帰ってきた演奏会のマナーを論じるスレ2at CLASSICAL
帰ってきた演奏会のマナーを論じるスレ2 - 暇つぶし2ch850:名無しの笛の踊り
09/07/13 22:23:58 0KQULg4j
俺は赤ん坊のころから分別くさい顔で
眉間にしわをよせ、やや斜めに構え、
人差し指と親指で下あごを支えながら
鑑賞している。

851:名無しの笛の踊り
09/07/14 00:56:46 q4+Rmdzd
>>849
集中力を増す訓練をするか、家でCD聞いてろ。

852:名無しの笛の踊り
09/07/14 11:30:45 27HjfY5V
マナーを気にする側に向って、CD聞いてろ、ってのは

暴論だろ。本来静寂が保たれてしかるべき場所なんだから。

853:名無しの笛の踊り
09/07/14 12:30:32 3+kEP7RL
限度ってモノがあるだろ。
人間が集まる場所なんだから、多少のノイズは出てしまう。
完全な静寂なんて、無理。

854:名無しの笛の踊り
09/07/14 12:34:03 sCBlNDGe
>>835
>>261あたりのたかしちゃんを彷彿とさせるなw

855:名無しの笛の踊り
09/07/14 12:54:31 wVQArkN0
>>853
多少のノイズは仕方がないっていうけど、靴音みたいに
本人は気づいてないで結構な音立ててることがあるだろ。
そういうのを一言注意すべきかどうかに悩むんだよねえ。
ていうか>>849でも書いたけど靴底のずり音とか気にするのオレだけですか?
ちなみに最近スニーカーのキュキュっていうのがうるさいと書いたのもオレ。


856:名無しの笛の踊り
09/07/14 14:22:57 d49R1AJ3
注意できる圏内にいて、許容範囲を超えるなら、すみませんがってやりますよ
年に1~2回あるかなー
心がけてるのは、現在進行中にやさしげにたしなめること(身ぶり手ぶりで)
休憩時間にとっつかまえて、とうとうと諭すなんてことは、間違ってもやらない
恐そうなお兄さんお姉さんが相手だったら、あきらめてこのスレで文句垂れる、とw


857:名無しの笛の踊り
09/07/14 16:17:37 /CrodO+q
劇場側には、客席の靴音が気にならないようなフロア設備をお願いしたいよな。
設備乏しい劇場は、スニーカーご法度にするとか。

それに、前の席を蹴るなよ。
現実に引き戻されるばかりでない、不意討ちでひどい衝撃だ。

858:名無しの笛の踊り
09/07/14 17:59:49 85LicteP
土曜日の新日@トリフォニー 余韻で見事に靴音させながら階段駈け降りる女性がいて
それキッカケみたいに拍手が起こったんで一部失笑が漏れてた
おしっこ我慢出来なかったんだろうな

859:名無しの笛の踊り
09/07/14 20:40:18 ZGhm8Wze
俺はおでこに白い三角の布を付け両手を前に垂れて
無音で会場内を移動する。

860:名無しの笛の踊り
09/07/14 23:05:59 /CrodO+q
俺は、通路の最前列で思い切り見栄を切り、片足を交互に高く掲げながら、出口に向かって退場する。
(打楽器奏者に掛け声と効果音をお願いする)

861:名無しの笛の踊り
09/07/14 23:40:55 27HjfY5V
「俺」が二人いるう!



862:名無しの笛の踊り
09/07/14 23:53:22 H9Ac2XLn
どっちが本物の「俺」さん?

863:名無しの笛の踊り
09/07/14 23:56:59 xMnMmy2c
>>862
「俺は」の後に読点打ってる>>860がきっとニセモノ!

や、ニセモノ呼ばわり失敬ですな。すいません。

864:名無しの笛の踊り
09/07/15 00:34:48 RVgFj9Fs
いずれにしても「俺」のウィットに富んだレスが
このスレを相当面白くしてるのは間違いないな。
 
本物でも、偽者でも、二人目でも、三人目でも、
これからもニヤッとさせるような楽しいレスを
期待していますよ。

865:名無しの笛の踊り
09/07/15 00:39:23 uhosi4iq
難しい問題ですね?結局、完全な環境で聴こうとおもえば
そんな環境は存在しないんですよね?私は、間歇的悪臭に
なやまされたことがあって、二度と暑い季節にはコンサート
行かないことにしてます。あの悪臭を思えば、それまで
すごく気になっていた、ささいな雑音などは気にしては
いけないと思うようになりました。

866:名無しの笛の踊り
09/07/15 00:42:51 WU/RXrDb
防護服か無菌室でCD聴いてろと言う事に…(ry
笑るゥ~みたいになりそうw

867:名無しの笛の踊り
09/07/15 00:50:17 PgElAp+G
靴音って踏み鳴らす音のこといってるんじゃないんだけどね

868:名無しの笛の踊り
09/07/15 01:05:42 9gE70i00
俺は時には一人称の後に読点を打つ場合もある。
また改行を多めに入れることもある。

869:名無しの笛の踊り
09/07/15 02:40:07 HZ8qjAHC
>>867
演奏中に無意識に引きずったり
足のクセでコツコツさせたりってことですよね?


その人にとっては普通になってるので
音を発してるのさえ気がつかないってあると思います
例)鈴

なので自分ガムランボール買ったのにつけられない…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch