SONY ウォークマン NW-ZX707 Part5at WM
SONY ウォークマン NW-ZX707 Part5 - 暇つぶし2ch970:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0d-KRuQ [133.114.47.26])
23/06/17 00:09:24.18 QzPCAqpv0.net
>>961
『でも』の使い方がおかしくね?笑
m7だって定価10万超のイヤホンなわけで…
言わんとしていることはわかるんだけどね

971:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0d-aNfm [121.86.176.235])
23/06/17 05:44:59.14 St4HVFkG0.net
>>970
話の流れとしてあくまでも40万から50万円イヤホン基準ですからご了承ください

972:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0d-aNfm [121.86.176.235])
23/06/17 05:52:16.33 St4HVFkG0.net
>>969
購入してから言うのもなんですけど
付け心地はケーブル選びで結構重要なポイントですよ

特にShure掛けだと差が出ます
全体的に当たりが柔らかいものや耳にあたる部分が柔らかいものの方が痛くないですね

973:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f39-9xcm [180.220.253.112])
23/06/17 07:58:53.88 4tyDhRqG0.net
付け心地はonsoかキンバーが気に入ってる
持ち運びにはonsoを使うことが多い

974:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0d-KRuQ [133.114.47.26])
23/06/17 11:08:38.14 QzPCAqpv0.net
>>972
>>973
出歩く際のケーブルと家で聴く際のケーブルで用意している感じ??
まだオブシディアンでも聴けるから出歩く時に使い続けるか…
でも、あそこまで良い方向に変わるとなると澪標で出歩きたいなあ…

onsoは3.5mm4極(GND)接続のためにA306と一緒に買ったけど、確かに付け心地良かった

975:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-ZQjV [106.133.97.56])
23/06/17 12:04:12.14 UQK62gaGa.net
707にはL型

976:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-09S+ [106.132.232.214])
23/06/17 14:43:24.45 Jo8RnrYka.net
音質が値段なりってのはもうおかしな話じゃない?
10万=高いからそれだけ良い音というより、そのイヤホンの音質が欲しいけどその値段出さないと買えないから買う・他にそれと似たような音質で選択肢がないから10万でも買うってだけで、それだけいいもん使って金かかってるってわけではないでしょう
極端な話、200万するブランドのバッグとか、バッグ自体に200万の素材使われてるとか稀で、そのブランドに替えがきかないからそのバッグ買うわけで

マニアックになると量産してコスパ稼げるわけではないから高くなるのは必然だし

977:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-j+JC [106.128.121.133])
23/06/17 14:46:42.53 IrvJI/uba.net
小6あたりにもなれば
それくらいは考えるだろうな
で?

978:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-09S+ [106.132.232.214])
23/06/17 14:49:59.73 Jo8RnrYka.net
俺も15万と9万のイヤホン持ってるけど、糞耳と言われても構わないがこの二つは方向性が違うから9万のほうが劣ってるとは思わんし(9万のほうを後から買った)

あと有線はもうマニア分野だから伸び代も少ないけど、TWSは主力だからここに使われる金も技術もゴンゴンなわけだからこれからさらに質が上がるのを期待できる
たくさん売れるから投資もされるし、競争も激しいからコスパもギリギリになるし、値段なりの品質で言うならTWSのほうが適正だと思う

979:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-ZmF9 [1.75.158.209])
23/06/17 14:59:55.31 4lqOl/Bad.net
オンライン対戦ゲーもガチ勢は有線なわけで、どんなに技術上がっても無線が有線を超えることはないんだけどな

980:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-vu+M [49.98.79.62])
23/06/17 15:19:23.25 6GLhozwYd.net
あれは遅延と安定性の話でオーディオの話とはまた違うから・・・

981:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-oiDM [49.97.24.79])
23/06/17 15:27:27.49 0YRgqwEUd.net
言うて高音質twsの値段出せばそれ以上高音質の有線イヤホンゴロゴロあるからな
音質目線で行けばtwsのコスパはゴミだろ
そこで勝負しようとすんな

982:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0d-KRuQ [133.114.47.26])
23/06/17 15:35:14.56 QzPCAqpv0.net
いや、そこで勝負しようとしているメーカー・TWSは僅かでしょ
Appleを筆頭にTWSはノイキャン・外音取り込み・音質の3点を主軸に、耳元操作・再生時間・対応コーデック・軽さにも注力して勝負してるよ

983:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-9BCU [49.96.244.83])
23/06/17 15:42:37.42 hACtOqRAd.net
銀コートOFC or 純銅を基本に、後は8芯とか調味料の差 でおk?見た目の格好良さならばIER 7 or 9の純正ケーブル一択なんだが。。

984:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-oiDM [153.173.25.1])
23/06/17 15:44:56.72 itbHt34z0.net
このスレは今の時代音楽を聴く為だけに10万近い金出して専用機を買う頭異常者の集まりで
音質求めないtwsはスレチなんだよ

985:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fff-RL4T [118.0.92.11])
23/06/17 16:30:23.78 XHnmhYfV0.net
twsはtwsで音質求めてる層がわんさかいるから相入れないのよ
twsでとかになっちゃうでしょこっちだと

986:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-0nhm [49.98.238.178 [上級国民]])
23/06/17 16:49:30.25 6t3WnHEGd.net
>>974
外用はマルチBAのIEM
家用はダイナミック型や静電型
みたいな使い分けでケーブルもそれぞれ別のものを使ってる

987:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df74-x2dh [58.87.155.221])
23/06/17 16:55:50.53 cJPqJtzo0.net
M7もZ1Rも7万とか12万の時代があったわけで、値段=音質はまた違う感覚だな

988:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0d-KRuQ [133.114.47.26])
23/06/17 18:17:46.76 QzPCAqpv0.net
>>984
学生さんなら10万出してってなるけど、社会人の趣味なら全くおかしくないだろ笑

989:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0d-KRuQ [133.114.47.26])
23/06/17 18:19:16.03 QzPCAqpv0.net
>>986
ほえー
長く楽しめばそうなりそうだけど、今はまだ家でヘッドホン・外で有線・TWSって感じだわ

990:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0d-KRuQ [133.114.47.26])
23/06/17 18:20:08.47 QzPCAqpv0.net
>>987
いや、その時代の経済情勢では高額だったでしょ笑


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch