来日オペラ 総合スレ 5at CLASSICAL
来日オペラ 総合スレ 5 - 暇つぶし2ch2:名無しの笛の踊り
08/08/31 15:17:15 uQUOQrhR
年内に予定されている主要来日公演

ウィーン国立歌劇場
URLリンク(www.nbs.or.jp)

ソフィア国立歌劇場
URLリンク(www.japanarts.co.jp)

ロッシーニ・オペラ・フェスティバル
URLリンク(www.asahi.com)

キエフ・オペラ
URLリンク(www.koransha.com)

ローザンヌ歌劇場
URLリンク(www.konzerthausjapan.com)

ワルシャワ室内歌劇場オペラ
URLリンク(www.koransha.com)

3:【2009年】主要来日公演予定
08/08/31 15:19:02 uQUOQrhR
3月 
☆ザルツブルク・イースター
「コシ・ファン・トゥッテ」指:ティチアーティ

4月
☆フランス国立フィル
「ペレアスとメリザンド」指:ミョンフン / 出:デセイ

6月 
☆ボリショイ・オペラ
「オネーギン」指:ヴェデルニコフ
「スペードの女王」指:プレトニョフ

☆ベッリーニ大劇場
「清教徒」出:ランカトーレ
「トロヴァトーレ」出:テオドッシュウ

9月 
☆ミラノ・スカラ座
「アイーダ 」指:バレンボイム / 演:ゼッフィレッリ
「ドン・カルロ」指:ガッティ / 演:ブラウンシュヴァイク(08年12月プレミエ)

10月~11月
☆リヨン
「ウェルテル」(コンサート形式) 指:大野 

11月
☆レニングラード国立歌劇場
「スペードの女王」
「トスカ」

4:【2010年~】主要来日公演予定
08/08/31 15:21:28 uQUOQrhR
【2010年】

9月 
☆英国ロイヤル・オペラ
「マノン」指:パッパーノ / 演:ロラン・ペリー(09年7月プレミエ)
「椿姫」 指:パッパーノ / 演:リチャード・エア

10月
☆トリノ王立歌劇場
「椿姫」 「ボエーム」

【2011年】

1月
☆マリインスキー

3月 
☆フィレンツェ歌劇場
「トスカ」指:メータ / 演:ポンティッキア(08年10月プレミエ)
「運命の力」指:メータ / 演:ジョエル

6月 
☆メトロポリタン・オペラ
「ラ・ボエーム」指:レヴァイン / 出:ネトレプコ,ビリャソン
「ドン・カルロ 」指:レヴァイン / 出:フリットリ,ホロトフスキー
「ランメルモールのルチア」指:ノセダ

9月~10月
☆バイエルン国立歌劇場
「ローエングリン」指:ナガノ / 演:ジョーンズ(09年7月プレミエ)
「ドン・ジョヴァンニ」指:ナガノ / 演:キムミヒ(09年秋プレミエ)
「ナクソス島のアリアドネ」指:ナガノ / 演:カーセン(08年7月プレミエ)

5:1
08/08/31 15:24:00 uQUOQrhR
秋からのオペラ・ラッシュを目前にしながら
前スレが落ちたので立て直しました。

6:名無しの笛の踊り
08/08/31 16:36:11 uS4NB9Qg
9/28河口湖ステラシアターでのプラハ室内歌劇「魔笛」観にいく奇特な人いたら是非レポしてくだされ。
ツアー慣れしているとはいえ室内歌劇場が特異な大空間でどんな働きを見せるのか興味あるので

7:名無しの笛の踊り
08/08/31 20:51:29 9SPKCaPO
9月下旬の河口湖畔て寒そう…

8:名無しの笛の踊り
08/09/01 16:08:36 6YBSHo0p
景気悪化で、大企業が広告費を削減しているんだってね
来年以降の来日オペラのスポンサー、顔ぶれが変わる?


9:名無しの笛の踊り
08/09/01 20:19:35 ftiOQqIb
もっと現実的な値段にしておくれ。

10:名無しの笛の踊り
08/09/02 00:09:02 +adP7o7v
むり。

11:名無しの笛の踊り
08/09/02 00:25:09 PPou+jgS
>>9
ユーロ高
燃料サーチャージ

これ以上無理です

12:名無しの笛の踊り
08/09/02 08:03:35 3pGRY4IU
>>7
ポンチョとかブレザーとか売っていそうですね。ほんとマジ着込んでいかんと夜寒そう。

13:名無しの笛の踊り
08/09/03 00:39:03 M8LOpe5Z
野外オペラって屋台出る?

14:名無しの笛の踊り
08/09/03 13:48:21 ZgQFTDiY
音響なんて、どうやるんだろ。
雨天にも備えて、ステージもオケも屋根付き?客は?

15:名無しの笛の踊り
08/09/03 21:13:56 slKDBpLq
【1】お得な!チケット割引販売企画
   ソフィア国立歌劇場“ぴあ・オペラ・キャンペーン第二弾”実施決定!

  ☆詳しくはこちら ⇒ URLリンク(www.pia.co.jp)

  ~キャンペーン詳細~
  《東京公演》
  ◇10月4日(土)・5日(日) 「トゥーランドット」
  ◇10月8日(水)・11日(土) 「仮面舞踏会」
   [会場]東京文化会館 大ホール
  【対象席種・料金】
   ぴあシートS席-14,000円 (通常価格 24,000円 ⇒ 14,000円)
   ぴあシートA席-11,000円 (通常価格 21,000円 ⇒ 11,000円)

  《福岡公演:「仮面舞踏会」》
  ◇10月17日(金) アクロス福岡 福岡シンフォニーホール
  【対象席種・料金】
   ぴあシートGS席-15,300円 (通常価格 17,000円 ⇒ 15,300円)
   ぴあシートS席-13,500円 (通常価格 15,000円 ⇒ 13,500円)

  《香川公演:「トゥーランドット」》
  ◇10月24日(金) サンポートホール高松 大ホール
  【対象席種・料金】
   ぴあシートS席-11,500円 (通常価格 12,000円 ⇒ 11,500円)
   ぴあシートA席-8,500円 (通常価格 9,000円 ⇒ 8,500円)

  【キャンペーン期間】9月3日(水) 10:00より実施中!
  ※予定枚数終了次第、販売終了となりますのでご了承ください。

16:名無しの笛の踊り
08/09/03 23:29:32 ysqrNLQt
客は濡れても壊れない

17:名無しの笛の踊り
08/09/04 08:49:46 rTD5owIW
>>15
よほど売れていないんだろうか?

18:名無しの笛の踊り
08/09/04 14:29:09 HWZPN6WL
URLリンク(www.nbs.or.jp)

19:名無しの笛の踊り
08/09/04 16:51:33 akvv/zML
>>15
最初の設定価格がつくづくおかしいな。コレに限らず来日オペラ全般

20:名無しの笛の踊り
08/09/04 23:25:05 FemTyc8r
>>16
「壊れない」で連想したけど、オペラの字幕で「心が壊れた」なんていう
超下手クソな訳をみたことある。英語でいうところの "My heart is broken."
なんだろうけど、「胸が張り裂けそう」とか、もっと日本語チックな表現もあろうに。

21:名無しの笛の踊り
08/09/04 23:48:49 Q5bGfq0K
>>20
その例だけではどちらが良いか判断できないな。w

先日の「の森」のオネーギン、現場の字幕は演出に合わせてアレンジされてて結構感心
したんだけど、NHKでテレビ放送したときは平凡な字幕が付いてて、がっかりしたよ。

22:名無しの笛の踊り
08/09/04 23:55:56 rTD5owIW
「心が壊れる」は確かに直訳すぎて固いと思うが、
「胸が張り裂けそう」は字数が多い。
上演中の字幕は舞台から目を離さないと読めない場合もあるから、
どんなにいい訳でも長すぎたら読みにくくて価値半減。

23:名無しの笛の踊り
08/09/04 23:57:47 aqLHhCMh
ていうか「心が壊れた」(もう100%崩壊)と
「胸が張り裂けそう」(まだ崩壊はしてない)とは違うものだよ。

24:名無しの笛の踊り
08/09/05 08:10:34 LaaHkx2Z
下手訳といえば、シアテレで見た椿姫。アルフレードの留守中に父親がやってきて
息子から去るようヴィオレッタを説得する。終に同意した彼女はアル父に向かって
アルが「すごく悲しむと思うから」なぐさめてやって、という。なんじゃそりゃーっ!とおもた。

25:名無しの笛の踊り
08/09/05 11:30:13 CD5fvHUV
>>15
ソフィアの仮面舞踏会、観たかったです。
10月は、入院・手術を予定しているので、どれも観れませぬ・・・。
(せっかく1枚だけw手に入れたウィーンのコシも夫に譲ったです。)
ソフィアのエミール・イワノフ、なかなか良い歌い手だと思うです。
彼を観に&聴きに行くだけでも、価値はあると思うのですがね。


26:名無しの笛の踊り
08/09/05 13:03:29 0YVih+tY
仮面舞踏会、カメン・チャネフの方で取りました。
佐藤しのぶをはずしたかったということで。

27:名無しの笛の踊り
08/09/05 15:12:49 A0SyHa+f
>>25
ゆっくり養生して、元気になってまたオペラ楽しんでくれ。
来年はちゃんと旦那の分もチケ買うたれよw

28:名無しの笛の踊り
08/09/05 18:10:45 CD5fvHUV
>>27
ありがとう。そうしまふ。

で、旦那の分は、いつも私が出しておるw
今期は行けるか行けぬか分らなかったからセコく1枚w

読書の虫と格闘技ファンだった旦那さんは、今はすっかりクラオタの仲間入り。
私以上にオペラの魅力に取りつかれているみたいッす。
TV、ラジオの独語、伊語講座を、ここ半年以上は続けてる。
3日坊主で終わると思ってたのに。ペラペラになったら、現地に連れて行ってもらおう。

>>27
あ"~ そうか・・・ そうだねぇ。そのカップリングは微妙だねぇ。残念だな。
89年の椿姫なんかの佐藤しのぶは、好んで聴きに行ったものだったけど。
まだほんの学生の身分で。。



29:sale! 1/2
08/09/05 21:04:55 n0+KYaKb
@ぴあ会員限定!キエフ・オペラ&アルメニア・フィルのS席を特別割引販売!

トゥーランドット
■ 10月4日(土)14:00 八王子市民会館
@ぴあ会員割引S席-9,000円 S席-13,000円
A席-10,000円 B席-7,000円

■ 10月5日(日)15:00 千葉県文化会館 大ホール
@ぴあ会員割引S席-12,000円 S席-16,000円
A席-13,000円 B席-10,000円 C席-7,000円 D席-5,000円

■ 10月10日(金)18:30 オーチャードホール
@ぴあ会員割引S席-12,000円 S席-18,000円
A席-15,000円 B席-12,000円 C席-9,000円 D席-6,000円

■ 11月3日(月・祝)15:00 大宮ソニックシティ 大ホール
@ぴあ会員割引S席-12,000円 S席-16,000円
A席-13,000円 B席-10,000円 C席-7,000円 D席-5,000円

■ 11月15日(土)15:00 新宿文化センター 大ホール
@ぴあ会員割引S席-12,000円 S席-18,000円
A席-15,000円 B席-12,000円 C席-9,000円 D席-6,000円

■ 11月16日(日)15:00 グリーンホール相模大野 大ホール
@ぴあ会員割引S席-12,000円 S席-16,000円
A席-13,000円 B席-10,000円 C席-7,000円 D席-5,000円

■ 11月24日(月・祝)15:00 神奈川県立県民ホール 大ホール
@ぴあ会員割引S席-12,000円 S席-18,000円
A席-15,000円 B席-12,000円 C席-8,000円 D席-5,000円

※ 「@ぴあ会員割引S席」をお選び下さい。お席は1階後方となります。

30:sale! 1/2
08/09/05 21:07:44 n0+KYaKb
マノン・レスコー
■ 11月19日(水)・20日(木)18:30 東京文化会館 大ホール
@ぴあ会員割引S席-12,000円 S席-18,000円
A席-15,000円 B席-12,000円 C席-9,000円 D席-6,000円
※ 「@ぴあ会員割引S席」をお選び下さい。お席は1階後方となります。

椿姫
■ 10月7日(火)~9日(木)18:30 オーチャードホール
@ぴあ会員割引S席-12,000円 S席-18,000円
A席-15,000円 B席-12,000円 C席-9,000円 D席-6,000円

■ 11月5日(水)18:30 鎌倉芸術館 大ホール
@ぴあ会員割引S席-10,000円 S席-14,000円
A席-11,000円 B席-8,000円 C席-5,000円
※ 「@ぴあ会員割引S席」をお選び下さい。お席は1階後方となります。

アルメニア交響楽団
■ 11月22日(土)・23日(日・祝)14:00
東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル
@ぴあ会員割引S席-6,000円 S席-11,000円
A席-8,000円 B席-5,000円 P席-3000円→予定枚数終了しました。

● 公演プログラム
22日(土)
・リムスキー=コルサコフ作 交響組曲「シェエラザード」
・ハチャトゥリアン作 「ガイーヌ」
23日(日・祝)
・ドヴォルザーク作 交響曲第9番ホ短調「新世界より」
※ 「@ぴあ会員割引S席」をお選び下さい。お席は1階後方となります。

31:sale!
08/09/05 21:14:17 n0+KYaKb
>>30 名前欄ミスった 正しくはsale! 2/2
日経、ユーロ、ポンドに続きチケットまで暴落・・・誰か買ってくだちい。


32:sale!
08/09/05 21:24:25 n0+KYaKb
@ぴあ会員限定!キエフ・オペラ&アルメニア・フィルのS席を特別割引販売!

販売期間は9月5日(金)10:00AM~9月15日(月・祝)11:59PM

33:名無しの笛の踊り
08/09/06 00:00:28 ZvziPPQY
それ、本当にホントの情報なの?
私の需要曲線の価格弾力性は凄く高い(傾きはフラット)から、ホスイ、ホスイ♪

34:sale!
08/09/06 07:53:09 G3milwD/
@会員だけに大チャンス!「キエフ・オペラ」「アルメニア・フィル」9/15(月)までチケット割引販売中

URLリンク(news.pia.jp)

「キエフ・オペラ」公演・チケット情報

URLリンク(artists.pia.jp)

「アルメニア・フィルハーモニー管弦楽団」公演・チケット情報

URLリンク(ent.pia.jp)

35:名無しの笛の踊り
08/09/06 22:36:09 0+2nj/8C
ウィーンでプレミアムエコノミー出るのデヴェリューだけ?

36:名無しの笛の踊り
08/09/11 23:31:01 gaMpCd/E
キエフ・オペラ、e+でも得チケきてる

37:名無しの笛の踊り
08/09/11 23:47:32 vwoW1Lso
オペラのスポンサーとして皆さんおなじみの大和證券が
来年のルーブル美術館展の特別協賛を降りたという記事が
今週の週刊文春に載ってる。
サブプライム問題の余波で、広告費を削減とのこと。
もしやオペラからも足を洗うのでは……

38:名無しの笛の踊り
08/09/12 08:40:13 L2agluiS
せっかく円がユーロに対して切り上がって来たというのに

39:名無しの笛の踊り
08/09/12 23:17:32 L2agluiS
円高の間にこそ、MET行脚!

40:名無しの笛の踊り
08/09/12 23:56:03 sAigxIIT
ウィーン国立歌劇場のエコ券の倍率は、どのくらいですか?


41:名無しの笛の踊り
08/09/13 00:05:36 ggEKYG/S
1/2

当たるか当たらないかだけ~w

42:名無しの笛の踊り
08/09/13 07:46:53 lM5GSvcp
それは確率じゃまいか

43:名無しの笛の踊り
08/09/13 18:50:06 4eljSIIL
うんじゃ、0.5倍

44:名無しの笛の踊り
08/09/13 20:07:19 ziGbbvGs
1枚買うと2枚もらえるのけ?

45:名無しの笛の踊り
08/09/14 23:59:37 t0sCs8oG
倍率高いのはどれだろう?

46:名無しの笛の踊り
08/09/15 02:16:44 CEbV9CsX
何枚位出るの?

47:名無しの笛の踊り
08/09/15 08:53:19 8RyByLKr
age

48:名無しの笛の踊り
08/09/15 20:06:27 PCX2cZos
今、世界の金融市場では大変なことが起こっている。あの名門リーマンが。。。。
グローバルな不況と円高なら、日本で公演できるだけでも有難くなるかも。

49:名無しの笛の踊り
08/09/15 20:20:02 Clvt2uBO
円高・ユーロ安は日本公演には追い風だろ。
みんな景気の良い日本に来て儲けてくれ。w

50:名無しの笛の踊り
08/09/16 10:36:41 iwND4eBs
景気良いっけ?

51:名無しの笛の踊り
08/09/16 13:56:54 WNnzGBev
ヒント:格差社会

52:名無しの笛の踊り
08/09/17 12:43:02 3i2guszg
>>6舞台どうなってるかなぁ。円形劇場だから客席の1/3はがら空き?

53:名無しの笛の踊り
08/09/19 16:59:08 eh76IOTW
ウィーン国立歌劇場エコ券、ハズレ通知キター orz

54:名無しの笛の踊り
08/09/19 17:48:59 fQTlaH1k
ローザンヌ「カルメン」得チケ北ね。
でも、ペア券じゃね…
自分1人なら都合をつけられるが、ビミョーなレベルのオペラに
公演直前に誘って喜んでついてきてくれる人は自分の周りにはいねぇだよ。

55:名無しの笛の踊り
08/09/19 17:54:58 SQ2Rj+UB
>>53
同じく全滅…orz

56:名無しの笛の踊り
08/09/19 22:31:59 BGZhfDdm
私も全滅

57:名無しの笛の踊り
08/09/19 23:37:35 owMXERYW
ロベルト・デヴェリューのみ当選だた

58:名無しの笛の踊り
08/09/19 23:38:51 bVEX1XoN
>>57
おめ。裏山。

59:名無しの笛の踊り
08/09/20 01:30:39 HbtAd5E7
>>57
おめ!

60:名無しの笛の踊り
08/09/20 03:05:43 CpWKvFD6
生グルベローヴァ、いいなあ~
どのへんの席が来たか、よかったら参考までに教えて!

61:名無しの笛の踊り
08/09/20 10:09:51 moFdB76w
えぷらす、1分後にウィーンのエコ券完売す。一体何枚用意したんだよ。まあE券は確保してあるから良しだが。

62:名無しの笛の踊り
08/09/20 10:16:22 xjulp0wa
明らかにごく数枚しか用意せず
飢餓感をあおって高い席を2次販売で買わせようとする罠だね。
そもそも売れている土日公演はほとんど出してないだろう。
相変わらずせこい。

63:名無しの笛の踊り
08/09/20 10:28:59 lqq64mCm
友人と手分けして挑戦。
コシ、1分で完売。
フィデ、2分でアウト!

デヴェリューのPエコだけ取れました。
3階R1列だったよ。(11/4)

64:名無しの笛の踊り
08/09/20 10:31:48 sTsGlHmR
11/4のS席をとった俺様が通りますよ

65:名無しの笛の踊り
08/09/20 10:51:40 CpWKvFD6
>>64
まあ、お大尽さまですこと♪
その日はワタクシもPエコ(L2列)を取りましたので、
遥か3階からあなた様の禿げ頭を拝ませていただきますわね。

66:名無しの笛の踊り
08/09/20 11:04:25 lqq64mCm
デヴェリュー、未だに座席指定券売ってるので(けっこう残ってるっぽい)
Pエコ席がどのランクに該当するか見てきた。
C席なんだな。
で、今もC席売ってる。31000円。
どうせ売れ残るならもっとPエコ出せばよかったのにねえ。


67:名無しの笛の踊り
08/09/20 11:12:19 2Jcc4/GF
Pエコ確保。
3階L/Rの4列。センターよりが来ました。割と満足。

68:名無しの笛の踊り
08/09/20 14:37:20 3oRAxmCD
最近オペラを観はじめた者ですが、東京文化会館の音の響きは
どのへんが良いというのはありますか?
5階のほうが1階より音が良く響くという記述を見たのですが、以前4階ですが
サイド席で観たときは音が遠くて1階で観なければ音も良く聞こえないのかなと
思ってたのですが・・・。

実際は1階から5階までの音の響きはどんな感じですか?
また、たとえば同じ5階席でも、舞台すぐ横サイド、正面よりサイド、正面とどこが
響きがよいとかいうのがあるものなのですか?

69:名無しの笛の踊り
08/09/20 15:49:19 rmvOZ7zU
Pエコ、ブロック指定をしないで買った人が多いのかな?
A席該当の2階席が随分あとまで残ってたよ。

>>68
 音 だ け を考慮するなら、上野の5階正面はお勧め。
音の響きは、1階後方より、5階の方が抜群に良好。声とオケがバランス良く届く。
5階の正面と端っこでの音の優劣は、自分の素人耳ではわからない。
音が良い上に格安だから、耳の肥えたオペラ上級者がここを目指して集まるらしくて
幕間の会話に聞き耳を立てると、良くも悪くもちょっと面白いw

でも、オペラは音だけじゃないからね。
音・視覚(字幕も含めて)の双方において快適に観劇できるのは、自分の経験だと
1階正面ブロック中央列 , 2・3階正面~正面寄りブロック最前列 。

5階は舞台が遠くて、字幕の文字が読み辛い。
正面は舞台全体が一望できて視界良好、でも左右の端のブロックは1/3ぐらいが死角になる。
しかも、階段でしか行けないから疲れる。高所恐怖症の人は足がすくむw

長々と書いたけど、どのみち東京文化会館には音響・視覚共に致命的な欠陥はない。
自分の好みと財布と足腰の強さwとで考慮すれば、特に当たり外れはないと思う。

70:名無しの笛の踊り
08/09/20 16:27:41 CpWKvFD6
>>69
出先だったのでケータイでアクセスしたんだけど、
ブロック指定というのはなかったと思う。

71:名無しの笛の踊り
08/09/20 17:44:02 rmvOZ7zU
>>70
PCはブロック指定ができるよ。
2階左右・左右センター寄り、3階左右センター寄り、4階正面、から選ぶようになってた。
正規チケット発売時に購入済みの自分は関係ないんだが、後学のために覗いてましたw
Pエコ、良い席だよなあ。これで観に行く人浦山。

72:71
08/09/20 17:48:41 rmvOZ7zU
他にも対象ブロックがあったように思うが、忘れたw

73:名無しの笛の踊り
08/09/20 18:01:37 3oRAxmCD
>> 69
どうもありがとう!
とても参考になりました。ウィーンのコシを5階正面で取ってるので、
すごく楽しみになってきました。
海外有名歌劇場の公演は初めてなので、十分に堪能したいです。
オペラは高価なので、今後も安い席で5階を選ぶことも多いと思うけど、
そのときは音の響きをより楽しみに行くことにします。

高さについては、オペラではない公演で東京文化会館は何度か
行ったことがあるんですが、5階は階段でこけたら、そのまま1階にまで
ダイブしそうなのがいつも怖いです。

それから、Pエコ自分もブロック指定して買ったんですが、自分が見たときは
2階正面も残席有になっていても申し込んだら「席が用意出来ませんでした」に
なって1枚も買えませんでしたよ。(サイドは試してませんが)
しばらく後にアクセスしても同じ残席有表示だったので、もしかしたらそんなに長い間
残っていなかったのかも。自分は正面を選んで結局4階にしましたけど。

74:名無しの笛の踊り
08/09/20 18:47:31 lqq64mCm
>>69
ブロック指定して売り切れだったら困るので
指定しなかったな。
でも3階R1列で真ん中よりだったからいいや。

75:名無しの笛の踊り
08/09/20 19:20:49 w4rqayzw
でも、演奏会形式だろ?
演出無いなら上野の上の階のほうがいいだろう。

76:名無しの笛の踊り
08/09/20 19:48:04 uPQzCV/p
演奏会形式っていっても、ある程度は動いたり、物使ったりすることもあるよね。



77:名無しの笛の踊り
08/09/20 23:19:35 2Jcc4/GF
そうなんだけど。字幕とか、階段少ないとかもちょっとは重要。
あの値段ならどの席でも損はないと思うが。

78:名無しの笛の踊り
08/09/20 23:23:16 lqq64mCm
2chに階段を登れないほどの老人は少ないと思うので
3階くらいまでなら問題ないと思う。字幕も。

ただ5階だとちょっと力尽きる気がするw
夏の暑い最中に5階まで上ると席に着いた時、汗だくで。

79:名無しの笛の踊り
08/09/21 01:35:12 L3ve70j4
>>78
4階以上だと休憩のとき降りてく気がしないよね。
そういう改良ってやらないのかな。>東京文化会館

80:名無しの笛の踊り
08/09/21 01:54:02 1epmhK1M
以前、バレエ公演を見に行く直前に骨折して、松葉杖で行ったことがある。
座席は4階、女性が多いバレエ公演では男性用トイレは地下1階のみにされて酷い目にあった。
東京文化会館はエレベータもエスカレータも無いもんな・・・
障害者手帳などを持っていれば1階の車いすスペースなども使えるのだろうが
タダのけが人やお年寄りにはキツイね。

81:名無しの笛の踊り
08/09/21 03:27:52 0eIYhxO/
ヨーロッパの古い歌劇場って、そのあたりはどうなんですか?

82:名無しの笛の踊り
08/09/21 08:53:42 buRtR5xM
>>80
その辛さ、経験してる。スケート教室で事故って、大腿骨骨折、骨頭が壊死のおそれあり、で
手術後、脚はオシリの真下からつま先まで装具を付けて生活してた時期があった。
普通に廊下歩いていて、2・3ミリでも段差があれば脚が引っかかってコケそうになる。
当然、観劇は諦めて知人に譲った。

83:名無しの笛の踊り
08/09/21 11:14:28 6PFqAS9/
はいはい不幸自慢は板違い。

84:名無しの笛の踊り
08/09/21 12:54:54 ABCPk829
>>83 はぁ?

85:名無しの笛の踊り
08/09/22 18:24:54 p5oayeo1
某室内歌劇場公演に行ってきた。
すごいね。あれほど酷いレベルの上演とは恐れ入った。
オケだけでも日本のにすげ替えておくべきだったね。
歌手も演出もお粗末の一言。

86:名無しの笛の踊り
08/09/22 19:55:51 C4HonxrI
雨天じゃなかったの?

87:名無しの笛の踊り
08/09/23 00:50:24 JOmTKLrZ
>>85
床屋?

88:名無しの笛の踊り
08/09/26 20:37:28 Ao9qUdJy
オペラではありませんが、カウンターテノールのフィリップ・ジャルースキーが
来日しますね。
他スレで教えてくれた人がいたので、さっそく席を確保しました♪

89:名無しの笛の踊り
08/09/30 07:28:42 8HM/+cEM
>>15
まだ余ってるね。
その値段なら面白そうだなあ。

90:名無しの笛の踊り
08/09/30 22:57:46 yiYdVwH/
ウィーン国立歌劇場の独立スレ、必要?

91:名無しの笛の踊り
08/09/30 23:29:54 GM9uauam
うーんとりあえずいらないんじゃない?

92:名無しの笛の踊り
08/09/30 23:42:33 fj6dDS0X
今年は去年に比べるとオペラ熱がなぜか低いな

93:名無しの笛の踊り
08/10/01 13:26:55 BtkuvTHQ
値段と演出のせいかな?

94:名無しの笛の踊り
08/10/01 15:00:57 c7egjnGs
オペラに大して関心もない・文化を支えようという志もない連中が
大金が動くから・セレブっぽいから☆といった理由で主催やスポンサーになって
内輪で招待券・無料券をばら撒いて遊んでんだよねーw

・・・と思うと、まともにチケットを買う気にはなれません。

95:名無しの笛の踊り
08/10/01 15:21:46 /gsLTpbX
そういうスポンサーが居なくなったらもっと高くなるぜw

96:名無しの笛の踊り
08/10/01 15:52:45 c7egjnGs
ふざけた主催・巣ポンサーが消えて
乱発気味の半端な公演が淘汰されるなら、多少高くなってもいい。
安上がりに気軽に見るなら新国その他の国内勢で十分足りる。

来日公演の数がいくらあっても
客を無視した、値段に見合わない公演ばっかじゃつまらんのだ。

97:名無しの笛の踊り
08/10/03 18:07:52 WUxprJlA
>>96
そのとおり!
だからここ数年来日オペラは見に行ってない。
新国で十分楽しめるよ。

98:名無しの笛の踊り
08/10/03 18:42:04 GhHYzNKK
新国で今年のウィーン国立とか来年のスカラ座見たいんだけど
なんで来日団体に貸さないの?

そういう決まりあるの?

99:名無しの笛の踊り
08/10/03 18:51:27 BQiN2v5g
そういえば去年は貸してたな。現在は貸してないって書いてあるね。(理由は不明)

100:名無しの笛の踊り
08/10/03 19:26:14 YXmzj3YM
新国のキャパが小さいから、メジャーな来日公演では借りないんだと
思うよ。
もっとデカイ東京文化会館とかNHKホールとかオーチャードでやらないと
採算とれないんだろ。

101:名無しの笛の踊り
08/10/03 20:10:29 7FWvL58E
>>98>>100
新国のキャパが1,800で、上野が2,300。
単純計算で1.2倍だから、今年のコシを新国でやると、S券が78,000円でF券が18,000円になる。
でもこれはあくまでも単純計算で、実際にはF券よりもS券の座席数の方が減る量が多いから、もっと値段が上がるはず。
来年のスカラ座アイーダのようにNHKホールを使う場合、キャパは3,500だから、それを新国でやろうと思ったらチケ代は下手したらS券10万。
ササチューはその辺のことをよく分かっていたから、新国がまだ二国構想の時代から座席数を増やせと叫んでた。
でも結局1,800という数で収まってしまい、ササチューは新国と決裂。
よってNBSは絶対に新国を使わない。
(新国使うと採算とれないってのも理由だと思うけど)
新国の1,800という数も、確かにオペラを観るには理想的かもしれないけど、建設費や運営費、それに実際に公演を行った場合の収益などを考えると明らかに失敗。
もっと大きく造って、NBSやJAなんかにも貸してた方がよっぽど現実的だった。
恐らくは、日本にも世界に誇れる立派なオペラ劇場を!みたいなことを考えてたんだろうけど、その辺は当時のトップが馬鹿だったってこと。

102:名無しの笛の踊り
08/10/03 21:10:25 BpJnyQ5e
>>101
ササチュー乙

ボッタくりNBSの戯言を真に受ける馬鹿はここにはいないよ。

ウィーンだろうがスカラだろうがスポンサーと現地の値段を考えれば新国なみの値段で十分にペイする。
おまえらがボロ儲けしたいだけだってことは、みんなお見通しだろwwwwwwwwww

103:名無しの笛の踊り
08/10/03 21:22:20 BQiN2v5g
>>101
是非とも新国以上の劇場を自腹で建てて頂きたいものだね。w

104:名無しの笛の踊り
08/10/03 21:29:04 YXmzj3YM
>>102
>スポンサーと現地の値段を考えれば新国なみの値段で十分にペイする
その根拠を示してよ。
オケと裏方を含めた大部隊が一定期間、東京その他物価の高い
都市に滞在するんだぞ。
そういう経費も含めて計算してよ。

105:名無しの笛の踊り
08/10/03 21:32:23 BQiN2v5g
まあ、東京の物価が高いのは昔の話だけどな。

106:名無しの笛の踊り
08/10/03 21:41:17 NaVg+M8K
あのバカ高いチケットでもけっこう満員になるんだから日本は大したもんだw

107:名無しの笛の踊り
08/10/03 21:42:54 kJgRF9uF
NBSボッタクリは、まあわかるが

>スポンサーと現地の値段を考えれば新国なみの値段で十分にペイする。
は根拠が薄いな。

現地公演と来日公演ではオケやスタッフの拘束時間が違うのでそれに対するギャラ・人件費・滞在費用がかかる。
現地公演はリハと本番のみの拘束だが、演奏旅行では滞在期間丸々の費用が発生する。
指揮者やソリストは外国から読んでいる人が多いだろうから、費用はあまり変わらない気がするけど。

それから、日本公演では会場の使用料もかかっていること。

これらに対して現地と日本公演ではそれぞれどれほどの補助が出ているのか。

108:名無しの笛の踊り
08/10/04 00:56:23 drAqyN4F
オケ、合唱、裏方と呼べば結構な人数になるだろ
往復交通費、1ヶ月にも及ぶ滞在費、ギャラ、etc...
交通費だってエコノミー使うわけにもいかないし、今はサーチャージだって高い
ホテルだってその辺のカプセルホテルなんてわけもなく、見附や高輪のそこそこのレベルを使う
これに会場使用料なんか足していけば結構な額なんてもんじゃないだろ
いくらスポンサーがつくったって、金額に見合った招待券は撒かなきゃいけない
あっちこっちの媒体に出す広告費だって馬鹿にならない

109:名無しの笛の踊り
08/10/04 01:10:42 ROZkFYm+
そこにNBSの利益がのっかるんだから総額は確かにすごいな

110:名無しの笛の踊り
08/10/04 04:24:40 ineOVdtV
スカラ座の関係者が日本公演のチケットは高すぎると言っていた。

111:名無しの笛の踊り
08/10/04 07:16:19 yaPqJ7Uq
海外二流の来日オペラが3分の一の値段を考えると、主催側ぼったくりは相当なものだと思う。


112:名無しの笛の踊り
08/10/04 07:41:27 jjj1289k
ということで、102は煽り決定。

113:名無しの笛の踊り
08/10/04 10:22:01 4kdIXYNW
>>108 そんないいとこに泊まってないと思うよ。ソリストはともかく。

114:名無しの笛の踊り
08/10/04 10:23:47 jjj1289k
>>113
でもまさかカプセルとかウィークリーマンションじゃないだろ?

115:名無しの笛の踊り
08/10/04 11:00:16 aQUGkzd7
昔の雑誌見ると1981年当時のベルリン・フィル・メンバーはホテル・オークラの相部屋。

今は違うかもしれないが。

116:名無しの笛の踊り
08/10/04 11:38:27 rAZ50Nh0
>>113
残念ながら泊まっています。
昨年のドレスデンの来日公演ではオケも合唱も含めた全員がオークラ宿泊でした。
でも昨年のヴッパータール響は東京ドームホテル(笑)
BPOは90年代にはオークラで全員個室でした。
神原が無くなってからは、ニューオータニ等。

指揮者・ソリストとオケ・合唱を分けて泊めることはあまりしない。
主催者側の引率が面倒だから。

117:名無しの笛の踊り
08/10/04 11:48:24 jjj1289k
ユニオンとの絡みとかで、遠征する時は、飛行機やホテルのグレードは
決まってるんじゃないのか?
だから、来日公演はやっぱりコスト高なんだよ。


118:名無しの笛の踊り
08/10/04 12:34:29 HVC7YKNT
前にロシアのバレエ団が池袋の東武ホテルに泊まってたな。
美人がイパーイでちょっと幸せな気分にw

119:名無しの笛の踊り
08/10/04 13:12:08 ov3FNg72
>>118
逆ナンされたの?、凄くキレイだからテンション上がりすぎて、
舞い上がっちゃうからお得なのかな。

120:名無しの笛の踊り
08/10/04 14:24:52 4TgLlXYQ
>>101がホール使用料の差を考慮に入れてない件

121:名無しの笛の踊り
08/10/04 14:31:42 cmCeyPxY
今のところ新国側が「オペラ劇場については、現在、主催公演等の使用で
貸出対象日がございませんのでご承知おきください。」と言ってるんだから、
たとえ呼び屋さんが使いたくても使えない状態なのでは?

まあ、本音と建て前みたいなのがあるのかもしれないけど。w

122:名無しの笛の踊り
08/10/04 15:06:56 HVC7YKNT
>>119
いや眼福だっただけさー(´・ω・`)

>>121
そんなにびっしり公演入ってたっけ?

123:名無しの笛の踊り
08/10/04 15:23:44 drAqyN4F
>>113>>116
オケものもオペラも基本的にみんな一緒に泊める
ムーティやグルベローヴァみたいに別に定宿が決まっている人以外は、ソリストだろうが合唱だろうが裏方だろうがみんな一緒
>>118
ロシアものは池袋が多いね
>>122
新国は公演一ヶ月前から無駄にリハを入れる

124:名無しの笛の踊り
08/10/04 19:29:43 2thEs94P
キエフオペラのトゥーランドットのチケットをとったんだけど、
服装はタキシードでなければいけないの?

125:名無しの笛の踊り
08/10/04 19:34:07 1snDrRIG
>>124
当然です

126:名無しの笛の踊り
08/10/04 19:37:57 2thEs94P
>>126
スーツでもオケ?

127:名無しの笛の踊り
08/10/04 22:59:42 v3CZpnaG
>>126 OK

128:名無しの笛の踊り
08/10/04 23:03:33 HVC7YKNT
スーツのしたは真っ裸にネクタイな!

129:名無しの笛の踊り
08/10/05 11:48:04 leIq/m06
西洋かぶれだと思われるから、男なら普段着用の裃でOK

130:名無しの笛の踊り
08/10/05 12:06:35 wSyrj89u
うんにゃ、ここは敬意を払って、家紋入りの紋付。

131:名無しの笛の踊り
08/10/05 12:50:04 2woZpePw
家格を示すためにも衣冠束帯で「しゃもじ」も持参のこと

132:名無しの笛の踊り
08/10/05 13:37:04 4RvZsxHr
うわー、キエフオペラ、見に行きたくなってきたw

133:名無しの笛の踊り
08/10/05 13:44:12 pDsiIOZU
平安貴族みたいなのと武士が登城するみたいな格好のヤツがいたら
大笑いだな。

ちなみに、ソフィア歌劇場公演の客席は、燕尾服にシルクハットの
人ばかりだったが。

134:名無しの笛の踊り
08/10/05 13:49:04 4RvZsxHr
>>133
女性客はいなかったのですか?

135:名無しの笛の踊り
08/10/05 13:59:14 2woZpePw
>>134
シルクハットに隠して持ち込んだんだろうな

136:名無しの笛の踊り
08/10/05 17:47:56 85ahWBnL
ちっちゃい女性客だなw

137:名無しの笛の踊り
08/10/05 19:01:33 wSyrj89u
手品師でんがな

138:名無しの笛の踊り
08/10/05 19:47:53 UywWUE96
シルクハットに入れない女性は行けませんか?

139:名無しの笛の踊り
08/10/05 20:56:34 CXA06+Kd
実は男装してるんだよ

140:名無しの笛の踊り
08/10/05 21:10:29 85ahWBnL
いわゆるズボン役ですね。わかります。

141:オペラ初心者
08/10/06 10:31:39 QPgl17LX
こんど地元で、ソフィア歌劇場のトゥーランドットやるんだけど、
燕尾服借りなきゃいけないかな・・・
裃ならどっかにあったかも。

142:名無しの笛の踊り
08/10/06 13:11:06 9h/XcOYa
袴にはブーツが今風ですよ

143:名無しの笛の踊り
08/10/06 13:21:38 I+t0mIg4
>>142
しむらー、裃、裃!

144:名無しの笛の踊り
08/10/06 13:55:27 A91wkPFf
それ、何て読むの?マジQですm(__)m

145:名無しの笛の踊り
08/10/06 13:56:49 qpX7N0Ue
URLリンク(ja.wikipedia.org)

146:名無しの笛の踊り
08/10/06 14:02:07 z/DIBzxV
>>144
つか辞書ひく訓練つけとかないと。
子供に笑われるぞー。

147:名無しの笛の踊り
08/10/06 14:48:02 7jPDcpsr
>>146
144はガキなんじゃないの?

148:名無しの笛の踊り
08/10/06 15:44:26 PIJu6ePj
こっちはさびしいな。
○来日公演情報○
スレリンク(classical板)

149:名無しの笛の踊り
08/10/06 21:07:07 A91wkPFf
144より
有難うございました。言い訳にはなりませんが、帰国子女で、仕事上は不自由しませんが
歴史的なこととなると、回りがびっくりするような無知を露呈することがあるので、
聞けるときに聞いておこう、と思いました。

150:名無しの笛の踊り
08/10/06 21:24:35 9h/XcOYa
歴史なんていう大袈裟なことではなく単純に漢字の話だけどね
それに無知を露呈してたら仕事上は不自由するようになると思うけど…

151:名無しの笛の踊り
08/10/06 22:37:31 I+t0mIg4
大学教授の秘書をしていた某帰国子女。
教授の出張中に訪ねてきた客にこう言ったそうな。
「一昨日おいでください」
彼女は教授が戻る日を客に知らせたつもりだったが、
明後日と一昨日を言い間違えてしまったのだった。
当然だが、客は怒って帰ってしまった。
まあ、そんなことにならないように祈っておくよ。

152:名無しの笛の踊り
08/10/06 23:14:14 hQF/xQ3T
>>149
いやだから、聞く前に自分で辞書を引けという
話なんじゃ?
それなら恥ずかしくもないしね。
まさか漢和辞典の引き方も知らないとか?
それならオンラインでWEB辞書あるしねえ?

153:名無しの笛の踊り
08/10/07 00:12:48 AHvQKE+6
字をコピペして、ググれば一発だわな

154:名無しの笛の踊り
08/10/07 02:15:16 /UkLnK2S
ドルとユーロがこんなに下げてんだ
来年以降の料金は安くしてほすいわぁ

155:名無しの笛の踊り
08/10/07 08:22:42 wHGiDH56
まあ、ずっとこうかどうかは分からんから。時間が許せば、自分で欧州に行くのがカタイと思うよ。

156:名無しの笛の踊り
08/10/07 08:31:19 eQ5AycPO
字幕が出ないからなあ。

157:名無しの笛の踊り
08/10/07 09:12:11 k6Nu2cd+
ウィーンやメトは英語字幕が前の席のところに出るよ。

158:名無しの笛の踊り
08/10/07 15:27:58 nXuHCbTJ
ドマシェンコまた病気だってよw

159:名無しの笛の踊り
08/10/07 20:26:21 VMqs221i
>>158
やっぱりねw

160:名無しの笛の踊り
08/10/07 22:10:09 kXtvzKXL
ひどくないかい?前は新国だっけ?キャンセル


161:名無しの笛の踊り
08/10/07 23:25:02 NmcS+nqU
>>160
清国っていつごろの公演ですか

162:名無しの笛の踊り
08/10/07 23:40:44 +l4HjSdz
>>161
2007/2008シーズンオペラ「カルメン」
【公演日程:平成19年11月25日(日)~12月9日(日)【6回公演】

カルメン役に出演を予定しておりました、マリーナ・ドマシェンコは、健康上の理由により来日が出来なくなりました。
代わって、マリア・ホセ・モンティエルが出演いたします。
URLリンク(www.nntt.jac.go.jp)

163:名無しの笛の踊り
08/10/08 02:40:04 IF0y1Ga4
>>158

ソースキボン

164:名無しの笛の踊り
08/10/08 02:43:45 IF0y1Ga4
自分でググった。

確かにそうだな。

URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)

165:名無しの笛の踊り
08/10/08 23:29:05 lSvtUG3d
ソフィア仮面舞踏会いってきた。
なかなかよかった。というより、かなりよかった。
正直これまでソフィアを見くびってた。すんません。

166:名無しの笛の踊り
08/10/09 01:51:46 LrdTDuKS
>>165
よかったですよねー
え+の得チケのおかげでいいものを聞かせてもらいました。
ものすごい声でしたね。楽々大音量が出ている感じだもん。
3時に集合ね!の直前まであまりぱっとしなかったけど、
そのあたりからぐんぐん上向いてきて、最後には感動しました。


167:名無しの笛の踊り
08/10/09 17:24:54 8MK6y6m3
ロベルト相当厳しいらしいな。

168:名無しの笛の踊り
08/10/09 19:36:21 o7LfxKFq
>>167
厳しいのは

1)客足
2)老婆の見た目
3)共演者やオケのレベル

どれ?

169:名無しの笛の踊り
08/10/09 20:20:35 N3mp5BWJ
確かにすばらしかった。
しかし拍手がいま一つだったわ。

170:名無しの笛の踊り
08/10/09 22:46:04 FhUBrZhq
カルメン初日・・・。

171:名無しの笛の踊り
08/10/10 00:06:02 jsJ/HX5w
スイス・ロザンヌ劇場の「カルメン」、本日聴いてきましたが、ドマシェンコの代わりのベアトリス・ユリア=モンゾンは声はでかいがオケに乗ってません。オケとバラバラ。ようは「歌ってない」のね。
エスカミーリョ(ミコワイ・ザラシンスキ)の闘牛士は音程が不安定。ドン・ホセ(ルーベンス・ペリッツァーリ
)は、ほぼ完璧だが声量がもう少しほしい。だからゆっくり聴かせるところはウマイよ。衣装は良い。フラメンコ・ダンサーの女の子が4人出てくるがカワイイよ。酒場(?)の場面など油絵絵画の一幅のようで見事なのに、せっかくの主役が盛り下げる。
結論「金、返せ!」でした。

172:名無しの笛の踊り
08/10/10 00:15:29 GXV8kP2E
スイス・ロザンヌ劇場の「カルメン」など聞きに行くのが悪いといえよう

173:名無しの笛の踊り
08/10/10 01:44:09 61NGqJmd
>>169
曲を切られるのが嫌いな指揮者だったんじゃないかと。
前半は拍手するタイミングがほとんどなかった。

174:名無しの笛の踊り
08/10/10 08:18:20 tRBigpfd
世間的にはソフィアは年々しょぼくなっているという評価なのだが・・・

楽しめたというのが一番だな。

175:名無しの笛の踊り
08/10/10 09:28:44 hsqas65Q
「カルメン」この記事ではドマシェンコよりリア・ゲルセワの方を詳しく紹介してる。

 URLリンク(www.konzerthausjapan.com)

176:名無しの笛の踊り
08/10/10 20:55:49 /A9AaVBz
11日、キエフは一日に二度公演するみたいだが、大丈夫なのか。


177:名無しの笛の踊り
08/10/10 21:51:48 s5qKml+L
ドマシェンコがずっと甲状腺疾患だったなんて知らなかった。
こんなことなら、ゲルセワの日にすれば良かったよ。
ホセは、ジュリアン・ギャビンの方を聴きたかったから・・・


178:名無しの笛の踊り
08/10/11 01:08:58 oet3doQm
新国の「トゥーランドット」素晴らしかった。
演出は、意図は判るけど、苦しい「新解釈」だったが。
主役3人とオケと合唱は凄かった。
ソフィアなんか、メじゃないよ。
比較にならないくらい良かった。

179:名無しの笛の踊り
08/10/11 07:21:49 TmXweqPd
プラハ室内歌劇場が河口湖ステラシアタ-で1回公演したらしいけど観にいった人います?

180:名無しの笛の踊り
08/10/11 13:33:20 fqIPkTfZ
ハイダー氏が交通事故死 オーストリア
URLリンク(www.asahi.com)

181:名無しの笛の踊り
08/10/11 15:38:25 0L2v3DDd
↑極右政党党首・ハイダー氏が交通事故死 オーストリア
ご冥福をお祈りいたします。

フリードリヒ・ハイダーではないからお間違えのなきよう。

182:名無しの笛の踊り
08/10/11 20:06:09 v511uNPv
言いたいことを言える堂々とした人だった。

183:名無しの笛の踊り
08/10/11 21:31:24 QT2v97Ez
なちが死んで精々したぜ!w

184:オペラ大好き
08/10/11 23:59:57 KK4u5IHW
ソウル・オペラ「魔笛」って知ってますか????公式ホームページ→www.mateki2008.jp
私「魔笛」が一番モーツァルトの作品の中で好きなんですが、こんなものも創造できちゃう、モーツァルットって本当にすごいな~って勢いでチケット買っちゃいました~!

185:名無しの笛の踊り
08/10/12 10:17:30 lF68PLp9
ロベルトがこんなに売れていないとは…。
もしかしたらつまらないのだろうか。

プレミアムエコノミーとDVDを買った俺は馬鹿か?

186:名無しの笛の踊り
08/10/12 10:18:51 dFGJe9+0
>>184
それって、総勢アフリカ人がやるやつで、夜の女王なんてブスの極みのやつ?

187:名無しの笛の踊り
08/10/12 13:47:50 h0mksPhn
>>185
ソースは?

ダフ屋さんや正規の販売店で叩き売りがはじまらないかしらん
そのときの席名はスーパープレミアム買ってちょうだいエコノミーシートで

(0゚・∀・) ワクワクテカテカ

188:名無しの笛の踊り
08/10/12 20:20:11 lF68PLp9
185です。
e+でも、結構残っている。

公演日時 S席 A席 B席 C席
2008/10/31(金) 18:30開演 ○ ○  ○  △
2008/11/04(火) 18:30開演 ○  ○  ○  ○
2008/11/08(土) 15:00開演 △  △  ×  ×

譲渡やオクでの動きも鈍くなっているようだし、
外れを掴んだのかもと心配になってきた。

DVDはそこそこ面白かったのだけど、数年前の事だし…。

189:名無しの笛の踊り
08/10/12 20:58:12 Te0ovARA
>>185
たぶん,だけどね、
もともと熱心にオペラ見る人は限られているのに、公演が目白押し。
一時のノリで「オペラでも見てみよっか!」という浮動票が、この演目に
集まりにくいのでは?
内容が面白いとかつまらないとは別で。

190:名無しの笛の踊り
08/10/12 22:05:53 +s7Pb7YH
土曜日のソフィアの仮面舞踏会、期待をはるかに越えて良かった。
感動した。某プリマドンナがいなければ、なお良かったろう。

191:名無しの笛の踊り
08/10/13 15:34:02 IiT2zcLY
ありがとう。確かにマイナー演目だからそんな気もする。
内容自体には問題がないといいなー。
主演の劣化を恐れていたのだけど、DVDでは全然大丈夫な雰囲気だった。

プレミアムエコノミーを拾えたとはいえ、会場がガラガラだと盛り下がるんだよね。
演ずる方も楽しくないだろうし…。

192:名無しの笛の踊り
08/10/13 20:40:04 cr3hkkXV
>191
その「会場がガラガラだと演奏者もつまらない」件に関して、
こないだ行った東京文化会館のバックステージツアーでちょっと面白い話を聞いた。
曰く、客席のシートの色が臙脂一色ではなく青だの黄色だのがたまに混ざってるのは
空席を目立たせにくくする効果もあるんだそうな。
(表向きの説明としては「お花畑をイメージしますた」らしいが)

193:名無しの笛の踊り
08/10/15 09:27:34 NxU8sPVV
>>190
水曜日の仮面舞踏会を見た者です。
某プリマドンナの声量は、あの大声集団に拮抗し得ていましたでしょうか?

194:名無しの笛の踊り
08/10/15 16:39:45 8jz+1ySr
水曜の仮面舞踏会は、奥様が一番声が出ていたと思うけど
土曜はあえて避けましたけど、正解だったようですね!

195:名無しの笛の踊り
08/10/15 20:36:18 iMnwIV8g
>>194
んー、でもドレスデンの森さんよりはずっと良かったよ。

196:名無しの笛の踊り
08/10/15 21:27:30 NxU8sPVV
>>195
ごめん、それって褒めてるの?

197:名無しの笛の踊り
08/10/16 00:12:20 r1CRLcZA
>>191
昨年春の来日は元気でしたよ。
さらに、一昨年前の夏にミュンヘンでロベルトデヴェリュー観たけど(DVDと同じ奴)絶好調でした。

あの歌がまた聴けるかと思うと楽しみで仕方ありません。

198:名無しの笛の踊り
08/10/16 08:19:27 QnpydNqY
ほー。ありがとう。
DVDの内容はいいと思うので、歌手に問題なければ楽しめそうだ!

199:名無しの笛の踊り
08/10/16 21:27:55 ypg6n6QH
>>196
褒めてるよー。
思ったよりも良かったよ。

200:名無しの笛の踊り
08/10/17 00:42:23 WuypznER
ローザンヌのカルメン行った人いないの?

201:名無しの笛の踊り
08/10/17 00:47:13 UefOnyA7
>>200
>>171

202:名無しの笛の踊り
08/10/17 13:12:10 61oDemrp
>>3
>3月
>☆ザルツブルク・イースター
>「コシ・ファン・トゥッテ」指:ティチアーティ

これ来日中止になったらしいって、個人のブログで読んだのだが
(マーラー室内管公式のスケジュールにも確かに出ていない…)
詳細を知ってる人はいますか?

203:名無しの笛の踊り
08/10/17 16:56:45 XO64mbub
いよいよ来週からウィーン国立歌劇場だね。

204:名無しの笛の踊り
08/10/18 17:40:13 iifONUdA
独立スレを立てました

ウィーン国立歌劇場 日本公演 2008
スレリンク(classical板)

205:名無しの笛の踊り
08/10/18 23:07:10 6FpF3lNL
スレ立て乙。でも、こっちでやればいいのに。
いちいちスレ立てしてたらあっちもこっちも過疎るだけだよ。

それはさておき、ウィーン国立の招待ゲネプロに行く人いたらレポをよろ。

206:名無しの笛の踊り
08/10/18 23:48:03 DHYL5sG3
過疎スレをいくつも立てるのは資源の無駄遣い。

207:名無しの笛の踊り
08/10/18 23:52:27 Un2HVrX4
資源ってwww
何かのリソースを激しく食うわけじゃなし、便利なように建てればいいんだよ。
今回の場合、便利かどうかは微妙だけどね。w

208:名無しの笛の踊り
08/10/18 23:57:21 DHYL5sG3
全然便利じゃないよ。
「オペラ」ってキーワードで検索もできないし、
いいことなんて一つもないでしょ。

209:名無しの笛の踊り
08/10/21 17:31:49 m6qSajQ9
ボリショイ・オペラってどうよ?

210:名無しの笛の踊り
08/10/22 01:36:45 Nz/3aXTP
ウィーン国立~初日行ったよ。

211:名無しの笛の踊り
08/10/22 01:50:12 YHMIsvCa
ふ~n

212:名無しの笛の踊り
08/10/22 03:05:11 9oPUaG4N
>>210
どうでした~?

213:名無しの笛の踊り
08/10/22 17:34:33 w+o8b4/h
ローザンヌ行けた人の感想が聞きたい。


214:名無しの笛の踊り
08/10/22 17:52:06 Zrf1t+Gz
知人がすごくほめていた。理由は詳しく聞かなかったけど。

215:名無しの笛の踊り
08/10/22 18:08:23 L6xTgciD
ウィーンだよ
ムーティだよ
モーツァルトだよ
東京文化だよ
悪いわけがないだよ

オレは行かなかったけど…

216:名無しの笛の踊り
08/10/22 22:24:01 Zrf1t+Gz
214はローザンヌのことです。お間違えのなきよう。

217:名無しの笛の踊り
08/10/22 23:23:27 X0NygQ2r
ムー帝つうだけでアウト。

218:名無しの笛の踊り
08/10/23 00:41:20 pkWf8jek
個人的にラウラ・タトゥレスクとナターレ・デ・カローリスが良いなと思った。

219:名無しの笛の踊り
08/10/23 00:57:45 cOWXqTlN
今度、初めてオペラというものを見に行くんだけど
(キエフ・オペラ、トゥーランドット)
オペラ行く時の常識とか持ち物ってあります?
A席なんだけど、オペラグラスとかいらないよね?


220:名無しの笛の踊り
08/10/23 01:07:49 +RwmzStP
A席でもオペラグラスはいると思うよ。

のど飴。(袋開封に音がしないやつがいいな)
携帯は電源を落とすこと。
バイブにしてると電池切れでピーピー鳴る事がある。
財布の鈴とか音のするものは厳禁。
拍手は他の人がし始めてから。間違えてもフライングはするな。
うっかり寝てもイビキはかかない様に。

可能なら図書館でCDなりDVDなり借りて聞いて置くといい。

221:名無しの笛の踊り
08/10/23 01:10:32 cOWXqTlN
え?A席でもオペラグラスあった方が良いんだ。
その方が楽しめる?
じゃ、さっそく買わなきゃ。ありがと>220

222:名無しの笛の踊り
08/10/23 01:14:51 cOWXqTlN
ごめん、また聞いて良い?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
オペラグラスってどれが良いんだろ。
今後、何年も行かないかもしれないし、一応A席だし、
先頭に出てる1000円のオペラグラスでも楽しめるかな?


223:名無しの笛の踊り
08/10/23 01:15:28 HBOc2l2s
オペラの場合はオーケストラピットがあるので舞台が以外と遠いんだよね

224:名無しの笛の踊り
08/10/23 01:18:26 HBOc2l2s
>>222
ホールによっては貸し出しもしますよ

225:名無しの笛の踊り
08/10/23 02:19:04 fTZziVOa
>>222
中途半端な倍率のものだとあっても無くても同じという感じなので
どうせ買うなら8倍あたりがお薦め。そこのラインナップだと
二千円くらいからあるみたいだし。スポーツ観戦なんかにも使えるよ。

226:名無しの笛の踊り
08/10/23 02:42:56 fTZziVOa
書き忘れ。双眼鏡タイプは慣れないと目標を追いづらいかもしれない。
初オペラなら今回は細部より舞台全体の雰囲気を味わうことを重視で
思い切ってオペラグラス無しで行くのもいいかな、とも思う。

227:名無しの笛の踊り
08/10/23 08:21:08 LZ3t95g/
226に同意。
倍率が高いものはかえって目が疲れて、オペラなどの観劇には適さない。
特に贔屓の歌手がいてアップで見たいならともかくだけど、
A席ならオペラグラスなしで全体を楽しめばいいと思うよ。
不安ならホールに電話して、オペラグラスの貸し出しがあるか、聞いてみたら?

228:名無しの笛の踊り
08/10/23 08:51:10 jQyxFuk/
最前列でも双眼鏡を使うあの人もいるしね。

229:名無しの笛の踊り
08/10/23 14:30:38 dGCdxdWz
オペラグラス覗いてると舞台端の字幕が見えないからね。

230:名無しの笛の踊り
08/10/23 20:29:07 5IO1c+GZ
8倍は一脚とかなしで実用になるギリギリじゃね?
それでも手ぶれでかなり疲れる。ずっとは見ていられない。

231:名無しの笛の踊り
08/10/23 23:00:26 +RwmzStP
オペラでずっとオペラグラスを覗いてる人はいないと思うが?
ここぞと思うシーンだけ使うんじゃないの?

232:名無しの笛の踊り
08/10/23 23:03:51 LdE4QDtT
そうですね。事件が発覚した場面での、各人の反応を見たりするのが主です。

233:名無しの笛の踊り
08/10/24 00:12:36 OqvAd15t
違うだろ。
グラマーなソプラノの胸元の確認したりするんだろ!

タンホイザーオープニングやサロメのダンスで、本当にヌードかどうか確認したり。

234:名無しの笛の踊り
08/10/24 00:18:36 yF5EdMRQ
まあ、本当に必要なのはそういうときくらいだな

235:名無しの笛の踊り
08/10/24 01:03:41 uGr7qrPJ
ぬるぽなレパートリー公演でも、オペラグラスでのぞくと
一生懸命顔芸をやっている歌手がいたりして、それなりに
面白いこともあるけどなぁ。

236:名無しの笛の踊り
08/10/24 01:10:13 OqvAd15t
>>235
ガッ!

237:名無しの笛の踊り
08/10/24 12:49:11 yF5EdMRQ
しかし、ユーロ安、凄いな。w
ヨーロッパのオペラハウスはどんどん日本へ出稼ぎに来てくれ。

238:名無しの笛の踊り
08/10/24 14:48:19 4m02/MWx
ユーロ暴落で半年や一年先の来日オペラへの経費支払いが安くなって、
チケット代が2~3割下がるかな?
それとも日系航空会社のサーチャージと同じく、
チケット価格には反映させずに、
予定以上に儲かった分はエージェントがGETするのだろうか?
チケット価格にも注目!

239:名無しの笛の踊り
08/10/24 16:52:58 ZnHweqq3
オペラグラスは3~4倍くらいが使い易い

240:名無しの笛の踊り
08/10/24 18:00:45 vfjjdqgc
>>238
為替凄いことになってきたね
今のうちに豪華メンバーによる豪華セットの豪華オペラの来日公演を実現しないと!www

つか、今からでも遅くない
デヴェリューを全幕でやれw

241:名無しの笛の踊り
08/10/24 19:59:40 lcV9zjMt
出稼ぎに来たくてもこうユーロやポンドがダダ下がりじゃ
アイスランドみたく来日そのものがなくなる可能性だってあるわけで。


242:名無しの笛の踊り
08/10/24 20:36:12 lze35C8N
アイスランドの歌劇場が来日キャンセル!?

243:名無しの笛の踊り
08/10/24 20:41:35 s9hvLsWP
>>222
亀レスで、話題戻しちゃってわるいんだが・・・・
横にハンドルのついてるやつ、すごいね。(ミザールのやつ)
よく、映画とかで貴族がつかってるやつみたいで。
個人的には、折りたためるやつがオススメだけど、ハンドル付きを
もっていって観てたら、まわりは「おおっ」とか思うかな。



244:名無しの笛の踊り
08/10/24 20:43:14 s9hvLsWP
それから、オペラに行った時の注意点。
休憩時間になったら、真っ先にドリンクバーへ急げ!
長蛇の列になるから、それからだと会場によっては買いそびれるぞ。
何か飲みながら夜景を眺めてると、普通のコンサート以上に気分いいぞ。
あと、女性は真っ先にトイレへ急げ!こっちも長蛇の列だ。
カップルで行くなら、すぐさま男はバーへ。女はトイレ。
男はコーヒーかワインでもテーブルに並べ、彼女を待っていよう。
男のトイレはすいてるから、間際でも充分だぞ。


245:名無しの笛の踊り
08/10/24 21:29:59 AExK8VnU
音楽は好きだけど、オペラ歌手の顔芸はそれほど好きでもないから
(じっくり見たこともないけど)
1000~2000円(8倍だって)の安いオペラグラスか、無しでいこうかな。
女同士だとトイレが先?
>何か飲みながら夜景を眺めてると、普通のコンサート以上に気分いいぞ
これも是非味わいたいけど。

急に休みが取れて、検索でその日にあるできるだけ豪華な
クラッシック・コンサートを探したのですが、
意外と少ないですね。
東京なら、毎日複数の海外豪華オペラやオーケストラのがあると思ったけど。
貴重な機会となりそうなので、目一杯楽しみたいです。

ここの皆さん親切でうれしい。ありがとう!

246:名無しの笛の踊り
08/10/24 22:42:44 OYYNHU4+
>こうユーロやポンドがダダ下がりじゃ
奴らはユーロやポンド建てでギャラを貰っているから、
それほど影響はないと思っていたのだけど…

円安になると日本側の呼び屋さんが苦しいので、
逆は主に日本側だけにメリットがあるのかと思っていた。

分かる方、教えてください。

247:名無しの笛の踊り
08/10/24 22:49:40 yF5EdMRQ
>>246
基本的にはそのとおり。ただ、ユーロ(または演者の自国通貨)だけが極端に
下がると渡航費用等(ドル建てが多い)が嵩んで来日が難しくなる。
アイスランドのケースがこれに近いんじゃないかな。

248:名無しの笛の踊り
08/10/24 23:28:16 aI869K+c
双眼鏡の選択は奥の深い世界でねぇ...試しに「双眼鏡 選び方」でぐぐってみるとよい。
ますます迷いが深まるだけかも知れないけどねw ホールの貸し出し料金程度の
超安物にしとくのが後悔が少ないかも知れないなあ...

249:名無しの笛の踊り
08/10/25 00:39:14 B2GrQ1iJ
こないだみかけた貸し出しは客に何階席か確認してたな。
倍率が色々あるんだろうか?

250:名無しの笛の踊り
08/10/25 00:41:04 ytLKTkd4
双眼鏡は紐付きのにしとけー
そして紐を必ず首に掛けとけよー
さもないと落とすぞー
ガラガッチャーン!!て盛大な音立てて双眼鏡落とす奴多いんだよーうるさいんだよー

251:名無しの笛の踊り
08/10/25 01:00:26 TLgbCsgL
アイスランドは国自体が身売りだからなあ……。

252:名無しの笛の踊り
08/10/25 01:21:15 8IvFzuSX
あのebay出品のは一般人のいたずら。

253:名無しの笛の踊り
08/10/25 02:22:12 ywSPqd9E
245=219かな?
キエフのトゥーランドットは確か1度目の休憩が20分で2度目が30分
1~3幕どれも40分程度だったのでトイレの心配は
さほどしなくて良いだろうと思うけど、並ぶ時間が無駄と思うなら
席につく前にトイレの位置を確認しておいて幕が降りると同時にGO。
初めてのオペラが楽しい経験になるといいね。

254:名無しの笛の踊り
08/10/25 03:51:37 ro3f25L/
ホールが新しければ女性用トイレがすごい数揃っていたりするので
並んでいてもそんなに気にすることはないけど、
昔ながらのところで男性用を転用するようなところだとちょっと余裕を持った方がいいかもね

255:名無しの笛の踊り
08/10/25 08:19:11 rw5kV1uM
釣りかと思っていたら、本当に知らなかったのか……。
女性トイレの行列は、オペラに限らず芝居を見に行っても同じだぞ。

休憩時間は、おれはお菓子と飲み物を持ち込んでロビーで飲み食いする。
バーカウンターで買うのは結構高い。
とはいえ、矛盾するようだが、新国とか東京文化で売ってる
「おつまみ風軽食」はおいしいけど。

256:名無しの笛の踊り
08/10/25 21:30:51 B2GrQ1iJ
東京文化会館はあの中2階っぽい食堂を利用する。
けっこう空いてるしあらかじめ予約も可能で安心だ。

257:名無しの笛の踊り
08/10/26 01:49:59 L6+hM+Az
345 :名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 19:18:44 ID:l9XCxPQS
だいぶ前の話なんだけど、冠婚葬祭板見てたら思い出したカチムカ。
不幸な結婚式スレを見てもらうと書いてあるけど、タモリのソラミミで
イタリアの歌が「あのいぼ痔、あのいぼ痔、ああ~」って聞こえるのがあったの。
で、小梨の友人が声楽ならっていて、発表会があるから聞きに行った時、
先生の歌がそれで、ウチの子(当時6歳男児、ソラミミ大好きっこ)が受けて
一緒になって「あのいぼ痔あのいぼ痔」って歌ったのね。
そしたらあとでその子梨友人にすごく怒られて、先生に謝れって。
子どものしたことなんだけど、たしかに演奏中に笑ったのは悪かったかなって思って
わざわざ楽屋に謝りに行ったのに、なんかすっごく冷たくあしらわれてもうほんとカチムカ。
さらにムカつくことに、小梨友人が他の友人たちにもあることないことしゃべったらしく
その後グループで集まってもなんかぎくしゃくしてさ。
いまだにその子梨友人からは年賀状すら来ません。
どうして子梨って(その友人はいまだに子供が産めない)ああヒステリックなんだろう。
謝った時の先生の冷たい目とかあしらう感じの言い方とかも
ほんと思い出したらムカムカしてきた。


258:名無しの笛の踊り
08/10/26 01:52:14 L6+hM+Az
348 :名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 19:24:51 ID:l9XCxPQS
>>346
釣りじゃないよ。
ほんとにカチムカしてるの。
だって、私ちゃんと楽屋まで行って謝ったんだよ。
小さい子のしたことだし、そんな本気になって怒ることないじゃない。
子どもが面白い歌とか替え歌で笑うなんて普通のことでしょ?


259:名無しの笛の踊り
08/10/26 01:55:07 L6+hM+Az
358 :名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 20:10:42 ID:l9XCxPQS
>>353
ね、面白いでしょ?笑うでしょ?

>>357
同じジャンルなんて言われても、イタリア語っぽい曲ってだけで
それを歌うなんて前もってわかるのは無理だったよ。
だいたい、このソラミミの題名だっていちいち覚えていないし。
だから、笑ったのは悪かったけど、子供だからつい我慢できなくても
普通の人なら仕方ないって分かってくれるもんだと思うんだけど。


260:名無しの笛の踊り
08/10/26 08:35:57 f0ZYH2ij
なんかむかついた。
この馬鹿親に。

261:名無しの笛の踊り
08/10/26 09:50:16 DVocn/Fj
なんか…最近クラ板におばさん風なレス増えたなー

262:名無しの笛の踊り
08/10/26 10:38:36 1n94o+Md
馬鹿親にムカつくには同意だけど、なぜ来日オペラスレに貼るのかわからん。
ついでに幼子に下ネタ満載のソラミミ見せる親の神経もわからん。
清き女神が謳われるような発表会に幼子連れていくのも理解できないし、
幼子をもつ友人を誘う方の神経もまったくわからん。
しかもあのネタがオンエアされたのは数年前のはずだし、
ソラミミで使われるのはせいぜい20秒くらいだろうに、
すぐにあの歌だ!とわかって一緒に歌えたというのもよくわからん。

263:名無しの笛の踊り
08/10/26 14:50:32 f0ZYH2ij
>>262
>しかもあのネタがオンエアされたのは数年前のはずだし、
>ソラミミで使われるのはせいぜい20秒くらいだろうに、
最近リピートされたし、あれは名作だから、何度もリピートされてる。
印象的だから、イッパツで覚えてしまう。
君が判らんだけだろ。
それ以外の疑問については、まあ、同意するが。

264:名無しの笛の踊り
08/10/26 16:00:54 cJ38AtWs
なんかどうでもいい話だな

265:名無しの笛の踊り
08/10/26 16:16:13 f0ZYH2ij
だって、基本的にどうでもいい話だもの。

266:名無しの笛の踊り
08/10/26 17:41:40 UJ96o+Sy
ばかばっかり

267:名無しの笛の踊り
08/10/26 22:03:07 RhcB3ti7

 ローザンヌのカルメン見てきた。
  終演したら、歌手の挨拶後、オーケストラ団員全員ステージに上がって挨拶した。
    その後、吊り看板が降りてきて「SAYONARA」と大きくかいてあった。
      同時に、紙吹雪がたくさん降って来た。
        今晩が、ローザンヌの今回の最後のだったからか。


268:名無しの笛の踊り
08/10/26 22:17:57 l3evMeBI
そうです。

269:名無しの笛の踊り
08/10/26 22:52:32 wRUJdMIO
今日の公演でウィーン国立~来日公演100回目らしいけど行った方レポ頼む

270:名無しの笛の踊り
08/10/26 23:18:18 NnyjxIsC
専用スレに上がっています。この分だと1000行くかもね。

271:名無しの笛の踊り
08/10/28 00:27:56 x2gPk+81
>>253具体的なアドバイスで助かります~。
おやつも持参で行こうかな。よそいきの服を着て、頑張って来ます。

272:名無しの笛の踊り
08/10/28 14:43:26 oDGTRzzO
ロビーでの飲食って「ご自由にどうぞ」(軽食どころか
立派な弁当や惣菜をベンチで広げてる人もいる)の所と
厳禁(スタッフがすっ飛んで来てやめさせられる)という所と
ホールによってまちまちだったような。注意されたら凹むだろうし
念の為事前に問い合わせて確認しておくのがいいかも。

273:名無しの笛の踊り
08/10/28 15:09:34 urlFeFkB
飲食厳禁って、どこ?
東京だと、東京文化会館も新国立劇場もオーチャードも、禁止じゃなかったが。
というか、スタッフに注意された経験はない。
主催者の判断も関係してくるのかな?

274:名無しの笛の踊り
08/10/28 16:18:06 nNh462qA
>>273主催者の判断もあると思うが基本的にオシャレしてオペラを楽しみたいなら割高でもロビーラウンジのドリンクと軽食がオススメだよ

275:名無しの笛の踊り
08/10/28 17:10:54 EM9lL77O
オペラの時はロビーで堂々と弁当売ってるしね
NHKホールなんか高額チケットのオペラのくせに食べ物はけっこう庶民的にいろいろ売ってたな

276:名無しの笛の踊り
08/10/28 17:42:14 tqGsCnfA
カツサンドはいけるよなw

277:名無しの笛の踊り
08/10/28 17:51:15 urlFeFkB
ロビーのドリンクはたまに買うが、軽食は高いだけで全然腹に
応えないから買わない。
持ち込みのおやつを食って、終演後、きちんと食事する。
歌舞伎の時は盛大に買い食いするけど。

278:名無しの笛の踊り
08/10/28 23:24:20 oDGTRzzO
>>273
東京で持ち込み飲食を注意されてるのは今のところ見たことないが
全てのホールがそうだとは限らないと思ってね。東京ではないが
知ってる範囲では大阪のシンフォニーHとか。最近行ってないけど。
あとびわ湖ホールも飲食はホール入り口を出たロビーで、と言われる。
関西でもフェスティバルなんかはOK。でもリニューアル後は???
そういや旧フェスでのオペラももう来月のポーランド国立のみか。寂しいな。

279:名無しの笛の踊り
08/10/29 10:25:43 HiwUES2x
NBSの席割り、以前よりランクダウンしてないか?
パンフもたけぇ。2000円に戻せー

280:名無しの笛の踊り
08/10/29 18:52:18 D0wxLu95
しかしHNKホールの飲食売場のカウンターのしょぼいこと!
ぴらぴら値段書いたお品書きみたいな紙が貼ってあって
番組収録の「懐かしのメロディー」くらいならいいが、
クラシックのコンサートやオペラの雰囲気はないね。

281:名無しの笛の踊り
08/10/29 21:58:56 W+c1YX9m
>>4にあるトリノ王立歌劇場(2010年)の配役発表
椿姫:デセイ、ポレンザーニ
ラ・ボエーム:フリットリ、フィリアノーティ

うーんデセイは好きだが正直ヴィオレッタは微妙・・・
あとフィリアノーティはハイC出るのか?

282:名無しの笛の踊り
08/10/29 22:58:42 m2NJM4fq
こんな感じになるのかな
本番だとけっこう劇的にやるんだろうなw

Natalie Dessay - Sempre Libera
URLリンク(jp.youtube.com)

283:名無しの笛の踊り
08/10/30 00:54:28 U8hZ4SNe
>>273
オーチャードは禁止だよ。
係員がすっ飛んで来る。

284:名無しの笛の踊り
08/10/30 01:30:22 h+yOEQ8m
そうそうあそこのオープンの時、隣のデパートで買った弁当を食べていたら
へんなおっさんがすっ飛んできた。
今は、上の立食のビュッフェみたいなところで、持ち込みの弁当を食べるのは
お目こぼしになっているみたいね。

285:名無しの笛の踊り
08/10/30 07:39:23 mXnqDG1R
ああ、そういや、オーチャードのロビーで食ってたら怒られたなあ。
ビュッフェ(?)のある場所で食ったら大丈夫だった。

286:名無しの笛の踊り
08/10/30 08:12:14 nR76grsx
>>281
私もデセイの椿姫に関しては同感だったけど、282の映像を見てちと心が揺らいだ。
マノンよりはずっと良いか、ということで安チケが手に入れば行きたい。

287:名無しの笛の踊り
08/10/30 08:28:56 a6zhT92E
そういえばオーチャードでは、ロビーで食べている人を見たことがない。

ビュッフェエリアなら黙認されるかもね。
持ち込み飲食組がいるなら、あのあたりだ。

288:名無しの笛の踊り
08/10/30 08:41:49 mXnqDG1R
>>287
ええとね、オレの時は「ブッフェでどうぞ」と誘導されたんだよな。

289:名無しの笛の踊り
08/10/31 15:27:49 o9YCr8Gy
ちなみにトリノの来日、2010年のいつ?
場合によってはコペントガーデンのゲオルギューの椿姫とかぶるぞ。

290:名無しの笛の踊り
08/10/31 15:30:46 2jH9VScY
トリノは7月、ロイヤル・オペラは9月だな

291:名無しの笛の踊り
08/11/01 07:34:44 akqsRSbi
グルベローヴァのエリザベッタ、まいりました。今まではいろいろ不満もあったけど、今回は完敗です。
ただオケはボロボロ、まったくやる気なし。ホルンなんて信じられないほどはずしまくり、酔っぱらってたんじゃないでしょうか。いったいどこのウィーンって感じ。これならT響・Tフィルのがはるかにまし。


292:名無しの笛の踊り
08/11/01 08:50:58 ncukJLNh
その「完敗」をもう少し詳しくレポよろ

293:名無しの笛の踊り
08/11/01 18:20:40 t5yNyR49
こちらにもレポあり。

 スレリンク(classical板)

294:名無しの笛の踊り
08/11/01 19:58:45 ncukJLNh
おお、ありがとう。こんなスレが立ってたとは知りませんでした。
最近オペラスレが過疎ってるみたいで淋しい。

295:名無しの笛の踊り
08/11/02 06:56:29 Eji9ucV6
過疎ってるというか、スレが乱立気味で住人がバラけているんでは?

グル様のエリザベッタ、すごく評判いいね。
明後日行くからとっても楽しみだ!

296:名無しの笛の踊り
08/11/03 16:59:21 kWlIS7R0
バルトリ来ないみたい…

マネージメント事務所と日本の招聘事務所との公演条件についての協議不調

だって。前もってしっかりしておけよ…orz

まさか円高のせい?

URLリンク(www.operacity.jp)

297:名無しの笛の踊り
08/11/03 17:45:33 b2t03mcN
名古屋公演のC席まで残っているから儲けにならないと判断したのでは?
でもムジークレーベンのホームページではまだ発売中ですな


298:名無しの笛の踊り
08/11/03 18:59:20 f0jO8ozL
バルトリの東京公演予定日に挟まれている8日の、ジャルスキーのリサイタルに
いらっしゃいな、皆さん。

299:名無しの笛の踊り
08/11/03 19:15:26 zW79u4KH
バルトリ中止のmailキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!


オレが取ると来ないな。キャンセル3度目・・・orz

300:名無しの笛の踊り
08/11/03 19:21:42 I2yuy+u6
ジャルスキー、何とはなしにチケット買ったらかなり前の席だったんだけど
どうやら周囲には目がハート形になってる女子のみなさまが多そうで
自分浮きまくりかも・・・

301:レヴァニラ
08/11/03 20:18:54 WyAOwBp/
      ノ´⌒@⌒(⌒`,⌒@ヽ
    (()@(ヽノ(@)ノ((ノ@)ノ)
   ゝー '_ W       (9)ノ(@)ノヽ)
 ノ(@)   . _ __ .. .._   )ノ(ノノ(@))
(@(@ヽ   ..____ ..........      (9)ノ(@)
(ヽノ(o)                (ノノノ(8()
(()ノ(@)          二__    (ノノ(9ヽ))
(()@ヽ    二__, --、r'"___、 ヾ ト-' @)ノ(ノ8)
(o)ゝノレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \(9)ノ(@)
  ゝ K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ@)ノヽ)
   !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y
   i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
   .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
   .i、  .   ヾ=、__./        ト=  ホモのみなさまも多いぉw
    ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!    
    \.  :.         .:    ノ
     ヽ  ヽ.       .    .イ
.      `i、  、::..     ...:::ノ ,∧

302:名無しの笛の踊り
08/11/03 20:37:14 ZdZ/VXHo
バルトリ、またか…もはや向こうへ聴きに行くしかないのか?

303:名無しの笛の踊り
08/11/03 20:52:11 QyqksKsg
どうせリサイタルはPA経由の声、CDでいいじゃないか。
歌ってるときのあの顔はちょっと。

304:名無しの笛の踊り
08/11/04 09:00:35 AqOyRHa6
>>303
ホントに変な顔して歌うよね。
鏡見ながら練習ってしないのかな。

305:レヴァ淫
08/11/04 09:17:20 uu4hLclx
      ノ´⌒@⌒(⌒`,⌒@ヽ
    (()@(ヽノ(@)ノ((ノ@)ノ)
   ゝー '_ W       (9)ノ(@)ノヽ)
 ノ(@)   . _ __ .. .._   )ノ(ノノ(@))
(@(@ヽ   ..____ ..........      (9)ノ(@)
(ヽノ(o)                (ノノノ(8()
(()ノ(@)          二__    (ノノ(9ヽ))
(()@ヽ    二__, --、r'"___、 ヾ ト-' @)ノ(ノ8)
(o)ゝノレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \(9)ノ(@)
  ゝ K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ@)ノヽ)
   !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y
   i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
   .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
   .i、  .   ヾ=、__./        ト=  ぼくもピットで変な顔してうたうぉw
    ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!    
    \.  :.         .:    ノ
     ヽ  ヽ.       .    .イ
.      `i、  、::..     ...:::ノ ,∧

306:名無しの笛の踊り
08/11/04 09:20:46 LFLKrZNo
楽しみにしてたのに!

307:名無しの笛の踊り
08/11/04 10:13:12 zKoaCC9C
バルトリ残念・・・。 
ヨーロッパの金融不況の影響がここまでおよぶとは、大変だわ。

308:名無しの笛の踊り
08/11/04 10:51:13 ZvNsfPzY
体調でなくお金の問題?

309:名無しの笛の踊り
08/11/04 11:05:23 LFLKrZNo
円高なんだからギャラ払いやすいのでは?

310:名無しの笛の踊り
08/11/04 11:07:27 hu029gNR
アイスランド響も来ないし日本パッシングなんじゃ

311:名無しの笛の踊り
08/11/04 12:02:20 zKoaCC9C
307ですが、オペラシティで そのように話してたもんなので・・・。
体調ではなくて、金銭問題絡みなんでしょう。

312:名無しの笛の踊り
08/11/04 12:09:45 rHAdATpU
どういう契約になってたか当事者以外は判らんけど、例えば現地通貨(ユーロなど)
建ての契約で、日本の滞在費用はそれに含まれるなんてなっていると、為替の関係
で滞在費用が嵩んで来日を嫌がったという可能性はあるかもね。

313:名無しの笛の踊り
08/11/04 12:47:44 OxZdBVDQ
となると、今後バルトリが日本へ来日する可能性は
あまりないかもしれませんね。
金銭絡みでキャンセルを起こしたりすると、今後スポンサーもつきにくい
ですし。
大阪公演はあまり売れていないようなので、採算がとれなかったのでは。

せっかくチケットを買っていたのに残念です・・。



314:名無しの笛の踊り
08/11/04 12:50:48 LFLKrZNo
これからこういうことが増えないよう祈ろう。

315:名無しの笛の踊り
08/11/04 14:21:29 xUh6k6/S
名古屋&大阪のバルトリ来日中止情報って出てないよな?

316:名無しの笛の踊り
08/11/04 14:42:14 Q+Sm+cz6
今日、ヤフオクでバルトリのチケットを売りに出した奴がいたw
いつものダフ屋だけど。

みんなでオークションページの左下にある「違反商品の申告」から通報汁。
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

317:名無しの笛の踊り
08/11/04 15:35:25 XbElJWhg
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

こいつか・・・

318:名無しの笛の踊り
08/11/04 15:54:40 OxZdBVDQ
>>315
オペラシティは「全公演」といっておりました。
大阪公演については、エス・ピー・エース(06-6204-0412)
或いはフェスへお問い合わせ願います。

319:名無しの笛の踊り
08/11/04 17:31:59 xkZVOBc1
>>316
してきた。漏れで四人目w

320:名無しの笛の踊り
08/11/04 17:45:32 9wTRipbC
バルトリなんて聴く価値無いだろ。
オバサン声で聴くに耐えない。
林美智子みたいだ。

321:名無しの笛の踊り
08/11/04 18:11:32 O01l8+/Q

> バルトリなんて聴く価値無いだろ。
> オバサン声で聴くに耐えない。
> 林美智子みたいだ。

中傷だけは一人前なんだな~さびしいオタク

322:名無しの笛の踊り
08/11/04 18:54:42 LFLKrZNo
若けりゃいいのか?
一流歌手のバルトリに失礼だろ!

323:名無しの笛の踊り
08/11/04 19:10:15 xJXbCwXZ
若くてもオバサン声の奴はオバサン声だろ。
年は関係ない。

324:名無しの笛の踊り
08/11/04 19:21:13 rHAdATpU
嫌いなら黙って行かなきゃいいのに>>320みたいに書き込んじゃう時点で
一生負け組人生って感じだね。w

325:名無しの笛の踊り
08/11/04 20:27:47 /Q/thi+Q
316-317が挙げた出品者の行為は、自己の損失を第三者に移転させようとするものだから、
法学でいうところの「善意(チケが無価値になったという一定の事実を
知らなかった)の第三者」は、仮に買ってしまったとしても不当利得返還を要求できるはず。

326:名無しの笛の踊り
08/11/05 14:40:17 F9Q4DnaB
>>325
自己の損失っていうけど、もしかして払い戻しがないの?

327:名無しの笛の踊り
08/11/05 14:45:15 VHNFZ5ZE
namahannkanahourituthisikidehahoteidetatakaemasennyo


328:名無しの笛の踊り
08/11/05 22:50:11 aIQowFl6
URLリンク(t.pia.jp)

@ぴあ会員限定!ワルシャワ室内歌劇場オペラなどのS席を特別割引販売!
発売期間 11/4(火)~11/16(日)
※予定枚数終了次第、販売終了

モーツァルト「フィガロの結婚」
■ 12月3日(水) 18:30開演、4日(木) 13:30開演/18:30開演
オーチャードホール
S席-14,000円→@会員割引S席 8,500円
A席-11,000円 B席-9,000円 C席-7,000円 D席-5,000円

■ 12月6日(土) 15:00開演
市川市文化会館 大ホール
S席-13,000円→@会員割引S席 7,500円
A席-10,000円 B席-7,000円 C席-5,000円

■ 12月10日(水) 18:30開演
神奈川県立県民ホール 大ホール
S席-13,000円→@会員割引S席 7,500円
A席-11,000円 B席-9,000円 C席-6,000円 D席-4,000円

※ お席は1階後方となります。ご了承ください。

329:名無しの笛の踊り
08/11/05 22:51:58 aIQowFl6
>>328 のつづき

ロッシーニ「セビリアの理髪師」
■ 12月2日(火) 18:30開演
オーチャードホール
S席-14,000円→@会員割引S席 8,500円
A席-11,000円 B席-9,000円 C席-7,000円 D席-5,000円

※ お席は1階後方となります。ご了承ください。

モーツァルト「魔笛」
■ 12月12日(金) 18:30開演
パルテノン多摩 大ホール
S席-11,000円→@会員割引S席 5,500円
A席-9,000円 B席-7,000円

■ 12月13日(土) 15:00開演
千葉県文化会館 大ホール
S席-13,000円→@会員割引S席 7,500円
A席-11,000円 B席-9,000円 C席-7,000円 D席-5,000円

■ 12月14日(日) 15:00開演
大宮ソニックシティ 大ホール
S席-13,000円→@会員割引S席 7,500円
A席-11,000円 B席-9,000円 C席-7,000円 D席-5,000円

■ 12月21日(日) 15:00開演
グリーンホール相模大野 大ホール
S席-13,000円→@会員割引S席 7,500円
A席-11,000円 B席-9,000円 C席-7,000円 D席-5,000円

※ お席は1階後方となります。ご了承ください。

330:名無しの笛の踊り
08/11/05 23:37:04 ETTH628i
オペラの大安売りシーズンが始まりそうだな

331:名無しの笛の踊り
08/11/06 11:40:27 WXMtCOrM
>>330
ワルシャワはちょい出しするけど、同時期のプラハは好調持続じゃね

332:名無しの笛の踊り
08/11/06 14:40:31 HOt5JKnI
>>328-329
おぉ、有難う。

333:名無しの笛の踊り
08/11/06 17:03:12 gaV0sxWb
オーチャードの1階後方でS券とか有り得ねーw

334:名無しの笛の踊り
08/11/06 20:15:17 FjnraTQK
グル様って言うのウザいんだけど

335:名無しの笛の踊り
08/11/06 20:55:48 PvWLDPEO
そうですか

336:名無しの笛の踊り
08/11/08 12:19:22 4dzCELr9
仕事辞めて暇になったはずの筑紫を見かけないなと思ったら
お亡くなりに。

ヘビースモーカーを自認してたから早死には本望か。

337:名無しの笛の踊り
08/11/08 13:18:50 dvaf9Nz+
73歳で早死にはなかろう。
彼の場合、むしろ生きすぎといえよう。

338:名無しの笛の踊り
08/11/08 18:46:05 ztXXAZhX
ジャルスキーのリサイタル行ってきました。最初の3曲はピアノ伴奏の人が
肩に力入り過ぎ気味だったけど、素晴らしかったです。でもあのコンサートホールの音響では
テンポの速いバロック曲は合わないと思いました。スローな曲は本当に良かった。

大変なサービス精神で、3曲のアンコールの後は、サイン会。1対1でたくさんお話できたし
握手もしてもらえました。YouTubeで聴いたジュリオ・チェーザレとクレオパトラのデュエットが
一番好きだと私が言ったら、「あれはロメオ的な役であまり好きではないけど、
僕はセストの役の方が好きなんだ」と言っていました。

339:名無しの笛の踊り
08/11/08 19:07:20 N1UBFq5D
ジャルスキーそんな良かったかな
自分も行ったが喉の調子がだいぶ悪そうだと感じた
客は一曲ごとに拍手するしブラボー厨はいるし

340:名無しの笛の踊り
08/11/09 00:58:26 s6/0/FP3
>>336
筑紫、94年のクライバーの薔薇の騎士に来てたな。
休憩時間に、小泉純一郎と談笑してた。


341:名無しの笛の踊り
08/11/09 02:18:01 shERGS4/
>>339
うん。僕もジャルスキー行ったけど、今日は調子が悪そうだった。
あれが彼の実力だと思われたら気の毒だ。
やっぱり日本まではるばる来るのは身体に負担かかるね。

342:名無しの笛の踊り
08/11/10 11:29:58 SreFKBGD
ロッシーニ・オペラage
URLリンク(www.asahi.com)

びわ湖で観る予定の人のレポ求む。

343:名無しの笛の踊り
08/11/10 11:36:41 SreFKBGD
ボリショイ・オペラの発売忘れてたorz
URLリンク(www.japanarts.co.jp)

8日発売って、新国立劇場の「ラインの黄金」にしか頭に無かった。

344:名無しの笛の踊り
08/11/11 01:07:30 TDDCqZ4E
ボリショイなら焦らずとも取れるべ。
ロシアとか東欧は安売り出るんじゃないか?

345:名無しの笛の踊り
08/11/11 09:08:28 T25k29I9
ジャパンアーツなら、ぴあで割引だな。


俺もジャルスキに行ったが、声が万全ではなかったのは残念なこと。
そして初来日、東京で一回きりなのにあの客入りはさらに残念だった。

346:名無しの笛の踊り
08/11/11 09:16:18 1+69tfcH
>>345
ジャルスキーのあの客の入り(後ろの方なんてガラガラ)
はショックだった。本国フランスをはじめヨーロッパ
では常に満員御礼ときいているが。呼び屋の宣伝活動に
問題ありだと思う。


347:名無しの笛の踊り
08/11/11 09:25:59 54cghgQI
>>4に追加

2012年 ウィーン国立歌劇場

348:名無しの笛の踊り
08/11/11 15:04:01 VdY+Hb73
次回ウィーン国立歌劇場来日は、
メスト指揮でリング完全チクルス持って来てくれ!



349:名無しの笛の踊り
08/11/11 15:17:06 B9TOjopk
新国立劇場版、子供向けの「リング」ですか?

350:名無しの笛の踊り
08/11/11 20:27:33 e3gMk50R
ここだけの話、次回は「忠臣蔵」持ってくるらしいよ

351:名無しの笛の踊り
08/11/12 00:44:05 8Do5ZNlY
>>346
呼び屋がサモンだからねえ。
フジコ某とか天満某とか最近は西本某とか
そういう系統のマネジメントは得意そうだけど。

352:名無しの笛の踊り
08/11/12 03:16:16 X7SSFecs
文化会館のメイ&シラグーザに行ってきた。

二人とも素晴らしい美声、無理なく響き渡るし難所も全然問題なし。
さらに、もうサービス精神のかたまりというか、とにかく笑顔、
演技の小技もギャグも決まり、ラブラブな曲ではキスまでするし、
二人ともただのイタリア人気質を超えて、エンターテイナーの鑑。
「都民劇場」枠だったんで、いつも通り客席の盛り上がりが少なかったのが残念。

シラグーザはアンコールで「連隊の娘」の超高音連発の難アリアを楽勝でこなしていた。
フローレスだって日本では少し苦労してたのに。

木曜はグルベローヴァと重なるが、グルベに行けない人でも、こちらに行ければ幸せな気分になれると思う。


353:名無しの笛の踊り
08/11/12 04:00:52 CL/xyna3
>>352
レポ、サンクス。
木曜日の東京芸術劇場に行くので楽しみ!
(グル様はロベルト・デヴェリュー見たので我慢)

354:名無しの笛の踊り
08/11/13 09:10:12 AMjmIB/M
ポンテで半額になったのでキエフのを見に行くことにした・・・

355:名無しの笛の踊り
08/11/13 10:09:33 Ioc6g7PS
>>352

 二人とも本当に素晴らしい美声でした。
 エヴァ・メイの出だしは先日の同じ舞台でのグルベローヴァの余韻が強烈で
 あまり良いと思えなかったのですが、休憩後はノリノリになってきて
 アンコールでは感激しました。

 シラグーザは最初から感嘆!!酔いしれました。

 二人並ぶとメイの方が大きくて、スキンヘッド(!)のシラグーザの肩を
 抱くような感じでおかしかったです。

356:名無しの笛の踊り
08/11/13 10:49:26 NwROchs/
>>346
来日することは知ってたけど行かなかった者です。
10~11月は行きたい公演多数で、ジャルスキーまでは無理でした。

357:名無しの笛の踊り
08/11/13 16:16:46 l3uD6pFE
>>351
サモンのマネージメント能力には大いに疑問あり。
ヨーロッパでは大スターのジャルスキーを、日本でどういう
切り口で売るか、プロモーションの戦略がまったく見えなかった。
そもそも、戦略なんてなかったんじゃないか。

チラシのビジュアル(仮面装着写真)も、プログラム(歌曲中心)
と関係ないキワモノ系だったしね。

でも、ガラガラの会場にもかかわらず一生懸命歌った
ジャルスキーは、かなりいい奴だと思った。


358:名無しの笛の踊り
08/11/13 17:14:47 zdpolIy7
逆境にあって、その人の資質が現れるってことね

359:名無しの笛の踊り
08/11/13 19:15:19 3ew5yzrK
サモン主催のスミ・ジョーも入ってなかったなー

去年はほぼ満席だったんだが…

360:名無しの笛の踊り
08/11/13 20:28:03 Z0UR9iQM
サモンのコンサートは何かが起こりそうで怖くていけませんわ…

361:名無しの笛の踊り
08/11/14 00:11:10 e+julDzR
>>359
スミ・ジョー、どうでしたか?
好きな曲ばかりなのですが、行けなかったので…

362:名無しの笛の踊り
08/11/14 00:21:42 fi5myA+F
>>361
狂乱の場4つなんで前半はセーブ気味。ちょっと声が硬くて重かったです。

後半は声も伸びていい感じでした。

アンコールは3曲。
ヴィリアとある晴れた日にとアデーレ。

ただオケが荒くてねぇorz

363:362
08/11/14 00:27:37 fi5myA+F
違ったw

アンコール2曲目は蝶々じゃなくてジャンニ・スキッキだったorz

逝ってくるわ


364:名無しの笛の踊り
08/11/14 00:28:29 e+julDzR
>>362
おおっ 早速ありがとうございます。
やっぱり狂乱の場4つは大変なんですね。
聴きたかったなあ。本当に残念。

アンコールでアデーレをやったんですね。
グルベローヴァもアンコールで歌ったらしいですが、
2日続けてサントリーホールで聴き比べた人、いるのかな?

365:名無しの笛の踊り
08/11/14 00:35:34 fi5myA+F
>>364
さすがに連チャンにする気にはなれなかったのでグルべは横浜に行きます。

ヴィリアは先日ボニーがサントリーで歌ったので聴き比べになりましたけどw


366:名無しの笛の踊り
08/11/14 00:57:47 QKB5ivL8
シラグーザ&メイ、楽しかったあ
メイは「夢遊病の女」が最高に素晴らしかった。
シラグーザ、アンコールで「ああ!我が友よ!」をやるもんだから、
会場は興奮の坩堝。一体、そこから何曲歌ったやら…

パンフレット見たら、シラグーザは来年6月にも来日。
オペラシティでリサイタルを行う模様です。

367:名無しの笛の踊り
08/11/14 02:46:34 fi5myA+F
そうそう、スミ・ジョーも来年6月2日にサントリーで、バリトンのホロストフスキーとデュオリサイタルだそうです。

368:名無しの笛の踊り
08/11/14 03:23:19 kpyoD8Ho
シラグーザは6月のスポレート歌劇場来日で聞いた。
あのメンバーの中では別格だったね。

>>366
> パンフレット見たら、シラグーザは来年6月にも来日。

新国でチェネレントラやるからね。その前後でしょう。

369:名無しの笛の踊り
08/11/14 08:12:53 e+julDzR
>新国でチェネレントラやるからね。その前後でしょう。

「後」ですね。
チェネレントラは6月7日~20日、リサイタルは6月24日です。

370:名無しの笛の踊り
08/11/15 00:00:36 EiediG/S
>>359
クラは毎年のように来日すると途端に飽きられるってハナシだ。
>>367
来年は悲惨な入りにならなければいいがな。
あるいはチケット全然売れなくて公演中止とか。

371:名無しの笛の踊り
08/11/15 00:03:38 z1wANW+f
>>370
シラグーザはまだ大丈夫ですか?

372:名無しの笛の踊り
08/11/15 00:09:11 2ELMwuHg
>>370
去年は日曜の昼間で今年は平日の夜っていう差はあるでしょう。
サモンの客層だし。
それにしても落ち着きのない客が多かった。
これじゃ来年行かないって人は増えるだろうな。

そう言えばサモンじゃないが去年のエヴァ・メイもガラガラだったなぁ。

373:名無しの笛の踊り
08/11/15 01:49:22 XbxrgHZ2
>>370

声楽ではあfりませんが、昨夜のみなとみらいのコンセルトヘボーはガラガラでしたよ。
詰まっているのはバックステージ最安席のあたり。
でも演奏は素晴らしくて鳴り響いた拍手と歓声は満員のホール並でした。

374:名無しの笛の踊り
08/11/15 15:46:16 zVPJ8VCI
シラグーザは安定的に客が呼べるんでないかい? 毎年ROF詣をするような
ロッシーニマニアもいることだし、固定客ついてそうだから。

来日を重ねるごとに客が減るのは品定めに来る客層が多いからだと思う。
海外で話題だからとりあえず聞いとこう、ってな感じで。
んで自分なりの評価が決まれば次はプログラム次第とか都合次第とか。
プロモーションが凄い割りに演奏がフツーだったりするともう次はいいや、
ってなるだろうし。

375:名無しの笛の踊り
08/11/15 16:53:50 7uE2u9S3
>>374
明日の大阪公演は若干当日券が出るようですが…

中規模ホールのオープニングイベントなのに。

去年のスポレートも決して入りは良くなかったですよ

376:名無しの笛の踊り
08/11/15 23:43:40 J1JMUI0z
ボリショイもカサロヴァも売れ行き悪いねえ
今月発売分の公演は新国の一人勝ちだ

377:名無しの笛の踊り
08/11/16 14:27:06 eyRPQXZA
>>370
観客がすべて金持ちの暇人ではないのだから、経済的あるいは日程上の問題から
行きたい公演が重なればどれかを選び、どれかを諦めなくてはならないわけで。
来日頻度が高い人はどうしても「この前行ったから今回はパス」になりやすい。
それを跳ね返すだけの魅力がある公演にできるかどうかが問われるってことでしょう。
龍角散のCMに出るとかできたらいいんだろうけどね。

378:名無しの笛の踊り
08/11/16 14:57:21 1+xhDeOn
ゴールドブレンドとかお勧め。
ヨー・ヨー・マをあれで知ったキガス。

379:名無しの笛の踊り
08/11/16 15:16:30 0ozuvQ6+
サントリーのCMでバトルを知った気がする

380:名無しの笛の踊り
08/11/16 15:41:45 lQih5uFi
>>379
ニッカじゃなかったっけ?

381:名無しの笛の踊り
08/11/16 17:00:55 /+gXw+TN
ベートーヴェン関係のスレでフィデリオ持ち出せそうなところが見当たら
なかったので、ここにカキコ。

昨夜クラシカ・ジャパンで観たけど、良かった。
マイヤーがワーグナー歌手らしくパワーがあって聴き応えがあった。

ソリストの歌も楽器パートの一つみたいにオケと溶け合っていて新鮮だった。
ベートーヴェン、なんで1作しか作らなかったのかな。残念。

第2幕の2場が短かすぎるのは演出の都合を考えてないと思ったけど。
そのへんが1作で終わった理由だったりして。

382:381
08/11/16 17:01:48 /+gXw+TN
あ、すみません、誤爆。DVDスレに書くつもりだった。無視して。

383:名無しの笛の踊り
08/11/16 21:04:19 6mg4TMcB
ボリショイはキャストの予想つくまで待ちたい気もする

384:名無しの笛の踊り
08/11/17 02:01:44 7yghj7Wf
NBSの2009~2011のオペラフェスティバルも
GOT会員新設と門戸を開こうと必死ですね。

385:名無しの笛の踊り
08/11/17 17:21:39 mvAxBeNI
>>385
MBSの神会員は値段もそこまでではないからちょっと惹かれる。
ボーナス払いやもっと細かく分割できたら即決なんだがな~

貧乏人には辛い

386:名無しの笛の踊り
08/11/17 21:04:12 6SvaPN9Q
借金してオペラに通えるようにされたら、人生終わるよ。

387:名無しの笛の踊り
08/11/17 22:44:20 6RCe7I+e
ボリショイのスペードの女王、
今見たらE席があったので、思わず購入してしまった。
15,000円なら、まあいいかな。

388:名無しの笛の踊り
08/11/17 22:51:33 lF2G3A2Z
おめ。NHKホールのE席はちょっと怖いけど。w

389:名無しの笛の踊り
08/11/17 22:54:17 6RCe7I+e
ども。
座席は3階C11列の10番台です。
3階はN響の自由席で慣れてますから、というか
NHKホールってどこでも同じでしょw

390:名無しの笛の踊り
08/11/17 23:28:22 8gqa7zX5
>>389
むしろ3階の方がマシというべきでしょうw

391:名無しの笛の踊り
08/11/18 10:13:45 1ngBv7pX
オーチャードの三階はどうですか?

392:名無しの笛の踊り
08/11/18 12:24:09 885arPI7
オーチャードは上なら大丈夫だよ。
1階後ろは……。設計ミスじゃないかな。

393:名無しの笛の踊り
08/11/18 12:34:58 vq1U1e1U
>>391
三階の方がマシですね。
最後尾とかはちょっと音が遠いけど・・・

>>392
上がった音を下に落とす事を考えてない作りだわな

394:名無しの笛の踊り
08/11/18 12:46:11 1ngBv7pX
>>392-393

金曜ROF、三階席を買っちゃったもので。安心しました。

395:名無しの笛の踊り
08/11/18 14:28:42 885arPI7
今日、マホメット出陣する人、レポよろしく。

396:名無しの笛の踊り
08/11/18 14:30:17 885arPI7
ROF、ここでいいよね。


397:名無しの笛の踊り
08/11/18 15:26:40 1ngBv7pX
ここでも、ロッシーニスレでも、どちらでもいいんじゃないでしょうか。

398:名無しの笛の踊り
08/11/18 22:40:14 885arPI7
マホメット行ってきました。
ゼッダは神。あとエリッソ役のメーリ。
最近こんな素晴らしいテノール聴いたことない。
「アルフレード・クラウスの再来」とかいいたくなる。
迷っていたら、日曜日出撃すべし。
ただし演出はダメダメ。眼つぶってた。

399:名無しの笛の踊り
08/11/18 23:23:20 iAVjotWK
同じくマホメットから帰還。
メインキャストがハイレベル。特にメーリ!
音響の悪さにかけては定評のあるあのホールで
あんな美しく響き渡るテノールが聴けるとは思わなかった。
演出は・・・まあ、あんなもんだw

ざっと見た感じ、今日の客の1/4~1/3は企業関係者&招待客ww
でも、良い公演だよ。声至上主義の人は見逃すべからず。

400:名無しの笛の踊り
08/11/19 00:35:49 ATX8fN7J
>>398>>399
レポ㌧!オペラは歌声重視派。ROF良さそうだな。

401:名無しの笛の踊り
08/11/21 23:05:34 7BpxR9J5
「ロッシーニ・ナイト」から帰還。
もうね、ゼッダ様とクーンの、比べるのも申し訳ないほどの力量差に呆然よ。
一部と二部でオケは同じで指揮者だけ変わったんだけど、全然違うんだもん。
一部の間は「軽やかさのない、湿っぽいオケだなあ」と思っていたら、
二部じゃカラリと軽やかなオケに大変身w クーンはもう日本に来なくていいと思うよ。

402:名無しの笛の踊り
08/11/21 23:17:19 eyVHnTM3
グスタフ君は嫌われているなぁ・・・

403:名無しの笛の踊り
08/11/21 23:24:51 7BpxR9J5
>>402
別に嫌ってるわけじゃない。
20分の休憩をはさんで続けて聞いたから
二人の差がよくわかっちゃったというだけ。
あそこまで違うと、もうクーンは聞けないよ…

404:名無しの笛の踊り
08/11/21 23:27:22 w9HyV0Pn
いわゆる「前座」かあw

405:名無しの笛の踊り
08/11/21 23:32:33 7BpxR9J5
そうそう、そんな感じw

406:名無しの笛の踊り
08/11/22 00:54:06 eltROWcm
ゼッタの指揮とアントヌッチが良かった@ロッシーニナイト
言いかえれば、それ以外は(ry

407:名無しの笛の踊り
08/11/22 06:55:55 fgK+CmJ2
まあそうなんだけど、テノール二人はオテッロにも出てるから、
三日連続本番(週四日本番でもある)だよね。
そんなスケジュールで歌わされて万全のわけがないと思う。
今日のオテッロ、大丈夫なんだろうか。

408:名無しの笛の踊り
08/11/22 07:54:06 4LH1HOZr
ほんと指揮者であんなにも変わるものか、といういい見本でした。
指揮者が必要なわけがやっとわかりました。

409:名無しの笛の踊り
08/11/22 19:31:42 4LH1HOZr
ヴェネティアから帰還しました。
クンデ演じるオテッロの孤軍奮闘なれど、完全に敗北いたしました。
敗因はすべて指揮者の責任。
第1幕は、場内イビキの合唱大会。もうガタガタ。
カーテン・コールで指揮者に厳しい「ブー」が出てました。
歌手はみなそれぞれ奮闘しましたが、指揮官が足を引っ張り可哀想でした。
以上、報告終わります。



410:名無しの笛の踊り
08/11/22 20:18:52 e8TsTD1Z
プロ集団のはずがそうなの?悲しいよー。

411:名無しの笛の踊り
08/11/22 20:34:03 NDtERMZ8
>>409
あのイビキは本当にひどかったね。耳障りもいいところ。
近くの人はいたたまれなかっただろう・・・
誰かひっぱたいて起こしてやれ、と思った。。

412:名無しの笛の踊り
08/11/23 02:44:35 7sb57N+f
朝日は大赤字だっていうし、来年からもできるんだろうか…

413:名無しの笛の踊り
08/11/23 06:14:22 mKw1XIpg
入り良くないの?


414:名無しの笛の踊り
08/11/23 08:03:48 5a/+7gvi
ほとんど招待客じゃないかな。
チケット大量にばらまかれてたみたい。
知人も招待で行ったと言うし。それもどこを回ってきたかわからんみたい。


415:名無しの笛の踊り
08/11/23 08:45:23 lzacx6mC
行きたいけど、びわこ遠すぐる...

416:名無しの笛の踊り
08/11/23 10:16:47 cY2ZIs1A
>>415
オーチャードホールはもっと遠い、西日本在住の人?

417:名無しの笛の踊り
08/11/23 11:21:42 UESX9pcN
オーチャードホールの1階奥も遠ーい

418:名無しの笛の踊り
08/11/23 12:04:30 mKw1XIpg
いい歌い手は一階奥で聞くととても味があります。
逆に前の方で聞いてると、結構声がよく伸びてるように勘違いするときがあります。
あんなに立派に歌ってた歌手が、
遠くの席ではポソポソにしか聞こえなかったという意見よく耳にします。
真の実力を確認するいい座席だと思いますよ。オーチャードの一階奥。
オケ演奏も同じと思います。
チューリヒ、パリ国立に関しては35列よりうしろで聴きましたが、
それより前で聴いた日と比べて聴き劣りは感じませんでした。
上手いオケはやはりすごいです。

419:名無しの笛の踊り
08/11/23 12:49:53 MnnmLc5x
サントリーの一番奥とかはなに聴いても駄目だけどな

420:名無しの笛の踊り
08/11/23 15:35:34 /TpWUcG3
オーチャードは1階前方もダメポ
30列以降ほどではないにせよ、声がすっぽ抜けて聞こえるお

自腹を切らない評論家さまやマニアな方なら
オーチャード劣悪席で真の実力とやらを確認することに意義を見出せるのかもしれません
だがしかし、一般の観客は
期待の来日公演で溜息つくためにバカ高い料金を払う気にはなりましぇん

421:名無しの笛の踊り
08/11/23 22:34:27 ayr+veEF
昨日近くのホテルでラボエームの公演あった
なんかイマイチだった
ミミは俺の嫁

422:名無しの笛の踊り
08/11/23 23:19:34 5a/+7gvi
ただいまネグロポンテから帰還しました。
ヴィットリア!!ヴィットリア!!ヴィットリア!!
まさに大勝利です。
指揮官ゼッダのもと、歌手・オケ・合唱がひとつになり大勝利をおさめました。
こんな素晴らしいロッシーニは今まで聴いたことがないし、今後も聴けるかどうかわかりません。
昨日の敗北は、今日の大勝利で完全に取り戻されました。
観衆はみんな大歓声をあげていました。
以上報告終わります。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch