23/03/07 18:32:51.73 TR2UGePvM.net
uzuraでええやん
404:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/07 20:12:40.60 MozNTUJ80.net
飛び出んのイヤやねん
405:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/07 20:23:27.40 GHi2yEvEH.net
リバティ4の新色っていつ出るの
406:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/07 21:07:12.28 wIHCEnAe0.net
>>404
かわいくないがearfun freepro2は?
407:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/07 22:54:51.36 1CpWRKe40.net
pixel buds pro
一応実売20000未満目安に収まってる?
408:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/07 23:45:59.23 LfTZj+ee0.net
Jabra Elite 85t
たまに20,000円以下で売られてる
満足感高い
ANC、外音取り込みも良くできてる
耳の周波数特性に合わせてイコライズすることも可能
メカニカルスイッチ
マルチポイント
でも、3台以上での切り替えは面倒
その点は Pixel Buds Pro なんかの方が楽
409:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 06:21:14.34 YVv5KeM50.net
皆ありがとう見てみるわ!
410:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 09:32:28.61 dbuhyQR50.net
音楽スタジオで爆音を制御する耳栓目的でANCイヤホンを使っているミュージシャンがいました。
その人はAir pods proを使っていましたが予算の関係でLiberty4 とか Air pro3を考えているのですが同様の効果は得られますでしょうか?
411:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 09:56:43.96 Y39qAkcBa.net
そういう用途ならポム栓でいい気もするけど
どう制御したいんだい
412:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 10:31:02.96 Tn0/RQQf0.net
amazonで売ってる低反発イヤーピース付けたらどれでも同じや
413:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 11:42:16.27 Z8/c1Q8X0.net
耳を保護+自分のパートの音を聴くって用途だと、それこそANCヘッドホンの出番だと思うけど。
見た目のインパクトあるからTWSなのかね。
遅延気にならないもんなんかねー?
何も聞いてないなら耳栓でいいわけだし。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 12:00:23.53 vd8yt1uAa.net
>>410
air pro3で十分よ
安くてコスパ最強
エアぽっずぷろとかwf 1000xm4なんていらんw
415:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 12:15:13.85 9+qRVJWta.net
ancの性能はほぼイヤピが合ってるかだけ
416:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 12:16:58.03 UjBvKW6eM.net
イヤピは重要だが、それは言い過ぎ
417:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 12:17:54.83 +9XlzQ2+d.net
AirPro3の登場で他の新製品が全部ボッタクリ価格に思えてしまう
特に1万~2万くらいの半端な機種にその傾向が強い
418:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 12:22:21.72 Esw1YT5TM.net
またステマ
419:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 12:53:00.50 dbuhyQR50.net
細かい所抜けてました。
個人用途としてはドラムで曲を聴きながら練習する、バンドではドラマーのみがメトロノーム聴きながら演奏する、です。
今はスポンジの耳栓して骨伝導イヤホン(aeropex)つけてて余りにも自分のドラムや周りの音が聞こえないのも困るけど耳の保護から考えて弱い耳栓というのもどうか、ということでノイキャンにたどり着きました。
あと曲聴きながら練習時は流石に音が悪くて(曲中の)細かい部分を聴いて確認出来ないのもあります。
>>411
ポム栓というの初めて知りました。
ライブ行くのには良さげですね。
>>413
ヘッドホン良いのですがドラマーなのでやはり邪魔に感じてしまうことも多くて…
420:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 15:42:45.76 MUUhyhhm0.net
Air Pro3はたしかにコスパはいいけど音質はだいぶお粗末だから音楽やってる人なら余計不満に感じるかも
かと言って倍出してLiberty4に価格差だけの音の良さと機能性があるかと言ったらうーんって感じ
421:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 17:01:09.28 Z8/c1Q8X0.net
練習用の音の分離の良いイヤホンと合わせ用のイヤホンは、もしかすると分けた方が良いかも。
Air Pro3はアップデートで解像感改善したといっても、結構ごちゃる方だし。
一台で兼ねるにはドラムパートだけ抽出できるよう再生アプリの方で工夫した方が良いと思う。
あと、Air Pro3で他社に対抗可能な音を出すには、aptX Adaptive 96kHz/24bit-620kのサポートが必要だから、構成によっては音が悪くてダメって結果になるかも。ならもうちょっとお金出して、良い機種買うべき。どれと言われると悩ましいけど。
ドラムパート特化だと、AVIOTのピヤホン6 te-Z1PNKが良いけど、androidかつLDAC必須とアプリは良くなったけど本体の品質はちょっとアレでイヤーピースは変更必須。あと、高い上に品薄。ドラマーの中野氏が直接プロジェクトに参加したというだけあって、スネアドラム最高だけど、どういうわけかシンバル、ハイハットは微妙に歪む。
難しいね。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 17:47:54.51 Tn0/RQQf0.net
-10, -9, -2, 0, 0, 3
イヤーピース変えてるからこれが他の人にとってどうなのか分からん
ここまでしてもharman targetの数倍ぐらい低音あるんですけどね、初見さん
423:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 05:13:54.35 vZxaAg4m0.net
agはカラバリで一定層顧客得てるのかな