新日本フィルハーモニー交響楽団 5期目at CLASSICAL
新日本フィルハーモニー交響楽団 5期目 - 暇つぶし2ch50:名無しの笛の踊り
08/12/27 17:37:41 8KoJxmOG
芸劇のせいなのかどうなのか?
なんか会場がうるさかった。

51:名無しの笛の踊り
08/12/27 18:13:29 mFnNlCy9
>>50
前半は凄く静かだった。
おかしくなったのは、新世界の始まる直前に階段をハイヒールで音を立てて上ってきた女。
こいつのせいでハーディングが手を振り上げるタイミングを数秒遅らさずにはいられなかった。
主催者もあんなタイミングで礼儀を知らないやつを入場させてはいかんね。

52:名無しの笛の踊り
08/12/27 19:54:05 y4qu3Oqc
新日フィルなら仕方ないだろ

53:名無しの笛の踊り
08/12/27 20:06:25 srhGsK1u
いつも通り雑音出す客はいたけど、集中できる演奏だったから気にならなかった。
ただ、ここぞという静寂やピアニッシモは、もっと皆で大事にしたいなぁとは思った。

それにしても、最後までしっかりとコントロールされて、聴きどころ満載の新世界でした。


54:名無しの笛の踊り
08/12/27 20:49:25 gqUGMflH
おしまいのノン・ストリンジェンドにたまげた

(;゚Д゚)

55:名無しの笛の踊り
08/12/28 01:50:58 BexiBCb4
期待が高すぎたせいかな。リハ不足を感じた。
ま。募金感覚ってことで。

56:名無しの笛の踊り
08/12/28 09:13:29 XgCs6zDd
トリフォニーの広上聴いた後だと、同じ桶でこうも違うもんかと
驚いたわ。みんな乗りのって演奏してるし。
好みはともかく、質は明らかに昨日の方が上だった。

ハイヒール女、すぐ後ろの席の奴だったけど、ありゃ男と
来てて色ボケしてたから、牽制しても何言っても無駄だった。
ええ、どうせ我は独りでしたよ。

57:名無しの笛の踊り
08/12/28 10:46:10 CvEhqjSG
まあ、有名な「新世界より」で、演奏がおわったあとに不躾なブラヴォー
もなく、大きな余韻ができたから、客席批判は要らないと思いますが。

58:名無しの笛の踊り
08/12/28 11:16:02 8KDwUMxx
最後のコードで、ソ→ミ→ドとうつろっていくズラシ
は卑怯だよダニエル卑怯だよ

(;ω;)



新日の木管の主席さん達は都内トップレベルですね、しかし

59:名無しの笛の踊り
08/12/28 16:15:27 zodMHEqH
>>56
オレたぶんあんたの隣に座ってたわw
ありゃ全然反省もしてなかったな。
睨み付けてやるくらいしかできなかった。

60:名無しの笛の踊り
08/12/28 19:26:02 12Sy62FZ
ハイヒール女、音が鳴る前だったのが唯一の救い

61:名無しの笛の踊り
08/12/28 19:43:49 JqGEV11i
>>60
音が鳴る前だっかのは結果として。実際は、あの音がならなくなるまでハーディングが待ってたんだって。
本当に迷惑な馬鹿女だよ。

62:訂正
08/12/28 19:45:10 JqGEV11i
音が鳴る前だっかのは

-> 音が鳴る前だったのは


63:名無しの笛の踊り
08/12/28 19:58:05 r11m0V+j
ハーディング、かなり長く待ってたよね。バカ女の足音が止むまで。

そもそも、通路沿いの客が制するとか、何もしないのかと思って見ていた。
俺はそういう場合、手でストップのサイン出すとか「し~!」とかしてるよ。

だいたい、あんな高い音出す靴をコンサートに履いてくるのが非常識。
コンサートへ行く日は、あえて革底でなくウレタン底のを選んでるけどね。


64:名無しの笛の踊り
08/12/28 20:41:05 vU4IS/YO
新日のコンサートなんだから許してやれよ

65:名無しの笛の踊り
08/12/28 20:44:59 oG8NLJxd
あのタイミングで入れたホールスタッフに全面的に非がある。またふたりずれじゃなかった?
女より男がまずいよ。音が響くのは男がわかったはず。扉の所で待機しなきゃ。
いずれにしても100パーセント、会場スタッフのミス。主催者もこれは管理外。そういう間際の客を制したり、しかるべき所へ誘導するのがホールスタッフの最大の仕事。あと急病人ね。
おれは主催者より、ホールスタッフにいつも意見を言う。

66:名無しの笛の踊り
08/12/29 04:06:16 eW58xDtd
しょせん芸劇クオリティ。俺はあのホールは極力避ける。

67:名無しの笛の踊り
08/12/29 19:27:27 Y5XJnywx
>>66
私も今回ひさーしぶりに芸劇で聴いてがつかりした。_| ̄|○
サントリー以外で貴兄(?)のお薦めホールとそのホールのベストシートは???

68:名無しの笛の踊り
08/12/29 20:03:28 beHGkr/z
>>67
通りがかりのモノだが貴兄(?)のがつかりの理由は
1)箱物
2)客筋
3)桶
のどれかによって66氏の回答も異なると思ふ

ちなみに私見だが
1)の理由ならオペラシティ,ミューザ川崎
2)の理由なら都響,読響
3)の理由なら新国立劇場
がおすすめでつ

69:68
08/12/29 20:05:08 beHGkr/z
ゴメソ
2)と3)の順番を間違えたorz

70:名無しの笛の踊り
08/12/29 21:00:29 DVY/ajuI
迎撃1階席ではじめて聞いたが程よくデッドで音も分離されて
サントリー1階でくぐもった音を聞かされるよりよほど良かった。
それともあの明瞭な音の手触りはひとえに指揮者の腕なのだろうか?


71:名無しの笛の踊り
08/12/29 21:22:25 i7sBLzMa
サントリーは国内随一の風呂場音響でしょうね

72:名無しの笛の踊り
08/12/29 22:23:12 YvZaKxIB
サントリーは一階がもうちょっと傾斜があったら文句なしなんだがなあ

73:名無しの笛の踊り
08/12/29 23:51:09 Y5XJnywx
サントリーはLBでしょ。

74:名無しの笛の踊り
08/12/31 06:20:50 ERHUt9fN
庶民の味方LAだろ

75:名無しの笛の踊り
08/12/31 16:10:00 zuCYCJLw
LAよりRAのが良くね?
LAはホルンの直撃がきつい。

76:名無しの笛の踊り
09/01/01 23:58:27 C0kQq+D4
>>74
だよねーーー。

77:名無しの笛の踊り
09/01/02 00:21:37 zVeXvNsB
LAって曲によっては打楽器が凄まじいよ

78:名無しの笛の踊り
09/01/03 06:57:58 2tcMMe/i
でもCP考えるとLAなんだよね~。Pの上の方も実は悪くないんだけどね。

79:名無しの笛の踊り
09/01/03 10:12:02 2tcMMe/i
ホームグラウンドのトリフォニーはどの辺がいいの?
個人的には下手バルコニーだけど。

80:名無しの笛の踊り
09/01/04 19:05:22 sfZSj3W9
で、ニューイヤーコンサートはどうでした?

81:名無しの笛の踊り
09/01/04 21:34:27 KVRApLSw
来期にあるマーラーの「一千人の交響曲」だが,漏れのようなサントリーのP席の
会員はどうなるんだろう?日フィル方式でこの定期だけナシとなるのか?一回券で
買うのは面倒だし,チケット代は高いし,席替えするしかないか…。

82:名無しの笛の踊り
09/01/04 21:59:53 sLgvRz0P
>>81
プログラム速報のPDF見ると、サントリーのP席は全7回、11月18日はP席の設定なし、と
書いてありますね。


83:名無しの笛の踊り
09/01/05 02:55:32 5UMv+3Rv
>>82

情報サンクス。確かに一番下に書いてある。青髭やテデウムもあるし,もう席替えしか
ないな。指揮者の正面だったのでウマーだったんだが,来期はこれといった指揮者は
ないので替え時だな。

84:名無しの笛の踊り
09/01/05 03:13:21 Hz3cxngw
>>78
CPって?

85:名無しの笛の踊り
09/01/05 04:17:33 +Rp84uDy
>>84
値段の割にってヤツ


86:82
09/01/05 17:27:24 ie7Q7g51
>>83

指揮者正面のP席!それは何ともうらやましい限り。
私のLAと交換してほしいくらいですよ。





87:名無しの笛の踊り
09/01/05 17:34:34 9/BwJycg
>>86
私もLAだけどLAよくない?Pよりは断然いいと思うんだけどなぁ~。
LAもP寄りとLB寄りじゃ全然ちがうけどねー。

88:名無しの笛の踊り
09/01/06 21:01:57 T43hkZs9
ニューイヤーコンサートは心暖まる雰囲気でとても良い時間を過ごせました

89:ユグー ◆Z.iS841fI6
09/01/08 07:27:41 R1DuSZVo
鈴木良明先生ヨロスコ。

90:名無しの笛の踊り
09/01/11 01:59:30 V1cIUmAC
西江さんのファン

91:名無しの笛の踊り
09/01/12 17:03:44 qTUG+Zne
年末にやってた築地市場のドキュメンタリーで、
いきなりロストロの映像が出てきてビックリした。
すごく楽しそうにマグロのせりを見てたなー。

92:名無しの笛の踊り
09/01/12 17:38:24 RHW1skSl
名曲シリーズの客はそのまま切り捨てかねえ。
あの層が他のシリーズ行くとは思えない。
そんなに赤字だったんだろうか?

93:名無しの笛の踊り
09/01/12 22:38:07 rpiC3AiJ
名曲シリーズは客入ってるほうだし違うだろう。

94:名無しの笛の踊り
09/01/12 22:46:22 RHW1skSl
客入ってても、ほとんど格安な老人ばっかりだったんだよな。

95:名無しの笛の踊り
09/01/12 23:42:29 rpiC3AiJ
そりゃそうだろうがみんながみんなそうじゃないだろうし、格安老ばっかりだとしても聴きに行く人がいるだけマシだろ。
すまん。さっきsage忘れた。

96:名無しの笛の踊り
09/01/13 12:42:48 HvYMq7bU
しかし儲かってるなら打ち切る理由がないよな。
客も入ってるんだし。

97:名無しの笛の踊り
09/01/13 13:34:21 cnu1OGld
じゃあやっぱり赤字だったのか?

98:名無しの笛の踊り
09/01/13 21:30:42 NAwqThlN
ヤフーオークション
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)

おけぴチケット
URLリンク(okepi.net)

チケット流通センター
URLリンク(www.ticket.co.jp)

99:名無しの笛の踊り
09/01/16 03:30:01 X32Ki7WC
コンサートホールってどこも寒いんですけど・・・。
気温何度くらいなんでしょうか?

100:名無しの笛の踊り
09/01/16 17:01:59 LJqWmWN7
大野さん更新してないね
忙しいのかな

101:名無しの笛の踊り
09/01/17 00:57:47 m/Yz3gRU
小澤さん。どうでしたか?

102:名無しの笛の踊り
09/01/17 14:23:53 QPH1GryS
age

103:名無しの笛の踊り
09/01/17 19:13:49 B3jwQ6aS
今のコンマスだれ?

104:名無しの笛の踊り
09/01/17 22:28:42 DAb5T14i
特別演奏会レポよろ

105:名無しの笛の踊り
09/01/17 23:08:43 VrHFmTv9
ひどいフラブラでした。演奏は気合が入っててなかなか素晴らしかったのに、
あのアホのせいでぶち壊し。ああいう馬鹿、出禁にしてほしいわ。

106:名無しの笛の踊り
09/01/17 23:12:49 1DmXQOyF
>>105
昨日のすみだにしておきゃよかったのに。

107:名無しの笛の踊り
09/01/17 23:33:33 m/Yz3gRU
ハイドンは普通の出来でしたが、ブルックナーは良かった。
トランペット、お疲れ様!とか思ったw
コンマスは1曲目が西江さんで2曲目は豊嶋氏。
ちらしに2009年12月に小澤氏特別演奏会東京公演決定と書いてあった。
12月だと第9だろうか?

108:名無しの笛の踊り
09/01/17 23:40:21 8OM1sOII
ひどいフラブラでも聴けたんだから裏山椎。

109:名無しの笛の踊り
09/01/17 23:57:40 uwNb8fH2
一昨年からだっけ?定期シリーズに小澤公演が組まれなくなったの。
来年の新プロみたけど、これで客入るのか?

110:名無しの笛の踊り
09/01/18 00:43:20 GKac6tox
良い演奏の後に、赤面モノのフラブラ。

よく生きていられるよね。

111:名無しの笛の踊り
09/01/18 00:47:50 4nvznmer
>>106
きのうのトリフォニーも休符無視の拍手だったでつよ。

112:名無しの笛の踊り
09/01/18 01:01:42 v+CyiVJ9
>>109
名曲なくなったし、定期はマニアックな曲多いしねえ。
新規顧客の開拓は難しそうだ。

113:名無しの笛の踊り
09/01/18 01:02:23 I+Q0YggN
>>111
いや、休符無視というほどのものではなかった。
フォルティシモで終わる曲は拍手が早くても良いがフラ豚の豚声で余韻をかき消されるのはかなわん。

114:名無しの笛の踊り
09/01/18 01:33:10 csKTd4ZY
みんな聴きに行けるだけいいじゃないか!ボクちゃんお金も時間もないから聴きに行けないんだよ。もっとお金と時間が欲しい・・・・・・。

115:名無しの笛の踊り
09/01/18 01:43:18 v+CyiVJ9
働け!

116:名無しの笛の踊り
09/01/18 01:54:52 4nvznmer
>>113
フォルティシモ・・・そっか、勉強になりました。


117:名無しの笛の踊り
09/01/18 12:27:25 3LrwTAz9
>>107
大工振るの?とてもチケットとれなそう

118:名無しの笛の踊り
09/01/18 15:36:09 v+CyiVJ9
>>117
いやまだ曲目未定だから。
今までの例だと、直後にウィーンフィルで振る曲になることが多いような。
会員先行発売に期待してるんだぜ。

119:名無しの笛の踊り
09/01/18 15:59:57 TZicrwy4
新日本Po 実験台だからな~

120:名無しの笛の踊り
09/01/18 18:28:53 5/wEL28e
20年以上前に人見記念講堂での大工を小澤氏は風邪でダウンのため
小泉氏が代振り。\1,500ぐらい差額?払い戻しがあってラッキー♪
(翌年のサントリではカラヤンが来日できず小澤氏が代振りorz)

121:名無しの笛の踊り
09/01/18 18:36:40 6BqUBHFu
小澤さんが感冒のため


第1、2楽章 手塚幸紀
第3、4楽章 小澤征爾


の「第九」の時は払い戻しあったのかしら30年位前だけど

122:名無しの笛の踊り
09/01/18 19:36:21 Aocn/F4C
17日のサントリーホール。

ハイドン 豊島氏、完璧、激ウマ。花崎氏は精彩を欠く。
それからコントラバスの真ん中の人。もっと集中しろ。

ブルックナー 第二楽章、最高だった。泣きそうになるとこだった。
ホルンがちょいちょい危なっかしい。
スローな第三楽章にびっくりした。

そして完璧なるフラブラ。
あれだけのフライングぶりはめったに聞けるもんじゃない。


大馬鹿者。

123:名無しの笛の踊り
09/01/19 10:45:28 gqI7Y+Ee
昨日の可児は?

124:名無しの笛の踊り
09/01/20 21:02:32 oboosmVu
サントリーどうでした?

125:名無しの笛の踊り
09/01/20 22:48:09 wN/1Z8dW
>>120

10-15年前に小澤氏が病気で朝比奈氏が代わりに指揮して(普通は逆だろ~),
曲が第九に変わったことがあった。

126:名無しの笛の踊り
09/01/20 23:00:47 Z2kZ1Qv4
千香士死去

127:名無しの笛の踊り
09/01/20 23:16:03 TRIk2Ptn
セックスしまくりで?

128:名無しの笛の踊り
09/01/20 23:37:19 fcIelsse
指揮者としての久石氏に殆ど期待はしていなかったが良い具合に裏切ってくれた。
特にチャイコフスキーの交響曲5番。

129:名無しの笛の踊り
09/01/22 16:05:29 50dUvAAi
>>128
どういうことですか?

130:名無しの笛の踊り
09/01/22 16:15:17 jOJXIGoq
クラ板ってこんな読解力のない馬鹿ばかりなの?

131:名無しの笛の踊り
09/01/22 16:58:59 50dUvAAi
そんなことはないでしょ。

132:名無しの笛の踊り
09/01/22 17:27:42 QMXnLY8A
まあまあそんなピリピリしなさんな

133:名無しの笛の踊り
09/01/22 23:05:54 3rY2RJzO
129=131=読解力がない人

134:名無しの笛の踊り
09/01/22 23:40:22 50dUvAAi
そんなことないですよ。

135:名無しの笛の踊り
09/01/23 00:00:50 rTd5hkR3
                          ∧
                         (゚、。`∧
                         ノ  (゚、。`フ
                         (uu ,,(uu ,,)o

136:名無しの笛の踊り
09/01/24 09:13:04 q27zhZyX
本日放送あげ

04:00
オーケストラの森 -新日本フィルハーモニー交響楽団-

詳細
- 新日本フィルハーモニー交響楽団 -
「交響曲 第9番 変ホ長調 作品70」ショスタコーヴィチ作曲
「シンフォニエッタ」ヤナーチェク作曲
(管弦楽)新日本フィルハーモニー交響楽団
(指揮)クリスティアン・アルミンク
~東京・サントリーホールで録画~ 

137:名無しの笛の踊り
09/01/24 11:51:43 VG0Mvmtg
16:00と書け。

138:名無しの笛の踊り
09/01/24 13:22:12 igWOSpNL
タコ9ですか、この指パパってやつだな。
情報サンクス。


139:名無しの笛の踊り
09/01/24 16:14:28 igWOSpNL
タコ9第一楽章提示部繰り返し省略だったけど、放送時間の関係で編集カットになったの?
それともアルミンクの考え?

行った人いたらおせーてください。
ついでにファゴットのお姉さん好みです。

140:名無しの笛の踊り
09/01/24 19:13:41 81lw5t3e
河村幹子タン萌え~

141:名無しの笛の踊り
09/01/24 23:02:29 PG2oVCtW
>>139
ナマのときも略してたよ。NHKから頼まれたのかね?聞いてて「糞」と思ったよw

142:名無しの笛の踊り
09/01/24 23:27:10 YEAVmvic
ヤナーチェクのラッパはヤバかったなw

143:名無しの笛の踊り
09/01/24 23:58:38 QDLY20CR
やっぱりアルミさんは老けたね。

144:名無しの笛の踊り
09/01/25 00:10:13 l3WSqc6A
>>142
ナマで聴いたけど、音は飛んでこないし、全然ダメ。
最後の最後、ティンパ二のにーちゃんのロールで何とか盛り上がりを見せれた。
なかなか聴く機会のない曲なので楽しみに行ったが、時間の無駄に感じた。

145:名無しの笛の踊り
09/01/25 00:23:38 0ArUzYyl
アルミで2011年まで聴かされるのかと思うとちょっと萎えるな

146:名無しの笛の踊り
09/01/26 01:59:46 U5/WD4no
アルミンクさん素敵ですよ。

147:名無しの笛の踊り
09/01/26 08:33:24 i5dFfZyU
P席は会員で完売してるのに、来ないんじゃな・・・

148:名無しの笛の踊り
09/01/26 10:23:02 ei2U8fRU
>147

多少擁護すると、普段は平日夜のサントリー定期なのだが、
この日は土曜の昼開催だった。
少なくとも自分の知人でP席会員の内、2名は家族サービスのためパス、
1名はすっかり忘れていた。

出来ればシリーズは、平日夜なら平日夜と決めてほしい。
忘れるのはともかく、休日夕方にお父さんだけ出て行く訳にいかない、
という人は少なからずいるだろうと思うので。

149:名無しの笛の踊り
09/01/26 11:14:16 /IFBPmQ8
>>145
同意、去年のあのマラ7は黒歴史

150:名無しの笛の踊り
09/01/31 00:12:54 gHbyZdHs
>>148
>出来ればシリーズは、平日夜なら平日夜と決めてほしい。
激しく同意。
世間の休日には演奏会どころではないのであえて平日選んでいるような人間には
土曜のサントリーや11月トリフォニー定期のような日程は酷。
「来るなってか?」と思わず被害妄想。



151:名無しの笛の踊り
09/01/31 03:40:10 s5jH+HjO
会員の方にご回答お願いします。
サポーターズパーティに参加するのですが、どのような服装で
いけばいいのか迷っています。フォーマル過ぎないレベルの
服でよろしいですか?男性ならビジネススーツあたりで。


152:名無しの笛の踊り
09/01/31 09:25:32 ROey0Ytq
休日の夜にお父さんだけ出かける・・・
そんなに家族が大事なら、平日も早く帰ったほうがいいw

153:名無しの笛の踊り
09/01/31 12:58:13 iJecLJnK
>>151
去年のパーティーに参加しました。
参加者は「すみだの会」会員の年配の方がわりと多く、着物の女性などもいました。
私も新しいワンピース買って、少しだけ気合い入れて行ったんですが、
楽団員の方々は思いっきり普段着ですし、それほど服装の心配はなさらなくても大丈夫だと思います。
ふだんの演奏会と同程度、でいいのではないでしょうか。
ちなみにアルミンク氏は紺のスーツにネクタイ、でした。

飲み物はたっぷりありますが、お料理はオードブル程度のものだけなので、
先に軽く腹ごしらえしてからいらっしゃると、落ち着いてお酒も楽しめるかと思います。

154:名無しの笛の踊り
09/01/31 14:05:51 s5jH+HjO
>>153
ありがとうございました。
とても役にたちました!

155:名無しの笛の踊り
09/01/31 21:28:21 ta3NUNpy
明日当日券あるといいな。

156:名無しの笛の踊り
09/02/01 20:58:27 6bxOsfpo
↑聴けたのかな?
清水氏はいろんな意味で期待通り。
オケはそれほど良くなかったけど、まあ名曲なんで楽しめた。
コープランドは素晴らしい出来と思った。いびきとくしゃみ(特に最後の)には参ったw
アンコールも含めて、いいプログラムだった。聴いて実感。

157:名無しの笛の踊り
09/02/01 23:09:49 gBpqauIv
>>156
最後のは本当に参りましたね。
今日はやけに咳が多かったような気もしますが、この時期特有なものなのかな。

158:名無しの笛の踊り
09/02/01 23:15:23 8epVlrzT
風邪ヒキ多いからなあ。
去年は自分もヤバかった…。
ちゃんと呼吸器科のある病院に行かないと
長引くケースが多いようです。
咳が長引くという人は風邪じゃなくて咳喘息の可能性も。
ほっておくとマジな喘息になるんだけど、その辺の
内科医じゃ診断つかないというか、知らないセンセイも多い。
ずっと咳止めもらってても何ヶ月も駄目で、呼吸器科行ったら
喘息の薬もらって2週間ほどで治った。

アンコール。シンドラーのリストのバイオリン版もいいもんだね。
崔さんのCDの販促かな?とちょっと思った。
アルミ君にいつもの仕返しされてたねw

159:名無しの笛の踊り
09/02/02 00:16:50 Rks+XMuo
>>155
3階席は結構空いてましたよ。


160:名無しの笛の踊り
09/02/04 23:26:04 CxmG3nHx
ロンドンセットのタダ券が出回りだしたね。


161:名無しの笛の踊り
09/02/04 23:58:00 TjCGkota
俺にくれー!

162:名無しの笛の踊り
09/02/05 00:42:01 sxKKCHSp
定期の継続案内来た。
名曲打ち切り、なにか書いてあるかと期待してたのに
まるで何も無かったかのようだ。

163:名無しの笛の踊り
09/02/05 20:30:59 cKrE4l9H
新参者ですが、サポーターズパーティに出席させていただきました。

ちょっとビックリしたのが、私は覚えてないのに、ある楽団員の方から、
「xxさんの顔、見覚えあるんですよ~」と言われた事です。
演奏者って、客席の方の顔を見てるものなのですか?
同じ友達と行かない時は面倒くさくて、同じ服で行ったことあるんですが
今度から、一人で行く時も服をいちいち変えなくちゃと思っちゃいました(^_^;)



164:名無しの笛の踊り
09/02/06 10:05:33 GnRmekMn
今年も楽しいパーティでした。

お煎餅食べれないよー。

165:名無しの笛の踊り
09/02/06 16:58:26 8GriALwF
今回もせんべいあったのかw

166:名無しの笛の踊り
09/02/06 22:18:29 2hjn6XKs
拍手早すぎ(怒)

167:名無しの笛の踊り
09/02/06 23:37:44 PchjKFBG
拍手は早すぎたがブラボーも凄かった。
この曲って、こんなに楽しかったんだ、ということがよくわかったよ。
ブリュッヘン御大に降参。

168:名無しの笛の踊り
09/02/07 00:06:25 1TniVEDI
歌詞対訳めくり音
自粛呼びかけアナウンスの甲斐もなく ゚・(ノД`;)・゚・

169:名無しの笛の踊り
09/02/07 00:14:27 cN2cm/E8
曲始まってすぐのラファエルのレシタティーヴォで遅刻してきたオバタリアンどもをいれるなよ。
バリトンが歌っている間にヒール音響かせて席を案内するほうが捲り音よりはるかに煩い。大迷惑。

170:名無しの笛の踊り
09/02/07 00:45:18 ihgt6425
明日行ってみようかな。

171:名無しの笛の踊り
09/02/07 01:10:05 S75PsbqA
そんなにハイドン好きじゃなくてもこれは聴く価値大。

172:名無しの笛の踊り
09/02/07 03:19:12 ihgt6425
じゃあ行くよ。

173:名無しの笛の踊り
09/02/07 03:28:36 6Vz4XL2B
やっとブリュッヘン祭り始まったね
楽しみだー

174:名無しの笛の踊り
09/02/07 03:55:01 4UJnSLpP
天地創造ってめちゃ高いですよね(>_<)
一番安い席でも6千円の1割引か・・・。
それにもうS席しか残ってないかもしれないし。
先月からいきまくってるので、かなり予算ないっす。

175:名無しの笛の踊り
09/02/07 06:33:01 xvGxxwcc
合唱下手すぎだろ。あれじゃ詐欺だよ。
オケやソリスト、そして指揮者がよければ、それなりの合唱団呼んでくれないと
印象が悪すぎる。最後の合唱はのけぞったぞ。声楽が入る曲は,新日はだめだなあ。


176:名無しの笛の踊り
09/02/07 07:29:26 HB8uj9sU
合唱が下手って・・・
あんなもんじゃないの?
「ハレルヤ」の滑舌がはっきりし過ぎで、
笑ったけど。
スウェーデン放送合唱団のような少人数で
素晴らしい合唱を聞かせてくれれば
そりゃ文句も出ないってもんだろうけど。
所詮日本語で生きている人達の合唱じゃん。

177:名無しの笛の踊り
09/02/07 07:37:21 vlCP2RvY
>>168
みなさんめくってましたね~。が、歌詞対訳配っておいて「見るな」は難しいんじゃないの、
とも思いました。今日のお客さんは「今どういう意味の言葉を歌っているのか」をきちんと
わかって聴きたいまじめな人が多いのだろう、と推測。気になりましたが、あきらめましたw

コンサート自体はとても素晴らしかったと思います。自分は特に…と書きたいところですが
ネタバレになるといけないのでグッと堪える…拍手はホント、毎回無駄に早い人、いますねw

178:名無しの笛の踊り
09/02/07 14:03:43 S75PsbqA
対訳自体、演奏を聞きながら歌詞を追えるようにという配慮で逐語約になってたくらいだから、字幕を入れない時点でオケ側も覚悟してはいたんだろうな。

179:名無しの笛の踊り
09/02/07 14:59:32 5c3P/0ct
なんで字幕入れなかったんだろう。


180:名無しの笛の踊り
09/02/07 15:02:24 wqHe3Iwo
>>179
つ予算


181:名無しの笛の踊り
09/02/07 17:12:59 my7S//DQ
>>180
つ予算⊂(ΦдΦ )

182:名無しの笛の踊り
09/02/07 18:04:44 rQFQwugW
>>175
今日いきました 合唱ヒドス・・・・・
オケがあれだけのパフォーマンスであの合唱はないね。

栗的にはいいほうだったのだろうが

編成8分の1で、東京芸大バッハカンタータクラブとかで
やってもらえればだいぶ違うはず





183:名無しの笛の踊り
09/02/07 18:26:03 rHahw+Rd
金曜日聴きました。素晴らしいハイドンでした。
終曲の合唱は興醒めでしたが。第一部が良かったなあ。


184:名無しの笛の踊り
09/02/07 19:32:48 HB8uj9sU
終曲の合唱の評判悪いようだけど、
大声出して歌いまくってたからか?
もし、大声が悪いならブリュッヘンが
抑えていたはず。
それとも、歌詞が聞き取れんほど
発音が酷かったということか?

185:名無しの笛の踊り
09/02/07 19:43:47 /krHctkM
いや、合唱は良かったよ。
それよりも・・・いや、やめておこう。

186:名無しの笛の踊り
09/02/07 21:28:13 MnU0hgTj
ホールに響いたパキパキって音は天地創造の音ですか?

187:名無しの笛の踊り
09/02/07 21:50:02 ihgt6425
>>186
関節鳴らしてる音じゃない?

188:名無しの笛の踊り
09/02/07 23:31:46 kp/3zNGy
>>185
外人のソロと合唱は悪くなかったけど、合唱の中の人のソロがイマイチだったんですね。
わかります。

189:名無しの笛の踊り
09/02/07 23:36:49 4UJnSLpP
都合があわずどうしても行けなかった(>_<)
3月終わりにN響で天地創造やるから、行くつもりです。
浮気行為になりますけど、どうしても聴きたいから。。

190:名無しの笛の踊り
09/02/08 00:09:31 zfzV+YsC
>>188
最後の曲のことだな

191:名無しの笛の踊り
09/02/08 00:40:49 3ict750A
>>189
東京シティフィルもやるよ。

192:189
09/02/08 01:05:45 +QRNH/4J
>>191
ありがとう!
でも明日、多摩でやるのを今頃気づいた。
当日券あるかな?


193:名無しの笛の踊り
09/02/08 01:06:46 RZbSAwzD
>>188
あ、そんなこともそういえばあったね。すっかり忘れてたw
ソプラノソロは頑張っていたけどね。

というか、アダムとイヴの最後の二重唱のあのたるんだ音楽は何なんだ?と言いたかったw
おまけに歌の息を無視したテンポ。。異様に早かったり遅かったり。。
ブリュッヘン、そりゃないぜ、って思った。コーラス入る前です。

194:名無しの笛の踊り
09/02/08 01:34:52 zp1f/RZo
いや、うまくなってるよ>クリトモ


195:189
09/02/08 01:44:50 +QRNH/4J
>>191
一応東京フィルも見たけど、2/20は旅行で観に行けないです(>_<)
いろいろありがとう。
やっぱり明日の多摩の当日券に期待をかけて、駄目ならN響です。
でも多摩テノンよりもトリフォニーで聴きたかったです。
トリフォニーを本拠にしてる新日本フィルは恵まれてますよ。

196:名無しの笛の踊り
09/02/08 03:11:21 V/w46Q6C
天使も合唱も良かったと思うけど。
合唱団のソロのことならまだわかる。

たまには曲のおわりの余韻を感じてみたいものだ。
以前ラフォルジュルネでコルボのモツレク聴いた時は最後の静寂が良かったなあ。
残念だけど一部のコアなファンの方が雰囲気壊してるってことだよね。

197:名無しの笛の踊り
09/02/08 17:48:31 quvUCKD8
今までのブリュッヘンと新日との共演正直いまいちと思ってたが今日のは文句ない
ブリュッヘンありがとう!
昨日みたリゲティの死にゆく世界とはあまりに対照的な喜びにあふれた創造だ!

198:名無しの笛の踊り
09/02/08 20:18:00 +QRNH/4J
オケもソロも合唱も技術的に素晴らしかったと思います。
ただ、宗教色の強い音楽は私的には受け付けませんでした<(_ _)>



199:名無しの笛の踊り
09/02/09 13:11:32 vunLa5Gp
天地創造良かったんで
ロンドンセットのチケあわてて買ったぜ
今から楽しみ

200:名無しの笛の踊り
09/02/09 16:41:52 HDWPiNCs
下世話な話で申し訳ないんですけど。
新日本フィルの方はお給料どれくらいなんでしょうか?
N響だとコンサートマスターだと1千万以上らしいですけど。。

201:名無しの笛の踊り
09/02/09 17:13:18 wC+hwCXx
>>200
団員に直接聞いてみたら?

202:名無しの笛の踊り
09/02/09 20:38:31 vYVKRvXT
>>199

URLリンク(www.youtube.com)

203:名無しの笛の踊り
09/02/10 03:42:37 aPxenp/t
>>202
見に行った私がバカだった。でも久しぶりに見た。202さんのセンス好き。

204:名無しの笛の踊り
09/02/10 13:34:14 CaVwV2as
アルミンクのマーラーってどうですか?

205:名無しの笛の踊り
09/02/10 14:29:22 owq/2puM
好き嫌いは分かれるだろうね。
育ちのいい好青年のマーラー。

206:名無しの笛の踊り
09/02/10 18:45:32 Rdi73zpG
明日のハイドンは期待大だぞ

207:名無しの笛の踊り
09/02/10 20:44:31 01yDNauw
公開リハーサル行ってきた。
正直第一回はもうちょっともたつくかと思ったけど
新日フィルはすでにブリュッヘンの語法を十分に飲み込んでいるようだ。


208:名無しの笛の踊り
09/02/10 23:28:39 mwcMSW0Q
>>204 おととしマラ7を聴いたが最低最悪のマーラーだった。
率直に言ってアルミンクにマーラーは無理。好き嫌いのレベルではない。

209:名無しの笛の踊り
09/02/10 23:37:51 XqsXFu1Q
1月24日放送の「シンフォニエッタ」で、
バンダのラッパに女子大生みたいなのが2~3人
いましたが、あのトラの正体は?

210:名無しの笛の踊り
09/02/10 23:48:43 GJBtDOEb
>>209
普通に音大生やろ

211:名無しの笛の踊り
09/02/10 23:49:27 pbbTVE/v
なんだかんだと云ってもアラミンチのマラ9には行くと思う

212:名無しの笛の踊り
09/02/11 04:36:39 HD+FRK40
公開リハーサルって自分の席で聴くんですか?
それとも自由?

213:名無しの笛の踊り
09/02/11 10:24:16 sbqZaIBR
チケットよく見たら公開リハに入場できるって書いてあったんだ。
次回は土曜だから行ってみようかな?でも休日の早起きは辛いなあ。

214:名無しの笛の踊り
09/02/11 14:26:48 nZUjk+xw
>>195
シティフィルに間違えられた東フィル哀れ

215:名無しの笛の踊り
09/02/11 15:13:38 4Cxn34Pz
>>214
大して変わらないだろ。

216:名無しの笛の踊り
09/02/11 15:59:05 p0TzsPyu
>>212
一階の六列目以降の好きな席
中途退場と席移動は不可

217:名無しの笛の踊り
09/02/11 17:04:55 lDEa9182
ファンの楽団員にバレンタインチョコ渡したい(受付に預けるだけだけど)
2/14の公開リハに渡しても大丈夫でしょうか?
それともコンサート当日じゃないと、受付もプレゼントお渡しの配慮は
してくれないものですか?


218:名無しの笛の踊り
09/02/11 17:27:18 nZUjk+xw
>>215
人数だけは3倍いるよ。

さてハイドン一日目。
サイド以外の3階席締め切ってたけどそれでも空席目立ってたね。
やっぱハイドンじゃ埋まらないもんかね~

219:名無しの笛の踊り
09/02/11 17:54:03 1AUOjI3e
弦が切れるハプニングがあったけど、良かった。

220:名無しの笛の踊り
09/02/11 18:08:35 p0TzsPyu
9割以上埋まって会場はなかなかの熱気。
ロンドンセットの中でもメジャーとは言いかねる三曲プロだったが上々の滑り出し。
いい演奏会でした。
東条、山崎、片山氏に鈴木秀美発見。

221:名無しの笛の踊り
09/02/11 18:09:07 U3hmcSVs
>>218

上から見た感じだと、1階の通路より前は9割以上埋まっていたと思うが。1階後方と2階正面は確かに空席が目立ったが。

傷のない演奏ではなかったが、実に楽しかった。アンコールで後半に演奏した93番の第4楽章をもう一度演奏した。ハイドンを聴いてこんなに楽しいと思ったことはあまりない気がする。

222:名無しの笛の踊り
09/02/11 21:28:10 nZUjk+xw
3階だったので後ろ空っぽかよ!ってびびった。
確かに1階はよく埋まっていた。

223:名無しの笛の踊り
09/02/11 22:10:13 vXaaKnfY
>>221
尻上がりに良くなっていったよね
15日も期待できると思う

224:名無しの笛の踊り
09/02/11 22:16:38 R9sH7U0b
確かにすばらしかったね。とくに93番は逸品でした。
新日フィルの透明度の高いサウンドが冴え渡っていた。
すべてがバランス良く噛み合っていましたね。

225:名無しの笛の踊り
09/02/11 22:22:16 W1wAo/gY
でも、ヴァイオリンやったことないんでこういうミスを何ていうのか知らんが、
休符で音出しちゃいけないときに不用意に音出しちゃう奏者がいたね。
プロオケではめったに遭遇しない事象だった。

226:名無しの笛の踊り
09/02/11 23:12:28 uJm3b+sO
96番は、何回聴いてもそのたびにこんな曲だったかなあと思う。
95番と93番は、何回聴いてもそのたびにいい曲だなあと思う。

227:名無しの笛の踊り
09/02/11 23:13:48 DiWVwPGH
ブリュッヘンがチラシで言ってる「すごいアイディア」って、
結局何だったの?初心者なのでよくわからなかったんですが・・・

228:221
09/02/11 23:48:50 U3hmcSVs
>223

まったくその通りだね。15日が楽しみだ。

>224

うん。93番が一番よかった。まさに悦楽の音楽。

229:名無しの笛の踊り
09/02/11 23:58:57 4Cxn34Pz
>>227
ロンドンセットと天地創造を一月で一気にやるというアイデア。

230:名無しの笛の踊り
09/02/12 00:12:17 0TgnVgTY
>>227 >>229
すごくお金を使わせるアイディアなんですけど・・・。
せめて2ヶ月に分散して欲しい(T_T)
ブリュッヘンさんもヨタヨタで温泉に連れて行きたくなりました。



231:名無しの笛の踊り
09/02/12 00:16:16 9Nyyxf/j
>229
お返事をどうも。
チラシに載っているブリュヘンのコメントに
ハイドンを演奏するうえで、
「今日ではすでに忘れ去られてしまったルールが・・」
とあって、アイディアというのはこのことかと思ったんです。
このルールって何なのか、それが知りたくて。

232:名無しの笛の踊り
09/02/12 00:19:11 3K6E8Dra
>>231
じゃあブリュッヘンに聞いてみなよ。

233:名無しの笛の踊り
09/02/12 00:27:07 IqAAPgbI
ロンドンセットを番号順ではなくて作曲順にやることで、交響曲の完成の瞬間を辿るというのも「すごいアイディア」のひとつだろうね。

234:名無しの笛の踊り
09/02/12 00:32:50 0TgnVgTY
天地創造の終演後。
楽屋にイブ役ソプラノ歌手目当てに
男性の長蛇の列だったそうですね。
そこが天地創造の成功のカギだったのでは!?

235:名無しの笛の踊り
09/02/12 01:07:40 85JoDCMx
>231

「ルール」については、プログラム・ノートに那須田務氏が書いているので参照されたし。


236:名無しの笛の踊り
09/02/12 01:26:42 0TgnVgTY
>>213
私もチケット見て気づきました。
ひょっとして、会員以外の人でも公開リハ見れるんですかね?
会費払ってる意味が・・・。

237:名無しの笛の踊り
09/02/12 01:50:17 xqkNv8z6
割引とか早売りとかあるしねー。

238:名無しの笛の踊り
09/02/12 09:12:56 Yg/gKgv1
>>208
唯一の例外が10番のアダージョだったw

239:名無しの笛の踊り
09/02/12 10:14:55 3K6E8Dra
ブリュッヘンのアイディアはわかったとして、オーケストラは何を予感したのかな?

240:名無しの笛の踊り
09/02/12 12:58:10 U+Vwsdka
特別手当がもらえることを予感しただろJK。

241:名無しの笛の踊り
09/02/12 23:45:17 xqkNv8z6
一昨年のアルミ君は本当に不調だったもんねえ。

242:名無しの笛の踊り
09/02/13 00:47:02 45zm0G0L
俺、昨年のサントリーシリーズ会員だったけど、マラ7正直ひどかった。
今となっては、あの後ビールがすすんだことだけしか記憶にないが。。。

243:名無しの笛の踊り
09/02/13 04:12:00 wZC09V2A
マジで会員継続すっか迷う。
次期音楽監督には希望を持ちたいと思ってるが。
また契約更新するんだったらなぁ…
ブリュッヘンクラスの客演あるかな。

244:名無しの笛の踊り
09/02/13 06:19:46 s5YBGQdq
小澤さんがウィーン終わったら、もう行き場ないから全定期公演ふるでしょw

245:名無しの笛の踊り
09/02/13 14:31:27 wDl++Uni
明日バレンタインなんだよね。不定休の彼氏がたまたま明日から3連休
なので、うちにお泊まりに来るんだけど。
公開リハ行って、午後はパーマかけに行って、夜は焼肉食べに行くから。。
コンサートは私一人で行くんだけど、その間彼氏は私のパソコン治して
もらうよう頼んであるので、料理くらい作り置きしてからじゃないと
出かけられない。スケジュールがめちゃキツイです(>_<)
15日コンサートでニンニク臭かったら、隣の席の方、ごめんなさいです<(_ _)>

246:名無しの笛の踊り
09/02/13 14:52:55 wZC09V2A
日記ですか?

247:名無しの笛の踊り
09/02/13 19:59:26 d1YtU0UY
明日の公開リハーサルは98番からやるって言ってたな。
チェンバロではなくてフォルテピアノを渡辺さんが弾くらしい。
四回あるなかでも今回が一番聞き物かも。

248:名無しの笛の踊り
09/02/13 23:34:54 MHHfdGp5
ベルリン放送交響楽団のサントリー公演、
後半のベト7に古部賢一が加わってた。

それにしても凄絶な7番。ハンパじゃなかった!


249:名無しの笛の踊り
09/02/13 23:51:55 Iso+d3xC
2004年だったかにオザーさんが「98番」やった際はハープシコードだったような記憶(すごく大きなオルゴール、といった風体の楽器でした)

250:名無しの笛の踊り
09/02/14 01:15:04 3XqM0fcK
>>236
1月終わりの公開リハ(黄色い紙)がオークションでたくさん
売られてたんですよね。
それを防ぐ為に、チケット本体に明記してあるのでは?とも思いました。
一般とは印刷は分けてあるかもしれませんよ。

251:名無しの笛の踊り
09/02/14 02:13:10 n44CEPjU
朝日新聞に載ってた。
提灯記事だろうけど。

252:名無しの笛の踊り
09/02/14 02:42:54 CvaXh1GX
提灯コース

njp→東條→朝日


253:名無しの笛の踊り
09/02/14 03:06:53 n44CEPjU
AIG、皇居のぞむビル売却へ 米政府融資返済のため
URLリンク(www.asahi.com)

やっぱりスポンサーから降りちゃうかねえ?

254:名無しの笛の踊り
09/02/14 09:42:36 nsFluzpR
>>236>>250
チラシに
「ロンドン・セット各回ご購入者限定
該当公演の公開リハーサルへご招待」
って書いてあるよ。

255:名無しの笛の踊り
09/02/14 16:08:14 sBZ7j9nB
ふーん。夜な夜なグルメ歩きしてるのか。悪い足でw
あの逆三角形の手は、そういう店で覚えたのかw


256:名無しの笛の踊り
09/02/14 21:03:45 RMsNoStx
イタ飯がお気に入り

257:名無しの笛の踊り
09/02/14 23:28:44 oUmI0Rm1
安って夏でもマフラーしてしゃべってたらおもろくない?

258:名無しの笛の踊り
09/02/15 19:35:04 bE8KAYLs
98番の最後のフォルテピアノは典雅でチャーミングだったね。
期待通りにアンコールにこれをやってくれて大盛り上がり。
第一回とメンバーは大幅に入れ替わってたけど
オケのブリュッヘンへの共感の高さは保たれていた。
コンマスもトップも入れ替わっても
堀内さんと竹澤くんのトップサイドは変わらず。
このあたりの古楽器アンサンブルの実力者が
意思徹底の要として作用しているからなんだろうな。

259:名無しの笛の踊り
09/02/15 19:59:49 5MGbUfnK
王子は天地創造も弾いていたぞ

260:名無しの笛の踊り
09/02/15 20:14:57 hXUU3zDA
天地創造は番外

261:名無しの笛の踊り
09/02/15 20:17:38 2jJoN97h
ハイドンの94,98,97という地味プロでけっこうお客さん入ってて
盛り上がっててびっくり。演奏はもっと攻撃的かと思いきや予想
に反して牧歌的でした。フォルテピアノは出番少なくてワロタ。
でもソロ以外でもたまに音がしたような気がしたのは気のせい?

262:名無しの笛の踊り
09/02/15 20:29:49 hXUU3zDA
全曲通して結構いっぱい弾いてるけど、
12型でフォルテピアノだとあまり目立たなかったね。
もっと小編成でチェンバロだと違うんだけど。
でも聴かせ所はラストのあれだからいいんじゃないかな。

263:名無しの笛の踊り
09/02/15 21:16:34 oLPaiZpl
今日で折り返しか・・・
個人的に、管は前回>今回だなぁ
今日がダメだなんて言わないけど、前回が良すぎたw
しかし大成功だね、このプロジェクト。

264:名無しの笛の踊り
09/02/15 22:31:43 NrwS7TGQ
>>261
通奏低音だけでなく、ヴィオラパートも弾いてた

265:名無しの笛の踊り
09/02/15 22:47:42 2jJoN97h
>>262-264
そうですか。弾いているとは思いつつもほとんど聞こえなかった
ので。ビオラの補強ということはセカンドバイオリンも12人に
したことによるバランス確保のため?前の方で聞いてたからかも
ですがバイオリンがとても分厚く聞こえました。そのために管が
押され気味だったのかハイドンの譜面がそういう書き方なのか…。

266:名無しの笛の踊り
09/02/15 23:12:38 I0OSfDza
オレにもフォルテピアノはソロ以外のとこでは全く聴こえなかった。
奏者は楽譜をめくりながら体を揺らして必死に弾いていたんだけどね。

さらに休憩時間に開始ギリギリまで粘って調律していたから、後半の曲でも
使うのかと思ったら奏者が出てこなくて、何のために一生懸命調律して
いたんだろうと思っていたらアンコールのためだった。

しかし今日はたるかった。演奏会ではめったに眠気を催さないオレも、
ついうっかり寝そうになった。やっぱハイドンはワンパターンだねえ。

267:名無しの笛の踊り
09/02/15 23:24:00 UbLdRccO
漏れも眠かった。
褒めてる奴もいるけどそんなに良かったか?
遅くて生気のない演奏だったし

268:名無しの笛の踊り
09/02/15 23:49:08 l5uwQ/ZL
>>267
ブリュッヘンの指揮通りに弾くぜ(吹くぜ/叩くぜ)派
vs

コンマスのボウイングをチラ見するよ派


の対決が凄まじかった『驚愕』は手に汗握りながら聴いてました私

例のびっくり部分の「グシャアッ」からみんなコンマス側についたので、ハラハラで
きたのは、前半2楽章だけだったけど

(´・ω・)チェッ

269:名無しの笛の踊り
09/02/16 10:10:16 ISCBXEYw
透徹した純粋な音。
次から次へ湧き起こりごく自然に流れていく音楽。
ちょっと聞くと何もしていないように見えて実は奥深い。
さりげない音色の変化も聞き逃せないから耳を澄ませっぱなしだった。
指板のごく指に近いところで弾かせたりとかいろいろやってて面白いね。

270:名無しの笛の踊り
09/02/16 12:57:55 BV/q+o8S
グシャアッのとこは知ってる人も驚かせそうとして
早く入ったのかと思った。実際驚いた

271:名無しの笛の踊り
09/02/16 13:04:35 rNfRQ9kr
早く入ったのもだが
その前の密やかなピアニッシモも効いてた。

272:名無しの笛の踊り
09/02/16 14:20:33 jtjfBfZq
こういう短期集中型チクルスは、いままで知らなかった発見があったりして、いいよね
大晦日のベト全までいくと、逆に聞く方の集中が切れちゃうけどw

273:名無しの笛の踊り
09/02/16 17:17:01 zlvqufI5
>>270
グシャアッーのところ、録音でも気持早めに入らせてる。
けっこう驚くよね、それまでが楚々としたピアニッシモなだけに。
・・・って、今回のプロジェクトはまだ行けてないのだがorz

274:名無しの笛の踊り
09/02/16 20:14:59 zxnbuCiL
後半眠かった

275:名無しの笛の踊り
09/02/16 23:59:14 knpgt5EQ
弦が厚すぎでテンポもゆっくりでアクセントも利かせないから、残念ながら
あんまりピリオド風の演奏に聴こえないね

276:名無しの笛の踊り
09/02/17 00:43:40 YiruTtrn
がつんとアクセントきかせてキビキビやるのがピリオド風と勘違いしてる人たまにいるよねw

277:名無しの笛の踊り
09/02/17 00:57:42 sVcC6BEQ
そんな奴おらへんわ

278:名無しの笛の踊り
09/02/17 01:18:45 +cyQsp7I
>>268
コンマス誰だったの?

279:名無しの笛の踊り
09/02/17 06:39:49 AbkIpj2l
>>278
西江辰郎

280:名無しの笛の踊り
09/02/17 08:24:56 WgxlKqE7
酉江のせいじゃないのか?

281:名無しの笛の踊り
09/02/17 23:34:47 RJDorcMX
ブリュッヘンを今回初めて見ました。
以前に来たときも、あんなふうに体がヨレヨレで、
椅子に座って指揮をしたんですか?


282:名無しの笛の踊り
09/02/18 00:32:07 V5sW3UGc
長身痩躯のブリュッヘンが前屈みで歩いてステージに出てくる様は、まるでASIMOのようだった


金曜日の「99番」が楽しみ。団員に岡村さんor矢部さんという方はいますか。

283:名無しの笛の踊り
09/02/18 00:45:49 JFeYz9bI
>>281
数年前からずっとあんな感じ。
音楽も余分な力が抜けて仙人みたいになった。

284:名無しの笛の踊り
09/02/19 03:34:41 /H+bOi5H
(過去は)偉大な指揮者だったのかもしれないが、現代の技術についていける
ものなのか??
来日中に死ななければ良いが・・・。

285:名無しの笛の踊り
09/02/19 21:08:26 vNfVt4ok
>>284
滞日中は夜な夜な出かけてグルメ三昧らしいよ。だいじょぶじゃね?

286:名無しの笛の踊り
09/02/19 23:28:25 3nwOYP5c
>>285
朝はホテ飯だったよ。(数年前だが)

出張リーマンの中で、自分でバイキング取りに行ってたぞ。
取りに行くときも、指揮台に歩く時と同じく、よろよろ。

287:名無しの笛の踊り
09/02/20 01:34:10 xAEFqlEE
>>284
のだめのミルヒーみたいw
それに付き合ってる千秋様役は西江さんかな。

そういえば、楽団の人が言ってたけど、意外にのだめは
話題になってたそうだよ。実際に共通する部分も結構
あるって(ホモが多い)

288:名無しの笛の踊り
09/02/20 20:32:10 efOcnsoY
'◇
 |(д゚ ) 
 |⊂ノ ノ
 | くく 


'◇
 |( ゚д゚ )彡
 |⊂ノ ノ
 | くく


'◇
 |(д゚ ) 
 |⊂ノ ノ  
 | くく 



こっちみんな軍団の錫杖の人も日当が出るのかな

289:名無しの笛の踊り
09/02/20 21:40:14 3umKOcY7
アンコールは絶対あれだと思ったのに違った(´・ω・`)

290:名無しの笛の踊り
09/02/20 21:57:25 jodMqcvz
違ったね…残念。

ってーか休憩中にAAご苦労さん。

291:名無しの笛の踊り
09/02/20 22:16:35 RjqhRawf
軍楽隊ワロス

292:名無しの笛の踊り
09/02/20 22:23:07 efOcnsoY
>>290
thx


ワシもアンコールは“あれ”だと思ってた

今度は下手から現れるに違いない!(`・ω・)


てガン見してたのに( ・ω・)

♪タータラッタ ターラララララー<


「時計楽章」のヴィオラのアルペッジョてあんなにポロロン♪てやるものなの?
ワシ、「時計」てハイティンクのFM放送で一回しか聞いたことないからわかんないの。誰か。誰か。

293:名無しの笛の踊り
09/02/20 23:01:31 ot/Sv0cz
洋風のチンドン屋だったね(w
愉快な演出。

294:名無しの笛の踊り
09/02/20 23:19:05 wRkt6RZQ
河村幹子タン萌え~

295:名無しの笛の踊り
09/02/20 23:40:04 yizB+C7B
楽しかったなあ。あと1回しかないのが残念なくらいだ。

296:名無しの笛の踊り
09/02/20 23:47:22 JmHF85cY
>>292
ブリュッヘンと18世紀オケのCDでもあんくらい鳴らしてたきがす

>>288
それまで遅いテンポと激しい切り込みで緊張感あふれる雰囲気だったのに
それの登場で一気に空気が変わったなw
ハイドンのユーモア感覚がまざまざと表れた楽しい瞬間だった

297:名無しの笛の踊り
09/02/20 23:54:49 DpiVlGZU
でも、ここまでの演奏には期待したような凄さは感じないね

298:名無しの笛の踊り
09/02/21 00:12:07 TzDSs5I+
今日の「時計」はスゲエ演奏だと思うが。

299:名無しの笛の踊り
09/02/21 00:18:05 xeDTPRwg
期待通り、というか期待以上の素晴らしい出来だとおもうが。
過去のブリュッヘンの幻影に囚われて「今」を受け入れられない人はいそうだ。

300:名無しの笛の踊り
09/02/21 00:18:52 V7MJ+/G5
割と遅めな堅固なハイドンだったね。オケも大変だったと思うよ。誤魔化し
がきかないから。指揮と演奏の間に多数のエア・ポケットが有ったが、それも
含め楽しめた。

301:名無しの笛の踊り
09/02/21 00:26:56 pGsRHq4S
「時計」はシカゴ交響楽団のも聞いたけど、
アタシはこっちのほうが好きです。


302:名無しの笛の踊り
09/02/21 00:38:59 Kau4J9fW
軍隊、奏者もニヤニヤを隠しきれない感じが良かったね。
驚愕とか、うかつ者とかの初演ってこんな感じだったんだろうか、とちょっと感慨深かった。

303:名無しの笛の踊り
09/02/21 04:18:47 7O5fnPtT
アルミくんの時と同じオケと思えないくらい素晴らしかった。
ハイドンが好きになりました。
ブリュッヘン翁には長生きしてもらって2年後にまた祭りをやってもらいたいね。
ラスト一回がんばれー!


304:名無しの笛の踊り
09/02/21 10:08:31 eYUVG4y9
292 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/02/20(金) 03:11:19 ID:7SiAX/qZ
東京都教育委員会は19日、使用済みチケットの半券でクラシックの
コンサート会場に7回にわたって不正入場したとして、
北区立滝野川第五小学校の音楽担当大井智教諭(55)を懲戒免職にした。

都教委によると、不正に入場したチケット代は計約18万3000円で、
最高額は3万5000円のコンサートだった。大井教諭は都教委に
「クラシックが大好きで、何としても見たかった」と話したという。

大井教諭は昨年5月から同9月まで7回にわたって、会場入り口の係員に
使用済みチケットをちらっと見せて再入場を装い、場内に入っていた。
7回のうち6回は同じ会場で、8回目を試みた同9月、係員に不正を見破られた。

ソース:47NEWS 2009/02/19 21:00 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(www.47news.jp)


305:名無しの笛の踊り
09/02/21 23:20:35 G4+h73NM
ブリュッヘン、いいんだけどさ、
おれとしてはアレグロはもっとキビキビやってほしいし、
弦のエッジの立った音が好きなんだよな。

306:名無しの笛の踊り
09/02/22 03:49:52 ZL0o5IAg
今回は18世紀オケのCDよりスローテンポだね。
おれは好き。

307:名無しの笛の踊り
09/02/22 14:44:13 zZpgpgrF
いかなブリュッヘンといえども、鈍さからは逃れられないのか。退屈極まりない。

今回の演奏会で、ハイドンの曲とは縁遠くなりそうだ。

308:名無しの笛の踊り
09/02/22 19:29:38 Ao1EIFVy
ぼーっとして聴いてると退屈だろうね。
ハイドンが仕掛けた意表をつくアイディアやユーモアの数々は
有る程度先を読みながら聴いてないとその面白さがわからない。
ブリュッヘンの仕掛けた多彩なニュアンスの変化も同様。

309:名無しの笛の踊り
09/02/24 22:24:15 Co3LWU2S


310:名無しの笛の踊り
09/02/24 22:38:54 mJWpyO+R
プレーヤーはよく、「ハイドンは聞くより演奏するほうが楽しい」っていうね、
単純そうにみえて実はそうではないんだね、

311:名無しの笛の踊り
09/02/24 22:40:15 d2VTAwcr
篠崎友美タン萌え~

312:名無しの笛の踊り
09/02/24 23:51:45 lWICBFUz
>>308
例えば?
例を挙げてくれなくてはそんなホラ話は到底信じられんな。

313:名無しの笛の踊り
09/02/24 23:53:17 lWICBFUz
漏れには精彩を欠く鈍いハイドンとしか感じられなかったがね

314:名無しの笛の踊り
09/02/24 23:59:38 RqEWSQYW
ベルリンフィルのハイドンはキビキビしてよかった

315:名無しの笛の踊り
09/02/25 01:30:31 FezqhLr8
312 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/02/24(火) 23:51:45 ID:lWICBFUz
>>308
例えば?
例を挙げてくれなくてはそんなホラ話は到底信じられんな。

313 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/02/24(火) 23:53:17 ID:lWICBFUz
漏れには精彩を欠く鈍いハイドンとしか感じられなかったがね

316:名無しの笛の踊り
09/02/25 01:42:44 tT3hmDpA
ベルリンがもっさりした演奏したらベルリンじゃないやい!

317:名無しの笛の踊り
09/02/25 19:53:03 BiMHP3MU
ペテン(コンマス)のせいかもね

318:名無しの笛の踊り
09/02/25 20:18:40 KEB1gSF1
誰?

319:名無しの笛の踊り
09/02/25 22:11:44 2ZFdpAAu
例えばわざと指板上のかなり指に近いところを弾かせたりとかの
音色へのこだわりの効果は興味深い

320:名無しの笛の踊り
09/02/25 23:00:05 QIUrbbac
オレが気づいたのはヴィオラだったけど、スルポンティチェロなんてもんじゃなくて、指板の真ん中あたり弾いてて笑ったw

321:名無しの笛の踊り
09/02/25 23:06:52 9khTRTD/
スル タストという用語くらいは抑えとけ

322:名無しの笛の踊り
09/02/25 23:38:30 2ZFdpAAu
>>321
あれはスルターストとは別物と見えたんだが?

323:名無しの笛の踊り
09/02/26 16:01:38 /wGdqjG/
足が悪いみたいね、ブリュッヘン。
あと1回、みんな頑張れ。



324:名無しの笛の踊り
09/02/26 16:05:15 B7/awYaX
一昨年より元気そうに見えた。
前は2年後はないなと思っていたがこの調子ならまた2年後もいけそーなきがする~
あるとおもいます。

325:名無しの笛の踊り
09/02/26 20:23:42 ZvUFRkly
つーか、まだ75歳!?
うちのじーちゃん(86歳)より年寄りに見える。

あと10年くらい頑張ってほしいよ。


326:名無しの笛の踊り
09/02/27 09:40:46 SE2/+ZEp
来月読響に来るスクロヴァチェフスキなんか
85歳なのにカクシャクとしてる、いや、去年はしてた。
ブリュッヘンもがんばれ!

327:名無しの笛の踊り
09/02/27 16:01:10 cRHqda0d
スクロヴァ(10/3)今年86歳
ブーレーズ(3/26)今年84歳
ハイティンク(3/4)、アーノンクール(12/6)今年80歳
ブリュッヘン(10/30)、コルボ(2/14)、ノリントン(3/16)今年75歳
こうやって見ると、多分によく本を読み勉強したブリュッヘンが猫背になって老けたのに、
アメリカ南部へ渡りバッファロー肉を食らってアングロサクソンと格闘して来たスクロヴァは
元気に歳を重ねたといったところか?
今日の公開練習は雪だった。舞台への登場は時間通りというか少し遅れた。
練習内容は前3回とあまり変わらないが、楽譜に書いてない指示を伝えることを中心にやっていた。
休憩前にはピリオド演奏の周辺情報を二三数分程度話していた。102番のフィナーレを何度か
繰り返していたが、ピリオド演奏の技法というより表情付けといった感じだった。
ブリュッヘンは弦には英語で説明し、いくつかの管打楽器奏者にはドイツ語で話していたが、
英語は語彙がドイツ語程ではないようで、老人固有の声の曖昧さと重なって、英語が日常言語
ではない日本人奏者へは、言っていることが100%伝わっているようには思えなかった。
それが音楽を硬くしているように思われた。帰りは12時半だというのに雪が降りしきり、
風も出て寒かった。100人位傍聴者がいたが、自動傘たてがごった返していた。
錦糸町の駅も寒いのに人が沢山出ていた。電車は少し遅れていた。

328:名無しの笛の踊り
09/02/27 23:58:55 VZ8b0z1N
明日が最後だけど、もう期待してない。ロンドン大好きなんだけど、
芳醇な演奏か?引き締まった演奏か?でもふやけた演奏になる悪寒w
アンコールはロンドンの第1楽章か第4楽章を予想

329:名無しの笛の踊り
09/02/28 10:00:33 AXmhGh4h
あの澄み切った無垢なハイドンが聴けるのも今日が最後か。
一か月短かった!

330:名無しの笛の踊り
09/02/28 18:00:18 E6S3uach
なんで弦楽器あんなぐちゃぐちゃだったの?

331:名無しの笛の踊り
09/02/28 19:21:59 eXC/3qIh
まぁ、今日のロンドンを聞いておけば、ほかの演奏は聞かなくて良かった
という位、柔らかな倍音の響きで満ちていた。録音には入りきらないだろう。

332:名無しの笛の踊り
09/02/28 19:22:37 A8WPXf9F
前回もだけど弦の透明な響きとアンサンブルの高さは
豊嶋さんがコンマスとしてまだ頭ひとつ抜けている証拠だね。
アンコールはロンドンのフィナーレ。
盛大な拍手とブラボーのうちに大団円でした。

333:名無しの笛の踊り
09/02/28 19:43:01 A9UT3DY2
結局、4公演とも、
アンコールはその日の曲目からの抜粋だったね。
それもハイドンの時代の流儀なのかな?
そもそもハイドンの時代にアンコールってあったのだろうか?

自分の体調もあるけど、今回のロンドンセット、
個人的には第3回目がいちばん楽しめた。
ブリュッヘンにはまた来てほしいね。

334:名無しの笛の踊り
09/02/28 20:54:13 MNYIO6Gp
うそつけ
ペテン(豊嶋さん)ってカルテットなどはともかくとして、コンマスとしては普通だろ
あの弦が合わずにぐちゃぐちゃなのが、一瞬倍音あふれる柔らかい響きに聴こえなくもないが

335:名無しの笛の踊り
09/02/28 21:24:29 AXmhGh4h
>>334
君のコメントとこのサイト、どっちの言葉が内容あると思う?

URLリンク(bcj.way-nifty.com)

336:名無しの笛の踊り
09/02/28 21:27:08 KCZAhhd7
>>335
本人宣伝乙

337:名無しの笛の踊り
09/02/28 22:59:19 AUtD1fV6
さて、次はハーディングだね

338:名無しの笛の踊り
09/02/28 23:09:29 kJUo7yD/
ロンドンは弦が分厚かったけどあばれてる感じもしたね
第1楽章と第4楽章の最後で変な溜めもあったし
でも最後を締めくくるにふさわしい演奏だったで賞w

339:名無しの笛の踊り
09/02/28 23:11:01 hqmJA2hH
今日の主犯はペテンとブリュッヘンだろ 比率8:2

ペテンはNJPではいいかげんな仕事することが多いな

340:名無しの笛の踊り
09/03/01 01:05:15 PAnN0Row
個人的には
第1回>第3回>第4回>>>第2回
だった。

341:名無しの笛の踊り
09/03/01 01:06:58 Mk+WUJ1H
最終回は太鼓連打の出だしが一番よかったj

342:名無しの笛の踊り
09/03/01 08:39:13 AMWxF5TA
豊嶋氏はN響にでも行ってくれ なんで使い続けるんや デビューは井上指揮新日本フィルだった
前半がメチャクチャで、指揮者が東京文化会館ロビーに飛び出して来たな
山路芳久のテノールと見事な指揮で後半は一変して素晴らしい演奏に
デビューからケチがつき、何十年も聴いてきたが、相性が悪いのでは
松原・鈴木さん時代はよかったぜ

343:名無しの笛の踊り
09/03/01 09:07:11 AMWxF5TA
豊嶋コンマスの小澤指揮新日本フィルが最悪だった サイボーグ集団のよう 音楽演奏は格闘技か? 甘い音色がないとツライ 30年前はともかく今はダメだ

344:名無しの笛の踊り
09/03/01 10:25:07 0y6alziH
粘着が湧いているようだが

345:名無しの笛の踊り
09/03/01 13:04:15 YO9W8JGM
ブラボー粘着?

346:名無しの笛の踊り
09/03/01 13:41:51 ou8/nRzp
104番が圧巻だった
ベトの5番と同じくらいのスケールと求心力のある音楽にきこえたね

347:名無しの笛の踊り
09/03/01 16:53:45 Mk+WUJ1H
番号順に並べることで、バロック的室内楽的な発想から
古典派交響曲的な書法への進化発展が浮き彫りにされたね。
それも大ホールで12型現代オケを使ったブリュッヘンの狙いのひとつだったんだろう。


348:名無しの笛の踊り
09/03/01 18:13:02 1OyHGaYX
「ロンドン」は意外とヤンソンス&バイエルン盤に似てた
もちろんヤンソンスの方は少しヴィヴラートかかってるし、テンポがノリノリだけど。
四日間、耳を楽しませてもらった。
「またいいアイデアがある・・・」に大いに期待してますよw

349:名無しの笛の踊り
09/03/01 18:28:41 iNSit8NF
しかしあのチラシ写真の吹き出しは限りなく反則でしょ(w


350:名無しの笛の踊り
09/03/01 18:55:33 VDPeleW9
本人の許可を得ているとはとても思えないよね

351:名無しの笛の踊り
09/03/01 18:58:55 0asH5+sf
招待券かなりばらまてるな 3桁いってるだろ

352:名無しの笛の踊り
09/03/01 21:16:17 Mk+WUJ1H
ばらまいてたらオクにかなり流れるはずだけど、今回はそんな形跡まったくなかった。

353:名無しの笛の踊り
09/03/01 21:36:43 hSHx3DtR
>>352
事前ばらまきじゃなくて、当日引換だったから

354:名無しの笛の踊り
09/03/01 22:36:23 Mk+WUJ1H
その場合引換券がオクに出るだろw

355:名無しの笛の踊り
09/03/01 22:42:31 6ZpzPlfW
100枚以上もばらまいたら受付にかなりの列ができるはずだが、それは4日ともなかったよ。
あれだけの客入りなら招待客もほとんど来てたはずだが。

356:名無しの笛の踊り
09/03/01 22:48:23 rvwCbSBX
なんか今頃初めてアルミ君のwikiを見たんだけど
父親がドイツ・グラムフォン社長と書いてあってびっくりしたw

357:名無しの笛の踊り
09/03/01 22:54:26 y6ovyfMb
あほくさ(;一_一)

358:名無しの笛の踊り
09/03/01 23:22:27 hSHx3DtR
>>355
誰も百枚なんて言ってない
少なくとも数十枚はまいてるよ

359:名無しの笛の踊り
09/03/01 23:28:03 QKvCF6IQ
チケットの半券、捨てちゃったよ・・・

360:名無しの笛の踊り
09/03/01 23:32:04 rvwCbSBX
>>358
>>351


361:名無しの笛の踊り
09/03/02 00:09:11 40KGxzBD
>>358
数十枚って三桁なんだw

362:名無しの笛の踊り
09/03/02 00:15:49 6xTJAJOd
>>351,358

算数もできない奴がムリしなさんな

363:名無しの笛の踊り
09/03/02 00:31:25 swMiSNr9
>>359
連続券で買ったのなら、事務局に氏名・住所・電話番号を伝えれば、
記録はあるだろうから何とかしてくれるんじゃない?

つい半券捨てちゃったって人多そうだねw

364:名無しの笛の踊り
09/03/02 15:16:02 NnDFpW/f
>>361-362
俺は358であって、351ではない

自分が正規で買って招待を羨んでるのかもしれんが、現にカンフェティで大量にばらまいてただろ
もっとしっかり現実を見なよ、現実を

365:名無しの笛の踊り
09/03/02 19:05:16 RIk5DKAh
>>364
誰も351=358なんて言ってない
並べてアンカーつけてる奴はいるが。

>>351の「3桁いってるだろ」からの流れでレスがついているのに
>「誰も」百枚なんて言ってない
てのがおかしいって話だ

366:名無しの笛の踊り
09/03/02 19:41:09 NnDFpW/f
>>365
どうもすまんね
その「3桁いってるだろ」ってのを見落としたんだよ

367:名無しの笛の踊り
09/03/03 08:43:42 J3Mc3Y/R
いろんな意味で ゆ・と・り

368:名無しの笛の踊り
09/03/03 09:29:22 88KoZ8LN
ペテンって普通のお辞儀位できないのかね

369:名無しの笛の踊り
09/03/03 11:22:03 Zoisb+ZA
粘着?

370:名無しの笛の踊り
09/03/04 21:11:18 6woI+C+l
ハーディングくんとのリハ順調かしらね~。
そーいえばハーディングくんバツイチなんだよね。

371:名無しの笛の踊り
09/03/05 00:26:49 rhBjLe02
メルマガ来てたね。
まだ残席があるのか。

372:名無しの笛の踊り
09/03/05 05:19:10 CF5nK5/K
黒のブラジャーに期待します

373:名無しの笛の踊り
09/03/05 12:17:28 84OCDncu
チケットはほとんどないみたいよ。
電話した様子だと。

374:名無しの笛の踊り
09/03/06 01:40:22 bCx7w77B
6日のは当日券出るのかな?

新日フィル、演奏と関係ないところでちょっと不満なんだけど、
チケットの売れ行き情報が分かりにくいんだよね。
だいたいはネットで券種別に完売とか余裕ありとか示してるオケ
多いじゃん。一応全体として残席僅少まではわかるんだけど、もうちょい
詳しく出してくれないかな。
あと、当日券選ぶとき、マーカーで空席塗ってる中から選ぶ方式じゃない
特異な方式だよね。「すみだ」だけかな。空いてる席が分からないと選びにくい。

まあ、所詮当日券派の少数意見に過ぎないだろうけど、都内の他オケがやってる
いい部分は取り入れていただければなあ、と。

375:名無しの笛の踊り
09/03/06 09:00:35 aVVqgm0E

ネットで席選んで買えるよね?>NJP
当日券はしらないけど。

376:名無しの笛の踊り
09/03/06 09:43:01 K7A+p75u
すみだの当日窓口対応がそうなんじゃないかなあ
自分の口で前の方とか後ろの方とか希望を出すとチケットの束を探す感じでした
効率が悪いですよね
自分も当日利用多いですが思い返すとたしかにここだけのような気がしてきました

377:名無しの笛の踊り
09/03/06 19:54:55 JeKoZyPp
ぼくしん冒頭のホルン下手すぎ
ラバルスは色気というか退廃がまったくなかった

378:名無しの笛の踊り
09/03/06 20:41:51 PFZ/9h5s
使用済み半券でコンサート7回不正入場懲戒免職
スレリンク(classical板)
東京都教育委員会は19日、使用済みチケットの半券でクラシックの
コンサート会場に7回にわたって不正入場したとして、
北区立滝野川第五小学校の音楽担当大井智教諭(55)を懲戒免職にした。
都教委によると、不正に入場したチケット代は計約18万3000円で、
最高額は3万5000円のコンサートだった。大井教諭は都教委に
「クラシックが大好きで、何としても見たかった」と話したという。
大井教諭は昨年5月から同9月まで7回にわたって、会場入り口の係員に
使用済みチケットをちらっと見せて再入場を装い、場内に入っていた。
7回のうち6回は同じ会場で、8回目を試みた同9月、係員に不正を見破られた。
ソース:47NEWS 2009/02/19 21:00 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(www.47news.jp)

379:名無しの笛の踊り
09/03/06 21:17:29 umPMpCYP
入念にして大胆な幻想交響曲は圧巻!

380:名無しの笛の踊り
09/03/06 21:25:21 rUEuh9sd
ハーディングそんな好きでないけどここまでやりきりゃ文句ねーあっぱれ!!
こんだけ細部も全体も変態的な説得力あるラヴァルスと幻想がきけるとはね!

381:名無しの笛の踊り
09/03/06 21:29:53 QFnNg4zh
わははははヽ(゚∀。)ノ ははははははははははははははは

いやー
ハーディングの無茶ブリに食らいついたねー新日本フィル


牧神のフレーズ終わりのハーモニーのうつろいがこんなにエロいとは

ラ・ヴァルスの管弦楽法があらゆる楽器の第2パートまで聞き取れるとは

幻想は、なんですか。よく「第9の7年後に作曲されたモダンな曲」いうじゃない
すか。違うね。「春の祭典の83年前に作曲されたゲソオソ」。ただただ圧倒。

この間のブリュッヘンのハイドンサイクルのピリオドアプローチがに活きたねー

…上岡さん呼ぶの止めにしない?

382:名無しの笛の踊り
09/03/06 21:32:13 K7A+p75u
感動はしないけれどとても面白かったピリオド風幻想交響曲
ハープの四人は特等席だなウラヤマシスと思ってたら強制撤収ワロタ
あんなところで弾かされたんだからもっとちゃんと拍手受けさせてあげたかったなあ

383:名無しの笛の踊り
09/03/06 21:34:24 +8ozZzH2
ラヴァルス、幻想ともすごかった。親日の反応の速さは感心する。若さなのか鋭敏だった。ただ…彫りの深いような、いぶし銀的な音はなかなかないような気がした。

384:名無しの笛の踊り
09/03/06 21:45:22 umPMpCYP
ないものねだりしてもしょうがない。
今のハーディングの一番おいしいところを堪能できたんだから、それで満足。
新世界よりよっぽど面白かった。

385:名無しの笛の踊り
09/03/06 22:15:44 QFnNg4zh
ハーディングって来日する都度、場数を踏んでない曲を取り上げてたけど、今回
の幻想(と英雄)は実地で何回も指揮してるレパートリーだからリハーサルもサ
クサク行ったんだろね。東京フィルの時の「痒い所に手が届かない感」があまり
無かった。



今度新日本フィルに来てくれるなら是非


Aプロ
マーラー10番もしくはブルックナー5番

Bプロ
シベリウス7番
シューベルト8番


でお願いします(・ω・)

386:名無しの笛の踊り
09/03/06 22:31:27 FYzMFnVV
あれだけ指揮に食らいついて演奏したNJPに大拍手。

牧神は、ホルンが微妙だったが、全体としてはハーモニーが美しかった。
ラ・ヴァルスは終わりの方であんなにえぐい表現するのは初めて聞いた。
ウインナワルツへのあこがれのようなものは聞こえなかったが、意欲に満ちた表現。
幻想は、NJPの管楽器が冴え、弦の対向配置(ほとんどこないだのブリュッヘンのときと同じ)は面白い効果をうんだ。
好き嫌いは別としてもずっと音楽してたぞ。ブラボー。

387:名無しの笛の踊り
09/03/06 22:46:45 VU6pCj5q
1番Hr再オーディションしろよ

388:名無しの笛の踊り
09/03/06 23:00:49 JeKoZyPp
首席ホルンはいつもあんな感じのビブラートなの?
ハーディングの指示?
あまり聞かないオケなのでわからなかった

389:名無しの笛の踊り
09/03/06 23:05:48 ctHalX7B
おー。
なんだか明日が楽しみだ!

390:名無しの笛の踊り
09/03/06 23:07:36 jDIe9Pw8
今日の遠征は大正解。
本当に(*´∀`*)

391:名無しの笛の踊り
09/03/06 23:25:56 PkxT36dO
>>388
全編ノンヴィブラートの弦楽セクションの中で、チェロの後方プルトの二人が始終ヴィブラートかけてたりしてたのを見ると、
ハーディングは是が非でもヴィブラートを排除しようという意思は無かったんじゃないかな。客演だし。


それぞれの曲の「特殊効果」を怪奇かつ快気に表現できるのは、ハーディングの得がたい才能ですね。
『ラ・ヴァルス』のポルタメントの始点をあんなに早く始めるのは結構恥ずかしく聞こえるんだけど
(例:マゼール、シノーポリ)、ハーディングの棒のもと、あ素手か、実に堂々と弾かせてた。エロく。


ところで第4楽章の高速上げ弓のところで「ぶふうっ」と噴いてしまったのは私です。ごめんなさい。



それにしてもこんな「牧神」「ラ・ヴァルス」「幻想」を演奏できるオーケストラが「マラ7」でどうやってずっこけたのかを知り
たい。。。

392:名無しの笛の踊り
09/03/06 23:35:53 dvavK4KJ
実はみんなフランス人だったんだよ

393:名無しの笛の踊り
09/03/06 23:43:33 NYwxxROa
>>391
東響とかもチェロはビブラートかけたままにしてたりするな
今日のは5楽章のノンビブラートのチェロ、ベースのざくざくな音のド迫力に勃ちそうになりました
やっぱノンビブの弦は幻想なんかでは表現音色の幅が段違いに広い
新日はノンビブのバイオリンがもっと弓を素早く幅広く体で滑らすようなやり方覚えたらさらにいい音するだろね
しかし、アルミン君ではちいとも目立たない桶の機能性がハーディングの棒では全開になったなすごかった
大好きな澤村嬢は完調ではなかったかもしれんけど明日もがんばってね

394:名無しの笛の踊り
09/03/07 00:10:25 c0G88X0d
>>388
ホルンが指示であんなVibかけれんだろ
もう一人のY氏もそだが、あれが新日ホルンの音。
ミスったが、音に表情があって評価されるべきだと思うが。

395:名無しの笛の踊り
09/03/07 00:14:12 A3T6ozC0
何だか演歌みたいなホルンでした。

396:名無しの笛の踊り
09/03/07 00:30:55 t6Tp119/
>>394
今日聴いてないが、ホルンはヴィブラートかけれる楽器だよ
フランスのホルンは特にかなりかける。

397:名無しの笛の踊り
09/03/07 00:43:08 acmAf88r
は?
そんなこと言い出したら全ての楽器でヴィブラートかけられるけど??

398:名無しの笛の踊り
09/03/07 01:07:44 c0G88X0d
>>396
もちろん知ってます。

言いたいのは・・・・
かけられたとしても、ハーディングの指示であのような特別なフランスっぽい?Vibをかけたかということ。
今日の奏者のことを知らない前提でね・・・・。


399:名無しの笛の踊り
09/03/07 01:13:14 Lum+6AIb
>>397
ピアノや小太鼓もか!

400:名無しの笛の踊り
09/03/07 01:31:45 YzQWhY1X
1年前、東フィルのマラ6では、初日で精魂尽き果てて、2日目はボロボロだったらしい
今回のも相当な集中力だと思ったが、さてどうなるか?
指揮者の意図を汲む能力なら、新日フィルは随一だなと感じ入った次第
だから、アルミが袋小路に陥ったら、それがそのまま音に出るのだろうねえ
マラ7がずいぶん伝説になってるけど、そのシーズンのミサソレとかツァラもアレだった
ここ最近は、少し持ちなおしてると、思うけど…

401:名無しの笛の踊り
09/03/07 02:10:18 yrXtB+9B
>>393
東響の場合はボーマンがスダーンの言うこと聞かないだけじゃないの?
それでも最近はビブラートを控えめにしているように思うが。
そう言や、アーノンクールがVPOを振った来日公演のとき、
キュッヒルだけビブラートかけまくりってのもあったな。

402:名無しの笛の踊り
09/03/07 03:00:28 2007r/LF
幻想2楽章の最後、余韻をかなり引き伸ばしてたけど、楽譜どおりなのかな?

403:名無しの笛の踊り
09/03/07 03:27:00 OQ+sNX9/
あの4分音符に特段の指示はないけど処理はけっこう個性が出るね
幻想は音楽は斬新だけど楽譜は時代通りの古典的な書き方だから以外と指揮者の好き勝手が出来る

404:名無しの笛の踊り
09/03/07 03:33:10 JiNFDc/l
2楽章の最後はけっこう「ふわっ」と終わらせてなかったっけ?
音が消えてから、なかなか腕を下ろさなかった、って意味では
余韻が長い、ともいえるけど。
音自体を悪く言うとひきずるようにのばす演奏とは対照的だと思ったけどね。

405:名無しの笛の踊り
09/03/07 06:21:13 zmY8KfV8
>>400
去年の東京フィル客演の時は、初台でマラ6&チャイ5平行リハやらHMVのサ
イン会責めやら高熱やらオーボエぶっこわれるやら、もう二日目のサントリーは
てんやわんやだった

406:名無しの笛の踊り
09/03/07 08:29:29 acmAf88r
>>399
単純な反応w

407:名無しの笛の踊り
09/03/07 16:57:55 rqaksY6L
昨夜のハーディング、自分はあまり楽しめなかった。
表面的には「大熱演」だったし、部分部分の創意工夫にはハッとさせられる点が多かった。
しかし、自己主張と大作曲家の偉業に対する敬意とのバランス、とでも言えばいいのか、一層の研鑽を求めたい気がした。
オケもどことなく醒めていたような・・・・・

408:名無しの笛の踊り
09/03/07 17:43:42 zmY8KfV8
>>407
三階席で同じことお連れさんに言ってた人?

409:名無しの笛の踊り
09/03/07 22:18:50 JiNFDc/l
3階席には伝わらなかったってことかな。
オレも以前、東フィルで「復活」をハーディングがやった時、
文京シビックの3階で聴いていて、あんまりピンとこなかったけど、
昨日は1階の前のほうで堪能させてもらった。
あれでオケがさめているとするならば、どのような状態が
熱が入っていると言えるのだろうか?
結果として多くの聴衆を満足させる演奏(帰りの人波の中からは
興奮気味に良かったと語る声が相当数聞こえてきた)だったのは
間違いないのだし、「表面的」とか「敬意」とか抽象論に陥るだけだと
思うが。
どんな素晴らしい演奏に接しても、満足しない人間がいるのもまた
クラシックの面白いところだけどね(「素晴らしい演奏」は私の主観だし)。

410:名無しの笛の踊り
09/03/07 22:33:15 SLgOchaf
>>401
>>キュッヒルだけビブラートかけまくりってのもあったな。

それ、かなり前に阪が東フィルでミサ・ソレ振ったときに、
コンマスの荒井だけビブかけまくりだといって、荒井を叩きまくってた奴思い出した。
単純にソロの部分でビブラートかけてただけなんだけどな。

ノンビブの時代でもソロパートはビブラートかけてたって、
確かノリントンが語ってたけど、
キュッヒルもそれなんじゃないの?



411:名無しの笛の踊り
09/03/07 22:39:25 sjyK68v/
ソロのノンビブラートなんて演ってる方も聴いてる方も不安でたまらない

412:名無しの笛の踊り
09/03/07 22:42:34 zmY8KfV8
クライスラーやハイフェッツの影響で、まずコンマスがソロでヴィブラートをかけるよ
うになって、で「俺達もヴィブラートかけたら面白いよな」ってソリでやり始め
たら弦楽パートに伝播した、そんな歴史的流れがあったりなんかしてと妄想



ピリオド系で「あえて」ヴィブラートをかけてる箇所に接すると、ノン・ノン・ヴィブラー
ト奏法やな、と思う今日この頃

413:名無しの笛の踊り
09/03/07 23:15:18 EMcQ+ctn
黒のブラジャー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ヴィブラート

414:名無しの笛の踊り
09/03/08 02:23:34 TQxZeC6Q
演奏はともかく黒のブラジャーが素敵でした

415:名無しの笛の踊り
09/03/08 14:40:51 vxDox/Ey
美女には黒のブラジャーが似合います
すてき

416:名無しの笛の踊り
09/03/08 14:47:50 YPdyGiA1
>>410
いや、キュッヒルは徹頭徹尾ビブラートかけてた。
でもアーノンクールの言うこときかなくて済むほど偉くはないよな。
よくわかんね。

417:名無しの笛の踊り
09/03/09 21:51:41 +VcfcjRK
眠くならない牧神きいたの初めてだよ。

418:名無しの笛の踊り
09/03/10 00:14:58 mBowMpeB
みなさん定期の更新はしましたか?

419:名無しの笛の踊り
09/03/10 00:41:11 Q2+Wg8J7
した。
まん前の座高のバカ高いオッサンが移動してくれると嬉しい。

420:名無しの笛の踊り
09/03/10 01:24:23 JABBEj5w
>>416
奏者全員がビブラートをかけると、どうしても微妙な差異が生まれ、
ノン・ビブの魅力である透明感が損なわれる。
そこで、ほかトゥッティがノン・ビブのところに
代表してコンマスひとりだけがビブラートをのせてみようという指示を
アーノンクールが出した。



という推察はどうだろう?

421:名無しの笛の踊り
09/03/10 08:24:32 VXReabfE
セルのクリーブランド管はビブラートが揃っていた

422:名無しの笛の踊り
09/03/10 09:41:04 1ScLhSi6
古いタイプのトロンボーンを使ってたんだね。>幻想

423:名無しの笛の踊り
09/03/10 21:45:01 nfiCYz1M
バンダの低音の鐘、もしかしてコントラバスで補強してなかったかしら?>幻想

424:名無しの笛の踊り
09/03/10 23:59:43 B3WGmoxu
全ては幻想です




なんちって。

スンマソン

425:名無しの笛の踊り
09/03/11 00:12:22 3c2dTVGH
黒ブラにハァハァしすぎて演奏に集中できたのが幻想3楽章以降という痛し痒しな状況だった
ハープ四台を指揮者にはべらせた効果のほどはやや疑問
願わくばじっくりと録音で再吟味したい好奇心をそそられる演奏ではあった
しかし二日目の反応が皆無に等しいのはなぜだろう

426:名無しの笛の踊り
09/03/11 00:32:21 uin70rzb
すいません、黒ブラって何・・・?

427:名無しの笛の踊り
09/03/11 01:30:12 Ojyam7Mc
ハープを指揮台の両脇に置くのはベルリオーズの指示だし、それをどうこう言ってもなあ。
それよりティンパニを左右にわけなかったのは何故だろう?

428:名無しの笛の踊り
09/03/11 02:28:46 eBM9XSra
弦奏について議論になってまつね
幻想なだけに



彡 ⌒ ミ
( ´∀`)

429:名無しの笛の踊り
09/03/11 05:13:19 Qr0U5yYp
黒のブラジャーに勃起

430:名無しの笛の踊り
09/03/11 08:34:56 09bdLkCq
今宵はau

431:名無しの笛の踊り
09/03/11 18:55:01 d1kvhTdJ
そろそろ本番かー

英雄のフィナーレのソリソリも楽しみ

432:名無しの笛の踊り
09/03/11 20:01:59 09bdLkCq
宇野珍ポーコーがいる

433:名無しの笛の踊り
09/03/11 21:16:40 09bdLkCq
英雄でハーディングが「ミィー」と鳴いてた気がするのだか

434:名無しの笛の踊り
09/03/11 21:33:44 d1kvhTdJ
英雄にがっかりした様子のうのであった

彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )


今年34歳のハーディングが、ベートーヴェン34歳作曲の「英雄」を、結成34(+5)年の新日本フィル
を指揮した貴重なドキュメントであった。

やっとハーディングの「死と変」を聞けた、というのが一番の収穫だったけど、「英雄」もそん
なに悪くなかった。

ただ、ブリュッヘンとの「一晩寝かせたカレー」ような味わいのハイドンと較べると、今日の新日
フィルはハーディングの意図を咀嚼しきれてないもどかしさがあったといえよ…いえます。


すみだと違って、サントリーの拡散する音響もオケにはマイナスだったかな。

435:名無しの笛の踊り
09/03/11 21:53:38 3c2dTVGH
ねばりがありこしがあり、軽やかな刺激とくちあたりの爽やかさがちりばめられた。
そんな英雄にすっかり魅了されちまいました。12型の小振りな編成を、縦横無尽に
操ったハーディングも凄いが、とことんぴったりついて行った新日、さらに凄くね?
上のひととは反対に、死と変容はイマイチだった。変な鳴き声は気になったよねw

436:名無しの笛の踊り
09/03/11 21:57:40 FQG8PFf8
英雄は、ホルンが鳴りまくった! すばらしい!

437:名無しの笛の踊り
09/03/11 22:07:37 d1kvhTdJ
3番ホルンの人の脇にあった「ホルン立て掛け機」がすごく欲しい…


(*′д`)ハァハァ


家のインテリアに…



コンバスの3プルト目のおじさんのフィギュア化(単三電池でブォンブォン弓が動く)も希望

438:名無しの笛の踊り
09/03/11 22:12:24 ZxhX9p7l
無能ががっかりしたのは予想通りで、つまりこれはめったに聴けない名演。

439:名無しの笛の踊り
09/03/11 23:19:06 czLYwkkW
この一ヶ月は「新日本フィル月間」だったな~^^

ブリュッヘンがハイドンやって、ハーディングが牧神にラ・ヴァルスに幻想にシトヘソに英雄やって、と。。。


東京に住んでてよかった(地震とテポドン怖いけど)



440:名無しの笛の踊り
09/03/11 23:42:41 e6Es810h
>408
>407は僕ではないです、ただ、連れに休憩中に不満述べてたのは僕です(笑)
407とほぼ、同意見、あの日は噂のハーディングが来るからと、
普段あまり行かないホールまで足をのばしたのに、自分の中で期待しすぎたのか、
ほとんどの音が自分のとこまで来なかった・・
あんだけ指揮者からアプローチがあれば(背中しか見てないけど)、もっと、大胆な演奏が出来ると思ったんですが。
普段はあれよりひどいの?
>427
ティンパニを分ける?ベルリオーズの指示?普通はああやって演奏するけど。ハーピストは指揮の後ろで健闘してたよね。

441:名無しの笛の踊り
09/03/12 00:07:50 Xdt/jpO5
う~ん、そんなに良かったか?
いろいろ仕掛けは面白かったけど、
それならもう少し早いテンポでいかないと、
良い意味での切迫感が生まれない。
新日フィルは相当がんばっていたと思うけどね。
ハーディング、そんなに凄いのかな。。。

442:名無しの笛の踊り
09/03/12 00:15:45 +0mm0+Vb
>>441
ベートーヴェンが指定したメトロノーム数値(1817年)通りに指揮してたよハーディング


マーラー管との「モーツァルト三大交響曲」の時のような大胆さがあったら。。。というのは
無い物ねだりかしら。客演だし

443:名無しの笛の踊り
09/03/12 00:27:35 Xdt/jpO5
>>442
なるほど。
あの年にして学究肌?
そんなもん、ほかの人に任せて、もっと心揺さぶられる演奏を目指せ。
そうすりゃ多少のアンサンブル粗なんて目をつぶるのに。。。





444:名無しの笛の踊り
09/03/12 00:40:01 M1DaNa1V
アンサンブル<黒のブラジャー

445:名無しの笛の踊り
09/03/12 00:42:38 Iv6mCfan
ベトの速いテンポは若手の間で流行ってるからね

446:名無しの笛の踊り
09/03/12 00:43:00 v1eZckwA
年末の「新世界」は後姿しか見れなかったけど、今日は正面から見た!
「死と変容」は感動的だった!
その感動のままエロイカ聞いたもんだから普通に感じてしまった。
もちろん良かったんだと思う。。

あの奇声?は気合の現れ?か

サインも貰ってしまった~

447:名無しの笛の踊り
09/03/12 00:43:22 qySX3qSV
マーラー管のモツは先の展開が読めてしまって、しかもその通りに進むので退屈で困った。
あの頃よりはだいぶ引き出しは増えたと思う。
若いうちに何でも試してみて、そのなかから取捨選択して自分だけのものを造り上げていけばよい。

448:名無しの笛の踊り
09/03/12 01:09:59 FT41VZWG
アルミ君と変わってくんねーかな?

449:名無しの笛の踊り
09/03/12 10:42:26 qlvZ5+WY
トリフォニーホールはどの辺で聞くのがいいのかな?

3階最前列はちょっと音が遠かった気がする。
1F中央も弦の響きが今一なような。

450:名無しの笛の踊り
09/03/12 11:40:31 aACyLxGP
>>440
普段というのがアルミンクのときという意味なら、
はい 酷いですよ。

客演を引き立たせるために存在するという意義しかない。

451:名無しの笛の踊り
09/03/12 13:57:16 OQuOdy+P
ラ・ヴァルス聴いて
オーケストラになってハーディングに指揮されてーー、とマジ思った。
体力いりそうだけどなw

452:名無しの笛の踊り
09/03/12 15:27:53 ewRE8IZN
おれも英雄はあの編成ならもっとキビキビやってほしかった
特に弦は響きが薄く、フレーズのエッジが甘いのが
何とも落ち着きが悪かった

453:名無しの笛の踊り
09/03/12 21:35:38 mG7jCmo1
>>440
ハープを指揮者の左右に2台ずつ、ティンパニーは左右2台ずつ計4台って手紙が残ってるでしょ。
ティンパニーのほうは現代楽器オケでも時々やってるけど、ハープは珍しい。
だからわざわざハープをその指示にしたがっておいて何故ティンパニーは無視?って疑問だろうね。

454:名無しの笛の踊り
09/03/12 21:56:31 7Oh5tQjn
名古屋はどうだったんだろうか?

455:名無しの笛の踊り
09/03/12 22:06:42 kF4WjqQP
>454

名古屋からです。
10年ぶりくらいに新日フィル聴きました。
ハーディングは初めて。

ハーディングの容赦のない要求に、
楽団が応じきれてないという感じを持ちました。

456:名無しの笛の踊り
09/03/12 23:15:58 tIJoJXR/
>>455
英雄の4楽章最後などはほんと容赦なかったですね
確信犯だなーと思ってみてました

457:名無しの笛の踊り
09/03/12 23:26:21 QEYdEkYG
若手の指揮者にすれば21世紀バージョンの演奏スタイルを必死に探してるんだろうな
バリバリブリブリ演奏ならカラヤン&バンスタがやり尽くしてる感があるからね

458:名無しの笛の踊り
09/03/12 23:56:04 L1XAtaAE
昨日サントリーで聴いたけど、テンポは別に気にならなかった。
弦はがんばってたと思うが、木管がつんのめってばっかりで
リズムとテンポを台無しにしていたと感じた。

最近の日本の演奏会では、弱奏のとこの音量を極端に小さくして
テンポも落として緊張感を高めるのがブームなんですかねw

459:名無しの笛の踊り
09/03/13 08:29:10 I+dEU1g+
さすがに疲れちゃったんじゃね?

460:名無しの笛の踊り
09/03/13 08:33:34 sPhfLexA
>>449
2階最前列は3階よりもっと音が遠いです

461:名無しの笛の踊り
09/03/13 12:24:17 7xv26zTV
木管は別に問題なかっと思うけど

462:名無しの笛の踊り
09/03/13 12:58:56 qblnPoRX
>>460
うそ~ん…。
んじゃ何処がいいんだろ?

463:名無しの笛の踊り
09/03/13 14:02:42 WCJpZkl1
2階か3階の壁際のほうが音は響く

464:名無しの笛の踊り
09/03/13 15:50:17 I+dEU1g+
でもそこは会員で埋まってるよな。

465:名無しの笛の踊り
09/03/13 23:43:53 7lX0Mr8D
si 34544


466:名無しの笛の踊り
09/03/14 15:32:57 /HiCkh2w
>>463
壁際は音が偏りそうな気がしない?
座った事はないが。

467:名無しの笛の踊り
09/03/14 19:47:26 oPZAWGUs
>>466
後方では音が相当に混ざり合ってるので極端に偏るということはないよ
トリフォニーはサントリーほどの風呂場音響ではないので個人的には3階席程度の響きでちょうど良いと思ってる
1階席後方の方が視覚的にも音響的にも中途半端な気がする

468:名無しの笛の踊り
09/03/14 20:39:16 fOcvlK8f
>>467
私もハイドンプロジェクトのときひさーしぶりに1F後方(2階席屋根かぶってるとこ)で
前半聴いて、幕間でガランガランだった招待席エリアへ移動したら音が全然違ってびっくら。
1F後方はもう行かない。
トリフォニーは個人的には下手バルコニーが好き。

469:名無しの笛の踊り
09/03/14 21:18:02 rTMcJRt/
やねかぶりはどのホールであっても
最悪の席であるのは間違いない

470:名無しの笛の踊り
09/03/16 12:12:07 6T4bUwl4
ブリュッヘンと丸一ヶ月ハイドン漬けの後
こんどはハーディングでベルリオーズにベートーベン。
そして月末にはボッセのハイドンとブラームス。
この一連の経験は新日にとって貴重な財産となりそうな気がする。

471:名無しの笛の踊り
09/03/16 13:07:14 3wwRhmXT
でもアルミンクが振るとすべてご破算になるけどね。

472:名無しの笛の踊り
09/03/16 23:54:10 v9AhvPRD
アルミ(゚⊿゚)イラネ

473:名無しの笛の踊り
09/03/17 00:02:04 WixGNnJy
やっとそういう発言が出てきたか。長かったな。
おれは新日はたまにしか聴かないがそれでもアルミは何度か聴いている。
そして一度も良いと思ったことがない。

474:名無しの笛の踊り
09/03/17 00:33:40 b28pcXm7
「薔薇の騎士」よかったよ。
フランツ・シュミットの「7つの封印の書」は楽しみだ。

475:名無しの笛の踊り
09/03/17 04:45:47 w+Du4zdJ
はじめて聴く曲だとわからないけど、
ブラームスなんかやるとダメダメさが際立つよ。
早い話ツマラナイんだよ、アルミくんは。
また契約延長したら絶対会員やめる。

476:名無しの笛の踊り
09/03/17 05:30:04 1mndq6vH
縁故採用指揮者

477:名無しの笛の踊り
09/03/17 06:59:26 7S/C4vyE
関係者はよーく考えよう
次はハーディングでお願いします

478:名無しの笛の踊り
09/03/17 08:55:54 b28pcXm7
薔薇は何度も観てるがアルミンクのもわるくなかったよ。

479:名無しの笛の踊り
09/03/17 10:21:16 BGSp48L7
悪くないというレベルでいいのか?ということでしょう。
監督自身が熱望しての企画なのに。
上岡だったら・・・なんて考えちゃうのよ。

480:名無しの笛の踊り
09/03/17 10:59:23 FNMkV3rc
薔薇はオクタヴィアンが他の人ならもっと良かったのになあ。

481:名無しの笛の踊り
09/03/17 11:51:34 FmuAbRo6
ハーディング欲しい

482:名無しの笛の踊り
09/03/17 12:00:32 umAAR8Qx
>>477
こないだNYTimesで
ゲルギエフはLSOのシェフとして音楽的にも政治的にも
相応しいとは言い難いちゅうきっつい批判記事が出たばかりで
いよいよハーディング首席就任に向けて動き始めてるような感じなので
多分どう考えても無理ぽ

483:名無しの笛の踊り
09/03/17 12:40:55 1DcrzZF7
じゃあ、抜けたゲルギエフで!(毛のことじゃないよ)

484:名無しの笛の踊り
09/03/17 13:51:46 O5lrLAwO
>>482
>>いよいよハーディング首席就任に向けて動き始めてるような感じなので

この間LSOと来日して振ったマラ5を聴いたが、全然良くなかった。
ハーディングの力不足というよりも、
オケがハーディングとまともに向き合ってくれてないって印象だった。
そんな状態で首席就任なんてあり得ないと思うが。



485:名無しの笛の踊り
09/03/17 14:12:13 +D0dTmg8
何となく、広上になるような~気が……

486:名無しの笛の踊り
09/03/17 15:18:00 qAdcCEKb
LSOはいつも不感症のような演奏するよ。良くも悪くも。
なんせそれがLSOって宣伝しているんだろ。
だいたいLSO首席指揮者って今のダニエルにとって魅力的かなぁ???
新日本ってのはどの道ムリやろ。

487:名無しの笛の踊り
09/03/17 16:34:33 FNMkV3rc
ハーディングが隠れオタなら来てくれるだろうになあ。

488:名無しの笛の踊り
09/03/17 17:02:23 hBrcdO/8
フレンド・オブ・アルミ君

489:名無しの笛の踊り
09/03/17 18:33:11 b28pcXm7
>>479
クライバーあたりと比べての話だけどね。
十分合格点はいってると思う。
藤村さんもよかった。

490:名無しの笛の踊り
09/03/17 23:41:23 7S/C4vyE
薔薇だけよくてもダメ

491:名無しの笛の踊り
09/03/18 00:49:27 Pw9wyQd/
どーやっても美少年に見えないのが痛かったよ>藤村
あと背が低い。
オペラ形式ってやはり見た目も重要だと思う。

メリザンドも心配なんだよなあ。
あの不思議な現実感のないキャラがやれるようには思えない。
歌唱力とは別の問題で。

492:名無しの笛の踊り
09/03/18 10:37:12 PRCoWZ44
>>491
そんなんゆったらめちゃめちゃ恰幅がよくてとてもじゃないが肺病なんかに見えない椿姫なんてどーすんの?
歌うまいんだもんいいじゃん。


493:名無しの笛の踊り
09/03/18 12:33:19 LNglmwOh
ニルソンのイゾルデとかも否定しちゃうような人はもう録音だけ聞いていればいいよ

494:名無しの笛の踊り
09/03/18 14:02:27 bWoB3FkD
使用済み半券でコンサート7回不正入場懲戒免職
スレリンク(classical板)
東京都教育委員会は19日、使用済みチケットの半券でクラシックの
コンサート会場に7回にわたって不正入場したとして、
北区立滝野川第五小学校の音楽担当大井智教諭(55)を懲戒免職にした。
都教委によると、不正に入場したチケット代は計約18万3000円で、
最高額は3万5000円のコンサートだった。大井教諭は都教委に
「クラシックが大好きで、何としても見たかった」と話したという。
大井教諭は昨年5月から同9月まで7回にわたって、会場入り口の係員に
使用済みチケットをちらっと見せて再入場を装い、場内に入っていた。
7回のうち6回は同じ会場で、8回目を試みた同9月、係員に不正を見破られた。
ソース:47NEWS 2009/02/19 21:00 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(www.47news.jp)

495:名無しの笛の踊り
09/03/19 01:01:45 KToIKf1I
使用済みコンドームで7回不正挿入

496:名無しの笛の踊り
09/03/19 09:18:18 Mhmk/rHs
ブリュッヘンのCDまだぁ?

497:名無しの笛の踊り
09/03/19 12:00:25 NC+kBJ40
ハーディングを音楽監督にしても、都響のインバルのように名誉職的な存在になるだけでしょ。
ギャラの面でもスケジュールの面でも、実質的な音楽監督としての役割は果たせるわけがない。
首席客演指揮者ってところがせいぜいだろうが、
そこがカネを使うべき場所かどうかはわからん。

498:名無しの笛の踊り
09/03/19 19:26:16 LHnjqp6j
でもアルミは勘弁。

499:名無しの笛の踊り
09/03/20 00:17:50 OjiTHU38
>>498
まったくだ

500:名無しの笛の踊り
09/03/20 21:32:18 G+ApFGnm
どんたくだ

501:名無しの笛の踊り
09/03/21 15:46:01 jFCtvy8W
つゆだくだ

502:名無しの笛の踊り
09/03/21 15:47:54 Xpt7QKgW
どくどくだ

503:名無しの笛の踊り
09/03/22 11:43:39 ifNSt59k
シャアザクだ

504:名無しの笛の踊り
09/03/22 19:39:21 WbzQL8JR
東独だ

505:名無しの笛の踊り
09/03/22 20:31:13 ifNSt59k
三択だ(はらたいらさん、せーのっドン!)

506:名無しの笛の踊り
09/03/23 02:22:16 S4kLHY1W
室内楽シリーズ消滅

507:名無しの笛の踊り
09/03/23 21:33:02 KGypbOVE
>>506
AIGショックだしまあしょーがないやね。
でも他のスポンサーで復活したりしないのかな。もう金輪際やらないの?

508:名無しの笛の踊り
09/03/23 22:04:12 Jj2G3ChG
>>507
7月からやるよ。
金額未定だけど。

509:名無しの笛の踊り
09/03/23 23:35:51 5B0gbUqC
名曲…

510:名無しの笛の踊り
09/03/24 10:10:10 dwV3Ii/T
AIGは元凶の社員にボーナス払うくらいなら
こっちに回してくれー!
一人分でもいいから。(それでも数千万w)

511:名無しの笛の踊り
09/03/26 00:02:46 gxsXtOTC
不況ってやだね

512:名無しの笛の踊り
09/03/26 22:00:42 R29CI8Vw
ボッセさすがだ。
いつもながら
アーティキュレーションに拘って、
一つ一つの音符が立った立体的な音楽。
特にフィナーレは煽っていないし
テンポも別に速くないのに
集中力が凄く
凄い高揚感を生んでいた。

513:名無しの笛の踊り
09/03/27 06:48:17 1mAmP0X/
昨夜は本当の意味で良質なブラームスだった。
あれが本物のブラームスだね。
さすがゲヴァントハウスで培われただけあるなあ。

514:名無しの笛の踊り
09/03/31 00:38:10 2FvGo6e7
みんな継続したのかい?

515:名無しの笛の踊り
09/03/31 01:09:34 DhkE7o6W
もうチケット届いたよ。

516:名無しの笛の踊り
09/03/31 19:23:05 o3ZEc6G3
今日届いた

517:名無しの笛の踊り
09/03/31 23:49:12 T0BUKdm9
ブリュッヘンの特典CDって届いた?

518:名無しの笛の踊り
09/04/01 00:44:03 0susdYuI
>>517

まだ届いていない。

519:名無しの笛の踊り
09/04/01 04:04:28 /ucFAEg4
おれは安席に席替えしたけど不況の影響ってあるのかな。
新日フィルつぶれなきゃいいけど。

520:名無しの笛の踊り
09/04/01 14:46:56 wrN7BOkL
>>519
スポンサー降りる企業とかけっこーあるんじゃね?
室内楽シリーズのAIGなんて筆頭だよね。

521:名無しの笛の踊り
09/04/01 16:53:01 ghYaIjmS
>>520
スポンサー降りる企業が出るのは新日だけじゃないよね、きっと。
AIGのことも去年から薄々は感じてたし。
うちの会社も音楽じゃないけどあるとこのスポンサー辞めたらしい。

522:名無しの笛の踊り
09/04/02 11:29:34 8eLFQew8
ボッセをブッセに読み間違えた

523:名無しの笛の踊り
09/04/02 11:46:22 Lx80Vgg1
ダッセー

524:名無しの笛の踊り
09/04/02 13:49:24 sOjAA7Rh
「新・扉」情報出たね。

525:名無しの笛の踊り
09/04/02 18:27:17 3IEpv1pD
>>524
金曜日14時なんてじーさんばーさんしかお客いないんじゃね?

526:名無しの笛の踊り
09/04/03 07:53:49 YxBZqs5h
>>525
じーさんばーさんが金曜14時に回ってくれるから、
多少高くても土曜は客層が良くなるんじゃね?
2日公演でチケットも買いやすくなったし、むしろ歓迎。

527:名無しの笛の踊り
09/04/04 01:28:04 ivfg6jRS
「珍・扉」はアルミ君とペテンの仕事に割り振ればおk

528:名無しの笛の踊り
09/04/11 03:24:56 pVgW0e+p
小澤特別演奏会UP

529:名無しの笛の踊り
09/04/13 01:46:12 RKY70oVE
今日、午後3時からの多摩パルテノンに行ってきた。
客のいりは7割から8割かな。 実は新日本初めてなんでこれぐらいが普通かわかんないけど。

ブラームスのVn響、もブラの4番もコンサートで聴くのはこの数年間では初めてなので、感激。
Vn協のCDはハイフェッツを良く聴いていたが、奏者の腕前は良くわからないが、やはり生の味わい
で、生が最高、SPからの音とは違うね。
たぶん聴く人が聞けばいろいろミスがあったんだろうが・・・。



530:名無しの笛の踊り
09/04/18 19:34:41 AlUVTt7F
名曲行ってきた。

バイオリンがなんとも薄っぺらい。
メンコンなのに叙情性皆無ってティーンエイジャーならまだしも
20代では許されないだろ。
あの演奏で外から呼ぶなら崔さんとか西江さんにすればいいのにと思った。

田園はホルンが下手糞だった。ミスしまくったのはどっちだ?

井上さんは相変わらずのパフォーマーだなw

531:名無しの笛の踊り
09/04/19 20:58:04 d6brjNY/
>>530
俺は千葉の方に行ってきた。
確かにメンコンはひどかった。
音大生の方がいいかも。

田園のホルンは、今日はひどくなかったよ。
いい意味で標準的な演奏だった。

532:名無しの笛の踊り
09/04/20 04:02:21 pzybgpyQ
一応、あちこちで賞は貰ってる人みたいだったんだけどな>ソリスト
権威のない賞なのか、下手になったのかw
名曲がいくら予算のないシリーズとはいえ、もう少し考えてもらいたいよなあ。
来期も不安だ。

533:名無しの笛の踊り
09/04/20 15:38:02 SI/h+7/3
age

534:名無しの笛の踊り
09/04/26 19:15:49 /zEgoBny
上岡さんとのリハは順調らしいね。
明日のサントリー楽しみかも。

535:名無しの笛の踊り
09/04/26 20:46:30 AkWk0qMO
メルマガ来てたね。
まだチケット残っているのか。

536:名無しの笛の踊り
09/04/27 21:43:09 JpzG46ir
上岡さんの髪型ヤバかったw
しかし演奏はソロパート含め素晴らしかった

537:名無しの笛の踊り
09/04/27 23:27:51 +PUDsl0Y
ブリュッヘンの特典CD、まだ届いていないんですが皆さんはどうですか?

538:名無しの笛の踊り
09/04/28 00:11:32 LOm6a2Pl
素晴らしい演奏会でした。
残り2公演、是非たくさんのひとに聴いて欲しいです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch