【LDAC】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ Part.9【lossless】at WM
【LDAC】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ Part.9【lossless】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/27 08:12:29.33 P3z3XLeU.net
>>1
乙カレー

Tour pro 2 ってこのスレの話題として問題ないですか?

3:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/29 21:14:19.44 swiiFXCJ.net
>>1

次スレはこっちでいいな

4:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/29 21:14:36.41 4DHkYPmS.net
次スレこっちか?

5:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/29 21:14:54.44 cxQVtiQe.net
次スレここで良さそうだな

6:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/29 21:15:00.67 chRcHzFq.net
PART9が2つあるけど分岐でもしたのか?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/29 21:15:52.16 chRcHzFq.net
あとハイレゾ糞食らえが消えてないぞ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/29 21:17:03.44 cFUCk3bu.net
誘導されてきますた

9:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/29 21:17:29.69 H0mZQRYG.net
次スレここでいいのか

10:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/29 21:18:10.87 G+XkVjCz.net
>>6
もう片方は荒らしが立てた
こっちが正規スレ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/30 15:08:56.64 dQ89DPub.net
ldac330/660/990の3種あるけどそんなに分けるほど音質に違いでるもんなの?
330/990ならありそうだけど330/660の違いって実際聞いてどうなん

12:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/30 16:06:56.78 lRQgOZES.net
330kbps ←SBC/AACで十分
660kbps以上 ←明確に音質の向上がわかる

13:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/30 16:52:17.91 WXw+Mzdz.net
泥端末でldac使うときめんどいよな
990は不安定でほぼ無理
音質接続両面で660が良いんだが開発オプション維持って設定しないと毎回ベストエフォートになってる
ベストエフォートは990の不安定さからまずオートでは選ばれてないはずで330と660を行ったり来たりしてるんだろうが660になってるかも怪しいし切り替えばっかりだとバッテリー消費も上がる
再起動しても660固定が理想なんだがベストエフォートが信頼できん

14:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/30 23:04:49.34 o7c0j7db.net
>>13
XperiaとXM4でLDAC 990安定運用できてるから全く面倒ないわ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/30 23:08:02.65 3rpAc/0e.net
>>14
そら信者はそうだろ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/30 23:34:27.05 Gb4yU4yE.net
>>13
ベストエフォートでも990出てるよ
むしろ330まで落ちたの見たことない
URLリンク(imgur.io)

17:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/30 23:49:35.39 fojjr8vk.net
>>16
492があるけど可変ってかなり細かく変化してるんかな?
990が途切れそうになったら660に下がるなら常に上下しながらうまく音飛び防いでる?
990固定にしたら必ず音が飛ぶ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/31 00:50:45.98 dxOQnbdP.net
XM4の飛ばなささは、ガチ。
Xperiaとの組み合わせで、電子レンジの前でご飯温めながらLDAC990k固定で音楽再生続けられるのなんてこれしか無い。
信者では無いので、肝心の音が気に入らなくて売り飛ばしたが。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/31 02:48:31.77 4hMj3QHD.net
>>18
レンジは知らんけど駅ではそんな無双してないぞ
切れなくても途切れるのが煩わしいから俺はAACで使ってた

20:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/31 06:37:40.52 CqHjIup9.net
なんか俺が正しインダァ!!みたいな人いるわ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/31 06:39:28.57 l6fM0ITI.net

俺が正しインダァ!!の人の実例

22:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/31 08:57:49.71 S+n8p2cR.net
>>16
ツイッターでビットレートの検証してる人いるけど492→660→990と変化して990で安定してるな
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

23:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/31 23:57:36.88 FOv5R4Vq.net
>>16
不安定すぎて話にならんw

24:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 06:09:55.52 5AZvrQcH.net
>>22
LDACのベストエフォートでもちゃんと990まで出てるんだな

25:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 11:14:04.29 dzzGVFSd.net
好きなんだLDAC
音良いんだLDAC

26:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 11:36:34.54 H7U+XXSB.net
LDAC!LDAC!

27:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 14:58:47.05 MGRJzrKk.net
大きな声で LDAC!
みんなが呼んでる LDAC!

28:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 16:43:46.92 KgWUv0gj.net
いま愛、胸に抱いてLDAC

29:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 18:12:33.38 8ud5DCjc.net
荒らしが立てたせいで、案の定糞スレ化したな。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 23:40:52.00 /9Xvdvwm.net
このスレだけじゃなく書き込みの9割はクソだけど、たまに>>16,22みたいな有益な書き込みがあるのが5chの良い所

31:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/02 00:29:51.64 bF1MJXUI.net
ここに来るべきじゃないキッズが返り討ちに遭うだけのスレだから仕方ない

32:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/02 00:46:21.15 KE3kS3SF.net
>>16
これ、XM4のバッテリーに優しいファームだろ。それ以外は、660kbps程度までしか上がらない。
このファームからベストエフォートの音が変わってる。990kの高音質モードの音質は落ちてるから、
受信側で悪さしてるのかな。それとも、実際のデータ転送量が990kbps出てない可能性もある。
データは単にbluetooth managerから取得したものでしょ?実際のデータキャプチャーでないから、
誤魔化されてる可能性も残ってる。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/02 00:53:58.57 AfksgQRf.net
>>32
A2DPシンクのファーム書き換えではそんなことできない

34:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/04 22:42:41.26 m/X0rblD.net
FoKus Mystiqueが5万切ったな
この値崩れは一体

35:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/05 08:58:08.09 F9z6yyPP.net
何なら4万切る

36:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/05 09:10:00.83 9aAtiah9.net
音が綺麗なだけのイヤホンの需要なんてあまり無かったって事かと。

やはり、ビルドクォリティでボロクソ言われながらも最後まで人気が維持されてたFoKus Proは偉大だったんだなぁ

37:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/05 10:59:38.91 w0uJBEwE.net
Mystiqueも傷があるとかフィルター破れてるので交換多発してたようだが

38:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/05 12:13:16.52 IUzseo2d.net
価格のレビューしてた6回交換野郎はキチガイ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/05 18:41:18.76 4oJBoWJA.net
あれはTwitterでも文句垂れ流してたね
交換回数で同じ人だとすぐ分かった

40:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/05 21:58:23.95 0+EOLzXG.net
あれなw
度が過ぎたキチガイはたからは只のクレーマーにしか見えん

41:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/05 22:40:28.70 pZJFQdV4.net
nobleはnoble4の時代のビルドクオリティ知ってりゃそんなに期待しねえけどな
あの頃は音導チューブのついたドライバーがシェルの中で浮いてるだけだったからな

42:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/05 23:20:01.88 pNo1Leeh.net
フォカプロは、フィルター掃除しようとエアダスター吹いたらフィルターの網ふっ飛んでった。
まあよくある話だと思って反対側も吹っ飛ばして解決した。

前期は色々あったね。でも、前期の音は中毒性が強くてやめられんわ。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/05 23:37:14.03 aGj/izQg.net
保証期間1年あるしおかしくなったらその時と思ってるな
音は間違いなくTWSトップなんだから遠慮なく使い倒せばいい
発売日に買ったProは夏場汗だくで使っても壊れずに一年持った
Mystique購入後すぐに手放したがそれでも手元に36000円ほど入ったから1年以上使って購入価格49500+PayPay還元だったから十分だわ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/06 00:59:33.39 SkvEs82F.net
>>36
偉大っていうかコスト削れないBA使ったハイブリッドやろうと思うメーカーもいないだけかと
ソニーみたいに自社でBA作ってるとこでさえやろうとせんのだから
カスタムまで作ってるやつらなら買うと思われてんだよ
あそこの代理店のやつに

45:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/06 10:05:42.57 5xc00OD6.net
>>44
ソニーは有線の上位クラスでBA使ってる
BAでしか出せない音があるからな
むしろTWSでBA2個使ってあの値段であの音を出せるフォーカスプロは偉大だろ
好き嫌いが分かれようともオーオタ達の評価は高い
似たドライバー構成のTWSはあるがフォーカスプロには遠く及ばない

46:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/06 10:35:24.00 y88xl49o.net
BAだけだと弱小電源では低音のアラが目立ちすぎるからハイブリッドは正解だろうね

47:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/06 12:58:14.82 Jp8T5ois.net
スピーカーはコーン型ウーハーとドームやホーン、リボンとかの異種ツイーターと組み合わせるのに
イヤホンのハイブリッドは音の繋がりが悪いって言うマジキチが多い件

48:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/06 13:06:05.54 lIE4pLAU.net
>>47
スピーカーの世界だと「再生帯域のワイドレンジ化>シングルドライバーによる位相特性の正確さ」なんだけどイヤホンだと逆になるのちょっと不思議よな
スピーカーでも徹底的に位相の良さを求めてタイムドメインスピーカーとか使う人はいるけど、そこまで位相特性を重視するのは…おそらく少数派だよね

49:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/06 13:22:41.72 1Lssc8Y+.net
イヤホンのダイナミックドライバーはむき出しになってなくて、振動版から発せられた音はドライバーのカバーに開けられた幾つかの穴を通って、更に筐体の筒を反射しまくって出てくる
そんな音に位相もくそもないのがわからないDD一発位相キチガイ君たちw

50:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/06 23:26:05.00 tiTZyGy0.net
>>43
ミスティーのAACは192kbpsまでしか出ないぞ。パケットをキャプチャーすると色々面白い情報が
見える。ちなみにデータ速度の75%程度がAACの実際のビットレートだよ。
ヘッドホーンのAACは300kbpsの上限でデータ速度は400kbps超えるから。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/07 09:21:22.16 +g4g/GLo.net
>>50
スレタイ読め
ゴミAACの話なんかスレ違い
お前が来る板じゃない

52:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/08 19:23:29.76 QSwfktFw.net
ここLDAC限定なの?
どんなLDAC接続のTWSよりも遥かにaptX Adaptiveのフォーカスミスティクやプロの方がいいんだが
たとえiPhoneでAAC接続してても
まあソニーとかコーデック以前の問題だな

53:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/08 19:49:49.82 KsYYOp+3.net
それあいぽんだからじゃ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/08 20:36:43.10 AlpgyJii.net
>>53
常用は
PCはNura NR-TSM
スマホはXperia1 III
iPhoneは彼女の借りた

55:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/08 22:04:28.88 KDPG69Zk.net
今でも最強のNOBLEがLDACに対応すれば超最強ってことか?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/08 22:49:32.96 2b0v4bjN.net
今はカス

57:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/08 23:10:04.69 xj4r5Qjx.net
>>52
そう言ってるけど
行きはそのままで帰りにAACにしてみて聴いて帰ってみ
別にどっちでもいいかなって感じになるから
違いとしてわからんことにはならなくても、移動時になんてそこまで聴き入ってることもないからどうでもよくなる

58:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/08 23:12:03.54 jEMyV4Lb.net
ソニーでもAirPodsでもよくなる

59:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/09 00:17:32.58 8rTJsiIN.net
AirPodsでも100均でもよくなる
>>57
お前のクソ耳とクソイヤホンじゃそうなるわな

60:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/09 00:34:51.21 rN/yXfHi.net
>>59
ワイヤレスで妥協してる時点でお察しだよ
違いがわからんわけでもないのにそういう視点しか持てんやつもクソ感性でしかない

61:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/09 01:45:48.09 VnD9DoBt.net
FoKus Mystiqueどんどん安くなってて草
手に入らなかった時期に無理して買った奴かわいそう

62:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/09 10:54:32.57 iW+pOJ1t.net
代理店の宣伝でフォカミスはフォカプロを超えたと言ってるが、聴いた人の大半が超えてないと思った
だから話題にされないんだろうな
ZE8000の8Kサウンドみたいに

フォカミスの音で先に発売して、フォカプロの音を後発にすれば両方とも神機になれたのに
フォカミス後発じゃフォカプロのインパクトを超えられない
発売の順番と宣伝文句の失敗

63:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/09 16:15:49.37 lWsi42TL.net
まあTWSで正統派勝負は難しいからフォカプロみたいにインパクトある音が現状ベストなんじゃない?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/09 16:40:35.64 nkZs/4J6.net
ベイヤーのTWSがeイヤで聴けるようになってたんだな

65:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/10 00:02:26.23 LT0ZxL8o.net
>>63
正統派勝負って何?
フォカプロ以外は全部正統派ってか?w

66:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/10 01:02:14.85 vogL0z0L.net
Mystique買ったけど、通知音と起動時、アンビエントモード切替時等の音声が大きくてうるさいのが難点

67:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/10 03:45:53.94 MNFcsZye.net
>>65
日本語不自由?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/10 15:03:55.73 PgsF9WIY.net
>>65
多くのワイヤレスが正統派ではなく
その中でも特にフォカプロがインパクトあるよねって意味じゃないかな

69:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/10 15:20:15.70 6F8moozx.net
モニター寄りとリスニング寄りって定義に置き換えてみると、モニター寄りのTWSってほとんど無いのかね。
BTヘッドホンでも色つけてリスニング寄りのばっかしだしねー(オーテクのATH-M50xBT2ですら、有線時より色つけてる)

70:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/10 19:43:50.81 lpPV/AKr.net
>>67-68
日本語不自由?
正統派勝負って何
正統派って何?
インパクト無いのが正統派?
君たちがフラットと思い込んでる眠たい音が正統派?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/10 21:49:35.95 qZQNcoN


72:V.net



73:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/11 01:56:41.91 Rhng8pmX.net
正統派ってのはオーディオとしての正統派よ
スルーレートが高く粒ダチがよく解像度分離定位の良さがなるべくフラットなf特で実現されてるような
原音忠実だけじゃないけどそう言う基本性能が高いもの
現状TWSの場合限られたリソースを考えると主観優先の楽しく聴けるインパクトのある音の方で伸ばすしかないよねって話
古い例えだとER-4Sより10proみたいな

74:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/11 03:14:44.33 VqMeOb98.net
話題になってたからコレイル試してみたけど別物の音になるな
金属ステムらしい響きも加わるからいいわ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/11 08:56:29.87 hFcrMlIq.net
>>72
それお前だけの解釈

76:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/11 09:38:57.79 6Jzxbq7d.net
コレイル、フォーカスプロに装着できるかな
URLリンク(e-earphone.blog)
できても金属が長すぎて本体を耳に入れると奥まで入らずブラブラ浮くような
特にダブルフランジはイヤピースをツライチまで押し込む使い方するからなあ
薄いリングでユーザーが枚数によって長さを調整できるような構造なら面白いのに
フォーカスプロではスパイラルドット++も結局ドット2列以下しか使わん
URLリンク(www.jvc.com)
イヤピ替えるとしばらくは良くなったと思ってるけど
特殊なサイズの耳以外は
結局一周まわって元々付いてたのがベストバランスということに気付く

77:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/11 16:10:16.91 jAojOC8m.net
nuraさっさと作れやポンコツ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/11 17:10:23.04 g9pLKibs.net
コレイル高すぎだろ
イヤピで4000円弱って

79:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/11 18:02:54.20 G9u/RJiM.net
コレイルの内径<<FoKus PROのコア
ハマるけど耳からイヤホンを外すときにイヤピだけ耳に残ったり外れて落ちる

音は全てが締まってカッチリして余韻がより明確になる
でも試聴程度なら大丈夫だが実用は無理

サイズが合うイヤホンなら味変的に使うならアリだな

80:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/11 18:11:40.93 JvZeZxh9.net
知らなかったから調べたら評判かなりいいみたいだな
ただ品切れで欲しいサイズが売ってないから見送りだな

81:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/11 19:04:28.90 3z015Zdq.net
日本ちんぽはぼったくりアクセサリーまみれやな

82:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 16:34:59.72 wEgW817y.net
コーレル無理やり付けようとしたら内側が破れたw
これから試そうと思ってる人は軽く付けられるやつだけにしとけよ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 16:51:47.45 /6vleB7m.net
ひでーーーw粗悪品じゃねーか苦笑

84:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 17:01:21.74 dsoQqnH4.net
内側に金属が入ってるから伸ばしたり歪ませたりしたら普通のシリコンやラバーよりもサックリいくよ
それから中身は真鍮だから経年で変色するのとアレルギーに気をつけないといけない
耳の中なんて湿度高いから夏場に使えばあっという間に変色や緑青が発生してくると思う
そんなものに4000円(1ペア2000円)出せるかどうかだな

85:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 17:09:54.74 Pbxe0MS0.net
>>81-82
製品の注意書きに強い力を加えると金属部分が飛び出ると書かれてる
>>83
アレルギーに関しても注意書きがされてるんだから使ってるやつの自己責任

86:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 17:31:47.12 fkdGZJBO.net
PI7S2とMystique以降音質優先な機種が出てないから盛り上がらないな
今出るのがわかっているので期待できるのはFoKus Prestage、U-Free、XM5くらいか?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 17:50:05.10 XIYHKW/u.net
それにXM5は入らないだろ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 18:03:19.85 mV0cCV2H.net
U-Freeあったな
春予定で4万前後って話だったが続報が全くないな
冬のイベントで同時に展示されてたOrbitが回収で終わったがこちらはどうなることやら

89:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 18:26:05.23 xrtgpfE5.net
>>86
なんで?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 18:26:32.46 dWpQOH8U.net
FoKus PrestageはFoKus Mystiquenoの筐体が木製になるけど音は同じ、と試作時点で公式に言われていた
塗装が変わって高価になるだけで何も期待できない

FoKus Mystiquenoのメジャーチェンジ後継機が発表されるまで無風だな

91:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 18:41:51.17 +temveJ6.net
素材が変わったら音も変わると言われた時代がありました
Nobleはカスタムで木のボディが好評だったから始めるんだろうけど銅やステンレスみたいに木も音に変化あるの?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 21:30:56.90 mrOCCMNg.net
コレイルは装着部分が浅すぎて先が長くなるから耳から飛び出るケースに入らない
刺さりが浅いからすぐ抜ける
音質はよくなるかもしれんがTWS向けではないだろ
何がいいんだ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 22:15:03.56 PZ+T/8Y+.net
>>91
お前のとサイズが合ってないだけじゃん
TWSでも機種によってサイズが違う
>>78で既出

94:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 22:30:07.54 TXvIV60W.net
サードパーティーメーカーは装着可否を〇△×の適合表を更新し続けるべきだな
eイヤに行って片っ端からハメてみりゃわかること
俺も含めて合うか合わんないかわからなくて買うのを躊躇してる奴は多いと思う
まぁわからんから買わん
それと何で左右同じサイズのセットなんだ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 22:34:43.09 TXvIV60W.net
人間の体は左右対称じゃない
適合表があって1個ずつバラで売れば4個4000円とかメーカー本位のセットより最終的には数が出て利益は出るのに

96:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 23:19:27.93 GoTxH1Qg.net
イヤピは体温で変化するセラステックが一番いい
多少サイズが合ってなかろうがフィットする
音も変に変化しないから音質優先ばかりでフィット感が悪い機種とは相性抜群

97:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 23:25:37.97 X2dCdov6.net
あのペタペタというかツルツルしたシリコン苦手だわ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 23:35:53.11 OzXZOigi.net
>>95
サイズが合わない=鼓膜とドライバーの距離や耳の中での反射が変わる
装着するたびに音の印象が変わる原因はイヤピのサイズが合ってなかったり角度が微妙に変わるから
密閉するだけじゃダメなんやで
イヤピの音が反射する内側の素材や形状の影響は大きい
30年ほど前に発売されたソニーのハイブリッドイヤーピースがさきがけ
かさの内側にスポンジを入れてノイズを減らそうとしたのも同時期のソニー
ドットで音の反射を~がビクター
金属を入れたのがコレイル
ただイヤホン側ぼサイズがバラバラだからなあ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 00:37:54.54 768vssfk.net
sednaのMAXだっけ?白いガードがついてるやつ
他の有線イヤホンだと高域の減衰が気になるのにPI7につけるとセラスティックより高域が強調されて良くも悪くもめちゃくちゃB&Wの音になる

100:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 08:57:14.04 FXxQwnNU.net
sednaのMAXは、一箱2ペアだから網切りと網付き両方作れるな。

どっちも良いが網付きは中覗くとゾクっとする見た目なのがNG

101:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 11:12:46.85 cSGY1PLP.net
最高です

約22万円は高くない…かも。ルイ・ヴィトンの完全ワイヤレスはデザインも機能もすごい

URLリンク(www.phileweb.com)

102:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 11:27:04.13 nzIRERZs.net
これが最高級ですか

感動しました

103:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 12:30:29.04 4eL6VzR2.net
デザイン,ブランド料が9割占めてますね

104:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 13:12:16.34 FXxQwnNU.net
中身が意外にまともだったりしそうでこれまた。

ベリリウムコーティングじゃなくて、ピュアベリリウムだったら逆に安いってなるかもだが。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 14:34:53.48 bgFeOLFq.net
ヴィトンの品としては22万はむしろ安い方って言うね
そもそも別世界の話だから特に思うところは何も無い

106:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 16:58:45.67 l7C2iGud.net
これフェイスプレートも光るんか?
トラベルケースはいい発想だな
他もこういうの出して欲しい

107:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 16:59:54.31 R5A0Ol9f.net
外出時用の小型の替えケースは良いね

108:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 18:28:51.97 1shYWCmO.net
ベースの機種が46000円だからブランドネームが付いてるのをどう見るかだな
もの好きなら安いと思うだろ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 20:38:23.83 FXxQwnNU.net
中身がMW08と確定したわけではないけどね。

まあそうなんだろうけど。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 20:44:50.82 wVwRdkC+.net
ヴィトンというブランドの威光で46000が22万に化けるのか
エグいな

111:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 20:52:52.37 rL2XUjxr.net
>>109
たかだか元の4~5倍
100均のパンティーでも今田美桜が履くと中古なのに数十万円でも売れるだろうな
そっちの方がエグい

112:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 21:43:56.17 0mdvgPt6.net
第3世代のこれはベースモデルが無いって書かれてる
MW09でこれに使ってる技術が乗るんだろうが

113:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 08:20:03.41 PDY7e//n.net
中身はMW10に転用される匂い

114:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 08:23:35.90 qKOXumwO.net
MW-X

115:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/15 12:56:50.40 aOeAgp3/.net
昨日の夜から朝までFoKus Mystiqueがタイムセールで39800円だったが即完だったな

116:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/15 14:56:01.84 7PXpbrrd.net
初期不良に即対応・新品交換できる店じゃないと怖くて買えない

117:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/15 15:38:35.23 4FrbW+iO.net
今人気のイヤピのコレイルはTWSではケースにはいらないっていう致命的な問題が起きて使えるものがほとんどないな
XM4くらいか?正常位に使える報告あるの

118:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 16:56:42.26 YmgrdAP7.net
MOMENTUM True Wireless 3 Refurbished
URLリンク(www.sennheiser-hearing.com)

ファビョリッシュ品だけど2年保証付きが19600円で買える木綿3ガンメタリック
ブラックは売り切れ、ホワイトは20300円

119:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 17:09:00.60 JrpKr4bO.net
ファ、ファビョ・・・

120:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 17:21:56.72 bmUVTbq0.net
めっちゃお得だよ買わない手なんて無いわ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 17:26:29.83 oBKtj3Nr.net
なんか胡散臭いなあ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 17:36:05.23 2YC96lOl.net
ドイツ本国からくるから届くのに時間かかるが欲しいなら買うべき
不良になっても保証があるから新品になるしな

123:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 17:38:00.27 jK08vzuc.net
本国ってスイスでは?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 17:43:45.86 WCHxNVcX.net
FoKus Mystique以降音質いいの出てこないから盛り上がらないな
そろそろ有線の大手から出てきて欲しいぞ
有線で高価格機種を出していてTWS未参入ってどこがあったかな

125:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 17:47:49.00 h8tGdm11.net
qdc

126:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 17:48:22.74 Qa0+wYUH.net
参入して、その後は実質的に撤退状態のとこばかり

死屍累々

127:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 18:05:27.87 mdsUfTN8.net
64とかacoustuneとか

128:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 18:08:20.28 P7qiZAIR.net
JH Audioが出したら盛り上がると思う

129:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 18:42:22.05 QvOaYySY.net
つい一昨日普通にAmazonで買ったわぁ...

130:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 20:04:03.39 yHwmr4LJ.net
nuratrue proはよ入荷してくれや
いつまで在庫切れなんや

131:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 20:34:37.76 4G6dyN1j.net
ファビョ・・・ファビョリッシュ品てw

132:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 03:23:41.70 mWZZbC5Z.net
>>117
ブラック在庫ありになってるな

133:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 07:32:42.58 lxX1H6Od.net
>>130
スタイリッシュにファビョる

134:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 10:58:31.11 aWO8w+7v.net
有線大手が作ってもアナログ的なアプローチだけじゃ作れないから結局イマイテで終了みたいな。
JHがやるならAKとかがキチンと面倒みてあげて欲しい。
UEならBluetooth製品は慣れてるだろうけど。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 12:07:08.68 qpWDAVsP.net
ifiがtws型のレシーバーLDAC対応ので出すらしいな

136:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 15:27:27.13 PrBvwGGY.net
ファビョリッシュ品全カラー売り切れじゃん
ここで宣伝したからか

137:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 15:53:54.46 k8oeyAHQ.net
ファビョリッシュの語感が良い

138:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 15:55:02.71 pBiO+FoR.net
ファブリーシュッ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 18:26:43.95 z2w0Ao+w.net
リファービッシュでしょ?
ファビュラッシュと勘違いしてるのか?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 18:41:41.88 U9yFYVQY.net
皆分かってんじゃねぇかな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 22:17:23.98 78XSXYBK.net
ファビュラスな香りがする書き込みですね。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 22:28:19.33 78XSXYBK.net
ifi go podねー
URLリンク(ifi-audio.com)
URLリンク(watchmono.com)
5144使ってるそうなので、Snapdragon SoundとLDACとLHDC/HWA全部サポートだそうな。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 22:39:41.13 W9IwFs/B.net
これでgo lInkよりちょっといい
ってくらいなのかね

144:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 23:06:45.01 78XSXYBK.net
当面は単品販売しないそうだ。
イヤホンセットだとさ。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/20 01:36:09.00 LHUQQuFX.net
今気付いたけどifiの奴ってpentaconnにも対応してんのか?
sennheiserのなのかただのpentaconnなのかは分からないけど

146:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/20 23:09:35.73 pT/LLTip.net
ファビョリッシュ終わりか
この値段なら今の中古価格と変わらんから欲しかった

147:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/20 23:12:30.34 BNmhYx0H.net
返金と返品は日本法人では対応できないけど故障による交換、修理は受け付けるだってさ
買って正解なやつだった
怪しいと思って手を出さなかった奴は惜しいことしたな

148:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/20 23:14:23.61 l2YrCxxu.net
木綿シリーズの外装のファビョリック素材が好かん

149:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 05:13:16.11 lpjINNKn.net
このスレ的にはMTW3なんか二軍扱いだからなぁ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 05:40:50.46 ajYPFuM6.net
なおー軍

151:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 06:13:34.84 dyvTwaAm.net
MTW3は、ちゃんとSD888+以降の上位SoCのAndroidスマホに繋げば結構なお手前です。

まあ、初期のドタバタ不具合とアップデートで性能ダウン、ゼンハイザーらしくない素直な音で評価下げて敬遠されとるね。
マニアは後ろ足で砂かけて、一般人は高いのに何が良いのかわからない。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 06:13:42.71 ZdlbDWWh.net
木綿3新品タダでもいらんなぁ
もらtったとしても即転売
常用はありえない

153:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 06:25:32.77 HL4/PIr2.net
ゼンハイザーは地に落ちたね~
BluetoothアダプターのBTD600も低遅延モードに固定のようで
ボタンでミュージックモードと切り替え可能なNura NR-TSMはゼンハイザーより明らかに高音質
ずっとブランド名だけで商売できると思ってんのかな

154:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 06:26:59.99 h0cjriRz.net
だってもうゼンハイザーではないし
看板を買っただけの別会社

155:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 06:29:39.17 MPMiSpk6.net
スシローと同じかw

156:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 06:31:38.40 PFESvkAv.net
「君らが愛したゼンハイサーはもういない、なぜか?」
「Sonovaだからさ」

157:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 13:04:38.14 GpgfI8IUA
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
今すぐ、全ての西側諸国の通貨のみ、暴落しろ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。
全ての西側諸国を、石器時代に戻してやるのだ。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 07:35:33.78 lm1j/Cww.net
スシロー半額セールに群がる貧乏人と同類

159:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 09:11:10.16 dyvTwaAm.net
まあどちらも半額でもいらない、が結論。

sonovaしのぎの対応�


160:セからさ。



161:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 09:44:27.70 exNwTeRs.net
木綿って名前だけでオーディオヲタは躊躇うよな
IEシリーズでTWSがでりゃ飛びつくだろ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 10:06:41.89 Yu5thJRB.net
IE600TWはよ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 10:13:47.03 zXt6E4iY.net
IE900TWはよ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 10:48:49.40 JPfFtNUB.net
実際出たとしてもIE100TWやろなあ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 16:08:31.05 KwEgbzqb.net
>>117
25800円に値上げ
19600円で買えなかった人残念だったぬ
TWSの本スレで貼られても数日間は売れてなかったのにここに貼られてからは速攻だったな
それとも他で紹介されてたのかね

166:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 10:19:21.06 Nv5EF/Q+.net
ファビョってる品は返品されて動作確認が出来た片ch同士の寄せ集め
保証が付いててもただの中古

167:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 11:34:28.03 4K3ROXee.net
1年前の中古品よりはXM5待ったほうがいいかな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 11:50:21.49 GPXwmhKW.net
>>165
何世代待っても音質はB級品のまま

169:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 11:53:57.23 5qGDPm/4.net
その時点で一番ではなくても性能も音質は向上しているからな
どんどん劣化していくゼンハよりはいいだろ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 12:13:28.68 68vZ8xzQ.net
IE100PRO完成度高いしセミワイヤレス出てるからTW化して欲しいな

171:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 13:24:20.32 Sn2utjQB.net
似たようなことして生まれたのがaionic freeでしょ?
設計を1から変えなきゃああなるんだから余り積極的にはやらないだろ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 13:44:10.60 VMfcJIJ8.net
>>167
XMの音は向上してるわけではない
変化してるだけ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 13:53:47.45 iRTfdug1.net
XM3→XM4を向上と言わないのはさすがに古い物にしがみつきすぎだろ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 14:00:31.86 GHIJdlH7.net
ブランケット症候群ていうらしい

175:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 14:15:33.79 +WV20xL1.net
nuratrue proいつになったら入荷されるんだよおオオオン

176:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 15:31:51.47 iVTEH30v.net
xm4よりxm3の音質が好きな人もいるよ
フォカミスよりフォカプロの音が好きってのもよく聞くし
音質に関しては新しいものがいいとは限らない

177:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 15:34:54.67 iVTEH30v.net
>>161
ie600もie900もcxもmtwもドライバーは共通でチューニング変えてるだけ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 15:57:31.60 GHIJdlH7.net
>>174
それは好き嫌い

179:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 16:04:15.17 iVTEH30v.net
良い音質に絶対的な基準はない、音質の良し悪しを判断するのは個人の価値観による
ハーマンカーブのようなより多くの人が好ましいと感じる周波数特性はあるけどね

180:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 16:26:57.46 GHIJdlH7.net
だからそれは好き嫌い
他人の感想なんて無意味
向上というのは技術的な話だろ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 16:29:57.05 iVTEH30v.net
>>178
他人の感想は無意味だね
大切なのは自分自身の価値観

182:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 16:32:13.47 iVTEH30v.net
ことアナログ部分に限っては技術の向上が良い結果を生むとは限らない

183:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 16:54:09.62 GHIJdlH7.net
好き嫌いを良い悪いに置き換えるのは悪い癖だな

184:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 17:00:22.03 iVTEH30v.net
自分の好きなもの=良いもの
至極普通の考え方だと思うが

185:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 17:18:02.25 tU14nWam.net
適切な表現ではないな

186:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 17:26:10.27 hVceJx3U.net
キモオタ特有の思考

187:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 17:55:59.77 iVTEH30v.net
自分の価値観を持つものをキモオタと言うなら
文化はキモオタから生まれると言っていいな

188:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 18:00:59.45 o854ONne.net
というキモオタ特有の自己中心的自己愛の思考

189:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 18:20:30.46 iVTEH30v.net
>>186
音質の良し悪しを判断する基準は個人の価値観=好き嫌いである
これに対してキミが音質の良し悪しを判断する基準は何か教えてくれ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 21:25:26.78 IwfywvnG.net
コーレルすげぇな
金属の響が加算されて中高年生き生きしてるわ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 21:26:27.14 Yo4fnIS5.net
中高年なのか
せいぜい長生きしろよ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 21:41:35.89 68vZ8xzQ.net
>>187
耳でF特測れるんじゃない?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 22:09:48.21 Z34+DI8I.net
f特こそ好みの範疇だろ
グラフになってないと低音が強いとか弱いとか好きか嫌いかも自分の耳で判断できないのかな

194:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 22:23:04.13 1mexCUhe.net
どんな感覚でIE100PROが完成度高いとか言ってるんだろうか

195:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 23:37:07.25 TDTo4ZAY.net
>>188
コーレルって何?
簡単なアルファベットすら読めない中高年w

196:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 11:52:46.70 yc2qOL78.net
FoKus MystiqueとFoKus PRO=フロア型スピーカー
その他のTWS=ブックシェルフ型スピーカー
そんくらいの差に感じる

197:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 11:59:14.66 WIx+/Lzo.net
FoKus MystiqueとFoKus PRO=劇場用大型スピーカー
その他のTWS=家庭用スピーカー
ワシはこれくらいの差

198:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 12:12:36.05 L/ZEh+KX.net
ノイキャンない、LDACない、音量微調整ない
の3段階ダウンで大したことない

199:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 12:45:39.04 tPgEt8su.net
TWSとスピーカーって聞こえ方全然違うもの持ち出して例え話って意味不明

200:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 13:00:56.27 Yeo2DuWQ.net
なんかおかしい人なんだろう

201:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 13:22:46.58 V6kuoNco.net
心にスピーカーを持ってる人なんだろう

202:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 14:05:55.89 q09PMH8h.net
スピーカーから想像するイメージが、前方・後方に位置して離れた場所から空間が丸ごとステージになって鳴ってるイメージと、単に広い音場とかをイメージしてるので話通じない予感。
迫力という観点で言ってるんかね?確かにProは他に色々TWS試しても同じ性質には出会えてない。
Mystiqueに手が出ない理由でもあるんだけどね。でも、女性ボーカル特化ならMystique買うだろうなぁ
どちらにせよ、有線だろうが無無線だろうがイヤホンは頭の中を中心にして擬似的に音場を錯覚してるだけみたいに思う。
ZE8000は、そういう意味でとてもエポックメイキングだと思うけど。実用性でANCないMystiqueより劣るのは如何なものかと思うが。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 14:15:46.97 8m4Sh6yP.net
8Kはオカルト

204:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 14:45:58.97 hp9yI1oX.net
8K SOUNDに普通のイヤピ付く改造して、好きなイヤピ入れて楽しむ冒涜的行為やりたくて仕方ないんだけど、それだけの為に8k買うのが馬鹿馬鹿しくてまだ実行してない。
中古が1万円切ったらやる。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 16:46:22.01 ub7iJ27F.net
>>196
クソニーは同じTWSとは思えないほどNOBLEより音が悪い

206:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 16:51:06.85 4ZD1OTWu.net
>>197-199
不細工なお前らの顔とベッカムの顔ほど差があるってこと
日本の小学校教育を受けてないから比喩がわからないんだなw

207:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 18:09:51.51 pWu72TfJ.net
ANCを重視するとドライバーの自由度がなくなり、ANCを切り捨てて電子パーツの領域を狭めてイヤホンとしての基本性能を取ると音が良くなるだけなんだろうけど。
QCE2みたいに高性能なQualcomm SoCをつかいながらコーデックを制限して、高音質よりもANC(QCC5071はANCの性能上がってるらしい)を取る会社もあるし色々だな。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 18:18:07.78 KdImHWEk.net
コレイルは機種によっては合う合わないが大きいけど
XM4には会ってる

209:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 09:24:33.95 6txiqYFH.net
ANCで音質悪くして「ノイズレスで音楽に集中~」本末転倒で意味不明
有線では需要が無いANCをありがたがるのも意味不明

まともな遮音性のTWSはANC不要
ANC信者はノイズが軽減されるのを珍しがる子供

210:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 09:30:44.58 z20r8vJg.net
>>207
ANC非搭載で遮音性の高いTWS教えて?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 09:52:31.96 ehGpeVfK.net
>>207
キミは一生有線を使ってれば

212:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 09:57:23.64 GaijLn3K.net
周囲の騒音で音質悪くして「ANC無しで周囲騒音の影響ありまくり」本末転倒で意味不明
TWSで需要高いANCを毛嫌いするのも意味不明

TWSではANCはとても有効であり必須

213:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 10:01:53.42 MkRsZEUM.net
ANC嫌いは原始人

214:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 10:12:47.26 nneUM8VV.net
>>207
ANCによる音質への影響よりも、ANCで低減できるノイズによる音質への影響の方がはるかに大きいから本末転倒ではない
遮音性(ANC)では低減できない低音ノイズを抑えるのがANCだから、ANCは必要

215:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 10:39:26.03 +P0qIsNp.net
>>208
有名どころではFoKusシリーズ
東京メトロ通勤でANCが必要と思ったことない

>>209-212
ANC信者特有の幼稚な思考回路だな
物理的に遮音性を高められないメーカーの宣伝に踊らされる子供たちw

216:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 10:41:18.26 7drO4wuB.net
>>209
なんで有線では需要ないの?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 10:41:33.33 YWQOxxru.net
今どきANCないとか論外

218:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 10:42:20.03 6wWjXPcz.net
>>210
なんで有線では需要ないの?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 10:42:46.73 xasN9nrd.net
ソニーは有線でノイキャン出してたよ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 10:43:38.73 w0TN7AFG.net
>>211
なんで有線では需要ないの?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 10:45:07.51 rKF0US2C.net
>>212
なんで有線では需要ないの?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 10:45:58.29 HovNfujh.net
>>215
なんで有線では需要ないの?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 10:46:45.10 3JzKMFTf.net
>>212
俺もフォカミス使ってるけど電車移動だと明らかにANC優位、で電車移動が多い時はピヤホン6持ち出す

224:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 10:50:21.17 hXSUMVHO.net
>>221
いや、ANC以前にピアホンの音は・・・www

225:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 10:52:55.28 gEmI4ifv.net
ANCの要不要は聴いてる音楽と音量によって大きく変わるよ
自分もクラシックを生で聴いてるのと同じくらいの音量で聴くからANCは不要派

226:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 10:55:32.89 gmyZWYNl.net
有線イヤホンにANC機能を付けるには
イヤホンにANC処理回路と駆動用バッテリーそれに耳元にマイクが必要となる
またANCを実現するにはANC処理のノウハウが必要

限られたメーカーしか作れないし、有線イヤホンに電池や回路部品を搭載となり
とても重装備のゴツいものになってしまう

そのため有線イヤホンでANC搭載は特殊な製品となってしまって普及しなかった

それと違ってTWSは最初からバッテリー内蔵でありマイクや処理回路も一体化しやすくて
ANC搭載するのにとても合っている

227:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 11:00:11.95 CLmQg0Wx.net
TWSが出始めた頃は酷い音質で付加価値を付けないと認知されないし売れなかった
そこで目を付けたのがANCやヒアスルー

付加機能�


228:ェ音質面で不利なのはメーカーもわかってる そこまで音質にこだわらずに宣伝に傾倒するない購買層が多いのも事実 ここは「完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ」 音質悪化元凶で不要なANCを必須と吠えるのはスレ違い



229:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 11:02:43.33 hrAsJPav.net
>>222
外部ノイズまみれでフォカミスは聴きたくないからな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 11:18:47.36 eFhsu6DM.net
いつの時代の話をしているんだ?
最近のANCは音質への影響は小さい

いまとなっては
「周囲騒音での音質低下 >> ANCの音質影響」
という状況

良い音質で聴くにはANCは必須

231:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 11:41:05.56 tD81RMM/.net
TWSにする最大のメリットがANCなのに
ANC否定するとかそれこそTWSやめて有線イヤホンにしたら?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 11:46:39.64 0W433D7u.net
ANCだけを求める人のスレw

233:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 11:55:06.54 fHbKgLEb.net
>>213
メーカーの宣伝じゃなく計測に基づいた客観的事実
URLリンク(i.imgur.com)
エティモの三段キノコですら低音ノイズは20dBも低減できない
URLリンク(i.imgur.com)
ANCなら低音ノイズを30dB近く低減可能

234:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 11:59:23.44 qixP2xjQ.net
すでにTWSでANCは一般的になっている
ANC性能だけ高性能を求めているわけではない
今のTWSにおいて、ANCは音質を向上のための重要ファクターの1つになっている

235:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 12:11:01.18 8fZPh5fv.net
ANC否定派はANC非搭載TWSの信者だろうな

236:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 12:19:25.75 IyEXO/2h.net
自分の推しTWSにはANC無いからって、強硬にANC否定するとは何とも心が狭い

237:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 12:41:28.02 sJgMJLGF.net
周囲の雑踏ノイズが嫌で音楽を聴くのに、ノイズまみれで聴いても逆にストレスが溜まる
ANC様々なんだよな、没頭できる

238:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 12:42:02.49 xOTjwtlH.net
煽るわけじゃなくてANCってどこで使うの?
電車通勤でも全く必要性を感じないんだが
爆音じゃなくても音楽でノイズ聴こえないし
使うと不自然な音になって気持ち悪いからどれもオフのまま

239:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 12:43:45.19 sJgMJLGF.net
>>235
TWSがオンボロだと、ANCオンで音変わるんだろうか?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 12:44:21.17 wkO/zfKN.net
ノイズまみれの音ではなあ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 12:46:33.20 WrRVXj4W.net
ワイはフォカプロ
国道沿いの信号待ちでも全域濃い濃いでノイキャンいらん
他のは薄っぺらい音でボリューム上げてもノイズに負けてうるさくなるだけ
好みはあれどその差じゃね?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 12:47:29.03 qt/d0SrV.net
内心はANC熱望していそう

243:237
23/04/24 12:48:07.39 WrRVXj4W.net
〇 他のは薄っぺらい音でノイズに負けるしボリューム上げるとうるさくなるだけ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 12:51:13.43 sJgMJLGF.net
>>238
フォカミスもノイズスルーで入ってくるぞ、ANCがあればベストなんだよな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 12:55:07.92 ehGpeVfK.net
>>235
人間の耳ってカクテルパーティ効果があるからね
ノイズ乗ってても慣れて気にならなくなってるだけ
そんな耳でANC使うと静寂に驚くぞ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 12:56:06.78 x+aFW1Rl.net
>>243
イヤピが合ってれば交差点で音楽止めてもほぼ無音
同様に家では近くのTVや家族の会話、ドライヤーはほぼ無音
小音量でも音楽を再生すれば完全にノイズレス
イヤピ見直してみれば?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 12:58:43.35 StNy1t7v.net
スレチもいいところ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 13:09:20.82 ZlSi+wZd.net
静かそうな喫茶店内などでも室内空調の低域ノイズはかなり大きいんだよね
ANCをオンオフしてくらべると空調ノイズの大きさに驚く

249:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 13:20:19.55 x9EpYd+G.net
痩せ我慢したところで外部ノイズは減らないよ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 13:32:53.09 6bb+7ltc.net
大昔の有線ノイキャンのウォークマンNW-A828ですら、あるとないとで大きな利点感じたくらいなので。

ANCが狙い撃ちするのは、低音を妨害する低周波騒音に特化して中域以降はPNCに依存して音質キープするってのがリスニング向けANC付きTWSの理想なんだけどなぁ。
ANCがあると、低騒音ガジェットとして音質よりANC性能ばかり語られて物が悪いように言われてしまうのは勿体ないのよね。

まあ音質特化機とANCの相性悪いので、どっちも取るのは難しいんだろうけど。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 13:36:11.18 AmjDjmjG.net
TWSの音質レベルなら、ANCと共存できると思う

252:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 13:55:17.18 6bb+7ltc.net
>>248
具体的にはどういう理屈でそう思うのか?

FoKus MystiqueになぜANCが載せられないかを軸に説明してみて?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 14:07:36.35 lYwiWXeV.net
いやどす

254:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 15:14:57.90 UNOxcX3H.net
技術力がないのだろう

255:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 15:36:28.44 0PJGA2L6.net
Mystiqueは元々Proにマイク付けたものを出す予定が音質も調整して別物にしただけのもの
技術的にはProの頃のままだから古い
Mystiqueが出る前は木綿3やUW100みたいなDAC別積みのFoKusを期待されていた
音質最優先と謳うならDAC別積みが今後当たり前になってこないと

256:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 15:41:45.10 is9vv9RT.net
FW5のLDAC対応は夏頃か
まだまだ先だなー

257:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 15:47:06.61 kR/tQWqW.net
もうANC無しのイヤホンの上からイヤーマフとかそれの代わりにanc付のヘッドホンつければいいんじゃね?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 15:49:12.78 ghagD7n+.net
FW3はダイナミック単発か
これの発売頃にFW5も同時にLDAC対応させてきそうだな

259:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 16:50:27.87 t5WQAkKf.net
ノイキャンイヤホンは再生音への影響を計算したアルゴリズムで逆位相を生成するから音質への影響は限定的
>>254の組み合わせだとANCが音質にもろ影響する

260:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 17:01:52.54 MaDhgnCo.net
いまどきANCないTWSって

261:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 17:31:50.53 6NYfxRx2.net
どうでもいいからさっさとnuratrue proよこせカス
他のゴミはどうでもいい

262:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 17:40:22.15 jCLENEPl.net
>>257
「いまどき〇〇ない××って」
車でもそう言われて無くなった装備はたくさんある
ANCは発展途上で今は音質に悪影響しか無い
オンオフで出音を変えてる機種もある
良くできた筐体と良くできたイヤピ―スには不必要

263:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 17:44:05.73 rPdEwcxu.net
いつの時代のANCのことを言ってるんだか
古い知識でANC否定してそう

264:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 17:55:30.65 +sKQIIqA.net
もはやANCのないTWSは選択肢に入らない
それが万人の共通認識だろう

265:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 18:22:24.37 E2PIb9Qg.net
ちょっっ、それは言いすぎだ
誰だって極力ANC無しは避けはするが

266:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 18:45:09.95 duP94lX6.net
>>222
うわぁ。。。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 18:50:54.74 3jLrUqkg.net
>>260
今のANCに満足とはレベル低いし無知すぎる

268:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 19:01:16.65 Drofey


269:IB.net



270:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 19:05:50.75 +WDczCJH.net
>>259
ANCに価値を見出すかどうかは個人の勝手だが>>230のように客観的事実がある限り「良くできた筐体と良くできたイヤピ―スには不必要」というのは誤り

271:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 19:08:10.41 VEhb+9yD.net
ANC否定してるのは、ひきこもりニートだけだろう

272:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 19:11:55.09 QoC/bnVm.net
ANC最優先でTWS選びするのは間違いだが
TWS選びでANC入りにするのは正解

273:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 19:17:55.27 iZVwe9J8.net
良い音を聴くために音質を考えればANCは是非あった方がいいしANCは必要
これは間違いない
ただしANCが優秀であることが音質で優れているわけではない
そこを履き違えてはいけない
音質に優れていて尚且つANCでより良く音を聴けるものが良い

274:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 19:19:17.97 SeJJpFCI.net
お前らスレタイ読めよ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 19:21:02.94 yl8m/mXA.net
音質にこだわるとANCも必要となってくる

276:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 19:23:47.51 /8McwVvG.net
TWSの音質でANCあるとモアベターということでしょ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 19:24:14.16 if1oomkR.net
ノイズを減らすことも良い音質の条件だろ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 19:57:36.87 VebBhUOX.net
久しぶりに情報追ってみたらAptx losslessはSnapdragon soundになったみたいけど、Snapdragon soundなら全部ロスレス対応なん?
対応機見てもロスレスってはっきり言ってるのNuraしかなくてsound対応でも色々ありそうな匂いがして困ってる

279:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 20:13:37.25 NdW6+bqB.net
精度が悪くて音質にも悪影響の今のANCは要らない

280:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 20:25:41.59 if1oomkR.net
cdロスレスや圧縮ハイレゾがチョイスできるみたいよ
いずれにしてもビットレートは1.1mbpsらしいから990kbpsのLDACより高音質が期待できる

281:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 20:30:09.19 Ync39sFJ.net
いや音質下がるでしょ
16bitでは24bitの方が上

282:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 20:33:25.27 vM3mkwRi.net
可変だから恐らくLDACのが音質いいと思われ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 20:33:42.46 aaJFA2TY.net
LDACは990k固定にできるが
aptX Losslessは自動でビットレート変動させる

284:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 20:35:54.96 +vzNzenk.net
LDACの良し悪し以前にLDAC対応機に音質を語れるまともな機種が無い
イヤホンとしての基本設計がダメダメ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 20:37:41.34 1sPgC7yO.net
>>275
ANCって言ってもオーディオSoCの機能そのまま使ってるところと、ボーズやソニーのように独自に実装してるのじゃ精度全然違うのわかってなさそう

286:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 20:42:16.83 vM3mkwRi.net
>>280
LDACはレシーバーとかにも有利だしtwsだけとは限らんけどな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 20:53:16.41 if1oomkR.net
24bitの圧縮データと16bitのロスレスデータはどっちが音質いいんだ?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 21:14:50.85 MVxNOdcO.net
ここはいい男にこだわるスレなんだからANCはどっちでもいいだろ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 21:45:17.20 fYjF6eI4.net
ウホッ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 00:00:30.47 JEDHKRhf.net
>>281
自社開発はいいと思ってる妄想乙
ソニー自社開発のBAユニットも大したことないのわかってなさそう

>>282
ここはTWSスレ
TWSの音質という結果が全て

291:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 00:07:50.46 c5K1ESma.net
結局FoKusProとMystiquoに並ぶのは無いのかい?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 00:08:54.60 BRlSOG0S.net
XM4の音質が良いとは言わんが
たまにSony貶せば通ぶれると思ってるやついるよな

293:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 01:09:02.44 K4G423Jz.net
>>307
Liberty 4 URLリンク(i.imgur.com)
MTW3 URLリンク(i.imgur.com)
AirPods Pro2 URLリンク(i.imgur.com)
LinkBuds S URLリンク(i.imgur.com)
ANCオンとオフの周波数特性を比較すると、ソニーのANCは音質への影響がほとんどないのがわかる

294:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 01:14:21.29 KY4OETF1.net
>>286
妄想も何もボーズとソニーのノイキャンが良いのは周知の事実だろ
あとソニーのBAドライバーは世界的に評価高いぞ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 04:36:17.92 sPS7xQic.net
>>283
どうせロスレスは可変でいつもの最大値マジックだから察しろadaptiveと一緒

LDAC自動も990最大だけど固定じゃないとなかなか990近くにはならない

296:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 04:52:00.25 TMUjkYz4.net
AVIOTの評価は別としてZ1-PNKってそんなに駄目?気に入ってる自分は少数派?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 05:42:22.33 MKjzbnon.net
ピ様の信者

298:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 06:03:09.80 3q8vZW8b.net
>>292
間違いなく良いよ、持ってない奴が叩いてる

299:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 06:11:07.32 Se4htf7z.net
信者だけが持っている

300:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 06:40:50.05 BJMHqEyr.net
まあ持っている人は結構信者になってしまう。

ありと無しといわれると、アリだと思う。ソリッド全開なのとドラムが気持ちいいロック特化機。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 06:56:52.20 sPS7xQic.net
>>292
メーカーの評価から最初は懐疑的な声多かったの覆すくらいには音はいい

302:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 07:15:29.83 UUMqPESY.net
ANCあるからいいよな

303:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 08:07:00.68 ZpC96A1F.net
>>290
ノイキャンが良くても再生音が悪いから問題外
>>292
個々の好みだけど少数派

304:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 08:23:37.60 Nb8A2Lll.net
>>298
ANCだけを求めてろよw

305:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 08:25:06.44 oZh+tSMb.net
ANCも音質のうち

306:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 08:26:43.71 TLz35ZXw.net
ボーズやソニーはおまけのノイキャンより再生音に注力すればいいのに
値段の大半がノイキャンの開発費や広告費

307:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 09:09:46.91 3/ceSm1+.net
フォカプロとかフォカミスって正しく装着できてりゃANC要らない程度には遮音できるのにどこのレビューブログ見ても全然耳を塞げてない
URLリンク(i.imgur.com)
こういうのとか
そりゃANC要不要議論が起こるわ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 09:13:34.16 3/ceSm1+.net
URLリンク(i.imgur.com)
これくらいは突っ込まないと遮音もクソもない
TWSから来た新参ほどこの辺理解してないのよ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 09:34:20.56 0xjvthBW.net
装着ちゃんとできてないとANC効果ないんだが
そこのとこわかってる?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 09:37:58.90 TgBHQhPU.net
>>305
装着ちゃんとできてればANC必要ないんだが
まともなTWSは
そこのとこわかってる?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 09:39:34.29 DjqJMxIW.net
ひきこもりはANC必要ないだろうな

312:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 09:40:53.35 1SM7ZXZ8.net
>>307
道路工事作業員乙

313:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 09:43:02.25 0MlmeGSn.net
>>307
>>213

314:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 09:44:31.47 ZWn7sm1L.net
イヤピ装着のPNCで効果あるのは中高域のみ
低域はANCでないと防げない
ANCなしでは低域の外部ノイズを掻き消すために
音量を上げて低音の多いドンシャリでごまかしているだけ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 09:45:42.53 6IRK8SXq.net
>>305
適当にぶっこんでもノイズはある程度軽減される

316:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 09:48:20.03 wJFk34+l.net
ANCは効果ある

317:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 09:50:19.75 ssensC0L.net
ANCという文明の利器は活用しないと
原始人かよ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 09:54:17.14 8W59AxiN.net
原始人「騒音でもANCは一切必要ない、ギチギチにイヤピ耳に押し込んで我慢する」
原始人「真冬でも暖房は一切必要ない、ギチギチに厚着して着込んで我慢する」

319:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 09:54:25.73 3/ceSm1+.net
ワン出てけ
お前がくるスレではない

320:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 12:51:05.38 OF/7yivyB
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
今すぐ、全ての西側諸国の通貨のみ、暴落しろ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。
全ての西側諸国を、石器時代に戻してやるのだ。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 10:00:34.34 X7ee2Lrm.net
>>310
そもそもANCがごまかし
大半がノイズ軽減に意識がいって低音質が気にならなくなってる
どんなTWSでも聴くのが楽しくてノイズを感じなければANCは無駄
>>313
音質に悪影響しかないので活用できない
活用できるのは全く音質に影響しない技術が確立されてから

322:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 10:01:06.44 zGYX8Z6m.net
何年も前ならともかく今だとANCありTWSが普通でしょう

323:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 10:01:42.55 UWFRjJgM.net
装着いかんによらずANCでノイズが低減される
ノイズを低減することは音質向上の条件のひとつ
ANCがあるほうがいいのは明確

324:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 10:03:12.64 TImt3asp.net
外部ノイズの音質への影響の方が大きい
だからANC付きの方が良い

325:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 10:03:58.66 YPaUdy4R.net
>>314
イヤピ押し込むおに我慢が必要?
自称文明人は真冬の暖房に火鉢を持ち歩くんだな
今のANCはその程度

326:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 10:06:50.84 B8OotLKO.net
ひきこもりはノイズなし環境を前提だから
話は平行線のまま

327:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 10:07:32.93 OskEQTgN.net
>>318-320
ノイズ軽減して元々酷い音をもっと酷くして喜ぶドM
>>322
文盲

328:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 10:08:24.08 Z0Ctllbx.net
ANCなしでいいという人はイヤホン音量を爆音にしてそう

329:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 10:10:37.30 OskEQTgN.net
ノ イ ズ に 負 け る 薄 っ ぺ ら い 音 や 安 物 ほ ど A N C は あ り が た が ら れ る

330:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 10:21:05.06 qRg2Wto/.net
いまやANC付きTWSが普通だからなあ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 10:22:40.65 UWFRjJgM.net
>>323
今どきANCオンにすると明らかに音質劣化するTWSなんてないよ(風切り音が増幅されてしまうTWSはあるけど)
最近のANC付きTWS持ってないでしょ?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 10:27:24.55 w8yQEojA.net
>>327
>風切り音が増幅されてしまうTWSはあるけど
大半がそうであるように外で使う前提なのに本末転倒
ANCオンとオフでチューニング変えてる機種もある
「今の」ANCはダメダメ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 10:33:36.21 UWFRjJgM.net
>>328
風切音増幅されるTWSは僅かにあるけど今時は対策されてるものがほとんど
風切音低減モードも備えてるものがあるし

334:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 10:39:12.31 TJUErNCK.net
ANCなしポンコツ機種を持ち上げたくて、ANC否定してるんだろうなあ
後継でANCありになったら手のひらクルーでANC絶賛しそう

335:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 10:40:16.59 MvU5EEVL.net
でもお前XM4しか持ってないじゃん

336:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 10:40:30.09 w8yQEojA.net
>>329
低減とは無くすことじゃない
ANCのネガを宣伝文句やモード名ででごまかしてるだけ
「今の」ANCはダメダメ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 10:40:32.34 mx5LoNWD.net
ANC欲しくて仕方ないんだろう

338:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 10:41:10.17 TJUErNCK.net
酸っぱい葡萄

339:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 10:44:55.37 REo6waph.net
イヤピを耳にギュウギュウ詰めて音量上げてごまかしてるだけ
今どきANCなしはダメダメ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 10:48:02.84 w8yQEojA.net
>>330
日本語を理解できるようになってから書き込め
ANCそのものを否定してるんじゃない
「今の」ANCはダメダメ

基本が出来てないのに中途半端なANCに金やスペースを使って高音質を実現できてると思ってるのがオツムお花畑
まずはフォカミスやフォカプロに対抗できる音質が出せるようになってから
ANCの話はそれから
>>335
性能が悪いイヤピしか知らないのは不幸

341:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 10:57:17.38 Sm4uUXUJ.net
「今の」推し機種にANCない、だからANCダメってことですね

342:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 11:03:21.77 IUa8Ytp7.net
>>337
発展途上で中途半端な「今の」ANCがダメ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 11:08:57.15 MvU5EEVL.net
電車とかならともかくPI7S2でも音楽聴く時はANCオフってるわ
タダでさえ貧弱な電源やアナログ部に負担かける意味がない

344:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 12:05:43.89 3Gz9SGES.net
電車とか外部ノイズの多いところではANC必須ではある

345:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 12:59:12.06 +yhHGsJW.net
ANCはオンオフできるのだから必要に応じてANC使えるのでANCあった方が良い

346:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 14:10:14.84 WOcrXEyW.net
ANCそんなにいるか?
射音声しっかりしてればそこまでいらんだろ
FoKusレベルのものなら無くても問題ない
ANC付きと言ってもZ1PNK、MTW3、MW08、PI7はFoKusより劣るんだが

347:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 14:16:34.58 /keCzqC1.net
>>342
FoKusはProもMystiqueも大して音良くないやん
あの程度ならANC付いてるほうが良いわ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 14:21:23.98 tAo+/tdZ.net
>>336
3段きのこでも低音は遮音できない>>230んだから、イヤピの性能の話じゃないだろ
頭悪すぎ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 14:51:32.37 ZUrLINSN.net
>>343
あの程度も実現できないから、今のANC機はもっとゴミだなw
-
まあ、ちゃんと音楽聴きたきゃ防音室に引き篭もるしかないので、それを外で擬似的に作れるANC機はそれなりに需要あると思ってる。
ANC特化機は逆に性能が足りないが、こっちはこっちで耳鳴りと性能がトレードになる関係があるため、結局完璧なANCと必要十分な音質の両立は無理なのかもしれない。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 15:00:23.90 ZUrLINSN.net
余談だが、ANC無しのBTヘッドホン(LDACのM50xBT2)で、A320で国内線乗ったが一番前一番後ろ共に騒音でほとんど音楽が楽しめなかった。試しに遮音性が高めのFALCON2でも同様で低音~中音が排気音(後方)かタービンの唸り声(前方)に支配されてしまう。

777や787でプレミアムシートでも、別に胴体の吸音材が増える訳ではないので、飛行機の場合はANCありデバイス必須だなぁと思った。

新幹線でJR東のE5グランクラスで、ANC有無をイヤホン試した人がいたら感想聞いてみたい。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 15:06:50.45 8KB/fDO7.net
ANCないFokusアゲしたいために必死にANCサゲ
あまりにみっともないよ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 15:25:30.32 QZF55lO1.net
ワンいい加減にしろ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 15:55:54.84 5x5muUFR.net
フォカニキ涙目

354:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 16:29:57.05 QXlcT+tI.net
電車・航空機ではフォカミスよりQCE2の方が没入できるんだよな、ANC様々

355:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 16:43:24.55 4pio8Kep.net
ANCに頼らないといい音に聴こえないクソTWSユーザーの巣w

356:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 16:47:58.95 QXlcT+tI.net
自然な時代の流れ ANC

357:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 16:51:35.07 It6z6ZwT.net
ANC無くて外部ノイズまみれのクソ音質TWS

358:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 18:37:24.42 qB63x+pw.net
フィードフォワード・バック両方のハイブリッド式は(と言うかフィードバック方式は)、内マイクで拾った音楽ごと一度可能な限り消して再度音楽を乗せるから、鉛筆で書いたものを一回消しゴムで消して、もう一回鉛筆でなぞる様なもの。どうしても音楽そのものは濁りやすい。
ノイズキャンセリング自体は「外音消す→イヤホン・イヤピースのパッシブ消音→内マイクで残りをもう一回消す」の3段階なので精度は高くなるし、イヤピースでパッシブな遮音性上げれば上げるほど、遮音性は高くなるけど。

フィードフォワードのみは簡易ノイキャンと言われるけど、外側のノイズを消す処理しかしてないから再生する音楽そのものには原則影響がない。
ただノイズキャンセリングの聞き具合が決め打ちだし、「外音消す→ イヤホン・イヤピースのパッシブ消音」だから標準付属以上に遮音性の高いイヤピースに変えると(=メーカーが想定しているパッシブな遮音性から上に外れると)ノイキャンがオーバーシュートして逆位相のノイズで返ってくることもあるからイヤピースの自由度も低いけど。

今のところ、個人的には、ハイブリッド方式はまだまだガジェット・電子耳栓寄り、フィードフォワードのみはオーディオ寄りの仕組みだと思う。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 19:08:01.49 9zq/uGxb.net
ANCに頼らないといい音に聴こえないクソ音質TWSユーザーの巣w

360:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 19:10:45.66 RbE6lsTw.net
中途半端なANCに頼っていい音だと思い込んでるクソ音質TWSユーザーの巣、だろ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 22:33:43.35 BJMHqEyr.net
そんな極端なこと考えてると、KZ/CCAのように4BA1DDのCX10とか4BAのSA08/SA08Proみたいなアホ全開のTWS作り出しちゃうんだぞ?
そろそろプラナーメインでツィーターがDDのアホそうなTWS出して笑いをとるメーカーが出るのに期待したい。
絶対買わんけど。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/26 07:24:08.03 iAslxgAj.net
>>347
Fokus買えなくて必死にANCアゲ
あまりにみっともないよ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/26 08:05:17.17 RpUTURSb.net
誰も必死になってないやん
ANCいらんってノイズ我慢してるFokus厨がアホやなって思ってるだけ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/26 08:07:36.64 1XcWitUT.net
ANC付きTWSすべてに喧嘩売ってくフォカ馬鹿

365:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/26 08:10:42.56 zwcC3zXh.net
>>359
即反応すること自体が必死なってるのに
それに気付かないほど必死w
ノイズ我慢する必要がない
気にならないから
買えないひがみ丸出しでアホやな

366:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/26 08:13:28.84 tN6tSVk9.net
>>360
反感買おうがFoKusの人気が落ちようが関係ない
自分が満足してるから他人はどうでもいい

367:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/26 08:17:03.88 YTLS0TTa.net
>>361
> 即反応すること自体が必死なってるのに
> それに気付かないほど必死w
ブーメラン過ぎるよ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/26 08:29:07.78 ZMTy1e2O.net
>>361
一部のフォカ厨がFokusの製品イメージを下げてるってこともわからんアホwww

369:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/26 08:38:18.74 ypTqriPU.net
fokusがしょぼいANC積んできたら
手のひら返すんでしょ?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/26 08:40:23.19 d0CDOAqI.net
自分にブーメラン命中で必死なFokus厨

371:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/26 08:40:53.49 P+UfmGYY.net
Fokus ANC「・・・」

372:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/26 08:43:09.73 Wx0Zvlyj.net
思ったんだけど、この必死フォカ厨さえいなくなればこのスレはとても平穏になるのでは?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/26 08:47:33.52 QHr1g54F.net
フォカミス持ってるがANCが欲しい、電車内でノイズまみれの高音質は勿体ない

374:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/26 08:48:00.84 Hbp94Vmd.net
このスレはFokus厨の隔離スレ
Fokus必死アゲするアホがウザいからここに隔離されてる

375:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/26 08:49:41.30 f/IR9iHh.net
ANC否定フォカ厨
ANC待望フォカニキ
この2種が生息している模様

376:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/26 09:19:27.38 vJtDvVjZ.net
XM4しか持ってないワンが隔離スレに戻ってくれれば解決

377:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/26 09:26:17.22 OQ1r5Cyg.net
>>372
奴は廉価機しか持ってないぞ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/26 10:59:18.68 DuCTfzAL.net
>>363=364
おまえが一番必死w

>>364
>>362

>>365
FoKusでANC搭載モデルがあるのを知らない無知
それが見向きもされていないのを知らないきちがい

>>368
何のネタもなくてDAT落ち
ネタ提供されてるんだから感謝しろw

379:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/26 11:09:35.66 4SHL1kd2.net
>>370
スレタイLDACなのに?
ドヤ顔で的外れアホすぎる

380:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/26 22:39:22.67 oJPRnW9w.net
そもそもなんで前後にLDACとlossless付けてるんだろう?
前者は決定打的な製品が無く、後者はいまだにまともな製品が無く。
LDACはロッシーだし、aptX Lossless は絵に描いた餅状態だし?
【Foカス】  【ホイホイ】あたりがあってたんじゃないか?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 00:16:32.39 DMghGT2x.net
年末にはsnapdragon sound対応製品出てくるみたいよ
ビットレート1.1mbpsでcdロスレスやハイレゾ(圧縮)音源が聴けるらしい

382:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 03:14:58.66 hCznt5rz.net
ヒント:スレタイ会議

383:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 09:22:22.38 k+vhm0G3.net
>>377
コーデックが優秀でもノイキャン厨が使ってるTWSの音質じゃ意味ないからなぁ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 10:09:42.49 t68mKeOd.net
LDACだと差は明確だよ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 11:49:16.12 dAtFpb43.net
>>378
どこで今のスレタイにして、ワッチョイぶっ壊す話したんだ?

文字数ギリギリだって話はした。アレが限界だったからまさか9代目まで行くとは思ってなかったからな。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 12:18:58.44 UF2xuJlN.net
>>397
16bit/44.1kHzのCD音源を音質保持したまま伝送するには600kbpsもあれば十分で、それ以上はロスレスにしようがデータ量増えるだけで音質変わらないけどな

387:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 12:19:43.47 uXBP9JMT.net
可変オンリーで1100kbpsとかいわれてもなぁ
いざつかったら600くらいにしか出来なさそう
どうせいつものQ社の誇大広告やろ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 12:25:24.21 uXBP9JMT.net
>>382
普通にだいたい990は必要だぞ
そういう意味でもLDACが一番優秀
まあたまにメ


389:タルみたいな激しいのだと1000越えちゃうけどね https://i.imgur.com/isHovJp.png



390:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 12:33:54.92 mN7FZd90.net
>>404
ビットパーフェクトで伝送するには1M程度必要だけど、音質を劣化させずに伝送するのにビットパーフェクトは必要ないんだよ
ロスレスはあくまで「データ上」の損失が皆無ってだけ
音質に拘るなら16bitロスレスより24bitのLDAC 990の方がはるかに意味がある

391:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 12:34:29.66 9smbKy1f.net
アナログ部がクソだとその立派なコーデックも活きてこないんだ何回言ったらわかるんや

392:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 12:36:48.18 PTodrPjc.net
コーデックがクソだとその立派なアナログ部も活きてこないんだ何回言ったらわかるんや

393:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 12:37:44.10 CmV+jIe3.net
LDAC機は音質ショボいのしかないからな~

394:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 12:41:47.10 2nuCNQYY.net
>>387
AACで聴くフォカミスの方がLDACで聴くLDAC機より音質良いよ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 12:48:07.18 mN7FZd90.net
>>406-409
フォーカスが16bitまでしか再生できなくて悔しいのはわかるけど、今はそんな低次元の話はしてないから無理に絡んでこないで

396:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 12:48:58.09 2nuCNQYY.net
>>390
なぜ未来アンカー?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 12:55:24.98 0BvmyVHp.net
FoKusの音は好きだけど、一部の信者が頭悪すぎてイメージ最悪

398:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 13:01:32.03 j6trlAwH.net
まあどんなに奇声を発しても支持されるのはSonyだから
気の毒といえば気の毒

399:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 13:13:03.47 tpMMNjlf.net
高価格な機種は、買った自分を満足させないといけないからどうしても痘痕も靨、高評価になる。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 13:55:05.46 KnQD9LkD.net
数千万する訳じゃねんだから高価って()

401:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 13:59:44.70 KnQD9LkD.net
まずLDAC対応でまともな音が鳴るやつどれだよw
ピアホン6か?具体的な機種を挙げてみろよw
なんかハイレゾ元年あたりに大量発生してたハイレゾマークありがたがってる奴らを思い出すわ
ハイレゾ対応じゃないから情報量少ないってよく聞いたわ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 14:00:35.15 O9SnaPRH.net
高いから良いはずだ、で思考停止してる

403:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 14:24:28.40 IVC/b1lJ.net
>>396
Windowsにドライバ入れてLDAC使ってるけど、フォカミス(AAC)よりピヤホン6(LDAC)の方が解像感高くて好き

404:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 14:27:32.95 j6trlAwH.net
AよりBのほうが良い音なんて
どんなに喚いてもただの感想でしかないと
いつになればわかるのか

405:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 14:33:17.21 CmV+jIe3.net
フォカプロやフォカミスがいいって言ってる奴もただの感想だろ
音質に絶対的基準なんてないからな

406:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 14:35:06.79 CmV+jIe3.net
ちなみにオレはフォカプロもフォカミスもピヤホン6も音は好きじゃない

407:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 14:49:59.44 KnQD9LkD.net
俺も仕事で使ってる803に似てるPI7の音が好き嫌いで言うと好き
所有機の中ではフォカプロの方がアンプも強いし性能面で上なのは分かってるけど

408:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 14:54:25.78 CmV+jIe3.net
もちろん音質に対する自分の基準はある
まずは好きな音か嫌いな音か、嫌いな音はチョイスから外れる
次にちゃんと楽器の音がするかどうか、例えばテナーサックスの音とアルトサックスの音が明確にわかる、トランペットの音とコルネットの音が明確にわかる、ウッドベースの音とエレキベースの音が明確にわかる、ガットギターの音とスチール弦の音が明確にわかる等々
それから音の広がり方、音が適度に広がりなおかつ遠くならないもの
まず基準にするのはこの辺りかな

409:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 15:00:51.18 oQYylOf4.net
>>403
で君のチョイスは


410:何?



411:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 16:18:39.76 R55LfDNt.net
そもそもテナーサックスとアルトサックスがわからない
コルネットがどんな楽器なのか姿かたちすら思い浮かばない

ほんと他人の基準なんてアテにならんな

412:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 16:28:36.17 CmV+jIe3.net
>>404
モバイル用途が主:mtw3、ie100pro wireless、hd250bt
家利用が主:hd25、hd560s、hd600

413:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 16:31:35.67 CmV+jIe3.net
>>405
普段聴いてる音楽が違えば基準も違うのは当たり前

414:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 16:37:18.30 Ni66Bbzv.net
>>406
ゼンハ バイアス掛かりまくりじゃん
俺は確実にフォカミス・ピヤホン6の方が高音質だな、MTW3なんかに比べると

415:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 16:39:10.12 9smbKy1f.net
テナーとアルト、ラッパとコルネット、ガットとスチールなんて100均のイヤホンでも聴き分けられるだろと音大生がマジレスしときます

416:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 17:30:52.41 UAVXVIWK.net
ただのゼンハイザー信者がLDAC対応してなくて悔しい!ってだけか

417:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 17:34:10.71 pCDMZ5Ei.net
ゼンハ推しが馬鹿ばっかなのか
ひとりの馬鹿が書き込んでるのか

418:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 17:41:39.66 KcutnuDd.net
ゼンハ急げ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 17:43:50.75 ntJlwzcm.net
>>380
ビチグソが明確にウンコになった
って感じか

420:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 18:29:12.82 GBuk31mO.net
>>390
フォーカスは24bit

421:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 18:32:53.45 V6jJ/GgV.net
>>403
アホな基準だな
また聴きたくなる音かどうかだ
試聴で聴き慣れた曲を数十秒聴けば充分

422:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 18:38:07.31 wGU5OiO8.net
>>414
フォカプロはaptX Adaptiveなら24bitだけどフォカミスはSBCとAACだけだから24bit音源も16bit になるね

423:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 19:04:14.28 qehbd5Gl.net
>>416
なぜそんなに無知なの?
URLリンク(nobleaudio.jp)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 19:08:34.51 bRxkYHQQ.net
でもどうせAACなんでしょう?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 19:09:35.83 qehbd5Gl.net
>>418
ニート君か、見せてよ カスタム

426:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 00:31:39.69 BgscWnAq.net
>>410
mtw3は所詮モバイル用途だからね、LDACなくても不満はないよ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 00:34:33.63 BgscWnAq.net
家でじっくり聴きたい時は有線ヘッドホンで196khz/24bitのロスレスハイレゾ音源聴くけどやっぱりいい音だと思うよ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 00:53:23.65 we9tbkaQ.net
つまり
大して良い音とも思わないけど
良い音はヘッドホンで聴くからおけー
ということだろ

おまえもう黙っとけ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 01:43:36.85 BgscWnAq.net
ゼン推ししすぎるのもアホのフォカ厨と変わらんので別のメーカーもあげるとvictorが好き
fw1000tは透明感のある音(解像感より透明感の方がオレの感覚では合っている)が素晴らしいしfx150tは最近アプリがアップデートして機能性が爆上げした

430:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 03:09:24.09 PdMSKC1x.net
カスタムニート君

431:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 07:16:14.17 tp/8O30v.net
LDACとAAC対応イヤフォン買ったけど調べたらiphoneだと謎に圧縮してからAACにするみたいだから意味ないやん!
みんなAndroidとかポタオデ使ってるんか?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 08:02:25.46 em50uHl8.net
>>424
何買ったの?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 08:18:24.72 UIFUB6pd.net
URLリンク(www.ecoustics.com)


434:buds/ hifiman からTWS出るみたいよ



435:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 08:22:00.59 kLaHDAFu.net
>>425
先に調べろよ
アホなのか

436:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 08:27:07.16 WhYm//D5.net
80台の頂点として、敢えて低音質AACのFX150Tを使ってる奴も居るから面白い

437:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 09:14:53.34 laZu7NZr.net
>>403
テナーとアルトの音の違いが明確に分かるって何言ってるのか分からん
クソスマホのスピーカーですら分かるやろ音違うんだから

438:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 12:42:23.71 LQUWfIbrl
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
今すぐ、全ての西側諸国の通貨のみ、暴落しろ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。
全ての西側諸国を、石器時代に戻してやるのだ。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 11:04:03.54 xw12eLbu.net
WIFIMANのはANC付きか
過去作もそうだったが宇宙を感じる謎デザインは何なんだ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 12:01:11.14 oyOizkY1.net
>>427
$499って…
hifimanは日本だと安くしてくれるからそこに期待だな

441:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 12:11:17.60 nojVPB6o.net
iFi Audioの完全ワイヤレスBluetoothアダプター「GO pod」が、FitEarのカスタムIEM「MHシリーズ」とのバンドルセットで先行販売。「春のヘッドフォン祭 2023」で試聴できる
URLリンク(online.stereosound.co.jp)

iFi Audioのウルトラポータブルヘッドホンエンハンサー「GOシリーズ」の新製品で、
リケーブル可能なインイヤーモニター(IEM)をワイヤレス化するために設計されたアイテムだ。
96kHz/32ビットまで使用可能。Snapdragon Soundに対応したAndroid機器では、
LDACで利用できる最大ビットレート990kbpsを使用することもできる(他のLDACが可能な機器では660kbps)。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 12:18:30.60 NpeJrS+0.net
お値段10万円となります

443:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 12:26:56.82 TYTI0AXi.net
>>425
窓pcつかえ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 12:28:35.98 TYTI0AXi.net
>>422
この家では24bit/192kHzくん前にも別のワッチョイでいたよな
LDACの違いはわからないのに24
bit/192kHzの違いはわかるとかいってて爆笑した覚えが

445:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 13:20:55.71 X7AvB72q.net
ハイレゾロスレスだから音がいいとかaacよりldacが音がいいなんてのはクソどーでもいい話
要はモバイル環境で1番いい音だと自分が感じたのがmtw3で家で聴く環境ではオーディオインターフェイス使ってハイレゾロスレスをhd560sやhd600で聴くのが1番いい音だと感じた
ってだけの話

446:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 13:22:56.96 u/y4Ziu5.net
推しをゴリ押し

447:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 13:58:04.74 1yJoG/La.net
>>438
AACってiPhoneでも240kbpsくらいしか出ない低音質だぞ
LDAC 990とは音質全然違うのにクソどーでもいいとか、聴き比べすらしてないだろ
それとも本当に違いがわからないようなクソ耳なのか?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 15:19:55.25 X7AvB72q.net
>>440
LDACのピヤホン6は音が好きではないから候補から外れる
LDACのXM4は音は好きだがAACのMTW3の方がオレ自身の音質評価は上
他のLDAC機は比べてないから知らん

449:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 15:48:53.12 WnvrxHiF.net
それ単に、個人的な音の好みが「MTW3 > XM4 > その他」ってだけでは・・・

450:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 16:52:17.18 SqPFzpWq.net
ゼンハイザー厨ってこの手のガイジだらけなんか?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 17:27:41.91 p4a3sbJL.net
ゼンハ脳

452:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 17:31:27.76 b13gMa6w.net
ゼンハ厨とフォカ厨はどうしようもない馬鹿

453:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 17:44:28.29 X7AvB72q.net
>>442
音質の評価は個人の主観ではいかんの?
音質に何か絶対的な基準があるの?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 18:02:40.52 SqPFzpWq.net
音質じゃなくてただの耳がゼンハイザーに犯されてるだけ定期

455:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 18:17:41.80 61GZkuIx.net
音は好みが出るけど音質は絶対的な評価軸があるからおかしいよ
好き嫌い別に解像度や分解能、音場感や定位などは語れるだろう

456:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 18:37:37.88 SqPFzpWq.net
ただの信者耳を音質とか通ぶるガイジたまにいるよな

457:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 18:42:10.42 X7AvB72q.net
>>448
絶対的な評価軸とは?
解像度、分解能、音場感、定位を評価する為の基準は何?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch