帰ってきた演奏会のマナーを論じるスレ2at CLASSICAL
帰ってきた演奏会のマナーを論じるスレ2 - 暇つぶし2ch396:名無しの笛の踊り
09/05/18 14:28:36 +Bku7y22

たかし「マエストロ・・・」
ゲルギエフ振り向く
女性スタッフ「マエストロは一般の時は話かけな・・」
たかし「(無視して)昨日のストラヴィンスキーは大変に良かったですよ」
   「あと1日頑張って下さいね」
ゲルギエフ、ずっとこちらに目をやる。
女性スタッフ「マエストロには一般の時は話かけないでください。コンサート後なら・・・」
たかし「わかってます。あと一言」
   「マエストロ。僕はMr.KOBAYASHIの友人です。いつかまたあなたの演奏を聴きます。グッドラック」


397:名無しの笛の踊り
09/05/18 16:19:24 ssvAk9C7
ここで話題になっているブログ以外にも
会場内写真や、演奏中写真撮っている輩
がいるな。

オペラ・歌劇関係に多いみたいだ・・・・・・・・・

398:名無しの笛の踊り
09/05/18 16:41:20 tvP2eRZO
オケのメンバーまで、マスクするのやめて~恐い~

399:名無しの笛の踊り
09/05/18 16:54:31 vgX/xR9L
ここで、あの着ぐるみグループの高笑いが・・・

400:名無しの笛の踊り
09/05/18 21:23:51 Mo5tGoMt
>>396
超きもっ!

401:名無しの笛の踊り
09/05/18 22:50:04 qcNcY1Wv
たかしって奴は、人間として最低な奴だな。
ここに出没してる「たかしもどき」も同じくダメ人間。

402:名無しの笛の踊り
09/05/18 22:51:09 +yYm1Y1x
>>401
お前のことだろ

403:名無しの笛の踊り
09/05/18 23:16:24 qcNcY1Wv
>>402
ついに当人が馬脚を現したか。
馬鹿め。

404:名無しの笛の踊り
09/05/18 23:38:21 FpP2mOUF
>>403
「たかしもどき」乙

405:名無しの笛の踊り
09/05/18 23:41:50 kDyO2Npr
ここでの罵り合いは不毛だろ。
せっかくいい感じで進んでたスレなんだし。

406:名無しの笛の踊り
09/05/19 00:09:37 dZqa+NI6
402=404
不毛なのはこいつだ。

407:名無しの笛の踊り
09/05/19 00:10:46 5wpuxQpy
405 と 406 も同罪。

408:名無しの笛の踊り
09/05/19 00:44:50 dZqa+NI6
>>407
お前も同罪。

409:名無しの笛の踊り
09/05/19 00:50:14 Bqxo85oy
なんだこのスパイラル???

410:名無しの笛の踊り
09/05/19 00:55:24 IYgPidQP
風邪(心の)薫る5月で皆、疲れてるんだよ…クラスとか異動とか希望通んないし(´Д`)荒れてるか過疎ってるかだよ…あと無限ループ

411:名無しの笛の踊り
09/05/19 01:44:36 k4b9vDyi
ツィメルマン・スレで盛り上がっているけど、
昨夜のサントリーホールのリサイタルでは、
最後のシマノフスキの末尾の一音が終わらないうちに、
P席から思い切りフライング拍手をしたオヤジがいた。
スレリンク(classical板)l50

412:名無しの笛の踊り
09/05/19 07:08:47 ySpN81Oq
だいたいあそこのP席なんて音楽聴くような場所じゃない。
指揮者も驚いただろう。
カラヤンのせいだな。

413:名無しの笛の踊り
09/05/19 08:21:12 2Sk5ZyRQ
有名な曲じゃないから知ったかぶりたかったんだろうね。

414:名無しの笛の踊り
09/05/19 09:29:29 vdnJPuZr
プログラムに書かれた演奏時間より実際の演奏時間が遅かったんじゃないか?

415:名無しの笛の踊り
09/05/19 11:20:33 Bqxo85oy
いずれにしてもかなり恥ずかしいタイプのフラ拍だわな

416:名無しの笛の踊り
09/05/19 16:40:51 GEDvxDl0
>396

たかしって奴は本当に日本の恥さらしだね。

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

ゲルギエフが超迷惑してうざがっているのがわからんのかよ。
このKYやろう。
スタッフの方もこいつのお陰でさぞかし迷惑だったろうに。
ゲルギエフ及びスタッフの目から見ればたかしは単なるストーカーやろう。
コバ研の友達がこんな無礼で馬鹿な訳ないだろうが。


417:名無しの笛の踊り
09/05/19 16:43:09 IYSJOPoT
ご本人も、

(ちなみに僕はMr.KOBAYASHIの友人ではないですけどね)。

って書いてますね。

418:名無しの笛の踊り
09/05/19 17:13:19 7oK6iwn7
>>416
たぶん↓の御人のこと。コバケンではないと思う。いずれにしても恥晒し。

URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88)

419:名無しの笛の踊り
09/05/19 17:18:00 7oK6iwn7
しかし・・・ボロボロ出てきますな>タカシちゃん
誤用ではありますが“アダルトチルドレン”という表現がぴったり。

420:名無しの笛の踊り
09/05/19 17:48:04 9ZOWIsdQ
タカシについては隔離スレ立ててそっちでやれよ

421:名無しの笛の踊り
09/05/19 23:50:33 JtjviZTk
>>420
タカシブログノ演奏会の無断撮影掲載は徐々に減っているし、わざわざ糞スレ増やす必要はない。
ここは、そもそもウザい人間とか悪いマナーについて語るスレだし。
この先タカシ率は減っていくだろうからこのままで、また悪行が増えるなら
隔離スレを立てればよろし。

422:名無しの笛の踊り
09/05/20 07:15:03 upgC8cnz
>>421
>無断撮影掲載は徐々に減っているし
基本的に判ってないって事だな。

423:名無しの笛の踊り
09/05/20 11:28:31 UFOzV13L
あの~ぉ、、、「たかしさん」ってどういうひとなんでつかぁ?
2ch経験浅いもんで教えて下さい。朝比奈隆センセじゃなさそうですし、、、

424:名無しの笛の踊り
09/05/20 11:48:50 aFOHsEXp
だから隔離スレ建ててそっちでやれ

425:名無しの笛の踊り
09/05/20 11:49:32 enhj1JDS
>>423
このタカシちゃんは存命しています。姓は知りませんが朝比奈ではありません。

演奏中であろうが無断で写真を撮ったり、
撮るなと直接言われても写真を撮ったり、まったく面識のない人を
友人だと騙り、制止を振り切ってVIPに話しかけようとしたり。

・・・要するに人権を無視しまくる北朝鮮の国のような人のようですね。
もちろん反省もなければ謝罪の一言すらないのはお約束ですね。
しかもブログのタイトルが・・・

・・・何か書いてて本当にメチャクチャな危地外だと恐ろしくなってきた。

426:名無しの笛の踊り
09/05/20 11:50:13 xXPLMAj9
★めぐみさんが帰ってくるまで★頑張らなくちゃ
と言うブログの管理人


コンサート会場での演奏時の違法撮影を頻繁に繰り返し
指摘されると削除すると言う行為を繰り返している。
また、出待ち常習者で関係者より撮影するな、と言われても
構わず撮影を繰り返しておりあきらかに肖像権侵害を
犯している。

一つの例

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

427:名無しの笛の踊り
09/05/20 16:30:25 UFOzV13L
>>425さま、どうもありがとう。良く解りました。
そいつは斬罪にするしかないですね。

428:名無しの笛の踊り
09/05/21 09:25:43 ZMXh+Tt2
>>427
IDが ゆっふぉ!

429:名無しの笛の踊り
09/05/21 11:34:00 p/SYbC4J
たかしの奴って本当に人の迷惑を考えないやつだね。
根性の腐った奴とはまさにたかしの為の言葉だな。


URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

430:名無しの笛の踊り
09/05/21 12:32:54 p/SYbC4J
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

あはは、楽しい日曜日でした。
とっさに出てきた一言なんですけど、マエストロの急所なんですよ。あはは、御存知の方は御存知でしょうけどね(ちなみに僕はMr.KOBAYASHIの友人ではないですけどね)。
女性スタッフの邪魔がなければ、しばらく会話ができたんでしょうけどね・・・
残念です。


>女性スタッフの邪魔がなければ、しばらく会話ができたんでしょうけどね・・・って、たいあし、お前が邪魔してんじゃねんかよ。

431:名無しの笛の踊り
09/05/21 13:48:13 eG4tX7Ts
演奏会のマナー以前の基本的生活態度の問題。
タカシ的には“無断撮影”は間違ってはいないという意識だろう。
そう考えるとタカシが蛇蝎のごとく嫌っている

>事もあろうにもう1フレーズ残して拍手を始める「大馬鹿野郎」がいたことです。
>さらにそれに追随する愚かな客が多くいたことです。

というような行為も“俺様がするのなら正しい”と、フライングブラボーに精出す悪寒。


432:名無しの笛の踊り
09/05/21 21:23:43 ao2cMFnT
タカシ関係は隔離スレ建ててそっちでやれよカス

433:名無しの笛の踊り
09/05/22 11:23:41 RdF4jfhh
>>432
>>421

434:名無しの笛の踊り
09/05/22 23:23:46 SnSK78Uf
up

435:名無しの笛の踊り
09/05/25 00:09:23 q9Wk/ZPI
アマオケの演奏会を聴きに行った。
楽章間で盛大な拍手が起こるのはお約束としても、他の席に移るため通路を彷徨っている人がいたのは…ワロタ

436:名無しの笛の踊り
09/05/25 01:53:52 4ifcrl3u
「音の出るもの」ってアナウンスしても気がつかないから
「鈴」とはっきりアナウンスしてもらうようお願いしてきます

とはいえクラコンじゃないけど
「ビニール袋などあつかわれますと周りの…」って
アナウンスしても盛大に「ぐゎさぐぉそ」してた人はいたけどw

437:名無しの笛の踊り
09/05/26 00:26:35 lgdXPifp
ビニールは映画館なんかでも
気になるというか許せないぐらいの
爆音だからな。
なんでクラシックのコンサートに
持ち込むのかがそもそも分からない。

438:名無しの笛の踊り
09/05/26 00:47:46 B5f6UCMb
最高峰飴むきおばさんは爆音でむき終わった飴紙を爆音出しながらたたみ直し
それをバッグにもどしてチャックを爆音とともに閉める
これがひと粒で三度おいしいというやつです


439:名無しの笛の踊り
09/05/26 09:04:48 m4oXjyFM
 

440:名無しの笛の踊り
09/05/26 11:34:55 ZgMZvWYB
>>438
しかもチャックに鈴付き、これ最強!

441:名無しの笛の踊り
09/05/26 16:53:31 ZgMZvWYB
【社会】 体操競技大会を無許可でビデオ撮影の消防士、駆けつけた警官に暴行→逮捕。去年もビデオ撮影で逮捕歴…福岡
スレリンク(newsplus板)

442:たかし
09/05/26 16:54:55 K5RjTJ+z
ぼくはショタコンじゃないお

443:名無しの笛の踊り
09/05/26 17:15:20 Okp8+d75
>>441
板違いだブタ

444:名無しの笛の踊り
09/05/26 18:46:24 ZgMZvWYB
>>443
よぉタカシくん

445:名無しの笛の踊り
09/05/26 22:11:20 lnT8tTOB
>>441の小帽子もタカシも同類なわけだが。

446:名無しの笛の踊り
09/05/27 12:27:08 Uh9gfA79
タカシ自体すれ違い
興味ないから他でやれ

447:名無しの笛の踊り
09/05/27 14:12:25 kbKY1jkW
何故か必死な香具師が一人ファビョっているが
マナー違反のスレでマナー違反をしている厨房を語るのが
スレ違いという意味がとんと理解できない。

448:名無しの笛の踊り
09/05/27 14:19:47 Uh9gfA79
だから他の話出来なくなるから専用スレ建てろっての

449:名無しの笛の踊り
09/05/27 14:22:53 slPvJHiL
>>448
『他の話が出来なくなる』って、意味不明。
お前が別の話題を出して、それで盛り上がればいいだけの話。
たかしネタがそんなに邪魔な理由が理解出来ない。
お前が当人以外の場合だがな。

450:名無しの笛の踊り
09/05/27 15:02:45 kbKY1jkW
>>448
他の話がしたければ勝手にすればいいじゃん。
別の話題だからといって邪魔なんかしないし、
必要ならレスも返してやるわけだが。
まあ>448当人だったらすごく理解できる
いかにも北朝鮮的な言論封殺ですがな。



451:名無しの笛の踊り
09/05/27 21:25:38 T4uBXVLR
>>448
そういう無茶苦茶な言い掛かりが通用すると思っている時点で
カキコの主がタカシだということが確定しちゃうんだが。

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

452:名無しの笛の踊り
09/05/27 21:43:33 2934lRVn
俺はこのスレにネタを書くタイミングを失って困惑している。

453:名無しの笛の踊り
09/05/27 21:58:13 slPvJHiL
>>452
ふ~ん。
それは残念だね。

454:名無しの笛の踊り
09/05/28 00:01:36 Uh9gfA79
正直な気持いわせてもらうと、一つのネタに興奮しちゃって
骨までしゃぶり尽くすみたいな様子がゲンナリなんだわ。動物みたい。

タカシ=インパラ
おまえら=ハイエナ・ハゲワシ

455:名無しの笛の踊り
09/05/28 00:05:57 ywCp3vcP
「俺」さんが面白いネタを書けなくなっている状況は
このスレ的には決してよくないね。
真面目にマナーを語りつつ、たまにクスっと笑える
朗らかさもある進行してたからね。

456:名無しの笛の踊り
09/05/28 01:16:48 1/BpUVXG
インフルエンザが流行っている今日、コンサート会場にも
マスクして入る方がいいのかな。マナーかな?

457:名無しの笛の踊り
09/05/28 01:46:48 xKZXJi/b
どうだろうねー。
予防にはなるけど、怪しまれそうw

458:名無しの笛の踊り
09/05/28 01:48:36 uRB2G7pJ
>>456
予防の観点からもマスクは用意した方がいいと思う。ホールは乾燥してるし、喉が弱い人だと咳込む事もあるから。ただマスクすると暑いから悩むんだよね~orz

459:名無しの笛の踊り
09/05/28 03:14:40 WHLrEpCk
ノイズは出さないけど、演奏中にチラシを見ながら手帳に
記入するなんて、演奏聴いてないし、目障りだよね。

460:名無しの笛の踊り
09/05/28 07:55:39 9844n21Q
マスクで予防なんて……。
その意味では気休めでしかない。
喉が弱い人が云々と言うが、だったらインフルエンザが流行ってるかどうか
関係なくマスクすべきだって事になる。
過敏になるなって事。

461:名無しの笛の踊り
09/05/28 11:15:57 CpJsyP5e

ケケケケケケケケケケケ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

URLリンク(www42.tok2.com)
URLリンク(www42.tok2.com)
URLリンク(www42.tok2.com)

ケケケケケケケケケケケ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








462:名無しの笛の踊り
09/05/28 11:22:50 pJE5PpCM
マスクは感染者がするべき、しなくてはいけないもので、
未感染者がしても予防にはならないと何度言(r

463:名無しの笛の踊り
09/05/28 11:43:39 9844n21Q
マスコミが間違った情報流して薬局とか楽天を儲けさせてるからな。
そんなのに騙される方も問題だ。


464:名無しの笛の踊り
09/05/28 17:55:05 9844n21Q
それと、現時点では新型インフルエンザは空気感染しないらしい。
だから感染者のくしゃみの飛翔とかをまともに受けない限り、感染らないよ。
だから、過敏になって妙な行動を取るなよ。
マスクしてない奴に文句言ったりとか。

465:名無しの笛の踊り
09/05/28 23:37:37 8MDjd1nQ
会場内を飛び交うウイルスを顕微鏡で覗くと俺の顔を
したものがウヨウヨしている。

466:名無しの笛の踊り
09/05/29 00:34:47 77vNIlT1
まだ花粉症っぽい自分は楽だからしてるけど
たぶん、インフル対策と思われてるんだろ~な~
おでこに「私は花粉症です」とテロップ流したい

とあるホールは空調の風が気になるからマスクしてると楽な気もする

空調を止めさせたテノールもいたっけ

467:名無しの笛の踊り
09/05/29 02:20:46 MoZE8boG
今日演奏会行ったけど、通常の石鹸のほかに消毒薬みたいなのが
置かれていたこと以外、特に普段と違った感じもなかったね。
客のマスク着用率も、まあ、花粉症真っ盛りの頃と大差ないし、
演奏中、咳などする音も少なかったし(空いていたせいもあろうが)、
過剰反応しないことがなによりだろうね。

468:名無しの笛の踊り
09/05/29 07:01:25 JumfFTdK
東京文化会館って何で携帯電波が入らないようにしないんだろう。
演奏前だが、着信音が鳴って煩くてかなわん。
俺なんて演奏前の会場を
撮影してメールで送っちまったぜ。

469:名無しの笛の踊り
09/05/29 15:48:15 77vNIlT1
ごめん。ここで聞いちゃう。教え下さい。

王子ホールって良い?
19:00開演ので21:40ごろまでに東京駅って難しいですか?


スレ違いごめんなさいだったら無視して下さい


470:名無しの笛の踊り
09/05/29 16:24:51 aeAcdFBS
>>469
スレ違いだけど、
1.良いの悪いのといっても、そこでしかやらないのだから仕方ない。聴きたい演目なら聴いた方が良い。
2.21:00に終われば、楽に間に合う。

471:名無しの笛の踊り
09/05/29 19:23:15 Z2b8L+1A
俺は終電に間に合わぬ場合は東京駅の線路に降りて
最寄り駅まで自ら電車になって疾走する。

472:名無しの笛の踊り
09/05/29 19:27:45 Sv8X3nSA
>>471
そうして山手線や中央線、京浜東北線や湘南新宿ラインが
すべて止まって、お前は巨額の請求を受けて一生を棒に振って
一家離散、そして自殺という暗黒の生涯を閉じるわけだ。

473:名無しの笛の踊り
09/05/29 19:38:59 Z2b8L+1A
俺は電車で過去の会場前にたどり着くと
「俺参上!」と口上を述べポーズを取り
会場内に「いくぜいくぜいくぜ」と突進
する。

474:名無しの笛の踊り
09/05/29 21:36:08 ekYmTh9G
>>469
タクが拾えれば10分かからんよ

響きは超デット

475:名無しの笛の踊り
09/05/30 00:07:51 RW6SIweW
開演時間は明記されていても終演時間が分からんことには。

まあ、だいたい2時間で、ってことなんだろうね。
王子ホールから東京駅までの所要時間とか知らんのだけど、
もし、ソロのリサイタルなんかだったら人によっては5曲、6曲
アンコールやったりするサービス精神旺盛な人もいるから
本当に電車の時間やばければ何曲目かで見切りをつけるしか
ないだろね。

476:名無しの笛の踊り
09/05/30 00:29:09 5KY7uN0w
王子は響きは好きじゃないが客層はかなりいい印象があるな

477:名無しの笛の踊り
09/05/30 01:27:52 LOgtfwHp
立地上、キャパが少ない、余り広告打たないからか客層の雰囲気割りと穏やかな感じ>王子

478:名無しの笛の踊り
09/05/30 02:59:32 5KY7uN0w
>>477
ただ基本的に高めの年齢層だね

479:名無しの笛の踊り
09/05/30 06:18:07 9VxzPGhx
いくらNHKホールの3階だからって、汚いジャージ姿で来るな。
ロビーコンサートでも隣にいたんだが、近所のホムレスが紛れ込んだかと思ったぜ。


480:名無しの笛の踊り
09/05/30 08:55:18 YQsKY/aN
469です
東京に詳しくない田舎者です。
東京に行く予定があり夜6時ごろから時間が空くので、
せっかくだから「東京でクラシックを聴いてみたい!!」のです。
小さいホールみたいなので、ほのぼの楽しめるかなとも
反面、途中退場などは失礼だろうし、アンコールもあれば聴きたいし。等々
最終には間に合いそうですが、トロいので少し不安も…w

参考にさせて戴きます。スレ違い申し訳ありませんでした。
レスして下さり、本当にありがとうございました!!

481:名無しの笛の踊り
09/05/30 09:43:12 AYl7RYCH
王子ホールは開演前と休憩後に男女スタッフ2名がケータイ電源オフを
懇願しながらねり歩くが、足引っ掛けて転ばしたくなっちゃうんだよね


482:名無しの笛の踊り
09/05/31 10:55:59 e9ewQ5Kg
演奏中に演奏者の経歴が気になってプログラムを静かにめくったら、
隣りの超神経質そうな女に首振られてたしなめられたorz。
ホント小さな音だったのに耳が良いのか間髪入れずって感じだった。
女は遠くで鳴る盛大な咳には微動だにしなかった。
そのくせピアニッシモで自分の腹をぐぉーっと鳴らす始末で。
やっぱりいくら気を使ってもプログラムめくりは駄目かのう…。

483:名無しの笛の踊り
09/05/31 11:02:09 zwTffJWY

善し悪しと言うより気配りでつね

484:名無しの笛の踊り
09/05/31 11:49:56 aWwdhe3d
>>482
遠くのことで自分の力では如何ともしがたいものは諦める
あらかじめグーピタでも口に入れておけと思うが、
不可抗力なこと(突然腹が鳴るとか)と言えなくもない。
自分の視界内のことだと気になるものは気になる。

485:名無しの笛の踊り
09/05/31 13:35:34 +DmznWK/
>>482
私の場合は気にならない。音さえ立てなければプログラムは自由に見て良いと思う。

>>481
おまえ、最低だな。コンサート会場に来る資格無し

486:名無しの笛の踊り
09/05/31 14:28:03 32G03tc3
そもそもプロを配るってことは見てもいいよ、ってことだろ。
たとえ演奏中であろうと
な。

487:名無しの笛の踊り
09/05/31 14:55:52 x+DJ40TQ
演奏中スコア見てる人いたが気になった。
音はたてていなかったがあまりいい気はしなかった。

488:名無しの笛の踊り
09/05/31 14:59:55 XKc39+r1
>>486
ならチラシも見ていいのか?

489:名無しの笛の踊り
09/05/31 15:19:55 ksBwWd69
隣のババアが地元の町内会名簿を
指をなめなめずっと見てた。しね板橋のくそばばあ。

490:名無しの笛の踊り
09/05/31 16:11:09 32G03tc3
>>488
プロだけ

>>499
良く町内会の名簿だとわかったね
よっぽど眼がいいか、近付いたんだね

491:名無しの笛の踊り
09/05/31 16:12:35 32G03tc3
>>489 のちまがい

492:名無しの笛の踊り
09/05/31 18:07:09 yvPvpBEH
>>482
似たような経験して、今でも思い出しても激怒する。
少し座り直しただけでも、こっちを見て指を口に当てて「しっ!」と。
音を立てて座り直すならともかく、長い時間なんだから、座り直す
事だってあるだろう。
神経質にもほどがある。
こういう奴は自宅でCDでも聞いてればいい。

>>484
勝手に気にしてろ。オレは知らん。

493:名無しの笛の踊り
09/05/31 18:37:40 0HpgPxd8
だからクラヲタはどこへ行っても鼻つまみ者なんだよな
あーやだやだ

494:名無しの笛の踊り
09/05/31 20:24:23 5qnWrMSy
俺は演奏中で音をたてないようにスーパーのちらしを
読みお惣菜の値段を確認する。

495:名無しの笛の踊り
09/05/31 20:40:48 gHD8kXgI
ちらしチェックは重要だぞ!

496:名無しの笛の踊り
09/05/31 20:53:39 vaohitIR
>>494
www
帰りに日替わり奉仕品買ってかなきゃw

最近行った演奏会でチラシが極端に減った
経費節減かもだけど、
いつもゴミ箱にあふれてたりしてたから良かったのかな

497:名無しの笛の踊り
09/05/31 20:56:46 kS7EcyhF
>>482
演奏者の経歴なんぞ、演奏が終わってからでもいいんじゃないの?

498:名無しの笛の踊り
09/05/31 20:57:16 NHQxdPoF
仕方ないこと(座りなおしも含む)に文句つけるのは
明らかに行き過ぎだね。
でも、プログラム・チラシ・スコアはわざわざ演奏中に
見なくてもいいんじゃないかな?
音の大小より、故意かどうかが最大の腹立つかどうかの
基準でしょうね。
嫌がる人がいる行為を敢えてするべきではないと思う
(はっきり言ってスコアは論外。むかし、すぐ後ろの
席でめくりながら聴いてる大馬鹿がいたが、よくしらない
曲だから、とか連れに語っていた。純粋に演奏を楽しめないのか?
さもなくば暗譜して来い、って話だ。糞うるさかった)。

499:名無しの笛の踊り
09/05/31 21:01:38 kS7EcyhF
昔、紀尾井のパスカル・ロジェの時だったかな、
NHKのカメラマンが演奏中にも関わらず進行表を「ピシッ」て感じで捲るのが響き渡ってて
さすがに説教しに行ったわw


500:名無しの笛の踊り
09/05/31 21:01:42 yvPvpBEH
>>498
>音の大小より、故意かどうかが最大の腹立つかどうかの
>基準でしょうね。
>嫌がる人がいる行為を敢えてするべきではないと思う
んなもん、誰が嫌がってるか判らないじゃないか。
少なくともおれは、隣のひとがプログラム見てようが
スコア見てようが気にしない。
お前ら、過敏すぎ。
家でCD聞いてろよ。
お前のために世の中があるんじゃないって事に早く気づけ。

501:名無しの笛の踊り
09/05/31 21:04:01 kS7EcyhF
>>498
全く同意。
活字は後でも見れるけど演奏はその場を聴き逃すと取り返しつかないからな。

演奏がgdgdの場合は知らんが・・・

502:500
09/05/31 21:04:31 yvPvpBEH
あ、これはもちろん、「音も立てず、周囲に気を使いながら見ている」
という場合ね。
音を立ててページめくったり、視界の邪魔する形でプログラムを
見てたりするのは、もちろん論外。
以前いたんだよ。前列で、小学生が教科書を朗読するみたいな態勢で
プログラム見てたアホが。
当然注意した。

503:498
09/05/31 21:11:56 NHQxdPoF
500氏のおっしゃってることと本質は大きく違わないと
思うんだけどな。
スコアなんてどんなに注意してたってあんだけめくる回数
多けりゃ絶対音立つし。

504:名無しの笛の踊り
09/05/31 21:34:16 PzJ5cvi+
プログラムもスコアも我慢できるが
鼻息と口のねちょねちょ音が我慢できない

505:名無しの笛の踊り
09/05/31 21:37:17 yvPvpBEH
>>504
鼻息もなあ、風邪引いて凄いのもあるけど、そうじゃない場合は、
鼻息うるさいと言われても困る。
死ねと言うわけ?
ほんと、強迫神経症みたいなキチガイが多いから怖いよ。

506:名無しの笛の踊り
09/05/31 21:44:52 XKc39+r1
鼻息ひどい人が隣にいて散々な目にあったことがある。
ピアニッシモの緊張感が台無しだった。
規則的なものだから散発的な咳より気になる。
生理的なものだから文句言うわけにもいかず。


507:名無しの笛の踊り
09/05/31 21:46:53 k7aTmRxa
ID:yvPvpBEHは何しにこのスレに来てるんだろう?
統合失調症か?

508:名無しの笛の踊り
09/05/31 21:53:21 5qnWrMSy
俺は自宅のリスニングルームでCDを鑑賞する際、
通り過ぎるちり紙交換や物干竿の移動販売に
対しマナーを説くことを忘れない。

509:名無しの笛の踊り
09/05/31 22:04:51 8J3hGA8u
>>498昔ポケットスコア買った嬉しさでつい…

510:498
09/05/31 22:24:03 NHQxdPoF
まあ、若気の至り、みたいなものは誰しもありますからね。

511:名無しの笛の踊り
09/05/31 22:45:19 yvPvpBEH
>>507
他人の物音に病的に神経質な連中に文句を言ってるんだよ。
それが『統合失調症』か。
お前はどんなキチガイだ?

512:名無しの笛の踊り
09/05/31 23:00:38 f/Tc9lTF
今まで何百回とコンサートに通ってると少々の事には慣れっこというか、我慢が
出来るようになるんだね。というか音楽に集中していると余程の大きな物音で無いと
気が付かない。しかし、こればかりは許せないというのはある。それは携帯の呼出音、
遅れてきた客の途中入場、逆に途中退場、椅子の背中を何度も蹴る、などだねw

513:名無しの笛の踊り
09/05/31 23:25:59 k7aTmRxa
>>511
病的なまでにアンカー付けて罵声を浴びせ続けてるあんたに言われる筋合いはないよ
あんたこそ他人の物音が気にならない程度の耳の持ち主なんだから家でCD聴いておけば?

514:名無しの笛の踊り
09/05/31 23:57:06 gHD8kXgI
5月も終わるから5月秒も終わりアル!
中間考査のストレス毒吐きもお仕舞いにしてアル~(⌒‐⌒)

515:名無しの笛の踊り
09/06/01 00:04:25 5PZp8zcq
>>512
オイラは鈴かなぁ。他の音は雑音として排除できるけど、鈴は
耳が楽器の音としてとらえてしまうので迷惑度高し。
しかもすぐやまなくてずっと鳴らし続ける神経ってどうよ

516:名無しの笛の踊り
09/06/01 00:22:07 W9btJeXE
鳴らした主が確実に分かれば
「さっきの曲の楽譜には、
 客席で鈴を鳴らせ、という
 指示はありませんでしたよ」
 ぐらいは言いに行きたいもんだが。

517:名無しの笛の踊り
09/06/01 10:45:04 Vm9zipjy
もうこうなったら個席にするしかないのか
取り敢えず左右に壁を取り付け、前後は、ふーむ
難しいな

518:名無しの笛の踊り
09/06/01 10:52:09 Vm9zipjy
>>508
まずすることは、外部の雑音を遮蔽できる防音装置を付けること。
でなくてはリスニングルームなどと大袈裟なことを言ってはならない。

519:名無しの笛の踊り
09/06/01 12:47:18 K+UyS6IY
>>513
>病的なまでにアンカー付けて罵声を浴びせ続けてるあんた
すべて、モノには程度という物があるからねえ。
こっちも音を出さないように気をつけるけど、人間だから
どうしたって「音」は発する。
まったく無音でいろ的な事を言われると、それは不可能なんだからね。

お前さんも落ち着いて物事を考えろや。

520:名無しの笛の踊り
09/06/01 13:28:34 f+A55iS5
客のマナーには関係ないが、このまえ旧奏楽堂の演奏会に行ったら
カラスの鳴き声がカーカー筒抜けでワロタよ

521:名無しの笛の踊り
09/06/02 00:47:39 ZCJUh9WV
都会の本格的ホールでの静寂の中で聴くのがベストではあるけれど、
古いホールや田舎のホールで、外の音が聞えてきちゃったり
空調の音がかなり大きかったり、ってのはそんなに嫌な感じでは
ないんだよね。
味がある、って感じることさえある。

522:名無しの笛の踊り
09/06/02 01:02:25 PGWCZ304
音楽ってさあ
音の一切しない張り詰めた空気の中で
気を使って緊張しながら聴かなきゃいけないのかなあ

おれは肩の力を抜いてリラックスして楽しんでるから
多少の物音ぐらいは許す。

523:名無しの笛の踊り
09/06/02 01:05:31 PGWCZ304
ちなみに演奏会行くときは
ジーパン tシャツ スニーカーって感じ
でも自分が迷惑な音立てることはまずないけどな

524:名無しの笛の踊り
09/06/02 01:43:20 ZCJUh9WV
その服装は、音が立ちにくい点で
ある意味ベスト。
着飾ってても、衣擦れするような素材は
実は迷惑。
リラックスという意図で選んでいても、
物音を気にする人間にとってもいいファッションですね。

525:名無しの笛の踊り
09/06/02 01:46:48 ZCJUh9WV
最後の行が分かりにくくなったんで、もう一度

物音を気にする人間にとっても、いいファッションですね。


526:名無しの笛の踊り
09/06/02 02:15:05 an/Idyrc
人にも曲にもよるだろ

527:名無しの笛の踊り
09/06/02 09:19:53 6Pc7H02J
>>522
まったくそのとおり。完全同意。
聞く側を緊張させる音楽は当然あるが、そうじゃなくて
緊張しながら聞く音楽って、最低だ。
御税が集まる会場で聞くんだから、多少のノイズは許す。
こっちも気をつけているが。

528:名無しの笛の踊り
09/06/02 11:47:34 Q0aMqIXC
じゃあ映画や歌舞伎座みたいに飲み食いokでいいよもう

529:名無しの笛の踊り
09/06/02 12:56:11 6Pc7H02J
>>528
極端なやっちゃなあ。
それは匂いも含めてマズイだろう。
18世紀や19世紀じゃあるまいし。

530:名無しの笛の踊り
09/06/02 13:40:16 zolIVmWQ
ケータイの着メロだな
もう着メロ鳴らしてよろこぶ時代は終わり
常時バイブオンリーっつうか着メロ全廃で頼むわ
さっきも昼休みで静かな中誰かのメール着信がチンチロチンチロうっせーの

531:名無しの笛の踊り
09/06/02 21:05:06 nauGi/By
俺はバイブに身悶えし股間からチンチロリンと鈴の音がする。

532:名無しの笛の踊り
09/06/02 21:14:35 IOk7D9O7
着メロってその人の人となりが垣間見えて
こっちが小恥ずかしくなる
自分って変かも

533:名無しの笛の踊り
09/06/02 23:55:37 ixxw/ABf
職場にレコ芸積み上げとる上司の着メロがバッハだった……

534:名無しの笛の踊り
09/06/03 05:18:09 WB0v+s7R
所沢でフジコ聞いたとき開演直前の女子トイレが長蛇の列で「大変だなあ」と
チンチン出してたら、おばん二人組が「ごめんなさーい」とか言いながら男子
トイレに入ってきた。こっちのチンチンがしぼんだよ。まあ気持ちはわかるが。


535:名無しの笛の踊り
09/06/03 19:58:26 3lUG7goI
俺は「ごめんなさーい」とか言いながら女子
トイレに入ると粗末なチンチンを出し淑女を
して顔を覆いしめる。

536:名無しの笛の踊り
09/06/03 20:36:50 FJiFUyDb
>>533
自分の上司はベートーベンの運命だった…

537:名無しの笛の踊り
09/06/03 22:02:30 KdVTHSOv
>>535
そうして10分後には警察にいる。

538:名無しの笛の踊り
09/06/03 23:25:49 XnIBZ6S6
>>537
それは草○ぎwww

539:名無しの笛の踊り
09/06/04 14:17:37 Fs4zgv8t
草生やし過ぎwwwww

540:名無しの笛の踊り
09/06/04 19:59:37 EWDnPHSC
俺はマンション群に囲まれた都会の公園で
深夜ソロリサイタルを開催する。

541:名無しの笛の踊り
09/06/04 20:40:34 9cE57L3A
ジャンル違いで申し訳ないが
昨日、佼成ウインドの演奏会に行ってきたんだ。
2階席中央後方で聴いてたんだけど
ブラボーの叩き売りしてるアホの坂田似の池沼おっさんがいた。
近くにいた女子中学生の集団が
「キモいよね~、ウザいよね~、知的障害じゃない?」
などど言ってたのが印象的だった。
開演前に並んでて耳に入った一般客の会話も低脳だったし
水槽から足を洗おうと思った。

542:名無しの笛の踊り
09/06/04 21:41:13 /hEUfa3h
【露天】▲川温泉その3【混浴】
スレリンク(onsen板)

277 :名無しさん@いい湯だな:2009/05/23(土) 19:50:36 ID:regnN8oD
いきなり女の子たちが大量に入って来たから驚いた。
彼女たちは近所の中学のテニス部で、毎週土曜日は練習後に入浴しているのだそうだ。
おまけに5分くらいしたところで、顧問の♀先生・・・25歳独身(推定)・・・が
「遅れてごめーん」と入ってきた。

で、風呂に浸かっている俺に気がつくと、にっこり笑って「旅行ですか、どちらから?」
と話しかけてきたが、その距離は1mほどか。温泉は無色透明なので、ユラリユラリの先に
目をやると、いやでも視界に入ってしまうではないか。で、俺が「さっき着いたところで、
ちょっと先の●+■荘に泊まってるんです」と答えると「あらー、おばあちゃんの旅館に
泊まってくれてありがとう。いつも晩御飯を食べさせてもらっているので、一緒にどうです
か」と(後略

543:名無しの笛の踊り
09/06/04 21:56:01 h8p0dTsK
それより、伝統芸能板の「今月の歌舞伎」スレで、とんでもない客
のことが話題になってるぞ。

544:名無しの笛の踊り
09/06/05 01:22:32 fb+kgDGW
ジャンル違い、と、わざわざ断ってるから、まあいいんだけど、
水槽の演奏会でマナーって言葉も馴染まないね。
ブラボー飛ばすのも馴染まないし、クラの編曲ものをやるにしても、
クラ自体に詳しい客も普通いないでしょう。
別物だと思って楽しむ分にはいいと思うけど。

545:名無しの笛の踊り
09/06/05 03:15:37 fb+kgDGW
「今月の歌舞伎」スレ、こんなスレも見ています、にあるから
覗いてみた。
暗くて見えない、とか、花道が見えない、ってでかい声でぶち壊す
奴がいるって話だね。
こっちのほうが水槽より、クラシックと似ている状況のような気がするな。
クラシックで視覚的なことで文句が出るのは少ないけど(せいぜい乗り出す
奴のせいで見えない、ってぐらい)、なんか馬鹿な観客なり聴衆なりが
1人いるとその日の公演なりコンサートなりが台無しになる感じが似てる。

546:名無しの笛の踊り
09/06/05 09:00:17 /2yTYS3H
昨夜のフェド・モスクワ放送に居た、「ハゲ」頭揺らしすぎ・・・
後ろから見ていて目立ちすぎ。落ちつかないヨ・・・

サスペンダーとも話していたからお仲間なのかな?

547:名無しの笛の踊り
09/06/05 09:24:54 MTzxumu7
>>546
最前列?

548:名無しの笛の踊り
09/06/05 16:03:26 LKRP6Onr
サスペンダー氏、昨夜はずっと8列目にいた。なんか、すんげー違和感あったw

549:名無しの笛の踊り
09/06/06 22:02:26 0NmYZSc3
橋本でのゴルトベルク変奏曲で目の前のババアがボールペンかちゃかちゃ鳴らして
メモ取るのがうざかった。しょっぱなのアリアでガサゴソやっててり隣のご婦人に
注意されてたからか頻繁というほどではなかったが前後左右にとっちゃ死活問題。
目に余るようなら後からボールペン取り上げようと機を伺ってたが実行できず残念。
終演後ババアは速攻逃亡。近隣客がひとしきり不平不満を語り合っていたな。。。

550:名無しの笛の踊り
09/06/06 22:22:25 xJM/1HZz
演劇では携帯電源オフ、飲食禁止等、音の出る類は全部禁止行為なのに、
音が重要なコンサートではルールが緩いのだな。意外だ。
もとがもとだから、客の良識に任せる部分が大きいということか。

551:名無しの笛の踊り
09/06/06 23:40:39 nSMd3Bfz
たしかにマナーがあることを前提にはしているね。
実際ほとんどの演奏会で9割9分はちゃんとしたマナーの客なわけだが
ひとりでもとんでもないのがいるとすべて台無しというケースがあるからね。
例えば、静寂を極めたソロの時に客席から鈴の音、とか、
フィナーレがピアニッシモの曲で携帯電話の着信音とか。


552:名無しの笛の踊り
09/06/07 00:23:54 vIlj8a/7
四季で有名なイ・ムジチ合奏団の演奏会に行ったときの出来事。
2001年の秋、裾野市のホール。
全プログラム終了後、拍手の嵐が起こっているときに、
中年女性が大きな千羽鶴の束を抱えてステージに突進。
当時コンミスだったマリアーナ・シルブに渡していたが、
シルブは一瞬困惑したような表情を見せて受け取った。
客席からは「あんなことしたらダメなんじゃないの?」という声が聞こえた。
そもそも、イタリアから来日して1ヶ月に渡って連日演奏会を開き、
そして本国に戻るというハードスケジュールをこなしている団体に、
大きな千羽鶴の束なんて渡したら厄介なお荷物になることぐらい考えなかったのだろうか。

553:名無しの笛の踊り
09/06/07 00:33:30 HrYdMgGM
顔を横に向けて聴くのやめてくれ…
真後ろに座ってると気が散るったらありゃしない

554:名無しの笛の踊り
09/06/07 01:00:33 A+3rlWXO
俺は演奏が終わると「決して見てはなりませぬ」と言い残すと
機織り場に入りおのが体毛で織物を織る。


555:名無しの笛の踊り
09/06/07 01:05:26 80QPhMt8
「千羽鶴」からのネタね。
今回のはちょっと難しかった。

556:名無しの笛の踊り
09/06/07 01:11:07 A+3rlWXO
俺は影絵で横顔を会場に映す。

557:名無しの笛の踊り
09/06/07 02:39:38 OX3VSQ4u
>>554
んじゃワシは「誰も寝てはならぬ」を熱唱

558:名無しの笛の踊り
09/06/07 11:25:02 /oam9zVQ
昨日美術館でBGM?効果音?が流れてて驚いた
空いてて静かだったせいもあるかもしれませんが
絵画のみに集中したいので余分な音が集中力を削ぐ気がしました

途中で他の観覧者の携帯も盛大に鳴って・・・

音楽を聴きにいくのは音楽の音のみを聴きたいのであって
やっぱり、音楽以外の音は邪魔だと今更ながら思いました
神経質でスミマセン

559:名無しの笛の踊り
09/06/07 11:33:38 A+3rlWXO
俺は見る、聴く、感じる、味わう、その他、
感覚器を使用する際は他の感覚器は完全に
OFFにして臨む。

560:名無しの笛の踊り
09/06/07 11:52:04 A+3rlWXO
臭いだけは常時ONにしている。

561:名無しの笛の踊り
09/06/07 13:00:55 yZGjHKkU
さっきまでしゃっくりが30分以上止まらなかった
これからコンサートに出かけるけど再発したらどうしよう…
ひっく♪

562:名無しの笛の踊り
09/06/07 15:45:54 A+3rlWXO
俺はしゃくとり虫になってステージ上によじ登る。

563:名無しの笛の踊り
09/06/08 02:12:48 mjpkB869
>>559
OFFにしも自動受信してしまうのですが

564:名無しの笛の踊り
09/06/09 01:31:16 YEolvKyk
昨日、自分の席に着いたら隣が小学校低学年のお子さんだった
で、今日の演奏会は終わったと思った…
ところが始まったら身を乗り出して熱心に聴いている
途中で背を戻したけれど、小さいし一番後ろの席だったから問題ないし
その後もずっと集中してた
楽章間も喋ることもなく
拍手が終わったあとで隣の母親にちょっと感想など小声で言うのみ
強制されてるとかじゃなくて自然体ぽく、大人の風格さえ感じたw
お陰でこっちもいつもより集中できたw
自分、中学生以下立ち入り禁止主義だけど
こんな小学生ならいいなと思った

565:名無しの笛の踊り
09/06/09 01:38:48 ii2G6cQD
俺は小柄でかつ童顔でありランドセルをしょって
コンサートにでかける。

566:名無しの笛の踊り
09/06/10 00:15:09 2ETNErts
それほんとよくわかる。
演奏開始前に周囲にやばそうだなあと思う要素が
あって心配に思うことがあるけど、意外にいい客
だったりするんだよね。
学生の数人グループとか、おばさんグループとかで
チューニング始まってもしゃべってたりして
演奏始まってもしゃべり続けるんじゃないか、
とヒヤヒヤ、ドキドキ、イライラしたりするけど
指揮者が出てきた瞬間からピタッと静かになったりとか。

残念ながら逆もあるけど。紳士風な奴が周りに多い、と
思って安心していたら、聴かずに寝る、しかも鼾かいて、
みたいな。

始まってみないと鑑賞態度ってわかんないもんだよね。

567:名無しの笛の踊り
09/06/10 09:17:20 iKN6rV4X
プロ(外国の楽団)演奏会行くんだけど服装どうすっかな?
やっぱり羽織袴?

568:名無しの笛の踊り
09/06/10 10:42:37 qC2a50ap
否、違うな。足下は間違っている。
そう云う場合は烏帽子大紋、白柄の小脇差帯剣と決まっている。

569:名無しの笛の踊り
09/06/10 11:30:00 ClpgZSfu
銃刀法違反で捕まるぞw

570:名無しの笛の踊り
09/06/10 11:35:15 eZ8pUDYF
クラヲタってキモいヤツばっかだなw

571:名無しの笛の踊り
09/06/10 12:31:50 QeJxjTcU
Tシャツ、ジーパンで構わんよ

572:名無しの笛の踊り
09/06/10 12:43:32 tRyBSalL
>>571は毎度おなじみの読み飽きた堂々めぐり服装議論をやろうという釣りかな?

その手には乗らない足に乗る、下駄を履いていくのはやめておいたほうがいいだろう。
特に鉄下駄は足を鍛えるのにはいいが、階段を傷つけるのでやめておこう。

コンサート会場は治外法権にして、フライング・ブラボー&拍手には暴力制裁を認めてくれ。
電波は遮断できるようにすること。
チラシはコンサート終了まで配布しないこと。
会場周辺でチラシを配ってる奴は一般人でも逮捕していいことにする。



573:名無しの笛の踊り
09/06/10 13:08:38 RYGLECKs
>>553
それ、反対側の耳が聞こえないか、極端に遠い人なんだよ

574:名無しの笛の踊り
09/06/10 13:09:54 iKN6rV4X
やっぱり烏帽子が必要みたいだね。
買って来なきゃ…
浜松ならどこで売っている?

575:名無しの笛の踊り
09/06/10 14:29:26 K42RRxsO
>>574
烏帽子は邪魔だから被らないでくれ。
お願いだ。頼む。


576:名無しの笛の踊り
09/06/10 15:24:55 EV3haxiX
ちょ、おまw
烏帽子は公家が被りなさるものだろうがw
きちんとした演奏会なら俺たちは羽織袴だろ
それともおまえ御公家さんなのか?

577:名無しの笛の踊り
09/06/10 16:22:00 K42RRxsO
>>576
武家も、超公式の場ではお公家さんスタイルになるじゃん。
まあ、下級武士はならないか……。

おれは一介の町民だから着流しで行こうか。

578:名無しの笛の踊り
09/06/10 18:35:47 iKN6rV4X
今会場だけど、誰も烏帽子被ってないじゃん。

579:名無しの笛の踊り
09/06/10 19:51:28 RYGLECKs
>>577
着流しでバレエ見に来る落語家はいる。
演目が白鳥の湖でマチネだと、絞りの手ぬぐいを頭に巻いて、魚屋さん系の仕事着に白いゴム長姿で
劇場に通う人もいる。

580:名無しの笛の踊り
09/06/10 20:57:53 sN5Jntvu
・・・タカシちゃんは元気かにゃ?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

581:名無しの笛の踊り
09/06/11 01:07:41 15jb480S
>>580
そのネタは蒸し返しちゃダメだろw

582:名無しの笛の踊り
09/06/11 01:14:36 xvo+2ll4
さすがにスレチだよね。

せっかくもとに戻って面白くなってるんだし。

583:名無しの笛の踊り
09/06/11 10:43:01 Aqju8OHe
昨日の浜松アクトシティ大ホールには着流し姿の観客がいたね。

マワし姿が居なかったのには残念だった。

584:名無しの笛の踊り
09/06/11 10:43:47 U0pEABtD
マナーに関するおもしろい話題もあるだろうが、シリアスな話があったって
別に問題ないだろう。何てって“演奏会のマナーを論じる”スレなんだから
スレチなわけがないだろ。

585:名無しの笛の踊り
09/06/11 11:36:39 h0DqIR7R
>>579
>絞りの手ぬぐいを頭に巻いて、魚屋さん系の仕事着に白いゴム長姿で
>劇場に通う人もいる。
いくらなんでも、これはネタだろ。
魚臭くってたまらんぞ。
本人も快適ではないだろうし。

586:名無しの笛の踊り
09/06/11 18:48:08 xvo+2ll4
>584
シリアスは勿論あってもいい。
しかし、マナーと犯罪は別物でしょ。

587:名無しの笛の踊り
09/06/11 19:44:29 bqz7oURO
ある劇場で、撮影録音等あった場合はやもえず公演を中断させて頂く場合も、
機器はお返ししないなど…とかなりきついアナウンスだった。
言っておかないと反撃されるのだろうか。。
物々しい言い方に何かあったのかな?とは思った。
なんかやだな。

588:名無しの笛の踊り
09/06/11 21:49:03 pU3Ya4xx
俺は映画館と同様に開演前にカメラ頭のスーツ姿になって
ステージ上にて怪しげなダンスを踊る。

589:名無しの笛の踊り
09/06/11 21:53:15 pU3Ya4xx
俺は時にはこのようにさらし者になることで注意を喚起する。

URLリンク(www.eigakan.org)

590:名無しの笛の踊り
09/06/12 00:52:08 Nkoq//9K
ピアノソロの客席の静けさは尋常でないな
あまりに静かすぎてひとりの寝息がホールを支配する場面に遭遇した
でも数回のちに寝息がパタリと止んだ。まるで殺られちまったように


591:名無しの笛の踊り
09/06/12 01:15:03 Zubf5np/
今日のトリフォニー?

592:名無しの笛の踊り
09/06/12 01:18:54 jxNzmlP9
ピアノソナタ殺人事件
華やかな舞台裏で何が!
美しい旋律に巻き起こる愛憎劇


2時間で解決ってか

593:名無しの笛の踊り
09/06/12 01:30:05 d/f+9QwJ
漏れは開演直前にステージに上って黒い涙を流す

594:名無しの笛の踊り
09/06/12 07:54:39 Nkoq//9K
>>591
当たりw


595:名無しの笛の踊り
09/06/12 11:26:11 N+EawntH
>>586
マナー違反の最たるものが犯罪だろうね。

596:名無しの笛の踊り
09/06/12 11:44:14 d/f+9QwJ
なら犯罪スレ立ててそっちでやれ

597:579
09/06/12 17:15:56 6Jlblzx7
>>585
ネタじゃないよ。同一人物に何度か遭遇した。バレエ見るのは白鳥だけだそうだ。
ちなみに魚臭くはなかったが。

598:名無しの笛の踊り
09/06/12 22:49:24 cod3UpQd
しかし、流石は東京だな!
奇人変人、マナー違反のダイナミックレンジも地方の演奏会では
考えられないくらい広いな。
ニューヨークやパリ、ロンドン以上かもしれないな。

599:名無しの笛の踊り
09/06/12 22:59:59 FaCYAin4
魚屋の格好で来るなんて嫌がらせ以外のなにものでもないなw

600:名無しの笛の踊り
09/06/13 01:07:59 MzchiXiD
考えようによっては仕事帰りのリーマンと同じかも
魚屋さん
でもなんで白鳥だけ?


路上生活者かと思うような人いた
はちきれんばかりのリュックから汚れたタオル、パン食べてた。


588にウケまくりw
あのお兄さん?スレンダーでかっこいいw

601:名無しの笛の踊り
09/06/13 01:48:56 UB69PJ/s
>バレエ見るのは白鳥だけだそうだ
本人に話しかけたのか、彼を知る者から聞いたのか…

602:名無しの笛の踊り
09/06/13 07:42:26 h3QQXohk
俺はバレエを見るのは白鳥だけというルールに
従い自分も白鳥の姿で会場に腰掛ける。

603:名無しの笛の踊り
09/06/13 16:03:44 KzMhZ8vb
俺はオペラを観るのは「青ひげ公」だけというルールに
従い自分も青ひげ公の・・・・・・・・・・・・・・・。

604:名無しの笛の踊り
09/06/13 20:21:09 S3JT9dQU
昨日のロシアナショナルフィルの後半「革命」始まって
しばらくの間ずっとビニールの音が鬱陶しかった。
RDの客だ。

605:名無しの笛の踊り
09/06/13 21:03:20 AdvHbTn9
キムタクのマナー悪すぎ

606:名無しの笛の踊り
09/06/13 21:03:56 oQEjHjc4
>>601
本人に聞いてみたのよ。さすがに商売までは聞いてないけど。
ちなみに神奈川県民ホールなら3階、東京国際フォーラムホールCなら2階とか、
上方階にいる。

607:名無しの笛の踊り
09/06/13 21:10:02 h3QQXohk
俺は演奏中突然立ち上がり「ドミラレ=ハホイニ=八木仁」
と謎を解く。


608:名無しの笛の踊り
09/06/14 23:16:00 pp2ebP6v
上の魚屋姿の話し見て書き込む気力が失せてしまった。


6月9日JTホールアフィニス。
18列目ぐらいか、俺の前のおじさん居眠りして、チラシをどさっと落とした。
おじさんは目覚めて落とした事に気がついたが、すぐ拾うとばれるので、そのまま
曲が終わるまでまった。

堀米さんのカルテットはそのためか、プッツン?? アンコールなしだった。

おじさん。寝るんだったらチラシは前もって座席の下へ置いておいてよ。




609:名無しの笛の踊り
09/06/15 09:33:06 4gZL75Zd
18列目ってところがすごいよね。

610:名無しの笛の踊り
09/06/15 10:17:25 m9p+eA1H
18列目でチラシ落とした音って、音出し中の奏者は気になるもんかねえ?

611:名無しの笛の踊り
09/06/15 11:41:22 tHTFxN0z
>>607


612:名無しの笛の踊り
09/06/15 19:54:55 cqWIVy3f
>>605



この前キムタクでピアニストのドラマやってもらって
マナーの啓蒙活動してもらうという妄想してましたw
ピアニスト実演はキムタク似のあの方で

無理だろうな~

613:名無しの笛の踊り
09/06/15 20:15:52 mUzgH4Q8
俺はかのドラマではキムタクよりもカブトと電王の対決
を楽しみにしている。また、作品中において綾瀬はるか
のおっぱいには今後も期待出来ないであろうと残念に
思っている。

614:名無しの笛の踊り
09/06/15 20:30:14 YJZUr6t8
>>612
MR.BRAINだよ~
>キムタクがピアニストのドラマ
昔、あったじゃん!ロングバケーションとか言うのがw
>>613
そうだった!水嶋と佐藤だもんな~それよか、やっぱ、はるかタンのオパーイが気になる~ハアハア(´Д`)

615:名無しの笛の踊り
09/06/15 20:32:41 mUzgH4Q8
俺は会場内で胸元をチラつかせる。

616:名無しの笛の踊り
09/06/15 21:17:34 YJZUr6t8
>>615
はるかタンじゃなきゃヤダ!!(T-T)

617:名無しの笛の踊り
09/06/16 00:56:08 UYrmSmq9
>>614
そうでした…
>ロングバケーション

もう少し別の妄想します

618:名無しの笛の踊り
09/06/16 17:40:36 PjjL7X9g
>>612
マナー啓蒙CMやるなら
暑苦しい木村より爽やか知的美人の松下奈緒ちゃんの方が効果ありそうw

619:名無しの笛の踊り
09/06/16 20:57:45 XFhBx+DH
俺はさわやかで知的という観点から金正男を啓蒙CMに推薦する。

620:名無しの笛の踊り
09/06/16 22:56:19 PjjL7X9g
>>619
ムサ男より金賢姫か美人応援団にして欲すいぃ…orz(;´д`)

621:名無しの笛の踊り
09/06/17 00:39:07 Ze+gfTih
誰でもいいけれど、啓蒙感化されて愛好者が増えるといいな

622:名無しの笛の踊り
09/06/17 00:48:23 QSbDsTHX
俺は啓蒙者と同じ風貌になることをルールとして提唱する。

623:名無しの笛の踊り
09/06/17 22:09:52 jCKEwc4u
きのうのスピヴァコフのチャイ5、よかったなあ。
4楽章まですべてアタッカ。
ただ、1楽章の最後の音が消える寸前にセキをしたおっさんがいたが、
きっといつものクセなんだろうね。2楽章以降セキは皆無。
みんながまんできるじゃないか!
ただし、第1楽章が始まってもあっちこっちでガサゴソ雑音が。
1曲目も2曲目のチャイコンでもそう。いやはや・・・

624:名無しの笛の踊り
09/06/17 23:04:35 vzhv9HZ5
オレは楽章ごとに拍手が起こるという、世にも奇妙な第九に行った……orz

625:名無しの笛の踊り
09/06/17 23:25:45 EbPwGCZ9
608です

 18列目でなく13列目のおじさんでした。

 全部で200席ぐらいの小ホールだからチラシをどさっと束で
 落としたから聞こえたはずだよ。
 
 少しシツコイナ俺も。




626:名無しの笛の踊り
09/06/17 23:33:34 15QYi9HL
チラシを一回落としたくらいでアンコ取り止めはない
五回も六回もそこらじゅうでバサバサやったらさすがにぶち切れるだろうがね


627:名無しの笛の踊り
09/06/18 00:12:25 50uoXkEe
>>624
曲が終わっても拍手がない世にも奇妙な第九を昨年暮れに経験した。
当方、演奏者側。
しかも第九を1日2回公演というハードスケジュール。
あんな第九演奏会、二度と経験できないだろうw

628:名無しの笛の踊り
09/06/18 01:15:57 XvugCX6M
音が途切れた瞬間、見事にケホーン!と咳入れる人いるね
音符にあるのかと思っちゃうくらい


曲が終わって拍手してても
アンコールやって欲しくない時は拍手を止めるべきか躊躇する
そんな時は大抵アンコールないけど

629:名無しの笛の踊り
09/06/18 04:08:06 EV+OeqIr
同じセキをするにしても、曲中の大音響のところですれば
いいものを。被害者はまわりの数人ですむのだが。

それはそうと、>>623の真由子タンのチャイコン、
1楽章がおわったら盛大な拍手が。
ちょっと前のフェドセーエフのときも同じく拍手が。
なんか最近、協奏曲の1楽章終了時の拍手がはやってる感じ。
ちょっと前までのシロウトさんではなく、あきらかにわざとしてる。
あと、悲愴の3楽章後とかもそう。
演奏の出来不出来ではなく、第9とか声楽付きの場合、
楽章間で歌手が入場するとどうしても拍手する。これもなぁ
以前インバルがマラ4で、第3楽章の終わり間際の大音響で
ソプラノを入場させた。これはよかった。当然拍手なし。
そしてアタッカで終楽章へ・・・

630:名無しの笛の踊り
09/06/18 17:45:21 rLfZkieH
>真由子タンのチャイコン、 1楽章がおわったら盛大な拍手が

いつの事をいってるのか分からんが、16日のシンフォニーでのNPRと神尾の共演のこと
言ってるんだったら1楽章の終わりで拍手なんか無かったよ。その少し前のフェドセーエフも
シンフォニーでは協奏曲なんか無かったんだが

631:名無しの笛の踊り
09/06/18 19:44:34 oCxyKyJz
「帰ってきた演奏会の・・・」

演奏会から帰ってこない人っているのか



632:名無しの笛の踊り
09/06/18 20:07:52 ZMwUQ3A0
俺は1812の大砲のくだりで思い切り咳き込み
大砲の咆哮にも打ち勝つ大音響を発生させる。

633:名無しの笛の踊り
09/06/18 22:37:43 WJlGQ8OP
>>632
そしてワーテルローの戦いへ…

634:名無しの笛の踊り
09/06/18 22:55:42 apiNiZgp
家に帰るまでが演奏会です

635:名無しの笛の踊り
09/06/19 00:48:54 4LG0km5Y
たまに家に帰っても続いてます
そんな時はしあわせです

636:名無しの笛の踊り
09/06/19 00:57:56 y2M2dXFd
演奏会場でマスクしてる奴
スースーうるせーよ!
本人恐らく自覚なし…orz

637:名無しの笛の踊り
09/06/19 01:30:16 n/hfaYaY
>>623
ひどかったよね。
オレの近くのジジイはチャイ5が始まってからすぐに
チラシをビニール袋に入れようとして、中々入れられず
イライラしてたら、隣りのババアがチラシを取り上げて、
GJ!って思ったが、次にビニール袋も取り上げバリバリいわせ
ながらチラシを入れて、下にポイって落とした。

オレのチャイ5返せ!!

638:名無しの笛の踊り
09/06/19 01:51:49 c6NPsN4O
なんでそんな奴が来てるのか不思議だね。
夫婦(推測)そろってマナーも常識も、おそらく音楽に対する興味も
無いってことでしょ?

639:名無しの笛の踊り
09/06/19 02:19:52 +cKaC0fA
俺は客席の一番後ろに陣取り、曲が最高潮に盛り上がったところで、
予め用意しておいた楽器で盛大に旋律を吹きまくった。






ええ、ショスタコの祝典序曲のバンダ隊ですよ。しかも別団体の演奏にトラで参加。

640:名無しの笛の踊り
09/06/19 08:17:20 PRYo3e+S
>>636
「スースー」の度合いによるな。
得てしてうるさいとほざいている方が神経過敏のDQNだったりする。

641:名無しの笛の踊り
09/06/19 19:53:25 hlXQyOH5
俺がスースーすると演目が突如ダースベーダーのテーマに
変更になる。

642:名無しの笛の踊り
09/06/20 00:58:54 VXpPvPlZ
それからも一つ。
アンコールで外人指揮者が日本語で曲紹介始めると、
日本語を聞いた瞬間、指揮者がしゃべってるのに
どこからともなく拍手が出る。
外国語での曲紹介でも、しゃべり終わると拍手するので
いつもアンコールの出だしが聞こえない。

ついでにも1こ。
外来系がアンコールで日本の童謡なんかを始めると
その瞬間またもや必ず拍手が。演奏を聞かせてくれ!
心の中で拍手して、終わったらフライングせずに思いっきり
喝采すればいいじゃないか!
といつも思う。

643:名無しの笛の踊り
09/06/20 01:24:23 +ReHCuRk
オレからも一つ。
アンコール曲を演奏前に紹介するのもマナー違反な。
というか粋な行為ではない。

644:名無しの笛の踊り
09/06/20 01:43:58 XFy0EaIo
そもそもアンコールはやってほしくない

645:名無しの笛の踊り
09/06/20 01:46:57 +ReHCuRk
いえてる

646:名無しの笛の踊り
09/06/20 01:55:12 VXpPvPlZ
なんかで読んだけど、ベームが運命やったあとアンコール始めたら、
聴衆が怒って帰って行ったんだって。

僕なんか「得した」て思っちゃうけど・・・


647:名無しの笛の踊り
09/06/20 02:23:47 +LqlGTVb
大演奏の世界観を壊すアンコールだったら要らないと思う


個人のリサイタルだと、アンコールまでがプログラムというか
アンコールに美味しい曲残している場合も多くないですか?

648:名無しの笛の踊り
09/06/20 02:26:35 L27meK0k
キーシンのことかw

649:名無しの笛の踊り
09/06/20 19:58:19 7ECObeAQ
俺はたった今キムタクのマナーが悪かったことを
目撃したためにこのスレをあげる。

650:名無しの笛の踊り
09/06/20 21:25:41 Zno2p8cd
確かにオーケストラでは
アンコールは要らないと思う。
リサイタルは、これはしょうがねえな、みんな期待してんだから。

651:名無しの笛の踊り
09/06/20 21:56:55 H9ZYWK0Z
昔行ったアマオケの演奏会。メインのチャイ4で崩壊し放題でなんとか終わりまでこじつけたような演奏で、
客がちょっとお情けに冷めたかんじの拍手をしたら、なぜか演奏者は皆ニコニコしてアンコールを始めた。

アンコールはハンガリー舞曲の5番だったが、これだけを練習したのではないかというぐらい無駄に上手い演奏だった。

652:名無しの笛の踊り
09/06/21 00:07:39 rYQkq3/V
メインの曲が良くて、アンコがへぼければ
最後にまずいデザート食わされて後味が悪い感じになるし、
メインがへぼくてアンコがよければ、
おまけに力入れてどうするんだ、メインの曲をきっちり仕上げやがれ、
となるから、アンコールにいいことなし。

好感をもったケースをあげると、「メインの曲に全力を注いだため
別のアンコール曲は用意していませんが、拍手にこたえてフィナーレ
の部分をもういちど演奏させていただきます」ってのは個人的にあり。

653:名無しの笛の踊り
09/06/21 00:13:46 lHfNXcVL
それって、今週のN響中継でも思ったんだけど
アンコールくれくれ厨に対する報復なのでは?

654:名無しの笛の踊り
09/06/21 00:23:34 iOJoNi42
>>652
>フィナーレの「部分」をもういちど

コバケンの最後の30秒みたいのは願い下げ
ドヴォルザークP五重奏曲三楽章みたいな定番ならOK


655:名無しの笛の踊り
09/06/21 00:36:34 lHfNXcVL
アンコールくれくれ厨には第一楽章から全部聴かせてやれ

656:名無しの笛の踊り
09/06/21 04:03:28 0RL8gIXn
俺はアンコールに対して延長料金を支払う。

657:名無しの笛の踊り
09/06/21 23:42:35 KfdMdIIp
アンコールがハンガリー舞曲第5番だと、
手拍子が始まるんじゃないかとヒヤヒヤする。

658:名無しの笛の踊り
09/06/21 23:59:54 lHfNXcVL
アンコールってさ、いい演奏にたいしての無欲の感情表現の拍手が
卑しいおねだりの拍手に取られてたのか、という感じで、なんかね…
白けることがある…

659:名無しの笛の踊り
09/06/22 01:44:53 dTX0MO5G
そうそう。

ほとんどの聴衆は、今まさに演奏されたその曲に対して
大きな拍手をしていると思うんだけどね。
名曲コンサートや地方公演だとアンコール求めてる率
高いかもしれないけど。

660:名無しの笛の踊り
09/06/22 04:26:55 NS6Sh79F
だいぶ暑くなってきたので
特にこれからの時期、くさい人は
演奏会には行ってはいけません。
くさいのを消すために香水つけるなど
無駄なことするとニオイが倍増します。
くさい人は生ゴミや公衆トイレ程度の
存在だと自覚すべきです。
これはマナーです。

661:名無しの笛の踊り
09/06/22 09:40:24 1SSnfaV2
昨日、上野の文化会館小
ホールで、クァルテット
エクセルシオの演奏会へ行った。
モツの4番、ベトの6番、休憩挟んでベトの12番
と3曲たっぷり聴かせてくれた。
気持ちが良くて、もちろん余計なアンコールなどをやるほど、野暮なクァルテットでは無かった。

662:名無しの笛の踊り
09/06/22 10:02:47 OZ8MJG1y
>>660
その前に、お間の口臭をなんとかしろや。

663:名無しの笛の踊り
09/06/22 18:01:10 11yHXpY4
自分のくささはあまりわからない
俺は足だけたまにやたらくさくて自分でも堪えられくなることがあるw
でも空調のきいたホールの席に座るとなぜか匂いが消えてほっとする
指摘するわけにもいかないからくさいのが隣り来たら逃げるしかないよ


664:名無しの笛の踊り
09/06/22 19:41:49 CqYb4/1E
俺は塩水に浸かった後体を開いて風通しの良い場所にぶら下がる。

665:名無しの笛の踊り
09/06/22 23:22:43 dTX0MO5G
もう20年近く前になるけど、高校時代どうしても聴きたいコンサートが
あって、その日が体育祭と重なっていて、家に帰ったら絶対間に合わないから
体育祭後にサントリーホール直行したことがあった。体育着から普通の制服に
着替えたから、自分じゃそうでもないと思うんだけど、周りの人に迷惑かけてた
かな? もし、臭い思いをした人いたらごめんなさい。
体育祭だから体臭いのは仕方ない、とでも言ってもらえればさいわいです。

666:名無しの笛の踊り
09/06/22 23:33:55 JnS6damX
アンコールいらね。

667:名無しの笛の踊り
09/06/22 23:40:53 dTX0MO5G
同意

668:名無しの笛の踊り
09/06/23 01:07:41 dEumPQSI
うん

669:名無しの笛の踊り
09/06/23 05:03:31 lCXg0h4P
興に乗ってアンコール演奏続けてる人に
見栄きって堂々と帰ってくおじさんとか、
それはそれでまた失礼だよね

670:名無しの笛の踊り
09/06/23 06:54:25 BjLgk9r/
今日はこれこれの曲だと
イメージして行くので、
余計な追加やられると、
極めて迷惑。
前の席だと途中で帰りにくいし。
ホール側が客席の照明を
適当なとこで、明るくしちゃうのが正解。




671:名無しの笛の踊り
09/06/23 07:29:45 cox/k/Fl
        __
       /ヽ /\  正解!
     / (ー -)\   
     (   (_人_)  )  
     ノ   `-'  ヽ
    (_つ    _つ


        __
       /ノ ヽ\
     / (● ●)\ だっておwwwwwwwwwwwwwwwww
     (  o゚(_人_)゚o )
     ノ/) )) lr-l  /) )) バン!!
    (_つ ))`-' _ つ ))  バン!!



672:名無しの笛の踊り
09/06/23 07:40:08 pPiPTtOs
アンコールも聞けないような田舎者は
来なくていい

673:名無しの笛の踊り
09/06/23 16:14:35 dEumPQSI
いや、アンコールを聴かずに帰る選択肢もあってもいいかと
演奏中に席を立たなければ

時間がなくなる場合等事情もあるし


自分は欲深だから帰らないけどw


674:名無しの笛の踊り
09/06/23 20:08:44 AiFrJ1ue
俺はアンコールの拍手を熱烈に送り指揮者が戻って
オーケストラの方を向き直すと颯爽と会場を後にする。

675:名無しの笛の踊り
09/06/23 20:31:44 6uYR6V+u
さっさと席を立ったくせにもう一度入口付近で立ち止まって
拍手してるやつらがいるけど、帰るんならとっとと出てけよ。

676:名無しの笛の踊り
09/06/23 20:47:24 dEumPQSI
>>675
すみません
やったことあります
>入口付近で立ち止まって拍手


予想外に長く&アンコールも何度もで終電に間に合わず
集団に巻き込まれないでダッシュできるよう扉で待機

677:名無しの笛の踊り
09/06/23 21:36:08 9sTkfDY4
サービス精神旺盛な演奏家のリサイタルだと
アンコール3曲目あたりからこのまま終わらせてたまるか!
みたいなやる気が出てきてこちらも拍手に気合が入る。

678:名無しの笛の踊り
09/06/23 23:09:08 cO1x+i1A
アンコールからノリノリになったヘルデン・テナーもいるw

679:名無しの笛の踊り
09/06/24 00:02:52 XmaVqXpK
>>675
いいんじゃないのそれくらいと思うけど、
扉近くで座ってるひとには不快なのかなー?

680:名無しの笛の踊り
09/06/24 00:47:55 3qQosuJj
ソリストはまあ、のってくるってのはわかる。
アンコールがあってもいいとは思う。
オケはメインプロを聴きたくて行ってるし、
オケ側も全力集中してほしいのでアンコールなしが好ましい。
帰りの時間の問題はまったく関係ない。

681:名無しの笛の踊り
09/06/24 01:42:55 dUnB2+dz
アンコールあってもいいじゃん。
聴きたくなければ帰ればいいし
時間が気になる田舎者も帰ればいいし
なんかわかんねえけど屁理屈こいてる奴も
どんどん帰ればいいよ。
迷惑かからんようにさっさと帰りな。

682:名無しの笛の踊り
09/06/24 02:11:24 05bsfDw+
ごもっとも
そうします♪

683:名無しの笛の踊り
09/06/24 07:33:16 Um+mLYI0
後ろの席だと、アンコール中や間で人が邪魔になって
ソリストが見えなくなる。
帰る人は立ち止まって拍手なんかしないで
はよ帰れ

684:名無しの笛の踊り
09/06/24 12:02:40 MKgLIzPB
>>679
邪魔なのもあるけど、帰るついでに拍手ってのは失礼だよ。
あとスタンディングオベーションと紛らわしい。

685:名無しの笛の踊り
09/06/24 14:32:32 6ODcE1OB
せこい舞台監督だと、カーテン閉めて客電つけてお客を立たせといて
直後にもう一度カーテン開ける。反射的に拍手が盛り返すから、まるで
スタンディングオベイションみたいに見える。

686:名無しの笛の踊り
09/06/24 15:08:12 KE+6iauR
最後まで拍手せずに席をたつのが「今の演奏は気にいらなかった」という客からの意思表示になるということだけは舞台の世界に共通の常識として理解すべき。
演奏終了と同時に席を立つ、演奏者が舞台に戻ってきてる時に席を立つ等の行為が演奏者の感情をどれだけ傷つけるかは理解しとけ。
その上でどう振る舞おうとそれは自由だ。
気にいらなかったのなら拍手せずにさっさと立ち去ってかまわない。
それがカーテンコールの回数の意味するものなのだから。

687:名無しの笛の踊り
09/06/24 16:31:50 dUnB2+dz
↑説教はいいよ。

688:名無しの笛の踊り
09/06/24 16:35:47 vbobsB4f
N響の定期会員の御老体各位に聞かせてやりたいわw

689:名無しの笛の踊り
09/06/24 18:40:36 +AyFMG4F
電車がなくなるとか急にもよおしてきちゃったとかない限り、
自分は完全終演まで付き合いますよ
大半のひとはそうしてるからこそ、途中で立つひとが目立つわけだけど…

690:名無しの笛の踊り
09/06/24 19:41:22 N3xePKt9
俺はオーケストラからのアンコールを受け会場に再入場する。

691:名無しの笛の踊り
09/06/24 20:16:57 xObLZUz2
それにしても最近の演奏会のカーテンコールどう考えても多すぎだよね。

普通の演奏内容でも何度もカーテンコールされて、指揮者が弦の主席全員と
握手してもまだ拍手が止まなくて、指揮者がバイバイって感じで手を振って
立ち去ったり、拍手の中コンマスが先導してオケメンが引っ込んだり、
ピアノとかのリサイタルの場合だと客電付けてやっとおさまることが多い。

アンコールをねだってるわけでもないだろうから、思いやりありすぎだと思う。

692:名無しの笛の踊り
09/06/24 20:57:59 dUnB2+dz
「カーテンコールが多すぎる」って
どう考えても、どうでもいいくだらない
話だな。
そこに何か問題あんの?
適当に拍手して勝手に帰れば何の問題もないじゃん。

693:名無しの笛の踊り
09/06/24 21:32:44 05bsfDw+
定期だったりするとお約束のタイミングはなんとなくわかるよね

演奏者の方のお気持ちはどうなのかなぁ

694:名無しの笛の踊り
09/06/24 21:48:37 N3xePKt9
俺は指揮台の下にウォーキングマシンを設置し
去れども去れどもその場にとどまり続ける指揮者を
鑑賞し満足そうにほくそ笑む。

695:名無しの笛の踊り
09/06/24 22:10:35 0+/m1jbR
誰とは書かないが天が二物系の新進気鋭邦人ピアニスト。

カーテンコールの最中、急に演奏スイッチが入ったのか
笑顔から突然キッと表情がシリアスに変わり、
おじぎの中腰のまますっと椅子に座って…
次のアンコ曲弾き始めた

いいもの見た、とおもった

696:名無しの笛の踊り
09/06/25 01:22:58 5pZ9dnq3
今までで一番すごいアンコ(アソコじゃないよ)

巨人のあと、ブラ1の第4楽章!   by インバル



697:名無しの笛の踊り
09/06/25 02:00:24 jPyUolwc
な、なんで?



698:名無しの笛の踊り
09/06/25 07:26:36 5pZ9dnq3
翌日のメインプロがブラ1なのでその練習、というのが
当時のもっぱらのうわさ。
別会場では巨人のあと、同じくブラ1の、第2楽章をやったらしい。
2001年ベルリン響との来日で。

699:名無しの笛の踊り
09/06/25 10:01:47 zR+IcrnY
>>689
サイン会に並ぶためにアンコール聞かずに
ゾロゾロと退出する人多いよ。
あれ超迷惑

700:名無しの笛の踊り
09/06/25 14:26:45 jPyUolwc
>698
レスサンクス。おいらインバル大好きだけど、さすがにそれはひどいな。
今まで実演で聴いたのがマラ2とかマラ7とか絶対アンコールやらない長大曲
だったから、そんなことをする人とは思っても見なかった。でも、インバル
のマーラーを嫌いになることはないけど。


701:名無しの笛の踊り
09/06/25 14:43:47 2VeMk7FF
アンコールやるつもりなら、初めからプロに載せておけ。
もったいぶって演るんじゃねえ。

702:名無しの笛の踊り
09/06/25 15:00:57 HDhwRJx1
それじゃアンコールじゃないじゃん。

703:名無しの笛の踊り
09/06/25 15:01:29 MDRCrJGF
帰ってきた演奏会って何?

704:名無しの笛の踊り
09/06/25 15:09:01 jPyUolwc
もともとが「演奏会のマナーを論じるスレ」
しばらく間があって前スレが「帰ってきた演奏会のマナーを~」
それのパート2がここ

705:名無しの笛の踊り
09/06/25 15:51:08 2VeMk7FF
アンコールは嫌いです
アルコールは大好きでつ♪

706:名無しの笛の踊り
09/06/25 19:09:51 u9dy+ETk
俺はメインプログラムが熊ん蜂の飛行、
アンコールがブル8の演奏会を切望する。

707:名無しの笛の踊り
09/06/25 19:24:28 5pZ9dnq3
>>700
まあ、インバルはサービス精神旺盛だからよしとして・・・
でも、たしかにこの日はコンサートが終わったあと、
巨人ではなくブラ1がメインプロだった気分になってしまった。

>>657
ハンガリーの5番、て、出だしのリズムが1番みたいなのだよね?
コバケンのコンサートで(笑)この5番が始まり、例によって手拍子が・・・
でもコバケン、テンポを揺らすから手拍子が合わず、それでも懲りずに
手拍子を続ける数十人(数百人?)。ついにコバケン振り返り、
「手拍子はムリですからおやめください」
ふつうリズムとれないとわかったら言われる前にやめるけどね。

あとラデツキーの手拍子もやめてほしいな。
ニューイヤー中継の悪弊ですね。

708:名無しの笛の踊り
09/06/25 22:57:33 BFpITz/x
ベト7の第4楽章で首を縦に振り振り、
膝を手で打ってノリノリに拍子とってた、
リボンついたカチューシャしたおばさん。
隣にいたダンナ、なんとか言えよお
勘弁してほしかった・・・


709:名無しの笛の踊り
09/06/25 23:31:17 X0kguPUx
ハンガリー舞曲第5番って手拍子が恒例なの?
オレは一度も遭遇したことがない。
コバケン的には手拍子がタクトに合っていればやっててもよかったのかな?

710:名無しの笛の踊り
09/06/26 00:54:27 Nc1ecnik
しばらく前に「ぴあ」が増刊で出してた
「コンサート・ガイド」みたいなやつが勘違い初心者を増産してた気がする…
「マナーのページ」は、あくまで目安で鵜呑みしちゃダメだと思う

711:名無しの笛の踊り
09/06/26 01:11:12 s6P/AVij
その手の本は、大概「敷居の高いクラシックをもっと身近に」みたいな
コンセプトで作られてるから、実態と合わないことがよく書いてあるよね
(増刊ぴあ自体は読んでないが)。

712:名無しの笛の踊り
09/06/26 19:37:31 BIReaEI7
俺は会場の入り口に高めの敷居を設置する。

713:名無しの笛の踊り
09/06/27 00:12:24 eODjg1ps
真面目な話、物理的にはともかく(w)、比喩的な意味での敷居は
多少高いほうがいいね。実際クラシックは高いと思ってる人も
多いかも知れないけど、ロック、ニューミュージック、演歌の
コンサートと比べても高くないし(国内団体の場合)、大衆演劇や
歌舞伎よりもやすい。映画より安い俗に言う貧民席(Nホール3階自由席など)
もあるし、これで気楽に、気楽に、って強調されたらマナーの確保は
とても覚束ないよ。

714:名無しの笛の踊り
09/06/27 08:42:55 89UEllw+
>>713
歌舞伎の方が絶対に安い。

それはともかく、来日関係を除いてクラはけっして高くないのは確かにその通りだ。

715:名無しの笛の踊り
09/06/30 23:10:16 d/DjkSEL
昼夜公演問わず楽器を持ってくる客って
そんなにみんな演奏会の前後で練習とかしてるの?

まだフルートやオーボエあたりを持ってるとかなら許せるが、
デブカップルなうえにホルンとトロンボーンのケース持ってとなりに座られたよ。
足元置いていいですかって・・・。エコノミークラス症候群にさせる気か。


716:名無しの笛の踊り
09/06/30 23:58:28 o1ogzVJW
持ってくるのはいいとして
普通ホワイエ(だったっけ?)に
預けるよね?

717:名無しの笛の踊り
09/07/01 00:00:31 8NH3ZiPH
>>715
>足元置いていいですかって・・・

ケースが長いから隣席の足元までかかるってこと?そりゃあひどい…
開演間際じゃなきゃクロークへどうぞお預けくださいと言いたいな
たまにチェロかついでくるひとみるけどちゃんと預けてたような
テューバ、コントラバス、ティンパニあたりは見たことないなw

718:名無しの笛の踊り
09/07/01 00:25:47 KdpbFfZc
>715
地方に住んでいて、東京でレッスン受けて、ホテルをチェックアウトして、
楽器持ったままコンサートに行く、ってことはよくあるよ。
コンサートは何も地元民ばかりが行くわけじゃないから。

719:名無しの笛の踊り
09/07/01 00:29:29 vVf5kI5k
席に持ち込まず預ければなんの問題でもない、って結論でおkでしょ

720:名無しの笛の踊り
09/07/01 01:23:05 OmCM0Ih8
レッスンやら楽器やらは無いけど
速攻帰りたい時に荷物持ち込むことはあるなぁ
勿論公演の日は荷物にならないよう
あっても自分の席の範囲内に収まる大きさですが

721:名無しの笛の踊り
09/07/01 03:31:44 oPOiCssf
わざわざ客席に楽器持ち込んで
私は素人じゃないよ、楽器弾けますよって
サインだろ。
高校大学あたりの糞ガキに多いね。


722:名無しの笛の踊り
09/07/01 06:54:10 /cLGbRs5
俺はティンパニーを持ち込む。

723:名無しの笛の踊り
09/07/01 10:08:14 4Coenl8+
>わざわざ客席に楽器持ち込んで
>私は素人じゃないよ、楽器弾けますよって
>サインだろ。
そういう気持ちはないと思うよ。
それは見る人のひがみじゃないかな。

わざわざブランドのバッグ持ってきて、
私は金持ちです、って気持ちがあるわけじゃないように。


724:名無しの笛の踊り
09/07/01 10:35:23 fqpddz2/
どっちにしても、大きな荷物はクロークに預けて欲しいね。

725:名無しの笛の踊り
09/07/01 12:28:11 gWuDJPAy
昨日、芸大の奏楽堂へ行ったんだが、開演前だけど客席で、株がどうしただのとデカイ声で携帯使ってる60じいさん、目障りだから係の姉さんに注意してもらった。
NHKホールみたいに、全てのホールは、携帯電波が、届かないようにしてもらえないかな。

あと、あそこは楽器持った(ヴァイオリンが殆んど)学生が場所が場所だけに大勢いたな。
クロークなんて無かったみたい。

ホールそのものは素晴らしい。

726:名無しの笛の踊り
09/07/01 13:51:58 w15+x965
ホーネックが予想以上に素晴らしかったね。
おなじオケのコンマス(客演?)でもタコとはえらい違い。

727:名無しの笛の踊り
09/07/01 17:38:52 laPGdAPd
>>726
ホーネックを誉めるのはいいけど、
ホーネックに迷惑かけてるのに気付けよ

728:名無しの笛の踊り
09/07/01 22:33:04 w15+x965
えーっとそこまでふかくかんがえてなかった

729:名無しの笛の踊り
09/07/02 02:01:07 Av9bERAm
ん?

スレチ??

730:名無しの笛の踊り
09/07/02 02:12:03 pDvi7op6
マナーっていうかお腹が鳴るのはどうします皆さん?

731:名無しの笛の踊り
09/07/02 03:44:33 CeGDL68d
気にしない。隣のきれいなおねえさんも鳴らしているもん。

732:名無しの笛の踊り
09/07/02 07:35:22 Gv9TzvNO
お腹が鳴るのは仕方ない。
しかしオナラは勘弁して欲しい…特にスカシッ屁!
クサイんだよおぉ~音がしないでいきなり臭うから余計キョーレツ…orz
綺麗なお姉さんでも無理だ…涙目

733:名無しの笛の踊り
09/07/02 10:48:02 fT/6JJ6v
あ。この間やってしまったかもしれぬ。

734:名無しの笛の踊り
09/07/02 11:34:56 KTCyhw3p
ブルックナー「ロマンティック」演奏中に
隣のオッサンがズボン(パンツ?)の中に手突っ込んで
ボリボリボリボリ。それも1楽章中ずっと。
その手をどうするつもりなのか気になって演奏に集中できなかったよ。
あれもマナー違反だと思う。

結局手を鼻にやって(臭いを確かめた?)その後も満足そうに聴いてた。
自分としてはその後も手の行方が気になり、隣をチラ見しながらの鑑賞。

どんな演奏だったか全然覚えてない。

735:名無しの笛の踊り
09/07/02 13:57:53 RLO+WQce
少し前にとあるホールの便器に大きいのがそのまま残ってて悲鳴あげたことがある
最近のウォシュレットってセンサーで自動に水流すから知らずに放置したか
あまりに凄惨な風景のおかげで演奏会は台無し
ちゃんと流そうね

736:名無しの笛の踊り
09/07/02 20:26:52 MCmQh7b/
俺は森から仲間の狸を呼んで来て一斉に腹を
打ち鳴らす。

737:名無しの笛の踊り
09/07/02 20:32:58 pDvi7op6
頭の中からだろ

738:名無しの笛の踊り
09/07/02 21:48:46 s1hTf70s
奏楽堂、高関健のマラ4
、なかなか拍手が出なかったのは、みんな終了の静寂の余韻に浸りたかったんだろうと思う。
コアな聴衆だったと恐れ入谷の鬼母神。

739:名無しの笛の踊り
09/07/02 21:50:14 s1hTf70s
鬼母神→鬼子母神
すまねえ、許してくんな

740:名無しの笛の踊り
09/07/02 21:53:01 TKDSvBfX
>>738
そんなコンサートいいなぁ~
余韻に浸るのはいいよ。うん、いい。

741:名無しの笛の踊り
09/07/02 22:06:16 UQlcDVMz
後ろの方で演奏中ずっとビニール袋をシャカシャカやってた
ばか愚か者、まじトラックに轢かれて芯でいいよ。

演奏中に隣でパンフレット何度も開閉してる髪のくせーおやじ、
おめーだよ、音立てるな。うるせーよ。シバかれてーのかよ??
ぶち切れ寸前だったぜ。その間の演奏はぜんぜん覚えていない。
こいつらほんと、頼むからコンサート来るなよ。

742:名無しの笛の踊り
09/07/02 22:07:27 MCmQh7b/
俺は余韻に浸っていると黄色い救急車で搬送される。

743:名無しの笛の踊り
09/07/02 22:14:39 pDvi7op6
>>742
安いコンサートなんだから客層に期待しちゃいかん
台東区だし

744:名無しの笛の踊り
09/07/02 22:17:40 pDvi7op6
743は>>741ね。
あと二行目取り消し。
余計なこと書くとまた怖いおじさんに怒られるから。

745:名無しの笛の踊り
09/07/03 00:22:05 8cLxaa1C
怖いおじさんじゃないけど、そんな奴轢いたトラック運転手が
気の毒でしょ。いくら天罰でも、責任取らされるの轢いたほうだから。

あ、ゴメソ、741が二行目取り消しと勘違いした。
743が「台東区」を取り消しね。

746:名無しの笛の踊り
09/07/03 11:49:55 j7Lbg4Bn
口臭のキツイのも相当辛い。
歯磨きもちゃんとしようね。入れ歯もちゃんと磨こうね。


女性用お手洗いで「高尚な音楽を聞きに来ているのに、ハンカチも持って来ないなんて
淑女台無しよ」っぽいことを周囲に大声で喚いていた変なおばちゃんがいた。
備え付けのティッシュがあるから、皆それで手を拭いていただけなんだが。


747:名無しの笛の踊り
09/07/03 11:52:20 c+0i6Xpb
>>746
>「高尚な音楽を聞きに来ているのに、ハンカチも持って来ないなんて
>淑女台無しよ」
まあ、それくらいの心構えで聞きに来ればマナーも向上するだろう。

748:名無しの笛の踊り
09/07/03 12:49:28 zMYp9Bgo
座った席の隣がたまたま綺麗なお姉さんで
胸が大きく開いたドレス、しかも巨乳
演奏に集中できなかったので
もっと禁欲的な服装でお願いしたい


749:名無しの笛の踊り
09/07/03 14:49:09 jIsGk8sM
>>748
そ、それは…ゴクリ…羨まs(ry
この季節、ウハウハ…じゃなくて…素敵な服のお姉さんが多いなwktk
ラッパライネンのサロメだったら、どっちに集中したらいいんだろwww

750:名無しの笛の踊り
09/07/03 15:48:04 MdpUeEmP
クラシックの演奏会などと高尚ぶって
ナマーをどうこう言ってても
所詮はただの糞エロおやじだな。

751:名無しの笛の踊り
09/07/03 17:39:25 hN8jhRuC
その台東区民が合唱請け負う、第九の無料コンサートを申し込んでいる俺はどうコメントすればいいのだろうか。

高関健指揮、芸大学生オケ at 奏楽堂。

752:名無しの笛の踊り
09/07/03 18:00:51 KhtyhbvM
俺は会場で化けガエルになるとゲロゲロいいながら
悪臭のする紫色の煙を口から吐き出す。

753:名無しの笛の踊り
09/07/03 20:58:17 2tZGTJc1
>>746
高尚な音楽云々はともかく、ハンカチはあったほうがいいよ
とっさの咳・くしゃみを抑えるのに必要
大感動して泣くかもしれない

備え付けのペーパーやらエアーフレッシュも足りない時もあるし
そんな時にぺっぺっと振って床を汚してるのなんかみるとがっかりする
@おばちゃん

754:名無しの笛の踊り
09/07/03 21:02:30 2Z73omjG
用意してなかったんじゃなくて
手拭き用のペーパーがあるからわざわざ取り出さなかった、っていう話じゃね?

755:名無しの笛の踊り
09/07/03 21:05:31 2tZGTJc1
あ?そういうことでしたか
すみません
おばちゃんの早とちり

756:名無しの笛の踊り
09/07/03 23:46:01 j7Lbg4Bn
そうそう、そうなの。
でも、私はいつもハンカチで手を拭いてる。なんでかって言うと、お手洗いは
混んでいて、その備え付けのペーパーまでたどり着けないことがあるから。
その変なおばちゃんが吠えていた時もそうだった。
それと演奏中、ハンカチはいつも膝の上。

いつだったか、新国オペラの最中に、カバンからハンカチかティッシュを取り出そうと
ジッパーの音を響かせた女性がいた。しばらくガサゴソガサゴソ。この女、着飾っちゃ
いようが、お頭の中身は空っぽ(頭悪い)に違いないと思った。

それと似たようなケースで。
休憩に入ると、私の隣の席に座っていたとある女性は、一緒に見に来たオペラ初心者の友人2人に
あらすじを事細かに教え始めんだが、それが微妙に間違ってる。。ウザイ。
定番なんだし、他人に教えるならちゃんと勉強しとけ。
組んでいた脚の靴先を何気に見て、ああ、、こんな人かと妙に納得してしまった。
素敵なブラウスとスカートを着て、ブランドバッグを持って上品ぶってるが、パンプスの靴底が
剥がれてる。 なんだ、見かけ倒しじゃん、、て。

757:名無しの笛の踊り
09/07/04 00:25:21 rdiUnyTc
あるホールではうら若い女性スタッフが男性トイレをのぞきこんで
「まもなく開演です」コールをしてた
あの角度だと見られていたと思うw

758:名無しの笛の踊り
09/07/04 01:16:59 VGFoJAup
↑つまんね

759:名無しの笛の踊り
09/07/04 02:00:22 O2UhT7RC
>>753
女子なら普通、ハンカチは必携だろう、と思っていると大間違いなんだよ…結構、持ってない人が多い。子供時代からトイレで何度「ハンカチ貸して」と言われた事か。洗った手をそのまま髪の毛直すフリしてペタペタしてるんだよ…orz

760:名無しの笛の踊り
09/07/04 02:49:25 IJotqxox
ドイツ人はハンカチなど持たない。
だからトイレにはペーパータオルが必須。
なければ、トイレットペーパー取ってきてそれで拭くし。

761:名無しの笛の踊り
09/07/04 02:49:37 HOtxe4Xz
ハンカチは貸すのも借りるのもいやだなぁ
自分、口紅押さえたり鼻水ふいたりwするもん


自分もハンカチは膝の上が鉄則


でも、マナー以前に実用第一でタオルやガーゼが多いけど
中でもこれは!というイベントの時には
「よそ行き」のハンカチを持参するのも楽しい

762:名無しの笛の踊り
09/07/04 11:21:55 uxfQJyYL
俺は他人が何を着ようが
どんな靴を履いていようが、そんなことは一向に気にならない。

要は静かにしてくれれば
それでいい。
俺はいつもジーパン、ボロのスニーカーだ。
着るものに金を掛けるくらいなら、演奏会のチケット代に回す。


763:名無しの笛の踊り
09/07/04 11:50:13 2pCSh31d
清潔を心がけて異臭だけは放つなよ

764:名無しの笛の踊り
09/07/04 12:17:46 rdiUnyTc
咳も腹ぐーと同じ突発現象なら、とっさのことで口をおさえられない場合もあるのかな?
昨夜、遠くから聞こえた女声の咳が、あまりにも無防備だったので、そう感じたよ


765:名無しの笛の踊り
09/07/04 13:15:29 Alree17a
俺は、おなら、げっぷ、いびき、歯ぎしり、腹鳴りなどの
音をiPodに入れて鑑賞する。

766:名無しの笛の踊り
09/07/04 13:57:06 OYK7h2Et
会場でジーンズ・スニーカー見ると、芸劇前の広場で昼間から酒盛りしてる方々見た時みたいに萎える。

767:名無しの笛の踊り
09/07/04 19:17:56 uxfQJyYL
>>763
俺は一年365日、風呂だ
けは欠かしたことがない

おまえこそ、安っぽい香水付けて変な臭い周りに
振り撒いて、迷惑かけるんじゃないよ

768:名無しの笛の踊り
09/07/04 20:03:04 2pCSh31d
ボロのスニーカーに染み付いた脂足の激臭はどうしているんでせう?
あ、履いたまま風呂に入っているんですね
わかります

769:名無しの笛の踊り
09/07/04 20:39:29 uxfQJyYL
>>768
実は今、皮膚科へ行って爪水虫といんきんを徹底治療している真っ最中なんだ
許してくれえ~

770:名無しの笛の踊り
09/07/04 21:45:53 piWVa3HK
水虫の臭いは勘弁してもらいたい。あれはナマ臭くて、臭くて
ワキガ臭や口臭など比ではない。 観賞どころではなくなる。

771:名無しの笛の踊り
09/07/04 22:19:20 uxfQJyYL
水虫にも色々ある
俺のは臭わない
ただ手すりに白癬菌が付くかもしれない
その時は運が悪かったと
諦めてほしい


772:名無しの笛の踊り
09/07/04 23:32:03 gtM4fNWL
今日の兵庫芸文のカルメンは、ブラキチを除いては類い稀なるマナーの良さだったよー
あの小屋にしてはね。

773:名無しの笛の踊り
09/07/04 23:50:25 O2UhT7RC
>>766
芸劇wあそこは箱は都だけど場所がブクロだからダメだよ。
役所腐ってるし。

774:名無しの笛の踊り
09/07/05 00:38:10 4X7zIicZ
迎撃って案内係りの雇用維持のために、
全席指定じゃなきゃダメなんだろ。
確かに腐ってるな。

775:名無しの笛の踊り
09/07/05 08:27:11 Zr8LGESK
それもあるけど、都と区で連携して迎撃周辺の環境美化文化向上に取り組む気皆無。こんにゃく座とか議員絡みの文化事業には前例踏襲で教委の後援名義乱発。

776:名無しの笛の踊り
09/07/05 13:24:57 NwtYEHn4
>>760
>なければ、トイレットペーパー取ってきてそれで拭くし。
その手があったか!!

777:名無しの笛の踊り
09/07/05 14:04:47 s8lbLiy/
>>776
またトイレの中に行かなきゃならないじゃん
休憩時間の女子トイレは非常に混んでる
あ?使用後に最初から取って来るってこと?

いずれにせよ、あんまり手を洗う意味がないような…

778:名無しの笛の踊り
09/07/06 01:56:35 dMb4yS0h
>>734
すごい強烈で悲惨な体験ですね?曲が「ロマンティック」といのが
これまた強烈な皮肉です!ところで、私も隣席の悪臭に苦しめられた
ことがあります。結果、暑い時期には絶対コンサートには行かなく
なりました。はやく、冬がこないかな~待ち遠しいよ~

779:名無しの笛の踊り
09/07/06 02:05:30 xn6bqmH5
背もたれに背中つけないで背筋伸ばしたり身を乗り出したりしていると
後ろの席の人の視界を大きく遮るというのをわかってないやつが結構いる

780:名無しの笛の踊り
09/07/06 02:45:01 +0QneGUF
5日の新響(芸劇)で補聴器だと思われる「ピー」音があった。やはり年寄りは
ダメだな。俺は補聴器が必要になるようになったらコンサート通いからは引退する。

781:名無しの笛の踊り
09/07/06 04:07:00 amHT1KLf
アハハ、スゲー神経細かいなwww。

ココロの病気なるわ、咳したらダメとか。

wwwwwwwwwwwwwwww

782:名無しの笛の踊り
09/07/06 04:39:52 +MAynISG
補聴器ぴーぴーさせたと思ったら、
今度はすぐにいびきかいて寝ちゃう
糞じじいいるもんな。
何しに来てるのかって他人に迷惑を
かけるためだな。どうせじじいなんて
暇なんだから神経くらい細かくしとけよ。

783:名無しの笛の踊り
09/07/06 07:03:20 6nle1FtK
年は関係ない
ダメな奴はダメ
何でも同じ

784:名無しの笛の踊り
09/07/06 15:09:35 wQfrq7VT
>>780
> 5日の新響(芸劇)で補聴器だと思われる「ピー」音があった。やはり年寄りは
> ダメだな。俺は補聴器が必要になるようになったらコンサート通いからは引退する。

補聴器のハウリングだね。耳と補聴器がフィットしてないときにおこるもの。

でも、コンサート通いから引退しなくても大丈夫でしょ
最近のはハウリングしないような
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
こういう機能ついてるから(周波数ごとにハウリング防止)

785:名無しの笛の踊り
09/07/06 16:01:13 +MAynISG
補聴器の性能がよくてもボケ老人ばダメ。
ほかにいくらでも雑音をだすよ。

786:名無しの笛の踊り
09/07/06 20:09:48 dMb4yS0h
補聴器を通した音を聞くなら、CDで聴くのと同じじゃないかな。
わざわざ、コンサート会場まで足を運ぶ必要ないんんじゃない?
私も、補聴器を必要するようになったら、コンサート引退しますね。
ま、人それぞれですがね。

787:名無しの笛の踊り
09/07/06 20:13:50 xn6bqmH5
それはないでしょ

788:名無しの笛の踊り
09/07/07 10:45:44 2WT/T/TC
補聴器専用コーナーでも作ったら?どうせ老人天国時代なんでしょ。

そうだそうだ。老人専用コーナー、お子様同伴コーナー、おしゃべりおばさん専用コーナー
飴・飲み物OK専用コーナーetc.. これから作る劇場は、発想を大きく変えて、こんな感じで
大いにやってもらいたい。

789:名無しの笛の踊り
09/07/07 20:22:55 JuiISZcz
俺は「演奏会のマナーを論じるスレ御一行様」コーナー
に着席する。

790:名無しの笛の踊り
09/07/07 21:28:21 V6fK+OY/
>>788
東京ニューシティって指揮真似OK席みたいの設けてなかったっけ
あと白寿ホールの居眠り専用席なw

791:名無しの笛の踊り
09/07/07 22:58:57 36ktOEXQ
>>789 いつもネタレスご苦労様。今回はまれに見る傑作ですw

792:名無しの笛の踊り
09/07/07 23:49:33 fEIRJVS6
>>789
年間リザーブしときたいw
皆の衆、マナーはOKだな!?

793:名無しの笛の踊り
09/07/08 01:22:02 03hCo6i2
おれは絶対嫌だわ。
確かにマナー悪いやついないかもしれんが
そんな席座ったら周りのプレッシャーで
息の音にも気を使うしすこしでも頭動かしたら
文句いわれそうだしw

794:名無しの笛の踊り
09/07/08 02:04:34 03hCo6i2
むしろNHKホール貧民席の端っこで
周りに誰も居ない席キープしたほうが
音楽に没入できる

795:名無しの笛の踊り
09/07/08 03:16:44 PuAFtTaE
たしかに空いてる貧民席は最もリラックスでき、集中もできる
環境かもしれん
(両隣空席どころか、10に一席ぐらいしか埋まってない場所も
 あったり)

混んでるときは、かなりマナーの悪い奴にあたる率高くて辛い

796:名無しの笛の踊り
09/07/08 09:37:25 ue8kG4tN
おとつい聴きに行った。
曲と曲の合間の「シーン」となった瞬間に携帯の着信音が。
最低だった。
あと、曲の盛り上がっているところで、聞こえないだろうとばかりに
何かをごそごそごそごそしているんだけど、うるさいんだよ。
曲が始まっているのに喋り続けているおばさんもいた。
咳やくしゃみは仕方ないにしても、マナー守れない人の多さにがっかり。

797:名無しの笛の踊り
09/07/08 15:58:45 9kMwZXR2
人影まばらな貧民席は魅力的だけど、聴く音楽を選ばないと、本末転倒になってしまう。


798:名無しの笛の踊り
09/07/08 19:21:21 RL9VP+QT
俺は>>796氏を「演奏会のマナーを論じるスレ御一行様」コーナー
に誘導する。


799:名無しの笛の踊り
09/07/08 19:48:22 9kMwZXR2
>>793
そだね(^^; かなりのプレッシャーだ(笑)
そこに座って、自分ではいつにもなく行儀良くしていたつもりなのに、
ここに書かれたら日には、コンサート通い止めます(嘘

・・・そして誰も居なくなった?

800:名無しの笛の踊り
09/07/08 20:23:57 sMRk7xaQ
オリエント急行

801:名無しの笛の踊り
09/07/09 20:39:53 vKzWAcA2
プレトニョフの第5終わったけど、拍手早すぎ、ブラボーうるさい

802:名無しの笛の踊り
09/07/09 20:48:25 jZKzMKUd
連中はもう最初からブラボー言うの決めてるんだろうな

803:名無しの笛の踊り
09/07/09 20:56:06 A25xRIAw
ブラボーマン参上!
\(^o^)/

804:名無しの笛の踊り
09/07/09 20:59:14 pAKYOdXR
なにがブラボーだよ、まったく。
あんな古臭くてわざとらしい運命は久々に聴いたぜ。

805:名無しの笛の踊り
09/07/09 21:04:17 fzBkmt4g
>>793
5月下旬にあった山下和仁っていうギタリストのコンサートがそんな感じだった。
あまりに静かで、近くの人の鼻息が聞こえるくらい。息を整えて体をきゅっと硬くして、
まるで座禅をしているかのような緊張感だったよ。良いコンサートだったけど、疲れた。

806:名無しの笛の踊り
09/07/09 22:13:23 jGg6hnBD
オペラシティのビルバオ響は住商情報システムズの招待客がたくさん来ていて
コンマスがチューニング始めようと起立してもわいわいがやがやまるで酒場。
コンマス氏、苦笑いしながらしばし立ちんぼ。結局静まらず諦めて音出し開始。
演奏会終わったらであちこちから「お疲れさまでした」の声、声、声でした。
まあまあ良心的な価格でとても良いオケが聞けたから協賛企業様々なんだけどね。


807:名無しの笛の踊り
09/07/09 23:40:34 805uM699
>>802
いるよね。
ブラボーを叫ぶ為に演奏会に来てる人…余韻に浸れない…orz

808:名無しの笛の踊り
09/07/10 01:17:46 imDotbKc
ブラボーと叫ぶ人は、何度か見たけど、ブーイングする人
はまだ見たこと無い。本当に、演奏の善し悪しがわかっているなら
たまには、ブーイングもってやってみろ。できね~だろ?
自身がね~からだよな!

809:名無しの笛の踊り
09/07/10 01:38:07 aaaQsoVE
フライング拍手とか裏返った声でブラボー叫んでる連中は
俺たちがコンサートを盛り上げてるとか勘違いしてるんだろうねえ。


810:名無しの笛の踊り
09/07/10 02:07:06 dBPKdmA3
今日のプレトニョフのフライング拍手は
2回とも1階11列26番のピンクのシャツに白いチノパンの中年。
メガネをかけた顔が貧乏くさいやつ。
後ろにいた奴に「拍手がはえーんだよ糞野郎」
と小声で言われていたが聞こえてなーな。
ぶん殴ってやりてえよな。

811:名無しの笛の踊り
09/07/10 02:11:52 aaaQsoVE
5番のときは完全に「かしわ手」が一本入った状態だったよねえ

812:名無しの笛の踊り
09/07/10 02:20:22 dBPKdmA3
オレは後ろにいたけど曲が終わる頃には
拍手の準備してたもんな。
一番最初に拍手しようという意志があるんだな。
ピンクのシャツ・白のチノパン・スニーカー・メガネに気をつけね。

813:名無しの笛の踊り
09/07/10 11:13:21 iOzqFZGQ
さてと今夜は、過日マラ4で十分に余韻を楽しませてくれた、芸大奏楽堂での、漆原朝子のヴァイオリン・リサイタルに出掛ける
ここの客はマナーが良さそうだから、フランクの
ソナタもじっくり堪能できそうだ



814:名無しの笛の踊り
09/07/10 12:35:59 0InQ5yt/
>>808
ずばりその通りだよ。

815:名無しの笛の踊り
09/07/10 13:09:44 ww76MkW2
小銭を床に落とすな。響くんだよ。

816:名無しの笛の踊り
09/07/10 13:55:07 aaaQsoVE
しかも演奏中なのに捜し出そうとする

817:名無しの笛の踊り
09/07/10 21:39:32 iOzqFZGQ
今夜の奏楽堂、漆原朝子
のリサイタルで最前列で
双眼鏡をずっと使ってた
おやじ、おかしいんじゃ
ないか?

ストリップのかぶりつきで双眼鏡使うか、アホ!

818:名無しの笛の踊り
09/07/10 21:49:41 LbAY7rTQ
>>817
サスペンダーで青シャツ、胡麻塩頭に眼鏡だったらM田氏なんですが。

819:名無しの笛の踊り
09/07/10 21:54:42 VvKFaPB7
>>808
去年のペーター・コンヴィチュニーの「アイーダ」
今まで聴いた中で最多のブーイング。
ブラボーと入り混じってある種盛り上がってた。
当のコンヴィチュニーは慣れてるからか余裕の笑顔。
(昨年4月オーチャード)

820:名無しの笛の踊り
09/07/10 22:40:50 YeTMXqGw
>>817
3列目が最前列だけど俺も前の方に座ってたがそんなのいたかね?
演奏が淡々にして入魂で素晴らしかったので気付かなかったのこれ幸いだな
響きが良過ぎて咳の音までクリアーな鳴りだったのにはワロタ
あれくらいなら許容範囲内だ

821:名無しの笛の踊り
09/07/10 23:20:33 iOzqFZGQ
>>820
座席表を見ると、3列10
番だね
俺は19列24番だったから
俯瞰する位置だったね
隣が芸大生の女の子3人組で、朝子先生がどうのこうのペチャクチャ、やばいと思ったが、演奏が始まるとピタッと静かになったのは、流石、芸大生とは思ったけど

まあ、双眼鏡おやじは気になったけど、総じて素晴らしい演奏会だったよ
ワインも500円と良心的
だし


822:名無しの笛の踊り
09/07/11 00:51:16 ce22XKap
フラ拍の、特にここで話題になっているようなピンクシャツみたいな奴には、
怒ったりするよりも、周囲のみんなが「本当に音楽というものを分かってない
人なのね。かわいそうに」というニュアンスの哀れみの目で見つめるのが
最も効果的だと思う。

823:名無しの笛の踊り
09/07/11 01:32:47 cVxAxbCz
俺は養豚場で飼料を喰らいながらブーイングをする。

824:名無しの笛の踊り
09/07/11 01:39:35 /Od56sXm
小学校は英語の授業なんかより
コンサートマナーの授業を週一でやれ

825:名無しの笛の踊り
09/07/11 02:30:26 RgZO4qkC
817,820
今日は自由席だったので助かった。
はじめ6列20列目ぐらいにいたら開始直前にずかずか男が来て隣に。
団扇で扇ぐは、腕を良く動かすは、で接触事故多発。初めてだ。あんなの。

後半は席を後ろの方に移動し、両隣空席でゆったりできた。

安いコンサートにするのも問題かもね。
でも演奏は良かった。以外にドホナーニも良かった。


826:名無しの笛の踊り
09/07/11 02:37:42 /Od56sXm
奏楽堂なんて台東・荒川ゾーンのど真ん中なんだから
マナー悪いの当り前だろ。しかも全席2000円だし。

827:名無しの笛の踊り
09/07/11 06:14:20 +IAfknq7
上野は音楽に限らず、今でも芸術のメッカである
渋谷や赤坂なんかとは歴史の重みが違う

828:名無しの笛の踊り
09/07/11 09:03:34 RaohbOxe
ひじかけ戦争あるねー。自然体で座ればひじかけ要らないのによ。
隣りがピザだとがっかりだけど小柄なお婆ちゃんで喜んだら途端に飴紙とほほ。
キレイなお姉さんだとおみ足が気になって演奏に集中できず。
やはり両端空席がベスト。東京文化会館1階の独りぽつねん席サイコーw

829:名無しの笛の踊り
09/07/11 12:17:45 l3xAbPb5
キレイなお姉さんが、なんだかニンニク臭プンプンで
ガックリした事がある…orz

830:名無しの笛の踊り
09/07/11 13:56:53 cVxAxbCz
俺は両腕にひじかけを取り付けお姉さんの隣の席
で腕を平行に保つ。

831:名無しの笛の踊り
09/07/11 15:49:44 /2hFvucn
>>825
> 817,820
> 今日は自由席だったので助かった。
> はじめ6列20列目ぐらいにいたら開始直前にずかずか男が来て隣に。

あなたも相手も両方とも大男だったのではないの?実際のところ

832:名無しの笛の踊り
09/07/11 19:47:47 O2NxqR+E
>>829
気をつけます

833:名無しの笛の踊り
09/07/12 08:26:41 RDOJA9xS
演奏中にいちいち鼻息を強くフーッてするやつ何なの?
うるさいんですけど?


834:名無しの笛の踊り
09/07/12 09:51:50 qTM2GO2B
>>833
>鼻息を強くフーッてするやつ
もっとまともな日本語で書け。アホが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch