QMA7はなぜ大失敗したのか 5at ARC
QMA7はなぜ大失敗したのか 5 - 暇つぶし2ch724:ゲームセンター名無し
10/07/18 22:20:12 lN9QCxTy0
>>723
予算がない

725:ゲームセンター名無し
10/07/18 22:23:29 HyKt9L+p0
>>724
クイズ番組ほど予算を使わない番組はないよ。
ただ現在のテレビ界は芸能人を使うように圧力をかけられるため使わざるを得ない。
もちろん素人のみだと視聴率が取れないってのもある。ミリオネアも途中から芸能人になった。
昔より視聴者がバカになったため、ガチンコだとついていけないってのが大きいね。


726:ゲームセンター名無し
10/07/18 22:27:36 03CKBNEx0
本当に一般人の出る番組がなくなったな

アタック25くらいか?

727:ゲームセンター名無し
10/07/18 22:30:35 lN9QCxTy0
>>725
馬鹿じゃない奴らはテレビなど見なくなった、というのが大きい

728:ゲームセンター名無し
10/07/18 22:36:23 vaWpQAwD0
本当のガチクイズマニアなら口が裂けても問題が偏ってるとか文句は言わんよ

どんなジャンルでも、知ってる人が多ければそれは易問

GIRL NEXT DOORやハルヒを知らないのは自称クイズマニアの単なるヴァカ

729:ゲームセンター名無し
10/07/18 23:05:58 hYIbxPt+0
日本にはまともな討論番組が無いように、まともなクイズ番組がないのか・・・
朝まで生テレビも所詮はバラエティだもんね

730:ゲームセンター名無し
10/07/18 23:28:27 C0m666Lt0
まともっぽかったヘキサゴンも2になって馬鹿だらけになったしなぁ

731:ゲームセンター名無し
10/07/18 23:51:57 MYO58pX+0
>>728
まぁ本当のクイズマニアはどんなジャンルであれ、自分の知らない問題が出たら
それを知識として吸収して強化しようとするからな。
自分の知らないジャンルの問題が出て偏ってるだの何だの言う層はクイズマニアに
なれそうでなれないクイズが得意な人、って感じ。

732:ゲームセンター名無し
10/07/19 00:04:49 wdvU4I9+0
>>723-727 >>729
視聴率取れないんだからしょうがない。
昔でいえばウルトラクイズは予算の関係でなくなってしまい、
視聴者参加型のクイズでは回答者のリアクションが乏しくて面白くないという理由で
純粋にクイズを愛好している人たち以外の視聴率がとれなくなり、
アップダウンクイズ・クイズ天国と地獄・三枝の国盗りゲーム・世界一周双六ゲーム・
タイムショック・クイズ100人に聞きました・100万円クイズハンター、
と次々に視聴者参加型の番組がなくなっていった。

1990年代になるとクイズ王ブームが起こり、クイズマニア(超人といってもいい)たちが戦う
ギミアぶれいくの史上最強のクイズ王決定戦やカルトQなどの番組がプチブレイクするが、
視聴者がクイズ王たちの高度な戦いについていけるわけもなく、最初感心していた視聴者たちも
やがてマンネリといって離れていき、ブームは終了した。

2000年代になると、一般教養を中心として芸能人をパネラーにしたクイズ番組がたくさん出て
きて現在も続いているが、そんな第3次クイズブームの中でも、一般視聴者参加を売りにした
ミリオネアやタイムショックは、第1次クイズブームと同じ理由で視聴率がとれなくなり、
芸能人がメインの番組になってしまった。

こうして、現在でも残っている「まともな」視聴者参加型のクイズ番組は、パネルクイズアタック25
(冠スポンサーがずっと降りずに続けてくれているのが大きい)と、高校生クイズ(クイズのレベルが
高くても高校生の青春記の味わいを加えることで視聴率がとれるため)の2本だけになってしまった。

それでもクイズマニアは潜在的にかなりの数いて、そういう連中は、ゲームセンターに今や活動の場を
うつしている、というのが近年のクイズの実状だと思う。
もう一度テレビにクイズが返り咲くとしたら、双方向通信をいかした本当の意味での視聴者参加型クイズが
できたら面白いとは思うが、インターネットの普及によって、そうやっても検索王決定戦になってしまうという
悲しい話もある。

733:ゲームセンター名無し
10/07/19 00:10:20 or8lSawN0
低予算でできそうなクイズグランプリとかどうだろ

734:ゲームセンター名無し
10/07/19 00:46:54 t97h8L0E0
来年の地デジ化以降、地方局は生き残りのためにクイズ番組とかやるかもね。

735:ゲームセンター名無し
10/07/19 00:48:17 YOgEfeZj0
地方局の中には、アナログ停波と同時の閉局を決定したところもけっこうあるがな

736:ゲームセンター名無し
10/07/19 12:33:44 omfgN/Rq0
>>730
ヘキサゴンって問題の質は2になってからのほうが良くないか?

演出云々は別だぞ

737:ゲームセンター名無し
10/07/19 13:44:10 7btxlz4W0
>>736
いい問題は増えたかもしれないが、馬鹿をからかう目的のレベルの低い
問題も増えたのも事実。
正直あの番組は最後の早押しクイズの始めの方の数問だけ見ればそれでいい。

738:ゲームセンター名無し
10/07/19 16:54:23 k12/0mAAO
>>732
アタック25の冠スポンサーはすでに降りましたよ。
ちなみに東リ→日興証券(当時)→東リに戻る→冠不在で今に至る。

それでも続いてるのは
(1)他の番組をやっても今以上に視聴率が取るのは難しい
(2)新婚さんいらっしゃいの後続だから、引き続き見てくれる
(3)司会の児玉清への功労を表して


739:ゲームセンター名無し
10/07/19 17:08:36 NY2i5ZEH0
というか、視聴者参加番組自体が減ったよね

740:ゲームセンター名無し
10/07/19 20:33:01 0j2LF2JM0
個人情報保護法が原因、らしい

肖像権関係の手続き、出場者選考(完全抽選だとやばい奴が出る可能性があるから
どこのクイズ番組でも面接はある)、応募者の個人情報管理、出場者へのケア・・・

そこまでコスト使うぐらいなら、売れない(=ギャラの安い)芸人呼んだ方が安上がり、と。
ちなみに、テレビから消えていった一発屋芸人の多くは、プロダクションを離れて
自力営業で企業イベントとか結婚式とかのゲストとかの仕事をしてるそうです
芸人にとってはプロダクションを通す仕事よりギャラが高い、
クライアントにとっては現役の芸能人を呼ぶよりもギャラが安く済む、と。

741:ゲームセンター名無し
10/07/20 00:48:12 Qtjj93zA0
>>734
KNBがビバ!クイズ復活と聞いて飛んできました。

742:ゲームセンター名無し
10/07/20 09:17:44 HI8hS6tQ0
>>740
エスパー伊東とかがいい例ですね。

743:ゲームセンター名無し
10/07/20 23:16:49 a9qfYEYq0
夏休み前のサプライズとやらがあるなら
QMA7を半年で切り上げて9月からQMA8にします!という予告が良い
それくらい7はだめだ

744:ゲームセンター名無し
10/07/20 23:51:53 fmffz4R+O
>>732
ウルトラクイズがスポンサー料の問題で出来ないのなら、
いっそ孫社長が芸人に金をバラまいてるS-1の費用を
回して新スポンサーになってくれればいいのに


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch