24/07/19 15:49:14.73 ZDBiqyOe0.net
T
5:opping G5 SINAD 121dB 4万円 (APx555による実測) Topping LA90 Discrete SINAD 120dB 10万円 AB級アンプ *Luxury & Precision W4 SINAD 120dB 8万円 出力420mW *TANCHJIM Space SINAD 118dB 1.3万円 *MoonDrop MOONRIVER2:Ti SINAD 118dB 3万円 *MoonDrop Dawn 4.4 SINAD 118dB 1.1万円 *MoonDrop Dawn Pro SINAD 117dB 1万円 *E1DA 9038SG3 SINAD 117dB 1.2万円 *iBasso DC04PRO SINAD 117dB 1.5万円 *FiiO KA2 SINAD 117dB 1万円 *MoonDrop MoonRiver2 SINAD 116dB 3万円 *Jcally AP98 SINAD 116dB 1.3万円 *Luxury & Precision W2-131 SINAD 115dB 4万円 *MoonDrop Dawn 3.5 SINAD 115dB 1.1万円 Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円 *iBasso DC-Elite SINAD 113dB 7.5万円 *iBasso DC06 SINAD 112dB 1.6万円 シングルは103dB *TANCHJIM SPACE Lite SINAD 110dB 6000円 Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円 *************** ハイレゾ音源再現の壁 *************** *FiiO KA17 SINAD 108dB 3万円 シングルは96dB *iKKO Zerda ITM02 SINAD 107dB 8000円 FiiO Q7 SINAD 106dB 11万円 *Audirect Atom2 SINAD 106dB 1万円 *iBasso DC05 SINAD 105dB 9000円 *FiiO KA11 SINAD 104dB 5500円 *Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円 *YONGSE Y01 cx31988 SINAD 102dB 1500円 *Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円 *Questyle M15 SINAD 101dB 4万円 CHORD Mojo SINAD 101dB FiiO M11s SINAD 100dB 8万円 iFi iDSD Diablo SINAD 100dB 18万円 *Apple USB-Cアダプタ SINAD 99dB 1300円 *ShanLing UA5 SINAD 99dB 3万円 左右チャネル不整合 FiiO BTR7 SINAD 99dB 3.5万円 xDuoo XD-05 BAL SINAD 99dB 6万円 *************** CD音源再現の壁 *************** *FiiO KA3 SINAD 97dB 1.5万円 左右チャネル不整合 *MoonDrop Click SINAD 97dB 3000円 Sony NW-WM1ZM2 SINAD 95dB 37万円 Cayin N3Pro SINAD 94dB 6万円 iFi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円 FiiO BTR3 SINAD 87dB 8000円 Sony NW-WM1A SINAD 87dB 11万円 iFi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円 iFi xDSD Gryphon SINAD 85dB 8万円 HiBy RS2 SINAD 82dB 8万円 *Hiby FC4 SINAD 81dB 1.8万円 *iFi GO bar SINAD 80dB 5万円 Cayin N6MK2 R01 SINAD 77dB 7.8万円 iFi hip dac SINAD 70dB 2.4万円 *Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円 FiiO D5 SINAD 65dB 4000円 Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円 iFi nano iDSD SINAD 50dB 4万円 電圧,出力レベル不安定
6:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b89-hIhh [240b:c010:461:1043:*])
24/07/19 15:51:54.00 ZDBiqyOe0.net
>>1
乙
7:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b60-ehrw [2001:268:9a90:261d:*])
24/07/19 15:54:41.04 eRYyQ4dG0.net
>>1
乙です
スレ立ってないの気がつかなかったすまない
8: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ e37d-I6mU [219.104.132.228])
24/07/19 15:54:54.16 iG4MAZ7H0.net
ちゃっかり糞テンプレまぜてんじゃねーよ
エアプテン
9:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-uMWO [1.75.209.216])
24/07/19 15:58:33.96 M7MkWP0zd.net
>>1-2 乙です
スレ後半では自分も気を付けます
10:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d1c-fl8Q [2400:2413:c1c0:3700:*])
24/07/19 20:08:38.21 dAMtq+Xu0.net
>>3
コイツ…
人がわざと過去スレリンク邪魔だから消したのに盛って来やがった
毎スレ始めにシュバって来てSINAD一覧貼ることが出来るなら、何故ゆえに次スレ立てをしないんだ?
まぁ基地外のやる事はまるで理解出来ないということか
11: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ e37d-I6mU [219.104.132.228])
24/07/19 20:15:47.10 iG4MAZ7H0.net
前スレでも貧乏エアプだからお小遣いでesspro入りdac買えないからか
SINADガイジのくせにエアプ負け惜しみ丸出しのレスしてるの面白い
12:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbd-fl8Q [126.203.10.3])
24/07/19 20:57:00.29 T5N2H45S0.net
元テンだっけ?
コイツ、エアプでもなんでも良いが、少なくとも音質を感じ取れる耳してないよなw
糞耳なら何を買っても満足しないだろうから、意味のない仕様の一部分を信じてエアプするくらいしか出来ないんだろうな
哀れだわ
13: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ e37d-I6mU [219.104.132.228])
24/07/19 21:17:04.25 iG4MAZ7H0.net
そのくせ自分が絶対かえない範囲のものだと主張をコロコロ変える軟弱者という
今回だとessproに意味ないとか発狂してたな
…なおesspro搭載してるポタアンq7はテンくんがドヤ貼りしてSINAD(笑)評に当てはめても125あるというw
所詮エアプのバカが安ケーブルdacでホルホルしたいだけだから中身がまるでないのよな
14:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbb9-PH0G [2606:40:916f:186c:* [上級国民]])
24/07/19 21:20:35.14 E+YHstkP0.net
620gでほぼ据え置きなQ7よりはドングルに近いサイズ感の使用例は出てこないのか
15:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbb9-PH0G [2606:40:916f:186c:* [上級国民]])
24/07/19 21:25:28.01 E+YHstkP0.net
とりあえずDAPだけどA&K SE100の241gくらいからはじめてほしい
16:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d39-fl8Q [2400:2413:c1c0:3700:*])
24/07/19 21:26:04.41 dAMtq+Xu0.net
なんでSINADでハイレゾの壁とCDの壁が定義出来るのか、泣きべそかくまで小一時間問い詰めたい
都合悪くなると逃げるからいつまで経っても排除出来ない
まぁ基地外とまともな議論は無理よな
17:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dbb-mC6i [2001:268:98e9:85a9:*])
24/07/20 03:03:13.95 UBSCUBMC0.net
踏み逃げのクズ晒しておきますね
(ワッチョイ 0db9-TW2p [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]])
18:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d30-PH0G [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]])
24/07/20 03:46:01.75 XRy6XR0V0.net
970踏んだのは俺だった
レスにも気が付いてなかったすまん
19:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H6b-OifE [133.106.36.144])
24/07/20 07:01:39.74 iPoiKPHXH.net
アリエク定番のCX31993とCS46L41どちらが良いですか?
20:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05ef-SJOp [240d:1a:ea9:2e00:*])
24/07/20 11:09:22.83 dogWgPcN0.net
TWSは、有線でJVCのWOODシリーズ(FW01)持ってて気に入ってるので、HA-FW1000Tが気になってる。
でも2年でバッテリーがヘタってくるというレビューがあって、二の足を踏んでいる。
21:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a303-6R/B [2001:268:986f:6ca8:*])
24/07/20 11:12:11.95 BASb27cD0.net
>>19
ヘタったらバッテリー交換に出せば良い
22:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05ef-SJOp [240d:1a:ea9:2e00:*])
24/07/20 11:18:19.43 dogWgPcN0.net
>>20
その機種はバッテリー交換不可で本体交換になるっているレビューがあった。
23:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM4b-tZDW [61.112.246.55])
24/07/20 13:38:51.64 eyEzziSHM.net
>>21
新品買うより安いんじゃないの
24:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b75-OCXK [2001:268:987a:8350:*])
24/07/20 14:13:55.98 qoj2sTW+0.net
気に入ってる音なら買わなきゃ損
金積めば好きな音になる訳じゃないし
2年も楽しめるなら十分すぎる
25:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05ef-SJOp [240d:1a:ea9:2e00:*])
24/07/20 14:55:38.10 dogWgPcN0.net
Apt X Adaptive使っても音のザラつき感じるのか・・・
やっぱり有線で我慢しとこうかな
26: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ e37d-I6mU [219.104.132.228])
24/07/20 14:58:59.23 NYCfvwLV0.net
無線はLDAC990kbps以外音質だめだよ
27: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ e37d-I6mU [219.104.132.228])
24/07/20 14:59:28.23 NYCfvwLV0.net
あとスレチな
28:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bb4-3cg1 [2400:2200:4e8:2ac6:*])
24/07/20 18:11:39.51 EK7KYEYe0.net
音質に拘るならまずイヤホンやらヘッドホンに拘るべきだと思うがこのスレは一体何使ってるの?
29:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d04-6R/B [2001:268:9990:3f11:*])
24/07/20 22:03:35.57 KUrsJ7Od0.net
>>27
audio-technica ATH-CKR100
qdc hybrid fork-c
campfire audio moon rover
30:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd0f-L0WU [240a:61:2008:6ec7:* [上級国民]])
24/07/20 22:33:05.90 obZI69dd0.net
DUNU davinci気持ちいいんじゃ~
31:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8221-k/Sn [2404:7a85:4241:4100:*])
24/07/21 00:44:03.49 0DA+FdS90.net
DaVinciいいよね気持ちよくなるわ
32:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2b-ioOj [106.130.57.113])
24/07/21 03:39:03.80 FjPLRP5sa.net
>>18
低価格帯はJCally JM6(CX31993)とVentureElectronics odo(KT02H20)が良いらしい
CS46L41はあんま聞かない気がする
33:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2b-ioOj [106.130.57.113])
24/07/21 03:43:12.69 FjPLRP5sa.net
あとALC5686かな
34:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H6e-oTqv [133.106.128.164])
24/07/21 04:05:05.88 cnZTwwudH.net
>>31
CX31993にMAX97220も載ってるのがあったので、そちらにしました
調べたら、JCally JM6にもPro版として同じ構成のものがありますね
35:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d361-RP1H [240b:c020:4e0:9449:*])
24/07/21 07:44:43.71 EIOL2MxK0.net
>>18
jinghuaですね
jinghuaは地球を救います
36:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d33b-okF8 [240d:1a:ea9:2e00:*])
24/07/21 11:03:16.07 z5/WOKes0.net
FW01
XBA-N3
MDR-Z7
ここの住人目線では安物だろうな
37:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2b-ioOj [106.130.132.93])
24/07/21 13:10:23.08 90/CkjYHa.net
jinghuaはアンプ付いてないのに価格低いわけでもないのがちょっとね
38:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d222-cn7G [240b:c010:462:5566:* [上級国民]])
24/07/21 14:05:42.69 wSEi7iQS0.net
>>18
ユーチューブとかなら46Lの無印格安で十分
39:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd42-2VA8 [1.66.105.60])
24/07/21 18:09:29.20 gwSjfNTad.net
結構良いもの使ってるのに音源つべとか普通にいるよね
もうちょいそこにお金かけても良くね?と思う
40:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab1f-RP1H [240b:c020:4d2:99d1:*])
24/07/21 18:45:35.32 4LrQRgE00.net
それぼく
41:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd42-UTYV [1.75.210.57])
24/07/21 22:00:47.19 NlmFKLLAd.net
音楽はツベでもゲーム内の音にこだわり高額dacやイヤホン選ぶfpsゲーマーは多そう
42:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5749-rD19 [240f:10d:a85a:1:*])
24/07/21 23:54:38.95 V7+euAbI0.net
不可逆でも44.1kHzとか48kHzに展開されたあとでできるだけいい音で聴くためにDACアンプとイヤホン選ぶのは可逆音源にだけこだわるよりも意味がある
その先はハイレゾに手を出すかどうかで全く違うな
43:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd42-ldUK [1.72.4.161])
24/07/22 17:59:25.23 8NwhfIOpd.net
>>27
margarita ハイパワードングル以外✕
nanna ドングル△
s12P ドングル◎
雅mk2 ドングル◎
妥協ラインは主観だけどドングル前提だと下二つが圧倒的にコスパ優秀
44:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9628-hEcB [240b:c010:432:c9e0:*])
24/07/23 02:57:34.48 zH+chrYz0.net
SMSL D10 2*CS43131 3.5mm 4.4mm Portable USB Headphone Amplifier DAC $69.99 USD
THD+N: 0.00015% (116dB) SNR: 121dB Dynamic Range: 121dB
Maximum Output Power: 500mW @ 16Ω, 500mW @ 32Ω, 160mW @ 150Ω, 80mW @ 300Ω, 40mW @ 600Ω
Sampling Rate USB: PCM 44.1~384kHz, DSD 2.8224~11.2896MHz
Bit Depth USB: 1bit, 24~32bit Power: 5V/200mA Size: 55 x 11 x 20mm (WxHxD) Weight: 17.5g
URLリンク(www.smsl-audio.com)
45:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9628-hEcB [240b:c010:432:c9e0:*])
24/07/23 03:13:31.08 zH+chrYz0.net
ibasso DC07PRO $199.00
「CS43131×4 」Quad DAC採用 0.96インチOLEDディスプレイ THD+N:0.000098%(-120.2dB)
ダイナミックレンジ:134dB ボトムノイズ(ノイズフロア):760nV 最大出力:430mW+430mW@32Ω
768kHz/32bit SPDIF出力対応
URLリンク(musinltd.com)
46:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9628-hEcB [240b:c010:432:c9e0:*])
24/07/23 03:18:46.20 zH+chrYz0.net
MOONDROP DAWN PRO $49.99 USD
Weight: 13g Size: 42mm * 22.45mm * 12.39mm
Background Noise:4.4mm: 1.3μV (AES17 20kHz) 3.5mm: 1.5μV (AES17 20kHz)
THD+N: 0.00014% (AES17 20kHz, no load) SNR:4.4mm: 131dB (A-wt) 3.5mm: 123dB (A-wt)
Dynamic Range: 4 4mm: 132dB (A-wt) Line Output:4.4mm: 4Vrms 3.5mm: 2Vrms
URLリンク(shenzhenaudio.com)
47:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2a9-MarV [2400:2200:6e9:e1fb:*])
24/07/23 20:15:05.03 F7aaZoa00.net
youtube musicの音質はそれ程悪くない
可逆より悪いのは確かだが
尼のロッシーよりは良い
デジタルフォーマットの差よりマスタリングの差の方が大抵は大きかったりする
ソースはなんでもいいんだよ
ただ音源が悪すぎるといい環境で聴くと粗が目立つってのはあるけどな
ボイス付きのゲームとかBGMは良くてもボイスが歪んでるの露骨に分かるとかな
ゲームによるし実装してる時期にもよるだろうけど
48:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff1-PlpQ [240f:68:c134:1:*])
24/07/23 20:16:46.27 tImQAVCT0.net
配信サイトごとにマスタリングし直してるの?
49:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57e5-2bBm [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]])
24/07/23 20:22:20.69 D9RrEePD0.net
ゲームって言ってもピンキリでなかなか一般化できるもんじゃないな
毎回ダウンロードさせるブラウザゲーだと容量が死活問題だからかなり音質悪いことが多かったけどアプリゲーは富豪的にストレージ使っているものもある
50:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2a9-MarV [2400:2200:6e9:e1fb:*])
24/07/23 21:32:39.97 F7aaZoa00.net
>>47
そう言う意味ではなかったんだが
同じ楽曲でもシングルとアルバムでマスタリング変えてたりアルバムとベスト盤でマスタリング変えてたりとかあるからな
下手すると音質の悪いマスタリングのハイレゾより音質の良いマスタリングのCDの方がずっと高音質とかある
まあCD音源しか配信してないところとハイレゾも配信してるところだとCDフォーマットのロスレスでもマスタリング違うとかはあるだろうな
CDとハイレゾはマスタリングが違う事が多くてハイレゾ配信されてる楽曲はハイレゾをダウンコンバートしてるからロッシーでもCDより音良いなんて事もある
ケースバイケースだが
51:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-PlpQ [49.98.131.188])
24/07/24 02:29:58.36 ySHzYyakd.net
ハイレゾの方が音がいいとかいうから比較用に両方買って聴くとマスタリングからして違うんだよな
どういう耳してんだっていう
52:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3ba-okF8 [240d:1a:ea9:2e00:*])
24/07/24 06:58:40.30 MFK5WVts0.net
尼prime unlimitedにロッシーなんてあったか?
53:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eeb-/kxk [2001:268:9be8:4ab5:*])
24/07/24 08:35:12.95 ILGHl6ns0.net
>>47
どっちかっていうとアマゾンだけ特殊
配信じゃない購入系は知らんが
SpotifyとかYoutubeとか大半はエンコし直しただけのCD用マスターそのまま配信で
Amazonがスタジオマスターから専用にマスタリングし直したやつ配信で
Appleがスタジオマスターから音弄らずそのまま配信
54:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2a9-MarV [2400:2200:6e9:e1fb:*])
24/07/24 09:47:13.54 Od34PZpj0.net
>>52
尼は基本的にそんなことしてないはずだが?
URLリンク(online.stereosound.co.jp)
> スティーヴ 音素材については、レコード会社さんから一番いい品質のデジタルファイルを提供していただいています。多くの場合がFLACで圧縮されたもので、さすがにアナログマスターは貸し出してもらえません(笑)。そのデータを、配信用に改めて圧縮しています。これは再生する端末に応じて複数の素材が必要になりますので、われわれの方で作業をしています。
録音データはハイレゾでもハイレゾ音源になってない楽曲やアナログマスターがあってもハイレゾ音源になってない楽曲で、尼が最初にもしくは独占でハイレゾを配信する場合はマスタリングするだろうが
55:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abca-42t1 [240b:c020:402:494e:*])
24/07/24 12:03:14.19 NHNJT1uR0.net
onix alphaってuac1.0非対応?
変える項目ないよね
56:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2b-1wlU [106.130.139.240])
24/07/24 12:15:58.66 cIsa5dpoa.net
尼だけ明らかに高音盛ってるのは聴きゃ分かる
まぁ尼専用っていうかハイレゾ用のマスターを流用してるんだと思うけど
moraとかのとりあえず高音盛っとけばハイレゾでしょみたいな国内ハイレゾあるあるの音作りだし
57: ころころ (ワッチョイ ab66-XH97 [2001:268:98bf:8c5e:*])
24/07/24 12:42:12.36 djXkpQUt0.net
つまりCDとは別の処理既に加わってて草
58:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0f-vnRD [126.253.152.98])
24/07/24 12:53:21.74 fLalZbphr.net
>>54
対応です
59:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f44-6W2M [2400:2200:523:79c0:*])
24/07/24 13:38:00.17 dRMVbovx0.net
つまり何が言いたいのかわからんのだが?
サブスク音源はクソだから聴くなと言いたいのか?
60:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2a9-MarV [2400:2200:6e9:e1fb:*])
24/07/24 16:58:30.76 Od34PZpj0.net
>>55
それはマスタリングし直してる根拠には弱いな
再生アプリや配信システムの問題かもしれないし
そもダウンロード販売含めてハイレゾのマスタリングって音圧下げてレンジ広げて細かい音拾えるようにはしてても高音盛ったりはしてないと思うが
61:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72b-cSAw [118.240.170.98])
24/07/24 19:24:23.32 RahbN6KJ0.net
4月からサブスク3社を変わる代わる試してみたばかりだわ。
一番よく聞こえたのはAppleMusicのおそらくアトモス(表示が出なかったのでよくわからなかった)
が、アトモス音源以外も他の2社に比べてAppleだけ感じが違う音作りになってたように感じたな。おすすめの選択内容やアプリの操作感が良かったのでAmazonに落ち着いた。
Spotifyはカーモードが良かったが車の中だけで言えば無料でもいいかな。
62:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-tyT+ [49.98.162.138])
24/07/24 19:40:38.45 Zx0wB15Ad.net
ドングルスレでDolby Atmosとはいい度胸してるじゃないか
63:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f44-6W2M [2400:2200:523:79c0:*])
24/07/24 19:55:45.00 dRMVbovx0.net
>>61
Dolby atomosが勿体無いよな
64:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62d5-Ehmm [240f:3d:6cc0:1:*])
24/07/24 19:59:45.12 yuJUE0Q30.net
勿体ないっていうかただの16bit/48k音源になるだけでは…?
65:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 629c-cgjL [2606:40:91ee:3925:* [上級国民]])
24/07/24 20:42:07.05 zuuE1jf60.net
空間オーディオは演算した結果が2chとて再生されるだけだよね
66:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ef-3d1C [240b:c020:402:d0de:*])
24/07/24 21:07:20.47 lb5e3Q8U0.net
>>57
どうやって変えますのん
67:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0721-yuwE [240a:61:4c41:2493:*])
24/07/25 12:00:33.79 swSnKK370.net
amazonはアプリの出来が悪すぎないか?
68:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM17-hG0E [150.66.87.122])
24/07/25 13:18:41.84 JesSPD1uM.net
もうKA17がゴールで良い気がしてきた
69:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae22-m9UN [39.110.203.71])
24/07/25 13:40:57.60 /UeJ+6Hg0.net
Amazonで空間オーディオに出会ったことない。
70:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62a4-PlpQ [240a:61:3087:e98a:*])
24/07/25 13:45:28.45 TSdMsMF10.net
メジャーどころだとYOASOBIとか水曜のカンパネラが360ヨルシカがATMOSかな
71:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae22-m9UN [39.110.203.71])
24/07/25 14:14:13.90 /UeJ+6Hg0.net
TWS一時検討したけど、どう足掻いても都内の満員電車じゃSBCと大差ない音しか出ないと分かって諦めた。
72:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96a2-PlpQ [113.197.183.224])
24/07/26 10:58:54.63 TVc3WCee0.net
ドングルをスマホに貼り付けるDACポケット的なので安いのないか
地味に高し
73:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8286-VFX7 [2400:2200:453:cf98:*])
24/07/26 12:12:39.31 Jsutu5yd0.net
貼り付けるだけならスマホケースをmagsafe化してドングルケースに磁石付ければ?ケース型がいいなら自作やろな
74:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H6e-VtEc [133.106.38.60])
24/07/26 12:30:49.18 qSXNqkwHH.net
1万円のSMSL D10の出力が500mWだから、鳴らしにくいヘッドホンでもドングルで十分だ。高出力を求めて高価な
75:W4買う必要ない
76:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp0f-6W2M [126.193.76.37])
24/07/26 12:46:19.15 02/c+7BFp.net
ここよく出力数出す奴いるけど実際に聴いた時の音を考慮してんのか?
そりゃ音は出るよ?
ただ高出力と低出力とじゃ明らかに聴ける音の数、音それぞれの質も変わるんだが?
出るって言ったって音がこもったらしょうがないわ
77:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H6e-VtEc [133.106.38.60])
24/07/26 13:16:52.64 qSXNqkwHH.net
ifiみたいに出力を実際より良く見せようと業界標準に従わないで偽装するメーカーもあるけど、まともなメーカーは業界標準の同じ物差しを使ってTHD+N<1%以下の限界値を表示してる
SMSLは当然業界標準に従っている数値。音質はTHD+N 0.00015% ダイナミックレンジ121dB SNR121dB ドングルとしてはかなりいい方だ
78:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp0f-6W2M [126.193.76.37])
24/07/26 13:29:21.29 02/c+7BFp.net
また論点ずらしかよ
79:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5725-zWqS [2400:2413:c1c0:3700:*])
24/07/26 18:25:26.29 uH1BICky0.net
>>71
100円ショップで売ってる粘着ゲルテープが良いよ
弱中強とあるんだけど、強にするとどんぐりの表面が壊れるくらい強力だから気をつけて
80:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f352-MarV [2400:2200:6ed:bc8d:*])
24/07/26 20:10:02.54 Kiu/jIg+0.net
>>75
それはプリ出力の音質の一部の数値
ヘッドホンやイヤホンという負荷がかかってない時の、アンプとしての能力、駆動力を無視した数値
今話してるのは音量取れてるかどうかの話ではなく上手く鳴らせてるかどうかの話
なのでその答えは的外れ
ヘッドホン鳴らした時の音質語りたければ自分で聴いてみた感想を出せばいい。何と何を比較してどう感じたかを
81: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 266d-XH97 [240d:f:4e4:4e00:*])
24/07/26 20:28:16.03 q6Xn6xAF0.net
まーたエアプテンくんがガバガバ理論でifi批判に誘導してんのか
こいつも暇やな
82:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp0f-6W2M [126.193.76.37])
24/07/26 20:58:58.76 02/c+7BFp.net
間違い無くエアプだよな
メーカーが公表してる数値上での比較しか話題を広げられない
普通音を聴いてどう感じたか、感想が出てくるだろ、使用したことがあるならな
83:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H6e-VtEc [133.106.38.60])
24/07/26 21:04:07.88 qSXNqkwHH.net
ifiの仕様を信じて最大出力で使うと電源が落ちます。信頼できるメーカーの製品を買いましょう
URLリンク(headphones.com)
84:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3e-nOyj [240d:1a:634:da00:*])
24/07/26 21:13:12.90 unMXuVlm0.net
W4とDC Eliteって音の傾向どう違うんだろ?
85:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9654-PlpQ [2001:268:98df:d57:*])
24/07/26 21:31:43.48 8mWUgQ8Z0.net
>>82
人によって感じ方が違うから自分で試すしかない
86:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5725-zWqS [2400:2413:c1c0:3700:*])
24/07/26 22:05:22.69 uH1BICky0.net
ってか、Diabloでしょ
そんなの小市民は買わないからセーフだよ
87:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f352-MarV [2400:2200:6ed:bc8d:*])
24/07/26 22:10:57.96 Kiu/jIg+0.net
>>81
そもDiabloシリーズ買うような人はiFiの良いとこも悪いところも分かってるガチ勢が殆どだろ
それでも2を出せるほど売れてるって事だ
ZENシリーズもHipDacも第3世代になったしXDSDシリーズも第3世代出してくるだろうな
88:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 572d-cgjL [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]])
24/07/26 22:27:19.44 C7AjQpOf0.net
ドングルとDiablo 2は全く客層違うからどうでもいいな
GO barに競争力がもうないから剣聖よりも下のランクの新世代出てきていいところだと思うが
89: ころころ (ワッチョイ d3b3-baAu [240a:6b:b40:55f0:*])
24/07/26 22:28:52.96 Ep7n1Lqb0.net
Diabloも100Ω以上の環境下なら安定して最大出力が出るからな
基本的に出力が要るのは高インピーダンスなヘッドフォンなんだから実用では全く問題ない
30Ω前後でワットクラスの出力なんて平面駆動でも必要とするヘッドフォンは存在しないから難癖に過ぎない
90:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f79-Izlw [164.70.253.154])
24/07/26 22:32:09.17 bdk6AGHJ0.net
いつものオカルト自演野郎読とテテン君か
よく飽きないな
91:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp0f-6W2M [126.193.76.37])
24/07/26 23:48:25.21 02/c+7BFp.net
>>87
音は?どんな音すんの?
92:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8211-VnUx [2001:268:9888:7093:*])
24/07/27 16:26:03.28 qUFP6bYs0.net
>>73
ぶっちゃけイヤホンなら2Vrmsもありゃ余裕で綺麗に鳴る
難聴レベルのボリュームにしない限り
93:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8275-PlpQ [2001:268:986a:adcc:*])
24/07/27 18:58:26.37 fCacSNEb0.net
その2Vrmsをより低歪率で出す為に最高出力を上げるんだよ
94:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f352-MarV [2400:2200:6ed:bc8d:*])
24/07/27 19:33:37.51 u5OX2BN60.net
アンプに余裕をもたすという意味ではそうだな
バランス駆動の音が良い理由の一つ
ただしゲイン設定なくて出力デカくなると音量の微調整がやり難くなるという問題もある
95:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8275-PlpQ [2001:268:986a:adcc:*])
24/07/27 20:50:56.52 fCacSNEb0.net
>>92
音量を出す事が目的じゃないからボリュームMAXでも最大出力にならなかったりするよね
96:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-+dOs [49.98.175.36])
24/07/27 21:21:26.34 N6z+0tXmd.net
>>90
1vrmsでも十分な件
話は逸れるが
apple純正変換なんてそれくらいしか無い
歪んだりしないし実際聞いてもメッチャフラットだし
測定結果も良好
マルチBAで使うと素性の良さがよくわかる
中域引っこんだりとかしない
97:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a72e-JGj9 [240d:1a:634:da00:*])
24/07/28 12:26:18.07 aTfuaOTc0.net
>>83
試したいんだけど都内しか展示ないのな
きっつー…
XJE-MH1RとNW-WM1AM2使ってて
使いやすいドングルに乗り換えたいんだけど
W4が良さそうなんだよな
これでも昔W2-131使っててクリアな音に満足してた
98: 警備員[Lv.1][新芽] (スッップ Sdff-hdPL [49.98.154.104])
24/07/28 12:38:07.85 uT5RXGiQd.net
>>95
大阪のeイヤにも両方展示があるよ
99:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a769-5oSK [2001:268:9888:7eb1:*])
24/07/28 17:54:57.18 GTNHabQM0.net
DC Eliteはもう少し音量調整を細かくしてほしいな
あとは、音量表示だけでもディスプレイほしい
100:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a709-JGj9 [240d:1a:634:da00:*])
24/07/28 19:48:59.47 aTfuaOTc0.net
>>96
関東だけど
わざわざ人混みのある都内の専門店へ行くのには相当な勇気要るな
自分は都内行くのコロナ禍以来だし
まあ値段を考えれば交通費出してでも行くべきなんだろう
101:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df60-BT47 [2400:2200:400:6f65:*])
24/07/28 19:54:55.34 TJhOmrIU0.net
>>97
DC Eliteは24x4=96ステップだろ?
デジタルボリュームだと64ステップのとかあるし電子ボリュームも100ステップの多いが
アナログボリューム(ステップアッテネーター)だから音量表示は無理だろう
やりようはあるだろうが、ポット使ったボリュームも普通は音量表示なんかないぞ
102:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67c4-0yc6 [2400:2413:c1c0:3700:*])
24/07/28 20:05:57.11 FaUG/Qxr0.net
そういえば結構昔のシステムコンボのアンプでもボリュームダイアルに線が引かれてなくて、最小から中くらいまで出すと一周してた気がする
103:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-VuQA [1.75.209.2])
24/07/28 22:42:25.13 Kq0paLsqd.net
マウスのホイールのようなロータリーエンコーダーを
VR調整に使うのが流行った時在ったよねw
104: 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 7f47-gnse [240d:f:4e4:4e00:*])
24/07/29 00:26:59.67 gK7BxI780.net
dcEliteはドングルなのにBD34301EKV積んでるっていうのが一番売りでそのためなら他のすべてを犠牲にしていいって人向け
105:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-fALl [49.96.33.88])
24/07/29 02:51:46.29 kgPVYImPd.net
この前dawnpro買ってドングル型dacデビューしたんだが、思ったよりスマホの電池減るんだな
もっと良い奴欲しくなってきたけど消費電力の兼ね合いもあるから難しいね
106:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67fe-4upo [118.241.218.53])
24/07/29 06:52:05.21 vtKJSEc40.net
非接触充電しか勝たん
107:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc1-jlO4 [2001:268:9a0a:db6f:*])
24/07/29 14:45:07.79 ZIcW864N0.net
>>94
そりゃそう。だから2Vrmsと余裕持たせた
テテンの大好きなASRじゃ1Vrms出力でやってる
108:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa2-qkrU [113.197.183.224])
24/07/29 14:50:51.58 68WbDsJr0.net
DC07PROに変えたけど4.4mm一晩鳴らしっぱなしでもまあまあスマホのバッテリー残ってて感心した
音はまあ可もなく不可もなく
109:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 671b-0yc6 [2400:2413:c1c0:3700:*])
24/07/29 15:55:30.06 5QwVaE7u0.net
前に断念したCayin ru6
国内最安値37,400
アリエク22,448(Cayin Official Store)
ぐぬぬぬっ、欲しくなーる欲しくなーるw
110:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7ba-JGj9 [240d:1a:634:da00:*])
24/07/29 15:59:34.41 Il3WGrNf0.net
そういや先日の都内イベントでW2 ultraなんて出たのね
今は蓄えておこう…
111:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfec-N+iR [2001:268:9908:1971:*])
24/07/29 22:45:43.97 gTiMG1IR0.net
DX180ってKA17とあまり音質変わらないってマジか、、まあ320とかを踏襲したDCEliteと対してもという評価だから不思議ではないけど。。
112:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMbb-njzn [150.66.64.237])
24/07/29 23:17:11.01 ZRXloQkMM.net
デスクトップモードをオンにして4.4mmで使えば結構良い勝負するよ
2万台ではコスパ良すぎて同価格帯の他のドングルが選択肢に入らないレベル
113:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 671b-0yc6 [2400:2413:c1c0:3700:*])
24/07/29 23:46:09.64 5QwVaE7u0.net
>>106
DC07ProってCS43131×4なんだね
アレか、L+L-R+R-それぞれに1個使ってるってことかな?
でもCS43131って元が癖のない(味の無い)チップだから、4つ積んだところで変わるわけないよね
アピールしたり味を出す意味では、今のdacチップマンセーからアンプチップやオリジナルアンプ回路とかで特徴出して欲しい
ところで公式の説明で、相変わらずLtoCやCto Cケーブルを「OTGケーブル」と書いちゃうのはなんでなんだろー?なんでだろー?ななななんでだろー
114:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 671c-2d2K [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]])
24/07/30 00:07:23.20 cZHefeuY0.net
OTGケーブルが絶対に必要だと思っているユーザと従来のOTGケーブルと同じ役割のものをOTGと呼びたいユーザが居るから
115:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dff0-JNBz [240f:3d:6cc0:1:*])
24/07/30 00:42:48.15 VfLPjtHp0.net
アンプ
116:チップと言えばCOLOROLYのCDA-M2良かった RU6よりカッチリ明瞭だけど似たようなアナログ感あってかなり好き
117:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfec-N+iR [2001:268:9908:1971:*])
24/07/30 01:35:30.83 IeBfJKcs0.net
>>110
やっぱそれでドングル終わっても良いレベルなんだな
118:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe7-BT47 [2400:2200:642:a713:*])
24/07/30 02:05:15.26 z8EyWx/P0.net
>>111
CC線のない4芯のCtoC使ってるんだろ
CC線使わずプラグ内の抵抗でスマホやDAPをホストとして動かすケーブル、つまり実質OTGケーブル
ドングルに付属のケーブルはこのタイプが多い
普通のCtoCケーブルではないという意味含めてOTGと言ってるんだろう
iBassoのは両側ホスト用のプラグ使ってるはずだから向きは気にしなくて良い
Lightning to CはLightning側がホストになるケーブルの事をOTGケーブルというのが一般的。何も書かなければC側がホストのケーブルになる
MacBookとiPhoneつなぐ時につかうケーブルじゃドングルには使えんからな
119:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe4-qfXZ [2400:2200:437:cfd0:*])
24/07/30 08:01:42.59 0cL8AqxJ0.net
Fiio Q11って少し古いけど今でも通用する?同価格帯くらいのShanling UA4とかの方が音質良い…?10k〜20kくらいで利便性やコンパクトさを求めないのでとにかく音質の良いものがほしいなーと思ってるけども
120:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-UDvv [106.133.98.165])
24/07/30 08:42:05.11 rpi/ZYhAa.net
>>112
単なるショートケーブルの場合もあるしね
OTGじゃないとダメだって思い込んでる人用
そもそもOTGって存在しないでしょ
規格上ね
121:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-5AjS [126.161.1.210])
24/07/30 09:15:47.29 7oSaK9iqr.net
>>116
正直なところ音質に関して言うと微妙な違いはあってもどれも大差ないよ
122:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4f-X44X [61.205.11.29])
24/07/30 09:24:30.65 nPcxUcaDM.net
>>109
KA17とDX180両方持ってるけど、DX180の方が遥かに良いと思うけどなあ
好みの問題かもだけど、音の傾向も違うし音質同じっていう評価はよくわからないな
123:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e75f-qkrU [240a:61:40c5:e902:*])
24/07/30 09:34:28.17 QIkVHaff0.net
>>117
ドングルによっては、USB-Cの受け口でも実装は2.0だったりするから、フルスペのUSB3とかTB3/4ケーブルで認識しないのがあったはず
124:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-qfXZ [49.98.10.201])
24/07/30 11:35:13.75 mJZ40sx6d.net
KA17気に入って使ってるけどさすがに安いコスパ商品だからDX180と音同じはないだろ
使うスピーカー部分でも違うからあてにならない
ドングルで使う機会はないけどK702が安くてドングルの判別にちょうどいい
125:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df43-REs/ [240b:c010:480:9b50:* [上級国民]])
24/07/30 11:38:44.52 qoNrwPNC0.net
>>116
UA4は安い音ではないよ、イヤホンの差が出るほどクリアに鳴らしきる
126:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6701-Nu97 [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]])
24/07/30 12:21:20.55 cZHefeuY0.net
>>120
それ2.0/3.xじゃなくてType-Cとして規格通りかそうでないかじゃなかったっけ?
CCピンの問題だからStandard-A 3.xからだったら問題ないみたいなやつ
127:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6701-Nu97 [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]])
24/07/30 12:40:20.09 cZHefeuY0.net
>>123
逆にType-C 2.0のみ対応のスマホと普通にCCピン入ったCtoC 2.0ケーブルを使って問題が出るようなUSB規格違反のオーディオ機器の話だったと記憶している
128:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b2-BT47 [2400:2200:6aa:f27e:*])
24/07/30 13:34:53.20 3EuCHHD90.net
>>117
単なるショートケーブルの事はOTG(ホスト)ケーブルとは言わない
双方向のOTGケーブルはある
>>120
殆どのUSBDACは2.0だぞ
ホストとデバイスの判定にCC線使わない機種が普通のCtoCやTBケーブルが使えない機種だな
端子だけTypeCで中身はTypeB系ってやつ。プルダウンをしてないんだろう。
USB機器ではあるからCC線使わなければ問題なく使える
だからOTGケーブルやAtoCでは動くけど普通のCtoCでは動かないという事になる
TypeCとUSB3系の話はごっちゃになりやすい
129:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6701-Nu97 [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]])
24/07/30 13:42:53.96 cZHefeuY0.net
>>125
CC線使ったロール判別できなくてType-Cのデュアルロールのデバイスと相性問題あるのは2.0/3.xとは関係ないType-Cの話だから「実装は2.0」って書いている方がType-CとUSB 2.0/3.xの話をごっちゃにしてない?って話なんだけど
まあこの話は毎回脱線するから今もそういう相性問題あるドングルを売っているメーカーを共有しましょうってところだな
130:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e75f-qkrU [240a:61:40c5:e902:*])
24/07/30 14:17:14.37 QIkVHaff0.net
>>126
俺が間違ってただけで125の問題じゃないだろう
つまりは「Type-C OTGケーブルと呼ばれるものは存在するがUSB-IFで規定されているものではない」てことでいいんだよね
「Type-Cが存在しない」なんてことはないと
131:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e75f-qkrU [240a:61:40c5:e902:*])
24/07/30 14:41:15.39 QIkVHaff0.net
「Type-C To C OTGが存在しない」なんてことはない
132:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4f-X44X [61.205.11.29])
24/07/30 14:41:48.78 nPcxUcaDM.net
>>121
DACチップの種類と数、アンプ、メーカー、価格帯、形態、発売時期まで全然違うのに同じ音質だったらそれはそれですごいよねえ
133:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6701-Nu97 [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]])
24/07/30 14:42:54.85 cZHefeuY0.net
>>127
すまんレス番読み間違えてたから会話できてなかったわ
本来ドングル側の問題なのにケーブルと消費者に転嫁している構図なんだよな
OTGケーブルの必要性とか議論する前にそういう癖のある機種だと事前に知っていたらその機種を買っていたかどうか
134:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 870d-yNUa [240b:c010:4e6:3438:*])
24/07/30 15:04:50.91 uarISYiw0.net
ほぼ一人がスレと関係ない事をIDコロコロ変えながら書き込み続けて、自分で質問して自分で答えているのはホラーだなw
135:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6701-Nu97 [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]])
24/07/30 15:10:54.65 cZHefeuY0.net
>>131
どのIDが同一人物だと思う?
136:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-LwAy [49.98.150.242])
24/07/30 15:49:33.47 mZIZfT8Hd.net
ID:QIkVHaff0
ID:3EuCHHD90
ID:cZHefeuY0
137:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6701-Nu97 [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]])
24/07/30 16:30:07.26 cZHefeuY0.net
>>133
ワッチョイもIDも違うから>>131と同一人物かどうかも分からないけどネタで言っているんじゃなければそう思っている方がホラーだな
俺は「OTGケーブル」が必要なドングルを共有してこんな話する必要が二度となくなってほしいと思っているよ
138:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e75f-qkrU [240a:61:40c5:e902:*])
24/07/30 16:40:20.98 QIkVHaff0.net
発端は>>111-112じゃん
あとは>>117(これは規格上とあるから正しくはある)
C to CのOTGケーブルはあるしそれが要求されるデバイスも実在するよねってだけの話よ
139:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6706-Nu97 [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]])
24/07/30 17:22:48.57 cZHefeuY0.net
>>135
そのドングル教えて
メーカーごと避けるから
140:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c76e-ro7H [2001:268:9a3a:53d1:*])
24/07/30 17:38:27.55 X9QSiqYi0.net
ケーブルの話はやめろよ…早速いつものガイジ湧いてるじゃん
一般的なケーブルで動かない報告するなら価値もあるが一部の機器がーとかなんの意味もない
141:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e769-qkrU [240a:61:40c5:e902:*])
24/07/30 17:53:15.81 QIkVHaff0.net
>>136
L&PのW2だった気がするけど確認しないとわかんないね
142:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6706-Nu97 [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]])
24/07/30 18:02:43.51 cZHefeuY0.net
>>138
真偽は確かめられていないけど3年も前の機種じゃなくて現行のW4とかがどうなのかの方が気になるね
規格違反のデバイスに必要になる規格違反のケーブルを何と呼ぶかなんてどうでもよくっ
143:て Type-C規格が当たり前になるにつれてそういうケーブルの必要性は減っていっていて今後忘れることができるであろうことが重要
144:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e769-qkrU [240a:61:40c5:e902:*])
24/07/30 18:05:30.65 QIkVHaff0.net
>>139
言ってることは最もだと思うよ、異論はない
ただType-CのOTGなんて存在しないみたいな嘘の流れになると訂正したくなるよね
あとこれ
URLリンク(oyaideshop.blogspot.com)
145:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6706-Nu97 [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]])
24/07/30 18:08:37.12 cZHefeuY0.net
>>140
この記事でUSB 2.0って書いてあるから>>120みたいな誤解が生まれたんだな
146:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c76f-RsF9 [240f:7b:a796:1:*])
24/07/30 19:21:30.97 qDUUhbrC0.net
>>141
それは違うと思うよ
記事の内容は明確にType-CかつUSB2であること明記してるし、
日常会話でUSB3とType-C間違う人はそれなりにいるよ
大抵は会話の流れでどっちのこと言ってるか分かるからスルーするけどね
3とアルファベットの3番目のCで無意識に重ねてるのと、Type-Cの大半がUSB3.xってのが原因じゃないかな
147:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6706-Nu97 [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]])
24/07/30 19:27:20.57 cZHefeuY0.net
>>142
どの立場で否定したいのか分からんけどその話を広げるのは流石にスレ違い
148:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e792-qkrU [2001:268:99e5:12d1:*])
24/07/30 20:16:46.86 8N+irAdX0.net
自作しないと存在しない規格外ケーブルという事は事実だろうに
149:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c76f-RsF9 [240f:7b:a796:1:*])
24/07/30 20:41:29.28 qDUUhbrC0.net
>>143
話広げるつもりもないけど変なこと言ってるからそれは違うでしょって
>>144
CtoCのOTGケーブルは自作しなくても付属品含めて販売されてるよ
150:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6706-Nu97 [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]])
24/07/30 20:49:20.43 cZHefeuY0.net
USB 2.0の問題だと言い出すくらい知識が胡乱なのに規格に定義されてもいないOTGと呼ぶことだけは譲れないのが一番変なことだよ
151:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-GGcy [240a:61:31cc:4db8:*])
24/07/30 21:04:56.47 8PX+vQdg0.net
>>117
ifiのは普通のケーブルな件
OTGケーブルって名乗ってるけど
PD使えるしCCも結線されてる
152:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e769-qkrU [240a:61:40c5:e902:*])
24/07/30 21:17:15.61 QIkVHaff0.net
>>138
W2じゃなかったわ、手元のドングル確認したらHiby FC4だった
もうHiby買わんの?
>>146
Type-CのOTGケーブルは存在しない、規格外ケーブルがあるだけだって話?
別にOTGケーブル呼びにこだわりはないから通じるならそれでもいいよ
153:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff8-GGcy [240a:61:51d2:e998:*])
24/07/30 22:09:54.58 2P6/RFZN0.net
ちょっと聞きたいんだけど、スマホの画面のオンオフがUSB DACを繋いだときに音質に影響を与えるなんてことあるのか?
154:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-OSsm [49.98.140.242 [上級国民]])
24/07/30 22:12:54.93 n2DkJyZSd.net
あってもおかしいとは思わないが体験した記憶は無いかな
155:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff8-GGcy [240a:61:51d2:e998:*])
24/07/30 22:16:30.83 2P6/RFZN0.net
だよね、謎論調で暴れてるやつがいるからコアなとこでは一般論なのかと思ったがやっぱ違うのか
156:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff8-GGcy [240a:61:51d2:e998:*])
24/07/30 22:27:20.70 2P6/RFZN0.net
またに見に来るからもし詳しく解説できる人がいたら教えてほしい
157:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c77f-BT47 [2400:2200:4e1:ab5f:*])
24/07/30 22:27:36.05 zXsogwh50.net
>>136
Fiio KA3
Hiby FC4
Hiby FD3
Shanling up4
iBasso DC03Pro
DC04PRO
DC06
MUSE HiFi M4
過去スレとか他で普通のCtoCだとダメだと見かけたやつ
本当にダメかまでは知らん
W4は確か電圧上げるケーブルだとダメとか報告上がってたはず
iBassoはDC06のページで
> 付属のUSB-TypeCコネクタケーブル以外にも、OTG機能付きのケーブルを用意して頂くことで幅広いデバイスとの接続が可能です。
と書いてる
158:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c77f-BT47 [2400:2200:4e1:ab5f:*])
24/07/30 22:37:54.50 zXsogwh50.net
>>149
DAPだとノイズ乗るとかはあったな
かなり昔の話だが
iPodの頃はHDD動く時モーターの音とか電気が流れる時のノイズとか聞こえてたしな
電気が流れる=ノイズが発生する
だからなくはないがそれが外部DACで聴こえるほどかというと疑問はある
あっても条件が揃えばあるいは、ってレベルだろうな
画面のオンオフの違いはともかくスマホ含めトラポが違うと音変わるのは普通にある
159:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f20-GGcy [240a:61:32e3:a423:*])
24/07/30 22:39:09.26 UM5Ri7460.net
>>154
LEDの灯火類よりもモーターノイズのほうがやっぱ影響あるんだね
160:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-X44X [153.155.195.103])
24/07/30 22:57:14.28 G+AOdxVBM.net
>>154
デジタルノイズはそれ自体が聴こえるわけではなく
ノイズが回路動作に悪影響を与えて音が変わる
ノイズ対策 基礎講座【第1部】
第3章 ノイズ問題を複雑にする要因
URLリンク(www.murata.com)
161:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-lQ2J [60.158.166.44])
24/07/30 23:33:13.95 DKZi1wYB0.net
>>141
さすがにそれはない
162:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f45-SKT9 [2606:40:9170:825a:*])
24/07/31 00:15:47.84 TSkhLAEr0.net
>>153
dc04pro
dc06
ka3
fc4
こいつらはAnkerのTB3ケーブル100wで問題無かったよ
fiioがアカンみたいなレス見たことあったけど普通に使えたよ
スマホはgalaxyS22 docomo
ケーブル山程持ち歩きたくないので全部入りのケーブル使ってる
電圧上げるケーブルってあるの?昇圧ってノイズの原因になる気がするけど
163:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-qfXZ [49.98.10.201])
24/07/31 02:03:00.40 Qv7xqa58d.net
>>153
DC04PROとKA3はドンキのワゴンにあるようなCtoCだろうが5本で1000円のCtoCだろうが使える
164:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87cb-jTeb [240b:c010:484:94d3:*])
24/07/31 02:45:02.67 /JuYgP210.net
アリエクのCX31993 / MAX97220買ったけど、最小でも音量デカくてダメだorz
165:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6717-Nu97 [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]])
24/07/31 03:19:55.26 8mUMZDcj0.net
現行機種は規格通りに動く機種は多そうだって分かったし災い転じて福を成すってとこだな
URLリンク(www.fiio.jp)
KA3のこのFAQ見ると普通のCtoC使えるとしか読めないし「OTG」への言及はほぼ絶滅したMicro-A/Bのスマホから使いたい時は(本来の)OTGが必要という話に見える
代理店の説明が古い機種だけに適用される話だったり間違っていたり分かりづらいから生まれた誤解もありそうだな
Lightningではカメラアダプタかホストケーブルが必要なのを主語を大きくして書いていたりとか
166:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a72f-N+iR [2001:268:99aa:4c5c:*])
24/07/31 04:13:43.37 Cs7166Lc0.net
>>160
そんなゴミ買うもんじゃないぞ。。
167:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87cb-jTeb [240b:c010:484:94d3:*])
24/07/31 04:25:38.95 /JuYgP210.net
>>162
えーじゃあ何買えば良かったん?
168:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d9-Ql3k [240b:c020:401:e79e:*])
24/07/31 04:29:18.39 C3eLpF7+0.net
>>163
jinghua!!!!!!!!!
169:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff89-YrcE [2400:2650:2c2:4800:*])
24/07/31 07:53:49.99 74pGYqRp0.net
なるほどなあ
神jinghuaでもボリューム最小にしないとキツかったからなあ…MAX97220つい
170:てたらヤバそうだ、そういう罠あるのかあ KA11に変えたら記憶できる内部ボリュームあって調整余裕になった
171:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df08-JGj9 [240b:c010:483:c1c3:*])
24/07/31 13:56:18.35 2Q+edvJX0.net
土日にDC Elite聴いてくるんだけど
他に聞いとけってのある?
NW-WM1AM2から利便性を狙って
音質(解像度)も確保した上での
選択をしたい
172: 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 7fad-gnse [240d:f:4e4:4e00:*])
24/07/31 18:12:53.11 VOeIGjAY0.net
ru7,ru6
あたりとあと同じ値段のポタアンもきいて同じ値段で費用対効果どれだけ違うか実感したほうがいい
その上で納得するべき
173: 警備員[Lv.6][芽] (スッップ Sdff-hdPL [49.98.154.104])
24/07/31 20:00:50.75 4NKPY3ojd.net
>>166
W4とかGO bar(剣聖含む)とかDC07PROとか
174:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf36-JGj9 [39.111.145.216])
24/07/31 20:38:32.12 Q4Xv5o0A0.net
>>167-168
ありがとう
175:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a775-nYPw [2001:268:9a01:f7fb:*])
24/07/31 21:34:23.67 8BmlhbFY0.net
>>166
解像感ならw2-131のほうがw4より良い気がする
WM1AM2の音が好きならw2-131はしっくりこないかもだが
176:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a766-N+iR [2001:268:99e0:4e09:*])
24/08/01 03:13:21.83 KuMsq8lf0.net
オーディオほぼ興味なくて買うならk11買ったほうが得策
177:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67d7-UDvv [2001:268:9ad6:1641:*])
24/08/01 19:49:11.85 vbHrysVu0.net
>>171
興味ないなら勿体無いと思う
178:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-LwAy [1.72.5.38])
24/08/01 19:55:13.21 7Blc9JRwd.net
興味なかったら安いTWSじゃね
音質もGalaxyの付属イヤホンでじゅうぶんてことになるしw
AKGのタイプCのイヤホン
179: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 872c-gnse [2001:268:98f0:b7cd:*])
24/08/01 20:18:07.90 rfzMER7a0.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
XPERIAの直って想像以上に本気なんだな
これなら出力のことで以外では1シリーズ持ちはエントリードングルいらなそうだな
180:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-qkrU [175.128.15.246])
24/08/01 20:32:20.49 r2p0xN830.net
Premium Audio ICって何なんだよっていう話になってくると思うんだよね
S-Masterならそう言うだろうし、DACの名前を出さない意味がわからないというか
独自のR2R型でもΔΣ型でも、優位性があるなら宣伝すると思うんだ
181:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b5-EY2E [2001:268:9a10:a950:*])
24/08/01 20:43:53.23 qi+HDmF10.net
>>174
そうでもないっす
結局ドングルも使った方が音いいしバランス使いたくなったらドングル必要だし
ただ充電しながら聴けるのはメリットですね
182:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 674d-0yc6 [2400:2413:c1c0:3700:*])
24/08/01 20:45:10.85 OKTod1qm0.net
>>175
それな!
Premium Audio ICとか中華の無名メーカーが好きそうな宣伝文句
俺は泥使わないからどうでも良いんだけどね
Appleは取捨選択が上手くて、イヤホンジャック廃止してAACのTWSとヘッドホン出して「お前らはこんなモンで充分だら?」と言い切る潔さよな
外部DAC?そんなモンシラネって態度で、いざ外部DAC繋げるとビットパーフェクトというさいつよ仕様
SONYとAppleを比べるのはナンセンスかも知れないが、そんなこんなでSONYのスマホが爆売れという事にはならないんよな
183: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 872c-gnse [2001:268:98f0:b7cd:*])
24/08/01 20:47:25.41 rfzMER7a0.net
なんか知らんがちょっと濃厚な林檎マン釣れちゃった
184: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 872c-gnse [2001:268:98f0:b7cd:*])
24/08/01 20:50:56.68 rfzMER7a0.net
>>175
ソニーはいつも宣伝下手だからまあいつものよくわからないのに一般にわかる風に言ってるつもりになってるやつじゃないか?
>>176
バランスメインの人は確かにドングル必須か
まあケーブルドングル生やすよりはスマートなのと電池消費が少なくそこそこのサウンド聞けるのはよさそう
185:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6791-Nu97 [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]])
24/08/01 20:51:10.77 VTPCka0M0.net
チップの名前出して売るのがむしろ中華仕草な気もするけどな
今までのソニー製品そんな売り方しなかっただろう
186:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bb-hj9f [14.10.80.162])
24/08/01 20:52:27.45 160s4G9g0.net
丁度この前DAP買うくらいならと昔使ってた小型のxperia引っ張り出してきたけどオーディオチップの型番が全然調べても判らなかったわ
XZ1compactのサイズ感は最高だしcx31993と大差無いなら使うんだけどな
187: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 872c-gnse [2001:268:98f0:b7cd:*])
24/08/01 20:56:21.70 rfzMER7a0.net
その頃のは音質うんこやぞ
確かXPERIA1Ⅲあたりからスマホのオーディオ大賞取って明確に評価あげてから音質いいスマホって評価定着してたはず
188:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-fALl [49.96.31.23])
24/08/01 21:00:44.36 AKoIhuEXd.net
いくら音良くてもペリアは今更買う気にならんなぁ
189:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bb-hj9f [14.10.80.162])
24/08/01 21:13:19.08 160s4G9g0.net
>>182
サイズがなぁ
小型機以外買う気にならないからもう他のメーカー移ったわ
190:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-LwAy [1.72.5.38])
24/08/01 21:39:40.28 7Blc9JRwd.net
単に気分で音質チェックしたくて直挿しするだけで、いまさらスマホ直挿しで聴きたいやついなくね
そういうのはDAPだろうし
191:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5d-N+iR [2001:268:991c:6cb5:*])
24/08/01 22:29:11.00 Dgr8xg9Z0.net
スマホのイヤホンジャックはYou Tubeに使うときとか位だよなあ
あれ割と無いと不便だしそれぐらいよ
192:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b5-EY2E [2001:268:9a10:a950:*])
24/08/01 22:37:28.54 qi+HDmF10.net
Xperia1Ⅵ自体はいいスマホなんだけど音質に拘ってる人ならDACかDAP使ってるし、音楽好きってぐらいならTWSの方が便利だし
結局使ってるのは昔から有線イヤホン使ってるから使うってだけの人のような気がします
193:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM4b-X44X [114.151.2.46])
24/08/01 22:50:07.77 6JYCIr+HM.net
サブスク聴くのにテザリング不要なのは割と大きいメリット
そしてandroidのサブスク+USBDACは残念仕様だからローエンドドングルならxperia直挿しの方が優秀にもなりかねない
まぁサブスク+USBDACならiPhone1択なんだけど
194: 警備員[Lv.8][芽] (スッップ Sdff-hdPL [49.98.154.104])
24/08/01 22:56:37.46 61wufrogd.net
XperiaのPremium Audio ICはただのQualcomm Aqsticシリーズだと思うよ
以前もXperiaはスナドラ8シリーズを積んでるハイエンドですら上位のAqsticを組み合わせてなかったという話があったからそれを改善しただけかと
195:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfce-BT47 [2400:2200:4cd:b2b6:*])
24/08/01 23:38:56.50 05sFteZl0.net
>>175
この記事読む限りAUDIO ICだけで音良くなってるわけじゃないみたいだな
基板回路のブラッシュアップもかなり効いてるんだろう
Audio ICは恐らくソニーの内製のエスマス以外のDAC+アンプチップなんだろうさ
知らんけど
196: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ df4e-gnse [2001:268:98d2:e5a5:*])
24/08/02 00:33:56.39 TeyQ6i7r0.net
>>187
無線は無線で実はエンコーダー優秀なのか音質いいのよなXPERIA
まあ知ってる人がいるか怪しいからセールスポイントになるかは微妙だが
197:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 674d-0yc6 [2400:2413:c1c0:3700:*])
24/08/02 00:57:50.80 b3DdwGkz0.net
Apple musicとAmazon UHDでこの先、PCMでは32bitが普通になる時代来るのかなぁ?ハイレゾにするよりも32bit化の方がストレージ食いそうだよね
Apple musicストリーミングでは、昔のCDをそのままリップするのではなくて、24bit/48KHzのALACにしてたりするけど、24bit/192KHzの差がよく分からない
198:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8766-jTeb [240b:c010:4a2:e453:*])
24/08/02 02:40:08.36 tXrs2L7n0.net
ボリュームボタン: これがないと、専用アプリを起動した状態でしか独立した音量調整が出来ないため、面倒&爆音事故のリスクがあるため、物理ボタンは必須級
画面: 専用アプリに機能制限のあるAppleユーザーや、ゲイン調整などを頻繁に弄るなら恩恵あり。基本イラナイ
バッテリー: イラン。BTR買え
これで認識あってる?
iBasso DC03 Pro買おうかと思ってる
バランスいらないし
199:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf49-nqpy [2400:4153:b42:c300:*])
24/08/02 02:47:49.78 ZUnNUZBj0.net
物理ボタンついてても音量がスマホと共用のタイプもあるんじゃない?
爆音防止なら独立した音量を記憶してくれる奴探したほうがいい
200:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a778-qkrU [240f:68:c134:1:*])
24/08/02 07:13:31.82 d99HRBz/0.net
>>192
データ量的に32bit化は33%増だけどハイレゾ化は倍々ゲームじゃん
201:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-X44X [153.159.94.53])
24/08/02 07:33:47.71 oPd3Qc1GM.net
>>195
24bit→32bitはデータ容量は1.3倍だけど精度は256倍になる
48kHz→192kHzはデータ容量も精度も4倍
202:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfce-BT47 [2400:2200:4cd:b2b6:*])
24/08/02 08:18:36.26 I7bNSqAH0.net
ところでハイレゾ化ってなんだ?
24bitもハイレゾだしサンプリングレートの上昇よりビット深度の上昇の方が解像度(レゾリューション)への影響は大きいぞ
なおハイレゾ音源のビット深度とサンプリングレートについてはここ10年くらい大きな変化はないし今後も大きくは変わらないだろうな
203:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 870f-GGcy [240a:61:4227:9bef:*])
24/08/02 08:19:17.50 L6Wrs2va0.net
録音が気合はいってるのがハイレゾだと思ってる
204:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfce-BT47 [2400:2200:4cd:b2b6:*])
24/08/02 08:21:21.37 I7bNSqAH0.net
>>193
泥はともかくiOSはボリュームボタンは必要ないな
連動してる物ならあってもいいけど必要性はあまりない
205:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7ed-qkrU [240a:61:40c5:e902:*])
24/08/02 08:28:22.75 H9Nn/Ioc0.net
>>196-197
現状192/24か96/24だから、384/24や192/32への進化の話かと思ってた
206:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7ed-qkrU [240a:61:40c5:e902:*])
24/08/02 08:29:47.65 H9Nn/Ioc0.net
ストレージ喰いそうって書いてたからね
207:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbf-jTeb [240b:c010:4a2:b112:*])
24/08/02 08:48:48.81 rWd1HTon0.net
>>199
なぜ?
208:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27f7-GGcy [240a:6b:a70:7a2d:*])
24/08/02 09:35:58.03 b7iPgyu30.net
>>192
16から24になった時でもハイレゾ用に再マスタリングした差のほうがデカいからね
32は違いのわかる人専用じゃね…今も32音源ほぼ無いし
209:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-LwAy [1.72.5.38])
24/08/02 10:00:08.44 1S8VskkGd.net
W2Ultra発売かぁ
欲しくなっちまうな
210:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-LwAy [1.72.5.38])
24/08/02 10:03:27.45 1S8VskkGd.net
>>203
32bitわかるか?
32と24の違い耳で全くわからんw
211:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf22-qw7+ [39.110.203.71])
24/08/02 10:41:30.77 HNxMhx380.net
16bitと24bitの違いも分からん。
ちなみにオーディオには16bitで十分と言われている。
212:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfef-ZKve [2400:2200:75b:52ac:*])
24/08/02 10:55:01.26 DRDjtqre0.net
音源としては16でもいいんだろうけど、ADDA処理の過程で32floatになるだろうから出力を16にすると入出力それぞれで変質が出るしディザがかかるから不利だとは思う
213:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c777-qkrU [2001:268:989d:5aa1:*])
24/08/02 10:58:46.37 5NZQa2Fw0.net
>>206
映像でも4k不要フルHDで十分って言ってるのと同レベル
214:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-OSsm [49.98.147.14 [上級国民]])
24/08/02 11:03:20.61 YTXDw6kUd.net
まあビブラートや響きだけで楽器の奏者がわかる人もいれば
みんな同じに聴こえる人もいるわけで
215:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-IXIZ [126.205.242.251])
24/08/02 11:36:22.58 wyJ2cEa3r.net
URLリンク(www.phileweb.com)
ドングルで800mWだけど、使ってるアンプが書かれていないな。
216: 警備員[Lv.10][芽] (スッップ Sdff-hdPL [49.98.154.104])
24/08/02 12:06:43.18 EHJqqKoud.net
W2ULTRAはHD800やUTOPIAに最適化したフィルタを搭載してるのも面白いな
HD800Sは持っててノーマルのW2でもそれなりに鳴らせる印象だったけどULTRAなら更に良好なんだろうな
217: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ df4e-gnse [2001:268:98d2:e5a5:*])
24/08/02 12:07:37.09 TeyQ6i7r0.net
スマホの4k画面とパソコンの4Kモニターでの4k,HDの違いみたいなもんで
ドングルレベルだと違いわからないけど据え置きで聞くと全然違うみたいなのはよくある
218:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f14-JGj9 [240b:c010:492:8edb:*])
24/08/02 12:53:20.78 fDjjMd6e0.net
>>210
おお、これはMH1Rに合いそうだな
219:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df64-2j7G [2001:268:98d1:41ed:*])
24/08/02 13:46:40.94 uhDiPA890.net
W2Ultra今日発売じゃないか!
220:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfce-BT47 [2400:2200:4cd:b2b6:*])
24/08/02 14:33:12.57 I7bNSqAH0.net
>>202
iOSは出力先毎の音量を記憶してるのとメインの音声のソフトウェアボリュームが基本無いから
外部DACで鳴らしてる時の音量操作=ハードウェアのボリューム操作になるのが基本
だからハードウェアのボリューム操作を認めてないDACはiPhoneからは音量操作できない。そういう機種で音量操作が必要ならその機種でなんらかの音量操作を行うか、後段に音量操作機能があるハードを接続する。単体DAC+プリメインアンプみたいな組み合わせな
またiPhoneの音量ボタン使うと16段階になるがsiriやタップ操作では1%単位での音量操作になる
221:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7ce-GGcy [2606:40:91df:845f:*])
24/08/02 16:11:39.12 TtYTkIuZ0.net
>>205
もちろんわからんw
トンデモ理論言ってる人なら
ガチ環境なら分かるとか言いそう
222:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7e2-g+Au [240f:7b:a796:1:*])
24/08/02 19:36:04.73 T+/6t+Cx0.net
今の32bit音源は32bitめいいっぱい使おうとはしてないんだけどね
32bit floatで録音したトラックを複数重ねたときの劣化を抑えるために32bitの器に入れてるってのが現状でしょ
実質25bitとか26bitとかで24bitより少しだけ良いってのが多いんじゃないかな
16bitから24bitの差に比べると誤差レベルだね
32bit integerで録音してる楽曲は殆ど無いと思う
DSD11.2とかで録音して32bit integerに変換してるとかはあるかもだけど
223:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a775-JGj9 [240d:1a:634:da00:*])
24/08/02 19:37:00.38 j4Kf/KaQ0.net
フジヤ酷いな
アクセス過多の中でDC Elite売り切れとか
224:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87fa-nYPw [2001:268:9a7e:443c:*])
24/08/02 22:53:38.79 keuBWeP00.net
>>199
普通にあったほうが便利
225:Z [49.129.227.144])
24/08/02 23:50:28.19 MQ6ckfB30.net
>>216
トンデモ理論って?
なんでもない理論のことトンデモ理論って言い続けてるやついるよな
32bit整数で録音した32bit音源聴いたことある人は殆どいないだろう
32bit float録音は音割れしない24bit録音みたいな物
226:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffed-etzZ [49.129.227.144])
24/08/02 23:50:29.56 MQ6ckfB30.net
>>216
トンデモ理論って?
なんでもない理論のことトンデモ理論って言い続けてるやついるよな
32bit整数で録音した32bit音源聴いたことある人は殆どいないだろう
32bit float録音は音割れしない24bit録音みたいな物
227:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMcf-X44X [211.17.74.49])
24/08/03 06:33:39.80 ZuEnkcsmM.net
高品質でありながら、使い心地にも考慮した新デザイン。
急速充電にも対応する両端USB Type-C オーディオケーブル
URLリンク(www.fiio.jp)
228:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df20-UDvv [2001:268:9aaa:614f:*])
24/08/03 09:45:03.16 hcStpnWC0.net
>>222
やっと普通のケーブルになってPD対応ってことかな
PD対応のfiio製品ってあるのか?
それとも高速充電ってのはOTGのように独自仕様なのか?
229:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2777-Nu97 [2606:40:91bb:453b:* [上級国民]])
24/08/03 10:09:28.62 F9C/qhRV0.net
PDについて一言も書いてないから大昔の感覚でType-Cでできる5V3Aを急速充電って言ってるかもね
230:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df20-UDvv [2001:268:9aaa:614f:*])
24/08/03 11:25:51.19 hcStpnWC0.net
>>224
PD使えないなら相変わらずの規格外独自仕様継続ってことかな
231:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67c7-0yc6 [2400:2413:c1c0:3700:*])
24/08/03 12:13:50.26 bAS4ovW40.net
>>222
BriseaudioのACCURATE-USB TYPE C to C (USB 2.0対応)の17cm OTG
¥28,000
BeatAudioのEmerald MKII Digital Adapter Cable USB Type-C to USB Type-C
12.5cm
¥12,900
そして>>222がageてくれたFiio LT-TC5S
¥1,980!?安過ぎないか?
どんぐりdac付属のUSB-Cケーブルと同じ様な値段だね
232:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67d8-Nu97 [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]])
24/08/03 12:23:50.68 Q/rIf1HV0.net
見るからに取り回し悪そうだからドングルでは使いたくないな
スマホとポタアンとかならありだと思うけど
233:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6762-qkrU [2001:268:9965:b82:*])
24/08/03 12:31:40.03 0382TdIo0.net
>>225
PDはオプション規格
234:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf88-JGj9 [240b:c010:4b2:581d:*])
24/08/03 12:45:58.05 +fAKFkfH0.net
>>226
エメラルド買ったけどコネクタが筒状で太くなってたわ
今から中野に試聴いく
235:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6710-Nu97 [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]])
24/08/03 12:52:09.24 Q/rIf1HV0.net
シンクやソースはPD対応しなくてもいいけどPD対応じゃないケーブルは本当のType-Cケーブルではないぞ
236:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6762-qkrU [2001:268:9965:b82:*])
24/08/03 13:43:55.37 0382TdIo0.net
>>230
フルオプションだけが「本当の」Type-Cだと思ってるならこの世に現物など存在しないな
237:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67cf-2d2K [240b:c010:402:59e:* [上級国民]])
24/08/03 14:07:29.87 vC+VsQOa0.net
>>231
Full-Featuredじゃなくて100均でも売れるような2.0専用ケーブルでも規格に書かれていてPD 60W対応なので何の意味があるレスなのか不明
ドングル用ケーブルとしてのLT-TC5の仕様に興味あったから書いたけど毎度4線とか5線とかの話になるしもうこれで終わりね
238:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7cd-Gd19 [240d:1a:ea9:2e00:*])
24/08/03 14:39:26.55 zMevVENd0.net
>>174
音量が足りんだろ。
239:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-OSsm [49.98.154.16 [上級国民]])
24/08/03 16:47:28.43 aG12AKC0d.net
音量レベルはBTR7と同じくらいだぞ
240:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df20-UDvv [2001:268:9aaa:614f:*])
24/08/03 17:24:22.31 hcStpnWC0.net
>>228
オプションではない必須です
指摘されてるように100均ケーブルもPD使える
まぁこんな知識の人がOTGは規格に存在する!みたいなこと言うんだろうなぁ
ケーブルスレにでも行って持論を展開してくれ
241:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7bb-BT47 [2400:2200:788:61f0:*])
24/08/03 17:38:19.38 owSxW4fL0.net
>>232
商品ページの図の通りなら4芯だろ
242: PD無しの中では1番高い電流だから高速充電なんだろう 今までデフォルトの500mAまでだったのが3Aまで扱えるようになるなら6倍早くなる プラグ内の抵抗値変えたんだろう
243:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbc-nqpy [2400:4153:b42:c300:*])
24/08/03 17:39:10.07 2n8YISwv0.net
真のtype-cはTB4ケーブル
244:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bf-yNUa [240b:c010:431:9d66:*])
24/08/03 18:02:53.97 Lr8HOKEN0.net
ここに常駐してるキチガイは10スレくらいスレと関係ない、しかも同じ内容を繰り返し自演で書き込み続けている。まじもんの病人が気色悪すぎてこのスレに誰も寄り付かなくなってしまった
245:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a77a-JGj9 [240d:1a:634:da00:*])
24/08/03 18:03:11.65 /BhvtUl50.net
DC EliteとW4聴いてきた
自分の環境(XPERIA5V,UAPP,XJE-MH1R)
と感性だと
空気感というかそれが澄み渡る感じ、W4に軍配上がった
DC Eliteは確かに押し出しはいいのだが
音がマスキングされてる感じがした
やっぱり試聴大事ねW4にした
246:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c783-g+Au [240f:7b:a796:1:*])
24/08/03 19:07:19.38 FApJKg200.net
>>235
そもそも「本当のCtoCケーブル」である必要性はないよね
多くのドングルについてくるCtoCケーブルはホストケーブルなんだし
ホストケーブルって言い方が嫌ならCtoCのレガシーケーブル?でもいいけど
あとだれもCtoCのホストケーブルが規格に存在するなんてことは言ってないと思うよ
普通に商品として存在してるとは言っていても
レガシーケーブルの規格に合わせて問題なく動くように作ってるくらいは言ってるかもだけど
247:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-Nu97 [133.106.50.39 [上級国民]])
24/08/03 20:23:59.43 AcJUBNyPH.net
同じ話4日前くらいにもしたでしょおじいちゃん
248:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H0b-Nu97 [162.120.155.107 [上級国民]])
24/08/03 20:28:53.20 H/hllpxZH.net
もうケーブルの話はまともにできないんだからドングルと関係あってもケーブルの話はスレ違いってテンプレに書いても誰も困らんくらいだよな
249:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6762-qkrU [2001:268:9965:b82:*])
24/08/03 20:35:46.99 0382TdIo0.net
>>240
CtoCレガシーケーブルなんて規格外を付属する意味無いから全部通常ケーブルだよ
250:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H0b-Nu97 [162.120.155.107 [上級国民]])
24/08/03 20:41:00.55 H/hllpxZH.net
>>243
FiiOのドングルは矢印付いたホスト側とデバイス側固定の独自ケーブル付属するのが定例だからこれは事実ではないね
例の人は持論の押し付けじゃなくて事実で話してくれるなら良かったんだが
251:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-lQ2J [60.158.173.105])
24/08/03 20:42:35.92 F3PmtKs60.net
荒らしてるのは「規格通り」の物以外認めたくない人だからケーブル云々じゃないんだよね
なんか規格に拘ってるのもあるんだろうけど引くに引けないだけな気もしてる
CtoCのOTGケーブルの事Fiioの独自規格とか言ってたけどそれがあっさり否定されて、むしろ付属品としては主流な事分かって悔しいんだろうね
252:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H0b-Nu97 [162.120.155.107 [上級国民]])
24/08/03 20:47:23.44 H/hllpxZH.net
>>245
「OTGケーブル」が片側ホストと両側ホストと5線のただのショートケーブル混在していることについてはどう思っている?
OTGケーブルは主流ではないし共通認識なんてなくてそれぞれのメーカーで勝手にやっているだけに感じるけど
253:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-lQ2J [60.158.173.105])
24/08/03 20:48:06.13 F3PmtKs60.net
>>243
芯線4本で済むからコストも取り回しも耐久性も有利だよ
方向性つけるつけないはプラグ内部の抵抗どうつけるかだけだし
254:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6762-qkrU [2001:268:9965:b82:*])
24/08/03 20:52:07.71 0382TdIo0.net
>>244
fiioも普通のCtoCだよ
>>222でそのfiioがType-Cポートのfiio製品用に方向性の無いケーブルを出してるからレガシーケーブルにする意味が一切無い
255:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6762-qkrU [2001:268:9965:b82:*])
24/08/03 20:52:50.07 0382TdIo0.net
>>247
>>222
レガシーじゃないえ4芯ケーブル
256:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-lQ2J [60.158.173.105])
24/08/03 20:56:20.33 F3PmtKs60.net
>>246
5線のただのショートケーブル
257:の事をOTGケーブルと言うのはダメだと思うよ デュアルロール機に挿したらホストになるケーブルだからホスト(OTG)ケーブルなんだから 片側ホストか両側ホストかは利便性からは両側ホストの方が便利だよね USBDACに使う分には問題ないしいいと思うよ デバイスがホストになるわけじゃないからね 今回のLT-TC5も両側ホストだろうね
258:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-lQ2J [60.158.173.105])
24/08/03 21:02:34.65 F3PmtKs60.net
>>248
OTGケーブルは方向性のあるケーブルって意味ではないよ
>>222のは4芯なんだからCC線ないよ。だからプラグでホストの判定をしてる、つまりOTGケーブルだよ
259:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa7-nYPw [2001:268:9a09:ed1d:*])
24/08/03 21:04:28.66 ciyU0NW90.net
>>240
いい加減にしろ
c to c のホストケーブルとかいう意味不明ケーブルも規格にねーよw
スレチや出てけ
260:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7fe-qkrU [240a:61:40c5:e902:*])
24/08/03 21:09:09.22 MVTPEroR0.net
KA17付属のケーブル
URLリンク(i.imgur.com)
261:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-qkrU [106.129.39.104])
24/08/03 21:14:11.14 LqfU33nHa.net
>>251
プラグでホスト判定をしたら方向性が発生する
262:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df20-UDvv [2001:268:9aaa:614f:*])
24/08/03 21:15:40.80 hcStpnWC0.net
>>253
付属ケーブルはコストカットの4芯多いな
w2の付属ケーブルもこんなのだったな
263:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H0b-Nu97 [162.120.155.107 [上級国民]])
24/08/03 21:21:58.37 H/hllpxZH.net
>>245
ちなみに今誰かが荒らしていると思う?
264:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7fe-qkrU [240a:61:40c5:e902:*])
24/08/03 21:22:12.79 MVTPEroR0.net
ドングルに添付させたケーブルでSSDに繋いでほしいとか思ってないだろうからね
あと安いし
265:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/03 22:43:09.80 UggvVTDq0.net
>>246
ドングルの付属品含めUSBDAC向けのは4芯が主流だな
高音質ケーブルも4芯じゃないのBriseくらいじゃ?
Beataudioやddhifiも4芯だろ?
>>254
方向性の意味わかってなさそう
>>255
4芯なのはコストカットしてるかどうかはあんま関係なさそうだが
USBDACで使う分には5芯とか6芯にする意味がないだけだろ?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/03 23:04:54.76 dInaSvbo0.net
>>239
W4優秀よね
あのニュートラルな出力と解像感??
おれもいろんなアンプ試してるけど、いまだにW4がメインになってる
267:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/03 23:09:11.17 6fVrrbF/0.net
>>257
丁度都合がいいんだろうね
規格外になっちゃうけどDACに使うなら特に問題無いし
268:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/03 23:29:02.83 tFLvQbi/0.net
>>257
普通にSSDとかでも使えるよ
USB2.0の速度になるだけ
269:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/04 00:20:33.70 qZizDpTC0.net
>>239
DC-eliteはusb-cのケーブルで変わる
270:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/04 09:52:33.04 JgkvJJRY0.net
>>259
中々良いので専用レザーケースも買った
W4小さいから武蔵野のケースにイヤホンやケーブルなど全部納まるのよね
>>262
手持ちのビートオーディオのエメラルド(現行型)
より上のケーブル挿せば変わるのかな?
271:
24/08/04 11:39:30.52 EO998i2d0.net
Eliteについてるケーブルぶっちゃっけゴミだからoslo差したら全然かわるよ
Eliteは据え置き用のハイエンドチップ搭載してるのもあってかその辺の差わかりやすい
自分はACCURATE-USB差したときが一番音だけなら相性よく感じたな
272:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/04 12:46:10.17 JgkvJJRY0.net
>>264
説明悪かったが
エメラルドで両機種試聴したのよ
付属が品質イマイチなのは予め理解してる
273:
24/08/04 14:26:21.80 EO998i2d0.net
>>265
osloとエメラルドだとまた音の傾向と解像度変わるからまた評価変わる可能性はある
osloのがブライトな
274:感じになって解像度上がる感じ 自分も元々はエメラルド愛用してたからosloでたときに変えたときの衝撃はでかかったな
275:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/04 16:38:54.63 uhwntDkb0.net
ru7が本店割引30900円だったからポチってしまった。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/04 18:23:55.06 JgkvJJRY0.net
>>266
そうなんだ
oslo,検討してみるよ
将来的にDAC変える際の良い判断材料だ
277:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/04 19:33:34.55 78egcax/0.net
ru7届いた
プチノイズ止まらん
死にたいとか思ってたら付属のケーブルのせいだった
まともなケーブルにしたら今まで味わったことのない暖色系で最高でした
DSDのモード変えるとかなり傾向変わるのも面白い
俺がたまたま外れケーブル引いたのか
みんなそうなのかは分からない
278:
24/08/04 21:01:46.51 EO998i2d0.net
>>269
付属はテスター電池くらいの感覚のハードルでいるのがいい
fiioなんてガチでやる気ないのかq7やk9proクラスですら微妙なケーブルついてくるレベルだし
ifiとかakはオーディオ的にまあまあ使えるのの寄越してくるけど
279:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/04 21:34:18.86 YgvrEuJV0.net
>>270
ifiのはちゃんと5芯で普通のtype-cでマトモだったね
ゴツいケースでL字刺さらないのが残念だけど
まぁエメラルドmk2も刺さらんケースなので仕方ないけど
280:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/04 21:39:26.17 uhwntDkb0.net
ケーブルは自作するタイプだから付属品は気にしないけど
281:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/04 22:13:47.56 20yR0OLma.net
こんなけケーブルの話題が続いてるとまたスレチだ、とかトンデモ理論が〜とか言うのが出てきそう
RANKO ACOUSTICSのRUF-100 Cuとかも面白そう
282:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/04 22:16:46.94 YtswY5AB0.net
Tanchjim Space 9,382円 1005007101354383 08CD08
283:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/05 02:42:22.27 ebCWFTJk0.net
自己紹介は笑ってしまう
284:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/05 05:50:20.50 LmnzmFMr0.net
たまにプツプツ音が途切れるのもケーブルの問題?
285:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/05 05:52:07.26 m9RrsS+n0.net
Cayinは専用プレイヤーはなさそうだな、何がよいのだろうか。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/05 19:24:09.76 fd22x7dI0.net
>>276
その可能性はある
直付けの機種じゃなきゃ、とりあえず家で充電とかに使ってるヘタってないケーブルで試してみればいい
それで改善されるなら新しい短いケーブル買えばいい
デジタルケーブルはポータブルでは消耗品
287:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/05 21:45:46.59 GFEAw1iy0.net
またおもろい言葉作ってるw
デジタルは振動に弱い
デジタルはアナログ
デジタルケーブルはポータブルでは消耗品🤭
288:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/05 22:04:40.54 8hv95B7R0.net
>>279
君このスレは初めての人?
ポータブルでUSBケーブルの断線なんて珍しくもないよ
あと上2つはなんか省略してるよね
289:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/05 22:24:30.94 +wCeblim0.net
>>280
わからん人はわからないままが幸せということもある
290:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/05 23:45:52.79 NSmHLk5xa.net
>>281
>>279はいつものテキトーな事言ってガチ勢に毎度訂正されてるアホだろ?
デジケーが消耗品だなんて前から言われてんのにな
デジタル信号という名前のアナログの電気信号、の事をデジタルはアナログ、とかって略してそうw
291:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/06 01:31:57.25 1KdybMNv0.net
ホイホイ釣れてるのな
292:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/06 04:48:14.12 EU0Gp5420.net
あれだろ、ギガ無料とかそんな感じだろ
293:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/06 08:30:06.50 p/xKTelu0.net
あー、アレか
デジタルデータ転送って矩形波を想像してる奴ね
理想はそうなんだけれど、綺麗な矩形波になる事なんて無いから
>>279は参考に「usbで流れるデジタルデータの波形」でもググると良いよ
294:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/06 08:57:48.94 EscCCS2L0.net
違いが「ある」かどうかと
違いを「認識できる」かどうかは別レイヤー
ごっちゃにするから話が噛み合わない
295:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/06 09:19:59.54 1KdybMNv0.net
>>286
そこら辺を意図的か無意識なのか知らんけどごちゃ混ぜにする人いるよね
296:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/06 10:00:13.41 3Wp3lv080.net
愛用のイヤホンが使えるBluetoothアダプター買ったら、LDACの性能が予想以上だったので
そっちに乗り換えてしまった。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/06 11:37:04.97 e1mPleZt0.net
>>285
この阿呆はそもそも波形で送ってると思ってない
298:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/06 12:18:51.34 b8tgyL/00.net
>>289
波形を送ってるわけじゃないが?
信号を電圧を使って送ってる
オシロでみると時間軸で波形にみえるだけ
根本が誤ってるから変な理論にたどり着くのかねぇ
299:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/06 12:29:35.86 X3f4uQOh0.net
>>290
電圧を使って送ってるわけじゃないが?
オシロで見てる数値が電圧なだけで、送られてるのは電子
いや電子の正体は実は…
300:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/06 14:09:44.51 b8tgyL/00.net
>>291
受信側で電圧の差異を読み取ってるわけだが
ネタにマジレスですまんな
文系には難しいのかも
301:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/06 14:53:45.30 AL98SBnu0.net
波形とかはどうでもいいからUSBのデジタルデータのレイヤで見てビットエラーレートがどの程度あるという想定なんだ
302:
24/08/06 17:07:04.79 Az7cTnVI0.net
またケーブルに費用も回せない貧乏エアプが愛用100均USBが糞音質と突き付けられて発狂してんのか?
303:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/06 18:00:57.09 RMTjfwnI0.net
外に出る時は音が途切れない有線イヤホン
部屋の中はWiFiの2.4GHz帯の電波が入らないように電波遮断してLDAC
要は使い分けよね
304:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/06 18:11:53.54 1KdybMNv0.net
>>295
そりゃそうだが逆だな俺
外はTWS
部屋は有線
公共交通機関で有線は邪魔すぎるし、TWS快適
305:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/06 18:41:47.83 GZjBuhV60.net
>>286
違いを認識できるから>>262から>>270みたいな話が出来るんだぞ
306:
24/08/06 19:01:26.46 6diHMGrB0.net
>>295
LDAC自動だと96になるけど48や44.1版もちゃんと存在してて手動で切替られるから隙ないのよな
kbpsも48版でま990で44.1版も909あるからCDならほぼカバーできてるから気にならないレベルじゃないかな
自分もLDACなかったら多分今でも無線アンチだったと思うわ
307:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/06 19:14:48.55 nm4WaDjd0.net
ru7ってLINE OUTモード記憶するような設定ない?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/06 19:30:59.72 e1mPleZt0.net
>>293
ビットパーフェクトでもノイズが乗るから回路動作に影響が出る
309:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/06 19:33:00.49 e1mPleZt0.net
>>290
つまり波形で再生音が決まるって事だね
310:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdc2-R2pJ [49.98.224.134])
24/08/06 19:43:38.46 QqiDRaN0d.net
オーディオってカルト宗教みたい
311:6-mZdG [240b:c020:4b1:12f3:*])
24/08/06 20:00:16.65 X3f4uQOh0.net
>>301
たとえ波形、つまり電圧変動が同じでも、電子スピンの向きに偏りがあるとノイズになって回路動作に影響が出る
312: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 0666-GK+I [240d:f:4e4:4e00:*])
24/08/06 20:12:41.30 6diHMGrB0.net
エアプ「カルトがー」
313:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/06 20:15:39.22 +aMsMdQV0.net
>>302
一人のキチガイが自演で妄想を書き連ねてるだけだぞ。反応せず全部NGにしましょう
314:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/06 21:04:49.00 oaak0O9N0.net
>>302
普通に物理現象だよ
使うハードによってAというハードとBというハードを使ったときの変化の大きさが変わるけどね
だから同じケーブルの比較をしても使ってるイヤホンやアンプによって変化の大きさが違って誤差にもなるし劇的な変化にもなるんだよ
315:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/06 21:09:24.19 b8tgyL/00.net
>>301
?音の話はしてないが
決まるわけない
316:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/06 21:10:45.41 p/xKTelu0.net
>>292
もっとわかりやすく書けば良いのに
崩れた電圧の矩形波にスレッショルドでマスクすると、スレッショルドより低い時はゼロで、高い時は1になる
それだけのことでしょ?
ケーブルの品質?によって矩形波の崩れかたが変わるから、崩れかたが少ないとエラー率も下がるしスレッショルドをまたぐタイミングも良くなる
その逆で、矩形波の崩れかたが大きいとエラー率も上がるし、スレッショルドをまたぐタイミングも早くなったり遅くなったりする
だからノイズはケーブル外側に網状のシールドをしてGNDに落とす、電源とデータの計4本は転送レートの周波数の時にインダクタンスとコンダクタンスがほぼ同じで打ち消し合ってインピーダンスに影響しない様に編む
(だからUSB3.1やTB4のケーブルだと規定の転送レート周波数が異なるので、インダクタンスとコンダクタンスのバランスが変わってしまう)
USB2.0の転送レートはそれほど高周波でも無いので導体の質では余り左右されないし、電圧電流も5V1.0Aなので導体の太さも本来は求められない
どちらかというとケーブル長の方が露骨に差が出る
このサイトの説明は理路整然としていて参考になる→URLリンク(www.marutsu.co.jp)
317:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/06 21:32:49.28 e1mPleZt0.net
>>298
aptX adaptiveならサンプリングレートに追従してLosslessと24bit48kHzと24bit96kHzが自動で切り替わるよ
318:
24/08/06 21:35:29.64 6diHMGrB0.net
>>309
固定じゃないうえに500もあるか怪しいゴミやろ
319:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/06 21:40:06.28 e1mPleZt0.net
>>310
URLリンク(www.denon.jp)
> aptX Losslessで我々が行ったのは、990Kbpsという帯域幅を、1.1Mbpsにまで20%拡張したということです。
320:
24/08/06 21:43:30.96 6diHMGrB0.net
>>311
一瞬だけ1100になってもなー
321:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/06 22:22:53.17 SoeObAS70.net
>>308
まぁ事実なんだが誇張しまくってオカルト化
真面目に読んだ俺が馬鹿だった
「インダクタンスとコンダクタンスがほぼ同じで打ち消し合って」
全く違う概念を打ち消すの?意味不明すぎる
一生懸命考えて書きましたって感じかな
322:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/06 23:01:30.18 ytQlOTKF0.net
Cayinなら業界標準のHiby Music Playerがよさそうだな。シャンリンならeddict playerで。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/06 23:35:29.55 p/xKTelu0.net
>>313
あのね、常識でしょ?
コレでも読んでから寝なさい
URLリンク(detail-infomation.com)
324:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/06 23:59:57.26 9ZTZHGfr0.net
>>293
マトモに音が出てる時は伝送中にデータは変わらないよ
伝送中にデータ変わると音飛びしたり明確なノイズ乗ったり接続切れたりするからね
>>305
またそんな事言ってるの?
上にあったemeraldとかosloとかの比較とかも自演とか思ってそう
DC Eliteなら付属品とCB19の比較レビューとかも出てるよ
325:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/07 00:24:59.43 pJAnCCpR0.net
>>308
波形って言葉に合わせただけなんすけど
必死すぎね?
>>313
インダクタンスとコンダクタンスが打ち消し合う
また新たな言葉が追加されてしまった模様
326:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/07 07:10:24.57 TPbnqEfm0.net
>>288
Bluetoothレシーバーの方が良いのかね
KA3とBTR15で迷ってる
327:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/07 08:21:52.44 zuQHeFoqd.net
レシーバーはぶら下げなくてすむならな
Gryffon人混みでも電車でも接続安定してていいよ
328:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/07 10:40:38.66 9jjqkHdE0.net
>>317
分からん奴は幾ら説明しても分からんのな
リンク先も読んでないだら?
もしかして理系脳じゃないから読んでも理解出来ないのかな坊やは
329:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/07 10:49:50.61 oXKvYlMH0.net
インピーダンスの中でインダクタンスと対になるのはキャパシタンスとちゃうか
コンダクタンスはインピーダンスの逆数のアドミッタンスの構成要素だから同列に並べることは普通ない
330:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/07 10:58:49.16 oXKvYlMH0.net
更に言えばコンダクタンスは実数部だから虚数部と打ち消し合うことはないよね
331:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/07 11:04:56.62 oXKvYlMH0.net
たかだか大学学部の教養程度の複素交流をうろ覚えなのかそもそも専門外が斜め読みしたのか分からんけどそれで理系マウント取るのは恥ずかしいんじゃないかな…
332:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/07 11:18:02.88 uJAg9+eS0.net
いつもの自演キチガイが妄想並べてるだけだから相手にするだけ無駄。病気だからいくら理屈を説いても理解できないよ。デジタルケーブル変えて音質が変わるとか言ってるレベルの頭の弱さだから
333:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/07 11:19:50.99 EG/CHbY60.net
個人の感想をまるで効果を表すように表現したり
似非科学を事実のように語ったり話を誇張したり
そんなことばかりやってるから、自演やオカルト言われても仕方ない
せっかくオーディオ楽しんでる人いるのに迷惑なんだよ
頭おかしい人と同系に語られたく無い
334:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/07 11:47:56.42 QOA2CJ6j0.net
言いたいのは誘導性と容量性による位相の打ち消しのことだと思うんだが、適当理論なのがな
335:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/07 12:10:43.20 hTPfTd6v0.net
>>324
相変わらず日本語が不自由だね