帰ってきた演奏会のマナーを論じるスレ2at CLASSICAL
帰ってきた演奏会のマナーを論じるスレ2 - 暇つぶし2ch746:名無しの笛の踊り
09/07/03 11:49:55 j7Lbg4Bn
口臭のキツイのも相当辛い。
歯磨きもちゃんとしようね。入れ歯もちゃんと磨こうね。


女性用お手洗いで「高尚な音楽を聞きに来ているのに、ハンカチも持って来ないなんて
淑女台無しよ」っぽいことを周囲に大声で喚いていた変なおばちゃんがいた。
備え付けのティッシュがあるから、皆それで手を拭いていただけなんだが。


747:名無しの笛の踊り
09/07/03 11:52:20 c+0i6Xpb
>>746
>「高尚な音楽を聞きに来ているのに、ハンカチも持って来ないなんて
>淑女台無しよ」
まあ、それくらいの心構えで聞きに来ればマナーも向上するだろう。

748:名無しの笛の踊り
09/07/03 12:49:28 zMYp9Bgo
座った席の隣がたまたま綺麗なお姉さんで
胸が大きく開いたドレス、しかも巨乳
演奏に集中できなかったので
もっと禁欲的な服装でお願いしたい


749:名無しの笛の踊り
09/07/03 14:49:09 jIsGk8sM
>>748
そ、それは…ゴクリ…羨まs(ry
この季節、ウハウハ…じゃなくて…素敵な服のお姉さんが多いなwktk
ラッパライネンのサロメだったら、どっちに集中したらいいんだろwww

750:名無しの笛の踊り
09/07/03 15:48:04 MdpUeEmP
クラシックの演奏会などと高尚ぶって
ナマーをどうこう言ってても
所詮はただの糞エロおやじだな。

751:名無しの笛の踊り
09/07/03 17:39:25 hN8jhRuC
その台東区民が合唱請け負う、第九の無料コンサートを申し込んでいる俺はどうコメントすればいいのだろうか。

高関健指揮、芸大学生オケ at 奏楽堂。

752:名無しの笛の踊り
09/07/03 18:00:51 KhtyhbvM
俺は会場で化けガエルになるとゲロゲロいいながら
悪臭のする紫色の煙を口から吐き出す。

753:名無しの笛の踊り
09/07/03 20:58:17 2tZGTJc1
>>746
高尚な音楽云々はともかく、ハンカチはあったほうがいいよ
とっさの咳・くしゃみを抑えるのに必要
大感動して泣くかもしれない

備え付けのペーパーやらエアーフレッシュも足りない時もあるし
そんな時にぺっぺっと振って床を汚してるのなんかみるとがっかりする
@おばちゃん

754:名無しの笛の踊り
09/07/03 21:02:30 2Z73omjG
用意してなかったんじゃなくて
手拭き用のペーパーがあるからわざわざ取り出さなかった、っていう話じゃね?

755:名無しの笛の踊り
09/07/03 21:05:31 2tZGTJc1
あ?そういうことでしたか
すみません
おばちゃんの早とちり

756:名無しの笛の踊り
09/07/03 23:46:01 j7Lbg4Bn
そうそう、そうなの。
でも、私はいつもハンカチで手を拭いてる。なんでかって言うと、お手洗いは
混んでいて、その備え付けのペーパーまでたどり着けないことがあるから。
その変なおばちゃんが吠えていた時もそうだった。
それと演奏中、ハンカチはいつも膝の上。

いつだったか、新国オペラの最中に、カバンからハンカチかティッシュを取り出そうと
ジッパーの音を響かせた女性がいた。しばらくガサゴソガサゴソ。この女、着飾っちゃ
いようが、お頭の中身は空っぽ(頭悪い)に違いないと思った。

それと似たようなケースで。
休憩に入ると、私の隣の席に座っていたとある女性は、一緒に見に来たオペラ初心者の友人2人に
あらすじを事細かに教え始めんだが、それが微妙に間違ってる。。ウザイ。
定番なんだし、他人に教えるならちゃんと勉強しとけ。
組んでいた脚の靴先を何気に見て、ああ、、こんな人かと妙に納得してしまった。
素敵なブラウスとスカートを着て、ブランドバッグを持って上品ぶってるが、パンプスの靴底が
剥がれてる。 なんだ、見かけ倒しじゃん、、て。

757:名無しの笛の踊り
09/07/04 00:25:21 rdiUnyTc
あるホールではうら若い女性スタッフが男性トイレをのぞきこんで
「まもなく開演です」コールをしてた
あの角度だと見られていたと思うw

758:名無しの笛の踊り
09/07/04 01:16:59 VGFoJAup
↑つまんね

759:名無しの笛の踊り
09/07/04 02:00:22 O2UhT7RC
>>753
女子なら普通、ハンカチは必携だろう、と思っていると大間違いなんだよ…結構、持ってない人が多い。子供時代からトイレで何度「ハンカチ貸して」と言われた事か。洗った手をそのまま髪の毛直すフリしてペタペタしてるんだよ…orz

760:名無しの笛の踊り
09/07/04 02:49:25 IJotqxox
ドイツ人はハンカチなど持たない。
だからトイレにはペーパータオルが必須。
なければ、トイレットペーパー取ってきてそれで拭くし。

761:名無しの笛の踊り
09/07/04 02:49:37 HOtxe4Xz
ハンカチは貸すのも借りるのもいやだなぁ
自分、口紅押さえたり鼻水ふいたりwするもん


自分もハンカチは膝の上が鉄則


でも、マナー以前に実用第一でタオルやガーゼが多いけど
中でもこれは!というイベントの時には
「よそ行き」のハンカチを持参するのも楽しい

762:名無しの笛の踊り
09/07/04 11:21:55 uxfQJyYL
俺は他人が何を着ようが
どんな靴を履いていようが、そんなことは一向に気にならない。

要は静かにしてくれれば
それでいい。
俺はいつもジーパン、ボロのスニーカーだ。
着るものに金を掛けるくらいなら、演奏会のチケット代に回す。


763:名無しの笛の踊り
09/07/04 11:50:13 2pCSh31d
清潔を心がけて異臭だけは放つなよ

764:名無しの笛の踊り
09/07/04 12:17:46 rdiUnyTc
咳も腹ぐーと同じ突発現象なら、とっさのことで口をおさえられない場合もあるのかな?
昨夜、遠くから聞こえた女声の咳が、あまりにも無防備だったので、そう感じたよ


765:名無しの笛の踊り
09/07/04 13:15:29 Alree17a
俺は、おなら、げっぷ、いびき、歯ぎしり、腹鳴りなどの
音をiPodに入れて鑑賞する。

766:名無しの笛の踊り
09/07/04 13:57:06 OYK7h2Et
会場でジーンズ・スニーカー見ると、芸劇前の広場で昼間から酒盛りしてる方々見た時みたいに萎える。

767:名無しの笛の踊り
09/07/04 19:17:56 uxfQJyYL
>>763
俺は一年365日、風呂だ
けは欠かしたことがない

おまえこそ、安っぽい香水付けて変な臭い周りに
振り撒いて、迷惑かけるんじゃないよ

768:名無しの笛の踊り
09/07/04 20:03:04 2pCSh31d
ボロのスニーカーに染み付いた脂足の激臭はどうしているんでせう?
あ、履いたまま風呂に入っているんですね
わかります

769:名無しの笛の踊り
09/07/04 20:39:29 uxfQJyYL
>>768
実は今、皮膚科へ行って爪水虫といんきんを徹底治療している真っ最中なんだ
許してくれえ~

770:名無しの笛の踊り
09/07/04 21:45:53 piWVa3HK
水虫の臭いは勘弁してもらいたい。あれはナマ臭くて、臭くて
ワキガ臭や口臭など比ではない。 観賞どころではなくなる。

771:名無しの笛の踊り
09/07/04 22:19:20 uxfQJyYL
水虫にも色々ある
俺のは臭わない
ただ手すりに白癬菌が付くかもしれない
その時は運が悪かったと
諦めてほしい


772:名無しの笛の踊り
09/07/04 23:32:03 gtM4fNWL
今日の兵庫芸文のカルメンは、ブラキチを除いては類い稀なるマナーの良さだったよー
あの小屋にしてはね。

773:名無しの笛の踊り
09/07/04 23:50:25 O2UhT7RC
>>766
芸劇wあそこは箱は都だけど場所がブクロだからダメだよ。
役所腐ってるし。

774:名無しの笛の踊り
09/07/05 00:38:10 4X7zIicZ
迎撃って案内係りの雇用維持のために、
全席指定じゃなきゃダメなんだろ。
確かに腐ってるな。

775:名無しの笛の踊り
09/07/05 08:27:11 Zr8LGESK
それもあるけど、都と区で連携して迎撃周辺の環境美化文化向上に取り組む気皆無。こんにゃく座とか議員絡みの文化事業には前例踏襲で教委の後援名義乱発。

776:名無しの笛の踊り
09/07/05 13:24:57 NwtYEHn4
>>760
>なければ、トイレットペーパー取ってきてそれで拭くし。
その手があったか!!

777:名無しの笛の踊り
09/07/05 14:04:47 s8lbLiy/
>>776
またトイレの中に行かなきゃならないじゃん
休憩時間の女子トイレは非常に混んでる
あ?使用後に最初から取って来るってこと?

いずれにせよ、あんまり手を洗う意味がないような…

778:名無しの笛の踊り
09/07/06 01:56:35 dMb4yS0h
>>734
すごい強烈で悲惨な体験ですね?曲が「ロマンティック」といのが
これまた強烈な皮肉です!ところで、私も隣席の悪臭に苦しめられた
ことがあります。結果、暑い時期には絶対コンサートには行かなく
なりました。はやく、冬がこないかな~待ち遠しいよ~

779:名無しの笛の踊り
09/07/06 02:05:30 xn6bqmH5
背もたれに背中つけないで背筋伸ばしたり身を乗り出したりしていると
後ろの席の人の視界を大きく遮るというのをわかってないやつが結構いる

780:名無しの笛の踊り
09/07/06 02:45:01 +0QneGUF
5日の新響(芸劇)で補聴器だと思われる「ピー」音があった。やはり年寄りは
ダメだな。俺は補聴器が必要になるようになったらコンサート通いからは引退する。

781:名無しの笛の踊り
09/07/06 04:07:00 amHT1KLf
アハハ、スゲー神経細かいなwww。

ココロの病気なるわ、咳したらダメとか。

wwwwwwwwwwwwwwww

782:名無しの笛の踊り
09/07/06 04:39:52 +MAynISG
補聴器ぴーぴーさせたと思ったら、
今度はすぐにいびきかいて寝ちゃう
糞じじいいるもんな。
何しに来てるのかって他人に迷惑を
かけるためだな。どうせじじいなんて
暇なんだから神経くらい細かくしとけよ。

783:名無しの笛の踊り
09/07/06 07:03:20 6nle1FtK
年は関係ない
ダメな奴はダメ
何でも同じ

784:名無しの笛の踊り
09/07/06 15:09:35 wQfrq7VT
>>780
> 5日の新響(芸劇)で補聴器だと思われる「ピー」音があった。やはり年寄りは
> ダメだな。俺は補聴器が必要になるようになったらコンサート通いからは引退する。

補聴器のハウリングだね。耳と補聴器がフィットしてないときにおこるもの。

でも、コンサート通いから引退しなくても大丈夫でしょ
最近のはハウリングしないような
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
こういう機能ついてるから(周波数ごとにハウリング防止)

785:名無しの笛の踊り
09/07/06 16:01:13 +MAynISG
補聴器の性能がよくてもボケ老人ばダメ。
ほかにいくらでも雑音をだすよ。

786:名無しの笛の踊り
09/07/06 20:09:48 dMb4yS0h
補聴器を通した音を聞くなら、CDで聴くのと同じじゃないかな。
わざわざ、コンサート会場まで足を運ぶ必要ないんんじゃない?
私も、補聴器を必要するようになったら、コンサート引退しますね。
ま、人それぞれですがね。

787:名無しの笛の踊り
09/07/06 20:13:50 xn6bqmH5
それはないでしょ

788:名無しの笛の踊り
09/07/07 10:45:44 2WT/T/TC
補聴器専用コーナーでも作ったら?どうせ老人天国時代なんでしょ。

そうだそうだ。老人専用コーナー、お子様同伴コーナー、おしゃべりおばさん専用コーナー
飴・飲み物OK専用コーナーetc.. これから作る劇場は、発想を大きく変えて、こんな感じで
大いにやってもらいたい。

789:名無しの笛の踊り
09/07/07 20:22:55 JuiISZcz
俺は「演奏会のマナーを論じるスレ御一行様」コーナー
に着席する。

790:名無しの笛の踊り
09/07/07 21:28:21 V6fK+OY/
>>788
東京ニューシティって指揮真似OK席みたいの設けてなかったっけ
あと白寿ホールの居眠り専用席なw

791:名無しの笛の踊り
09/07/07 22:58:57 36ktOEXQ
>>789 いつもネタレスご苦労様。今回はまれに見る傑作ですw

792:名無しの笛の踊り
09/07/07 23:49:33 fEIRJVS6
>>789
年間リザーブしときたいw
皆の衆、マナーはOKだな!?

793:名無しの笛の踊り
09/07/08 01:22:02 03hCo6i2
おれは絶対嫌だわ。
確かにマナー悪いやついないかもしれんが
そんな席座ったら周りのプレッシャーで
息の音にも気を使うしすこしでも頭動かしたら
文句いわれそうだしw

794:名無しの笛の踊り
09/07/08 02:04:34 03hCo6i2
むしろNHKホール貧民席の端っこで
周りに誰も居ない席キープしたほうが
音楽に没入できる

795:名無しの笛の踊り
09/07/08 03:16:44 PuAFtTaE
たしかに空いてる貧民席は最もリラックスでき、集中もできる
環境かもしれん
(両隣空席どころか、10に一席ぐらいしか埋まってない場所も
 あったり)

混んでるときは、かなりマナーの悪い奴にあたる率高くて辛い

796:名無しの笛の踊り
09/07/08 09:37:25 ue8kG4tN
おとつい聴きに行った。
曲と曲の合間の「シーン」となった瞬間に携帯の着信音が。
最低だった。
あと、曲の盛り上がっているところで、聞こえないだろうとばかりに
何かをごそごそごそごそしているんだけど、うるさいんだよ。
曲が始まっているのに喋り続けているおばさんもいた。
咳やくしゃみは仕方ないにしても、マナー守れない人の多さにがっかり。

797:名無しの笛の踊り
09/07/08 15:58:45 9kMwZXR2
人影まばらな貧民席は魅力的だけど、聴く音楽を選ばないと、本末転倒になってしまう。


798:名無しの笛の踊り
09/07/08 19:21:21 RL9VP+QT
俺は>>796氏を「演奏会のマナーを論じるスレ御一行様」コーナー
に誘導する。


799:名無しの笛の踊り
09/07/08 19:48:22 9kMwZXR2
>>793
そだね(^^; かなりのプレッシャーだ(笑)
そこに座って、自分ではいつにもなく行儀良くしていたつもりなのに、
ここに書かれたら日には、コンサート通い止めます(嘘

・・・そして誰も居なくなった?

800:名無しの笛の踊り
09/07/08 20:23:57 sMRk7xaQ
オリエント急行

801:名無しの笛の踊り
09/07/09 20:39:53 vKzWAcA2
プレトニョフの第5終わったけど、拍手早すぎ、ブラボーうるさい

802:名無しの笛の踊り
09/07/09 20:48:25 jZKzMKUd
連中はもう最初からブラボー言うの決めてるんだろうな

803:名無しの笛の踊り
09/07/09 20:56:06 A25xRIAw
ブラボーマン参上!
\(^o^)/

804:名無しの笛の踊り
09/07/09 20:59:14 pAKYOdXR
なにがブラボーだよ、まったく。
あんな古臭くてわざとらしい運命は久々に聴いたぜ。

805:名無しの笛の踊り
09/07/09 21:04:17 fzBkmt4g
>>793
5月下旬にあった山下和仁っていうギタリストのコンサートがそんな感じだった。
あまりに静かで、近くの人の鼻息が聞こえるくらい。息を整えて体をきゅっと硬くして、
まるで座禅をしているかのような緊張感だったよ。良いコンサートだったけど、疲れた。

806:名無しの笛の踊り
09/07/09 22:13:23 jGg6hnBD
オペラシティのビルバオ響は住商情報システムズの招待客がたくさん来ていて
コンマスがチューニング始めようと起立してもわいわいがやがやまるで酒場。
コンマス氏、苦笑いしながらしばし立ちんぼ。結局静まらず諦めて音出し開始。
演奏会終わったらであちこちから「お疲れさまでした」の声、声、声でした。
まあまあ良心的な価格でとても良いオケが聞けたから協賛企業様々なんだけどね。


807:名無しの笛の踊り
09/07/09 23:40:34 805uM699
>>802
いるよね。
ブラボーを叫ぶ為に演奏会に来てる人…余韻に浸れない…orz

808:名無しの笛の踊り
09/07/10 01:17:46 imDotbKc
ブラボーと叫ぶ人は、何度か見たけど、ブーイングする人
はまだ見たこと無い。本当に、演奏の善し悪しがわかっているなら
たまには、ブーイングもってやってみろ。できね~だろ?
自身がね~からだよな!

809:名無しの笛の踊り
09/07/10 01:38:07 aaaQsoVE
フライング拍手とか裏返った声でブラボー叫んでる連中は
俺たちがコンサートを盛り上げてるとか勘違いしてるんだろうねえ。


810:名無しの笛の踊り
09/07/10 02:07:06 dBPKdmA3
今日のプレトニョフのフライング拍手は
2回とも1階11列26番のピンクのシャツに白いチノパンの中年。
メガネをかけた顔が貧乏くさいやつ。
後ろにいた奴に「拍手がはえーんだよ糞野郎」
と小声で言われていたが聞こえてなーな。
ぶん殴ってやりてえよな。

811:名無しの笛の踊り
09/07/10 02:11:52 aaaQsoVE
5番のときは完全に「かしわ手」が一本入った状態だったよねえ

812:名無しの笛の踊り
09/07/10 02:20:22 dBPKdmA3
オレは後ろにいたけど曲が終わる頃には
拍手の準備してたもんな。
一番最初に拍手しようという意志があるんだな。
ピンクのシャツ・白のチノパン・スニーカー・メガネに気をつけね。

813:名無しの笛の踊り
09/07/10 11:13:21 iOzqFZGQ
さてと今夜は、過日マラ4で十分に余韻を楽しませてくれた、芸大奏楽堂での、漆原朝子のヴァイオリン・リサイタルに出掛ける
ここの客はマナーが良さそうだから、フランクの
ソナタもじっくり堪能できそうだ



814:名無しの笛の踊り
09/07/10 12:35:59 0InQ5yt/
>>808
ずばりその通りだよ。

815:名無しの笛の踊り
09/07/10 13:09:44 ww76MkW2
小銭を床に落とすな。響くんだよ。

816:名無しの笛の踊り
09/07/10 13:55:07 aaaQsoVE
しかも演奏中なのに捜し出そうとする

817:名無しの笛の踊り
09/07/10 21:39:32 iOzqFZGQ
今夜の奏楽堂、漆原朝子
のリサイタルで最前列で
双眼鏡をずっと使ってた
おやじ、おかしいんじゃ
ないか?

ストリップのかぶりつきで双眼鏡使うか、アホ!

818:名無しの笛の踊り
09/07/10 21:49:41 LbAY7rTQ
>>817
サスペンダーで青シャツ、胡麻塩頭に眼鏡だったらM田氏なんですが。

819:名無しの笛の踊り
09/07/10 21:54:42 VvKFaPB7
>>808
去年のペーター・コンヴィチュニーの「アイーダ」
今まで聴いた中で最多のブーイング。
ブラボーと入り混じってある種盛り上がってた。
当のコンヴィチュニーは慣れてるからか余裕の笑顔。
(昨年4月オーチャード)

820:名無しの笛の踊り
09/07/10 22:40:50 YeTMXqGw
>>817
3列目が最前列だけど俺も前の方に座ってたがそんなのいたかね?
演奏が淡々にして入魂で素晴らしかったので気付かなかったのこれ幸いだな
響きが良過ぎて咳の音までクリアーな鳴りだったのにはワロタ
あれくらいなら許容範囲内だ

821:名無しの笛の踊り
09/07/10 23:20:33 iOzqFZGQ
>>820
座席表を見ると、3列10
番だね
俺は19列24番だったから
俯瞰する位置だったね
隣が芸大生の女の子3人組で、朝子先生がどうのこうのペチャクチャ、やばいと思ったが、演奏が始まるとピタッと静かになったのは、流石、芸大生とは思ったけど

まあ、双眼鏡おやじは気になったけど、総じて素晴らしい演奏会だったよ
ワインも500円と良心的
だし


822:名無しの笛の踊り
09/07/11 00:51:16 ce22XKap
フラ拍の、特にここで話題になっているようなピンクシャツみたいな奴には、
怒ったりするよりも、周囲のみんなが「本当に音楽というものを分かってない
人なのね。かわいそうに」というニュアンスの哀れみの目で見つめるのが
最も効果的だと思う。

823:名無しの笛の踊り
09/07/11 01:32:47 cVxAxbCz
俺は養豚場で飼料を喰らいながらブーイングをする。

824:名無しの笛の踊り
09/07/11 01:39:35 /Od56sXm
小学校は英語の授業なんかより
コンサートマナーの授業を週一でやれ

825:名無しの笛の踊り
09/07/11 02:30:26 RgZO4qkC
817,820
今日は自由席だったので助かった。
はじめ6列20列目ぐらいにいたら開始直前にずかずか男が来て隣に。
団扇で扇ぐは、腕を良く動かすは、で接触事故多発。初めてだ。あんなの。

後半は席を後ろの方に移動し、両隣空席でゆったりできた。

安いコンサートにするのも問題かもね。
でも演奏は良かった。以外にドホナーニも良かった。


826:名無しの笛の踊り
09/07/11 02:37:42 /Od56sXm
奏楽堂なんて台東・荒川ゾーンのど真ん中なんだから
マナー悪いの当り前だろ。しかも全席2000円だし。

827:名無しの笛の踊り
09/07/11 06:14:20 +IAfknq7
上野は音楽に限らず、今でも芸術のメッカである
渋谷や赤坂なんかとは歴史の重みが違う

828:名無しの笛の踊り
09/07/11 09:03:34 RaohbOxe
ひじかけ戦争あるねー。自然体で座ればひじかけ要らないのによ。
隣りがピザだとがっかりだけど小柄なお婆ちゃんで喜んだら途端に飴紙とほほ。
キレイなお姉さんだとおみ足が気になって演奏に集中できず。
やはり両端空席がベスト。東京文化会館1階の独りぽつねん席サイコーw

829:名無しの笛の踊り
09/07/11 12:17:45 l3xAbPb5
キレイなお姉さんが、なんだかニンニク臭プンプンで
ガックリした事がある…orz

830:名無しの笛の踊り
09/07/11 13:56:53 cVxAxbCz
俺は両腕にひじかけを取り付けお姉さんの隣の席
で腕を平行に保つ。

831:名無しの笛の踊り
09/07/11 15:49:44 /2hFvucn
>>825
> 817,820
> 今日は自由席だったので助かった。
> はじめ6列20列目ぐらいにいたら開始直前にずかずか男が来て隣に。

あなたも相手も両方とも大男だったのではないの?実際のところ

832:名無しの笛の踊り
09/07/11 19:47:47 O2NxqR+E
>>829
気をつけます

833:名無しの笛の踊り
09/07/12 08:26:41 RDOJA9xS
演奏中にいちいち鼻息を強くフーッてするやつ何なの?
うるさいんですけど?


834:名無しの笛の踊り
09/07/12 09:51:50 qTM2GO2B
>>833
>鼻息を強くフーッてするやつ
もっとまともな日本語で書け。アホが。

835:名無しの笛の踊り
09/07/12 12:11:16 mvnQhDMk
URLリンク(grappatei.exblog.jp)
こいつも酷いな

836:名無しの笛の踊り
09/07/12 23:59:51 OSOS3NmO
>>828
ニクが座席からハミ出してるオサーンが隣だと
体温キモイ…orz

837:名無しの笛の踊り
09/07/13 00:38:50 RAmMPk+7
携帯電話を床に落とさないでください。図太い音が響きます。

小銭を床に落とさないでください。床が木だと甲高く響きます。

チラシは回収ボックス、又は鞄に入れてください。膝の上に置くとなだれて床に落ちます。

咳はできるだけハンカチ、又はタオルで口元を押さえてください。

鞄の中を触らないでください。意外と遠くまでガサゴソ聞こえます。鞄をさわらなければおばさまがたの鈴の音も聞くことが無くなるでしょう。

拍手は指揮者の手がおりてからにしてください。頼むから最後の1音まで聴かせてください。

冬、ナイロン系の上着はクロークに預けて下さい。少し動くだけでシャカシャカ五月蝿いです。

もっとあるけど・・・・・・
一概には言えないけど、マナーってコンサートの値段で変わるね。

838:名無しの笛の踊り
09/07/13 01:02:58 Tm51wWOH
スニーカーの底でキュッキュと音を立てるな

839:名無しの笛の踊り
09/07/13 01:50:47 IqqdHFtA
オバン (゚⊿゚)イラネ

ヲタ (゚⊿゚)イラネ

840:名無しの笛の踊り
09/07/13 07:27:54 2dPqfrLv
>>837
だんだんお前がウザイ存在に思えてきた。
あと数行書いていたら「隣で息をしないでください」とか言いだしそうだしな。
お前は自宅でCD聞いてろ。

841:名無しの笛の踊り
09/07/13 09:57:59 RAmMPk+7
集中力が強くないのかもしれない私はCDの方がよいのかもしれませんが、やはり生の演奏を聴きたいです。

あなたが考えるマナーが聞きたい。

842:名無しの笛の踊り
09/07/13 11:58:42 Bh8oLkDM
子供連れが一組来たら終わりだね
ちょっと間があいたら「終わったのー?」「マダー?」「帰りたいー」
ガサゴソガサゴソ紙袋開けて口ふさぎ(エサのことな)を取り出す母親
そのあとはニッチャニッチャクッチャクッチャ「ケホン!ケホン!」
周りのマナーも「もーどうでもいいや」一気に低下。

全ての劇場は、さっさとガキ隔離席(教会では「泣き部屋」という)つくれや。

843:名無しの笛の踊り
09/07/13 13:19:57 8KHfrIak
元来ゆったり座って耳に集中してたら音なんか出ようがない。
「出物腫れ物所嫌わず」系は別だけど、これは突発だから例外として
その人が集中できないって事は即、「退屈、つまんない」なんだと思うんで
フライング拍手なんてのも「やれやれ終わった」的な要素が強いんじゃないだろうか。
要するに、集中出来ない人=音を出す人 という図式がほぼ成り立つと思うんですが
集中できない人にマナーだけ守れってのは、どだい本末転倒でしょうね。

だからチケット貰っただの、義理があるだの、とか、雰囲気味わいたいだの
あくまで曲(あるいは演奏家)に対して、事前に一定以上の興味がない人以外
すべてブロック出来れば良いんでしょうが、そんなもん無理に決まってますから
マナー悪い人=集中できない人には、その場で思いっきり痛い目に遭わせて差し上げて
「二度と来るか!」と思って戴くのが結局・・・・・・あれ?

844:名無しの笛の踊り
09/07/13 14:18:59 0KQULg4j
俺は、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」を鑑賞したが
クラシックのコンサートよりずっと観客が静寂を保ち
集中して鑑賞していたことに苦笑した。

845:名無しの笛の踊り
09/07/13 14:37:39 Ctki8RaS
とりあえず、ガキを入れるな。

泣きわめかれた時、ホント苛つく。

846:名無しの笛の踊り
09/07/13 15:15:42 iiWrOSAo
ガキな…
ホント、迷惑。
親自身がクラシック嫌い&鑑賞経験ないのに
お受験の為だの情操教育だの抜かして
躾もしねぇ癖に乗り込んで来るのが、そもそも間違いなんだよ(怒)
ガキも貴様も黙れよ(怒)
ガキより貴様が黙れよ(怒)

847:名無しの笛の踊り
09/07/13 16:15:15 2dPqfrLv
>>846
おめえ、誰に言うとるだ?

848:名無しの笛の踊り
09/07/13 17:48:35 e2IqW9iY
躾のできてない子供を連れてくるバカ親は許せない。
こっちも迷惑だし子供も可哀想。

849:名無しの笛の踊り
09/07/13 22:17:24 oIpVC4pW
足癖の悪い人が立てる靴底を擦る音がけっこう気になるんだけど
こんなの気にするの俺だけかと思うのでなかなか注意できない。
(というか一度も注意したことないけどw)。あと前の席で
(癖かなんかで無意識にやってると思うんだけど)しょっちゅう
横髪とかを直されるのも気が散って音楽に集中できなくなる。
こんなオレの場合家でCD聴いてたほうがいいですか…?

850:名無しの笛の踊り
09/07/13 22:23:58 0KQULg4j
俺は赤ん坊のころから分別くさい顔で
眉間にしわをよせ、やや斜めに構え、
人差し指と親指で下あごを支えながら
鑑賞している。

851:名無しの笛の踊り
09/07/14 00:56:46 q4+Rmdzd
>>849
集中力を増す訓練をするか、家でCD聞いてろ。

852:名無しの笛の踊り
09/07/14 11:30:45 27HjfY5V
マナーを気にする側に向って、CD聞いてろ、ってのは

暴論だろ。本来静寂が保たれてしかるべき場所なんだから。

853:名無しの笛の踊り
09/07/14 12:30:32 3+kEP7RL
限度ってモノがあるだろ。
人間が集まる場所なんだから、多少のノイズは出てしまう。
完全な静寂なんて、無理。

854:名無しの笛の踊り
09/07/14 12:34:03 sCBlNDGe
>>835
>>261あたりのたかしちゃんを彷彿とさせるなw

855:名無しの笛の踊り
09/07/14 12:54:31 wVQArkN0
>>853
多少のノイズは仕方がないっていうけど、靴音みたいに
本人は気づいてないで結構な音立ててることがあるだろ。
そういうのを一言注意すべきかどうかに悩むんだよねえ。
ていうか>>849でも書いたけど靴底のずり音とか気にするのオレだけですか?
ちなみに最近スニーカーのキュキュっていうのがうるさいと書いたのもオレ。


856:名無しの笛の踊り
09/07/14 14:22:57 d49R1AJ3
注意できる圏内にいて、許容範囲を超えるなら、すみませんがってやりますよ
年に1~2回あるかなー
心がけてるのは、現在進行中にやさしげにたしなめること(身ぶり手ぶりで)
休憩時間にとっつかまえて、とうとうと諭すなんてことは、間違ってもやらない
恐そうなお兄さんお姉さんが相手だったら、あきらめてこのスレで文句垂れる、とw


857:名無しの笛の踊り
09/07/14 16:17:37 /CrodO+q
劇場側には、客席の靴音が気にならないようなフロア設備をお願いしたいよな。
設備乏しい劇場は、スニーカーご法度にするとか。

それに、前の席を蹴るなよ。
現実に引き戻されるばかりでない、不意討ちでひどい衝撃だ。

858:名無しの笛の踊り
09/07/14 17:59:49 85LicteP
土曜日の新日@トリフォニー 余韻で見事に靴音させながら階段駈け降りる女性がいて
それキッカケみたいに拍手が起こったんで一部失笑が漏れてた
おしっこ我慢出来なかったんだろうな

859:名無しの笛の踊り
09/07/14 20:40:18 ZGhm8Wze
俺はおでこに白い三角の布を付け両手を前に垂れて
無音で会場内を移動する。

860:名無しの笛の踊り
09/07/14 23:05:59 /CrodO+q
俺は、通路の最前列で思い切り見栄を切り、片足を交互に高く掲げながら、出口に向かって退場する。
(打楽器奏者に掛け声と効果音をお願いする)

861:名無しの笛の踊り
09/07/14 23:40:55 27HjfY5V
「俺」が二人いるう!



862:名無しの笛の踊り
09/07/14 23:53:22 H9Ac2XLn
どっちが本物の「俺」さん?

863:名無しの笛の踊り
09/07/14 23:56:59 xMnMmy2c
>>862
「俺は」の後に読点打ってる>>860がきっとニセモノ!

や、ニセモノ呼ばわり失敬ですな。すいません。

864:名無しの笛の踊り
09/07/15 00:34:48 RVgFj9Fs
いずれにしても「俺」のウィットに富んだレスが
このスレを相当面白くしてるのは間違いないな。
 
本物でも、偽者でも、二人目でも、三人目でも、
これからもニヤッとさせるような楽しいレスを
期待していますよ。

865:名無しの笛の踊り
09/07/15 00:39:23 uhosi4iq
難しい問題ですね?結局、完全な環境で聴こうとおもえば
そんな環境は存在しないんですよね?私は、間歇的悪臭に
なやまされたことがあって、二度と暑い季節にはコンサート
行かないことにしてます。あの悪臭を思えば、それまで
すごく気になっていた、ささいな雑音などは気にしては
いけないと思うようになりました。

866:名無しの笛の踊り
09/07/15 00:42:51 WU/RXrDb
防護服か無菌室でCD聴いてろと言う事に…(ry
笑るゥ~みたいになりそうw

867:名無しの笛の踊り
09/07/15 00:50:17 PgElAp+G
靴音って踏み鳴らす音のこといってるんじゃないんだけどね

868:名無しの笛の踊り
09/07/15 01:05:42 9gE70i00
俺は時には一人称の後に読点を打つ場合もある。
また改行を多めに入れることもある。

869:名無しの笛の踊り
09/07/15 02:40:07 HZ8qjAHC
>>867
演奏中に無意識に引きずったり
足のクセでコツコツさせたりってことですよね?


その人にとっては普通になってるので
音を発してるのさえ気がつかないってあると思います
例)鈴

なので自分ガムランボール買ったのにつけられない…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch