09/04/07 19:32:57 thp4eMsK
来シーズンの曲目はここでチェック
URLリンク(www.nhkso.or.jp)
大曲が多いが、ここ数年で何回もやった名曲をちょこちょこ入れて
うまく手抜きが出来るようになってるな。
ブロムさんのは、まるで最後の客演になるかのような演目だw
307:名無しの笛の踊り
09/04/07 20:11:04 7It8NAkq
フォスターはすっかり便利屋になってるな
308:名無しの笛の踊り
09/04/08 17:07:54 i8e6e3+0
N響指揮者陣 陰の功労者 ワルベルクの代わりにしようと思ってるのかな?
309:名無しの笛の踊り
09/04/08 23:42:05 xfMN85ut
>>308
そんな感じだな。
しかし不覚にも今気付いたんだが、
今月28日の
「天皇・皇后両陛下 ご成婚50周年ご即位20周年 記念コンサート」
の指揮者が、共産党シンパの左翼(今はどうか知らんが)、
外山雄三とは何たる皮肉w
まあ外山は天皇制は容認しているのかも知れないが、
事務局によるイジメだな
310:名無しの笛の踊り
09/04/09 02:34:47 x3zKxep6
昔のわずかな情報をいつまでも大切にするおめでたい奴だな。
311:名無しの笛の踊り
09/04/11 23:12:31 9nnD7bX5
今月28日の
「天皇・皇后両陛下 ご成婚50周年ご即位20周年 記念コンサート」
の指揮者が、共産党シンパの左翼(今はどうか知らんが)、
外山雄三とは何たる皮肉w
まあ外山は天皇制は容認しているのかも知れないが、
事務局によるイジメだな
312:名無しの笛の踊り
09/04/11 23:17:53 uT/cK1rD
コピペご苦労さん
なにが楽しいのかしらんが
313:名無しの笛の踊り
09/04/15 14:20:40 +AkcDR21
とにかくガンガレ
314:名無しの笛の踊り
09/04/17 21:59:53 kNALpFBR
トランペットの首席奏者を募集していますね。
と、いう事は、2番奏者(井川さん、栃本さん、佛坂さん)からの昇格は、無いという事かな?
315:名無しの笛の踊り
09/04/17 22:21:18 UXy002+7
首席とその他は別ポストだから
そのまま昇格ってのはむしろ例外。
二番奏者が首席のポストを得たかったら外部者と一緒にオーディションを受けるのが筋。
316:名無しの笛の踊り
09/04/18 03:03:51 d0/VolFX
>>311
ちゃっかりと演奏曲目に入っているなw>ラプソディ
317:名無しの笛の踊り
09/04/19 10:49:28 chw0gfJu
>>314-315
フルートの神田さんや、クラリネットの磯部さんは、2番奏者から昇格したんじゃなかったっけ?
318:名無しの笛の踊り
09/04/19 20:39:28 6/70EKKH
私立での許される評価は慶応経済・早稲田政経・上智外語、その下では明治商と法・立教経済・中央法法と商会計・青学国際政治・法政法・関西学院商・同志社法まで。後はその他大勢って感じだな。立命館国際も許す
319:名無しの笛の踊り
09/04/19 20:57:36 DMvMSatF
私立自体が評価外だろw
320:名無しの笛の踊り
09/04/19 20:58:51 EN8J9Ip9
昇格だって、同じようにオーディション受けて審査されるんじゃないの?
321:名無しの笛の踊り
09/04/19 21:39:51 Wrrc84CT
2番奏者のメンツがオーディション受けても昇格はありえないだろ・・・・
322:名無しの笛の踊り
09/04/19 21:56:29 6/70EKKH
ツケンショスタコ吹けてないしW
323:名無しの笛の踊り
09/04/19 23:23:28 2VNxTCGJ
私立での許される評価は慶応経済・早稲田政経・上智外語、その下では明治商と法・立教経済・中央法法と商会計・青学国際政治・法政法・関西学院商・同志社法まで。後はその他大勢って感じだな。立命館国際も許す
324:名無しの笛の踊り
09/04/20 07:57:04 vN0H0T+/
>>306
というか、土曜日に演奏会入れて大丈夫なのか?>ブロム
325:名無しの笛の踊り
09/04/20 12:17:58 8nMruhOp
>>324
去年の一月の来演時も
フツーに土日に演奏会やってたが。
326:名無しの笛の踊り
09/04/20 23:21:32 HALbUM9h
N響の再起はラッパセクションの総入れ替えが必須
327:名無しの笛の踊り
09/04/20 23:29:48 QY4f7Vaa
いまのままじゃ桶全体の士気下がるよね。
328:名無しの笛の踊り
09/04/21 00:21:25 XUIrbvko
交響曲などでは大きな差を感じないが、セレナーデのような曲では格段の
うまさを感じてしまう・・。
329:名無しの笛の踊り
09/04/21 00:24:37 2te057o5
甘い口~漬け♪
330:名無しの笛の踊り
09/04/22 00:48:26 qOppopIc
遠い思~いで♪
331:名無しの笛の踊り
09/04/22 01:13:46 iDZpsM3A
ウィーンフィルと同じでN饗だけで何か演奏させたら面白いかもしれない・・・。
オーケストラの性で指揮者が何かしそうになると音楽の流れが止まる・・・。
勝手に演奏している時は良いと思う時がある・・。
ウイーンフィルも小さい曲だと指揮者なしで練習する時があって、本当にすばらしいのです。
指揮者なしで演奏してほしい、ウィーンフィルは。
332:名無しの笛の踊り
09/04/22 01:19:56 iDZpsM3A
ウィーンフィルの定期演奏会はウィーンの生え抜きが居ない・・・。
外から来る指揮者が勝手に音楽作るから、本当の美しいウイーンフィルの
ウィーンスタイルの演奏を聴く機会が永遠に無いかも知れない・・・。
キュッヘルさんにカフェで会ってウイーンフィルだけで本当に音楽作ったら
本当に美しいと思うと言ったら、喜んでいたけれど、実現するのは
難しいみたい、誰かウィーンフィルのメンバーを集めて別のオーケストラ作って
本当の意味でのウィーンの音楽が出来ないものでしょうか。
333:名無しの笛の踊り
09/04/22 06:46:35 zrihqWNJ
>>330
IDがPOP
334:↑
09/04/22 16:34:55 QgV86UcO
確変やんけ。はよコンマスのクビすげ替えなはれ
335:名無しの笛の踊り
09/04/22 22:20:12 kQQDoyZU
URLリンク(www.asahi.com)
田中正大さんが、亡くなられました。
ご冥福を、お祈り致します。
合掌。
336:名無しの笛の踊り
09/05/01 00:04:10 FdxMhVrX
つけんさん、最近なんか聴いてても痛々しいというか‥
外野の声のプレッシャーに負けないタイプなんだろうか?
337:名無しの笛の踊り
09/05/02 17:59:57 C+XXeN/y
NHK交響楽団Part46
スレリンク(classical板)
338:名無しの笛の踊り
09/05/06 10:58:50 XbmCubtV
アシスタントコンダクターの岩村さんは、退任されたのでしょうか?
『フィルハーモニー』や、N響のサイトのメンバー表から、お名前が削られているのですが・・・。
また、『フィルハーモニー』誌上でも、「退任のお知らせ」のような記事も掲載されていないと思うのですが・・・。
339:名無しの笛の踊り
09/05/08 11:05:36 wI8cSRKQ
>>338
ぐぐれ粕
URLリンク(www.aspen.jp)
340:名無しの笛の踊り
09/05/08 19:05:24 7yZ5zuUX
N響のどこがいいの?
341:名無しの笛の踊り
09/05/17 09:18:44 6hNI/38I
ブロムシュテットやサンティが聴けるところ
342:名無しの笛の踊り
09/05/17 09:25:22 zoa/2Z6k
1,500円で聴けるところ
343:名無しの笛の踊り
09/05/17 17:11:27 Pu7Q4g/L
>>340
活きのいい若手ソリストが聴けること。
昨年から今年にかけても、ヘルムヒェン、エーベルレ、バティアシュヴィリなどが立派だった。
344:名無しの笛の踊り
09/05/17 17:14:23 Pu7Q4g/L
それから、毎年3回ミリング氏が来演するとがらっと音が変わること。
345:名無しの笛の踊り
09/05/17 17:16:40 Pu7Q4g/L
NHKホールは飲み物が安いこと。
346:名無しの笛の踊り
09/05/21 01:05:07 VGNPuw8Y
鴻池じゃがな、今忙しいが何か用か?
347:名無しの笛の踊り
09/05/21 01:07:31 ao2cMFnT
>>354
自販機、定価だしね
348:名無しの笛の踊り
09/05/21 01:26:03 3Qy5As+L
ほう。354がそんなこと言うのか・・・・期待しよう。
349:名無しの笛の踊り
09/05/22 22:43:54 AjCxFNwY
ぼくが354とって、書いてやろう。
350:名無しの笛の踊り
09/05/22 22:45:31 AjCxFNwY
しょーこたんと、きょーこたんと、りさこおねーさまが見られること。
351:名無しの笛の踊り
09/05/22 22:48:39 AjCxFNwY
関山アニキのむさいツラとフジモリさんのM字剃り上げが見られること。
ストバイのメタボプルトにうっとりできること。
タナムラさんのコワい顔が見られること。
352:名無しの笛の踊り
09/05/22 22:51:40 AjCxFNwY
ロビーコンサートで司会をするおねえさまが渋いこと。
353:名無しの笛の踊り
09/05/22 23:20:21 QnUHWFxk
15年以上前から(ずっとじゃないかもしれないけど)同じ人だね。
というか最近10年ぶりくらいに聴きに行ったら
同じ人が司会やってて少し驚いたよ。
354:名無しの笛の踊り
09/05/22 23:22:03 bocNUJRc
そう?
355:名無しの笛の踊り
09/05/22 23:36:24 fg+X9yPE
>>345
グラスワイン700円もするんだけど
356:名無しの笛の踊り
09/05/23 00:30:29 hC3X5RHw
あ、354とられちゃった。。。
予言当たらず。
357:名無しの笛の踊り
09/05/23 00:34:26 hC3X5RHw
>>354
司会のおねえさま降臨か?
358:名無しの笛の踊り
09/05/23 01:36:35 oyIkOWUv
模擬さんは指揮した演奏会DVD作って売っちゃってるらしいね。オケメンに許可とらず撮影、販売って違法じゃないの?
359:名無しの笛の踊り
09/05/23 20:42:20 fFDoQ5ny
使用済み半券でコンサート7回不正入場懲戒免職
スレリンク(classical板)
東京都教育委員会は19日、使用済みチケットの半券でクラシックの
コンサート会場に7回にわたって不正入場したとして、
北区立滝野川第五小学校の音楽担当大井智教諭(55)を懲戒免職にした。
都教委によると、不正に入場したチケット代は計約18万3000円で、
最高額は3万5000円のコンサートだった。大井教諭は都教委に
「クラシックが大好きで、何としても見たかった」と話したという。
大井教諭は昨年5月から同9月まで7回にわたって、会場入り口の係員に
使用済みチケットをちらっと見せて再入場を装い、場内に入っていた。
7回のうち6回は同じ会場で、8回目を試みた同9月、係員に不正を見破られた。
ソース:47NEWS 2009/02/19 21:00 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(www.47news.jp)
360:名無しの笛の踊り
09/05/23 23:46:11 ejDZWm0A
>>358
全国のアマオケ指揮しまくって、影で女漁りしまくってるってW
361:名無しの笛の踊り
09/05/24 23:51:00 DbD3DDab
今日ほとけさんなんの楽器使ってた
362:名無しの笛の踊り
09/05/24 23:51:54 DbD3DDab
誤爆した
363:名無しの笛の踊り
09/05/25 12:52:42 g7DgwTsr
どこの誤爆だったのかが知りたい
364:名無しの笛の踊り
09/05/25 21:13:30 +wYvz7aA
どう見てもN響スレかトランペットスレでしょう。
まさか仏って本物の?
365:名無しの笛の踊り
09/06/02 08:44:20 Rpsw59yZ
こまけえこたぁいいんだよ
ってまた貼る人いねえの?w
366:名無しの笛の踊り
09/06/02 19:18:03 /c4EL4Xk
いねぇ
367:名無しの笛の踊り
09/06/13 09:39:42 I1hvau20
hey,say,.....
368:名無しの笛の踊り
09/06/13 12:34:03 yimxXTGl
価値ある名門私大選び→慶応経済(三田財閥)・早稲田政経(ジャーナリスト多数)・上智外語・明治商(看板)と法・立教経済・中央法法(司法試験)と商会計(公認会計士トップクラス)・青学国際政治(高偏差値)と法・法政法(6大学)
369:名無しの笛の踊り
09/06/17 18:39:46 q/FX7362
もうすぐ受付開始。
URLリンク(ent.pia.jp)
370:名無しの笛の踊り
09/06/23 22:14:00 nWBYxzJC
やっぱり期待していい桶で一致
371:名無しの笛の踊り
09/06/23 23:33:23 6uYR6V+u
No.1よりOnly-one
372:名無しの笛の踊り
09/06/26 00:43:36 LKG9gl35
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【桜吹雪とともに】革ジャン40着目【汗ダクで着ろ】 [バイク]
フルートメーカーPart25 [吹奏楽]
ケータイ刑事総合スレpart39【BS-TBSドラマ全般】 [テレビドラマ]
ケータイ刑事総合スレpart38【BS-TBSドラマ全般】 [テレビドラマ]
ミニキャブ・タウンボックス・日産クリッパー2台目 [軽自動車]
373:名無しの笛の踊り
09/06/26 01:23:50 XbDC3hEG
>>371
良い指揮者呼ぶのにつまらない。
良いソリスト呼ぶのにつまらない。
そこそこ巧いのにつまらない。
確かにOnly-oneではあるな。そんなオケ。
374:名無しの笛の踊り
09/06/28 17:58:16 paxKaaYn
1年に1回ぐらい本気で演奏する
375:名無しの笛の踊り
09/07/07 01:43:02 2i5GlIxR
お~い、オーチャード定期について語るスレはどこじゃ~?
パーヴォの弟、快速王子クリスチャンについて語るスレはどこじゃ~?
376:名無しの笛の踊り
09/07/09 21:17:40 WW9gtn4s
須川さん上手かったな
377:名無しの笛の踊り
09/07/15 00:33:13 dm4Fm/Ad
こんなスレまだあったな
復活じゃ!!
378:名無しの笛の踊り
09/07/21 12:11:47 8XHkW5+J
楽しみだな
379:名無しの笛の踊り
09/07/21 23:35:57 K3iENonA
だから何であんなにいつもつまんない演奏になるの?
その訳を知りたい。
380:名無しの笛の踊り
09/07/21 23:53:45 Uh8nEiXx
国際的指揮者、若杉弘さん死去
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
日本を代表する指揮者の一人で、新国立劇場オペラ部門芸術監督の若杉弘(わかすぎ・ひろし)さんが21日午後6時15分、多臓器不全のため亡くなった。74歳。
東京都出身。東京芸大指揮科卒業。
1963年、大学卒業と同時にNHK交響楽団指揮研究員となり、東京交響楽団を指揮してデビューした。
65年読売日本交響楽団常任指揮者。
ドイツに移り、ケルン放送交響楽団首席指揮者、デュッセルドルフのライン・ドイツ・オペラ音楽総監督を務め、小沢征爾氏と並ぶ日本の国際的指揮者として活躍。
07年9月から新国立劇場オペラ部門の芸術監督に就任した。
優秀な音楽性と卓抜した指導力に基づく国内外での指揮活動などで第48回日本芸術院賞を受けるなど、受賞は多数。
94年に日本芸術院会員となった。
97年から東京芸大教授に就き、後進を指導した。
08年7月から、膵臓(すいぞう)の疾患などで療養していた。
(2009年7月21日22時55分 読売新聞)
381:名無しの笛の踊り
09/07/22 06:56:56 X6JhqVbl
>>380
ご冥福を、お祈り致します。
合掌。
382:名無しの笛の踊り
09/07/22 20:47:21 0s4qw23q
374 名前: 名無しの笛の踊り Mail: 投稿日: 2009/07/22(水) 19:53:46 ID: nc3XEA+2
N響がMOOKの記述に捻じ込んだみたいね。ネチネチやって編集部かわいそう...
383:名無しの笛の踊り
09/07/25 08:47:23 kcBoWQE9
ヴァイオリンのトゥッティ奏者を募集していますね。
384:名無しの笛の踊り
09/07/25 23:28:29 dl2R0sZV
トランペット首席奏者1名募集はまだ継続中だったのか
URLリンク(www.nhkso.or.jp)
385:名無しの笛の踊り
09/07/26 21:27:07 RRzYCmkZ
N響アワー「アルプス交響曲」
登山直前の金管楽器全開部分で突然音量下げて放送したのは何故?
386:名無しの笛の踊り
09/07/26 21:51:02 /5jc2wbr
↑余計な事をゆんじゃない。byぉ父さん
387:名無しの笛の踊り
09/07/27 02:25:55 70KgN4yA
ひどいものを見た。ラッパ…
ウンチー二交響楽団にでも移籍しろ。
388:名無しの笛の踊り
09/07/27 02:36:03 UJ+TgGGF
トランペットは本当に期待を裏切らないよな。
もうトランペットの出るところでハラハラしながら聞くのが習慣になってしまった。
389:名無しの笛の踊り
09/07/27 05:25:39 DotKcmv/
なになに?また事件が起こったの?
まだ録画したやつ聴いてないから教えて。
390:名無しの笛の踊り
09/07/27 06:35:39 CCze/cSC
やばいところでは100%外すんだからハラハラする必要も無いだろ?
イライラするんだが
391:名無しの笛の踊り
09/07/27 07:50:52 5cexM7ok
ドンマイ
392:名無しの笛の踊り
09/07/27 09:49:40 7ckpCyQX
金管はテンション下がる。
前からあんなんだったっけ?
393:名無しの笛の踊り
09/07/27 10:06:26 5cexM7ok
金管が下手とかどうせ素人の客にはわからないんだから黙って拍手してろ
みたいな
394:名無しの笛の踊り
09/07/27 21:42:55 6pZgciCk
いや金管が下手なのは素人にも一番わかりやすいだろwww
ちなみにおれはFlの上手い下手が今市よくわからない…
395:名無しの笛の踊り
09/07/28 07:02:07 SIj/Esvb
下手くそなのに茶髪でチョンマゲにしているのが許せない。
396:名無しの笛の踊り
09/07/28 07:28:23 Nvop6cbY
え!??
金冠にへたくそな武士がいるってこと?
まったくわからない
397:名無しの笛の踊り
09/07/28 07:40:24 O7mDXmES
×下手くそなのに茶髪でチョンマゲにしているのが許せない。
◎下手くそなのに首席なのが許せない。
398:名無しの笛の踊り
09/07/28 08:46:42 5KfKzygo
>>394
オレもFl,CLはうまさが今一分からん。それだけ完成された楽な楽器(反論必至・募集中)ということだろう。
ここでもそのパート目立つのに、下手とか言う話は聞いたことがない。それだけ楽して易々と吹いてるワケだし、給料格差つけるべきだと思う(反論募集)。
アマでも、あいつら楽しやがってといつも思う。
さてアマチュアの私は①Ob②Tp③Hr④Fgの誰でしょう?
399:名無しの笛の踊り
09/07/28 11:25:57 Rys/qcFr
Ob=生真面目で地味
Tp=楽天家で練習しない
Hr=努力家なのに評価が低い
Fg=上品で控えめ
Cl=ぼーっとしてる
Fl=人目を気にする
俺の主観な
400:名無しの笛の踊り
09/07/28 11:28:41 51YT1XvW
>Ob=生真面目で地味
某オケの首席さんは正反対だけどね
401:名無しの笛の踊り
09/07/28 11:57:56 Rys/qcFr
では
Ob=ネクラ、スケベ
402:名無しの笛の踊り
09/07/28 16:29:22 Nvop6cbY
アルプスの録画見とる。
関山タンが氷河で滑落しとる(><)
403:名無しの笛の踊り
09/07/28 20:29:28 ZEK20uHh
Nの個人的な性格までは知らんが、
気に入らない指揮者&演奏→ 個人ブログ更新へ
というのはやめてほしいものだ。それから2ch上のTp叩きにも関係者が関わってる?
404:名無しの笛の踊り
09/07/28 20:33:57 xUg5WSs4
Tpは一般聴衆から叩かれて当然だろ
団員の工作とか片腹痛い
405:名無しの笛の踊り
09/07/28 20:42:13 H3jQTu/h
>>402
そのまま行方不明になればいいのに。
406:名無しの笛の踊り
09/07/29 20:30:21 P9kdi69+
関山たんはまだ武士の時よりガチャピン・・じゃなかったムック
の時のほうが聴けたよね・・・・
407:名無しの笛の踊り
09/07/29 20:38:11 P9kdi69+
IDが69だったのでwww
もうひとつ・・アル中の後釜は決まったの?
408:名無しの笛の踊り
09/07/29 22:49:59 F+98rmoC
関山は早々にポストを高橋敦くんに譲るべき。
ツケソは論外・・・即クビ
409:名無しの笛の踊り
09/07/29 23:12:33 sQJOb1YG
このオケなら世界的にもめずらしい全員がトラ奏者のトランペット陣で十分だな
410:名無しの笛の踊り
09/07/29 23:30:10 skyVbXbg
トランペット首席はPMFトップの女学生がいいんじゃない?
マラ5スレによると超うまかったらしいよ。
もっとも、来てくれない可能性が高いけど。
411:名無しの笛の踊り
09/07/29 23:34:46 sQJOb1YG
都内で一番上手い女子高ブラバンってどこだ?
そこと年間契約しよう
412:名無しの笛の踊り
09/07/30 00:23:31 h7dgTGnD
このさい駒大PAWERを借用して
413:名無しの笛の踊り
09/07/30 00:27:22 8ftMFlyC
↑ 水槽厨がやってきたw
414:名無しの笛の踊り
09/07/30 00:36:26 DpOfOvoz
ツケンは日本一~
415:名無しの笛の踊り
09/07/30 00:42:48 /N/cI9wD
PMFの金管は毎回毎回日本のプロオケよりはるかに上手い
416:名無しの笛の踊り
09/07/30 00:43:58 IEfUz9El
>>415
OBOGが海外オケ団員になるような集まりでっせ
417:名無しの笛の踊り
09/07/30 00:50:58 eqaPnq6U
我らツケンのフカーツを待ち望む
418:名無しの笛の踊り
09/07/30 02:35:49 kyo4c/A8
10月のAプロ、家庭交響曲なんだww 何て無謀なww
ラッパは、どっちが吹くのかな? 何回外すかな?w
プレヴィン、途中で切れないかな?w
419:名無しの笛の踊り
09/07/30 08:17:32 DnQChwUx
Tpはぴゅろやきうみたいに外人の助っ人よべ
420:名無しの笛の踊り
09/07/30 08:37:47 bb3XD1NF
Nは国粋主義なので日本人以外入れません
421:名無しの笛の踊り
09/07/30 10:34:13 KsFmdWs8
ブラスバンドと管弦楽団だとピッチは違わないの?
422:名無しの笛の踊り
09/07/30 10:38:12 bb3XD1NF
意味がわかりません
423:名無しの笛の踊り
09/07/30 22:03:04 yRY99VfZ
最近の関山はBSCだけ吹いていればいいと思う。
424:名無しの笛の踊り
09/07/30 22:36:40 h7dgTGnD
そのBSEの楽器はBACKよりも強いのか?
425:名無しの笛の踊り
09/07/30 23:07:20 n8OfXcNJ
>>424
BSE? なんか狂牛病になりそうな楽器だな。
BACK? 後ろ向きな楽器だし。
426:名無しの笛の踊り
09/07/30 23:17:18 KVcjIXnW
>>418
最初のソロがヤバそうだな…
ポペペッ・ポピ・ピャーって(笑)
427:名無しの笛の踊り
09/07/30 23:47:55 H0rucMvR
>>421
ブラバンは大概アメリカ式なので440~441ヘルツ
…クラリネットとトランペットが幅をきかせてる業界なので、
実はチューニングは「変ロ」でやるので、「イ」音が何ヘルツ
かなんて誰もわかってません(´・ω・`)
N響は…
昔は442ヘルツだったような…
デュトワ来てからどうなったのかよくわかりません
428:名無しの笛の踊り
09/07/31 00:27:06 X/7FCha4
>>427
吹奏楽だと442が当然だけど?
429:名無しの笛の踊り
09/07/31 00:40:28 XRrTXtxW
吹奏楽は442が基本でN響は今も442
430:名無しの笛の踊り
09/07/31 01:24:36 2n7hHzb9
ラインホルト呼ぼう
431:名無しの笛の踊り
09/07/31 06:35:41 IPFGX2uf
オケと水槽で基準ピッチが違うんじゃなくて国によって違うだろ
イギリスなら440だしドイツ圏なら公称443日本は442
水槽とオケでピッチが違うとかどこ知識だよw
432:名無しの笛の踊り
09/07/31 07:43:46 Ix4+tc4s
BFlatでやってる吹奏のとは気持ち違う気もする
433:名無しの笛の踊り
09/07/31 08:57:30 DesQkgXe
気がするだけ
AでチューニングしようがBでチューニングしようが関係ない
434:名無しの笛の踊り
09/07/31 10:50:31 w6/BOGKk
B♭のチューニングはやっぱり暗いよ
435:名無しの笛の踊り
09/07/31 11:35:07 DesQkgXe
意味がわからない
A=442は442
AでチューニングしようがBでチューニングしようがGesでチューニングしようが変わりようが無い
Aでチューニングした楽器とBでチューニングした楽器をブラインドで聴き分けられる人間が居たら教えて欲しいものだ
どういう理屈でそうなるのかも説明して欲しい
436:名無しの笛の踊り
09/07/31 11:49:32 Ix4+tc4s
ObのAに合わせるか、ClのB♭に合わせるかだったら
しょうこたんのAがいいに決まってるだろ
437:名無しの笛の踊り
09/07/31 12:31:13 sZke4y/m
やっぱりAの明るいイ長調感覚でチューニングしたほうがいいな
438:名無しの笛の踊り
09/07/31 12:53:01 DesQkgXe
>>437
Aでチューニングした楽器とBでチューニングした楽器をブラインドで聴き分けられる人間が居たら教えて欲しいものだ
どういう理屈でそうなるのかも説明して欲しい
439:名無しの笛の踊り
09/07/31 14:28:17 Ix4+tc4s
ヘボなトランペットはB♭の方がチューニングしやすいだろう?
440:名無しの笛の踊り
09/07/31 15:23:09 YX/lWwG+
うん(><)
441:名無しの笛の踊り
09/07/31 16:14:04 sZke4y/m
AとBで厳格にチューニングすれば差はわかるだろうな
主音が違えばおのずとスケールが違ってくるから
もっとも平均律と純正律が混合されてチューニングされてるのが実際だから無理かw
442:名無しの笛の踊り
09/07/31 17:32:04 DesQkgXe
チューニングしている音=主音
どういうトンデモ理論ですか?
443:名無しの笛の踊り
09/08/01 00:53:39 /sAfKoIU
面白すぎるw
444:名無しの笛の踊り
09/08/01 02:31:54 yMJMRA5/
弦楽器が開放弦じゃないBで調弦したら音程揃わないんじゃないの?
445:名無しの笛の踊り
09/08/01 07:42:18 Bdm8bDvj
で、トロンボーンは1Posじゃなくて2Posでチューニングする。
446:名無しの笛の踊り
09/08/01 20:50:46 tX0ekYmh
2chとはいえ否定的なことは書かないようにしている俺だが、
チューニングの件に関しては、アホ多杉、と言わざるを得ない
447:名無しの笛の踊り
09/08/01 20:54:00 SDWoK9I2
チューニング音=主音というバカなこと言ってるのは一人だろ
448:名無しの笛の踊り
09/08/01 20:58:43 tX0ekYmh
そうかも
449:名無しの笛の踊り
09/08/01 21:20:22 6tjHdk6v
チューニングに絡んでるヤツのレベル低すぎには笑うしかない
450:名無しの笛の踊り
09/08/01 21:24:29 SDWoK9I2
>>449=チューニング音主音野朗www
451:名無しの笛の踊り
09/08/01 21:32:09 FB0lFSmJ
N響聴いてる人たちのレベルがよくわかるな
452:名無しの笛の踊り
09/08/01 21:41:20 tX0ekYmh
N響も安泰ってこった
453:名無しの笛の踊り
09/08/01 22:35:10 9uY6ajQK
金管をPMFと総取っ替えすればな。
暫く安泰だろ。
454:名無しの笛の踊り
09/08/01 22:55:20 gQiwikw1
>>453
URLリンク(www.pmf.or.jp)
ある意味凄いよN響
455:名無しの笛の踊り
09/08/01 23:22:58 SH5+7NXJ
今日付き合いで某アマオケのタコ8聴いてきたんだが
Tpのトップ関山より上手かったぞ
456:名無しの笛の踊り
09/08/01 23:25:15 8AM9bCN5
それはともかく
アマとプロを単純比較する感覚は分からぬ
457:名無しの笛の踊り
09/08/01 23:33:41 SH5+7NXJ
それだけ下手糞だってことだよ
アマに比較されることに恥じて辞職しろ
458:名無しの笛の踊り
09/08/01 23:34:53 j+idrQsV
つまり、本気で音楽したい人は行かないと。
あるいは、本気で音楽したい人は受け入れない、
かな。
459:名無しの笛の踊り
09/08/01 23:43:18 /Z0hYaeU
老後を考え波風立てない人の集まりです
460:名無しの笛の踊り
09/08/01 23:51:30 VXa0Tiv7
>>457
別に関山の肩を持つ訳ではないが、頭悪そうだw
461:名無しの笛の踊り
09/08/01 23:58:58 fCZzi8dN
一回の結果だけで見れば、プロでも音を外す日もあるし、
アマが半年なり、一年なり、みっちり練習してきた成果を
発揮して完璧に吹ききることもある罠
462:名無しの笛の踊り
09/08/02 00:00:58 xfDnx/Oh
なぜプロ野球選手はヘッドスライディングをしないんですか!
高校生なんて最後の一瞬まで頑張ってるじゃないですか!
463:名無しの笛の踊り
09/08/02 00:02:02 iqasVPyL
怪我したらあほらしいから
464:名無しの笛の踊り
09/08/02 00:04:12 Z34FM+i0
年間百数十試合するプロと数十試合程度の高校生(アマ)の違い
465:名無しの笛の踊り
09/08/02 00:51:24 I4HHTGqS
ファゴットパートはガチでうまい。
神奈川フィルに匹敵する。
466:名無しの笛の踊り
09/08/02 00:56:06 584ya+Vk
>>462
風流ですな。
餌も付けずに釣糸たれて。
467:名無しの笛の踊り
09/08/02 01:06:02 0wQM53CO
↑ 読解力ある??ww
468:名無しの笛の踊り
09/08/02 01:39:01 TA8ZOz2x
>>455
俺も聞いてきたw
3楽章はつ〇〇さんのソロより吹けてたなw
469:名無しの笛の踊り
09/08/02 02:20:15 PsHEqCRF
>>461
でもその外した1回しか聴けない聴衆からは「ダメ」の評価を受けるしかない
(仮に他の日で上手く演奏したとしても)。
470:名無しの笛の踊り
09/08/02 15:16:53 nVmBE1Sx
ツケンがショスタコのソロを上手く演奏したことは無い
471:名無しの笛の踊り
09/08/02 20:35:02 AT9vT63O
ツケンさん饒舌になったね・・・面白い。
以前はガクガクブルブルだったのにw
アナから定年のこと振られてた・・・カワイソ
472:名無しの笛の踊り
09/08/02 21:35:29 InX6X+dC
なんでこう卑屈な人ばっかなのかね
473:名無しの笛の踊り
09/08/02 23:09:11 O6vl9MqE
若杉弘さん追悼番組について
URLリンク(www.nhk.or.jp)
『FM40クラシックスペシャル N響特選アーカイブス』
FM 8月3日(月)後7:30~9:10
若杉さんの追悼コ-ナーを設け、「テクスチュアズ」(武満徹 作曲)を放送。
『N響演奏会』ほか
BS hi 8月9日(日)前6:00~7:55
第1575回 N響定期公演
【曲名】パッサカリア 作品1(ウェーベルン 作曲)
交響曲 第9番 ニ長調(マーラー 作曲)
474:名無しの笛の踊り
09/08/02 23:35:25 MATGRWGe
だから、団員がブログで若杉の指揮や解釈を批判して、当日の演奏会で
指揮者が去って、コンマスにブーイングが浴びせられたマーラーの9番を
追悼で選ぶとは、NHKはどういう神経か?
475:名無しの笛の踊り
09/08/03 00:05:30 NeUL7pPT
>>474
それホント?
476:名無しの笛の踊り
09/08/03 00:06:52 iqasVPyL
仕事の関係者をブログで批判なんて
民間企業でやったら懲戒もんだわ
477:名無しの笛の踊り
09/08/03 00:10:58 HbE6R8a/
外山先生に、性根の腐った奴を叩きなおしてもらうことは
できないんですかね?
本来相当おっかない人らしいじゃないですか。
478:名無しの笛の踊り
09/08/03 00:12:31 9iNT5JPU
>>475
2006年9月8、9日
定期演奏会
マーラーの9番
練習・本番について当事者ならではのご意見が書かれております
URLリンク(www.nezu.ms)
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)
479:名無しの笛の踊り
09/08/03 00:12:42 MZ7MYMcH
ご本人の性根がどうなんだか
480:477
09/08/03 00:18:39 HbE6R8a/
www
481:名無しの笛の踊り
09/08/03 00:20:40 MZ7MYMcH
根津さんは文の最後に
「本番がどのようになるのか今からとても楽しみです」
とさえ書けば、どんなに指揮者を誹謗中傷しても
許されると思ってるみたいだな。
482:名無しの笛の踊り
09/08/03 01:59:37 rwdH2KrB
N響はヘタクソ
残念ながら今やみんなが気付いていることを
団員たちだけが、わかってないのね
あはれ
483:名無しの笛の踊り
09/08/03 08:34:33 R+VuF3V/
昨日の吹奏楽は良かった。
現田さんは喋りが出来るから、ほっとコンサートなんかには
向いているねっ!
ツケンさん等団員の人達の話も面白かった・・・
ただ、ロビーでの楽器体験コーナーは自前楽器持込が多くて
さながらレッスン会場・・・順番待ちも多くて小さい子供に
は可哀想だった。中高生の気持ちもわからんでもないが「体
験」なんだから楽器持込は止めたほうがいいのでは?
とにかく、管打楽器の皆さんにはお疲れ様と言いたい。
484:名無しの笛の踊り
09/08/04 01:26:52 wooXErZw
茂木がフジテレビに出て、指揮法を解説してる。
485:名無しの笛の踊り
09/08/04 02:20:17 9MYvCSUj
世も末だな…
486:名無しの笛の踊り
09/08/04 10:24:24 aR6Pa5k0
>>483
レポ乙です
どうやらいいN響だったようですね!
楽しそうですね。
487:模擬
09/08/04 22:57:09 nlFj0jzV
わたしは指揮者以上に指揮者をたくさん見ていますから
指揮に詳しいんです。よって、解説などいともたやすい。
488:名無しの笛の踊り
09/08/05 09:14:02 HRulzJ0I
私も2日のほっとコンサート行きました。
吹奏楽は良かったですね。
子供と一緒に行ったのですが、子供はもっとメジャーな曲が聴きたかった、と言ってました。
子供は昨年度のプログラム(ボレロ、だったん人の踊り)の方が良かった…と言っていました。
楽器体験の待ち時はディズニーアトラクション並みでした。
489:名無しの笛の踊り
09/08/05 14:21:45 kBvQ/0uT
N響はこういうのもっとやるべきだね
490:名無しの笛の踊り
09/08/05 14:27:13 q2pl5rnM
そんなことやってないで練習しろ!
491:名無しの笛の踊り
09/08/05 16:34:28 4hJmoTLz
<<486
普段テレビで観慣れている団員さんが目の前に居るのですから
体験コーナーは盛況でした。
金管楽器は時間が無くて見て回れなかったのですが、木管や弦
楽器はトップの人達も居て・・・
マロさんは、サイン攻め・記念写真攻めにあっていました。
(館内の写真撮影って・・・・いいの???)
バイオリンなど弦楽器は体験希望者多くて1階フロアが人で
埋まっていました。私がホールに着いた時は、青木さんや
宇根さんがステージ衣装のままで丁寧に対応されてました。
ハープはもちろん早川さん。
492:名無しの笛の踊り
09/08/05 23:25:26 kBvQ/0uT
マロの写真?
厄除けか
493:名無しの笛の踊り
09/08/06 04:10:19 avfuC8Hl
2日のほっとコンサート、ぐるりよざが良かった。
他は薄味で、むしろ体験コーナーの方がメインかと思うほど。
吹奏の祭典色が強くなり、管弦楽は吹奏よりずっと上手な演奏にもかかわらず、
年々パワーダウンしているように思える。
来年は吹奏楽だけになったりして、、、
494:名無しの笛の踊り
09/08/07 18:43:02 BnWMIW3D
プレヴィンの家庭交響曲の回のチケットを買ったものです。質問です。
当日のTp.とHr.は誰が乗るかわかりますか。
この間のアワーを見て不安になったので。
495:名無しの笛の踊り
09/08/07 18:47:36 zfvssn7J
だれが乗っても大差ないんじゃないの。
松崎氏もなんか今にも死にそうな感じで
ひところ程の頼もしさないし。
496:名無しの笛の踊り
09/08/07 20:59:49 Bo0ZE9Jl
Tpは全員ヘタクソだから誰が乗っても同じ
心配するな
Tpが気になるならN響とか聴きに行くな
497:名無しの笛の踊り
09/08/07 22:19:23 BnWMIW3D
>>495>>496
レス感謝です。
当方はクラシック音楽は全く聞かなかったのですが、
父の遺品でレコードとスピーカーを引き取ったので、最近試しにかけてみたところ大変懐かしい。
ライナーの演奏。懐かしいどころでなく、子供の時の記憶まで鮮明に思い出した。
当時家族で聞いた時は起きてるのが困難だったが。
それでたまたま見つけたチケットを買った次第です。
498:名無しの笛の踊り
09/08/09 00:20:42 rJKb9we2
水槽厨ってのはレベルが低いんだなってのがよく分かった。
いやマジで。
499:名無しの笛の踊り
09/08/09 22:03:21 lhtMTOgL
レベルが低いって言うか、それが全てと思ってて視野が狭いんだよ
だから突拍子も無いバカな発言するんだと思うよ
500:名無しの笛の踊り
09/08/09 22:45:09 WOTAANzj
今日放送していたジュリー・アンドリュースの1993年の東京公演見てる。
バックは、プレヴィン指揮のN響。ラプソディー・イン・ブルーの
演奏があったけど、今は出せないようないい響きだった。
金管の音も良かった。ラッパの1番はツケーソだったよ。
501:名無しの笛の踊り
09/08/09 22:50:38 QBMdk0Cg
水槽は純粋な聴衆の存在しない、プレーヤー数(経験者含む)=聴き手の数、
という世界だからな。良くも悪くも閉じている。
502:名無しの笛の踊り
09/08/09 23:17:39 J8buyjiZ
水槽はカラオケと一緒で好きな曲を好き勝手演奏することに意義がある
人に聴かせるもんじゃない
503:名無しの笛の踊り
09/08/09 23:30:48 QBMdk0Cg
クラの編曲ものをやるからクラシック知ってるかと言うと、
ほとんどの奴は何の知識もないな。
504:名無しの笛の踊り
09/08/09 23:42:46 oBwuTsSw
中高で吹奏部だったがブルとマラの交響曲を聴いてたヤツはたった2人だった
残りその他の中に音楽の先生になったヤツが4人もいるというのが現実だ
505:名無しの笛の踊り
09/08/10 00:06:43 W6Vp9w5Z
まあ、楽器やってるやつは水槽に限らず、自分のジャンル以外知らない奴多いよ。
俺が一番驚いたのは、NHKFMで、某ギタリストがチャイコフスキーの5番のメロディー
をつないだ曲を紹介したときに「始まりの部分、全く別の曲かと思いました」って
言った時だ。事前に原曲の一部をかけた後に流してたのだが、別の楽章のメロディー
から始まったので、曲自体が全く違うと思ったようだ。チャイコのシンフォニー
レベルでも聴いたこともないのか、と愕然とした。
506:名無しの笛の踊り
09/08/10 09:44:58 sKy8/YpU
ゴンチチか。
たしかリストの「愛の夢第2番」をかけたとき
「リーベストラウム」って紹介してたから
このひとたち「愛の夢」知らないんだろうな、と思った。
507:名無しの笛の踊り
09/08/10 23:19:20 yjMGNScs
いや、もっと純粋なクラシック畑のギタリストだった。
508:ANDO
09/08/11 09:04:07 +NCxxPma
N響て週5で休日2はさんで定期演奏
だしょ
練習が長すぎるじゃ?
自宅でのまとめがトンボになるひと多い。
指揮者の暗譜は常識じゃ決してない。
ウイーンに居ると指揮者にも悪態がかかるけどN響は絶対ないね。
509:名無しの笛の踊り
09/08/12 09:36:49 hflQAkAp
今までN響で感動した演奏なに?
おれはサヴァリッシュの「エリア」とデュトワの「ごう罰」。
ブーレーズの「役人」「ダフニス」も良かった。
510:名無しの笛の踊り
09/08/12 18:41:05 hOoxEQub
>>509
ゲルギエフのプロコフィエフ「第6」
ブロムシュテットの『英雄』
インバルのブルックナー「第5」
スラットキンのシベリウス「第2」
デュトワの『ダフニス』
若杉の『グレ』
シュタインの『オランダ人』
サヴァリッシュのシューマン「第2」
ワルベルクのブラームス「第2」
チョンのメシアン『昇天』
尾高のエルガー「第1」
感動したというか、生聞きしたら強烈な印象に残りました順
2001年から2008年まで強烈な記憶のエアポケットに入ってるみたい…
511:名無しの笛の踊り
09/08/12 19:23:37 9C70EWue
オレがN響通いした時期と結構かぶってる。
どっかで会ってるかもねw
512:名無しの笛の踊り
09/08/12 21:48:42 mLdV4Czt
デュトワのショス11かな。
513:名無しの笛の踊り
09/08/12 22:03:35 wwjQprPL
>>509
同意。特にサヴァリッシュ二度目の「エリア」。最初のときは曲をまだ
良く知らなかったけれど、二度目の印象は強烈だった。特に合唱。
514:名無しの笛の踊り
09/08/13 00:02:03 ILBTMssI
>>509
準メルクルのモーツァルトの40番
(コンマスは山口氏)
弦が美しかった~!
515:名無しの笛の踊り
09/08/13 02:14:14 jWFExB8O
>>509
デュトワのエレクトラ
スクロバ爺さんのシューマン4番
スヴェトラのチャイ5
18年ほど通っていますがベスト3はこんな感じかしら。
ファビオ・ルイージの公演も捨て難いです。
516:名無しの笛の踊り
09/08/16 01:07:13 GsMJ5TER
マタチッチとのブル8やベト7他がDVDで出るんですね
517:名無しの笛の踊り
09/08/16 23:42:23 PsZ+23K7
ブロムシュテットの展覧会の絵
ローレンス・フォスターの西側物語
518:名無しの笛の踊り
09/08/17 07:08:49 YMKQ5Y1C
関山さんはいつ復帰したのですか?
519:名無しの笛の踊り
09/08/17 09:23:13 yYyU0l2l
N響アワーのブラームスに萎えた
軽薄なだけでなく団員やる気無さそ
520:名無しの笛の踊り
09/08/17 10:16:59 LsFGAwHm
広上「大地の歌」緊張感が違った。
山ちゃん、本当にコンマスに帰ってきてくれ。
521:名無しの笛の踊り
09/08/17 10:30:53 w6DqkFJI
>>519
アワースレでも全く同じ意見
89 :名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 21:57:15 ID:LYlXGP+t
ブラ2下手だなあ
尾高ってなんでこんな指揮でプロやってんの?
91 :名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 22:53:58 ID:GsMJ5TER
>>89
オケが反応しないからしょうがない
92 :名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 23:37:52 ID:aSM1whRA
>>91
全くだね。
まさにN響の本領発揮の「譜面通りに演奏してますが何か?」的な、
指揮者を見下しつつ気持ちの入ってない、やっつけ感満載の凡演。
アマオケ、大学オケですら演奏しているうちに自然と高揚してくる
ブラ2であれだけ気持ちが入らずに他人事みたく淡々とやれるとは、
ある意味逆にスゴいことかも?!w
522:名無しの笛の踊り
09/08/17 11:45:47 yYyU0l2l
指揮者は50才からが勝負と言っていた尾高は
「円熟」に向かうかと思った。。。
523:名無しの笛の踊り
09/08/17 14:07:50 aI0Xa8mi
尾高さんが他所でやるブラ2の熱さが全く無くなっていた
524:名無しの笛の踊り
09/08/17 14:24:03 6GF7nOne
尾高さんの近年の登場では、最初のブラ1が名演だったのだが、だんだん盛り下がって来ている感じがする。
ブラームスも第1>第3>第2の順でだんだん悪くなっている。
はじめは緊張感もあったのだろうが、だんだん尾高さんもN響の公務員仕事に打つ手がないという感じに。
525:名無しの笛の踊り
09/08/17 14:34:45 hYdTTuyP
尾高相手なら絶対に自分等のほうが格上だと思ってんだろうな…
やってらんねーなwww
526:名無しの笛の踊り
09/08/17 14:36:00 hYdTTuyP
屑が100人寄り集まって「この指揮者なら自分等の方が格上」wwwww
527:名無しの笛の踊り
09/08/17 14:38:13 hYdTTuyP
「なら今回はあなたに振って頂きますか、堀さん」
くらい言ってやりゃいいのになw
528:名無しの笛の踊り
09/08/17 15:33:23 Sdzuef2i
>>527
上手かったりしてw
529:名無しの笛の踊り
09/08/17 17:17:27 9tg2mIs0
>528 何せ定期でチャイコ振ってるからなw
530:名無しの笛の踊り
09/08/17 19:47:06 gr7Z8cMa
熱さも深さもないイギリス音楽にどっぷり浸かってしまった反動は大きいな
531:名無しの笛の踊り
09/08/17 21:34:27 MPfhu7x7
そうか?深みあったぞ
532:名無しの笛の踊り
09/08/17 23:21:22 PkSNO8e+
お高のせいにするのは筋違い。
しかし、堀もやればできてしまうことは実証済み。
一番熱い演奏になるのは、うーん、また前半にアクシデントが
あって、緊張感を持って後半を堀の弾き振りでやることだったりして。
533:名無しの笛の踊り
09/08/17 23:34:16 yYyU0l2l
オケに足りないのは危機感だな。
つまりNHKがスポンサーを引き揚げれば演奏が良くなる。
尾高に足りないものは何だ?
534:名無しの笛の踊り
09/08/17 23:40:59 cgJykZrn
毛髪
535:名無しの笛の踊り
09/08/17 23:58:54 5wb+KYNz
近代なのにコダーイ
536:名無しの笛の踊り
09/08/18 00:18:59 KLRhQQpO
唐突にw
不覚にも笑ってしもたww
537:名無しの笛の踊り
09/08/18 00:39:53 3+LUekzh
デュトワは毛が無い頃の方が良かった
538:名無しの笛の踊り
09/08/18 01:35:37 /Pl4//lv
>>533
オケに足りないのは危機感なら、尾高に足りないものは
才能なんじゃないの。
539:名無しの笛の踊り
09/08/18 01:51:05 zP/lMSxJ
いくらなんでもそれはないわ
540:名無しの笛の踊り
09/08/18 02:21:35 3+LUekzh
まあ、あの年まで第一線で生き残るのは大変だ
定期に出るクラスで60以上は
小澤、秋山、外山(微妙)、小林、小泉、井上、尾高
くらいか
541:名無しの笛の踊り
09/08/18 02:27:23 3+LUekzh
飯守わすれた
542:名無しの笛の踊り
09/08/18 03:03:44 1fvYqn2P
コバケン、道義って60超えてた?
543:名無しの笛の踊り
09/08/18 03:29:41 /Pl4//lv
>>542
20歳代だとでも思っていたのか?
544:名無しの笛の踊り
09/08/18 18:45:00 +9IekhOv
コバケンは来年70だぞ…
545:名無しの笛の踊り
09/08/18 21:40:47 a6ot91v2
尾高さんと高関さんに足りないのはカリスマ性。
能力は抜群だ。
546:名無しの笛の踊り
09/08/18 22:04:33 fEtEQMge
広上の笑顔はいつ見てもいいなぁ
547:名無しの笛の踊り
09/08/18 22:50:09 StrcWLLR
お高さんの能力はたしかにすごい。
それをそぐN響のエネルギーはもっとすごいが。
548:名無しの笛の踊り
09/08/19 00:41:04 mEblJWRw
何がいけないんでしょうかね?
絶対、今よりはるかにもっとよかった時期が過去にありましたよね。
やはり堀コンマスの責任重大なんでしょうか?
せっかくデュトワが鍛えてくれてたものをアシュケナージがゆるめて
しまったということなのかな?
549:名無しの笛の踊り
09/08/19 01:21:00 zFckBRIL
官製オケ的なDNAが出来上がって継承されてんだよ。
JALやJALPACKがいつまでたってもサービス悪いのと一緒。
550:名無しの笛の踊り
09/08/19 01:33:53 hzpzYsfc
マタチッチの84年公演がDVDで出るけど対決の交響曲はカットされちゃったね。
LPのセットは67000円で落札されてるから待望のリリースかと思うが。
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
551:名無しの笛の踊り
09/08/19 09:26:04 AGFHMqIC
>>550
「対決の交響曲」はいくらなんでも聴かんでいいだろw
552:名無しの笛の踊り
09/08/19 21:22:00 BBrcZRdC
>>548
アシュケさんはオケを指揮してることで満足しちゃってる感じで、音作りに興味はなさそう
だから、N響が本来もっていた音がそのまま出たのでは
あの洗練された音色はデュトワだから作り出せたのでしょう
553:名無しの笛の踊り
09/08/19 23:57:26 RzjptAQP
アシュケはピアノだけ弾いてれば良かったのに、
ブルックナーの良さが分からないなどの馬鹿発言もしてるし、
指揮者としてはアマチュアとしか言いようがない。
554:名無しの笛の踊り
09/08/20 00:00:15 Jl/yBB6q
>ブルックナーの良さが分からないなどの馬鹿発言もしてるし、
これってどの指揮者、演奏家でもあり得ることじゃんww
ブルックナーに限らず。
555:名無しの笛の踊り
09/08/20 00:08:34 tgw4qTgg
>>553
ブルヲタって本当に馬鹿なんですね。
早く絶滅すれば良いのに。
556:名無しの笛の踊り
09/08/20 00:43:21 KwcqoJTI
ブルヲタはともかく、アシュケナージが指揮者としては
3流、4流、なのは事実だよな。
557:名無しの笛の踊り
09/08/20 06:26:41 3MXghgaG
N響アワーで、司会の西村さんが
神を感じるといって、 ブルックナーの9番を流していたな。
分かる人には分かるんだよ。
スクロヴァチェフスキも神を感じているんだろうけど、
N響はどうだか知らん。
ブルオタはアホだよ。
オレはNHK-FMのクレンペラー7番以来、
30年のブルックナー聞き。
558:名無しの笛の踊り
09/08/20 07:43:55 CJktrRVZ
ブルオタって肉食系なイメージ
559:名無しの笛の踊り
09/08/20 10:01:15 o/o6tFqz
フルートのトライアルの女性は演奏どう?
560:名無しの笛の踊り
09/08/22 01:51:55 duxVJDoF
フルートのトライアルって細身の美人か?今日宇都宮公演に2番手でいたんだけど。
今日はトラが多かった。シベのコンチェルトはオケは・・・。ソリストはかなり◎。アンコールのクライスラーもよかったぞ。
チャイ5はNHKらしくない爆演。音量最大級。N響をあそこまで鳴らせたムハイタンはある意味すごい。日高さんは最後にわずかに裏返っちまったがなかなかやったぜ。fgトップのトラが1楽章思いっきりミスった。
561:名無しの笛の踊り
09/08/22 10:19:46 hH+MBhFH
21日の宇都宮聴いてきた。
>>560 ←同意です。
シベリウスのコンチェルト もともとソロに無理やりオケを付けたような曲だと思っていたから、ソリストに集中して聴けた。
エリック・シューマンは結構期待以上だった。 おぉっ、という感じでした。 見栄えも良くて、伯母様方ウットリの様相。
チャイコフスキー いたってオーソドックスな解釈だったが、 560氏の言うとおり鳴らしていましたねぇ。
第4楽章はテンポ遅めにやっていた(と思う)。 TrとCorが掛け合う最後の20小節は逆に速すぎて、低音の押寄せ感が
薄まってしまったようなのが残念でした(主観ですけど)。
Corは日高さんだったのか。 良く見えなかったのでトラの人かと思い込んでいました。
チャイコフスキーでの2番フルートの若い女性は藝大生だとか誰かが話していましたよ。 有名なのでしょうか?
個人的には、幾度か見かける2ndヴァイオリンの最後部の女性が気になります(容姿的に)。
地方公演だと、アンコールやるんだね。 失敗しようのないようなワルツで、ホンワカした状態で帰路に着きました。
562:名無しの笛の踊り
09/08/22 10:26:03 Cel2V9Z4
>地方公演だと、アンコールやるんだね。
そりゃ定期じゃないから。
563:名無しの笛の踊り
09/08/22 10:38:21 WKjVNXJf
てかソリストのアンコールってやるんですね。
564:名無しの笛の踊り
09/08/22 11:05:55 hH+MBhFH
561です
>>563 さん
定期でもソリストのアンコールやること多くなったみたいですよ。
昨日は急に日本語で曲目言ったのには驚いた。 日本人ハーフだったのは後で知った。
当日は演奏者が良く見えなかったので、一体誰が演っているのか分からないのがちょっと残念です。
もっとも顔見たからといって分かるわけでもないですけど。
オーボエのトップは誰だったのでしょう? 遠目には「髪を切って痩せた青山さん」にも見えたが、まさかね。
遠いところのティンパニにいたっては??でした。
さすがにTr・Trbは特徴ある御顔だったので、なんとなく分かりましたけど多分(関山・佛坂・栗田・池上・吉川・池田)。
こういうの詳しい方、教えてくれませんでしょうか。
565:名無しの笛の踊り
09/08/22 13:28:31 6IOHfCV0
月曜日 読響・サントリーでエリック・シューマンのメンコン聞いてきた・・・
LA席だったので音が・・・でしたが、宇都宮のシベコンは( ´∀`)bグッ! でした。
566:名無しの笛の踊り
09/08/22 13:34:33 uxADHtMA
おれも青春18切符で宇都宮いけばよかったかな…
567:名無しの笛の踊り
09/08/22 15:39:03 t0fmkeWo
オーボエ青山氏、ティンパニ久保氏。残念ながらObに昭子ちゃんいませんでした。
ところで定期でもソリストはアンコールするね。B定期行ってるが去年アンスネス、先々月レーピンがやった。
568:名無しの笛の踊り
09/08/22 17:32:38 uxADHtMA
レーピンは楽章丸ごと再演したね。
用意してなかったのか?w
569:名無しの笛の踊り
09/08/22 18:21:00 hH+MBhFH
>>567
さっそくの情報アリガトです。 やはりOb青山さんでしたか。
なんか、皆さんいつもと違って普通にスーツだったから、雰囲気ちがいますよねぇ。
そうそう、今回ハープなしだから、せめて昭子さんには来て欲しかったかな。
>>568
あの時のレーピンさん、アンコールでは別な弾き方でしたね。 何か不満でもあったんでしょうか?
それにしても、指揮者のタンさんがマロさんに抱きついていましたね。 指揮者としても、納得だったのかな?
ちなみに、黄色いポルシェで去っていくマロさんを帰りがけに偶然見かけました。
あんなクルマで窓開けてんだから、そりゃ気づきますって。 宇都宮ですからね! (気づけて嬉しいけど)
570:名無しの笛の踊り
09/08/22 18:26:10 uxADHtMA
アンコール弾き方変えてたのか。
FMでボーっと聞き流してたから全くわからなかったwww
571:名無しの笛の踊り
09/08/23 02:01:24 LLdDWPbM
りさこネエサン昭子ちゃんは不在だったが菅原の恵子ちゃんはいたね。栃木出身みたいだし。
572:名無しの笛の踊り
09/08/23 07:02:48 Yu0rLEoK
いまTVでやってるシモン何とかと言う若者の桶、
みんな安そうな楽器使ってるがN響よりうまいな。
Nに欠けている何かがある。
573:名無しの笛の踊り
09/08/23 21:58:58 0qjRWFjG
飛び出したラッパは誰でつか?
574:名無しの笛の踊り
09/08/23 22:14:15 8NAxVLDV
デカパイおばさん
URLリンク(www.dotup.org)
575:名無しの笛の踊り
09/08/23 22:21:54 zQp7Z9fa
プルプル奏法の人じゃない??
あれ、隣で吹かれたら笑いこらえるので必死になるわw
576:名無しの笛の踊り
09/08/23 22:26:51 fDYrRZMc
ところでプレヴィン、マジでくるのか...
577:名無しの笛の踊り
09/08/23 22:37:35 tZ09mAdd
誰か今日の泡うpってくれ・・・orz
578:名無しの笛の踊り
09/08/23 22:53:27 wvrYUHYY
>>577
BSで見ろよ
579:名無しの笛の踊り
09/08/23 22:56:53 yaxMLVtd
>>574
デカパイじゃねーっ泣き虫って言え
580:名無しの笛の踊り
09/08/24 01:46:55 0UNkEr6E
>>578
BSで再放送されるの?
581:名無しの笛の踊り
09/08/24 03:33:09 A1Ow+EHy
>>580
ほっとコンサートは、8月28日(金)の10時からBSで見れるけど、
泡の里子ママはもう見れないよ。
ツケーソへのインタビューで自ら天才発言に吹いたw 何の天才?w
582:名無しの笛の踊り
09/08/24 03:42:45 B4k3LJPx
まあ、tpで30年は凄いと思うよ。
意外とtp奏者の寿命は短い、特に日本人は吹奏楽で無理な吹き方を覚えるからさ。。
お疲れ様ツケン氏…、って、まだ二月までは半年あるか。
583:名無しの笛の踊り
09/08/24 03:46:09 A1Ow+EHy
>>572
シモン何とかと言う若者 → グスターボ・ドゥダメル
来年からロスフィルの音楽監督ですよ。今、28歳
シモン・ボリバルは、18~19世紀の南米の英雄
このオケには音楽を理解し、楽しんで演奏するという基本がある。
金管陣はアマチュアとは思えない巧さ。また来日して欲しいです。
584:名無しの笛の踊り
09/08/24 06:10:51 UXbP+FeS
ツケンはマイク持つ手がブルブル震えてたな。
あれでラッパが吹けるのか。
585:名無しの笛の踊り
09/08/24 06:48:22 wngkda2y
>>581
そのインタビューの時、津堅さんの後ろで、トロンボーンの吉川さんが爆笑していましたね。
586:名無しの笛の踊り
09/08/24 08:28:55 XNFluc8t
>まあ、tpで30年は凄いと思うよ
聴衆から辞めろ辞めろと罵られながら居座っただけの話
他のパートは自らの限界悟ったら定年待たずに自主的に辞めた奴何人も居るのに
本当に最悪の老害だったよツケンは
コイツと模擬はマジ最悪
587:名無しの笛の踊り
09/08/24 08:58:53 jMm83Vfp
天才発言したあと、おもいっきりハズしてくれればおもしろかったのに
なんでちゃんと吹くんだよ
588:名無しの笛の踊り
09/08/24 09:27:30 CG0zjEZ/
芸人じゃないんだからw
589:名無しの笛の踊り
09/08/24 09:57:33 A1Ow+EHy
>>587
ローマの祭りの終わりの方でどアップになった時、
手がぶるぶるで、うはははーー!と思うぐらい外してたよ。
590:名無しの笛の踊り
09/08/24 11:52:35 fgZjeMGT
>>589
お前・・・耳、大丈夫か?
どこでハズしたんだよ
あと演奏中に震えて見えたのは、右手でビブラートかけたからだろ?
そんなのも分からないお子ちゃまは「おかあさんといっしょ」でもみててね。
591:名無しの笛の踊り
09/08/24 14:14:45 R+px6h5O
↑ビブラートかける場所じゃないだろが!それにビブラート以外も震えてる事について説明してみろ!
592:名無しの笛の踊り
09/08/24 14:24:03 uZJJIlaF
おい待て。まずその手でビブラートをかけるということから説明しる!W
593:名無しの笛の踊り
09/08/24 15:12:07 R+px6h5O
↑それがなんだね!
594:名無しの笛の踊り
09/08/24 16:59:18 JX5i3aiP
演歌歌手がマイク震わせてビブラートかけるみたいなもんだろ
595:名無しの笛の踊り
09/08/24 17:01:21 bZh+zb6A
パーキンソンじゃないだろうね
596:名無しの笛の踊り
09/08/24 19:00:13 XNFluc8t
アル中
クラシックのTp吹きで手でビブラートかけるやつは居ない
597:名無しの笛の踊り
09/08/24 19:14:26 bfoE7+yt
昨日のフルート奏者(もちろんうら若き女子)は誰でしょう?
独身か夫所持かそれも知りたい。
普段のコンサートでは見ないお顔。
吹奏楽のための臨時雇い?
598:名無しの笛の踊り
09/08/24 19:40:04 0UNkEr6E
>>596
ツケンがいるじゃん
でもツケンはオカマだけどほんとにいい人みたいだよ
自ら笑いを取るらしいから
まぁお前ら分かってると思うけどw
599:名無しの笛の踊り
09/08/24 21:02:14 jMm83Vfp
手が震えてるからヘタクソに見えるだけだな
600:名無しの笛の踊り
09/08/24 21:54:48 0UNkEr6E
あぁ・・・うん・・・そうかもな
601:名無しの笛の踊り
09/08/24 21:55:48 0UNkEr6E
>>581
返事遅れたが教えてくれてありがとう
602:名無しの笛の踊り
09/08/24 22:13:46 LSiVexSk
アメリカやイギリスのオーケストラのラッパは普通に手でビブラートかけてるよ
昔々岩城が振った春祭のソロは最高に上手いぞ!
全パート10年に1回 全員オーディションし直せば良い
若い子が育たない
603:名無しの笛の踊り
09/08/24 22:59:23 9Al3A3M2
レスピーギのクライマックスでベルアップしていた模擬氏 乙
どうせ聞こえない楽器がパフォーマンスするのは良いと思うが、
せっかくやるなら、オーボエ全員で申し合わせてやらないと視覚的効果ゼロだろ。
隣のショコタン以下誰もベルアップ追随していないのが
寂しい首席奏者の哀愁でした。
604:名無しの笛の踊り
09/08/24 23:09:35 JX5i3aiP
プロ野球は実力主義なのにプロオケが終身雇用なのは納得いかないな
605:名無しの笛の踊り
09/08/24 23:19:29 XUKcNLKe
↑ アホ出現w
606:名無しの笛の踊り
09/08/24 23:48:46 5J1dVIrQ
アホにも書き込む権利があるのが2chの良いところ、といえよう
607:名無しの笛の踊り
09/08/25 00:31:23 2JUGJ6Df
そう言えば厨房のときにカナディアンブラスの人が
手でビブラートかけてるのを見て衝撃を受けた
608:名無しの笛の踊り
09/08/25 00:56:52 TqoS40Dk
ビブラートを何でかけるか・・・・永遠のテーマだね。
最近は機械的にかけるのが主流だ。
鶉の卵程度の大きさで中にマブチモータが入っている。
コードでコントローラにつながっていて振幅や周期を選択できる。
それを穴に入れるか突起物を(ry
609:名無しの笛の踊り
09/08/25 09:51:26 btmYPAuN
>>590
589の主だよ。別スレでも誰か書き込んでいるが、祭りの最後の方のラッパソロは
まともな演奏ではなかった。あれが正しく聞こえたお前の方が耳がおかしいだろ。
ソロの最後、高音で伸ばすところはビブラートをかけても構わないと思うが、
その前から手は震えていた記憶。 28日(金)に録画して確認するわ。
610:名無しの笛の踊り
09/08/25 11:00:25 hlVP+Fg5
>>609正しく聞こえちゃったんだけど何がダメだった?
611:素人の戯れ言
09/08/25 11:05:14 RqaMzmXq
あのラッパソロは大学水槽で先輩がやったけど、ずっと立派なトーンでした。
天才は中折れって感じで短くかっこわるく終わってしまった。
あのパートはコルネットだと思うけど(違ってたらスマン)、
左のトランペット隊(ドランク塚地に似た人)の方が終始かっこいい響きが出ていた。
612:名無しの笛の踊り
09/08/25 11:46:12 hlVP+Fg5
>>611なるほど。勉強になります。K大学ですか?
613:名無しの笛の踊り
09/08/25 14:06:10 Czed5xUe
>>583
亀レスだが、マーラーファンとしては昨年のSBYOの巨人は聴くに堪えなかった。
楽しんで演奏するのは大賛成だが、箱が国際フォーラムだった点を差し引いても
あの縦の線ボロボロの演奏は認められない。
まあ、それ以上にN響のマラ5はツケンのおかげで酷かったわけだがwww
614:名無しの笛の踊り
09/08/25 21:00:38 07x3th31
流れぶったぎりでスマンが、来月のホグウッドのベートーヴェン、
ピアノ協奏曲はやはりフォルテピアノなのだろうか?
615:名無しの笛の踊り
09/08/25 21:03:46 u6XVrPuF
あわー、水槽特集は人気あるんだね(いろんな意味で)
それにしても模擬音わるいな
つけんは気合入ってたじゃないか(本人比で)
616:名無しの笛の踊り
09/08/25 22:25:47 Qzh0Hyyl
茂木さんは、もうきちんとリード削る暇もないんじゃないの。
リードはヒドイわ、練習はしてないわ、そして老いていくわでは、いい音になるわけない。
早く引退して、指揮に専念してほしいです。
617:名無しの笛の踊り
09/08/25 22:29:51 fTme4uqe
模擬の音は貧民席まで届かないんだよねえ
618:名無しの笛の踊り
09/08/25 22:41:42 Xymhtymg
貧乏人に聴かせる音はねえ!
ってことなんだろう。
619:名無しの笛の踊り
09/08/25 22:45:25 VD8oYplx
>>616
茂木の本読んでて、プロとし考え方がオカシイんじゃないかと感じた。
忙しい自分に酔ってる ただのアホなんじゃないかと
きっちり100%のパフォーマンスができる状態を整えるのも、
ホンモノのプロの仕事だ。
620:名無しの笛の踊り
09/08/25 23:34:48 9WWkwEib
だれかと比べてとかいう話じゃないんだけど(だからスレチだけど)
宮本文昭は本書いても、指揮活動やっても、かっこいいな。
本業のオーボエが一流だったからだろう。
別にだれかと比べてどう、とかいう話ではないけどね。
621:名無しの笛の踊り
09/08/25 23:40:09 wO3KR0We
なんだかんだで小澤のマーラーが丁寧で好きだ
泡で昔見た巨人はそんなに悪く無かったよ 誰が振ってたか忘れたけど
622:名無しの笛の踊り
09/08/26 13:47:56 1DMIoCXZ
N響は年収1000万円超えるし。それに定年退職金もらえるんだから定年まで辞めたくない罠。
623:名無しの笛の踊り
09/08/26 17:24:07 v2o1LXUh
昔はそこそこ上手かった方々が集まる"あがり"のオケですからね
624:名無しの笛の踊り
09/08/26 21:23:46 mXDPoqtV
セルが就任したとしたら、1シーズン後に残れるのは何人くらいかな?
625:名無しの笛の踊り
09/08/26 22:25:12 b8aM7GRt
ツケンのビブラートは音程をごまかすのが目的
626:名無しの笛の踊り
09/08/26 23:03:23 LG6eWp92
アル中で震えてるだけだって
627:名無しの笛の踊り
09/08/27 00:00:07 U6TVvg4t
ツケンの楽器はなに?
628:名無しの笛の踊り
09/08/27 00:25:37 KDzSV1+R
トランペットという楽器で、金管楽器の仲間だよ。
629:名無しの笛の踊り
09/08/27 02:26:21 NUxt5bc4
>>624
今ならセルが3ヵ月で叩き出されるよw
630:名無しの笛の踊り
09/08/27 07:55:21 q7Dbi7o8
>>612
四半世紀前の話なのに、何故分かる?キモッ!
他で水槽でやるとこないか、成功率低いのか・
631:名無しの笛の踊り
09/08/27 08:05:08 B7q8ouFj
N響ほっとコンサート2009 交響詩「ローマの祭り」 IV.主顕祭
URLリンク(www.youtube.com)
4分ちょうど 津堅のソロでちゅ 何か変でちゅ
632:名無しの笛の踊り
09/08/27 09:50:40 6cMrhqZW
まあなんだかんだ言っても、奏者個人個人の技倆では、管・弦・打
どのセクションを取っても、他オケを圧倒して日本一のレベル。
これは認めるのになんらやぶさかでない。
問題は、そういう高技倆のメンバーが集まっているはずなのに、
なんでオケ全体としてのサウンドがあれほど平板で没個性的、
はっきり言えば「つまらない」サウンドになってしまうのか、
という点にある。
特に今は明らかに下降期にあると思う。
633:名無しの笛の踊り
09/08/27 10:07:20 NZgJOCIP
ダウト
634:名無しの笛の踊り
09/08/27 11:41:39 EpwyqKOl
津堅さん
いろいろ言われてるけど、定年まで主席ってのは凄いんじゃないの。
弦楽器やピアノと違って、管楽器・特に金管楽器は一般的には歳と共に衰えちゃう。
N響にも、主席を降ろされて下吹きにされてる人って、たくさんいるでしょう!
そんな現実を見ると、若い頃から定年まで主席で・・・・、トランペットと言えば
津堅さんっていう時代が長年あったんだから・・・・。
635:名無しの笛の踊り
09/08/27 12:13:37 NZgJOCIP
>N響にも、主席を降ろされて下吹きにされてる人って、たくさんいるでしょう!
自主的に降りてるんだよ
降ろされることは無い
普通の神経なら自分の衰えを感じたときに首席降りたり退団したりする
今までも何人も居ただろ?
ツケンとは比べ物にならないくらい評判良くてまだやれるのに辞めた人って
ツケンが定年まで勤め上げたのは厚顔無恥なだけ
636:名無しの笛の踊り
09/08/27 12:32:12 EpwyqKOl
>>635
降りるったって・・・・誰と代わるの?笑
そりゃ~、建前上は自主的だろうけど、事実上は降ろされてるんだよ。
清とかそうでしょ!
637:名無しの笛の踊り
09/08/27 13:01:12 Ddlhzcsn
オレは >>635 に同意だな。例えばObは2人連続して首席が2ndに降格しているが、
自主的希望と周りとの協調関係が無ければ、2ndで続けないと思う。
人格・人望があるから2ndで残れるのではないか、と思う。
降ろされるとか、関係悪かったら他のオケに移ったりフリーになるはず。
降ろされてイライラしてる人間を横に従えて、トップやる身にもなってみろ。
例えば模擬氏が降ろされて2ndで続けてアンサンブルが成り立つと思いますか?
>>ツケンが定年まで勤め上げたのは厚顔無恥なだけ
そうそう、「天才」なんだからしょうがないよな。
638:名無しの笛の踊り
09/08/27 13:02:24 NZgJOCIP
>誰と代わるの?
ツケンより上手いTp吹きなんて日本人に限定しても山のように居るだろ
つーかツケンより下手なトップ吹きのほうが珍しい
>>631の動画とか見ると吹コンの中学生以下の演奏しか出来ていない
639:名無しの笛の踊り
09/08/27 13:12:44 6cMrhqZW
自分も >>635 >>637 に同意だが、逆に言うと、
>Obは2人連続して首席が2ndに降格している
こういうことが許されるところに、N響の甘さというか、世界水準の
オケを目指そうという気概が感じられない点がよく現れていると思う。
どの世界でも、一度トップ(オケなら「首席」)に登った人は、自分の
能力、技倆がその地位にふさわしいものでなくなってきたと感じたら、
いさぎよく退いて去っていくのが、組織全体のレベルの維持という観点
からしても、全く当然のこと。
大相撲の横綱が「体力も衰えてきたから来場所からは大関に降格して
続けさせてもらう。」といったことは、全くあり得ない話。
大学の教授が、「疲れてきたから来年度からは准教授に降格して続け
させてもらう。」というのも、全くあり得ない話。
一般企業でも同じこと。
自分の技倆、体力が衰えて、首席の地位にふさわしくなくなったと
思うのなら、2nd に降格などせず、潔く退団して若い優秀な後進に
道を譲るべきではないだろうか。
640:名無しの笛の踊り
09/08/27 13:53:10 EhHeg/L7
大関だった人は関脇に落ちても相撲続けますね
幕内が十両に落ちても続けますね
641:名無しの笛の踊り
09/08/27 13:58:09 6cMrhqZW
>>640
>どの世界でも、一度トップ(オケなら「首席」)に登った人
642:名無しの笛の踊り
09/08/27 14:40:26 NjJ9JOzP
>>630いくらツケンだからといって大学の素人先輩のがうまいとか思っちゃうのはその大学しかないだろ
643:名無しの笛の踊り
09/08/27 18:13:07 Ddlhzcsn
>>639
1stが一番、首席になれなかった人は順番で2ndという発想だとこういう発言になる
オレは木管奏者だが、
体力的に高音・ソロがしんどいが、アンサンブルが良く分かっているベテランが2ndで良い仕事をする。
1stで優れている人が2ndでよい仕事をするとは限らない。ケースバイケース。
だから年齢的に1stがしんどくなったが2ndには適任となる場合は木管・金管共にアリだと思う
例えば昔の小島葉子さんなんかは推測だが降格適任者だったのではないか。
ただ特攻隊みたいに若いとき高音の能力だけでトップ奏者になっただけの人はダメだろう
特に自分の低下に気付かない人は他の音を聞いてアンサンブルする2ndも向いてないということ。
誰とは言わないが。
644:Tuba男
09/08/27 23:06:32 mXrWp2AJ
吹奏出身の者ッス。
昔はどうだったか自分は分かりませんが、
上にリンクのあるローマの祭りのyoutubeの映像を見て改めて思いました。
やはりN響は日本一だと。各々の技術も去ることながら歌い方がやはり群を抜いて最高っす。
プロ吹奏楽団と比較すると失礼かもしれませんが、それらと比べるとやはり最高っス!
645:名無しの笛の踊り
09/08/27 23:12:37 fSkhbjAv
水槽じゃなくて他の日本のオケと比べてから書き込め
つーか水槽と比べるとかいくらNとはいえ失礼すぎる
646:名無しの笛の踊り
09/08/27 23:22:27 q7Dbi7o8
水槽のラッパの方が、歌い方はともかくあの辺のパッセージはツケンよりきっちり吹ける人が多いんでない?
あと(いちよう)一流の弦がいれば水槽クラ群とかより「歌い方」は勝るに決まってる。
だから当たり前だが、言いたいことはよく分かる。
647:名無しの笛の踊り
09/08/27 23:27:49 IRypJo+j
いちよう てw
648:名無しの笛の踊り
09/08/27 23:30:56 6cMrhqZW
>>643
なるほど、ご教示どうもありがとうございます。
私は都下音大の非常勤講師なども務めている者ですが、自分の
楽器が Vc で、管パートのそういう事情も知らずに、単に
「首席」、「トップ」という一般的な語感に釣られて、また
弦パートの首席のイメージだけで >>639 のようなことを
書き込んでしまいました。
これでは一般の方と同じでしたね(苦笑)
重ねまして、木管奏者としてのご指摘とご教示、どうも
ありがとうございました。
大変勉強になりました。
649:名無しの笛の踊り
09/08/27 23:36:09 EpwyqKOl
>>646
でも、吹奏楽もそうだけどアマオケを含めて、ああいう風に
譜面通り吹いてる人って、そんなにいないんじゃないの?
3連にスラーかけて、切り離して最後のハイトーンを吹く・・・。
650:名無しの笛の踊り
09/08/27 23:42:54 afWzCuBa
URLリンク(www.nhkso.or.jp)
ツケンさんよりうまいんなら、受けさせてみれば?
651:名無しの笛の踊り
09/08/27 23:48:58 QtVO4naq
つけんさんより髭のラッパの方がよっぽど酷い
あの人は何歳ですか?
652:名無しの笛の踊り
09/08/27 23:55:25 QZ7k87i3
第2組曲は異常に上手くないか?ww
URLリンク(www.youtube.com)
653:名無しの笛の踊り
09/08/27 23:58:44 fSkhbjAv
>>650
今のツケンがNのオーデ受けたら100%落ちるんだけどね
654:名無しの笛の踊り
09/08/28 00:04:43 xRV2NShG
>>651
55歳
655:名無しの笛の踊り
09/08/28 01:10:54 YWiHOZQI
肩たたきされて、他のオケの首席で終わるよりも、N響の2ndとして終わりたい! って2番に降りて定年までいらっしゃったかた、おられましたよね。
656:名無しの笛の踊り
09/08/28 01:18:48 laFUG+Xz
いません
657:名無しの笛の踊り
09/08/28 02:03:51 6jcBYcr4
ラッパは沖縄と青森だったから
今度は北海道で良いと思うが・・
658:名無しの笛の踊り
09/08/28 06:28:38 hSqXKHCo
次は高橋君だから富山かどっかじゃなかった?
659:名無しの笛の踊り
09/08/28 08:38:46 q0xODEJA
>>都下音大の非常勤講師なども務めている者
何が言いたい? 恥をさらしたいのか、ドスをきかせたいのかどちらか
おそらく後者だと思うが、
音大の先生で
横綱・教授・一般企業まで出す辺り 不気味だな
660:名無しの笛の踊り
09/08/28 09:59:20 FpFW/apj
ベルリンフィルのトランペットは、首席降りても2ndに降りて演奏してますが?なにか?どこかの音大の教授になった人はやめていくようですが。
こういうことは、そのオーケストラの契約方法によるものだから
すべてを知っているようなこという物ではないですよ。
某音大Vc非常勤講師さま
661:名無しの笛の踊り
09/08/28 10:32:24 NDuxqxK8
グロートとかクレッツァーが限界感じたら首席降りるのにツケン様ときたら・・・
さすが天才ツケンですねwwwwwwwwwww
662:名無しの笛の踊り
09/08/28 11:05:45 /oMbW80v
ドイツには、2番の老人が引退、首席が2番に降りる、首席に若くて優秀なのを入れる
という習慣があるね。
必ずそのパターンでなければならない、というわけでもないが。
663:名無しの笛の踊り
09/08/28 11:52:24 zA7qVo4M
そもそも役割の違う1番や2番を、上下の関係でとらえてるのがおかしい。
664:名無しの笛の踊り
09/08/28 12:01:07 7kERAm/H
>>663
それは正論だけど、理屈かな。
トリオやカルテットなどの小人数のアンサンブルだったらよくあるけど・・。
665:名無しの笛の踊り
09/08/28 13:23:35 KVsOFP5d
音楽的と云うか音響的な伝統がない
だから1番から2番に入って後輩によき伝統を継承しようと云う発想も起きないわけだ
この辺が日本のオケの限界
666:名無しの笛の踊り
09/08/28 13:48:40 4v0Nl9Az
>>659
>>648 です。
いやいや、大学の非常勤講師なんて、一年ごとの契約でそれこそ使い捨て
される身ですよ、「ドスをきかせ」るなんて、滅相もない(苦笑)
保険関係も全然見てくれないし、今のような休み中は給与もゼロだし、
まあ仕事としては全く割に合わないものですよ。
ただ、熱意のある学生と接することができる楽しみがあって、こちらは
お金には換えられない価値がありますが。
言うまでもなく、非常勤講師では生活はできません。
自分個人でも生徒を取ったりエキストラに入ったりで、なんとか「かつかつで」
やっております。
残念ながら(と言うべきなんでしょうねやはり(笑))、N響からお声をかけて
もらったことはありませんが(苦笑)
667:名無しの笛の踊り
09/08/28 19:58:05 TlJX7gXM
ある程度の腕がある人は田舎にいたほうがレッスンとかトラとかで食っていけそうな気がするね
都会は飽和しているだろうから師匠とかの強力なコネクションがないと辛そう
668:名無しの笛の踊り
09/08/28 20:04:55 TlJX7gXM
連投ですまん
録画したほっとコンサート見たんだけどツケン面白いな
やっぱラッパの人はああいう目立ちたがりじゃないといけないんだなと思った
定年まで生暖かく見守る事にするよ
669:名無しの笛の踊り
09/08/28 20:20:55 Idvw5DB9
今日の見たら、最後の方で小型のグロッケン?を叩いていた
女性が可愛かった。
いつか長い二枚の板を叩き会わせていた人だろうか。好みだ・・
670:名無しの笛の踊り
09/08/28 22:22:36 1HWPClzt
トランペットパートトータルで入れ替わって華やかなアンサンブル楽勝できかせてくれるようになるといいね
オーボエはどうなるのかな
茂木が居座ってようやくやめるころには、あの2ndの人もお婆さんに
残念だな
国際競争力を失っていく日本の企業の姿をみるようだ
(国際競争力=中国との競争力)
演奏がいつまでたってももうひとつなら、すべてのパートにルックスのいいねーちゃんをトラ配置するべきなんだろうな
最近その傾向が出始めてるようだが
671:名無しの笛の踊り
09/08/28 22:44:10 BIfUq2/K
エキストラでも名前書いて欲しいなあ。
興味が出る人もいる。
ホルンの姉さんは誰だ。
672:名無しの笛の踊り
09/08/29 00:03:40 GwhvYG1D
その点は当日のメンバー表を入れてる新日本フィルをみならってほしいね。
本日の客演の印なんかもトゥッティの奏者にもちゃんとついてるし、
首席に都内オケ他団体の奏者が座ってたりするのも面白いし。
673:名無しの笛の踊り
09/08/29 00:29:17 05USZ/v4
>>666
>>ただ、熱意のある学生と接することができる楽しみがあって、こちらは
>>お金には換えられない価値があります
その気のある音大女子学生と体を接することができる楽しみはそりゃ
お金には変えられない価値がありますよね
分かります。分かります
674:名無しの笛の踊り
09/08/29 01:01:22 GwhvYG1D
女の人っぽくないか、そもそも。
それはさておき、大学の研究職って
非常勤の場合、びっくりするほど
給料安いけど(教わってる大学生の
ほうが稼いでたりする)、音大も
例外ではないんだな。
最近ではようやく新書版なんかで、
大学の非常勤講師と深夜のコンビニの
掛け持ちで月収15万なんていう実態が
世間にも知らされるようになっては
きてるけど。
675:名無しの笛の踊り
09/08/29 02:40:39 godYQZz5
>>671
えっと・・・。
マリールイーズ・サラ・ノミヤマネッカーズコ
という再狂の低音奏者で(ry
676:名無しの笛の踊り
09/08/29 03:07:41 ZElwDiFS
"自民・公明、壊滅へ…" 首都圏は「自公19勝72敗」、近畿は「8勝40敗」
★首都圏“徹底予測” 自公19勝72敗と惨憺たる結果
・終盤戦に突入し、与野党が追い込みに入った第45回総選挙(30日投開票)。夕刊フジは
28日までに、独自取材や各社の世論調査を踏まえ、選挙分析の第一人者として知られる
政治広報システム研究所の久保田正志代表と共同で、首都圏と近畿圏の情勢を最終予測した。
その結果、自公は東京で7勝18敗、南関東(千葉、神奈川、山梨)は6勝28敗、北関東
(茨城、群馬、栃木、埼玉)は6勝26敗という惨憺たる結果となった。(抜粋。ソース元に詳しい解説あり)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
★“自公壊滅”予測!近畿8勝40敗、全敗選挙区も 「常勝」公明も負け越し
・近畿ブロック(大阪、京都、兵庫、和歌山、奈良、滋賀)でも首都圏同様、自民、公明両党に
とっては衝撃的な数字となった。8勝40敗。このうち6選挙区に候補を擁立した「常勝・関西」の
公明党は2勝4敗となりそうな情勢だ。(抜粋。ソース元に詳しい解説あり)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
※当落分析
・首都圏:URLリンク(www.zakzak.co.jp)
・近畿:URLリンク(www.zakzak.co.jp)
677:名無しの笛の踊り
09/08/29 03:23:10 a4Cvz1gS
てか、茂木のソロをマジマジと聴いて本当にびっくりした
めっちゃ下手になってるよね。
昔はもっといい音してたし音量もあった気がする
678:名無しの笛の踊り
09/08/29 10:42:59 RIzEV3U2
>>675
・・・誰です?
ところで打楽器姉さんは可愛いなあ。
679:名無しの笛の踊り
09/08/29 17:02:32 177iNIHC
ホルンの紅一点は野見山さん
N響じゃないですね
680:名無しの笛の踊り
09/08/29 21:01:37 zKt/9wxG
ほんとだ、顔が一致した。むっちり系で素敵。
681:名無しの笛の踊り
09/08/29 21:40:24 godYQZz5
やっと伝わった・・・・。
682:名無しの笛の踊り
09/08/29 22:01:06 a4Cvz1gS
ファゴットの福士マリ子タンはどうなったんだろうか・・・
683:名無しの笛の踊り
09/08/30 00:05:23 YjFkVFzl
>>681
めでたしめでたし(・∀・)
684:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:40:24 hjhyVpc0
近年、N響に限らず女人管楽器奏者が増えたよなあ。
高校の吹奏部員を見てもほとんどが女子だったりして、、、、
将来はチューバ以外は女になるのかね?
685:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:20:56 zh3vY7+G
ほっとコンサート
フルート姉さんは誰?
686:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:34:30 S1rz3KYg
そういえば、中野さんいたよね。
687:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:47:40 s6RTqbIc
あたい、あたいよ、あたいに決まってんでしょ
688:名無しの笛の踊り
09/08/30 20:07:15 SV3oisRF
>>684
良い傾向じゃないか(;´Д`)ハァハァ、、、
689:名無しの笛の踊り
09/08/30 22:38:58 twkpH8oy
この方はなんと中高時代にチューバを吹いていたんだぞ
谷口睦美
URLリンク(www.nikikai21.net)
URLリンク(www.nikikai21.net)
690:名無しの笛の踊り
09/08/30 22:46:27 ohVnRLnE
Fgが女の園になっている件
691:名無しの笛の踊り
09/08/31 03:17:06 rMqrQhKP
民主新政権におかれましては、
NHKの予算をザックリ削除する様に。
692:名無しの笛の踊り
09/08/31 08:21:16 7CZm51DF
低音楽器やってる女性って
なんかいいよね
693:名無しの笛の踊り
09/08/31 08:31:33 ACHckcGn
Hrなんかは結構女性の低音奏者が多い
みんな結構かわいい顔だし
野見山さん
サラ
ギャル曽根さん
694:名無しの笛の踊り
09/08/31 09:11:07 MjIM3fGQ
>>689
ある番組でテューバ吹いている写真がでたが・・・
????!!!!???
って感じでしたw
695:名無しの笛の踊り
09/08/31 09:24:06 ay1oo3p6
見てくれなんて演奏がよくなれば全員ハゲのおっさんでもいいよ俺は
696:名無しの笛の踊り
09/08/31 09:38:35 +OK2eLch
その言葉、後悔するなよ
697:名無しの笛の踊り
09/08/31 09:46:37 prEsJ8RT
全身ハゲのおっさんでもいいよ
698:名無しの笛の踊り
09/08/31 18:16:20 768tmID4
今更言うのも遅すぎるが
入団から定年まで首席に居座り続けるツケソってアホ?
この前のローマの松なんて
笑っちゃうくらい全く吹けてなかったぞ。
BPOと比較してはいけないが
クレッツァーは潔くタルコヴィ、ヴァレンツァイに
首席の座を譲ったじゃないか。
クレッツァーの生演奏を先月聴いたが
衰えたにしても、とても良かった。
699:名無しの笛の踊り
09/08/31 18:48:22 fRcUVxOM
↑
何時の話?
「松」は山下氏が振った時のほっとコンサートで聴いたが・・・
その時の話?
今年のほっとは「祭り」でつが・・・
700:名無しの笛の踊り
09/08/31 19:07:35 768tmID4
失礼。「祭」だった。
701:名無しの笛の踊り
09/08/31 20:55:53 AAsaOOQc
いいじゃん
天才なんだから
ラッパは目立ちたがりだからある意味目立ってていいんじゃないのw
702:名無しの笛の踊り
09/08/31 21:32:05 7zVBfaDt
目立つのは構わないが、演奏もギャグもすべるのは…
もはや呆れるどころか、痛ましくみえるよ
703:名無しの笛の踊り
09/09/01 03:17:28 ztkdifVW
俺は「ローマの松り」を演奏する。
704:名無しの笛の踊り
09/09/01 08:45:14 jJPN4o6X
>>698
俺はクレッツァーよりグロートのほうが更に巧い/巧かったと思ってるクチだけど
グロートなんか51歳のときに(まだ十分巧いのに)あっさり辞めちゃったしなぁ
クレッツァーも現代音楽に適応できなくなりつつあるという微妙な理由で
52歳で首席から降りちゃったよね
生涯トップとかが許されるのなんて(オケの気風もあるんだろうけど)
かつてのシカゴのハーセスとか、本当に一部の天才中の天才たちだけだと思うよ
705:名無しの笛の踊り
09/09/01 09:06:11 1W/M3Dc4
>>702
あの「オレって天才」発言の時に、逆に「長々と生き恥を晒してます…」みたいなコメントをしたら…
万に一つも有り得ないなw
とりあえず、ツケンが出るラストの演奏会にはアンコールで「どこまでも馬鹿な男」(ホルスト)をやってほしい。
706:名無しの笛の踊り
09/09/01 09:43:18 TI2uIuYR
ツケンの事全然知らない小学生の娘が、
余り関心無く横目で見ていただけのアワーで
「天才」発言だけお笑いタレントのギャグみたいに1週後でも覚えて反芻してた。
あのコンサートには多かった子供聴衆の教育にも良くないよね。
逆に唯一のお笑いの瞬間として子供にはインパクト強かったってか。
でも本業でウケないと金取る意味はない。逆の意味でウケてたとは思うが。
707:名無しの笛の踊り
09/09/01 09:58:34 WPpN9lu3
(書いていたらつい長くなってしまった。長文ご容赦乞う。二つに分けます。)
ここの常連さんなら皆さんよく存じのことだが、BPO,VPOはじめ、
海外の一流オケではどこでも、歴史的経緯もあり、団員の協議会(正式
名称は各オケによって全部ばらばらに違うが、要するに団員同士で
集まってオケの運営について協議、決定する合議体)が非常に強い
力を持っている。
新団員採用の最終決定の権限はもちろんのこと(例の、BPOの
コンマスに日本国内においてのみ内定したことにされている樫本氏も、
一年前後の後にこの団員総会での投票結果が正式決定となる)
だが、オケによって程度の差はあるものの、各パート首席の決定に
ついても、パートメンバーだけの協議をベースに、こうした団員協議会
の議題(あるいは、もう少しインフォーマルに「話題」)として取り上げ
られるオケも多い。
こうしたオケでは、新首席の決定の時にこの団員協議会が「からむ」
のは当然だが、現首席の首席在任期間が長期に及び、かつ(在任
期間の長さよりもこちらの方がはるかに重要だが)テクニックや首席
としてのリーダーシップが衰えてきた(例えば、首席がベルアップして
いるのにパートの他メンが誰も追随しない場合、など)場合などには、
この団員協議会の場で「そろそろX首席も交替の時期では?」といった
話が出されることが多い。BPOのクレッツァーの時も、最後は本人の
判断だったが、そこに至るまでにはこうした団員協議会の「圧力」を日々
肌で感じていたことはまず間違いない。
708:名無しの笛の踊り
09/09/01 09:59:44 WPpN9lu3
すでに言い尽くされているが、日本のプロオケはとにかく一旦入団して
しまえばあとは定年までほぼ自動的に在職できる、というシステム
(石原知事の圧力に対応せざるを得なかった都響とか、一部に例外は
出てきているものの)。これが首席にまで機械的に適用されてしまい、
一旦首席になってしまえば、あとはいかに技術が衰えようがどうなろうが
定年までほぼ自動的に首席として留まることができる、というシステム。
外国一流オケと違って、団員同士の相互チェック(アメリカのオケなどで
言われる「ピア・レヴュー」)の仕組みが全くない。
これでは、N響に限らずどのプロオケとも、団員サイドに「うちのオケを
よくして行くぞ」という向上心が働いてこず、いつまで経ってもレベルが
向上しないどころか、偶然が重なってたまたま水準がよくなった時期の
その水準の維持すらできない、というおなじみの結果にならざるを得ない。
709:名無しの笛の踊り
09/09/01 11:43:46 y9rKaYD5
あぁ、あの「天才」発言・・・
何気にチャンネル回したら、東響の十亀さんなどが映っていたのでそのまま興味深く見ていたら
ちんちくりんおやじがブルブル震えながら定年まで勤めたことを誇りにしてて、普通なら微笑ましい
と思えるシーンだけれどN響は一度試しに聴きに行って逆にこっちのエネルギーを吸い取られたんじゃ
ないかと思えるほど萎えたからこの「天才」発言にはドン引きしてしまったわ。こんなDQNでKYな
発言を全国ネットに平気で放ってしまうような輩がいるんじゃあんな演奏しか出来ないのは至極当然
なんだな。やっぱりね・・・って感じでした。バ~化見鯛。
2~3年前からオーケストラを聴き始めた自分ですがN私のランク付けではNは在京オケの中で最低
につけてますんで。あの汚い音、1度聴けば十分じゃ。初心者だってその位分かるって。さむっ。
710:名無しの笛の踊り
09/09/01 11:47:37 8iOSZHqK
ベルリン・フィルやシカゴのようなトップオケを引き合いに出されるなんて
わがN響も出世したわい<`~´>
711:名無しの笛の踊り
09/09/01 14:12:47 /nKxB+6b
2~3年前ぐらいから聴いている人のほうが、変な先入観なく聴けてるから
現状をストレートに反映した評価なんだと思うね。
読、東、都、に劣ってるのはほとんど自明という段階だけど、新日やシティ
には頑張りを感じるし、低迷中の日フィや東フィでも、結果Nよりは残る
演奏することが多いんだよね。
712:名無しの笛の踊り
09/09/01 14:22:36 4XbFxove
親日フィルの向こうをはって反日フィルとでも名乗ればいいのに
713:名無しの笛の踊り
09/09/01 14:42:41 JedcpCgG
ツケの天才発言、YouTubeでみたいんだが
714:名無しの笛の踊り
09/09/01 15:45:39 EQg2MwvE
ツケソは沖縄の誇りさー
あんまり悪く言わないでくれさー
715:名無しの笛の踊り
09/09/01 15:57:06 iBREpbJS
>>711
>読、東、都、に劣ってるのはほとんど自明という段階
ペーパーテストをやってるんじゃないんだから、「自明」ではないでしょう。
こういうのは(批評家も含め)、結局は聴き手の主観なんだから。
個人的にN響はかなりレベルダウンしたと思っているが、711みたいな書
き方はちょっと違うという気がする。
9月からの定期は(日本のオケを振ってくれるレベルとしては)かなりの大物
クラスが揃っているので、楽しみにはしているよ。
716:名無しの笛の踊り
09/09/01 16:14:46 A+2yXWIU
皆ちゃんと来れば良いね。。。
717:名無しの笛の踊り
09/09/01 16:15:53 JedcpCgG
ツケンの天才発言、YouTubeでみたいんだが
718:名無しの笛の踊り
09/09/01 20:21:24 f1dhJk0u
なぜN響がヘタレなのか、よく分かった。ありがとう。
先日、クラシックに全く興味のない友達にツケソの祭(ほっとコンサート)を見せたら
「パーキンソン病じゃね?」
と言ってた。
719:名無しの笛の踊り
09/09/01 20:50:32 iL8IciHN
若かりし頃ツケン氏が天才だったのは、紛れもない事実。
すくなくとも、新星から東フィルの時代はまさしく天才だった。
しかし、Nに入ってからのツケン氏は守りに入ってしまった。
しかし、はじめの頃はやはり日本を代表するプレーヤーだったんだよ。
以上、師匠より(ラッパじゃないんだけど)の情報
いまでこそ、生き恥をさらすような目にあうことも多々あるが、
これでも首席を降りないのは本人の希望なのかNの方針なのかは
直接練習場でも行ってきいてみたら?
どちらにしても、後もう少しで定年らしいし、優秀な弟子をたくさん育てた
人なんだから、これほどのバッシングはもうおしまいにしたほうが
良いと思う。。
720:名無しの笛の踊り
09/09/01 20:56:48 fv+pWWwx
ここ本スレ?
721:名無しの笛の踊り
09/09/01 20:57:44 KTSvc3/n
>>704
グロートはベルリン芸大の教授の声がかかったから辞めたんでしょ。
ヨーロッパでの大学教授の地位はとても高いし、
国立の大学は非常勤や客員ではないポジションは
原則オケと掛け持ちできないし。
722:名無しの笛の踊り
09/09/01 23:00:10 8II2+cU/
>>719
その時代の演奏が聴いてみたいもんだね
源三も晩年は酷かったみたいだし多めに見てやれよ
723:名無しの笛の踊り
09/09/01 23:42:15 8MQ9rQ22
ああいう収録番組には台本があって、受け答えも台本どおりに
言うのではないの??
724:名無しの笛の踊り
09/09/02 00:12:24 JEmHFiHb
>>708
いつまでたっても団員になれない万年トラ&非常勤講師の、
団員の安定した地位へのひがみ、やっかみですね
分かります、分かります、口惜しいですね~~ww
725:名無しの笛の踊り
09/09/02 01:11:26 06wdgKGw
末期的Part46スレの >>218 さん、どうもありがとう。
おかげで昨日グルッペンを聴くことができました。
726:名無しの笛の踊り
09/09/02 09:15:21 SZ4b+psj
>>724
アナタはツケン2号候補ですか?
727:名無しの笛の踊り
09/09/02 09:51:54 b9Ej5NoW
読響だと3回に1回ぐらいはよかった演奏があるけど
N響は海外のソリストの演奏とか含めても5回に1回ぐらいかな
728:名無しの笛の踊り
09/09/02 14:59:10 FAbF76EB
>>722
>源三も晩年は酷かったみたいだし多めに見てやれよ
明らかに「酷い」ものまで大目に見ていたら、いつまでたっても
N響のレベル向上はない。
そういう甘っちょろい考えだから、いつまでたってもN響全体も
「酷い」ままなんだよ!!
729:名無しの笛の踊り
09/09/02 15:19:35 jl+JWK8s
ツケンとソケンは判りづらかったw
730:名無しの笛の踊り
09/09/02 15:32:59 Lqq/gluR
源三氏は最後の7、8年くらい
不調を自覚して二番に降りてたよ。
あくまで首席に居座る今の人とは違う。
731:名無しの笛の踊り
09/09/02 15:40:04 eGhPyOO1
楽器によって年齢とともに衰えやすい楽器とそれほどでもない楽器というのはあるよな。
一般的にいえば音が高い楽器ほど衰えやすいか。
732:名無しの笛の踊り
09/09/02 15:58:14 iq+epzP7
>>730
降ろされたんでしょう。若くて優秀な人が入って・・・・。
津堅さんは、確かに晩年は批判はあるけど、それを降ろすだけの人材がいなかった。
733:名無しの笛の踊り
09/09/02 16:13:42 FAbF76EB
海外オケにはあるらしい「自浄作用」がN響では現在は全く機能していない
のだとすれば、我々聴衆がこういう機会に批判の声を上げ、外部からの力で
いわば引きずり降ろすことが、広い視野で見ればN響のためでもある。
734:名無しの笛の踊り
09/09/02 16:22:39 iq+epzP7
>>733
アホ!
2ちゃんねるで?しかもド素人が?笑
あんた何を言ってるの?何様のつもり?失笑だよ。
735:名無しの笛の踊り
09/09/02 16:23:58 Lqq/gluR
>>730
真相はどうだか知らないが、
引退も考えるほどの絶不調に陥って
二番に降りたってのは本人の言。
URLリンク(psta.jp)
その若くて優秀な人ってのが今のS山氏だからなあ…
(ただし昔は上手かった)
N響内には代わりがいなかったかもしれないが、
周りを見渡すと高橋氏とか長谷川氏みたいな
優秀なTp奏者がどんどん出てきてるのに
世代交代のタイミングを逸したと言われても仕方がない。
736:735
09/09/02 16:27:44 Lqq/gluR
>>732
自分にアンカー振っちゃった。失礼orz
ついでに言えばホルンも同じような問題抱えてるし。
737:名無しの笛の踊り
09/09/02 16:30:59 f6jA4MRK
高橋氏みたいな若手に譲るべき。長谷川氏って何才?
738:名無しの笛の踊り
09/09/02 16:45:05 1asoLXuq
会場においてあるアンケート箱みたいのに
意見書いて投じてやればいいんじゃないの。
さすがに100票とか入れば取り上げざるを得ないのでは?
739:名無しの笛の踊り
09/09/02 16:51:43 iq+epzP7
>>738
まだ言ってるし・・・・・。笑
そういう次元の問題ではない。あなた子供?
740:名無しの笛の踊り
09/09/02 16:53:18 Irl98RT7
高橋も長谷川もよそのオケの首席じゃないですか。
なんで、N今日の首席のためにそこから連れてこなければならないのか?
そのオケは、どうなってもいいの?
また、外からの声でそのオケの人事に影響を及ぼそうなんて
そういうのを僭越というのですよ。
体質改善が自力で出来ないN今日なら、潰れてしまうでしょう。
741:名無しの笛の踊り
09/09/02 16:58:27 1asoLXuq
はぁ、あんた何で偉そう?
日本人が下手糞ばかりだっていうなら、
外人に門戸を開けって1000人くらいで書いてやりゃいいんだろ。
おれは前にも金管は日本人じゃ駄目だって書いたけど。
日本に永住なんてしたい音楽家はあまりいないだろうから
なんだったら音大出たてのぺーぺーでもいいよ。
それでも現在の在京のTp奏者より何ぼかマシなやつ集まるだろw
742:名無しの笛の踊り
09/09/02 17:01:02 eGhPyOO1
N響の好条件なら、世界に募集をかければ各国から名人が受けにくるだろうね。
743:名無しの笛の踊り
09/09/02 17:04:00 1asoLXuq
741は739宛ね。
まあおれはN今日なんてどうなっていいんだけど、
それでも要望出すだけならただだしな。
それで何も変わらないにしても。もっとも
要望箱なんてNHKホールに置いてあったかどうか
そもそも定かではないがw
744:名無しの笛の踊り
09/09/02 17:15:06 UbV/laeX
要望書、がんばって書けば。
745:名無しの笛の踊り
09/09/02 19:28:44 BvvN2TAU
まあ実際に何も変わらなくても、読んでもらえるだけ良いんジャマイカ
「金管は外人にしろ」じゃあんまりだけどw
外圧によって組織の自浄もしくは崩壊が促されるのはよくあることだが、
犬にとって外圧になりうる存在は今のところ見あたらないね。
オケを愛し、オケからも頼られる、という関係になりたいなら
他の在京団体を当たった方がよいかも。
746:名無しの笛の踊り
09/09/02 20:14:19 YUHpSuBO
日本で経験を積みたい若手の外国人って
中国か東南アジア系ぐらいじゃない?
747:名無しの笛の踊り
09/09/03 03:02:00 ndODJtRf
>>746
ロシア東欧なんかからもけっこう来ると思うが、アジア系でもどこでもうまけりゃOK
748:名無しの笛の踊り
09/09/03 10:27:35 pi8rwO/t
本当に上手い人選ぼうとすると
外人ばっかになる
それは許されない
たとえばソリストだって
外人ばっかり呼んだりするのはご法度だ
749:名無しの笛の踊り
09/09/03 11:15:18 0SkNIcgg
天才発言は恒例のギャグなんだけどな。
あの部分だけ聞くとあれだけど、
今回は祭りまでつけんさんの体力がもたないから
適度に休めるようにサブ奏者を"つけん"といかん。
っていう感じのダジャレとかが放送ではカットされてた。
750:名無しの笛の踊り
09/09/03 11:20:34 DSzLAYg0
>>749
>適度に休めるようにサブ奏者を"つけん"といかん。
>っていう感じのダジャレとかが放送ではカットされてた。
アワーでは入ってたよ。
751:名無しの笛の踊り
09/09/03 13:11:40 gfkDfCqa
ツケン発言YouTubeで観たいんだが
752:名無しの笛の踊り
09/09/03 18:01:59 pTXrUtNm
こっちでみろや。貧乏人
URLリンク(www.nhk-ondemand.jp)
753:通りすがり
09/09/03 21:26:10 s5itts7C
掘政権のN響評判悪いが、
95年のN響ってどうよ
9/2 BSの生中継見てるが、素晴らしい響きなんだが。
754:名無しの笛の踊り
09/09/03 23:17:00 s5itts7C
A
755:名無しの笛の踊り
09/09/03 23:36:49 /Hi/Vrpg
あのころは通い詰めてたっけなあ
756:名無しの笛の踊り
09/09/05 08:58:50 hyGwXzDk
ag
757:名無しの笛の踊り
09/09/05 12:10:13 rPIYRvFQ
来年2月の地方遠征でN響聞きたいんだけど、その月の定演のプログラムを持ってくるんだろうか。
ビシュコフのハルサイかマーラーが聞けたら嬉しいんだけど。
758:名無しの笛の踊り
09/09/05 13:20:27 RYbxmw4K
>>757
地方公演は3月だろ?
もうプログラムも決まってる。
3月のオーチャード定期と同じ。
759:名無しの笛の踊り
09/09/05 15:17:32 C/bTQNGD
>757
2月の名古屋公演はラフマニノフとチャイコフスキーだな。
760:名無しの笛の踊り
09/09/05 18:59:31 rPIYRvFQ
ガーン。指揮者は誰?
761:名無しの笛の踊り
09/09/05 19:02:12 xOMvDeay
指揮はアンディ・ガーン
762:名無しの笛の踊り
09/09/05 19:25:48 JUEF2iXG
3月はキース・ロックハートだよ
763:名無しの笛の踊り
09/09/05 19:47:02 hyGwXzDk
↑鱚岩心臓?
764:名無しの笛の踊り
09/09/05 20:21:12 xOMvDeay
ガーンはポリネシアの土人指揮者
765:名無しの笛の踊り
09/09/05 21:35:17 Qm5xDJuY
>>762
ボストン・ポップスの?
766:名無しの笛の踊り
09/09/05 23:26:17 kjTTibe2
プレビンが就任披露の前に死んだり、来日不能になったら、大笑いだ。
767:名無しの笛の踊り
09/09/05 23:50:40 C/bTQNGD
>760
ビシュコフ。
名古屋公演は2月20日だよ。文化振興事業団のイベント・インフォメーションに出てた。
768:名無しの笛の踊り
09/09/06 12:59:23 n7P7yU14
>766
人が亡くなって大笑いできるなんて、信じられない・・・
769:名無しの笛の踊り
09/09/06 23:44:28 QfSrAdnu
N響アワー見た。
巨匠指揮者が振ったときの演奏後の演奏者の笑顔が最高に気持ち悪い。
大物政治家に媚売ってる時見たいな顔。
770:名無しの笛の踊り
09/09/07 00:30:36 9kwDF2rh
ブルックナー聴いて思ったけどダイナミックレンジ狭い気がする
録音だからだろうか
771:名無しの笛の踊り
09/09/07 05:22:32 MmafB7Ji
770のスピーカーのせい
772:名無しの笛の踊り
09/09/07 18:42:42 9+V/NgQD
今シーズンからツケンどうするの?トップは全部セキヤマ?
773:名無しの笛の踊り
09/09/07 20:01:24 ssdvx9so
このペット隊ではブルックナーとかマーラーは聴きたくないな
774:名無しの笛の踊り
09/09/07 20:34:09 0fdTkKkU
>>772
首席募集中
Nは基本的に徒弟制度だから弟子の高橋君が入る公算大
775:名無しの笛の踊り
09/09/07 20:45:59 YSY9V36n
ビシュコフのマラ5のトランペットは誰が吹くの?
いっそのことホトちゃんでいいけど。
776:名無しの笛の踊り
09/09/07 20:47:00 E7ksYdeT
おまえら天才ツケン様がいなくなったら淋しくなるだろ
777:名無しの笛の踊り
09/09/07 21:30:27 J8gRSYeB
確かにツケソがいなくなると、たたきがいがなくなる。
スレを賑わせてくれるようなへたっぴの後継ラッパ奏者を希望。
778:名無しの笛の踊り
09/09/07 22:43:47 YSY9V36n
ツケンも昔はうまかったように記憶してるんだが…
779:名無しの笛の踊り
09/09/07 23:09:36 v6CoMxZB
つけん も そけん も(ついでにバーチーも)、みーんな昔からヘタッピだったじゃん、Nって。。。
780:名無しの笛の踊り
09/09/07 23:40:05 tT/+nRyB
。。。
781:名無しの笛の踊り
09/09/07 23:44:43 v6CoMxZB
。。。。。。
782:名無しの笛の踊り
09/09/07 23:55:39 ssdvx9so
N響入団前には上手かった者を連れてくればあとは劣化のみ
20代の若手から抜擢する眼力がない年寄り体質がこのオケのガン
自前で育てるんじゃなくて引き抜き専門オケ
783:名無しの笛の踊り
09/09/08 00:00:00 wlisrKzT
拉致してるわけじゃなくて本人たちが行きたいんだからな。。。
784:名無しの笛の踊り
09/09/08 00:16:58 lxattKbp
ソケンって何者?
785:名無しの笛の踊り
09/09/08 00:18:10 0Te5AgIX
沖縄連合の一人
786:名無しの笛の踊り
09/09/08 01:59:27 /0PDxqyt
>>771
AKGのヘッドフォンだ 文句あるか
787:名無しの笛の踊り
09/09/08 09:11:06 paDgSZkA
じゃもっとダメだな