09/07/15 09:34:53 FG8+hrT/0
>>49
どこでの原点かは分からないが、攻守のバランスが悪いのでは無いかと思う。
原点は東風なら20100点、半荘なら25100点有れば勝ちとなるのは周知の
事だと思うが実際に自分の手だけで判断する事が多い人は負け組になる可能性が高い。
ニコ動が見れる方なら、いさ氏の6月の原点最終戦(5)を見て欲しい。
私が特筆したいのは、いさ氏の上家に居た方だ。
序盤に少々加点したものの、常に追い込まれる局の連続。さらに、いさ氏
の食い仕掛けを徹底的に絞りきってのテンパイ形等、見所満載だと思う。
随所に見られるが危険牌や無筋、役牌の初牌を合わせ打ちしてるのは流石。
南3局のいさ氏が箱割れ寸前の対面に満貫を直撃されているが、2順前に
対面は手出しでドラの2p切り。この時も上家は同順に合わせ打っている。
私は捨て牌とラグから赤絡みの456、567の三色かアンコからの切り出しの
チートイと読んだが、カン5pの456三色でいさ氏が5pを放銃。
2着から3着の首切りになってしまう。
早々とドラが手出しで出てきたら染め手を警戒するだろうが、あの捨て牌
では手役を絡めた満貫を警戒する事は充分できたのではないだろうか?
戦い方についてだが、全てリーチが正直言って解せない。
調子が良く誰でも好手が入ってる時はそれで球がガンガン増えるだろうが
巧い相手には格好の餌食になる恐れも多々有る筈。
リー棒で順位が変わる、他家がそのリー棒に寄って原点復帰する場合等
考慮してるだろうか?
役無しドラ3だから、これを上がればトップが更に磐石になるからとか
言って親に追っかけ放銃して負けました、では何時まで経っても上は目指
せない。
常に対局者の心理を考えるのも必要では無いかと思うよ。
自身の手と場況を見て手を再構築する、そういった打ち筋が身に付けば
龍クラスにはすぐなれると思う。ガンバレ!!