08/12/29 20:08:13 Jgqn4wtd
ワルターの音楽性は、マーラーよりも、モーツァルトよりも、シューベルトに
ぴったりだと思うのですが、コロンビア響やニューヨーク・フィルを振ったシューベルト
の交響曲のステレオ録音は、今は良いリマスターのCDが出ていないのが残念です。
気長に待つしかないのでしょうか。良リマスターのシューベルト、廉価2枚組が
ソニークラシカルから輸入盤で出ていてもよさそうなものだと思うのですが。
だって、これ永遠の名盤でしょう? 海外では人気がないのでしょうか?
240:名無しの笛の踊り
08/12/31 18:27:26 fLmvICBz
>>239
落ち目の大物、という扱いがやっかいな存在。
個人の復刻シリーズ(ワルターエディション)は用意されたものの、SONYには
バーンスタイン、セル、オーマンディ等、初心者からベテランまでが満足できる
アーティストがいる以上、懐古趣味のみが取り柄のワルターの扱いはどうしても
二の次となる。
フルトヴェングラーと並ぶ、日本限定過大評価指揮者だ。
241:名無しの笛の踊り
09/01/04 15:22:50 g0yXvZzC
13CDを買おうかと思っているのですが、38DCって何ですか?セット内容を教えてください。
242:名無しの笛の踊り
09/01/04 19:57:43 VmmkUV1m
38DCではなく35DCの誤りでしょう。これは3800円、35DCなら3500円という意味。ワルターファンの間ではCD化されたステレオ録音の最初の品番がコレ。そしてこれが一番音が良い。
243:名無しの笛の踊り
09/01/05 02:07:03 FVp/Ywpd
そんなに音がよいのなら再販すればいいのになあ
244:名無しの笛の踊り
09/01/05 04:27:46 qu/uIVVe
したんだが(紙ジャケ)、それは音が悪かった
理由は知らん
245:名無しの笛の踊り
09/01/06 12:45:22 KpIo+PUL
ワルターVPOの『大地の歌』、DECCA録音。
最新リマスターはDECCA Legendsシリーズのものでしょう。
というわけで聴いてみたが、音の広がりは申し分ない。擬似ステレオ
かと思ったくらい。
響きは丸みを帯びた。昔の国内盤(宇野功芳の本で紹介されている
ジャケットのやつ)はもっと金属的な響きをしていたような気がするの
だが。最新リマスターはノイズリダクションがかかっているような気が
する。とにかく聴きやすくなった。反面、音の抜けというか、迫力が抑
制されている可能性も考えられるが、そのへんは何とも言えない。
CBSへのステレオ録音は、再発売のたびに音が悪くなるワルターだが、
このDECCAへの唯一の録音に関しては、最新リマスターでも問題なし
かと思われる。
皆さんはどんな印象を抱きましたか。
246:名無しの笛の踊り
09/01/06 13:02:48 AI6ASRQH
モーツァルト交響曲第40番の演奏についてですけどワルターってアムステルダム・コンセルトヘボウと1952年に録音してますか?
247:名無しの笛の踊り
09/01/06 13:14:26 pfSl9ze2
>>245
日本の初回盤(3500円?)がベスト
248:名無しの笛の踊り
09/01/06 13:44:21 KpIo+PUL
>>247
まじっすか?
その初期盤は僕も耳にしてるけど、ウィーン・フィルにしては金属的な
響きなので、モノラル録音のせいにしていました。
デッカ・レジェンズ盤は、ウィーン・フィルらしい甘美な音色が出ている
と思います。ただ、昔に比べて角は取れてしまったというか、音を作っ
ているなという印象です。その意味では初期盤は自然なのかな。
まあどれを選ぶかは人によりけり、好き好きでしょうね。
ナクソスやグランドスラムから板起こしも出ていますね。
しかし音質比較ばかりしていると、音楽鑑賞ができなくなるから、この
へんで諦めておきます。
249:名無しの笛の踊り
09/01/06 14:19:43 /pUQKmho
大地の歌は、紙ジャケ探検隊のサイトにすごい比較記があったな。
たしか英デッカと米ロンドンのLPを紙ジャケットCDと較べてた。
250:名無しの笛の踊り
09/01/06 19:08:56 XTizibKf
ステレオ録音は35DCが手に入らなければ、フランスSONY盤がセカンドベスト。あと35DCと同じマスタリングによる20ACという最後のLPが良質のコロンビアプレス意外ではこれがベスト。
251:名無しの笛の踊り
09/01/06 20:33:42 KDP2E/nN
コーホーは「大地の歌」をNYフィルのほうを評価している。
252:名無しの笛の踊り
09/01/06 21:15:05 KpIo+PUL
>>250
35DC以外の国内盤にも真正マックルーアCDはあるでしょ?
1990年以前発売で、解説書に若林駿介氏の「私の見、聴いたワルター」
というエッセイが載ってるのが真正マックルーアCDだと考えてよろしいですね?
253:名無しの笛の踊り
09/01/06 21:37:45 g6F/8jMP
>>251
いやウィーンのほうでしょ。
254:名無しの笛の踊り
09/01/06 21:52:04 KpIo+PUL
>>251>>253
ポーコーが「大地の歌」でNYPステレオをVPOモノラル(DECCA)より高く評価しているのは、
終楽章だけです。
255:名無しの笛の踊り
09/01/06 22:22:00 Ee5Y/7K0
>>246
録音してますよ。私はQDISCから出てる14枚組のコンセルトヘボウ箱で持ってます。
256:名無しの笛の踊り
09/01/07 19:42:18 01tRYjvj
35DC以外にも若林さんのエッセイが載った28DCとか、要するにSBMとかDSDのロゴがついていないのが真正マックルーアマスタリングだよ。
257:名無しの笛の踊り
09/01/07 19:46:10 DLQLUdhd
同じCDばっかりそろえる余裕ないわ。SBMでもぜんぜん問題ない。
258:名無しの笛の踊り
09/01/07 19:49:21 01tRYjvj
あと、ブルーノ・ワルターエディションのやつ、モノクロ写真のジャケットのヤツは最悪。特にSONYのロゴの縁が白いアメリカプレスは最悪だ。SONYのロゴの縁が銀色のヤツはヨーロッパプレス。何れもSBMで線が細い。絶対買うな!
259:名無しの笛の踊り
09/01/07 20:03:55 IPN3MEoy
>>254
珍ポーコーは「大地の歌」でNYPの第4曲と第6曲を高く評価している。
260:名無しの笛の踊り
09/01/07 20:07:02 LtHx7wOD
>>255
RAIローマ交響楽団じゃなかった?
261:名無しの笛の踊り
09/01/07 20:38:39 bCgC3dZT
話とぎってすみません。
最近またコロンビア響とのステレオ録音LPを集め出したんですが、
みなさんカートリッジは何をお使いですか?
テクニカの33PTG、33ANV、シュアーのTYPEⅣで試してみたんですが、
ヴァイオリンや金管の音がキツい感じがして…。
SPUとかメチャ高のではなく2~4万円ぐらいで手に入るカートリッジで
おすすめがあったら教えて下さいm(_ _)m
262:名無しの笛の踊り
09/01/07 20:42:38 tS/famDv
SBMやDSDのロゴが入ってなくても、若林さんのエッセイが載っていないCD
は、マックルーアじゃなかったような気がする。
263:名無しの笛の踊り
09/01/07 21:33:45 Yk4fTk4C
>>261
定番のDENON、DL-103系はいかが?
264:名無しの笛の踊り
09/01/07 21:53:05 eksJFYYs
>>260
RAIのは1952年4月19日
ACOのは1952年6月19日
265:名無しの笛の踊り
09/01/07 22:32:31 LtHx7wOD
>>255
アムステルダム・コンセルトヘボウとの録音のCD今でも手に入りますか?
266:名無しの笛の踊り
09/01/07 22:33:45 bCgC3dZT
>>263
レスありがとうございます。
昔103Rを試して、やはり音がきつかった記憶があるのですが、
無印だと穏やかな印象になるでしょうか。
そういえば、無印103が開発されたころは日本コロムビアがCBSを扱ってたでしょうから、
音決めの際に合うように調整されたのかもしれませんね。
267:名無しの笛の踊り
09/01/07 22:52:21 MZ3KPAAR
音がキツいのなら、いささか鈍いシュアーM44-7あたりが適当だといえよう
268:名無しの笛の踊り
09/01/07 22:52:55 sxX62gWI
>>266
レコードの違いによるよ
269:名無しの笛の踊り
09/01/07 23:06:37 Ahj4THrE
>>262
35DCと32DCがマックルーアリミックスだと思う
270:名無しの笛の踊り
09/01/07 23:11:01 eksJFYYs
>>265
正規の現役盤はこれだけかと
URLリンク(www.hmv.co.jp)
あと先ほど録音年月日を1952年6月19日と書きましたが、このBOXの表記はマーラーの4番、ドン・ファンと共に6月6日になってます。
271:名無しの笛の踊り
09/01/07 23:18:59 LtHx7wOD
>>270
高っ。
買えない(泣)
272:名無しの笛の踊り
09/01/07 23:26:50 bCgC3dZT
>>267
ふと思い立って、昔使っていたエンパイアのPRO1で今、モツの39番を聴いていたのですが、
けっこうシットリした音になって○です。
丸針が合うんでしょうか。
>>268
レコードによって違うというのは曲によってということですか?
あるいは日コロ、ソニー、またはプレスされた年代とか?
273:名無しの笛の踊り
09/01/07 23:27:24 eksJFYYs
>>271
おせっかいついでに申し上げると正直ワルター目当てで買うものではありません。
モーツァルトもマーラーも他に演奏、録音ともにいいCDがあるのでワルター大好きで
コンプリートしたい向きにしか薦められません。
自分もセルやベイヌム目当てで買いました。もちろんワルターにも期待はしてましたけど。
274:名無しの笛の踊り
09/01/07 23:33:02 sxX62gWI
>>272
会社と時代によって、えらく音に違いがある。
だから一概には言えない。
275:名無しの笛の踊り
09/01/07 23:37:40 eksJFYYs
>>271
URLリンク(www1.axfc.net)
pass walter
276:名無しの笛の踊り
09/01/08 03:15:44 726rzTGw
このスレはLP爺どもの大本山と言う事がバレましたw
277:名無しの笛の踊り
09/01/08 11:08:35 2T9yeAi/
昔買ったレコード棄てられないよ。
ジャケットにワルター爺の顔写真が入ってるのはとくに。
レコードで持ってない演奏はCDで買うが、
中古レコードも含めて探した方が手に入れやすいし、
しかも安かったりするし。
278:名無しの笛の踊り
09/01/08 11:41:14 R+qhey5M
もうLPの扱いにくさに、LPは全部売り払った。
国内盤クラは文字通り二束三文だったけど。
LPの良さも判るけど、LP厨じゃないし……。
279:名無しの笛の踊り
09/01/08 11:51:54 yzHyqEd/
コロンビア時代の状態の良いワルターのLPをお持ちの方は
オークション等で是非売り払ってください。二束三文で私が引き取ります。
もうとっくにCDの時代です。
扱いにくくてノイズまみれのLPにもう見切りをつけようではありませんか!
280:名無しの笛の踊り
09/01/08 13:39:35 U7QhkbN7
>>279
実家に、ベートーヴェン、ブラームスの交響曲全集の日本初出のセットがあるよw
立派な箱に入っている。
281:名無しの笛の踊り
09/01/08 21:54:57 5n5Ur8Tc
>>279
ソニー盤なら10円で売り付けてやるぞ。
282:279ではありませんが…
09/01/09 15:02:19 pYzczteA
>>280-281
ぜひまとめてオクに出して下さいm(_ _)m
シューベルトの大ハ長やマラ9が混ざってたりすると涙に咽びます。
283:名無しの笛の踊り
09/01/09 21:21:58 bIMoAy64
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
曲名を見てマジで一瞬ビビったわw
284:名無しの笛の踊り
09/01/09 22:07:54 /0NCK44f
えええええええええ
と思ったが
ジャケ写真見て
なんや・・・
285:名無しの笛の踊り
09/01/11 06:43:27 VC2anZEq
コロンビアSOとのブラ4聴いている。
今、スケルツォ・・・音楽の凄みが素晴らしい、ゾクゾクした。
286:名無しの笛の踊り
09/01/11 13:52:30 KluTVduq
ブラ4はあのコーホーでさえも絶賛している。
287:名無しの笛の踊り
09/01/11 14:13:06 +ctdwQ32
コーホーがどうとか、どうでもいい。
駄レスをあげなさんな。
288:名無しの笛の踊り
09/01/11 17:44:29 dbDX/itw
ワルターの第九とフルヴェンのバイロイトの4楽章を聞き比べたが
白熱感はフルヴェンだが風格はワルターのほうがある。
289:名無しの笛の踊り
09/01/11 19:30:58 mwZwzzJC
スコアに忠実なのはワルター
290:名無しの笛の踊り
09/01/11 21:39:20 6XuoVeRr
中古屋で買ってきたコロ響の40番。
キズ無しでウマーだった。
ときに1984年ごろのオランダ盤とのことだが、
音質的に先輩方の評価はいかがですか?
ライナーノートのすみっこにテジタリーリマスタードとか書かれちゃってるんですが、
16ビットPCM化されちゃったマスターからプレスしたんでしょうか?
291:名無しの笛の踊り
09/01/11 22:01:48 zxOBIuwu
相変わらずコーホーって文字にいちいち反応するじいさんがいるな
292:名無しの笛の踊り
09/01/11 22:26:17 3dYAGvtR
>> 290
自分が聴いて気に入ったならそれでいいんじゃないでしょうか?
293:名無しの笛の踊り
09/01/12 00:52:34 VbFFNMUT
ワルターのステレオCD、輸入盤でレーベル名が CBS Masterworks Records のものは、
マックルーア盤でしょうか?
Sony Classical Records になる前(1990年より前)で、SBMとかDSDとかの処理は施され
ていません。
294:名無しの笛の踊り
09/01/12 01:25:58 3UwVbloi
>>293
最近の厨って自慰ネタの評価を他人に求めるのか?
295:名無しの笛の踊り
09/01/12 04:54:58 euniHIKA
だってワルターなんぞ聴く奴って、コーホーが良いって言ってるから聴いてるだけでしょ?
違うの???
296:名無しの笛の踊り
09/01/12 05:36:50 VbFFNMUT
>>295
違うよ!!!
297:名無しの笛の踊り
09/01/12 07:01:06 VbFFNMUT
ワルターのステレオCD、輸入盤でレーベル名が CBS Masterworks のものと、
CBS ODYSSEY のものとでは、リマスターが異なるということはありませんか?
298:名無しの笛の踊り
09/01/12 17:08:14 3UwVbloi
>>297
自分で聞けば判るだろ。
買って聞けよ貧乏人
299:名無しの笛の踊り
09/01/12 17:14:51 dlQsbFrm
>>298
なんかイヤなことでもあったのか?
300:名無しの笛の踊り
09/01/12 17:50:12 e0JcHEcN
スルーで
301:名無しの笛の踊り
09/01/12 18:03:52 3UwVbloi
>>299
>>293-296-297の厨以外には無いよ。
302:名無しの笛の踊り
09/01/12 18:31:03 VbFFNMUT
ワルタースレなんだからワルターの貴重なCDの音質の話をして
何が悪いんですか?
ワルターを愛するがゆえにワルタースレでワルターのCDの話を
しているんです。
初心者、鉄人関係ないです。ワルタースレではワルターの話を
する人が正常なんです。
このスレはいつの間にか部外者のたむろする場所になっている
ようですね。
303:名無しの笛の踊り
09/01/12 18:45:00 3UwVbloi
>>302
いつ話をしたのw
一方的に馬鹿みたいに尋ねているだけだろ。
クレクレ厨はウザいだけ何だよ。
所で、まだ冬休みなのか?
304:名無しの笛の踊り
09/01/12 20:25:59 p85zQKKa
>>302
ワルターの音楽を愛してくれよ。
CDの音質なんか、自分が買って気に入って聴いていればそれでいいじゃないか。
アンタの耳と感性は、他の人全員のものとは違うだろ?
それとも何か?「マックルーア盤」というレッテルだけを有難がってるのか?
フルヴェンの板起こしじゃあるまいし、血眼になって音質を追い求めても不毛なだけだ。
305:名無しの笛の踊り
09/01/12 21:19:32 9kZgSbSD
blu-spec CDで出たワルター良いよ。
306:名無しの笛の踊り
09/01/12 23:43:35 Kd4b8uwn
相変わらず「音」の話だけだな。
307:名無しの笛の踊り
09/01/12 23:47:49 HgE9M/HN
そりゃもちろんさ
演奏については全面肯定だし。
308:名無しの笛の踊り
09/01/13 00:07:12 L8clfSYn
ブルーレイCDの音はまぁまぁだが、同時に出たベストクラシックシリーズの奴は10年位前のDSDマスタリングと同じと思われ、キンキンした硬い音で、あまり良くなかった。
309:名無しの笛の踊り
09/01/13 00:28:30 XDjELy+I
50年近く前に出た日本コロムビアのLPはいい音だよ。
チリチリノイズさえ気にしなければ。
310:名無しの笛の踊り
09/01/13 00:38:21 cZ04rpTs
Bruno Walter: Symphony in D minor
URLリンク(www.amazon.co.jp)
311:名無しの笛の踊り
09/01/13 00:39:14 KVMx3lGy
そんなのアメリカの六つ目盤買え
312:名無しの笛の踊り
09/01/13 00:40:52 KVMx3lGy
>>310
犬より安いじゃん!
313:名無しの笛の踊り
09/01/16 21:25:48 39/P+56h
今、ワルター+コロムビア響の第9を聴いてる。
しあわせ。
314:名無しの笛の踊り
09/01/16 21:31:49 xxza1j28
【音楽の政治学】ユダヤ人の魂をかけた指揮 ブルーノ・ワルター物語
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
315:名無しの笛の踊り
09/01/16 23:44:11 39/P+56h
なるほど。
普通の人は知らない苦しみ悲しみを知ってるからこそ、
戦後のワルターの演奏には愛や優しさが満ち満ちているのね。
316:名無しの笛の踊り
09/01/17 05:39:20 Z6An+vre
36年の第8番の演奏は録音が残ってないんだな。
まあ当時の録音技術では収録不可能だったんだろうけど残念。
317:名無しの笛の踊り
09/01/17 21:45:02 VgmFhk29
今日、御茶ノ水の組合行ったらワルターのステレオ録音で最初にCD化された時のマックルーアによるマスタリング盤を見つけ買った。やはり、昨年末に再発されたDSD盤とは違う自然な音に魅了された。
318:名無しの笛の踊り
09/01/17 22:28:41 1e9aOowb
結局そこに行き着くんだよな
319:名無しの笛の踊り
09/01/18 00:28:35 iMP6ljeD
へー
320:名無しの笛の踊り
09/01/18 02:39:50 Ggrg2Jqc
俺は
ソニー80年代廉価盤LP
↓
ソニーDC系
↓
ソニーSACD
↓
ソニーDC系(回帰)
↓
日本コロムビア60年代LP
↓
米コロムビアLP
と変遷している。
321:名無しの笛の踊り
09/01/18 02:48:57 FCsd32xQ
>>320
音の良さで言ったら
ソニー80年代廉価盤LP(20AC)=ソニーDC系
↓
米コロムビアLP (6eye or 2ye)
↓
(超えられない壁)
↓
日本コロムビア60年代LP
この順で悪くなる
322:名無しの笛の踊り
09/01/18 12:05:14 Ggrg2Jqc
>>321
それがね、うちじゃマクルーアリマスター盤より
日本コロムビア盤の方が音場が広くて音像も明確だったのよ。
それとマクルーアリマスター盤だと低弦を弱めているように感じられるものもあった。
323:名無しの笛の踊り
09/01/18 12:39:24 6WcLDokV
フランスSBM盤は、たしかにいい音なんだが、マックルーア盤の
特徴である、広くて豊かな音場、この点で少し弱いと思う。
晩年のワルターの芸風を伝えるのはやっぱりマックルーア盤
なのかな、と思う。悔しいが。
324:名無しの笛の踊り
09/01/18 12:39:55 yt2V7EhE
確かにマックルーアリマスタリングは良いけど日本コロンビアの状態の良いLPはソニー盤にない音に陰影があって音像に広がりがあるのは事実だ。シューベルトの五番やグレートやマラ9など。ソニーのLPは最後の20ACがベスト。それ以外は日本コロンビアのほうが良い。
325:名無しの笛の踊り
09/01/18 13:13:22 6WcLDokV
80年代米CBSの輸入CD(CBS MASTERWORKSシリーズ)について誰も言及しない件について。
未踏査の領域なら、俺が調べるが。
326:名無しの笛の踊り
09/01/18 13:40:14 iMP6ljeD
>>325
調べるも何も判りきった事でしょ。
使っているのは、デジタルリマスターの第一世代のだよ。
327:名無しの笛の踊り
09/01/18 13:53:58 Ggrg2Jqc
>>325
よろしくお願いします。
自分も中古屋で見かけたら手に入れて報告しますだ。
自分の印象ではマックルーアリマスタは、
それまで耳に付いてたヒスが低減されて非常に聞きやすくなったのと、
音場の奥行きが明確になった感じ。
>>324さんに近いのかな。
例えば、グレート1楽章冒頭の金管の奥行き感、
それに続く木管の前後感はマックルーアリマスタが一番はっきりしてる感じがする。
ところが、演奏が進んできて強奏するところになると、
ときどき木管や金管が弦の前に出てきちゃったように感じるところがあるんです。
一方、日本コロムビア盤は奥行き感が弱まる代わりに前後の入れ替わりが感じられなくなるんです。
40番は1楽章冒頭右手低弦がマックルーアリマスタよりコロムビア盤のほうが存在感があるんです。
328:名無しの笛の踊り
09/01/18 18:16:12 ZtFW30FU
相変わらずリマスターの話題しかないんだな
もっとも中身のないワルターで語れというほうが無理な話ではあるがな
329:名無しの笛の踊り
09/01/18 18:40:17 DVW/en7c
そういうこと書かないの。
330:名無しの笛の踊り
09/01/18 18:53:37 iMP6ljeD
マックルアー厨w
331:名無しの笛の踊り
09/01/18 21:30:44 yt2V7EhE
ウィーンフィル時代のSP復刻なら没後20年の時に出た東芝EMIから出た14枚組のLP復刻がベスト。CD復刻ならオーパス蔵かなぁ。
332:名無しの笛の踊り
09/01/18 21:34:36 6WcLDokV
マックルーアリマスターって日本市場向けに作られたものなんですか?
輸入CBS MASTERWORKS盤には、プロデューサーの名前は書かれて
いても、リマスターエンジニアの名前は書かれていません。
輸入CBS ODYSSEY盤には、Remixed for CD by John McClure and
Larry Keyes, engineer と書いてありますが、CBS ODYSSEYシリーズは
ワルター大全集とまではいかない。ワルターのスタジオ録音のほんの
一部(ブラ1、4、グレイト、モツ後期など)しか出ていないです。
ただ、CBS MASTERWORKS盤は、マックルーアリマスターじゃないと
しても、SBMリマスターやDSDリマスターよりはずっと自然な音質です。
333:名無しの笛の踊り
09/01/18 21:34:48 yt2V7EhE
ウィーンフィル時代のSP復刻なら没後20年の時に出た東芝EMIから出た14枚組のLP復刻がベスト。セカンドベストはオーパス蔵かなぁ。オタケンあたりがワルターの板起こし作らないかなぁ。
334:名無しの笛の踊り
09/01/18 21:40:32 Ggrg2Jqc
そのころの演奏になると、もう、
聴けるだけでもありがたい
って感じですねえ。
335:名無しの笛の踊り
09/01/18 21:41:38 iMP6ljeD
>>332
基本的間違いをしているよ
336:332
09/01/18 21:55:12 6WcLDokV
>>335
えっっ?
何ですか基本的な間違いって??
まだ研究を始めたばかりなので…。
337:名無しの笛の踊り
09/01/18 22:24:23 Ggrg2Jqc
マクルーアリマスタとは、
マクルーアによってミキシングし直されたマスターのこと。
338:332様
09/01/18 22:51:19 yt2V7EhE
マックルーアリマスタリングは結果として日本のCBSソニーの要請がきっかけで実現したものです。けっかとして。
339:名無しの笛の踊り
09/01/18 23:01:42 iMP6ljeD
>>337
大間違いだな
340:名無しの笛の踊り
09/01/18 23:08:02 iMP6ljeD
>>338
惜しい!
341:名無しの笛の踊り
09/01/18 23:10:52 Ggrg2Jqc
>>339
えっ、違うの?
じゃあ、そろそろ正解を教えて下さい。
342:名無しの笛の踊り
09/01/18 23:50:29 nebBHPMr
正解は、マクルーアは誤りでマックロアが正しい
343:名無しの笛の踊り
09/01/18 23:56:59 Ggrg2Jqc
ぎゃふん。
やられまちた。
で、>>332さんが持っているオデッセイ盤も
マックロアリマスタってことはいいんですよね?
344:名無しの笛の踊り
09/01/19 00:08:44 C6QXhBT2
オデッセイ盤は両方(マックロアと非マックロア)ある
ジャケットに書いてあることはあてにならない
345:名無しの笛の踊り
09/01/19 00:11:49 MePBjnot
>>342
そんな事じゃないよ
346:名無しの笛の踊り
09/01/19 00:14:33 C6QXhBT2
>>345
ネタにまじれすカコワルイ
347:名無しの笛の踊り
09/01/19 00:25:06 MePBjnot
>>346
ご指摘ありがとう
根本的な間違い気付かないの?
348:名無しの笛の踊り
09/01/19 01:39:48 UKr+mwaI
というか、CDでSBMとかDSDとか書いてないやつは
全部マックルアリマスタ盤なわけでしょ。
349:名無しの笛の踊り
09/01/19 01:44:18 UKr+mwaI
↑
あ、内外ソニーのステレオ限定でね。
350:名無しの笛の踊り
09/01/19 05:33:10 DrTNOce/
>>342>>344
あなたのいうことの方があてにならないなあ。
>>347
何が間違いなのか分かりません。降参です!
>>348
どうもそうとは限らないらしいのです…。
>>326さんの話を解釈すれば、輸入CBS MASTERWORKS盤は
「デジタルリマスター第一世代」ではあっても「マックルーアリマスター」
ではないということですよね。
CBS MASTERWORKS盤の発売年は、日本でマックルーア盤が発売
されていた頃と同じ、80年代なのですが…。
当然、SBMでもDSDでもない。けっこう自然な音質で悪くないと思います
けどね。
351:名無しの笛の踊り
09/01/19 23:39:33 UKr+mwaI
昨夜、さんざんもったいぶってたID:MePBjnotさんは、
ホントは正解をしらなくて逃亡しちゃいましたか?
352:名無しの笛の踊り
09/01/20 00:21:00 qf6/9/r3
>>350
まず、マックルアーデジタルリマスタリングと云う物は存在しない。
彼がやった事は、オリジナルの4chマスターテープから30本の
アナログ2chリミックステープを作り直す時に立ち合った事。
まずここまでが第一段階。そして、このマスターテープでニュー
リミックスマスターシリーズとして、20ACの企画でLPとして発売。
その後で、日本独自企画でCD発売が決定。
そこで、マックルアーが関係したニューリミックステープから
デジタルマスターを製作。問題はマックルアーが、デジタル化に
何処まで係わったのか?
最初にCD化された30枚を聴いてみると
、音色の異なる物が結構ある。特に気になるのはテープヒスの差。
因みにLPでは、ニューリミックスマスターとしか記載されて
いない盤と、デジタルリマスターと記載されている盤が存在する。
面白い事に、米ででたマスターワークス盤の初期は、LPで
デジタルリマスターと記載されている盤だけ。
その後、オデッセイ盤てマスターワークス盤とで次々とCD化が
進んで行く。
長文になったので、続きはまた後でします。
353:名無しの笛の踊り
09/01/20 01:32:52 h0j/bB2m
>>352
>オリジナルの4chマスターテープ
3トラックのマザーテープじゃないの?
RCAもCBSも、アメリカ系は3トラックを使ってたろ?
それに対して英国系のEMIとDeccaは2トラック。
354:名無しの笛の踊り
09/01/20 02:08:54 qf6/9/r3
>>353
ワルターの録音は、ソニーのマイクを使っての4chマルチなんだよ。
多分4chでの発売を意識していたと思われる。
後、リミックス作業はアメリカの企画で、デジタルリマスター
は、CDを出したかった日本からの要望だったみたいだよ。
355:名無しの笛の踊り
09/01/20 02:12:40 uUvEbyNK
>>352
マックルーアはリマスターエンジニアではなく、リミックスの立会人ということですね。
ここは根本的に正しい認識として押さえておかなければならないところですね。
356:名無しの笛の踊り
09/01/20 02:15:36 VfNnYeXM
>>354
嘘つくなw
357:名無しの笛の踊り
09/01/20 02:32:22 qf6/9/r3
>>356
もしかして、レコードもCDも持っていないの?
簡単な解説が書いているでしょ。
因みに、ソニー製のマイクって云うのはコンデンサー型のC‐37A。
真面目な話、同時期のオーマンディの録音は、70年代に入って
から4chで発売されているよ。
358:名無しの笛の踊り
09/01/20 02:58:29 qf6/9/r3
>>355
そう。 マックルアーは、録音当時の何人か居たプロデューサー
の中の一人であって、録音エンジニアではない。
最終的な、音決めの責任者である事には間違いは無いのだけどね。
22年振りにリミックス作業をする時、引退寸前だった彼が、
現場に復帰してリミックス作業に立ち合って、新しい二次マスターを
作ったのは事実。
その後のデジタル化については、何処まで係わったのかは、
残念ながら不明。
そのヒントが、二種類のレコードであり、米盤のCDの音の違いや
データの記載の違いだと私は考えています。
359:名無しの笛の踊り
09/01/20 08:07:46 h0j/bB2m
>>354
ソニーのC-37は名機だから、CBSの録音にはいろいろ使われてるのは
周知の事実。
しかし、当時の録音は3トラック。
4チャンネルを意識した、ってのは70年代に入っての第1次サラウンド・
ブームの時以降のハナシ。
テストケースでオーマンディの録音が4トラック4チャンネルで録音されて
いたものもあるのかもしれないが。
ジョン・マックルーアはデッカのジョン・カルショーと同じくプロデューサー。
引退したワルターを口説いて一連のステレオ録音を実現した功労者で、
バンスタのCBS時代の録音すべてを担当し、バンスタがDGGに録音した
ときも担当している。
360:名無しの笛の踊り
09/01/20 08:48:05 8GYibU6z
CBSソニーがCD化する際アメリカCBSにデジタルコピーを要請したらマックルーアから手紙がきて、新しくデジタルでミックスダウンするから待てといことで、発売日が延期になったのを思い出した。
361:名無しの笛の踊り
09/01/20 11:12:16 gaplKqjB
「立ち会い」って言ったって、報酬もらって「監修」したわけでしょう?
だから、>>332さんの持ってるやつには Remixed for CD by John McClure と書かれているわけじゃないの?
362:名無しの笛の踊り
09/01/20 11:38:41 qf6/9/r3
>>359
マックルアー自身が、4chマルチトラックのマスターから
ミックスダウンした。と言っていたのだから、4chだと思うよ。
363:名無しの笛の踊り
09/01/20 11:58:27 h0j/bB2m
1959年にはスチューダーの4トラック録音機が開発されていたから、
慎重を期したマックルーアがワルターの録音に採用したのかもしれない。
ご本人がそう言っているのなら、そうなんだろうな。
364:名無しの笛の踊り
09/01/20 11:59:28 PR04FwCy
しかし、おまいら、本当にマクルーアが好きなのな。
365:名無しの笛の踊り
09/01/20 12:35:10 zpPPy3yb
マックルーア→コロンビア響→コーホー ワルター
↑←←←←←←←←←←←←←←↓
366:名無しの笛の踊り
09/01/20 12:41:05 8GYibU6z
好き嫌いの問題ではない。マックルーアしか選択肢がないところが問題なのだ。もう、こうなったらXRCDしかないな。RCAのみならず、スプラフォンやエラートの音源も復刻している。それならCBS音源も話がつけば可能では?
367:名無しの笛の踊り
09/01/20 12:43:54 VfNnYeXM
>>362
ソースキボン
368:名無しの笛の踊り
09/01/20 14:08:38 aCnezeaB
マックルーア>ワルター>>>>>>>>>>コーホー
369:名無しの笛の踊り
09/01/20 14:45:34 qf6/9/r3
>>367
20AC企画でレコードが発売された時に、店頭で配っていた
カタログ小冊子中のマックルアーのコメント。
その他に、高城の解説や志鳥の推薦文が記載されている。
370:名無しの笛の踊り
09/01/20 19:29:08 T4N6yVWq
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【痔瘻】痔ろう・肛門周囲膿瘍専用スレpart9【膿】 [身体・健康]
--------------------------------------------------------------------------------
371:名無しの笛の踊り
09/01/20 19:39:31 bRGSCyJD
なるほど、janeで見てるとそういうのあるの、忘れてた
372:名無しの笛の踊り
09/01/20 19:44:32 PR04FwCy
>>370
そんな情報いらないから。
2ちゃんは駄レスに限ってアゲたがるよな。
373:名無しの笛の踊り
09/01/20 20:53:04 uUvEbyNK
>>361
マックルーアは機械をいじくる役じゃなくて、リミックス中に音を
聴きながら、エンジニアにああしてこうしてと指図しながら、最終的
に仕上がったものを聴いて太鼓判を押す役だったんじゃないかな。
374:名無しの笛の踊り
09/01/20 22:07:02 gaplKqjB
機械を弄る手下は成果全体には責任を持たない。
で、指示を出した奴は成果全体に責任を持つ。
ここでいう成果とはリミックス作業。
だから、マックロアがミキサーに触っていようとなかろうと、
マックロアリマスタってのはマックロアが責任を持ってやった仕事。
ってことでしょう?
375:名無しの笛の踊り
09/01/20 22:15:01 h0j/bB2m
>>374
そういうことです。
376:名無しの笛の踊り
09/01/20 22:18:38 qf6/9/r3
>>374
そう
377:名無しの笛の踊り
09/01/20 23:54:00 gaplKqjB
>>735-736
ありがとうございます。
ということは、上のほうで否定されまくった人たちが言ってることも
あながち間違いってわけじゃないんですね。
378:ミサト
09/01/21 00:02:31 zHm+6uLD
宇宙開発乙
379:名無しの笛の踊り
09/01/21 00:07:44 b0Uhz7+O
これぞ、噂のマクルーア
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)
高騰とまではいかないが、まあまあの落札価格ではあるね。
380:名無しの笛の踊り
09/01/21 00:28:25 xf7NZSjg
でも、その後しばらくしてから出てくる組み物とデジタルマスターは一緒なんでしょ?
381:名無しの笛の踊り
09/01/21 17:53:12 CK+QX0eP
これからは国内初出のマクルーアCDをマスターにしてCDを再発すればいい。
とりあえず劣化はしないぞ。
382:名無しの笛の踊り
09/01/21 23:32:23 xf7NZSjg
今、15AC 1289 の第一楽章を25年ぶりに聴いています。
とても幸せです。
若いころは太鼓の重低音があまり聞こえなかったのですが、
今の再生装置だとすごい鳴りかたしますね。
383:名無しの笛の踊り
09/01/22 00:02:06 xQQnIHe7
>>381
ぷっ
384:名無しの笛の踊り
09/01/22 11:11:04 BDbzE0f1
問題は、ワルターの音楽性が余すところなく伝わってくるかどうかだと
思うんだ。もしもそのリマスターが、ワルターの音楽性を伝えて余す
ところなければ、別にマックルーアじゃなくたっていいんだ。
ソニークラシカルに、耳のいいプロデューサー、エンジニアがいれば、
マックルーアを超えるリマスターを作ることだって不可能ではないはず
なのだ。なぜそれができないのか。
385:名無しの笛の踊り
09/01/22 12:36:47 M2gSvart
他に話題ないの?
386:名無しの笛の踊り
09/01/22 12:46:05 /hys6cIs
今売ってるワルターのCD、鑑賞の妨げになるほど音が悪いとは
思えない。
神経質になるのも考えものだぞ。
フルヴェンスレみたいになるぞ。
387:名無しの笛の踊り
09/01/22 12:52:33 caOkUkE9
>>386
実際単なる好みの問題だよ。俺はSBMの持ってるけど特に不満ないし。
ワルターばかり聴くならともかく、たまに聴く程度なんだから大してこだわらない。
388:名無しの笛の踊り
09/01/22 14:03:21 4twC7luu
音楽知識全く無いただのリスナーなんですが、ご教授お願いします。
巨人は、ティンパニの他にグランカッサも使われているのですか?
ソニーから出ているコロムビア響とのレコーディングです。
389:名無しの笛の踊り
09/01/22 17:03:07 1PzlVadC
>>369
・・それ誤植だよ
>>381
出た
数年前の紙ジャケだが、音は聞いてない
>>384
理論的にはそうだが、よいスタッフがいない
>>386
まあな
>>388
Yes
390:名無しの笛の踊り
09/01/22 17:14:08 xQQnIHe7
>>384みたいな奴が、マックルアー盤以外を認めないだけだろ。
初期盤ヲタって、金を捨てているだけなんだけどね。
391:名無しの笛の踊り
09/01/22 17:18:20 /hys6cIs
>>389
誤植か。そうだろうなあ。1950年代末から60年代前半に、
4トラック4チャンネルで録音しておく必然性がないからねえ。
392:名無しの笛の踊り
09/01/22 18:00:49 +C6GQj7S
要は耳の質による。
生演奏を聴いた事がある人と無い人、LPを高級オーディオで聴いてた人と中国製のラジカセで聴いてる人
ではすでに"良い音"の概念が根本的に違う
それぞれ自分の耳が心地よい盤を聴けば良いんであって
393:名無しの笛の踊り
09/01/22 18:33:16 fr/a+wzN
>>369
20AC発売時のパンフレット
URLリンク(www.vipper.org)
テープ倉庫に最高の保存状態で残されていた”オリジナル・マルチ・チャンネル・テープ”
と書いてあるね
394:名無しの笛の踊り
09/01/22 19:49:09 BDbzE0f1
>>390
国内マックルーア盤は入手困難なので、米マスターワークス盤で聴いています。
ブラームスとシューベルト。
ベートーヴェン、マーラー、モーツァルトはフランス盤を集めました。
395:名無しの笛の踊り
09/01/22 20:33:10 B3fHZ/eN
好みの問題じゃない。実際、マックルーア盤にSBMもBSDも皆買った。マーラーの復活1楽章の冒頭聴いて御覧?。コントラバスの音がSBMでは痩せすぎて干からびてとても35DCの比じゃない。
396:名無しの笛の踊り
09/01/22 20:40:10 4twC7luu
>>389
巨人のグランカッサの件、
ありがとうございました。
スッキリしました。
397:名無しの笛の踊り
09/01/22 20:51:43 xQQnIHe7
>>395
アナログの音を知って言っているの?
398:名無しの笛の踊り
09/01/22 22:04:26 1PzlVadC
>>397
低音に関しては、20ACもしくは35DCが抜きん出てるよ
399:名無しの笛の踊り
09/01/22 23:33:44 4twC7luu
あのう…
今、うちにあるのを見てるんですが、
DCの前が数字2桁のもマックルーアなんですか?
22DCとか28DCとかです。
400:名無しの笛の踊り
09/01/22 23:48:01 1PzlVadC
28DCはそう
バイナリ一致のはず
22DCは知らない
401:名無しの笛の踊り
09/01/22 23:49:07 Pssvm9fY
で、結局最近出ていた紙ジャケって
CD初期のマックルアーと同じ音なの?
米マスターワークス盤とどっちが音いいの?
402:名無しの笛の踊り
09/01/22 23:57:18 4twC7luu
>>400
ありがとうございます。
なんか、嬉しい。
403:名無しの笛の踊り
09/01/22 23:57:33 fr/a+wzN
>>398
マックルーアのはオケが少人数の室内オケであることを考慮してか、低弦部や
金管を強調しようというコンセプトの下、こららのパートを意図的に強調
しているような気がするな。結果、クリアで生々しくはあるが室内オケにしては
不自然なバランスとなっていることは否めない
この点、SBMリマスターはバランス的な自然さ、音の広がりを大事にして作為感を
減らして滑らかな仕上がりにしたものと感じた
学生時代オケにいたこともある自分としてはSBMリマスターの方がより自然で
いいと思うんだけどね
BSDリマスターは未聴なのであしからず
404:名無しの笛の踊り
09/01/23 00:03:32 M8avHkxy
>>403
当時の基準からはこれを室内オケっていうのは苦しい
低域強調はSPにもちゃんとあるワルター固有のサウンドだよ
>バランス的な自然さ、音の広がりを大事にして作為感を
>減らして滑らかな仕上がりにしたものと感じた
これはとてもいいとこ突いてる
ある意味そのとおり
つまりSBMリマスターは、後の時代の人たちに「自然」に聞こえるように、あなたの言うとおりの処理をしたんだよ
405:名無しの笛の踊り
09/01/23 00:40:10 79w4k61i
マックルアーがリミックスを新たにした段階で、中低域を
持ち上げて低域を切り捨てたんだよ。
初期のCDには、録音した時のレコーダーのゴロが聞えないだろ。
406:名無しの笛の踊り
09/01/23 03:36:35 qIsxtC9o
田園。
58年初頭の録音なので、ワルター&コロムビア響でも特異な音質なんでしょうが、
15AC1271(20ACの廉価盤かな)とSRGR707(SACD)を比較してみました。
結果、>>405さんの言うとおりのような気が…
コントラバスがSRGRのほうが15ACよりはっきり出てます。
さすがにSRGRでもゴロらしき音は感じられませんでしたが…。
カートリッジはオーディオテクニカのAT33ANV、フォノイコはフェーズテックのEA3なので、
アナログのほうも低域そこそこ出るはずなんですが、15ACのコントラバスは貧弱でした。
一方、高域のほうでSRGRは3k~4kHzあたりから上を強調しているようにも感じられます。
これは解像度をあげて音像を強調することでSACDの優位性を訴えようとしたのでしょうか…。
あるいはSRGRはアナログマスターどおりのf特であって、15ACのほうこそ聴きやすいように高域を落としているんでしょうか…。
SRGRはせっかく低域が出ているのに高域のおかげでかなり聴きづらい音です。
音場の広さ、音像の締まりなんかは流石SACDって感じですが。
407:名無しの笛の踊り
09/01/23 12:41:00 qIsxtC9o
長文連投すみません。
今日は休暇なので朝から田園三昧です。
今度は日本コロムビアの似非六つ目盤RS106も入れて書きます。
まず、低域は、SRGR(ソニーSACD) > 15AC(ソニー80年代前半のLP) > RS(日本コロムビア) でした。
今朝聴くと、なんかSRGRは低域も意識的に強調しているのではないかという疑念が湧いてきました。
高域は、RS(日本コロムビア) > SRGR(ソニーSACD) > 15AC(ソニー80年代前半のLP)なのですが、
RSとSACDは強すぎて耳に刺さる感じがします。
私にとっては15ACぐらいが聴きやすいのですが、
15ACの田園は15ACシリーズの他の曲よりも高域が強く感じられるので、
他の曲では逆にSRGRシリーズの高域のほうが15ACよりもしっくりくるかもしれません。
残念ながら今はSRGRシリーズでは田園しか持っていないので、推測になりますが。
田園に関して言えば、15ACがいちばん聴きやすく、次にSRGR。RSはちょっと厳しいです。
オーディオとしての空間表現はやはりSRGRがピカ1で、次にRS、僅差で15ACといった感じです。
408:名無しの笛の踊り
09/01/23 17:20:51 79w4k61i
>>407
低域の自然な感じだと、アナログでは日本コロムビアのOS
規格かな。
私の好みだとCDでは、SBM盤が厚みがあっていいと思う。
SACDは低域が少し薄い感じで、少し騒々しい感じに聞える。
あと15AC規格は、マックルアーのリミックスではないよ。
以前からソニーで出していた物で、20AC規格がマックルアーリミックス。
409:名無しの笛の踊り
09/01/23 18:52:14 gJum1XgJ
今35DCと没後30年企画の全集で田園と第九を聴き比べている。同じマックルーアリマスタリングのはずだが少し違う。第九は35DCのほうが音像が前にに出ていて迫力がある。これはマスタリング以外の要因か。CD盤の材質プラスチック素材が少し違うとか?
410:名無しの笛の踊り
09/01/23 19:47:16 qIsxtC9o
>>408
ありがとうございます。
15ACは20ACとは別マスターでしたか。勉強になりました。
ということは15ACはSONCのマスターを使っているかな…。
とにかく35DCか28DCの田園を手に入れ聴いてみる覚悟ができました。
OS盤というと、ジャケットが写真ではなく、写真を模写した絵になっているやつですね。
コロムビア盤でもおそらく同じマスターながら、
カッティングマシンが違い、帯域バランスが異なるんでしょうね。
SBM盤はグレートしか持ってないんですが、音場の奥行きがすごく深く出ている印象がありました。
>>409
ぜひ、詳細なインプレをm(_ _)m
411:名無しの笛の踊り
09/01/23 22:14:26 qIsxtC9o
あ、SBM盤も手に入れなきゃいけませんでしたm(_ _)m
すくなくとも、40番、田園、未完成、巨人ぐらいは各盤聞き比べなきゃだめそうですね。
今年1年の目標にします(笑)
412:410様
09/01/23 22:28:24 gJum1XgJ
田園は28DCはなかったかと思います。当時田園はベストクラシック100選シリーズで既にに発売されてました。三千円でした。ベスト100選に含まれていないものが28DCの番号で発売されました。
413:名無しの笛の踊り
09/01/23 23:08:26 79w4k61i
>>410
15ACは、基本的に後期SONC.SOCLの時と同じマスターだと思います。
初期SONC盤は、日コロムビアが最後に出したセット物に使った
マスターに近い音に感じられます。
414:名無しの笛の踊り
09/01/24 00:28:00 JQHIRz1i
>>412
ありがとうございます。
骨折りをするところでした。
35DCで出物がなければ30DCで見つければいいんですね。
>>413さま
ありがとうございます。
なるほど、マックルーアの新マスターが発売されるんで、
旧マスターが廉価盤で出てきたって感じですね。
15ACは高校生のとき、今よりもさらに知識がなかったころ、
「あとあと宝物になるよ」
という新星堂の店長さんの言葉を信じ、
昼飯代を節約分と小遣いを合わせて買ったものです。
で、実際、宝物になりました(笑)
一般にSONSやSONCの音質の評判は芳しくないようですが、
上述のとおりの刷り込みがありますので、
やはり私にはいちばん聴きやすい音になってしまっています(笑)
415:名無しの笛の踊り
09/01/24 01:06:21 BTo+aAUL
>411
ブラ4も見かけたら即Getを薦めます
416:414様
09/01/24 01:13:49 VExet2Pl
確かベストクラシックのあと2200円で出たものまでが所謂マックルーア盤です。15ACは私も高校生の時沢山買いました。白いジャケットでしたね。今20ACあと三枚集めれば全部そろうとこまできています。
417:名無しの笛の踊り
09/01/24 18:39:02 H3beEncv
>>415さん
おお!ブラ4も名盤中の名盤でしたね!SACDも出てますし、頑張ります。
実はワルターのブラームスは2番と3番も4番以上に好きでして、
これらもSACDにして欲しかったです。
>>416さん
そうです。昔のSONC盤立体白ジャケットに似ているのですが、平面印刷の白いやつです。
416さんと私は、ほぼ同じ世代のようですね(笑)
20ACをお集めですか。凄い。
私は中古LPのクリーニングに疲れてしまい、CDの方に流れてしまっています(笑)
418:名無しの笛の踊り
09/01/24 18:40:06 H3beEncv
連投すみません。
>>409さんに触発されて、今夜はベートーヴェン第9交響曲の聴き較べです。
LPは30AC 1269-70(15ACの2枚組み)、CDは22DC 5582(89年のソニー100選)です。
愚かなことに、以前、LPに傷をつけてしまったため、CDを買うに至ったものです。
ところが、この22DCの第9は悩ましいものでして、なぜか低弦が中央に寄っているのです。
本来は右手奥にあろうはずのコントラバスが中央若干左、ソプラノとアルトの中間あたりに、
チェロが中央から中央若干左にかけているのです。
したがって、第1楽章~第3楽章の主題に対する低弦の合いの手、
および、第4楽章の歓喜の歌主題を演奏する低弦が、
だいたい11時~1時の方向から聴こえてくるのです。
このため、右手方向は弦の音が寂しくなります。
このことは、この板では既出の話なのでしょうか。
35DCや20AC(40AC?)、SON系、日本コロムビア盤などではいかがでしょうか。
30ACの第9はチェロが2時~2時半近辺に、コントラバスは同じ方向の奥にいるのですが、
もしかして、こちらの方が間違っているのでしょうか。
419:名無しの笛の踊り
09/01/24 18:41:05 H3beEncv
さらに、連投です。
22DCは声楽が大きく聴こえ、大迫力です。
左右への広がりも22DCの方が大きく、部屋中に合唱の声が蔓延する感じになり、
なんとも言えない幸福感に包まれます。
帯域バランスも良く、30ACでちょっと気になった若干の甲高さがありません。
また、コントラバスやティンパニーの響きも地鳴りも鮮やか。
純粋の音楽を楽しむにはこのほうが良い感じです。
一方、オーディオの的視点からすると、30ACの方が好みになります。
若干の甲高さのおかげで、演奏場の燐とした空気が感じられますし、
ホールエコーを纏いながらも音像が引き締まって明瞭になります。
うちの再生環境では22DCは音像が大きめになり、
さらには、声楽とオーケストラの前後関係が渾然としてしまいます。
たとえば、行進曲風のところではソロテノール木管パートの真ん中で歌っているようですし、
とくに、歓喜の歌、喜びの歌+口付けの主題のところでは、
ソプラノコーラスが第一バイオリンよりも手前に出てきてしまうのです。
一方、30ACではオーケストラ、声楽ソロ、合唱団の前後関係がはっきりしているのです。
ただし、30ACはゴロ音もしっかり入っています(笑)
420:名無しの笛の踊り
09/01/25 01:50:40 TZeSU3yI
>>418
22DCの特徴は、マックルアーリミックス独特の特徴ですよ。
421:名無しの笛の踊り
09/01/25 19:06:58 bXethn9g
>>418
ありがとうございます。
なるほど。22DCもマックルアーリミックスでしたか。
たびたび申し訳ございませんが、ご存知でしたらご教授下さい。
ワルター&コロンビア響の外盤LP BOXで、
モーツァルトの40番第一楽章の4分28秒から(このあたりを経過部というのですか?)
数秒の間、右チャンネルの音が異様に大きくなる(2~4デシベルぐらい)
ところがあるのですが、もしかして、これもマックルアーリミックスなのでしょうか。
また、同じBOX中、リンツの第三楽章スタートのところで、
1秒ぐらい右チャンネルが出てこないのがあります。
BOXのノートには
"Digitally re-mastered from newly re-mixed master analog tapes."
"© 1984 CBS Inc."
とあります。
422:M&A
09/01/25 20:44:13 JLsI4+fP
417様!私は409・412・416です。22DCの第九は92年の没後30年の全集と同じ音です。今日、中古屋で最初期のコロンビアプレスの第九見つけました。これが一番陰影ある音。てはまた。
423:名無しの笛の踊り
09/01/27 05:21:01 WTH2eqZO
米オデッセイ盤はマックルーア・リミックスとジャケットに記載されてあります。
で、ブラームスやシューベルトなど聴いてみたわけですが、これは国内
マックルーア盤とはまた異なる傾向の音だと思いました。
国内マックルーア盤はダイナミックな音が特徴ですが、米オデッセイ盤は
全体の均衡が取れた調整が図られているように思います。弦楽器の音など
繊細です。
年代的に考えて、マックルーアのワルター音源のリミックス作業は、この米
オデッセイ盤の企画が最後だったのではないでしょうか。
424:名無しの笛の踊り
09/01/27 16:03:40 awH9Mcuo
米オデッセイ盤は少しハイ・ミドルが持ち上がって暖色系の音になってますね。
(米国の当時のオーディオ環境に合わせたのかも知れませんが)
ベートーヴェンとかはいいけどブルックナーとか聞くと妙に生暖かいのでちょっと違うなァ・・・と感じますね
国内マックルーア盤は音のレンジが全域にかなり広く取ってあって(ノイズも多いけど)音の表情が良く出てる気がします。
425:名無しの笛の踊り
09/01/27 16:33:59 6VpBCTl/
>>423
ジャケットに書いてあっても、必ずしもそうとは限らないから注意せよ
426:418
09/01/29 00:06:23 9S4fRH0C
ちょっと間が開いてしまった>>418です。
第9のマクルーアリミックス盤(22DC)に続き、国内SBM盤(SRCR)、DSD盤(SICC)、
田園のマクルーアリミックス盤(30DC)、国内SBM盤(SRCR)を入手しました。
比較の準備をしますが、今日のちょっと聴きで「もしかして」と思ったこと。
第9の国内DSD盤はマクルーアのリミックス・アナログマスターのほうを
そのままDSD変換したのではないかということ。
SICCの楽器の定位が22DCにそっくりなのです。
第9、田園の比較結果はまた後日。
それにしても、マスターが複数種類ある場合は、
どのマスターを使ったかを明記して欲しいものです。
新しくデジタル化する場合もどのアナログマスターを変換したかを。
>>422さん
コロンビアプレスというと米盤でしょうか?
比較のやはり最終的に米盤を聴かないと自分なりの結論が出てこないような気がしてきました(笑)
427:M&A
09/01/29 08:05:19 XIA9wjMc
426様!私が聴いた第九は日本コロンビア盤です。第九と言えば、夕べはマーラーの第九を聴き比べました。日本コロンビアのOS盤、ソニーの40ACのマックルーア盤。ここでも音像の位置が違う。OS盤はブルーノ・ワルター追憶という付録がついている。
428:名無しの笛の踊り
09/01/29 09:16:21 Vkd1PwiG
田園やブラ4であれだけ素晴らしいサウンドを実現してるSACDで全タイトル出せばいいのに。
もう無理だけど。
429:418
09/01/30 00:55:01 1tU15nxS
今夜は第9の材料をリッピングし、細かく切り刻む作業で終わりました。
明晩は宴会があるので、一休み。
土曜日の朝に並べ替えとCD-Rへの焼き付けをします。
各媒体ごとに流しで聴いていくのでは記憶が曖昧になるのと、
音場、低位の厳密な比較がやりづらいので、こうします。
>>427さん
日本コロムビアプレスでも初期のものは
アメリカから送られてきた型でプレスしていたそうですね。
レーベルのSPEED表記の下に(XSM 4xxxx)と書いてあるOS盤、RSが該当するそうです。
ときに、40ACでの定位は35DCのものと同じですか?
>>428さん
全く同感です。
ただ、SACDにするアナログマスターに何を使うべきかが議論になると思います。
430:名無しの笛の踊り
09/01/30 08:28:01 1G6ETWXO
>>429
>アメリカから送られてきた型
メタル・マスターもしくは金属原盤という事ですね。
デッカはほとんどの場合、キングレコードに金属原盤を送ってきていて、
それだけ音のコントロールをデッカが管理していたわけですが。
431:名無しの笛の踊り
09/01/31 03:59:43 YnsV6LkZ
おまいら、本当にマックルーア好きなのなwwww
たぶん、知ってるとは思うけど、CDで肉声を聴くことが出来る。
ステレオ録音のマーラー9番、インタヴューとリハ風景がついているやつ。
輸入盤で出てたやつ。あれで、ナレーションしてる。
中古で安く手に入ると思う。聴いてみ。
432:418
09/01/31 18:24:48 xNNC6cFW
こんばんは。
>>426で
>米盤を聴かないと自分なりの結論が出てこないような気がしてきました
と書きましたが、さすがに米初期盤は手が出ないので、
これまた>>427さんに触発されて日本コロムビアのRS盤の第9を入手してきました。
RS-136~137の第5とのカップリング2枚組みです。
これを、マクルーアリミックス盤(22DC)、国内SBM盤(SRCR)、DSD盤(SICC)
と比較していきます。
とはいえ、ホコリだらけの中古盤でして、
第4楽章の面だけを3時間がかりでクリーニングしました(笑)
RS-136~137は米コロンビアから送られてきた型を使ってプレスしているそうですので、
同演目の日本産の中ではいちばん米初期盤に近い音がすると思います。
そして、これがワルター本人が実際に録音の仕上がりを確かめた音であるはずです。
これを基準にしてCDの各盤を見極めたいと思います。
433:418
09/01/31 18:25:48 xNNC6cFW
連投すみません。
>>430さん
そうです。
カッティングマシンとアンプを米コロンビアと同じくしているところが重要だと思うのです。
なるほど、それでデッカのレコードは音が良いものが多いのですね。
デッカはカートリッジなども造っていましたから、
すべてデッカで揃えたときの音は凄い音がしたのでしょうね。
>>431さん
SBM盤、Bruno Walter The Edition Box のマーラー9番ですね。
ベートーヴェンの第9で22DCと30ACでずいぶん音が違うことが判ってから、
おいそれとCDに移行することが怖くなったことと、
あのBOXシリーズは全て揃えると結構なお値段だったことから見送っています。
今回の各盤の比較結果を踏まえ、どの盤で揃えるべきかを考えています。
ちなみに、マクルーアの解説付きマーラー9番のリハーサル風景はアナログレコードで持っています。
434:M&A
09/01/31 19:15:41 8ujU+6mE
今LPでモノラルのブラ3聴いてる。このところ、当スレは自分を含めステレオ盤の話題が多いのであえてモノラルを聴いた。一部を除きソニーは没後30年企画以来長らくモノラル盤を発売しない。残念だ。没後50年の時はニューヨーク時代のモノラルを全部出してほしい。
435:名無しの笛の踊り
09/02/03 20:51:31 fqMi78RH
国内マックルーアCDの収集にかけるほどの金も時間もないので、
米マスターワークス盤や米オデッセイ盤に手を出してみた。
マックルーア・リミックスと記載されているオデッセイ盤と、リミックス
担当者の記載されていないマスターワークス盤を聴き比べてみると、
マスターワークス盤の方が変に音をいじってない分、生々しく奥行き
があるような気がするな。ちょっと荒削りではあるけどね。
436:名無しの笛の踊り
09/02/03 21:36:06 scS62cn/
バラではなく全集(3枚組み7500円×2)として出てた
ベートーベンのマスターは何ですか?マックルーア?
数年前はマックルーアCDは投売り状態だったのに侮れないね。
437:名無しの笛の踊り
09/02/03 22:23:01 POFizz9f
>>436
Yes
438:M&A
09/02/04 01:50:43 TnAdTzuR
436様、ご指摘の7500円×2の上下2巻の全集は最初の35DCと全く同じです。あとその前に、英雄運命田園第九をまとめた75DCも35DCと同じ音です。しかし、92年の没後30年企画の全集はやや薄味な音になっています。でも同じ音と言って良いでしょう。
439:M&A
09/02/04 02:16:41 TnAdTzuR
35DCは平林直哉氏が絶賛し、SBMやDSDマスタリングを批判して以降手に入らなくなった。前は割と手に入ったのに。
440:名無しの笛の踊り
09/02/04 02:24:04 SIhocJet
Hしたい林が絶賛してるんなら、ひどい音だろうと思ってしまうw
441:名無しの笛の踊り
09/02/04 02:55:31 +05/4mnr
いや、それがたまに当る事があるんで、面倒くさいんだよな
442:名無しの笛の踊り
09/02/04 10:56:19 RPB0XWci
ほんとに、ほんのたま~にな
443:名無しの笛の踊り
09/02/04 12:44:10 SIhocJet
古弁エロイカの「ピッチが間違ってる」発言も
旗色が悪くなったらトンズラこいて知らん顔だもんな
444:436
09/02/04 13:47:23 cmcAINk7
どうもありが㌧です!
当時、清水から飛び降りる気持ちで買った初めての全集です。
既に35DCの40番・ジュピターで、30年前の録音とは思えない音を
楽しんでいました。そして、もったいなくて大事にしてきました。
以前、ワルター初期CDはヤフオクでも安値に出回っていたのですが、
「○○の方が良い音」に敏感な人が多いのでしょうか。
SBMのCDもいくつか持っていて、それぞれ一長一短だと思うので、
音質にではなく音楽に耳を傾けるよう気を付けています。
ソニーのワルター全集が安価に出たら買いなんですけど。笑
445:名無しの笛の踊り
09/02/05 00:10:55 1b6QvfwY
ところで418の第九聞き比べマダー?
446:名無しの笛の踊り
09/02/05 14:51:11 9to9GewF
35DCは高値だけど、30DC、28DC、22DCもマックルーアのリミックスマスターを使ってるわけでしょ?
これらの中古は手頃な値段で出回ってるよね。
まさかアナログみたいにCDも初期プレスの音が一番いいなんてオカルトがあるわけ?
447:名無しの笛の踊り
09/02/05 15:43:55 WeUadxGU
446様、オカルトじゃないけど35DCはやはり違います。22DCまではマックルーアリミックスですが、CD盤の盤の材質を落としたのか、おそらくマスタリングとは別の理由か何かで若干の音質の変化を感じます。
448:名無しの笛の踊り
09/02/05 16:01:07 9to9GewF
アナログのプレスなら枚数増えれば原盤が、版を重ねるうちにマスターテープが、
それぞれ劣化してくるのはわかるけど、
デジタルじゃありえないでしょ。
ポリカや箔の材質なんて改良されることすらあれ、
悪くすることなんてありえんね。
35DCだけ持ち上げるなんざ、ヤフオク出品者の工作としか思えんわ。
449:名無しの笛の踊り
09/02/05 16:20:20 VmxsiL0J
>>448
>ポリカや箔の材質なんて改良されることすらあれ、
>悪くすることなんてありえんね。
それに関しては十分ありえる
コストカットのために数値上は変わらないからと安価な方法に頼った場合そうなる
35DCと他の音の違いについては、通常無視できる程度と考えてよい
450:名無しの笛の踊り
09/02/05 17:06:34 9to9GewF
>>449
>コストカットのために数値上は変わらないからと安価な方法に頼った場合そうなる
バッタもんならわかるけど、正規の流通品ではやらないよ。
コストカットは品質を落とさない上でやることが前提。
451:名無しの笛の踊り
09/02/05 17:18:12 WeUadxGU
35DCとSBM及びDSDの違いは例えは35DCが日清カップヌードルの醤油味。SBMがカレー、DSDが味噌味位の違いがある。一方35DCと他のマックルーアリミックスは、同じ醤油味でも関西向けと関東向けに出荷するやつであじの濃さを変えてる程度の違い。
452:名無しの笛の踊り
09/02/05 17:32:05 9to9GewF
そりゃ全然違うってことだわな。
バイナリー一致していて音が違うなんてやっぱりオカルトだよ。
35DCとそれ以外のマックルーアリミックスで読み取り精度が変わってるなら、
CDプレーヤーを買い換えたほうがいいぞ。
453:名無しの笛の踊り
09/02/05 17:38:07 x3BHQo4e
もう、どうでもいい。
そこまでこだわってたら、音楽を聴いてるとは思えないね。
好きにしてくれ。
454:名無しの笛の踊り
09/02/05 17:45:25 1TPxf7Wv
SBM以降のCDが具合良く鳴るスピーカーをお奨めします
455:名無しの笛の踊り
09/02/05 17:46:31 fnKMs5/+
ここんとこ録音評ばかり、ワルターを聴く輩ではないね。
456:名無しの笛の踊り
09/02/05 18:07:21 9to9GewF
だったら自分でネタ出したら?
457:名無しの笛の踊り
09/02/05 18:08:32 T6f8ncdp
>>455
ツンボだから仕方がない
458:名無しの笛の踊り
09/02/05 18:25:52 9to9GewF
ツンボで結構。
反論に行き詰まるとすぐ"音楽を聴いてない"で逃げるしw
もしかしてIDコロコロ変えて自演かよ?
35DC在庫抱えたヤフオク出品者?
459:名無しの笛の踊り
09/02/05 18:32:47 x3BHQo4e
自演自演と騒ぐ奴は、自分で自演の前科があるんだろう。
ともかく、素人が録音に過度にこだわると、結局は
音だけ聞いて音楽を聴いてないって事になるんだよ。
オレは、その辺で売ってるワルターのCDで結構だ。
どこがどんなに違うって言うんだよ。
醤油味とカレー味じゃまるで別物じゃないか。
よくまあそんなアホな比喩が出来るもんだ。
460:名無しの笛の踊り
09/02/05 18:36:01 x3BHQo4e
っていうか、フルヴェンのスレにも共通するんだが、「録音考古学」って
それはそれなりに楽しいだろうけど、音楽を鑑賞する楽しさとは別の
楽しさだよな。
リマスターによってどう違おうが、元の録音は同じだろ。
しょせん録音なんだから、脳内補完すればいいって事じゃないの?
461:名無しの笛の踊り
09/02/05 18:38:30 9to9GewF
固定IDでどうやって自演するんだよ、あ?
ま、録音なんざどうでもいいってところは同意見だがな、
同じマスターで盤が違うCDで音が変わるってのは納得いかないね。
462:名無しの笛の踊り
09/02/05 19:01:40 x3BHQo4e
>>461
>固定IDでどうやって自演するんだよ、あ?
固定かどうかなんか、知るかよ。
お前さんが他人を証拠もなく疑うからだろ?
居直る前に自分の行いを反省しろっての。
463:名無しの笛の踊り
09/02/05 19:02:27 fnKMs5/+
まずはワルターの音楽の解釈から聴け、録音も大事だが、そんなものはあとでいい。
464:名無しの笛の踊り
09/02/05 19:04:00 T6f8ncdp
>>461
マックルアー馬鹿って.本当に頭が悪いんだなw
一から勉強しなおせよツンボ。
465:名無しの笛の踊り
09/02/05 19:24:09 VmxsiL0J
>>450
>バッタもんならわかるけど、正規の流通品ではやらないよ
一般の耳には絶対わからない程度で質を落として
コストカットをするのは、現実にはいくらでもある
それに気づかなければそれだけのこと
466:名無しの笛の踊り
09/02/05 19:30:14 VzbrsvfG
音質に関係してるかどうかは知らんけど
CDの蒸着膜の厚い薄いがあるのは確か。
レギュラー盤、バジェット盤の区別なく存在してる。
467:名無しの笛の踊り
09/02/05 19:32:31 9to9GewF
>>464
ツンボで結構だよタコ。
で、お前は35DC、30DC、28DC、22DCで違いを感じるのかよ?
468:名無しの笛の踊り
09/02/05 19:33:48 9to9GewF
>>462
わかった。
自演疑ったことは反省する。
悪かったな。
469:名無しの笛の踊り
09/02/05 19:37:38 9to9GewF
>>466
うん、それもわかる。
が、たとえソニーでも音質悪くするようなところまではやらんだろ。
それより異なる盤質ラインナップを維持するコストの方を気にするはずと思うが。
470:名無しの笛の踊り
09/02/05 19:55:06 T6f8ncdp
>>467
違うよツンボ
471:名無しの笛の踊り
09/02/05 19:57:04 9to9GewF
>>470
じゃ、お前もツンボだな
ツ・ン・ボ
馬鹿の一つ覚えはさっさと去ねや、ツンボ
472:名無しの笛の踊り
09/02/05 19:59:05 zC73fBy9
そういうこと書かないの。
473:名無しの笛の踊り
09/02/05 20:03:04 T6f8ncdp
>>471
褒めてくれてありがとう。
ツンボに生きていて楽しい事ってあるの?
日本語も不自由みたいだしね
474:名無しの笛の踊り
09/02/05 20:06:07 IbHuMGDL
ガキの喧嘩かよ
475:名無しの笛の踊り
09/02/05 20:07:33 9to9GewF
>>472
そだな。すまん。
>>473
で具体的にどう違うか説明してみろよ。
476:名無しの笛の踊り
09/02/05 20:21:09 T6f8ncdp
>>475
説明してもツンボじゃ無理なんじゃないのw
477:名無しの笛の踊り
09/02/05 20:32:28 9to9GewF
>>476
無理かどうかはともかく、
逃げずにきちんと説明してみろよ。
説明できないのか?
478:名無しの笛の踊り
09/02/05 21:27:19 x3BHQo4e
もうええかげんにしとき。
479:名無しの笛の踊り
09/02/05 21:48:35 1b6QvfwY
いんや。
同じマックルアでそんなに音が違うのか俺も知りたい
つうことでT6f8ncdpマダー?
それと918もマダー?
480:名無しの笛の踊り
09/02/05 22:35:44 T6f8ncdp
>>477
まさか、ツンボってpcで聴いていないよな。
それに、マックルアーについて基本から間違っているよ。
35盤からきちんと聴き比べた事があるかい。
35盤だけは、明らかに違う事があるんだけどね。
それすら気付かないなら、本当のツンボだなw
481:名無しの笛の踊り
09/02/05 22:51:00 9to9GewF
>>480
もったいぶったご託宣はいいから、
逃げずにきちんと説明しろや。
その35DCだけの違いとやらもな。
482:名無しの笛の踊り
09/02/05 22:55:16 T6f8ncdp
>>481
もったいぶっていないよ。
ツンボって、もしかして一枚も持っていないのw
因みに私は35盤はきらいです。
483:名無しの笛の踊り
09/02/05 22:58:41 9to9GewF
>>482
俺の環境やらお前の好き嫌いなんざどうでもいいんだよ。
適当にお茶濁してないで、さっさと違いを書けよ。
484:名無しの笛の踊り
09/02/05 23:01:07 1b6QvfwY
なんかT6f8ncdpは話題をはぐらかして逃げてるみたいだね
ところで918はマダー?
485:名無しの笛の踊り
09/02/05 23:08:12 9to9GewF
>>484
やっぱり逃げてると思うよな?
前にマックルーアリマスターの定義について、
違う違うなんぞもったいぶってたくせに、
最後は定義書かずに逃げていたタコとおんなじ。
486:名無しの笛の踊り
09/02/05 23:13:04 T6f8ncdp
>>483
本当に判らないの?
他人に聴く前に、今すぐ確認してみなよ。5秒で気が付くから。
聞いたら、すぐにでも結果を報告してね。
それとpcで聞いているなら比較は諦めなよ。
>>484
生きていて恥ずかしくないかい?
人の尻馬にしか乗れない厨は、ツンボより恥ずかしいよw
それともツンボの自演かな。
487:名無しの笛の踊り
09/02/05 23:16:09 x3BHQo4e
めんどくさいから正解をさっさと書いて終わりにしろよ。
出し惜しみはカッコ悪い。
488:名無しの笛の踊り
09/02/05 23:28:49 1b6QvfwY
ってゆうかT6f8ncdpは何にも分からないんでしょ
逃げてばっかし
489:名無しの笛の踊り
09/02/05 23:37:23 R3ALiwG3
おい、ID:T6f8ncdp、みっともないぞ。
ID:9to9GewFをツンボ呼ばわりしたんだからキッチリけじめつけろよ。
490:名無しの笛の踊り
09/02/05 23:41:21 9to9GewF
>>486
俺に確認させる前に、きちんと違いを書けや。
ついでにPCで違いが出ない理由もな。
それがお前の責任だ。
491:名無しの笛の踊り
09/02/05 23:46:10 R3ALiwG3
これでID:9to9GewFがどうしようもない答え持ってきたらお笑いだな。
492:名無しの笛の踊り
09/02/05 23:58:05 T6f8ncdp
>>489
マックルアーは、デジタルのマスターを造った時に関係して
いただけなんだよ。あくまでもデジタルマスターね。
マスタリングに関しては、一回目の時に監修しているだけ。
それが国内盤で言えば35盤。その後の物は多少なりとも
マスタリングエンジニアが、デジタルマスターから子マスターを
作る時にいじっているんだよ。
そしてSBM化した時に、第一世代のマックルアーテープは
過去の物に・・・
その後はもうぐちゃぐちゃ状態。
あと、多分仏盤は第一世代のテープを元にして出されたと思われる。
最期に、35盤は明らかにレベルが低い。
これは、各メーカーの初期CD全体にも言える事だけどね。
一説には14ビットしか使っていなかったと云う話もある。
493:名無しの笛の踊り
09/02/06 00:07:35 Z482Q0rm
>>492
おいおい、じゃあなんで30DC、28DC、22DCが35DCとバイナリー一致するんだよ。
それと、どの曲の最初の5秒でどこがどうちがうかをきちんと書けや。
あわせて、PCで違いが出ない理由もな。
今までのレスじゃ適当に蘊蓄垂れて逃げてるだけだぞ。
494:名無しの笛の踊り
09/02/06 00:15:31 gLr3LXQA
>>492
ぜんぜん答えになってないよ。
偉そうなこと書いてたんだからキッチリ落とし前つけなよ。
具体的な箇所をあげて詳しく書きなよ。
495:名無しの笛の踊り
09/02/06 00:18:19 JToy8Y7c
>>492
これはひどい
496:名無しの笛の踊り
09/02/06 00:32:36 Z482Q0rm
>>492は>>335>>339>>347あたりと同一人物かよ。
さも知っているかのようにもったいぶった態度とりながら人に悪態つくけど、
その実、何にもしらないタコ。
最後は答にならんこと書いて逃げていくだけのヘタレ。
497:名無しの笛の踊り
09/02/06 00:35:45 RvtFc8zK
馬鹿はっかり
498:名無しの笛の踊り
09/02/06 00:47:36 gLr3LXQA
ID:T6f8ncdpはとんだ食わせ者だったね。
>>497
捨て台詞も濁点抜けてちゃあタダの間抜けだよ。
499:名無しの笛の踊り
09/02/06 07:22:38 KaOP+wBw
日付の変わるギリギリに書いて、今日は別人になってまたエラソーな事を
書き散らすんだろうな……。
で、ワルターのCdはどれを買っても一長一短ということでいいんじゃないの?
音楽を聴くなら、別にどれでも構わないってこと?
おれはアンドロメダの怪しいけど安いので聞いてるけど。
500:名無しの笛の踊り
09/02/06 08:10:16 4THj/CBu
日本コロムビア盤のLP、たくさん所有してるんだが、こういう馬鹿どもがワルターを語る資格はないね。
青ラベルのコロムビア盤で充分、ワルターの演奏を楽しめる。
501:名無しの笛の踊り
09/02/06 08:53:11 Z482Q0rm
>>499
>日付の変わるギリギリに書いて、今日は別人になってまたエラソーな事を
>書き散らすんだろうな……。
全く同感。>>492は問いへの答にもなってないし、ソースも示していない只の思い込みレベル。
吐いた台詞の責任もとれないくせに偉そうな態度するなってね。
>>500
>こういう馬鹿どもがワルターを語る資格はないね。
生前のワルターが聞いたらどう思うだろうね。
もしや、あんた、昨日の>>492かい?
今日はLPコレクターになりすましかい?
502:名無しの笛の踊り
09/02/06 11:08:35 RvtFc8zK
>>499
貧乏人
503:名無しの笛の踊り
09/02/06 17:13:38 U+nZnFaY
創価系企業だらけだな日本は < `∀´>
H.I.S
紀伊国屋書店
AVEX
民音(民主音楽協会)
電通
ダイソー
ドン・キホーテ
ブックオフ
TSUTAYA
ヤマダ電機
ソフマップ
ユニクロ
旺文社
河合塾
第一興商
養老の滝
びっくりドンキー
日本ハム
東京ディズニーランド(オリエンタルランド)創価がディズニー株10%強保有
東京三菱UFJ銀行(創価学会のメインバンク)三菱商事、三菱地所、三菱重工
(三菱グループと学会は旧来より密接不可分、学会員は就職、昇進で優遇)
鹿島
日通
セコム
ナムコ
キリンビール(自民党・亀井「(創価)学会のビール」は飲まない)
伊藤園
宝塚歌劇団
アシックス
K1
504:名無しの笛の踊り
09/02/06 19:54:07 YD+9pNX4
今日は初期LPを二枚ゲット。米コロンビアのモーツァルト40&38。もう一枚は日本コロンビアのOS盤のジークフリート牧歌他。二枚とも低弦がとても豊か。木管楽器が生々しく素晴らしい。コロンビア交響楽団もソニー盤のようなうすっさはない。この音でCDつくれないものか。
505:名無しの笛の踊り
09/02/06 21:54:47 Cs6itgQZ
全盛期のワルターのマーラー交響曲全曲演奏が上質なステレオで
残されていたら、「ワルターがマーラーの交響曲で理解できていた
のは第1番だけだった」などという悪口は絶対出てこないはずだ。
ワルターはマーラーとモーツァルトの使徒ですじゃ。生き神様じゃ。
506:名無しの笛の踊り
09/02/06 22:24:24 rKPtGWjW
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
】だめ!【歌舞伎座建替プランに反対】却下!【 [伝統芸能]
【痔瘻】痔ろう・肛門周囲膿瘍専用スレpart9【膿】 [身体・健康]
507:名無しの笛の踊り
09/02/06 22:35:00 d2yvZcpv
>>506
いちいち駄レスあげんなよ、バカ。
508:名無しの笛の踊り
09/02/06 22:36:36 rY2Ail8W
Live2ch使ってるからそんなもの見えない
509:名無しの笛の踊り
09/02/06 23:37:17 oyrK7Lc+
>>506
じじくせえwwww
510:名無しの笛の踊り
09/02/06 23:41:17 qe7z1cGS
嗚呼、ここも盤鬼どもの巣窟に成り果てたか。
511:名無しの笛の踊り
09/02/06 23:50:22 JxBYr69k
なんだいこりゃ?
ゆうべ火達磨になってた>>492が根に持って荒らしてるのかい?
512:名無しの笛の踊り
09/02/07 00:13:18 KSUCWPEC
そうだね。
ここんところこのスレ荒らす動機持ってるのは492ぐらいしか思い浮かばないね。
ハッタリから荒らしまで、まったくやることなすこと幼稚な人間だねえ。
513:名無しの笛の踊り
09/02/07 00:47:50 /MLp9eb1
ワルターのモーツァルト交響曲集と42年のドンジョバンニってアンドロメダからでてるやつだけ今入手できるの?
514:名無しの笛の踊り
09/02/07 01:41:10 VCpb49yG
ワルターのマラ9、39年の「鬼気迫るライヴ」は、ワルター自身
失敗だと思い、ウィーンフィルの連中も「ワルターは何も出来なかった」
と思う失敗だったけど、世評では高い評価を受けているよね。
これってフルヴェンのバイロイトの第九と同じ構図なの?
歴史的な意義が演奏の出来を改変してしまったっていう。
515:名無しの笛の踊り
09/02/07 08:01:44 9T4Klhmk
>>514
本人が駄作と思っている、イコール、駄作ではないでしょ。
そんなの当たり前でしょ?
たとえば、チャイコフスキーは自分の交響曲5番を駄作と思っていた。
デュカスは自作のほとんどを駄作と思い、かなり破棄したとされる。
(かろうじて残ったのが魔法使いの弟子など)
一方で、自分で良い作品が書けたと思っても、駄作とされるケースもある。
本人評価と、一般的評価の乖離など、いくらでもある。
てかむしろ乖離があることのほうが多い。
516:名無しの笛の踊り
09/02/07 10:43:55 KSUCWPEC
ウィーンでのマーラー9番のレコードはワルター自身は聴きたがらなかったんだっけ?
でも、本人の不満は演奏の内容ではなく、録音かカッティングの質が気に入らなかったってことはないのかなあ。
61年のカチャ・マンへの手紙では38年録音のレコード出版を
「必要な注意を試聴レコードに向けられず・・・・不満足な結果になった」とは書いているけど、
演奏そのものについての可否には言及してないよね。
517:名無しの笛の踊り
09/02/07 15:58:45 CjUh1TVl
でも、61年のコロンビア響との再録音の際、ウィーン盤を聞き直している。問題点をチェックしていたのだろう。
518:名無しの笛の踊り
09/02/07 16:35:33 blcMMfNv
コーホーは9番の旧盤を一時は酷評していたにもかかわらず、何年ヶ後には褒めちぎってる。
コーホーの批評はあてにならん。
519:名無しの笛の踊り
09/02/07 16:39:56 Eqw6UWQw
コーホーの評価基準が豹変するのはよくあること
あれほど賞賛していた宮澤明子も、今はいっさい触れようとされしない
520:名無しの笛の踊り
09/02/07 18:54:27 CjUh1TVl
確かに、ウィーンフィルとのマラ9ブルーノ・ワルターという本の初版ではけなしてた。改訂本では絶賛している。ワルターの没後20年企画の監修した時、実は聴いていないのに絶賛した。それは俺との会話の中で露見した。
521:名無しの笛の踊り
09/02/07 18:57:34 VCpb49yG
>>520
kwsk
522:名無しの笛の踊り
09/02/08 13:49:37 zfzV+YsC
>>519
宮沢はベーゼンからデジタルピアノに転向してから誰も褒めないでしょ。
ありゃしょうがない。録音はろくなのないしね。
523:名無しの笛の踊り
09/02/08 16:22:35 Y09wMU9Y
>>522
それはポイントがずれてる
コーホーは旧譜についても、ある時点からまったく触れなくなった
524:名無しの笛の踊り
09/02/08 19:19:58 rdR10tyt
オイオイ、ここはワルタースレだぞ。宇野や宮沢明子の話なら宇野スレでやれよ。
525:名無しの笛の踊り
09/02/08 19:32:43 pShnnoIs
だってワルターなんてコーホーちゃんの宣伝で、人気が保ててるだけじゃん
コーホーちゃんが居なかったらクレソ以下の扱いしかされてないって
526:名無しの笛の踊り
09/02/08 19:47:07 Lw6tfADK
いや俺は確かに宇野本でワルターを知ったが、宇野本を捨てた今でも
ワルターはやはり好きだ。というか宇野の呪縛を離れて、やっとワルター
を肌で感じ取ることができるようになった。ワルターのステレオ録音で、
宇野が駄演と評しているものも、どこが駄演なのか分からない素晴らしい
演奏だと思う。宇野の頭が駄脳だからワルターのステレオ録音の一部は
今でも不当な評価にさらされていると思う。
527:名無しの笛の踊り
09/02/08 20:07:37 YLNswYBs
コーホーはワルターと文通を交わした事を自慢してるだけだろ?
ワルターは別にコーホーが騒ぐ以前から日本の音楽ファンには人気があったよ。
528:名無しの笛の踊り
09/02/08 20:23:17 rdR10tyt
宇野が駄演と評しているステレオ盤の演目って何?
529:名無しの笛の踊り
09/02/08 20:41:45 bm+ftIfZ
なんか、場違いかもしれませんが、私は開高健のエッセイでワルターを
知りました。
確か、モーツァルトの41番、NYPを良く聴くと書いてあったと思います。
530:名無しの笛の踊り
09/02/08 23:10:51 3AF5z2cE
>>524
マックルアー馬鹿厨はいいの?
531:名無しの笛の踊り
09/02/08 23:51:37 Lw6tfADK
>>528
宇野が低く評価しているワルターのステレオ録音の一例:
モーツァルトの交響曲35、39、41番
ブラームスの交響曲2番
マーラーの交響曲第9番
どれもコロンビア響。
しかしどれも普通にいい演奏だと俺は思うんだけどな。
駄演ということはないと思う。駄演だったらワルター自身が
レコードのリリースを許可してないだろう。
ステレオのワルターはあまりテンポ揺らさない、回顧的かつ
荘重なスタイルが特徴。
でも柔和で霊妙な音楽性は、たしかにワルターならではの
ものだ。
それをステレオで堪能できるんだからいいじゃないか。
532:418
09/02/08 23:55:34 3GrsldPc
あのぅ...
こんばんは418です。
>>432の中間報告を書きに来たのですが、
そういう雰囲気ではないので、また次の機会にします・・・・
533:名無しの笛の踊り
09/02/08 23:59:59 Y09wMU9Y
>>532
別にいいじゃん
534:418
09/02/09 00:01:56 3GrsldPc
>>531
私はブラームスの2番のコロンビア響は4番に優るとも劣らない名演だと思います。
ベームやカラヤンなどで何度聴いても、ブラームスの良さがいまひとつよく解らなかったのですが、
ワルターとコロンビア響でブラームスの交響曲が一気に好きになりました。
とくに2番と3番が好きです。
他の指揮者に較べて、ワルターは旋律をはっきり、しかも濃厚に押し出してくる印象があります。
535:418
09/02/09 00:03:24 n6FZdzGj
>>533
ありがとうございます。
とりあえず、今の流れを大切にしましょう♪
そのうち過疎ったときがあったら、ヒッソリと書き込んでおきます(笑)
536:名無しの笛の踊り
09/02/09 00:19:30 yGm4vC6w
>>534
ステレオのブラ2は素晴らしい仕上がりだよね。
NYPとのモノラルでは終楽章のアッチェレランドが迫力だけど、
繰り返し聴くに耐えるというか、曲に深く浸れるのはステレオ
の方だと思うよ。
宇野はガキだから大人の演奏の良さが分からないんだよ。
537:418
09/02/09 00:48:48 n6FZdzGj
>>536
まったく宇野には困ったものですよね。
一般にワルター贔屓とされている宇野に駄目レッテルを貼られると、
宇野を疑わない人たちからは相当駄目な演奏だと思われてしまうんでしょうね。
というわけで、ワルター&コロンビアのブラームス2番が聴きたくなってしまったため、
失礼します(笑)
538:名無しの笛の踊り
09/02/09 07:53:47 HSZF7NFX
ブラ2は他の批評家も評価していないよ、オケのぎすぎすした音のために情感がそがれると言ってる。
特に第4楽章がそうだ。
539:名無しの笛の踊り
09/02/09 10:11:41 8bp/TaUT
確かにギスギスしているが…。英グラモフォン誌は最初の一枚としてブラーム&ス2&3はワルター&コロンビアを挙げている。最近色々なやつ出てるからワルターを思いだす評論家も少ないでしょ。
540:名無しの笛の踊り
09/02/09 10:18:12 w4BMNqVI
>>531
ブルックナーもな。
ブル7はワルターのブルックナー演奏のなかで最悪の出来、
なんて書かれていたけど、
ある日NHK-FMでアダージョが流れていて、演奏の良さに
ついつい最後まで聞いた。
誰の演奏だろうと思っていたらコロンビアとの演奏だった。
コーホーの評論が当てにならないと感じたのはその時から。
>>536
終楽章が加速する演奏はもはや受け付けられないので、
入手してみよう。
541:名無しの笛の踊り
09/02/09 11:02:50 Ul3ikoee
皆さん歯茎が大好きなんですね
542:名無しの笛の踊り
09/02/09 12:39:57 8bp/TaUT
夕べから宇野が貶したステレオの名盤を鑑賞中。マラ9、ブラ2、何れも素晴らしい。これらの旧盤は爆演的な要素があった。しかし、新盤は古典的と云うか旧盤にない抑制の美学がある。それにしても宇野さんって(笑)。
543:名無しの笛の踊り
09/02/09 13:21:39 PLflKNEB
へ? 宇野はコロムビア響のマーラー第九を貶してるのか???
バカじゃねーの
544:名無しの笛の踊り
09/02/09 14:53:01 LG2jzlWw
>>543
だって、バカなんだから。
545:名無しの笛の踊り
09/02/09 15:38:03 fI+9RcLn
宇野もそうだが鈴木淳史も気に入らん。
546:名無しの笛の踊り
09/02/09 16:13:19 8bp/TaUT
鈴木淳史は何かワルターの悪口書いたの?
547:名無しの笛の踊り
09/02/09 16:24:30 fI+9RcLn
>>546
書いた書いた。
なんとコロ響とのベト6をこき下ろしてくれたぞ。
548:名無しの笛の踊り
09/02/10 01:11:34 NEOPMWME
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
この頃BSテレビで米国や英国制作のやや通俗的な歴史番組をやってい
ることが多い。
米国の大学の古代のエジプトやローマの研究者がテレビ番組で話すと
すぐに「強大な力と富を見せつける」とか「競う」とかいう言葉が出
てくる。
しかし果たして本当にエジプトやローマの王がみずからの誇示のため
にそうしていたのか、それともそうではなく公共的な責任感からそうし
ていたのか確認できるものなら確認すべきだろう。
こんな程度の低い米国人に歴史を語らせておいていいものかどうか。
米国は歴史がないだけでなく、おそらく歴史が何なのか知りもしない。
開拓時代以来モラルに欠けたメンタリティーのまま、その腐った発想を
世界に輸出し人々を汚染してきた。
オバマですら大量殺戮国家ナチスイスラエルを支持し、そのパーヴァ
ードな世界観が米国白人社会的な発想内に留まり普遍性を持たないこと
を示した。彼の輝きも就任前までであった。
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
549:名無しの笛の踊り
09/02/10 01:54:25 uqij0Jcy
そもそもエジプトへ行ってアレクサンダーがどうのとやらかす事自体
図々しいのである。日本人が中国やハワイへ出かけていって大日本帝国陸
軍がどうの、96式艦攻がどうのとやらかすのと同じである。もし、モンゴ
ル人やトルコ人のテレビクルーがハンガリーやドイツ、ウィーンに出かけ
ていって両手を振り回しながらバトゥやスレイマーンがどうのとやったら
自分らはどう感じるのか。
欧米のテレビ局は相手方の心に対して鈍感であるといってよい。
それだけではない。そもそも欧米人とアレクサンダーとはほとんど何の
関係もないといっていい。日本人と古代インドとの縁と同じくらいそれは
薄いものである。
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
550:名無しの笛の踊り
09/02/10 07:26:17 G8o33sxn
クラ板は駄レスにかぎってアゲたがるよな・・・
つくづくそう思うよ。
551:名無しの笛の踊り
09/02/10 07:56:16 86aHbqV6
つかBS日テレでやってる歴史ミステリー「~~の謎」に出て来る
学者達って通販の番組の登場人物みたいだよな w
ホントに学者か?っていうようなのも混じってるね
552:名無しの笛の踊り
09/02/10 10:19:10 xE0cFwQJ
いい加減にしろ!ここはワルターを論ずるスレだぞ。同じことあちこちに書くなよ。もう
553:名無しの笛の踊り
09/02/10 12:51:57 QzBEUFK9
名前を出された鈴木かその儲が挨拶しにきたのかもしれんね。
554:名無しの笛の踊り
09/02/10 13:11:02 KlWSrgQV
ここはワルタースレなんかじゃない
コーホーちゃんとリマスターの話題を交互にするスレである
何を勘違いしてるのか
555:名無しの笛の踊り
09/02/10 13:20:07 rWn+nC+G
>>554
2度と来るな!
556:名無しの笛の踊り
09/02/10 14:30:51 8078HkuW
えっ
うんこに集る蝿と蛆虫のスレじゃなかったの
557:名無しの笛の踊り
09/02/10 14:32:02 3yeF4+Kt
兄ちゃん、もうエエ加減にしとき。
558:名無しの笛の踊り
09/02/10 14:33:42 gwFMTLUM
>>556
ごきげんよう
559:名無しの笛の踊り
09/02/10 14:48:19 QzBEUFK9
う~ん。
やはりここまで荒らすほどこの板に怨みを持つクズとなると
やはり>>492ぐらいしか思い浮かばんなあ。
560:名無しの笛の踊り
09/02/10 16:30:52 KlWSrgQV
ワルターなんぞ聴いて悦に入ってる馬鹿共は、苛め抜かれて当然なのだ。
どんなに虐げられても微笑み続ける。
それがお前らに科せられた業なのである。
561:名無しの笛の踊り
09/02/10 16:36:22 gwFMTLUM
こいつはスルーな
562:名無しの笛の踊り
09/02/10 18:19:08 8078HkuW
>>559
蝿ですか蛆虫ですか団塊ですか?
563:名無しの笛の踊り
09/02/10 20:19:04 QzBEUFK9
笑っちゃうねえ。
>>559にレスつけるとは、まさに>>562=>>492って言ってるようなものなのにねえ。
相変わらず、頭が弱いというか、己が解っていないというか。
しかし、みんなに追い詰められ、ハッタリがバレたのが相当悔しかったみたいだねえ。
564:名無しの笛の踊り
09/02/10 20:55:45 3FUAQzRQ
ワルターの交響曲CDきたー
ブックレットのワルターの写真初めて見た
めっちゃ立派な鼻ヒゲ顎ヒゲ
565:名無しの笛の踊り
09/02/10 23:15:39 8078HkuW
>>563
違うけど、まあいいや
少し煽ったら>>563みたいな脊髄反射しか出来ない奴しか
涌いてこないのねw
本当に、うんこに集る蝿だわ。
死ぬまで宇野・平林の劣化コピーでもしていてね。
566:名無しの笛の踊り
09/02/10 23:50:02 Vl1mK+mk
>>513
だれかこの問いに・・
567:名無しの笛の踊り
09/02/11 02:08:27 VRI513ui
>>566
思い切って、憧れのコーホーちゃんに手紙を出して聞いてみないよ
巨匠(笑)と文通できるかもよ
568:名無しの笛の踊り
09/02/11 02:47:37 DRI4dPP0
>>565
本当に違うんだったら、普通はそんなレス付けないけどね(pgr
569:名無しの笛の踊り
09/02/11 16:50:31 J7qldM/4
図書館にベト交の35DCが一通り揃ってたのでまとめて借りた
図書館はCDがボロボロになっても基本的に入れ替えないので初期盤が結構揃ってたりする。
他にもハイティンクのフィリップス物やEMI初期盤なんかがあった
570:名無しの笛の踊り
09/02/11 18:37:18 efFydtTk
age
571:名無しの笛の踊り
09/02/11 19:13:20 DDO2TzYb
最近、久しぶりにベートーヴェンの「田園」とマーラーの「巨人」を聴いた。
(オケ:コロンビア響)
以前に聴いていた時には、いい演奏だけど生ぬるいなと感じていたが、改めて
聴きなおしてみると、ワルターは以外にコクのある演奏をしている事に気付いた。
今は昔の指揮者や演奏家を、古いと言う先入観を棄てて虚心坦懐に聴かなければ
ならないと思っている。
572:名無しの笛の踊り
09/02/11 19:37:34 I8E2MDHb
>>571
コクのある演奏ってどんな演奏のことですか
573:名無しの笛の踊り
09/02/11 19:55:34 4T7ZbyvY
のどごしスッキリな演奏もありそうだね。
574:名無しの笛の踊り
09/02/11 20:24:16 i4wxQ9ZZ
なにこのスーパードライ。
575:名無しの笛の踊り
09/02/11 20:27:16 DDO2TzYb
>>572
今の指揮者なら「田園」第1楽章のヴァイオリン群の反復をスムーズに流すか、スパッ
スパッと切るように演奏することが多いが、ワルターはその反復をじっくりと厚みを
もって、やや遅めのテンポで丁寧に演奏し、反復自体が展開部の構成に必要不可欠で
ある事を諭すように教えてくれる。それでいながら音楽を聴く愉悦感も満足させてくれる。
ワルターのこの姿勢は他の楽章にも徹底している。そしてダレてしまいがちな終楽章の
エンディングも緊張が糸が切れない。結果、聴き終わった後に心地よい満足感に浸れる。
私の言うコクのある演奏とは、こう言うことです。
しかし人はそれぞれ、このような演奏をノロくてタルいと感じるなら、それはそれで一家言
である事を否定はしません。以上、私見を述べさせていただきました。
576:名無しの笛の踊り
09/02/11 20:47:18 4T7ZbyvY
フルヴェンやムラヴィンよりもワルターの方が神々しいと思わないか。
577:名無しの笛の踊り
09/02/11 21:03:11 rjgL6/AB
思えない。
578:名無しの笛の踊り
09/02/11 23:49:15 0MG6uLV0
誤解や反発を承知で言うと俺はワルターは音楽のスーパー職人という気がする。
579:418
09/02/11 23:59:33 twQsSrCU
亀レスすみません。
>>538
あらら。コロンビア響とのブラームス2番は他の評論家にも不芳ですか・・・。
ベーム&ウィーンフィルのと較べると、ワルター&コロンビア響のは、
強奏と弱奏の差があまり大きくなく、とくに主題の音量が比較的大きいため、
1960年前後のハリウッドの映画音楽のように聴こえてしまうのかもしれません。
しかし、私のような凡人には主題をはっきり聞かせてくれるほうが解り易いのだと思います。
ベーム&ウィーンフィルの2番では、たとえば第一楽章で経過部の強奏に較べ第一主題が弱く、
情感が湧き辛いうえに、聴き終わった後に物足りなさが残ります。
このあたりは、>>575さんの仰る「コク」に通じるものなのかもしれません。
>>540
私もブルックナー7番の第二楽章はワルター&コロンビア響がいちばんです。
580:名無しの笛の踊り
09/02/12 00:08:16 Tye6QBdn
コジの全曲聴きたかったなぁ
あとコレッリとかすっごくいい
CDで気に入って思わずSPも買っちゃった
581:名無しの笛の踊り
09/02/12 14:28:50 5vRHW7st
試聴してね 最初の所 ワルターコロムビア 田園 LP OS194 盤
URLリンク(www1.axfc.net)
582:名無しの笛の踊り
09/02/12 20:14:31 NQM9ikkX
録音のことばかりに能書きたれてたバカが消えてすっきりしたな。
583:名無しの笛の踊り
09/02/12 20:28:28 h7FFYzkj
クラ板は中身のないレスに限ってアゲたがる。
これ豆知識。
584:名無しの笛の踊り
09/02/12 20:41:28 R+k/S0lp
晩年のワルターが、全人類のために、病躯をおして、精魂込めて歌い上げた
ステレオ録音を、ひとつでも駄盤呼ばわりするとは、宇野め…許せん!
585:名無しの笛の踊り
09/02/12 20:52:16 E82X/TtB
ワルターのニューヨーク時代のモノラル全部出ないかな?コロンビア響のステレオももう一度丁寧なリマスタリングで没後50年時に出して欲しい。
586:名無しの笛の踊り
09/02/14 00:02:12 QmeIbXH8
>>581
えがったよ~
587:名無しの笛の踊り
09/02/14 20:09:32 Eeq6DA5G
宇野はブラ嫌いだから誰の演奏でもダメだろ
588:名無しの笛の踊り
09/02/14 20:33:08 d+k6TvP0
今夜はブルックナーの七番。宇野がいうような出来が悪い演奏ではない。ブラスが時にアメリカン過ぎるが。アダージョ、スケルツオのトリオは美しい。今パルジファル。ライブ録音でいいから何処かに全曲残ってないかなぁ。
589:名無しの笛の踊り
09/02/15 07:18:22 ekzlBNKr
もう、いいかげん宇野の話題はいいよ、よそでやれ。
もう、いいかげん宇野の話題はいいよ、よそでやれ。
もう、いいかげん宇野の話題はいいよ、よそでやれ。
もう、いいかげん宇野の話題はいいよ、よそでやれ。
もう、いいかげん宇野の話題はいいよ、よそでやれ。
もう、いいかげん宇野の話題はいいよ、よそでやれ。
590:名無しの笛の踊り
09/02/15 08:15:26 VHEzqf7I
わかった、今からはリマスターの話題にするよ、それが好いんだよね。
わかった、今からはリマスターの話題にするよ、それが好いんだよね。
わかった、今からはリマスターの話題にするよ、それが好いんだよね。
わかった、今からはリマスターの話題にするよ、それが好いんだよね。
わかった、今からはリマスターの話題にするよ、それが好いんだよね。
わかった、今からはリマスターの話題にするよ、それが好いんだよね。
591:名無しの笛の踊り
09/02/15 09:33:40 Ax4OjsGj
宇野もリマスターの話も、もういいよ。
宇野もリマスターの話も、もういいよ。
宇野もリマスターの話も、もういいよ。
宇野もリマスターの話も、もういいよ。
宇野もリマスターの話も、もういいよ。
宇野もリマスターの話も、もういいよ。
592:名無しの笛の踊り
09/02/15 09:37:22 54qKzLMe
ワルターの話も、もういいよ。
ワルターの話も、もういいよ。
ワルターの話も、もういいよ。
ワルターの話も、もういいよ。
ワルターの話も、もういいよ。
ワルターの話も、もういいよ。
593:名無しの笛の踊り
09/02/15 09:44:09 ekzlBNKr
>>592
それはない。
594:名無しの笛の踊り
09/02/15 15:15:10 n00uSABH
日本人が、ワルター談義をするうえで、リマスターと宇野の話は避けて通れない。
595:名無しの笛の踊り
09/02/15 15:44:09 Ax4OjsGj
リマスターは仕方ないかもしれないが、宇野はもう止めよう。
596:名無しの笛の踊り
09/02/15 15:44:19 w1LgozHF
ハイハイ
597:名無しの笛の踊り
09/02/15 16:08:56 54qKzLMe
きょう新宿組合に行ったら、真っ黒ア盤のマーラーが、2、大地の歌、9と揃ってた
状態もかなりいいみたい
598:名無しの笛の踊り
09/02/15 23:40:32 w1LgozHF
ふーん
599:名無しの笛の踊り
09/02/18 17:46:45 lXUyTMMu
>>597
信者なら自分で買えよ。
600:名無しの笛の踊り
09/02/18 18:55:18 BlLFCzsK
もう持ってるんじゃないの
601:名無しの笛の踊り
09/02/18 19:07:44 S+tJ2/M3
へー
602:名無しの笛の踊り
09/02/19 13:51:24 6Kx+f0rq
マーラーは、まだ中古に出て来る方じゃね?
特に巨人と大地の歌はときどき見かける
603:418さんへ
09/02/21 20:52:51 RTunOEfM
418、432、532さん。例の中間報告書いて下さい。楽しみにしています。
604:418
09/03/03 00:35:20 nAoTiC+I
こんばんは418です。
>>603さん、お待たせしていて申し訳ございません。
>>432から一ヶ月経ってますね(汗)
実は、5媒体を手に入れたあと数日間は聴きまくっているうちに、
生理的に第9を避けるようになってしまっていました(笑)
聴きまくったわりにはあまり分析できていないのですが、
とりあえず、中間の印象を大雑把にですが、申し述べます。
まず、CBS-SONYのアナログ(30AC)とレコードマクルーアリミックス盤(22DC)とで
大きな差が出た定位についてです。
私は>>419では「純粋の音楽を楽しむにはこのほう(22DC)が良い感じです。」
と書きましたが、あれから1ヶ月、
22DCはチャンネル間のバランスを弄りすぎているのではないか、と思っています。
ある意味、ワルターの音楽に対する冒涜のような気もしてきました。
日本コロムビア盤(RS)と30ACと国内SBM盤(SRCR)では定位は殆ど変わりがありません。
SBM盤は第9については初期のアナログマスターを弄ったのではないかと考えられます。
一方、DSD盤(SICC)が訳が判らない状態になっています。
>>426で申し上げたとおり、楽器の定位は22DCにそっくりなようなのですが、
若干違うところもあるような・・・。
605:418
09/03/03 00:36:40 nAoTiC+I
音色については5者5様でして、
RS盤をスタートとすると30AC盤は高弦の硬さを少し取り除いた感じがします。
が、これはカッティングの際のマスター再生機器や中間のアンプ、
カッティングマシンなどに拠るものかもしれません。
あるいは1000Hz~4000Hzぐらいの間で多少周波数を弄っているかもしれません。
このあたりについては、もう少し時間をかけて測定したいと思っています。
22DCは>>405さんの仰るとおり、重低域(60Hzあたりから下)を落として、
低域(60Hzあたりから100Hzあたりまで)を持ち上げているみたいです。
アナログマスターには40~60Hzにけっこうな騒音が入っているようなのですが、
22DCはそれを嫌ったのかもしれません。
SRCRはさらに大胆なノイズカットを目指したのか、
アナログマスターにローレベルカットをした上でエキスパンドをかけた感じです。
このため、低域の暗騒音や高域のシャリつきも押さえられ、
ダイナミックレンジが広がったような印象を受けますが、フォルテシモとピアニシモの差が大きすぎ、
一般の再生環境でピアニシモに合わせて音量調整するとフォルテシモでは爆音、
フォルテシモに合わせて音量調整するとピアニシモが聴き取りづらいだけでなく、
中間のレベルも物足りない音量になってしまいます。
これが、SBM盤のコーラス(にかぎらず、演奏も)は迫力がないと言われる所以なのだと思います。
しかし、爆音が許される環境であれば、SRCRもまたひとつの在り方でもあるのでしょう。