20/02/19 12:19:30 6LC5RRyP9.net
米兵もむせび泣いた硫黄島の激戦、75年前の傷癒えぬ元兵士は語る
2020.02.19
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
東京都心部から約1200キロの硫黄島に米海兵隊が上陸したのは、今から75年前の1945年2月19日だった。当初、米軍は簡単な掃討作戦とみなしていたものの、戦闘は5週間に及ぶ。その激しさは、百戦錬磨の米海兵隊員の心も折るほどだった。
硫黄島の戦いに参加したビル・モンゴメリー氏は今、95歳。最近では右耳がまったく聞こえず、左耳もあまり聞こえない。しかし、硫黄島と呼ばれる岩だらけの島で、20歳だった自分の鼓膜に響いた戦場の音は、今も忘れない。そして、そこに掲げられた米国旗を見たときの、この上ない喜びも。それは米軍の歴史に永遠に刻まれる出来事だった。
「私たちが上陸して5日目のことです。私が一人きりで離着陸場の端の斜面に寝転がっていると、船の警笛が聞こえました。壕内にいた仲間から歓声が上がりました」
モンゴメリー氏は、標高169メートルの摺鉢山の頂きに目をやった。そこは面積約24平方キロの硫黄島の、ほぼどこからでも見える場所だった。800メートルほど先の光景に、戦いで疲れた体の中から力が湧き上がった。「見ると、星条旗が翻っていたのです。何ということでしょう」。その声には今も驚きがこもる。
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
硫黄島の戦いが始まった5日後の1945年2月23日、摺鉢山の頂上に星条旗を掲げる6人の米海兵隊員。このうち3人は、戦いの勝利を見ずに亡くなった。硫黄島で戦った軍人27人に名誉勲章が授けられた。これは米国史上、1つの戦いにおけるものとしては最多である。(Photograph by Joe Rosenthal, AP)
それはおそらく、太平洋戦争における最も象徴的な瞬間だっただろう。写真家ジョー・ローゼンタールが撮影した、摺鉢山の頂上に星条旗を掲げる6人の米海兵隊員の写真は、本国にいる多くの米国人を奮い立たせ、今でも世界各地にいる米海兵隊員の士気を高揚させる。
「それはもう、大変な喜びでした」とモンゴメリー氏は語る。「これですべて終わったと思いました。あまりに多くの同胞が亡くなっていました。ようやくやり遂げたのだ、と」
しかし、喜びもつかの間だった。
硫黄島ではその後1カ月以上も激しい戦闘が続いた。この火山島の前哨地点で戦った11万人の米陸・海・空軍兵士のうち、2万6000人が死傷した。
ビル・モンゴメリー氏は、なかでも37日間にわたる死闘を耐え抜いた、ごく少数の海兵隊員の一人である。氏がいた部隊の50人のうち、生き残ったのはたった5、6人だった。
「自分がどうして撃たれなかったのか、まったくわかりません。申し訳ない気持ちです。有難いことだとも思っています」
前かがみになり、テーブルを指先で叩きながら、そう話した。リタイアしてからは、米ジョージア州アトランタに近いこの家で暮らしている。結婚して70年になる妻のリー氏は、夫の震える手に触れようと手を伸ばしかけたが、代わりに優しく微笑んだ。ビル氏も微笑み返した。少し落ち着いたようだ。
URLリンク(cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp)
太平洋戦争で最も過酷な戦闘となった硫黄島の戦いは、1945年2月19日から36日間にわたって続き、この島の拠点を壊滅させた。(W. Eugene Smith, The LIFE Picture Collection/Getty Images)
※以下省略