10/03/23 22:36:14 xvDbGgCD
>>457
言い訳はいいから「みんなが言ってること」を説明しろよ。
「ピリオド楽器では演奏できない」というのが矛盾してることにようやく気付いたのか?w
459:名無しの笛の踊り
10/03/24 14:12:24 7iS2xvNk
>>458
ピリオド楽器では演奏が出来ないなんて言ったのは1人じゃん。
460:名無しの笛の踊り
10/03/24 23:31:44 XyHDjxPi
>>459
じゃあ「みんなが言ってること」って何?
461:名無しの笛の踊り
10/03/25 09:48:35 WeEZiPQ1
>>460
いいからピアノ弾ける友達に聞いてみ。
462:名無しの笛の踊り
10/03/25 10:54:26 WeEZiPQ1
>>458
あんたに説明してもわかんないよ。
結局このスレにはひどい素人が参加しているんだがそれを認めようとしないんでこんなひどい
展開になってるんだよ。
463:名無しの笛の踊り
10/03/25 17:36:01 6RKV5wWN
チャイコフスキーもショスタコーヴィチもストラヴィンスキーも今やピリオド奏法、ピリオド楽器。
理解できないものを毛嫌いして遠ざけるのは構わない
けれど思考停止のまま批判するのはあまりに幼稚です
464:名無しの笛の踊り
10/03/25 17:43:45 h4CP1QGv
>>463
>チャイコフスキーもショスタコーヴィチもストラヴィンスキーも今やピリオド奏法、ピリオド楽器。
こういう言い方が今や一般的になっているのでしょうか?
俺は理解できないものを遠ざける気はありませんが、理解しづらいので教えていただけませんでしょうか?
465:名無しの笛の踊り
10/03/26 14:07:51 mF7VLo90
>>464
すみません、一般的ではないですね。
ただ数十年後にでも後世が歴史的区分を求めるのであれば、単純に考えてしまえば
現在はバロック黎明期の状況に酷似していると思います。
円熟した調性音楽の放棄→無調への移行、新しい音エレクトロニックへの探究
円熟したポリフォニー音楽の放棄→モノディへの移行、器楽曲の発展
まあ作曲家はオーケストラの要求に応えなくてはならないでしょうし聴衆にもそっぽ向かれないようにギリギリの所で創作しているそうですが
そっぽ向かれて大変ですね。ただ時代は作っては壊しの繰り返しですから、エリート主義の前衛が後戻りすることは難しいでしょうね
スレ違いすみませんでした。
466:名無しの笛の踊り
10/03/26 16:10:13 +UnEKIXt
あれ?あなたのスレはここじゃありませんよ?
467:名無しの笛の踊り
10/04/02 09:27:24 776J48Wu
>>461-462
>いいからピアノ弾ける友達に聞いてみ。
っていうか俺自身ピアノ弾くし。
それに何を訊けっての?
チャイコフスキーのピアノ協奏曲のピアノ・パートはピリオド楽器じゃ弾けないよね?って訊くのか?w
>あんたに説明してもわかんないよ。
結局このスレにはひどい素人が参加しているんだがそれを認めようとしないんでこんなひどい
展開になってるんだよ。
自身がひどい素人であることを認めようとしないのは他ならぬお前だよ。
そもそもお前、ピリオド楽器ってどういう意味かわかってねえだろ。
468:名無しの笛の踊り
10/04/02 09:28:04 776J48Wu
とりあえずageとくわ
469:名無しの笛の踊り
10/04/02 09:33:07 J/nSR+HB
━━━━━━━━━━━━━━━━
みんな仲よくしようよ
━━━━━━━━━━━━━━━━
470:名無しの笛の踊り
10/04/02 10:22:45 MBWocdOu
>>467
誰でもピアノ弾けるけどね。弾ける人に聞いてね。
471:名無しの笛の踊り
10/04/02 10:28:30 MBWocdOu
>>419=<<467
収拾がつかないんだよね。
472:名無しの笛の踊り
10/04/02 12:53:36 FMBIGN/F
>>467
ピリオド奏法のチャイコのPコンなんて誰も聴きたくないんです。
やりたかったらピアノを弾けるあなたが個人的にやってください。
473:名無しの笛の踊り
10/04/05 10:10:53 BZyn69Cg
>>467
>っていうか俺自身ピアノ弾くし。
嘘を言わないで、もうやめておけ。ピアノが弾けるやつならこんな疑問なんてありえない。
チェンバロでショパン弾いてるレコードでも探したらどう?
474:名無しの笛の踊り
10/04/05 11:38:12 XQAD/Q8x
そもそもこの永遠に続きそうなつまらん議論は「ピリオド楽器=チェンバロ」と誤解してる奴のせいか?
475:名無しの笛の踊り
10/04/05 12:14:23 QMujzQEF
>>474
そんなヤツはお前だけだろう
476:名無しの笛の踊り
10/04/05 12:44:33 XQAD/Q8x
つか、話が噛み合ってないんだけど。
ま、クソスレだから別にいいんだけどさ。
477:名無しの笛の踊り
10/04/05 16:53:36 MKOPwXWo
>>470-472
収拾がつかない?
「引っこみがつかない」と言いたいのか?
それはお前だろw
とりあえずピリオド毛嫌い厨のおつむの程度がわかったわ。
日本語とアンカーの付け方とピリオド楽器の意味をお勉強してきなさい。
478:名無しの笛の踊り
10/04/05 21:06:23 lHGU5of6
ピリオド毛嫌い ×
ピリオド厨毛嫌い ○
479:名無しの笛の踊り
10/04/05 21:20:16 MKOPwXWo
>>478
>ピリオド奏法のチャイコのPコンなんて誰も聴きたくないんです。
これはどう見ても
ピリオド毛嫌い ○
ピリオド厨毛嫌い ×
だろう。
そもそも「ピリオド奏法」の意味がわかっていないようだ。
>>473と併せてひどいもんだ。
ろくに知りもしないで的外れな批判だけ。
いつになったらピリオド楽器でチャイコンが弾けない理由を書くのか。
逃げるなら逃げるでしっかり逃げとけよw
ちょこまか顔を出すな。
480:名無しの笛の踊り
10/04/06 10:28:36 a5Qgrfea
>>479
どうみても「チャイコのPコン」についてのみ、ピリオドでは聴きたくないと言っているように見えるが。
お前は日本語が不自由なのか。某所のあの人のように。
481:名無しの笛の踊り
10/04/06 16:09:44 tmADAAkE
>>479
「ピリオド奏法」の正しい意味を教えてくれよ
調べてもわかりにくい
482:名無しの笛の踊り
10/04/06 19:19:42 izs7RkqV
>>480
ピリオド毛嫌いか、ピリオド厨毛嫌いかが論点なのに、
何ずれたこと言ってんの?
日本語どころか頭が不自由なようで気の毒な限り。
483:名無しの笛の踊り
10/04/06 19:48:06 izs7RkqV
>>481
一言でいえば「当時その曲が演奏されたときの奏法」。
当然時代によって違う。
ここの毛嫌い厨はピリオド楽器=古楽器=バロックや古典派の楽器、
ピリオド奏法=ノン・ヴィブラート&メッサ・ディ・ヴォーチェと思い込んでるから話にならない。
尤もプロのモダン楽器奏者でもこの程度の認識の場合があるけどな。
484:名無しの笛の踊り
10/04/06 20:28:27 mA0jvtWM
>>483
そもそもチャイコの肉声が録音で残ってるくらいだし、
当時の楽器も奏法も現在と大差ない。
それで何をもってピリオド奏法と?w
485:名無しの笛の踊り
10/04/06 22:13:02 izs7RkqV
>>484
その程度の認識で反論するから馬鹿にされるんだよ。
ホルストでもピリオド演奏があるのを知らないのか?
無知は最強だなw
486:名無しの笛の踊り
10/04/06 22:25:34 mA0jvtWM
>>485
当時の演奏を相当量聴いて言ってるんだったら、真性の基地外だわこりゃw
487:名無しの笛の踊り
10/04/06 22:31:35 mA0jvtWM
だから、チャイコのピアコンの演奏において、
何が実現されればピリオド演奏と言えるのか、具体的に書いてみろよ。
488:名無しの笛の踊り
10/04/06 22:32:18 W0qIEdud
>>484
「大差ない」にしても「ちょっとした差異」はあるんだろうし
その「ちょっとした差異」を徹底的に追求してみるアプローチも
あっていいのではないかと思うのですが如何か
シュトリンツルのドヴォ7、8とか面白かったけどなあ
URLリンク(www.hmv.co.jp)
489:名無しの笛の踊り
10/04/06 22:43:09 mA0jvtWM
>>488
当時の楽器を使ったというだけで、当時の音楽が再現されている
わけでは、断じて無い。
その点を踏まえて、例えば響きの新鮮さを楽しむのであれば、
全く構わないんじゃないか?
490:名無しの笛の踊り
10/04/07 05:25:29 9kX9oc1n
もういい加減ピリオドの話はピリオドしようよ
491:名無しの笛の踊り
10/04/07 10:05:41 awp50yT4
>>477
君は論理的にヤバクなるといつもパソコンのテクニックかなんかの話に持ち込む人だな。
492:名無しの笛の踊り
10/04/07 10:57:56 9wc3TmV+
>>487
ピアノは19世紀製のシングルアクションのベヒシュタインを使って、ピッチを今より半音下げる。終わり。
493:名無しの笛の踊り
10/04/07 17:06:24 YFtq3RpT
>>492
自分の手兵で勝手にやったら良いじゃねーか。
494:名無しの笛の踊り
10/04/08 01:23:31 4vplQoUy
>ID:mA0jvtWM
ピリオド演奏の目的が当時の音楽を再現することだと思ってるなんて、
お前はいつの時代の人間だよw
他の奴もいまだにピリオド演奏⇒ピッチが半音低いと思い込んでるとか救い難い。
時代や地域によって違うのに。
さ、もういいだろ?
そろそろ>>458の質問に答えろよ。
いつまで待たせるんだ?
当時の楽器で当時の曲が弾けなくてどうやって初演したのか説明してもらおうじゃないかw
495:名無しの笛の踊り
10/04/08 01:56:12 JY9t76gY
>>494
明らかな釣りにマジレスするとはカコイイぜw
496:名無しの笛の踊り
10/04/08 09:21:57 nuEHTnij
>>495
お前がレスしたその相手こそが最大の釣りなんだけどな。
497:名無しの笛の踊り
10/04/08 11:12:20 8m6Th7GU
>>494
>時代や地域によって違うのに。
チャイコフスキーの頃のペテルスブルグはピッチが半音近く低いのは確かだがな。
498:名無しの笛の踊り
10/04/08 11:14:21 8m6Th7GU
>>495,496
キャッチアンドリリースやってるんよ。
499:名無しの笛の踊り
10/04/12 10:13:52 /jAUsE+0
>>494
くだらないスレになってしまった。
グリーグでも同じ釣りがあったが誰も相手にしなかった。曲の性格上素人も参加しやすいんだろうね。
500:名無しの笛の踊り
10/04/12 14:36:27 iqBxX6AS
ピリオドではやれない、のではなく、ピリオドでやる意味が無い。
それだけの話。
グリーグのスレでも暴れてたのかよ。処置なしだなw
501:名無しの笛の踊り
10/04/12 15:06:17 ToQysD1z
ペチュニコフの演奏を聴いた事があるのかな
502:名無しの笛の踊り
10/04/13 09:43:00 oHG98Nen
| こいつ最高にアホ | 同意
\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩_
〈〈〈〈 ヽ /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
〈⊃ } /、 ヽ
/ ____ヽ|__| |ヘ |―-、 |
| | /, -、, -、l ! ! q -´ 二 ヽ |
| _| -| ・|< || | / ノ_/ー | |
(6 _ー っ-´、} / \ | /
\ ヽ_  ̄ ̄ノノ/ O=====|
/ __ ヽノ / / |
(_|__) / / / |
503:名無しの笛の踊り
10/04/14 15:10:35 BrhyC1dK
>>500
おいおい、最初は鍵盤数の問題で弾けないとか言ってたくせに、
途中でそれが間違いだと気付いて、ピリオドでやる意味がないとか
言い出すとは、そんなのでごまかせると思ってるのはお前だけだよ(呆)。
504:名無しの笛の踊り
10/04/14 17:06:02 bq8zlkV9
| こいつ最高にアホ | 同意
\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩_
〈〈〈〈 ヽ /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
〈⊃ } /、 ヽ
/ ____ヽ|__| |ヘ |―-、 |
| | /, -、, -、l ! ! q -´ 二 ヽ |
| _| -| ・|< || | / ノ_/ー | |
(6 _ー っ-´、} / \ | /
\ ヽ_  ̄ ̄ノノ/ O=====|
/ __ ヽノ / / |
(_|__) / / / |
505:名無しの笛の踊り
10/04/15 10:53:17 eOzK1QTv
自分がたった1人で暴れてるからって、相手もそうだと思いこんでる
人って多いよね。503みたいに。
506:名無しの笛の踊り
10/04/16 09:49:21 i3k++W5s
>>503
ピリオド演奏の意味が正直わかりません。あなたこそそれを説明する義務があるんではないですか?
批判はすごくしてるけど自分自身の説明は避けてる。
いったいこの曲のピリオド演奏とはどんな演奏なのか、どんな楽器を使うのか
謙虚にお聞きしたいのですが。
いやだ、めんどくさいとかいういつものレスはなしですよ。
507:名無しの笛の踊り
10/04/17 09:18:14 htUHRp1w
>>505-506
通りすがりの者だが、客観的に見て逃げてるのはお前らの方だな。
この曲のピリオド演奏に意味がないと言い出したのはお前らなんだから、
具体的にどんな演奏を想定してそう言ったのか説明すればいいじゃないか。
それにこの曲のピリオド演奏は過去にノリントンらがやってると書いてあるんだから、
それを調べればいいんじゃないのか?
実際に行われたものを意味がないと言い切るなら、その理由を説明する義務があるだろうよ。
508:名無しの笛の踊り
10/04/19 01:47:37 WxEBKBSd
ぷっ
509:名無しの笛の踊り
10/04/19 10:45:18 bon4KZIu
>>507
>とおりすがりの者だが?
うそもいいかげんにしろ。義務ならあんたにあるんだよ。
510:名無しの笛の踊り
10/04/19 14:30:30 A7wG3BG/
>>507
ニコニコ動画の「やってみた」レベルの価値しかないから、話題にもならないし
すぐ忘れさられた。その程度の価値でいいならどうぞご自由に。
新鮮さはあるだろうけどそれだけだよ。一度聴いたら二度と聴こうとは思わない。
だいたいお前ノリントン批判してなかったか?
511:名無しの笛の踊り
10/04/20 10:35:31 n6VasIxk
>>507
>それを調べればいいんじゃないのか?
そうだよ。それを自分でやればいいんだよ、他人にやらせずに。
512:名無しの笛の踊り
10/04/20 18:43:18 SgQMDztw
ピリオド云々はよそでスレで手も立ててやってくれ。
このスレでのこの話題は終了!
チャイコフスキーのピアノ協奏曲について、語りましょう。
513:名無しの笛の踊り
10/04/20 18:58:34 CI9JSSr9
お茶でも飲んでゆっくりしてから、チャイコフスキーのピアノ協奏曲について
語りましょう。
つ旦~
514:名無しの笛の踊り
10/04/22 13:15:24 yKwW1W9F
,〟'"""""ー-,,、
r'´ ミ、
./ ミミ"ミミ、
i ミ"ミミミミミ、
./ .ミ´ミミミミミミミ|
∨_, ≦=、__, ``≫ミミミミミリ
ノ´ `゙゙=゙゛´ .ヽ/r=、〉ミリ
(_,、 ヽ. ,,,/__,リ,丿ミ′
.r'´`ー'-、__゛゛゛゛巛ミ〈_,/r'′
ヾ `ー-, ミミミミミミミ:..:../
〉 ゛゙ ミミミミミミ_丿i、
ヽ. ゛゛゛ミミミ,〟/ /:i:i\
_,,>一i^ヽ、 ̄´,/ /:i:i:i:i:i:i:i`ー-、
,〟-'´:i:i:i:i:i:i:i:i:i 〉=〈 ./:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iir'_/ .\_/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/ /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/ /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:{ .{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:| ′ ./:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
515:名無しの笛の踊り
10/04/22 22:44:42 vI13CKwR
無理が通れば道理が引っ込む。
好みは個人の自由だが、それに理由づけしようとして
自分の無知さを曝け出すのは見苦しい。
こんなこと言うとどうせ得意の自演認定に走るんだろうが。
そうやって自分への反対意見を言わせまいとしてるのが見え見えだな。
呆れた。
516:名無しの笛の踊り
10/04/27 10:10:53 0pxyVF68
>>507
マジでこの曲のピリオド演奏聴いてみたくなってきた。そんなんホントにあるの?
517:名無しの笛の踊り
10/04/27 16:35:56 A20YCIOG
>>515
つ [鏡]
518:名無しの笛の踊り
10/04/27 19:58:17 ps+HmJXv
結局鍵盤数の問題はどうなったわけ?
ピリオド楽器で演奏できない曲をどうやって当時初演したわけ?
だれか教えてください。
519:名無しの笛の踊り
10/04/27 20:30:17 JkjZrZWC
ピリオドなんちゃらの話題は終わっただろ。
しつこいんだよ、ボンクラども。
520:名無しの笛の踊り
10/04/27 21:14:34 IGJ15ORH
ゆとりってのは、自分で調べることもできないの?
521:名無しの笛の踊り
10/04/27 22:32:27 ps+HmJXv
うん、できないの。
だから逃げてないで教えてよ、団塊さん
522:名無しの笛の踊り
10/04/27 23:04:30 hSy589vS
人にものを頼む態度ではない。
いくらゆとりと謂えどもそのくらいはしっかりしておこう。
ムダだと思うが、
君のような屑にも教えてくれる奇特な人が現れるのを待とうね。よしよし。