置も2ch.も、みな好き好きじゃきに。

気が向いたらプイと。

さてさて、明日の準備も万端、20年ぶりに「デビルマン」とゆこうかのう。

「片手で十分!」
この台詞いいぜよ。

224:名無しの笛の踊り
09/11/02 10:16:21 3KFZz2l3
お仕事朝早くからご苦労さま。それがしは、午後~夜11時帰宅の「へんてこな」仕事時間じやきにこんな時間に失礼。
隣の40番スレでもまた言われてしもーた。楽譜も読めず、楽器も弾けない奴が!

わしゃ、そこんとこがいまいち納得ゆかんのじゃ。
K310.は、同居人が現在特訓中という訳で日々楽譜片手に、あと映画アマデウスのサウンドトラックのスコアをピアノ用に編曲した楽譜を片手に睨めっこしてるじゃきに…
あくまで音の視覚化。装飾音の処理の仕方、同じアレグロ指示でも奏者によってスピードは様々、あるフレーズ、万感を込めて弾いたり何も無かったかのように通り過ぎたりとこれまた奏者によって千差万別。
それが解釈ちゅうもんなのか?さして面白くないぜよ。
「音は心で音楽になる」
「調性と情感の謎」
ちゅうわしの疑問には答えてくれないぜよ。

これまたスレチじゃが、ツィメルマンのショパンピアノ協奏曲「2番」いいぜよ。1番はやはりルービンシュインによりショパンを感じるな。
2番などめったに聴かなかったわしじゃが。
楽譜などいらんぜよ。いいものはいいじゃきに。

225:名無しの笛の踊り
09/11/02 16:12:53 9kbDqpNh
仰せの通り

各人の楽しみを追求すればよろしいかと。

でもまあ、誰かも書いていたけど楽譜の心得はあるにこしたことはないッスよ。
そろそろ、ただの強がりか負け惜しみに見えてきたよ。
あまりにも楽譜無用ばかり唱えているとね…

和声の奥深さに触れたければなおのこと。

226:名無しの笛の踊り
09/11/03 10:51:37 JTYv/yR7
ラファ出没中

227:checkmate
09/11/03 15:52:46 aW1PrBue
『激流には静水』。

228:名無しの笛の踊り
09/11/03 17:06:12 F0AN9aBE
>>223
>>224

うまい、うまい。ラ式の龍馬変装曲、第1番と弟2番としよう。楽しめた、座布団2枚やろう。

229:名無しの笛の踊り
09/11/04 13:12:25 9j1Ttm3U
>>227
絶滅危惧種発見

230:名無しの笛の踊り
09/11/04 16:49:12 vgLfylax
>>227
パチンカスが何でこんなとこいんだよ?

231:名無しの笛の踊り
09/11/07 13:11:43 4dTI5ssI
冬期講習で忙しいやら今年最後のカキコやら言ってた割には全然2ch止めないんだな、いつものことだが

232:名無しの笛の踊り
09/11/07 17:10:12 2bsW6XrB
この曲のピアノ版のCDないだろうか。

233:名無しの笛の踊り
09/11/12 02:17:18 LtM8KJLl
酒やタバコと同じじゃ言う事に気付いたちゅーことかのー。
止めるの止めないのと口にしてる内はまだいかんちゅーこっちゃ。

わしゃ、面識もないあんたらと議論する気は初めからないじゃきに、気にせんでもいいぜよ。

一聴して廃棄処分した「レヴァインの25番など所有に値しない事はロバの耳にも明らか」とか、「39番はトスカニーニがあれば他はいらない」とか言うのも、わしの自由じゃけんのー。

今後も誰彼に遠慮することなく、したい事はするし、したくない事はしないちゅうのが、わしの流儀じゃけん。

実生活では取るべき責任はとって来たきに、ネットで野暮はいかんぜよ。

野暮は、まっこといかんぜよ。

234:名無しの笛の踊り
09/11/12 23:17:01 IsKDeYzX
>>232
これ林光が第三楽章をピアノで弾いてる。よいよ。
URLリンク(www.hmv.co.jp)


235:名無しの笛の踊り
09/11/15 07:10:36 NLx0XtGb
やはり住んでる世界が違うようですね。

当方、感じたままをただ言葉にしたのみ。おかしな人達だ。2ch.ならではのレス。ほかにないんですか~?

無論、実生活では「口は災いの元、言うべきか言わざるべきか?迷った時は口にしない」が【自戒10ヵ条】の1つ。黙して語らずとも見てる人は見てる。評価は付いてきますよ。

現在トスカニーニのモーツァルト交響曲39番を聴いてます。これぞ39番。

私がアバドのジュピターを挙げたら、即座に『ぬるい!』と R35先生に一喝!

なるほどトスカニーニのジュピターこそまさに『アポロ神殿』の如し。一聴して脱帽。
トスカニーニのベートーヴェン交響曲7番4楽章コーダ。軍勢の先頭に立ち白馬にまたがり剣をかざし敵陣に襲い掛かる謙信の如し。

R35先生こそ、私には「生きたレオナルド」であり、「生きた謙信」。
私の唯一の人生の師です。
私の感性が敗北した方は先生と、奥床しくも底知れぬ教養の所有者である S氏のみです。

236:名無しの笛の踊り
09/11/15 23:47:00 NLx0XtGb
NLx0~、そなた鸚鵡か?
何か勘違いされてるようですね。
まあ、勝手にされるがよい。

237:名無しの笛の踊り
09/11/16 18:42:30 3fPXUyUC
>>235>>236
何で自分で自分に突っ込んでるの?
スレリンク(classical板:161-162番)
40番のスレではちゃんと出来てたのにね。

まあ……あとは言わずもがな、で・しょ?w

238:名無しの笛の踊り
09/11/16 20:53:12 diGCVoTH
スレリンク(classical板)l50/664
スレリンク(classical板)l50/681

ハイドンスレでも…w

239:名無しの笛の踊り
09/11/16 22:31:48 tkyi53F6
ワルター/コロンビア響が最高だな。
次点はクレンペラー/フィルハーモニア。

240:名無しの笛の踊り
09/11/29 21:31:41 GlsYYm5M
モーツァルトの交響曲については「モーツァルト交響曲全集スレッド 291』にて終了。

ハイドンスレッドに書いた「○○」「☆☆」、貴方方の貧困な感性では無理かと…

「◎を◇◇◇◇」点では、ベートーヴェンがハイドンの直系でしょう。

あくまで直観。資料は私の場合、直観を鈍らせる。

241:名無しの笛の踊り
09/11/30 01:36:28 6aFqKLP1
「貴方方」ではない。

「340(小悪党の鸚鵡)」には理解は無理。

一連の浅知恵、楽しませてもらった。

242:名無しの笛の踊り
09/11/30 01:37:38 6aFqKLP1
340→240に訂正。

243:名無しの笛の踊り
09/12/09 16:16:48 qQXAW0fa
>>235
今時トスカニーニて・・・

244:名無しの笛の踊り
09/12/10 15:46:31 68y+W79U
なんかモーツァルトの交響曲って後期になればなるほど規模のおっきいオケのほうが良くないか?

というわけでヨッフム/バンベルクがいいな

245:名無しの笛の踊り
09/12/17 22:39:12 ueVmlNoT
やっぱモントゥーだなモントゥー

246:名無しの笛の踊り
09/12/18 11:57:38 RHXlYiuh
やっぱり井上道義=金沢でしょ。
遊びまくってる。

247:名無しの笛の踊り
09/12/26 18:04:00 D75Vgows
井上道義=金沢なんか全然だめっしょ

248:名無しの笛の踊り
09/12/26 22:46:32 Emo3Ha3b
ワルター/コロンビア響 35DC  くらくら眩暈がするほど良い

249:名無しの笛の踊り
09/12/27 15:51:44 j6c6HMCo
>>248
確かに良いとは思うけど、「くらくら眩暈がするほど良い」は言い過ぎだと思う

250:名無しの笛の踊り
09/12/28 10:02:40 mZjw5chR
曲が良いからある程度の演奏なら何でも良い
ムラヴィンスキーもフルヴェンももたまには良い

251:名無しの笛の踊り
10/01/08 15:05:16 h5yZlDap
>>250
>> 曲が良いからある程度の演奏なら何でも良い

モーツァルトの場合は曲がいいからそれは言えるね。
俺なんて第39番もそうだけど、第40番もどれ聴いてもよく聴こえてしまう。
でもその中でも「特にこれはいい」ってのは勿論あるけどね。

252:名無しの笛の踊り
10/01/18 23:14:50 krdQLJCV
朝比奈隆の第39番が穴場的にいいですよ

253:名無しの笛の踊り
10/01/19 00:01:07 jc27Xr/f
16型でやったらモーツァルトというか「エロイカ」みたいになっちゃった
やつねwwww俺もあの演奏は大好きだ。後半の「ライン」も含めて。

254:名無しの笛の踊り
10/01/19 00:15:12 JhmXLOSE
>>253
16型って何のことですか?

255:名無しの笛の踊り
10/01/19 00:18:20 +33wNZPq
>>254
1st8pl

256:名無しの笛の踊り
10/01/19 10:11:32 q9U/8R70
編成大きすぎ
弦全員で何人になるんだ??

257:名無しの笛の踊り
10/01/20 00:02:08 3C4N/cA3
>>256
60人くらいになるまつ。2管編成だと弦に負けそう・・・・・。

258:名無しの笛の踊り
10/01/20 07:53:34 TKvemjfU
>>255
1st8plってどういう意味だよ?

259:名無しの笛の踊り
10/01/20 19:47:04 3ymIHFtN
1stヴァイオリンが8プルト=16人

260:名無しの笛の踊り
10/01/30 22:03:48 K02Pn9S1
ムラヴィンスキーの39番が最高だといえよう

261:名無しの笛の踊り
10/02/13 21:53:14 WFwOP1NR
宇野功芳先生にこの曲録音してもらいたいなー

262:名無しの笛の踊り
10/02/13 23:35:43 mOGw7nrk
>>261
追悼盤で出る予定

263:名無しの笛の踊り
10/02/14 22:18:25 55lynlLi
いろいろ聴いたがブールがいいな

264:名無しの笛の踊り
10/02/15 01:29:25 Y/izAHrr
>>262
追悼なんて縁起の悪いこと言うなよ

265:名無しの笛の踊り
10/02/15 01:39:55 OGKSXzz0
宇野珍には一度マーラーをやってほしい

266:名無しの笛の踊り
10/02/27 02:52:17 xA3verxb
ワルター/ニューヨーク・フィルの第39番ってどうですか?

267:名無しの笛の踊り
10/02/27 10:02:51 /BXG4Kpu
なんだ、まだホルンの話がないのか。

この曲はアマオケでやると最悪だよ。
普通、アマオケのホルンは下手だ。
で、せっかくの第一主題が登場するときに、低弦が「ラララ~♪」と
歌い始めると、ホルンが「フガフガフガ~###」と台無しにするwww

268:名無しの笛の踊り
10/03/10 01:19:02 b0gxwvPD
N響のホルンも下手だよ。

269:名無しの笛の踊り
10/03/22 00:18:11 D5nPW9J8
最近発売された「究極のオーケストラ徹底解剖66」でブリテン/イギリスが推薦盤に挙げられてたけどどうよ?

270:名無しの笛の踊り
10/03/22 02:08:19 hk9fqvnf
この曲の第4楽章が大好き。
第1楽章は、ブワーッと広がっていく感じだけど、
第4楽章は、コンパクトで引き締まっている。
だからといって硬くはなく、柔らかいんだよな。

271:名無しの笛の踊り
10/04/10 10:24:09 15gcdc2g
第4楽章もいいけど普通第1楽章が一番いいって思うでしょ

272:名無しの笛の踊り
10/04/17 15:58:02 YIbllzFF
終わり方がいいと思う。唐突に終わったようにも
すべて言い尽くした終わり方にも聴こえる
ベトの七番の終わりはこれに影響された?

273:名無しの笛の踊り
10/04/17 21:39:16 pd7yAVxW
ライナー・ホーネック指揮読売日本交響楽団の第39番今日東京芸術劇場で聴いてきたよ。
普通に良かったです。

274:名無しの笛の踊り
10/04/18 11:40:38 ugGISXEB
>>271
おまいのような普通な、並な人間にはな。

275:名無しの笛の踊り
10/04/18 17:18:43 RWl57rCA
おまいのような並以下の人間にはどう聴こえるの?  興味津々 w

276:名無しの笛の踊り
10/04/19 13:27:54 uaxkVGGi
漏れのような並以下の人間だと、
メヌエットのトリオが最高す

277:名無しの笛の踊り
10/05/02 22:49:30 /dONBjiB
今では古くなったけどホグウッドの39番はやっぱりいいなあ

278:名無しの笛の踊り
10/05/03 16:56:17 O3dSOFpn
ホグウッド盤は後期交響曲を目当てに買うより他の指揮者が録音しなかった初期の交響曲や偽作や疑作を聴きたかったからな。
39番だけてなく、全集で買って正解!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch