【もっと】完全ワイヤレスイヤホンに高音質も求める人のスレat WM
【もっと】完全ワイヤレスイヤホンに高音質も求める人のスレ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7180-weWf)
[ここ壊れてます] .net
>>1


3:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7180-weWf)
[ここ壊れてます] .net
いいね
このスレタイならfokus pro、fokus h-anc、falcon ancの比較も色々な視点で検討できるね
URLリンク(youtu.be)

4:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-Mj+U)
[ここ壊れてます] .net
音質維持するために落とした通信性能を日本仕様だけまた上げるんだっけ。
海外版のほうが音質よかったりするのかな

5:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 494e-9Xv3)
[ここ壊れてます] .net
>>3
俺も気に入った。真っ当なレビュー。

6:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7180-JkNz)
[ここ壊れてます] .net
fokus h-ancは日本だけ発売延期になってるんだっけ?

7:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-Mj+U)
[ここ壊れてます] .net
延期というか未定になった
URLリンク(nobleaudio.jp)

8:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 333f-gTvx)
[ここ壊れてます] .net
パープルがエヴァ初号機の色にしか見えないと思った人たくさんいるはず。

9:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 494e-9Xv3)
[ここ壊れてます] .net
>>7
そのページにもあるけど、今月中に情報有りとは店側から聞いてますねえ。
さてさて。

10:、
22/08/12 00:45:44.41 z4fm7LdB0.net
やってしまいました!
URLリンク(i.imgur.com)

11:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 00:49:57.20 yaJw8vRI0.net
ジムなどでのスポーツ用途に使えてマルチポイントがついてるイヤホンで良いのって何だろう。
値段気にしなければmw08 sportsだと思うけど、2万円以下とかで何が良いのか悩む。
普段はgemini使ってて、仕事とジムで使う用のサブが欲しいのであまり高くないのがよいけど、その中で音質良いのをいくつか候補欲しい。
ちなみにfalcon ancが本当は音含めて第一候補だったけどウィング使ってもスポーツしたら外れそうな感じなので他を探し中。。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 01:19:37.46 FRrxc9fr0.net
ジム用ならマルチポイント無しでも良さそうだけど?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 01:21:30.62 0Zlj1SG+d.net
Jabra Elite 7 Active
はたして音質を語って良い代物なのか知らんがなんかスポーツっぽい。
値段が高い物が良いとは言いたくないがやっぱシンドイもんはシンドイな

14:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 01:29:19.44 FRrxc9fr0.net
jabraなら85tもsports用途で案外快適かも
セミオープンで体内伝播音が軽減されるから

15:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 01:43:03.11 FRrxc9fr0.net
>>10
お気に入りの有線イヤホンをTWS化するのはこのスレ的には正しい方向性だな

16:、
22/08/12 01:55:03.44 z4fm7LdB0.net
>>15
違うスレで 否定されたけど
TWSの定義が、分からない!
左右分離だと解釈してた!
それとも 筐体の中に
バッテリー入ってないとダメ?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 01:55:04.47 W3EhTm0Rd.net
まあモドキだというのを自覚してれば
と思ったがマルチ野郎かよ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 02:10:07.47 p4/C/8zbd.net
逆にTWSに有線コネクタ付いてる物が出たらどうなるんだろう

19:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 02:21:03.95 FRrxc9fr0.net
無線ヘッドホンを有線にして使えるってのはなかなか便利だけど、twsにmmcx等のコネクター付けたら本体が巨大化してしまいそう

20:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 02:32:48.92 qsU29No/d.net
延長したうどん想像してしまった

21:、
22/08/12 03:00:49.45 z4fm7LdB0.net
有線は バッテリースペース要らないから 大きいDD搭載できるメリット

22:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 05:43:29.52 XGJPSgpr0.net
評価のほどはお察しだがBGVP Q2sが、完全ワイヤレスイヤホンと有線イヤホンをスイッチできる特殊な機種だな。
TWSにMMCXコネクタが付いている。無論、おすすめできない機種。
あとは、無線/有線スイッチかつ専用端子でUSB給電しながら聴けるオウルテックKPro01。
他にもボチボチとあるので、悪い病気に感染した人は一定数いるようだ。
例によって音質を求めたとか書いてて、ゴミを錬成している。しかも操作もその他性能も難ありすぎた。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 06:09:46.75 fcKX1OOR0.net
>>10
スレタイに【完全ワイヤレス】ってあるんだけど日本語読めないの?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 06:32:25.20 XGJPSgpr0.net
完全ワイヤレスイヤホンの定義に1ボディに収まってるってのがないからなぁ
左右独立、再生機本体と無線接続、この二つだけか。
まあ、メリット皆無でA2DC-MMCX-2pinでアダプタだけで変換できるんだが。
どっかの愉快犯が面白がって他人の画像をマルチポストしてるんだろう。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 07:16:05.27 6Ujxyl1id.net
>>10は完全ワイヤ有りだな

26:、
22/08/12 07:17:56.06 z4fm7LdB0.net
AONIC215は、
完全ワイヤレスイヤホンですか?

27:、
22/08/12 07:23:07.60 z4fm7LdB0.net
SHUREは、TWS
他は モドキ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 07:52:18.06 gSKuCn2z0.net
TWSアダプタをこのスレで話すことが有益かどうか考えれば自明。アダプタスレは既にあるし。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 08:00:09.90 8yvYucFCd.net
まあ特定のTWSと比較する必要が生じる場合もあるとは思うが
オンリーで話すなら専スレだな
【TWSもどき】ワイヤレスイヤホンアダプタ(TWSアダプタ)【有線イヤホン無線化】
スレリンク(wm板)

30:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 08:04:24.50 FRrxc9fr0.net
>>11
sennheiser sport tw、bose sport earbuds、nuarl N6 sports等
マルチポイントにこだわらなければ色々ありそうだが

31:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 08:19:16.33 XGJPSgpr0.net
fiio FW5が発売予定なんだが、まだ出て来んなぁ。
円形の中型ボディ内に、2BA+1DD、AK4332 アンプ内蔵DAC、QCC5141でSnapDragon Sound正式対応と全部ぶっ込んで来てる。
ANC捨ててるようなので、完全に音質オンリー機になるんだが7月予定がもう半月超過。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 11:38:09.37 pbx4Qm+Fd.net
待て待て、ワイヤレスはワイヤーレスじゃなくてワイヤレスだからな
一般的なイメージがどうかは別として、ワイヤーがないのがワイヤレスってのは言葉遊びでしかないぞ。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 12:28:44.08 FRrxc9fr0.net
>>32
何が言いたいのかちょっとわからない
wireless日本語なら無線、ケーブルを介さず電波によって電気信号やデータの送受信を行う仕組み
ワイヤーが無いのがワイヤレスで認識としては間違って無いと思うが

34:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 12:35:05.01 /NWBGQwK0.net
ワイヤードの反対がワイヤレス ワイヤーレス
有線の反対が無線
ワイヤレスイヤホンとはイヤホンとの電送が無線で行われるイヤホン
無線アダプターを有線でイヤホンに接続するのは
線が短いだけで無線では無いとするか
アダプターも含めてイヤホンとするか

35:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 13:07:18.27 FRrxc9fr0.net
送信側スマホ、dap、pc等から受信側イヤホンへのデータ送信を無線で行うのがwireless
これだとネックバンドタイプのワイヤレスアダプターも含まれる
true wireless stereo、完全ワイヤレスステレオ
これは右チャンネルと左チャンネルのデータ送受信もwireless、無線で行うもの
つまり耳掛けタイプのワイヤレスアダプターはTWSのカテゴリーに入る
耳掛けワイヤレスアダプターは選べるイヤホンがとてもたくさんあるので面白いとは思うが、専用スレがあるので話したい人はそっちで話した方がいいと思う

36:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b5-woMg)
[ここ壊れてます] .net
ファーウェイのFreeBuds Pro2の音、LDACで音を聞いたら良すぎてぶったまげたわ

37:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7180-weWf)
[ここ壊れてます] .net
音質だけスレではTWSの定義が話題になってるね
TWSって仕組みの話だからイヤホンだけに限らない
TWSイヤホン、TWSスピーカー、TWSアダプターがある
このスレはTWSイヤホンについて話すスレなので、TWSスピーカーはスレ違い
TWSアダプターはアダプターであってイヤホンでは無いという見方をするならスレ違い
ってことになるね

38:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-gC9W)
[ここ壊れてます] .net
TWSのSはステレオイヤホンまで含んでるだろ
そもそもTWSて言葉自体が完全ワイヤレスステレオイヤホンを表すためにできた言葉みたいなもんだから
TWSアダプターだのスピーカーなんて使い方はしないわ

39:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7180-weWf)
[ここ壊れてます] .net
TWS、true wireless stereo、完全ワイヤレスステレオ
これは仕組みをあらわす言葉であってイヤホンに限定した言葉ではないよ
URLリンク(funlogy.jp)

40:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-gC9W)
[ここ壊れてます] .net
TWSができる前は一体型とかネックバンド型とかのイヤホンがワイヤレスステレオイヤホンで通ってた
それに対して左右分離型のイヤホンが完全ワイヤレスステレオイヤホン
長過ぎるからTWSで浸透した

お前が言ってるのはクアルコムの伝送方式TWS plusの由来的な言葉の方で
それと巷に浸透してる完全ワイヤレスステレオ=TWSは言葉として別物

41:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-gC9W)
[ここ壊れてます] .net
>>40
イヤホン抜けたわ

42:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 20:22:31.21 FRrxc9fr0.net
>>40
tws接続ができるbluetoothスピーカーのほとんどはtws plusの接続では無いよ
URLリンク(kazuhiro-geek.com)

43:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 20:25:16.60 yaJw8vRI0.net
TWSは完全ワイヤレスステレオの略なんだけど、世間一般ではTWSが完全ワイヤレスイヤホンの略称として使われてるからややこしくなるんだろうな。。
なので、TWSを完全ワイヤレスステレオイヤホンの略として使ってる人と完全ワイヤレスイヤホンの略として使ってる人が混在してる。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 20:30:01.46 nQS1GxZHd.net
>>43
まぁそういうことだな
言い出しっぺがいつどこのメディアかここらの素人かは知らんけど言いやすいし通じるから完全ワイヤレスステレオイヤホン=TWSで通ってる
そもそも他のカテゴリーだとワイヤレスとかBluetoothで通じるしわざわざ完全とかステレオとかつける必要がない

45:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 20:47:40.81 XGJPSgpr0.net
そもそも、TWS plus方式のイヤホンを探す方が難しいという。
airohaのMCsyncと、qualcommのTrue Wireless mirroringのどっちかしかもう残ってないのか。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 21:12:21.02 FRrxc9fr0.net
今時TWS PLUSをいちいちスペックとして表記してないだけで、左右独立型(右耳、左耳のみでも使用可)のTWSイヤホンはTWS PLUS接続してるんじゃないの?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 21:25:06.49 XGJPSgpr0.net
TWS plusは、androidの場合開発者モードでラジオボタン用意されてんのよ。
もう対応機が売ってないから確認のしようがないが、、あるのかもだけど探してまで買う気はしないかな。。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 21:42:09.32 XGJPSgpr0.net
という事で調べたら、QCC3020/26、QCC512xで対応していた機能で、スマホ側もSnapDragonでTWS plusに対応した機種限定と。
もう2世代前だなぁ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 22:47:04.67 gSKuCn2z0.net
TWS の定義云々より、スレの目的に合う話がされればいいかと。スレタイにTWS入ってないし。

50:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-cMic)
[ここ壊れてます] .net
それでBTレシーバーポタアンDAC勢が乱入してきたら、それはそれでカオス。
あれはもう、ワイヤレスなんだか有線なんだか訳わからんな。

51:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-cMic)
[ここ壊れてます] .net
LDACで安いTWSだと、人が集まると自動でもヘロるの今痛感してる。
こういう安定性も、音質を維持するために必要な機能だけど、技適に対応させるための影響受けてんのかね。
今更、こんなミニ機器のTVIの影響受けるの2.4GHzに独り言発信してるハム爺くらいしかいねぇだろ、って思う。
技適取るのに毎回禿げそうになったから、総務省には髪の毛の補償を要求したい。

52:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd61-1+zg)
[ここ壊れてます] .net
ハイレゾコーデックよりもイヤホン本体の基本性能の方が音質に寄与する効果は大きいと思っているのでfokus h-ancには期待している

53:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-cMic)
[ここ壊れてます] .net
まあ、末端で聴こえない周波数の音流されてもしょーがないしな。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/13 10:04:23.46 0WSXnYPUd.net
そもそもLDAC接続が安定しないような環境下を想定すると
そこまで繊細な音質の差を認識できるのかというのがあって
それならば、外音ゼロは無理でもノイキャン性能のほうが
音質の良し悪しよりも影響が大きいのではないだろうか

55:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/13 10:19:53.02 UX7+HXfG0.net
静かな場所で聴き比べるとLDACの方が音がいいかなってレベルの差なんだから、歩行中や電車内ならLDACでもAAC、aptxでも音質差は聴き分けられないよね

56:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/13 10:40:58.33 sje8peiqd.net
コーデックの違いで確かにそれぞれイヤホンにより鳴り方は変わったりするんだが、それはもう音質の差というよりは好みの問題なんよね

57:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d23f-Uudr)
[ここ壊れてます] .net
前スレで話題になってた(?)Between Proが届いたのでプチレビュー。

・音質
驚くほど良い。高音の伸びが素晴らしく、低音も量感は普通だが音圧か強いので十分な質感がある。
・遮音性
ノイキャン無いけどPNCがめちゃくちゃ高い。感覚的にはmw08でANCオンの時よりも遮音されてる。
外でもiPhoneの音量20%くらいで十分大きめな音量で聞こえる。
・通話音質
やたはと良い
・気になる点
遮音性高すぎるのでせめて外音取込は欲しかった。
・Fokus Proとの音質比較
低音の密度が若干劣る

次回作でANC、ヒアスルー、マルチポイントが付いたら即買いした方が良い。

58:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-qvJm)
[ここ壊れてます] .net
ノイズリダクションがANCに該当するんじゃないのか
オフにはできないの?

59:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd61-B+yU)
[ここ壊れてます] .net
ノイズリダクションはマイク付いてる機能でし

60:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-qvJm)
[ここ壊れてます] .net
ちょっと何を言ってるのかわからないが
これだよな?
URLリンク(i.imgur.com)

61:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59eb-cMic)
[ここ壊れてます] .net
歯ブラシ、低中と高中のBA+低域~極低域にウーファー用途のDDの構成でクロスオーバーさせてんのかこれ?
ほぼBAのイヤホンなんだな。

62:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd61-1+zg)
[ここ壊れてます] .net
マイクが声のみを拾って周辺のノイズの音を消す効果がノイズリダクション

63:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-qvJm)
[ここ壊れてます] .net
わかったからよく読んでくれないか

64:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd62-H9Px)
[ここ壊れてます] .net
>>60
思い出したっ!!
それのせいでこの板でも話題(言い合い)になっただけで忘れ去られたやつだ
その記事が間違ってる

65:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-qvJm)
[ここ壊れてます] .net
間違ってんのかよ!

66:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59eb-cMic)
[ここ壊れてます] .net
まあ、3040のマイク機能にANCサポートなんて無いし、メーカーのサイトにもANCは無いな。

何せ、完全ワイ次世代はここからはじまります ヤレスイヤフォン2.0、なんだそうだ。

67:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd61-oVVH)
[ここ壊れてます] .net
同じだぞ
キャンセルじゃなくてあくまでリダクション
みたいなただのメーカーごとの言い回しの違い
ノイキャン弱いことの言い訳と言われることもある

68:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fde7-AQK3)
[ここ壊れてます] .net
>>57
サンキュー。ワシが店頭試聴したときもほぼ同様の感想。ケースからの取り出しは慣れればなんとかなりそう?

69:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-qvJm)
[ここ壊れてます] .net
公式なんか思っきしAPP名指しでもっとヒドイんだが
「通話時にも有効」って通話時と再生時の他になに時があるんだ
URLリンク(i.imgur.com)

70:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd61-oVVH)
[ここ壊れてます] .net
6マイクとかだってあるし4マイクなんか別に珍しくもないのに色々と付加価値示そうと必死感あるな

71:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59eb-cMic)
[ここ壊れてます] .net
その記述の少し下にある、
BETWEEN PROは どのくらい凄いのか?
というリストに燦然と輝く「パッシブNC」の文字が眩しすぎる。

72:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-qvJm)
[ここ壊れてます] .net
広告フリーダムすぎるだろ

73:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d23f-Uudr)
[ここ壊れてます] .net
>>68
多少は慣れるけど外で歩きながら出すのは落としそうで怖い。
取り出しやすい摘み方を見出しはしたけどそれでも取り出しにくい。

ちなみに電源オフにしても遮音性変わらないのでANCは付いてないと思われる。

74:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd61-B+yU)
[ここ壊れてます] .net
anc付き、dd一発の機種で選ぼうと思うとmtw3が最有力?

75:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-qvJm)
[ここ壊れてます] .net
単発DDに限定する理由は何だ
分解する気か

76:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d23f-Uudr)
[ここ壊れてます] .net
>>74
個人的にはGEMINI推し

77:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd61-B+yU)
[ここ壊れてます] .net
>>75
dd一発の音が好きだから

78:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-qvJm)
[ここ壊れてます] .net
特定の機種を持ち上げようという意図が透けて見えてそういうの好きくない

79:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd61-1+zg)
[ここ壊れてます] .net
>>78
特定の機種って何?
正直mtw3はビミョーだと思っていて他に何がいいかと思って聞いてるんだが

80:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-V1nC)
[ここ壊れてます] .net
mtw3ってXM4より明確に音いいの?
海外だと同価格でよく比べられてるけど

81:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-qvJm)
[ここ壊れてます] .net
ならばよし

82:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41c7-CvkX)
[ここ壊れてます] .net
>>80
僕らのカズマサ兄さんも明確に前者のが音が良いって言ってる

83:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd61-1+zg)
[ここ壊れてます] .net
>>76
GEMINIは発売当初話題になってて知ってはいたけど4万超えでamazonでも最初は取り扱ってなかったので自分的にはノーマークだった
改めて調べてみると価格もこなれてamazonでも売ってるね、とりあえずマルオのレビュー見てみたがなかなか良さげ、休み中に視聴してこよう

84:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d23f-Uudr)
[ここ壊れてます] .net
>>83
付属のイヤピはイケてないのでディープマウントかcrystal for twsあたりを持ってくと良いかと思います。
浅めの装着位置なので通常より0.5~1サイズ大きめがおすすめ。

85:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd61-1+zg)
[ここ壊れてます] .net
>>84
ご丁寧に、ありがとう

86:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/13 23:32:15.08 aykxQpD30.net
今日GEMINI聴いてきたけど良かった。フォカプロ、歯ブラシ比では大差なくて好みで選べる感じ。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/13 23:51:31.55 hbtEz3YX0.net
俺もDD好き!
スピーカーは、
アッテネーター無しのフルレンジ好き!
BAは、どうやって減衰して
音のダブリ繋がりを調整しているの?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 12:08:50.37 +CuCxo6Y0.net
BAの調整方法わかんねけど、LC、Rで周波数とレベルは調整できると、イヤホン自作の人が書いてた。
あとこれ、knowlesのカタログ。
URLリンク(www.mouser.com)

89:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 14:09:22.77 ps3vBJL/0.net
>>88
有り難う!
2つのBAで同じ周波数の減衰音を出して調整しているんだね!読めないけどグラフから!
ここがメーカーチューニングの腕かな?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 16:11:19.55 jya+KFo30.net
色々視聴してきた
gemini、beoplay ex、mtw3の3機種が良かった
fokus proも聴いたが音質に全振りしてるだけあってなるほどと思わせる音ではあった
しかしTWSイヤホンはモバイル用途が中心になるので、機能性犠牲にしてまで欲しい音とは思えなかった
mtw3はsonovaへの事業譲渡、ビミョーなデザインでネガティブなイメージを持っていたが物はいいな
ってことでgemini、beoplay ex、mtw3のどれか購入予定

91:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 20:41:25.92 NcPYOw0p0.net
細かいことでどうでもいいけど、最近このスレ見つけて読ませてもらってるけど、みんな「試聴」を「視聴」って書いてるのはイヤホンスレではデフォなの?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 21:09:01.88 jya+KFo30.net
視聴→試聴
これでよし

93:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 22:49:40.61 +g/7Qnfn0.net
>>90
音いいから全機種持ってる

94:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 23:00:29.78 5c+H5V2hM.net
富豪かよ
貴族かよ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 23:26:40.51 e5jsfTEd0.net
女衣食住全てを変換してんだ、そんなこと聞くな。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 23:46:23.85 +CuCxo6Y0.net
全部買っても10万以下なら趣味の範疇じゃない?
今やDAPも10万、ポタアンも10万、スマホも中級機が10万。
何でも10万。
TWSと有線イヤホンをamazonで安いの買いまくったつもりが、FoKus Pro5個買える金消えてて頭抱えるとかよくある話。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 01:05:53.16 xEZsy9+KM.net
こんなオワコン円安国家でイキってもな…
ボキはairpods pro2が超絶音質になることを期待して寝るぽ

98:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bd-AQK3)
[ここ壊れてます] .net
>>73
お礼忘れてた、サンキュー。取り出しにくすぎというのも困るなぁ。少々のことならがまんするが。

99:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-cMic)
[ここ壊れてます] .net
もう、脱BT高音質ロスレス又はハイレゾと、LE AudioとLC3でお手軽長時間稼働ANC耳栓の二択の世界が来そう。。

そして、無線イヤホン、無線ヘッドホンごとにドングルやトランスミッターが付いてくるとか、特定のスマホのSoCで囲い込まれるとかで、潰し合いの世界到来。さようなら、高音質BTイヤホン。

100:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d12c-B+yU)
[ここ壊れてます] .net
音楽聴くスタイルとしてスマホで配信が主流である以上、ドングル使った接続が主流になることはないと思うよ
airpods pro2発売で本当にロスレス対応してくるかはわからないけど、もし対応するならどんな方法でロスレス対応させるのかは興味ある

101:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bd-wPac)
[ここ壊れてます] .net
WF-1000XM4を買ったのを皮切りに3ヶ月くらいの間でTE-BD21j-ltd 、
Gemini、Falcon Pro、EAH-AZ60を買ってしまった大バカ野郎がここにいますよ 
あと、Galaxy Fold3予約して買ったときにオマケでもらったGalaxyBuds2も手元にある

ちなみに地方公務員、家族持ち、マンションローン地獄で裕福層では全くない Galaxy以外は全部中古で買ってる

次はBeoplay EX、Momentum true wileress 3を狙ってるけどさすがに金が続かない まだまだ先だけど、中古で安いのが出回ってきたら買っちゃうかな・・

イーイヤホンで試聴した限りではFoKus Proが段違いだと思ったけど、たくさん買ったあとに聴いたので・・

まぁそれぞれ良さがあるから使い分けてるけど、結果論だがフォカプロとプラス1、2機種で良かったな
売るのは面倒だし、とりあえず手元に置いてはおきたいから売らないけど

102:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd61-1+zg)
[ここ壊れてます] .net
正直TWSイヤホンで彷徨うのはもったない気がする
xm4はモバイル用途として機能は申し分ないし音質もまあまあだから、次に開放型のヘッドホンいっておけばTWSイヤホンで彷徨わなくて済んだかも

103:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spf1-NYBJ)
[ここ壊れてます] .net
ハイエンド有線知ってるとTWSの音はマジで酷いからな
外出時しか音楽聴かないなら拘っても良いとは思うが

104:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-y6wz)
[ここ壊れてます] .net
15万超の機種を複数持ってるけど、確かにフォカプロですら心底ガッカリする音だったなぁ
結局外で使うとなるとANCとバッテリーが音質より重要ってなるわ
特にANCはカナル型の密閉じゃ不十分なシーン多いんだなって気付かせてくれた

105:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/17 14:42:32.95 mGfa7Vr80.net
101だけど、基本的に家では普通にスピーカーで聴いてるから、基本的にイヤホンヘッドホンは使わないんだよなあ もちろんじっくり聴き込むこともあるから、有線の3万くらいのを使う程度 何ならワイヤレスイヤホンで聴くときもあるけどね
DAPも持ってるけど、スマホでサブスク使うようになって、ワイヤレスの手軽さ、便利さを知っちゃったから・・
ヘッドホンまでは仰々しいかなと屋外では使いたくないと思うし
やっぱり自分のニーズの中でいいものを、と思っちゃうな

106:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd62-Uudr)
[ここ壊れてます] .net
>>105
とても分かる。
自分は有線ヘッドホンとDACとかも揃えて音の良さを体感したけど、家でも結局ワイヤレスが便利で有線は使わずにワイヤレスのヘッドホンまたはBluetoothスピーカーを使ってる。

ただ、物理的な大きさの関係でイヤホンよりヘッドホンの方が音質は良いなと感じてる。
フォカプロはだいたい2万円くらいのワイヤレスヘッドホンと同レベルの音質。

107:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-tRx9)
[ここ壊れてます] .net
家でワイヤレス使うなら正直マルチポイント必須かなってくらい便利

108:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/18 17:42:25.57 liEJxY7qd.net
高音質でかつアクティブノイズキャンセル機能が付いたtwsで良さげなのって何がある?
wf1000xm4良いかなと思って買ってみたんだが、使い続ける内に筐体のデカさが煩わしくなって売り払った
個人的にaz60が気になってるんだけど…どう?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/18 18:07:37.17 zseZ4pe20.net
ANCが効いて音質もいいのはgemini、mtw3
ANCはそこそこで音質いいのはbeoplay ex

110:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/18 18:10:08.18 zseZ4pe20.net
az60も音質いいと思うのであとは好み

111:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-y6wz)
[ここ壊れてます] .net
geminiは音いいけどANCオンだとびっくりするほどバッテリー持ち悪いからそれは考慮した方がいい
あとmw08か

112:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-BaTO)
[ここ壊れてます] .net
B&Oのまろやかな音は好み分かれるからな

113:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-r6P4)
[ここ壊れてます] .net
ありがとう

114:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd61-bSRB)
[ここ壊れてます] .net
あとハイブリッド好きならhuawei freebuds pro2が評価高い
発売日延期されてしまったfokus h-ancも気になるところ

115:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59eb-cMic)
[ここ壊れてます] .net
一見スペックは良いのに、何かしっくり来ないのがA&K UW100。
QCC5141搭載で96kHz/24bit AptX Adaptive、SoCの内蔵DACを使わずI2SでAK4332ECBと接続。
高性能フルレンジBA一発の一点勝負。

TWSってドンシャリばっかしだから余計に人気ないのか。

116:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd61-bSRB)
[ここ壊れてます] .net
BA一発はハイブリッド以上に好き嫌い分かれるイメージ

117:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-r6P4)
[ここ壊れてます] .net
すまない 言い忘れてたが予算が2万~3万円なんだ 予算的にはHUAWEIのイヤホンは良さそうだなぁ

118:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-r6P4)
[ここ壊れてます] .net
>>108と同一人物デス

119:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8265-rRsB)
[ここ壊れてます] .net
>>118
FreeBuds Pro 2でいいんじゃない?
AZ60もボテッとしてて装着感微妙な方だと思う

120:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-r6P4)
[ここ壊れてます] .net
ファーウェイって中国の会社なのか…うーん…気分的な問題だがイヤホンは国産品か欧米のモノが良いなぁ 中国の品は良くも悪くも雑に作られてるイメージがある(偏見)

121:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-r6P4)
[ここ壊れてます] .net
なかなか難しいな…今使ってるのがJBLのlivefree2なんだがこれの上位互換って感じの製品ないかな?出来たら国内メーカーor欧米メーカーので それともfree budsProがよっぽど素晴らしいイヤホンなら試しに使ってみようと思うけど…

122:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edb1-H9Px)
[ここ壊れてます] .net
何処で作っているかではなく、何を作っているか、です

123:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd61-dPgZ)
[ここ壊れてます] .net
>>117
じゃあCX PLUSで
MTW2と音は同等でANC性能は高い、ただしMTW3には音質もANCも負ける
sennheiserはスルメイヤホンなので使い続けてるといい音に感じるようになるのがメリット、amazonで2000円オフクーポン付き

124:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd61-dPgZ)
[ここ壊れてます] .net
ちなみに作ってるのはJBLはsamsung、sennheiserがsonova

125:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8265-rRsB)
[ここ壊れてます] .net
>>121
一応Pro 2ね旧製品は全然ダメだよ
まさしくほぼ上位互換だと思う
ANCは3段階でLive Free 2ほど細かくは調整できないのとアプリ周りが色々と難ありかな

126:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddbb-mhOm)
[ここ壊れてます] .net
CX PlusからFreebuds Pro2に変えると中高域の鮮やかさがかなり落ちるんだけど
Freebuds Pro2単体で使ってたら気にならないかも
低域はFreebuds Pro2が圧倒的 14Hz~のスペックは伊達じゃない
装着感やマルチポイント等利便性でもFreebuds Pro2が良い
バッテリーはCX Plusのが持つ

127:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-r6P4)
[ここ壊れてます] .net
みんな色々ありがとう 手頃なcx plusにしようと思う

128:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-+1yU)
[ここ壊れてます] .net
freebuds Pro2は中高域出ないからPOPSメインの俺にはヴォーカル籠りまくるあり得ないイヤホン

129:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59eb-cMic)
[ここ壊れてます] .net
最初の方のfreebuds pro2は小型平面駆動ツィーターがキンキン鳴る感じだった。
今はアップデートで変わったらしいけど、あんまり手を入れまくると買った人が戸惑うなぁ

まあGoogle八分食らってる割によく不具合治してて良いと思うよ。イヤーピースの問題さえクリアできれば。

130:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-y6wz)
[ここ壊れてます] .net
>>120
ポータブルAVの高級品は中華だらけの時代だけどね

131:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-r6P4)
[ここ壊れてます] .net
>>130
まあ中華ってよりファーウェイであることが問題だな。あそこ確かアメリカに制裁された企業でしょ?

132:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-y6wz)
[ここ壊れてます] .net
まぁアメリカもあれはどうかと思うが、政治的な話なのでやめとく
嫌なら避ければいい
ただ視聴出来るならした方がいいよ
cxplusはあまり期待するとガッカリする音ではあるかもね

133:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8265-rRsB)
[ここ壊れてます] .net
>>131
なんで制裁されたかだよ
経済戦争から始まって中華は危険だからシェアナンバーワンを叩く
結果何も出てきませんでした

ファームウェアアップデートでーとか言ってるのも居たけどそれは制裁を逃れたメーカーも同じだし
そんなこと言ってて結局韓国のカルトに相当根深くやられてたってアホみたいなオチ付きやで

134:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d12c-dPgZ)
[ここ壊れてます] .net
>>127
cx plusは機能的にも音質的にも過不足のない良機種だと思うよ
これより上を求めるなら2万円台ではなく3万円台いくしかない

135:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59eb-cMic)
[ここ壊れてます] .net
CX PLUSは、 AmazonのプライムデーでSEが14kで買えたから満足度高かったが、フルプライスだとどうかな。
良い機種だと思うけど、ハイエンド機種じゃない。

136:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bd-wPac)
[ここ壊れてます] .net
>>117
予算のことが条件なら、中古を買う、っていう選択肢はないの?
中古ならメルカリなどで2万台後半でいろいろあるよ Eイヤホンとか店舗だとまだ高いものでも

137:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4161-o2vA)
[ここ壊れてます] .net
TWSの中古何個も買ったことあるけど、持ち歩くのが大前提の製品だからか使われ方が良くない外れ品が多いイメージ。
特にBランク以下は見た目どんな綺麗でも8割方はある程度使用してないと判明しないような何かしらの問題を抱えてた。

中古でもヘッドホンはあんまり外れ品ないんだけどね。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 16:04:26.12 j3WvKlsAd.net
TWSって元から故障がつきものだし、保証全く付かないメルカリて怖くね
どれだけ丁寧に扱っても突然不調に陥ることもあるし

139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 16:15:22.38 /iaThbP/0.net
バッテリーヘタったら寿命なんだからTWSイヤホンの中古は無いな

140:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 17:04:30.37 sRpU4kuP0.net
今まで1万円以上の有線イヤホンを使っている人は、CX Plusの音の分離感に絶対不満を持つよ。で、SENNHEISERの音が気にいったら木綿3が欲しくなる。なので、最初から木綿3を買うのがお勧め。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 17:57:51.21 oECRKokR0.net
今まで木綿2 wf1000xm4 az60と使ってきたけどfreebuds pro2比べもんにならんくらい音良くて驚いた
噂のフォカプロとかEXはこれより凄いの?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 18:05:56.14 QZbGo4lDd.net
そこら辺は正直音の好みの問題だから
本気で腰抜かすような音質は有線じゃないと不可能

143:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 21:31:31.53 DeBEYpzd0.net
cx plusの倍以上の値段のmtw3の方がいいってそんな当たり前のこと言われてもな
ただ3万出せるならgeminiやbeoplay ex等、他にもいい機種があるけどな

144:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 21:34:36.09 DeBEYpzd0.net
2万円代ってちょっと中途半端だから、だったらcx plusでいいだろうってなる

145:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 21:35:34.53 8e7JnVM10.net
なるほど

146:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 21:36:06.15 8e7JnVM10.net
有名ドコロのwf1000xm4とかAz60とかAirPods Proとかはここではどういう評価なんだ?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 21:49:03.89 DeBEYpzd0.net
xm4やairpods proはオーディオ機器というよりガジェットだな
音質が優れているわけではないがモバイル用途で使うTWSイヤホンとしてはトータルの完成度が高いから評価されてるんだろう
az60は音質拘ってるけど個人手にはキラキラ感が苦手、逆にこのキラキラ感が好きな人も当然いる

148:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 23:32:03.71 CDr3AcFSd.net
>>147
おk ありがとう

149:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 08:53:30.19 28On/qJha.net
DDのキラキラは良いけど、BAのシャリシャリは聴くに耐えない。
特に高音に2BA割り当ててるのとか。
この天井に引っかかってシャリシャリ言うのがが好きな人は居るだろうけどw

150:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 09:53:12.54 7NaZJCNDd.net
TWS限定の話?金出せば有線ならシャリシャリしないの死ぬほどあるけど

151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 09:58:32.15 vU5bkX+70.net
DDとBAの高音って質が全く違うって感じるものが多いね
例えばBAだとハイハットやトップシンバルの刻みがシンバルそのものの音よりアタックの音の方が大きく聴こえるということがよくある
BAは周波数特性がフラットで原音に忠実って謳い文句にしてる商品が多いけど、周波数特性的にはフラットでも音の質が変わっているのでは原音忠実とは言えんよなって思う

152:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 10:05:37.58 vU5bkX+70.net
>>150
ここはTWSイヤホン限定スレだよ
TWSイヤホンを語る上での参考に有線イヤホンを持ち出すのは別にいいとは思うけど
10BA入れるなんて芸当はバッテリー積んでるTWSイヤホンには真似できないから比較するものではないな

153:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 10:16:15.13 vQ57R0/Vd.net
今の時点のTWSでBAを一般化して語るのは無理があるだろ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 10:20:48.01 vU5bkX+70.net
>>153
確かにBA機を一緒くたに語るのは良くないね
自分がBA機に感じた印象はaviotのBA機に感じた印象だよ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 10:43:28.53 T9RmdIi9d.net
URLリンク(panasonic.jp)
お前らの耳年齢知りたいわけじゃなくてTWSで鳴ってるかどうかって話
BAに行く前に高音成分無くなってたらシャリシャリで薄っぺらな音になるし
有線なら~って話になるBAが悪いわけじゃない

156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 22:22:56.71 bwNGG0Xg0.net
完全ワイヤレスでそこそこ高音質ってのを目指してたけど難しいな

157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 22:32:12.80 bwNGG0Xg0.net
また途中送信しちまった…
ワイヤレス高音質で聴くなら高コーデック用のドングルが必須。
仮にそこまで揃えたとしても、毎日耳の奥に直撃する音や、イヤホン使いたくなる度に毎回耳にねじ込まなきゃならない作業に耐えられなくなって「はぁしんどい面倒臭い。モニター内蔵スピーカーでいいや」ってなりそう。
完全分離型はトイレに落としてしまったら防水だろうが何だろうが完全アウトだし、首掛けタイプのやつは首にかけたままお茶こぼして即死とかやらかしそうでダメな理由しか無い。
こうなったら長めの延長ケーブル挟んで側圧の弱い有線ヘッドフォンでいくか…。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 22:36:07.86 1TFNCKXF0.net
>>157
君はiPhone使い?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 22:44:37.98 bwNGG0Xg0.net
>>158
「WindowsPCで家の中で縦横無尽楽々ワイヤレス」って感じのを目指してたんだよ。
上記の理由から有線BTに関わらずヘッドフォンにした方が良さそうだわ…。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 22:49:46.99 lNPKo3Rm0.net
家でじっくり音楽を聴くときは有線ヘッドホンでロスレスハイレゾ音源を聴いているが、TWSイヤホンもモバイル用途として快適に活用しているよ
モバイル用途ならハイレゾコーデック対応にこだわるよりイヤホン自体の基本性能が高い方が結果としてはいいと思う

161:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 22:58:39.70 lNPKo3Rm0.net
>>158
確かに家の中で自由に使える開放型の無線ヘッドホンがあったらいいな
HD599のワイヤレスバージョンなんて出たら絶対欲しい

162:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 23:39:47.66 bwNGG0Xg0.net
とにかく予算5万程度でBT+ドングル+高音質+好フィット感(長時間使用)を揃えるのは無理なの分かった。
WH-1000-XM5(有線利用が前提)
ATH-DSR9BT(BT無しverの方でも良い)
HD560S
HD599
この辺りが候補。できればパッドはレザーじゃなく生地。
はぁ…せっかく炎天下の中で店舗梯子してイヤホン視聴しまくったのに振り出しだ…。
エアーダイナミックのミドルクラスハイレゾ対応とか出たら即ポチるんだがな
ATH-R70Xは価格的に丁度良いけどモニターヘッドフォンだし困った…。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 23:50:36.23 4UxOugr3d.net
ヘッドホンにするのは勝手だがここで悩むなよ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 23:54:05.60 cR95Bpcm0.net
ldacトランスミッターになれる中華DAP(shanling M0中古など)+LDACヘッドホンじゃダメ?
AptX Adaptive だとハードル上がるけど、LDACは実現しやすい。
WH1000XM5無線運用できる。

165:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
>>164
今回はヘッドフォンだけにして、次回資金が溜まったらLDACトランスミッター買うというのは有り。XM5のフィット感と音次第かな。
が、そこまでして無線に執着する必要が無い気がしてきた…。有線1択にしてしまえば同じ価格帯で1ランク上の物が買えるし、何より開放型や生地パッドの選択肢が増える。

現時点でフィット感に関して、長時間使っても絶対大丈夫と言えるのはエアーダイナミックしか無い。これも価格が高過ぎたり発売日が10年前だったりハイレゾ非対応だったりプロ用だったりと散々。
はぁ~また疲れた体で店舗巡りや…

166:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3f-7rj6)
[ここ壊れてます] .net
ここはイヤホンスレやで

167:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
>>166
ごめんちゃい
ヘッドフォンスレ見てみたら見事にどこも閑古鳥泣いてたから…。
そりゃ小型でワイヤレスで高音質で価格が3万程度まで、となったらみんなこっち来るわな…

やっぱヘッドフォンじゃなきゃダメ、とか言うのは俺みたいにドジで神経質という矛盾した変な性格の奴ぐらいだよな…

168:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-yvaE)
[ここ壊れてます] .net
20万超複数持ってる有線イヤホン専でそろそろワイヤレス欲しいと思って色々視聴してきたんだが、Fokusproは確かに良かったけど、MW08やbeoplayEX、gemini、MTW3に比べて値段程の優位性ないな
機能もないしなんでこんなに高いんだろう
KHANを始めとしてnobleは基本好きなんだが、なんかガッカリ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/21 04:40:22.71 LIAk82nf0.net
FoKus PROの値段は多分輸入元がぼっているんだと思う。
海外だと400ドルぐらいらしい。
でも有線から乗り換えならANCは要らないんじゃない?
遮音性が高いしTWSでの多機能も考えようで要らないと思う。
お金が
あるならFoKus PRO買った方が良いと思う。
オレはソニーのWF-1000XからXM3,XM4とずっと使って来たが、
今は電車でもどこでもFoKus PROを使っている。
とにかく音が良くて楽しいので十分満足している聴けば聴くほど良い音だよ。

170:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-Mjbc)
[ここ壊れてます] .net
よっぽどの騒音下じゃなければANC無いと音が綺麗に聞こえない事態起きないから、なるべくシンプル高音質なのが理想的なんだな。
特殊環境用は、低周波騒音カットのANC重視で音質少し妥協した予備機イヤホンで良いと。

ANC必要なのはLCCとかで格安の旅してる時の機内。イヤホンはもちろんのこと、ANC無し密閉型BTヘッドホンでも敗北したw

フラグシップキャリアのプレミアムシート乗れば多少は良いんだろうけど、前に座りたくない。。。(JA8119ニュースのトラウマ)

171:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/21 14:10:26.91 dUuokeTLp
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

172:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-7rj6)
[ここ壊れてます] .net
遮音性高いTWSってANCはなくても我慢出来るけど、外音取込と高めの通話性能は欲しい。

行動しながらメインのスマホに繋いで使ってる場合はこの二つは結構必須な気がする。

173:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f61-QAZE)
[ここ壊れてます] .net
パッシブは2000hz以上には効果あるがそれより下はやはり聴こえてくる
電車では今の時期、空調の音がパッシブでは消音しきれなくてガンガン入ってくるからANCの恩恵は大きい
自分がTWSイヤホンを使うシチュエーションで半分は通勤電車内だからANCの機能は外せない

174:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp73-38W0)
[ここ壊れてます] .net
>>168
俺も似たような経緯で結局rmce-tw2+se846に落ち着いたよ
それでもある程度の妥協は必要ってのがTWSの現状

175:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-yvaE)
[ここ壊れてます] .net
>>169
いや完全に有線から乗り換えるわけじゃないからね、外で使う機会が増えたから欲しくなってる
音がもっと良ければ値段気にせずその場で買ったんだが、言われてるほどの音じゃないと思ったんだよね
遮音性もそんなに良くないし、TWSでイヤホン興味持った人が背伸びする用の商品だよなこれ

176:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-yvaE)
[ここ壊れてます] .net
>>174
se846良いよね
でもワイヤレスで音が良すぎるのも困ったものなのかもな
気に入って聴きまくったら直ぐにバッテリー無くなっちゃうし
やっぱ無線化させたもの+ANCのデジタル耳栓持ちがラクなのかな

177:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-7rj6)
[ここ壊れてます] .net
そのうちに小型のスティック部分が無線ユニットになってて取り外して有線にも出来るみたいなTWS出てきそう

178:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-Mjbc)
[ここ壊れてます] .net
今は、両用機は本体に直接有線用端子が付いてるから、無線と有線のわるいとこ取りみたいな機種ばかりだからねー

両用機自体がレアではあるんだけど。

179:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-Mjbc)
[ここ壊れてます] .net
無線運用にするなら、外用無線イヤホンをミドルクラスに留めておいて、
UTWS5+有線イヤホン(MMCX)、RMCE-TW2+有線イヤホン(MMCX)と、
ANC付それなり価格のTWSを予備で。(MTW3やXM4、MW08Sが適役?)

って感じが良さそうですかねぇ。

FoKus Proはとても良いものだけど、聴くジャンル全てで良さを体感できるかというとそれは違うかなと。
あと、初期価格から値上がりしすぎて、他社と価格が剥離しすぎたのも痛い。

180:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f61-QAZE)
[ここ壊れてます] .net
UTWS5やRMCE-TW2の話題はTWSアダプタースレでやった方が良いのでは?
ここTWSイヤホンスレなので

181:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W)
[ここ壊れてます] .net
まあ板全体がかっそ過疎だから少し気の毒ではある

182:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-7rj6)
[ここ壊れてます] .net
ミドルクラス以上の有線イヤホン持っててANC不用で耳掛けユニットが気にならない人はUTWS5等で無線化して使えば良いし、それ以外の人はTWS専用機を買えば良い。

そして無線化の方は音質は使用する有線イヤホンによって大きく変わるので有線イヤホンのスレで議論するべき。

183:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-aeOU)
[ここ壊れてます] .net
>>177
同意!

URLリンク(i.imgur.com)

184:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbb-73gh)
[ここ壊れてます] .net
>>169
400×137(レート)×1.1(消費税)= 60,280
国内価格は59,890(さらに10%ポイント)
ぼったどころか、ポイント分安く買えてるまであるんだが

185:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f61-QAZE)
[ここ壊れてます] .net
ANCを考慮して音質良いものと考えていくと消去法でgemini、beoplay ex、mtw3が残ってくるんだよね
あとはfokus anc-hがどんなものになるのか気になるところ

186:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-GMbf)
[ここ壊れてます] .net
先週株で100万儲けてきた。
脳汁出てるうちにワイになにか薦めてくれ。

なおmotifは持ってる。
フォカプロは飾りすぎてて好きじゃない。

187:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f61-QAZE)
[ここ壊れてます] .net
購買欲みたすという観点だとbeoplay exかな

188:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa2-GMbf)
[ここ壊れてます] .net
サンキュー買っとくわ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/21 22:55:37.80 lmsHmlf4a.net
音質と所有感はmw08とbeoEXが頭抜けてるわ

190:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-ENtR)
[ここ壊れてます] .net
>>184
fokusproは$346だよ
MW08sが$349、beoplayEXが$399なんだから明らかにぼってます
日本だけ違う仕様()という言い訳でね

191:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-ENtR)
[ここ壊れてます] .net
ごめん、fokusproは$349だわ
MW08sと一緒か

192:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-XR+T)
[ここ壊れてます] .net
399ドルのbeoplay ex がamazonで36,273円で買えるのってめっちゃお得感

193:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-XR+T)
[ここ壊れてます] .net
250ドルのmtw3が36,300円はもっと頑張って欲しい
ブラックフライデーにはセール来るかな?

194:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-aeOU)
[ここ壊れてます] .net
【Amazonで購入時注意点】


株式会社エミライ 
カスタマーサポートです。

領収書の添付ありがとうございました。
拝見しましたところ
販売元が弊社および正規取扱店では
ございませんため
あいにく弊社として
アフターサポートをいたしかねます。
つきましては、ご購入いただいた
販売店様へご相談いただけますでしょうか。

※Amazon経由で Amazonにお店を
構えてる 販売店に連絡してもらう!
知らなかった!

195:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f61-XR+T)
[ここ壊れてます] .net
amazonで買う場合、出荷元、販売元がamazonでないと補償効かないってのは常識
ところでbeoplay exの補償って公式は3年になっているが販売元amazonも3年補償なのだろうか

196:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-aeOU)
[ここ壊れてます] .net
>>195


「早く言ってよぉ~!」

勉強になりました。

197:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f06-5YOI)
[ここ壊れてます] .net
FoKus PROみたいな初期不良が心配な機種買うなら初期不良交換可能なショップ調べて買うべきだな!
オレは直ぐ返品出来るようにダンボールもエアクッションもしばらく残してたぜ!

198:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-Mjbc)
[ここ壊れてます] .net
新品定価ベースで通販サイトだと、イヤホン買うなら、eイヤホン一択だと思う。
尼にも、eイヤホンがマケプレにいる。

ヨドとか大手家電でもなんだかんだで、修理依頼放り出す事あるから。

アキヨドで、PCのCPU故障でメーカーと交渉自分でやれってぶん投げられた事ある。
結局、ヨドバシ抜きでCFD販売と直接やり取りして保証交換できた。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/24 01:01:45.22 XPvWtQ2n0.net
BOSE QCE2の情報出てきてる
価格が299ドルということで音質上位機種と並んでくるクラス
もともとANCには定評のある機種の最新版、音質をどこまでアゲてるか期待だな
デザインはかなりカッコいい
URLリンク(iphone-mania.jp)

200:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-yvaE)
[ここ壊れてます] .net
>>195
アプリ登録で3年保証て書いてあるよ

201:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-XR+T)
[ここ壊れてます] .net
>>200
ありがとう、アプリ登録ならamazonでも公式でも関係無さそうだね

202:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/24 19:37:27.71 xXIWHV6Jd.net
FokusPro2個新品未開封で買ったけど一個充電器のランプが壊れてたわ。メルカリだから保証外。リセール落ちそうだ。

203:名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM8f-XEsG)
[ここ壊れてます] .net
EX買ってよかった、すっごく気に入った
freebuds pro2 は買わなきゃよかった

204:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f61-QAZE)
[ここ壊れてます] .net
freebuds pro2はexに比べて何がダメだった?

205:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbb-dbST)
[ここ壊れてます] .net
>>186
BTの音が悪い原因はスマホ側にあるから、スマホを改造しないとどうにもならない。
Pixel6とかを改造するといいよ。有線並みの音質になる。

206:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
>>162だけど結局やはり有線ヘッドフォンにした。
無線イヤホンだと使う度に毎回耳にねじ込まなきゃならない装着作業と、耳の奥に音が直撃する点がどうしても気になって却下。
お陰で予算より2万安く済んだわw 音質は今まで使ってた3000円のイヤホンや8000円の楽器モニター用ヘッドフォンとは比較にならないほど良いw
オーテクのMSR7bなんでケーブル着脱式だから、一応後でBT化も可能だが…

207:名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM8f-XEsG)
[ここ壊れてます] .net
>>204
freebuds pro2 はこもったような音と装着感の悪さがダメだった
ノイキャンはEXよりも効きが強い、良いところはそれくらい

208:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 18:11:46.95 7jLfbbKGd.net
free buds proは何より製造メーカーがね…聞いてる音楽とか耳の形のデータとかを本国に送られそうで怖い

209:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 18:14:30.77 MWlobS1SH.net
糖質?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 18:28:48.19 7jLfbbKGd.net
実際しばらく前にファーウェイそういうことしてたジャン よっぽど魅力的な製品が出てこない限りはあの会社からは買わないって決めたね

211:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 18:30:06.26 Ys/m/aj/H.net
アメリカが具体的証拠を挙げることが出来なかったアレなw

212:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 18:52:34.53 w7iY3PnQ0.net
余計なものは見つかりましたか?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 19:46:34.03 rB8aT2H5H.net
アプリ更新もストアじゃないから手動で面倒だったりと面倒くさいし
サイト見る限りアシスタントも声で利用できないみたいだし
大手家電やスマホメーカーなら価格帯的に当たり前のアシスタント不可はねえわな
Google利用OKにでもならないと論外

214:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 20:10:37.28 iig85+Qe0.net
huaweiはgppgleからハブられてるの何かと不便だよな
それ考えるとfree buds pro2はないか、huawei自体はいい会社なんだが

215:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 20:32:58.41 ZI4dPzl40.net
そもそも別に高音質とは思えない
最近のステマ無さそうなプロのレビューでも出てたけど中高域がもやっとしてるんだよね
50Hzくらいの~低域のクリアさだけかな

216:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 21:24:16.64 SKRirRS5d.net
中華イヤホンを買うのは有線にしろtwsにしろコスパ良く高音質を求める人だからな 25000の中華twsなんて誰が買うの?wっていう…

217:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 21:40:57.14 bGKh/lAOM.net
ネトウヨまだ元気なんか

218:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 21:57:31.32 SKRirRS5d.net
ネトウヨ的思考なのかなぁ…自分中華ブランド自体はコスパ良くて好きなんだけど、なんというか中華ブランドは"所有欲"が満たされないんだ 製造工場は中国でも全然気にしないけど、メーカーは欧米か日本が良いね…やっぱり

219:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 21:59:41.44 SKRirRS5d.net
一万円台までのイヤホンなら中華メーカーでも買うんだけどなぁ…中華に高級路線求める人っているのかな?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 22:33:32.05 A/0orqEVd.net
連投君は自分中心に世の中回ってるとか思ってんだろうな

221:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 23:11:07.05 y6c+wYUaM.net
イコライザのデビアレチューニングがこもって聞こえて俺にはダメだった
もともと使ってた木綿2のがクリアな感じがして好き

222:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/26 00:38:48.18 rx3mqUeX0.net
デビアレEQは低音盛りだけど、安いイヤホンの高域あげても音質自体は良くならないように
8K↑を上げてもシャリシャリなだけでもやもや感は解消されないんだよね
別にどこで作られてようと音が良ければいいんだけどな

223:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/26 04:17:42.43 Gnpnu+F70.net
devialetサウンド欲しいならfreebuds pro2じゃなくてgemini買えってことだな

224:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-yvaE)
[ここ壊れてます] .net
>>219
高級路線メーカーが中華だらけになって久しいのに君は何を言ってるの…?

225:名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF9f-ooSL)
[ここ壊れてます] .net
いうほどなってるか?3マンくらいだろ

226:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-ENtR)
[ここ壊れてます] .net
中華メーカーのTWSの話か中華メーカーのAV機器の話かで変わってくるけど、まあ>>219は中華ブランド云々言ってるしオーディオ全般で括ってそうだな
有線まで絡めてるし

227:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d61-JmRy)
[ここ壊れてます] .net
音質だけスレでフォカプロ信者が暴れてる~
音質だけ追求するなら有線行けよって話なのにTWSにこだわり続ける自己矛盾スレだから荒れるのもしょうがない

228:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd16-LNpT)
[ここ壊れてます] .net
あそこはフォカプロの音質以外は認めないスレだからww

229:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dbb-83Bc)
[ここ壊れてます] .net
Beoplay EX買った
CXシリーズ好きだけどサブベースあたりの低域がちょっと不満だったんだが
CXの美音系中高域とFreeBuds Pro2のシャープな低域の
いいとこ取りみたいな音でとても良いと思う
最初イヤーチップが合ってなかったのかシンバルが刺さったけど
コンプライにしたら完璧になった
ライブラリ全部聴き直したくなるやつや

230:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-78F1)
[ここ壊れてます] .net
やろ?
TWSの今の到達点がEXと思う。

231:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 424e-JjaS)
[ここ壊れてます] .net
中高を弱めるなら低音弱めでいい派だけど、それでもEX良い?

232:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dbb-q5Hy)
[ここ壊れてます] .net
BOSEかオーテクの新作で迷ってたけどやっぱeてん気になるな

233:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-78F1)
[ここ壊れてます] .net
>>231
減点される音の要素を全て取り去った音がする。

234:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-cLh7)
[ここ壊れてます] .net
>>229
デザイン高級感もMW08に次いで良いし欠点はANCが若干弱いぐらいやからな

235:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-Boup)
[ここ壊れてます] .net
EXはgoogleアシスタント使える?呼び出しがボタン操作のみじゃなくて声で開始含めて

236:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-cLh7)
[ここ壊れてます] .net
スティック型ダサいと思ってたけどBoeplayEX持つとAppleのデザインがダサいだけって分かった

237:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d27-FAPF)
[ここ壊れてます] .net
20000円程度より上の価格帯なら
マルチポイント
アシスタント利用、音声で開始も対応
ケースのバッテリーも%表示
あたりの機能は欲しい所だな
発売時期が少し古かったりイヤホン専業メーカーなら無くても仕方ない所はあるが

238:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39eb-XeQ1)
[ここ壊れてます] .net
試聴した時、EX低音ボンボボンで中高音よくわからなかったんだけど、何かしないとダメだった感じ?

手持ちのANC付きがLDAC対応のが二つしかないから、ちゃんとしたAptX Adaptiveのが欲しい。
96kHz対応してると尚嬉しいんだけど。全然スペックがわからない。。

239:名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM96-eWz9)
[ここ壊れてます] .net
EXいいよね俺もすっごく気に入ってる
ただひとつ操作のレスポンスみたいなのは欲しかった木綿はそこが良かった

240:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/28 05:27:57.70 qzVKSKOA0.net
休みだしEX3回充電分くらい聴いていた
全帯域が試されるハンスジマーみたいなEpicとかどの帯域も過不足無く聴けるのが凄い
不満点はよく分からんイコライザーのUIとマイルドな効きのANCくらいだな
普通のGEQも欲しい
>>238
イコライザーが低音盛り設定になってたのかもね
しようと思えばモコモコもやもやにもできる

241:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/28 11:03:30.61 O3XQfktOd.net
>>238
イヤピで低音はある程度どうにかなるよ
スパイラルドットとか試してみた?
そんなもん用意してねーよとかあると思うけどビッグや淀はイヤピの視聴用もあるよ

242:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39eb-XeQ1)
[ここ壊れてます] .net
OK次行ったとき、スパイラルドット++装着とEQ設定見直してみる。
eイヤホンだと、イヤピ持ち込み許可出るから試せる。前回SednaのCrystalだったから悪さしたのかな。

243:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dbb-dhl/)
[ここ壊れてます] .net
B&Oは音云々以前に、合わせる機器との相性の悪さが昔から直らないし値段もブランド料金で高すぎる
オーテクの新商品が似たような音の傾向で、twsとしての作り込みや安定感がありそうだったから、exはもう候補にもならないと思った

244:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-HY5r)
[ここ壊れてます] .net
ふわっとしすぎじゃね?具体的には?

245:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-cLh7)
[ここ壊れてます] .net
TWSで相性とか何言ってんだコイツ

246:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dbb-Ickp)
[ここ壊れてます] .net
スペックは調べりゃ出てくるし音について具体的に知りたいなら自分で聴きなよとしかいいようがないな
ふわっとした感想以上のものをこんな場所で求めちゃだめだよ
B&oの不安定さに関しての話なら、君が知らないならにわかなだけだよ
イヤホンだけじゃなく特にB&Oの中で安物は全部そう。B&O好きなら常識って奴

247:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dbb-Ickp)
[ここ壊れてます] .net
>>245
はい、バカ晒してんなw 

248:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-HY5r)
[ここ壊れてます] .net
なんだ、ただのバカか

249:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dbb-Ickp)
[ここ壊れてます] .net
まぁ元々EQ、Exなんて微妙なもんは他人と違うもの使いたいって自意識過剰な人間しか買わないから実際値下げ入っても全く売れてないしな
E3の頃はもう少し数出てたのに、ライバルが増えすぎちゃって引っかかる馬鹿も減ってしまったよな
そこへきてオーテクがほぼ上位互換を安く出したからますます終わったなって言っただけだよ

250:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ febf-0BxV)
[ここ壊れてます] .net
高いのは良いけど、ブランドとしての特徴は継続性を持って欲しい。

・ゼンハイザー 濃密なリスニング
・B&W 生感のある音
・M&D 見た目も音も高級感
・Devialet 湧き上がる低音と迫力
・B&O 突き抜ける上品な高音 ←
-----
・ソニー 優秀なガジェット
・オーテク ナチュラル時々太め

B&Oは特徴が代を重ねる毎に薄れてきてる。

(あくまで個人の感想です)

251:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8235-fHsi)
[ここ壊れてます] .net
マジでフワッとしかしてなくて草

252:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-dhl/)
[ここ壊れてます] .net
E8はペアリング周りが不安定まみれでアプリも酷い
AV板に専スレあるしみりゃわかるが安易に他人に薦めるメーカーじゃない

253:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/30 22:50:37.06 tiBwQwrea.net
確かにE8の時代はペアリングし難くてイライラしたけどEQ以降は安定してるぞ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/30 22:58:45.54 nc1xQylr0.net
テスト送信、失礼しました。テステステステス

255:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dbb-0+qC)
[ここ壊れてます] .net
>>253
むしろe8よりeqのほうが接続が安定しなくて結局返品した。ハズレ個体だったんだとは思うけどそれからb&oに手が出せなくなっちゃった。音質的には好きだったから残念。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/02 14:18:19.51 lH3wGwBF0.net
>>250
感想を見た感想
>ゼンハイザー 濃密なリスニング
短時間使用向き。一見すると聴き専向きなように取れるが聴き疲れしそう

>B&W 生感のある音
短時間使用向き。ピアノやヴァイオリン向き。音に煩い拘り派向け

>M&D 見た目も音も高級感
バランスの良さを求める人向き

>Devialet 湧き上がる低音と迫力
短時間使用向き。クラシックのオーケストラ曲や映画音楽・ジャズ・ポップス・ロック好きに向いてそう

>・B&O 突き抜ける上品な高音
長時間使用向き。ピアノ曲やBGM向きの軽い曲が好きな人に合いそう

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/02 14:38:53.73 dSDe9+580.net
>>256
完全にその通りじゃんって感じなんだけど、本当に感想の感想なの?笑

258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/02 14:54:31.46 lH3wGwBF0.net
>>257
どれも使ったこと無いし、どれを視聴したかもよく覚えて無い。
ソニーだけは視聴したこととその時の感覚を覚えてるけど、これも長時間使用且つ軽い曲が好きな人向けな感じだった。

259:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d27-FAPF)
[ここ壊れてます] .net
最近GooglePixel buds Proを購入
電池残量が利用開始時に通知されるのでアプリ立ち上げて~って手間がな便利、ケースの%も出る 
つうかイヤホン側は使用開始時は基本的に満タンだからケースの%表示の方が重要だなとなった
アプリ起動操作なしで同じ様に通知でケースの残量が出るのはこのスレで挙がる機種だとどれかある?

260:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 111a-0BxV)
[ここ壊れてます] .net
しっかり所有して色んな環境で使用した際にTWX9がどのくらいの音質か気になる。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/03 13:40:24.88 arlo19b5a.net
今はmw08とEXだけ持ってれば十分
他のTWSは処分した

262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/04 10:38:58.27 tNnZgT+q0.net
★本当に正しい高音質TWSランキング
 (ドライバースペックと対応コーデック)
1 B&W PI7 (9.2mmDD + 1xBA、aptX Adaptive、バイ・アンプ駆動)
2 M&D MW08 / Sport (11mmDD、aptX Adaptive)
3 B&O Beoplay EX (9.2mmDD、aptX Adaptive)
4 Devialet Gemini (10mmDD、aptX)
5 Noble FoKus Pro (8.2mmDD + 2xBA、aptX Adaptive)
6 Technics EAH-AZ70W (10mmDD、AAC)
7 Astell&Kern AK UW100 (1xBA、aptX Adaptive)
8 Noble Falcon Pro (6mmDD + 2xBA、aptX Adaptive)
9 Marshall Motif ANC (6mmDD、SBC)
10 Sennheiser Momentum true wileress 3 (7mmDD、aptX Adaptive)
・ DDは口径の大きさが正義
・ aptX Adaptive が正義
LDAC機は貧弱なドライバーばかりでLDACの情報量を活かしきれていない
おそらくは消費電力が大きくてバッテリー容量を確保するためにドライバーが犠牲になっている
・ 2xBA + 1xDD はTWSには荷が重すぎてかえってダメ
駆動力のあるアンプで鳴らせる有線イヤホンならまだしも、アンプもバッテリーも貧弱なTWSでは 2xDD + 1xBA は鳴らしきれない
また、実装面積の制約はクロスオーバー帯域の処理の足かせにもなっている
2xDD + 1xBA は見た目だけのハッタリスペックで実際の音は聞き疲れする音
・ 1xBA + 1xDD がベストバランス。バイ・アンプ駆動でイヤホンのレベルを超える。
DSPによる理想的なフィルターでDD用(低中)、BA用(中高)の帯域に分離した上でDD用、BA用それぞれに最適化されたアンプで個別に駆動する
クロスオーバー帯域となる中域のつながりが自然で全音域で理想的な特性をもつ高級 HiFi 音質
DD1発では難しいBAならではの解像感と、BAだけでは難しい音場感とを併せ持つイヤホンのレベルを超えた高級ヘッドホンみたいな音

263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/04 10:41:57.14 livzUPG80.net
せっかく手間かけて書いたんだから
いちいち反発買うような文言いれなければいいのに

264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/04 10:48:54.95 bVTg+6AZd.net
めちゃくちゃな理論だし、実際視聴すらしたことなくかつTWSから入ったの丸分かりだし、ツッコミどころが多過ぎる

265:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/04 10:59:11.42 PBFNMzxi0.net
>>262
>DDは口径の大きさが正義
これは同意
>aptX Adaptive が正義
これも同意!
>2xBA + 1xDD はTWSには荷が重すぎてかえってダメ
>駆動力のあるアンプで鳴らせる有線イヤホンならまだしも、アンプもバッテリーも貧弱なTWSでは 2xDD + 1xBA は鳴らしきれない
ここまでを総合すると一歩譲っても重量級の有線イヤホン正義!ってなるな
ほんま言うと有線ヘッドフォン正義とか飛躍してしまいそうw
まあ試聴を繰り返してみて実際そう思うが

266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/04 11:02:21.43 ZMbZqO9sd.net
TWSはデジタル機器なのでデジタル部分での処理も大事。
もちろんドライバーサイズが大きい方が低音の余力は増えるし歪みも減らせるけど、TWSのハウジングスペースは限られてるので、ドライバーサイズを少し小さくしてその他のデジタル処理機能にスペースを割り当てた方が結果的に良い音を耳に届けられる場合も多々ある。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/04 11:09:41.33 cQUvrkPv0.net
小径DDの方が音(音質)良いけどな
駆動部分の中央の動きのとおりに正確に鳴る感じ
大径だと低い音の音量が出るけどそれは音質じゃなく音量のメリットだと思う
質じゃなくて量、高音低音バランス的なモノも音質に含めちゃう人も多いのはわかるが

268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/04 11:26:37.57 oQRmu9p20.net
DDはサイズがでかいと高音の質は悪くなる
7~9mmくらいのサイズでストローク量を多く取っているものは高音から低音までのバランスがいい

269:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-jDeJ)
[ここ壊れてます] .net
Geminiがオーケストラに合う?
歪みがひどくて音量上げると破綻する上オケ聴くにはパワーも足りないし低域が緩すぎる サウンドステージはいいけど音場が狭いのに定位が曖昧しかも分離の割に解像度が・・・
限りあるリソースを感覚優先で上手くチューニングしてるけどむしろ打ち込みか音数少ないアコースティックボーカル系専用機だろ

270:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-jDeJ)
[ここ壊れてます] .net
マルチドライバーになるとアンプのパワーが足りなくなるのか()
BAユニットのデータシート覗いてこいよ()

271:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07bd-KSXi)
[ここ壊れてます] .net
フォカプロ厨隔離スレ潰されてるじゃん
有線マンが凸してきたりと散々だったな

272:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6761-fYD5)
[ここ壊れてます] .net
>>262
PI7は音質追求型の意欲作ではあるが周波数特性はフラットではなくかなり低音増しのチューニングで聴くジャンルを選ぶ
ジャズ、クラッシックならこのチューニングでも良いがEDMやロック聴くには向かない
順位付けずに10選ということならPI7は10選に入れてもいいとは個人的に思う

273:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87f6-RgLz)
[ここ壊れてます] .net
とりあえず10機種とか数を限定しなければいいんじゃね?
ここはテンプレどおりなら機能は必要ないというのも自由だから
順位つけずに高音質であろう機種を列挙していくのは問題ないとは思うけど。

ひとりが10機種を挙げるから微妙なものも混じるわけで
1機種とか3機種くらいまで絞って挙げていけば
いい感じに収束していくんじゃないか?

274:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 874e-bBdM)
[ここ壊れてます] .net
そう昔でないとき、まったく同じような感じで
数機種以上あげるようにしようとしたとおもふ(^^;

275:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-jDeJ)
[ここ壊れてます] .net
僕のMXW1は入りますか!?

276:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4780-fYD5)
[ここ壊れてます] .net
MXW1って?

277:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-dFwu)
[ここ壊れてます] .net
>>271
EX厨隔離スレになってんじゃん

278:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07eb-LHbL)
[ここ壊れてます] .net
ゼンハイのMX W1は10年前の遺物だが、よく動いてるな。。

SHUREのMXW1は名前がよく似ているが無線マイクとかのシステムだな。

279:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4780-fYD5)
[ここ壊れてます] .net
隔離スレあるおかげでここは案外まともなスレになったから良いんではないか

280:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-xlbB)
[ここ壊れてます] .net
隔離スレは、フォカプロ厨とEX厨と有線厨の害悪三巨頭による戦いの結果閉鎖された

281:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07eb-LHbL)
[ここ壊れてます] .net
隔離スレ5は、今度は有線過激派の自爆テロを受けて大炎上してるぞw

282:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87f6-RgLz)
[ここ壊れてます] .net
そしてまたむこうが上がっておいしい話題も持っていかれてしまう悲劇

283:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07eb-LHbL)
[ここ壊れてます] .net
まあ広い話題だと、総合スレで十分でして。。

TWX9をはじめとする96kHzAptX系 vs LDAC系機の話題とかあってもいいんだけどね。

あと、外部DACや外部アンプ内蔵TWSの是非とか。。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 10:57:29.68 P4h0NMPu0.net
LDAC機はクソってことで結論でてるし
aptX 系は新規格乱発しまくりで、そのたびにスマホ買い替えるバカはいないから
結局 aptX Adaptive が正義ってことで結論でてるよ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 11:04:00.29 P4h0NMPu0.net
ああ aptX Adaptive 48k/24b のことね
だから結局、去年出た aptX Adaptive 第一世代である PI7 と MW08 が
>>262 のランキング1、2位なのも当然だよ
どちらも aptX Adaptive のデビュー作ってことでドライバーのスペックに力を入れた意欲作
今年の第二世代は汎用・廉価版ってポジションだから、この2つを超えるTWSはまだでてない
ガンダムとジムみたいなもんだよ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 11:07:35.81 sPuX3K5G0.net
成歩堂

287:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-jDeJ)
[ここ壊れてます] .net
ドライバーのスペックってなんだよ()
TWFKとDTECの組み合わせの4ドラ機が乱発されてた頃を知ってたらそんな恥ずかしい言葉出てこないと思うんだけど

288:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dffa-qdAd)
[ここ壊れてます] .net
見かけ倒しのハッタリスペックに意味は無いよ

TWSで成し得る限界ラインをギリギリ攻めたのが PI7 と MW08 だってこと
それを見誤ってダメになったのが FoKus Pro
限界ラインを攻めるとコスト高なので廉価版にしたのが他の第二世代

289:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-dFwu)
[ここ壊れてます] .net
むしろFokus Proがチューニングカリカリ特化で価値はあると思うけどなぁ
PI7の試みは面白いと思う
MW08こそスペック盛り込んで失敗した感ある
口径でかいDDの悪い所が出たチューニングでしょあれ
音の粒がデカくて全体的にマスクされた音になっちゃってる

290:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-jDeJ)
[ここ壊れてます] .net
FokusProの音のレビューが人によって違いすぎるのは装着の仕方自体が他のTWSとは全く違うので正しく付けられてる人が少ないところだろうな
小さめのイヤピでちゃんと本体が耳に収まるように奥まで入れる
これすらできてないレビュアーの多さに愕然とする

291:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-xlbB)
[ここ壊れてます] .net
残念ながらここは利便性も保った上で音質が良いTWSについてのスレだから、フォカプロはほぼスレチなんだよなあ。。

292:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df10-Iguz)
[ここ壊れてます] .net
>96kHz AptX vs LDAC

どっちが優れてるかは気になるが
そもそも試聴のためだけに対応スマホやドングル買うのが煩わしいと感じる人が多そう。
仮に、買って店舗に持ち込んで試聴したとしても、電波の混雑でまともに聴けなかったら元も子もない。。。

少々サイズ大きくなっても良いから有線用端子付けてくれたら店舗での最高音質試聴が簡単に出来るしバッテリ問題にも対応出来そうなんだけどな
WI-1000XM2の後継機はやく出ないかなぁ。。。

293:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-dFwu)
[ここ壊れてます] .net
正直利便性で言えばマルチポイント無いとはいえ、XM4やairpods以外語るレベルじゃないからなぁ
俺はexの音が最高だと思ってるけど、外だと図書館みたいな静かなとこ以外使えるレベルじゃない
MW08はそんなに音がいいとも思わないしmtw3でも買い足そうかなってなってる

294:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07eb-LHbL)
[ここ壊れてます] .net
>>292
私たちを
URLリンク(mimisola.com)
呼びましたか?
URLリンク(www.owltech.co.jp)

295:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-jDeJ)
[ここ壊れてます] .net
ノイキャンに固執するあたりほんとにTWSからの新参でFokusProを正しく付けたことすらないんだろうな
他の耳に蓋するタイプのイヤホンのノイキャンオフ状態とは全く違う遮音性を持ってることすら知らない

296:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-jDeJ)
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

Fokus Proレビューで画像検索して上から5つ分の装着画像
ラストの一枚以外正しく付けることすらできてない
こんな状態じゃステムから鼓膜までの距離のせいで高域に変なピークがきたり低域が緩くなったり中域がひっこんだり遮音性が極端に下がる
ガジェットヲタが流入してきたせいで質が低くなりすぎてる
まあイヤホンヲタクは有線使っとけって話なんだけどさ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 17:33:09.76 dLYRuSG10.net
隔離スレから変なの呼び込んでんじゃん、、、フォカプロ厨は別スレに行って下さい。

298:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dffa-qdAd)
[ここ壊れてます] .net
>>295
Shure の846使ってたけど、パッシブNCとアクティブNCは全然比べものにならないぞ
つか、846に比べたらフォカプロのパッシブNCは全然たいしたことないが

299:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dffa-qdAd)
[ここ壊れてます] .net
>>289
DD1発機は音場感を求めるものであって、解像感を求めるものじゃない

そして音場感を下支えするものがベース音であり、ブルンとした響きとその余韻がステージ感を形作っているからこそ
ボーカルやハイキーなストリングスが立体感を持った音像となるわけ

300:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-jDeJ)
[ここ壊れてます] .net
DITAとか持ったことないんかなあ

301:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-dFwu)
[ここ壊れてます] .net
MW08は締りがなく迫力もない低音が多すぎるから、ベース音で下支えするテンポのある曲がボワつくってことなんだが
響きや余韻が出過ぎるが為にマスクされてしまってる、こもってる訳では無いぞ。解像度自体は高い方
有線でもDDハイエンドはこれを嫌う、xelentoのチューニングもそうでしょ
ただこれは一応好みの問題でもある、geminiと迷う人は多いでしょうね

302:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF1f-ybWg)
[ここ壊れてます] .net
>>292
私を呼びました?
URLリンク(i.imgur.com)

自作した方が 早い!

303:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b0-fRo6)
[ここ壊れてます] .net
俺はこれ

URLリンク(i.imgur.com)

304:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-z8rQ)
[ここ壊れてます] .net
これ外で使ってるの?想像したら笑っちゃう

305:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df10-Iguz)
[ここ壊れてます] .net
>>294
下のやつはケーブル込みで26000?

両方ともイヤホン側の端子がステレオミニじゃなくリケーブル用端子なんでケーブル付けっぱなしのままワイヤレス接続出来たらいいな
日頃はバンドでくくって首掛けワイヤレスで使い、有線接続したくなった時だけほどいて使えたら最高


>>302
メーカー名まで合体させててワロタw

306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 20:09:55.28 ikSLXaRz0.net
>>304
自分が見慣れない物はかっこ悪いかw
音質重視の為少し大きくなるのは仕方ない事、じゃーあなたが付けてるTWSは周りにカッコいいとか思われてるのかね?
実際かなり耳の後ろに隠れちゃうし、髪の毛が伸びてるとほぼイヤホン以外見えないけどな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 20:16:22.00 3xYdBmq10.net
おまえが髪伸ばしてしまったら落武者じゃないか

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 20:25:32.79 r8oLWv78d.net
オーディオの為ならライフスタイルも変える...勉強になるっすパイセン!

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 20:27:28.09 TwyMSLLd0.net
>>304
ちっと恥ずかしいので
Yシャツの中から
ケーブルだけ 出ています。
URLリンク(i.imgur.com)

310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 20:32:27.57 ikSLXaRz0.net
>>307
耳が隠れると落ち武者なんだw
これも落ち武者なんだw
URLリンク(i.imgur.com)

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 20:36:16.22 3xYdBmq10.net
お、おう

312:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spbb-6txO)
[ここ壊れてます] .net
>>296
雰囲気だけカスタム風にしてもカスタムじゃないんだから万人の耳に合わせることはできないんだから
装着具合のバラツキも考慮した設計にしないと

313:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-jDeJ)
[ここ壊れてます] .net
>>312
ちがうんだよそもそも耳奥にぶち込むことをこの4枚のレビュアーは知らないわけ
プレビュー数稼ぐために話題になりそうな最高額TWSを記事にしただけなんだろうけどこんな間違えた状態で音聴いても何の意味もないんだよ
無論検討はずれなレスつけてくるお前も何もわかってない
耳の形に合ってないんじゃなくて装着方法を勘違いしてるだけ
耳甲介に密着するだけ深くまで入れて初めてメーカーの意図する外耳道の容積が保たれるわけ 
もちろんここも個人差があるからその空間で共鳴してしまいがちな4~5kHzのサ行の刺さりに個人差が出てくるのは当然

FokusProをドンシャリとかいうやついるけど低域が20Hzあたりまで左肩上がりに張り出してるようなf特であって中高域に関しては至極普通
出力に余裕があり制動感のある内蔵アンプの出来含め現状基礎的な性能は圧倒的 そういう意味ではPI7もかなり良い線言ってると思う

314:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 471a-xlbB)
[ここ壊れてます] .net
提供受けてたら動画公開前にメーカーの担当者が内容チェックするから、そこを通過してる時点でメーカーの人からしても指摘するほどの間違った付け方ではないって事でしょ。
名も知れない1ユーザーが間違ってると騒いでてもメーカーの人は許容してるって事実の方が大きいよね。

315:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07eb-LHbL)
[ここ壊れてます] .net
Fokus pro内蔵アンプの出来って、QCC3040吊るしのSoC内蔵DACアンプにパラメータ食わせただけじゃなかったっけ?
電子部品側は、イヤホン側のチューニングを邪魔しない設計なんだと思うけど。
最低限の出力で最大限の効果を出せてる面で評価は高いと思うが。

アンプ内蔵やAK4332 アンプDAC内蔵のTWSより整理されてる。
UW100とか最高のハードを台無しにして、フルレンジBA一発でチューニング大失敗かましてるし。

316:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 471a-xlbB)
[ここ壊れてます] .net
TwitterでFokus H-ANC届いたって人いるんだけど並行輸入?

317:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6761-fYD5)
[ここ壊れてます] .net
PI7って発売当初接続安定性がダメってかなりたたかれてたが今は大丈夫なん?
あとバッテリー持ちは何時間だっけ?

318:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-jDeJ)
[ここ壊れてます] .net
>>314
コイツらは提供なんか受けてねえしメーカーじゃなくて代理店だろw
提供受けてる連中は流石にユニバーサルIEMの付け方くらい心得てるしeイヤの店員なんかはちゃんと付けてる
何がメーカーの人は許容してるだよwizardに聞いてこいよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-jDeJ)
[ここ壊れてます] .net
>>315
イヤホンを駆動させる程度なら大抵は何かをつけるだけ余計になることが往々にしてあるね
TWS800みたいなのは別としてTWSはソースからステムの出口まで完結設計できるからある意味メーカーの意図が出しやすいと思う
ただFokusProに関してはかなりソフトで弄ってるようにも感じる
無駄に高精度なアプリのイコライザーはその副産物だったりしてw

320:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-dFwu)
[ここ壊れてます] .net
>>317
アプデ来てないから何も変わってない
連続再生は4時間
音は好きだけどマジで勧めない

321:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-uN/C)
[ここ壊れてます] .net
PI7って初めだけだったなアップデートあったの
UW100もそうだけど初めだけやる気アピールしてその後何もなしってのが多いから大手ブランドの一発目は信用できない

322:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3f-krBP)
[ここ壊れてます] .net
自社でソフトウェア開発までしてないから、想定より売れなければ追加の外注開発費はでないし仕方なし

323:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 274b-Iguz)
[ここ壊れてます] .net
>>313
この方はどうなの?
URLリンク(kajetblog.com)

324:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 060b-jDeJ)
[ここ壊れてます] .net
>>323
装着例としては最悪

325:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87de-7c0V)
[ここ壊れてます] .net
>>313
君の装着状態見せて

326:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 274b-Iguz)
[ここ壊れてます] .net
>>324
この方の評価は良いけど

327:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-jDeJ)
[ここ壊れてます] .net
>>325
はい
URLリンク(i.imgur.com)

分かるかな本体が耳甲介に収まってるの
確かにIEMに慣れてる人じゃないと分からないのかもね
是非正しい装着をして正しい音を聴いてほしい
浅くても密閉されてたら同じ音だと思ったら大間違いよ

328:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 471a-xlbB)
[ここ壊れてます] .net
とりあえず防水なくてマイク性能が悪いのと外音取込もないからフォカプロは欲しくないなあ

329:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 274b-Iguz)
[ここ壊れてます] .net
>>324
この方は?
1分40秒当たり
URLリンク(www.youtube.com)

330:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-jDeJ)
[ここ壊れてます] .net
別に一個しか持っちゃダメなんてルールは無いよ

331:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-jDeJ)
[ここ壊れてます] .net
>>329
全然入ってないしそもそもイヤピ浅すぎじゃない?
例えばイヤピを外して耳に突っ込んだら耳甲介艇と珠間切痕あたりで割と固定される イヤピはあくまで密閉してくれる役目
イヤピは自分の場合PI7とかの浅めのイヤホンはMサイズでJHとかフォカプロはMSサイズになる

332:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-dFwu)
[ここ壊れてます] .net
わざわざ欲しくない!ってこんなとこで宣言するのウケるな

333:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 274b-Iguz)
[ここ壊れてます] .net
この方もダメか
3分50秒ぐらい
URLリンク(www.youtube.com)

ちゃんと装着できていない方でも評価は良い

334:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 471a-xlbB)
[ここ壊れてます] .net
フォカプロ厨は早く隔離スレに行ってくれ。気持ち悪い。

335:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876a-z8rQ)
[ここ壊れてます] .net
何この人病気?
アンチの方が頭おかしくなっちゃってるじゃん
隔離されるべきなのはお前もだぞ

290 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-xlbB)[] 2022/09/05(月) 12:57:07.02 ID:NOqDA3f8d

残念ながらここは利便性も保った上で音質が良いTWSについてのスレだから、フォカプロはほぼスレチなんだよなあ。。

296 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c761-xlbB)[] 2022/09/05(月) 17:33:09.76 ID:dLYRuSG10

隔離スレから変なの呼び込んでんじゃん、、、フォカプロ厨は別スレに行って下さい。

327 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 471a-xlbB)[] 2022/09/06(火) 20:43:31.65 ID:8gwS0Mgl0

とりあえず防水なくてマイク性能が悪いのと外音取込もないからフォカプロは欲しくないなあ

333 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 471a-xlbB)[] 2022/09/06(火) 21:01:55.04 ID:8gwS0Mgl0

フォカプロ厨は早く隔離スレに行ってくれ。気持ち悪い。

336:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 471a-xlbB)
[ここ壊れてます] .net
>>335
それはあり得る。退散するわ。

337:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07bd-qLXA)
[ここ壊れてます] .net
あのー初心者なので教えて欲しいのですが
音楽再生アプリ何使ってるのでしょうか?
そんなスレもあるのかな?

338:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4780-fYD5)
[ここ壊れてます] .net
音楽はスマホでappleミュージックとspotify使ってる
TWSイヤホンで音楽聴くなら配信で充分

339:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07eb-LHbL)
[ここ壊れてます] .net
androidなら、powerampは買ってまで使う価値がある。

慣れればこれほどいいアプリは無い。AptX Adaptive 96khz 使う人のマストアイテム。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/07 19:54:51.94 UsL0CVKK0.net
>>339
ありがとう
入れてみます

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/07 20:16:43.11 rJLdmZdva.net
>>337
NePlayerが一番音質良いぞ、これ以外使えなくなるレベル

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/07 20:21:55.08 21fjsAeK0.net
NePlayerってXperiaのDSEE有効にできるの?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/07 21:37:12.91 UsL0CVKK0.net
>>341
NePlayerですか
いろいろあるんですね
onkyoぐらいしか知らなくて
勉強させていただきます
ありがとう

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/07 23:05:56.66 QRFqNlPl0.net
beoplay ex買ったけど1時間経ってもペアリングできん、一度片耳だけ音出たけど難易度高すぎ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/07 23:07:41.55 QRFqNlPl0.net
iPhoneで使えないならそう言ってくれよ…リセットマニュアル見ても、Bluetoothの画面に!マークすらないからデバイスの削除なんてできんわ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/07 23:21:09.86 sI8ztCAP0.net
iPhoneで普通に使えてるから不具合かもよ
15分でスリープした後の復帰が怪しいことはある

347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/07 23:37:16.65 QRFqNlPl0.net
ケースに入れたまま5から8秒押したらペアリングモードになるってならん、どんだけ押せばいいんだよ、ミシミシいってんぞ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/07 23:39:44.01 21fjsAeK0.net
あともうひと押しだ
がんばれ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/07 23:43:26.02 QRFqNlPl0.net
アプリからやってもLE beoplay exって登録になって右耳しか音出ないわ、なんやこれ

350:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7ad-y8+Y)
[ここ壊れてます] .net
接続済でもiPhoneから音出るわ、もう投げ捨てていいか?

351:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7ad-y8+Y)
[ここ壊れてます] .net
androidでも接続できんわ

352:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87f6-RgLz)
[ここ壊れてます] .net
星1レビュー見るとおともだちがいっぱいいるみたいだぞ

353:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07eb-LHbL)
[ここ壊れてます] .net
潔く初期不良で突き返しておかわりしようぜ

あんまり弄り回してへんなとこに傷つけてごねられるよりさっさと交換。

354:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa8b-TjCf)
[ここ壊れてます] .net
Bluetooth機器はその辺の問題起きやすいからな

355:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/08 10:04:18.81 hp6SnRQUd.net
beoplayはペアリングの不具合報告多すぎ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/09 09:38:47.47 DmVdG9pM0.net
EXはANCオンオフで低域の強さが変わりすぎなんだよな
再接続でオンになるから常時オンで使ってるけど

357:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/09 11:46:26.82 fwh+IyxaM.net
それでいい
接続はアプリだから改善するし俺はした
現時点でこれ以外ないんだがあったら教えて

358:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/09 12:15:04.10 FQR0ZJcYd.net
まぁEQでなんとかなるからセーフ

359:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd0a-e9Qq)
[ここ壊れてます] .net
EQの方が全てにおいていいわ
EXはそもそも写真ではかっこいいのに、実物が安っぽくてガッカリする
棒がもう少し小さければな

360:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-1KFg)
[ここ壊れてます] .net
デwwwザwwwイwwwンwwww

貧乏人かな?

361:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd0a-U5AO)
[ここ壊れてます] .net
どうでもいいけど、イヤホンのデザインと貧乏人にどういう繋がりがあるんだ?
自分が貧乏だからそういう煽りを反射的にしちゃったのか?

362:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-1KFg)
[ここ壊れてます] .net
EQより高音質のEXを買いたいが金がないから酸っぱい葡萄してるクソ貧乏どもを見てただ憐れんでるだけ定期

363:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd0a-U5AO)
[ここ壊れてます] .net
EQは価格同じだったと思うんですけど...
酸っぱい葡萄て、これがEX厨か
EXしか持ってない貧乏ってこと?

364:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5b0-U6Or)
[ここ壊れてます] .net
また変なのが出てきたな

365:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/11 10:56:06.75 6sEpDmwQA
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 23:10:38.23 IFymKafE0.net
nobleは何でfokus h-ancをやたら中途半端な立ち位置で出したんだろう。
音質は良いけどその他機能性はずっと安いfalcon ancの下位互換という謎仕様。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/22 01:18:43.68 KzszhLdD0.net
fokus h-ancの狙ってるターゲット
・端末はiPhone
・通勤で使うからANC、防水は欲しい
・お手頃感のある価格で音質が良い
この辺りの需要考えるとfokus proよりターゲットになる層は多いだろうしこのスレ的にもハマる人多そう

368:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/22 01:41:56.15 nipQ6l3Da.net
3万6千てTWSイヤホンの中で見たら全然手ごろではないぞw

369:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-Qlab)
[ここ壊れてます] .net
H-ANCあぽーより安けりゃいいのよ、みたいなとこある。
ブランドイメージを下げず、お買い得感は維持。
といっても、元は199ドルだけどもーーーー

使えるANC、装着感の軽さ、アンチ耳うどん、腐ってもハイブリッドで音のバランス良し。
ガジェットとして良いものを使ってる自己満足、鉄板のairoha1562Aと特別感のあるハイブリッドドライバ、実用性とAACのレンジに特化した音質の追求。

ハイレゾコーデック前提で重く大きく稼働時間短くって路線をやめたのは、吉か凶か。
FALCON ANC売れなかったのがな?

370:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-Qlab)
[ここ壊れてます] .net
2万以下で買えて,SoCレベルでANC付きで、デュアルDSPで出力強化版のハイレゾコーデック対応してるFALCON ANCがものっすっっごい空気なのがとっても寂しい。

まあ、スペックの割に音大したことなかったけど。

371:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-wg7x)
[ここ壊れてます] .net
UTWS5 2pin売ってる。

372:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f3f-vA/J)
[ここ壊れてます] .net
H-ANCも検討したけど通話性能イマイチってのが致命的。
QCE2の通話性能が良ければ買おうかな。
明日AirPodsP ro2が届くから音質良ければ買わなくて済むんだけどどうなんだろ。。

373:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-xcNX)
[ここ壊れてます] .net
QCE2のマイクはYouTuberが動画上げてた。
URLリンク(youtu.be)
airpodsどうなんだろうな。QCE2は試聴機使った感じかなり音質良かったしノイキャンもヌルッと効くのがキモくて好印象だった。
有線勢でワイヤレス1個も持ってないから他のと比べてどうとか言えないけど結構いいなと思った。

374:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-MOIy)
[ここ壊れてます] .net
エアポプロ2は音楽を聴く物じゃない
URLリンク(youtu.be)

375:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/02 06:38:33.84 ivBhFluV0.net


376:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-E5ja)
[ここ壊れてます] .net
フォカプロ、耳にはまらないんだが
俺の耳にはカナル部の長さが足りてない気がする

377:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-E5ja)
[ここ壊れてます] .net
あとはカナル部が太いとか
本体の出っ張りが足りないとかか

378:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83bd-R5in)
[ここ壊れてます] .net
付け方が悪いだけ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 03:40:07.55 nwnJTsGGr.net
>>378
ちなみにどうやって付けたらいい?

380:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b340-K/E3)
[ここ壊れてます] .net
>>321
でもいまだにPI7の音を超えられる機種ないじゃん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch