【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part159【TWS・左右分離型】at WM
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part159【TWS・左右分離型】 - 暇つぶし2ch850:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 08:28:37.17 HjI2zZhUa.net
>>819
そんな事しなくてもニーズに合ったなら買う�


851:ナしょ LDAC対応で音質良、接続安定良、マルチポイント、通話品質良 全体的にバランス良



852:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 09:02:04.22 HjI2zZhUa.net
>>821
AZ60だけど混雑するホームや電車は音質優先にしてると音飛びの頻度が上がる
あとは、ポケGOのスポットに接近するときも音飛びした
音飛びの頻度が上る場合は接続優先に切替ると軽減された

853:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 10:31:36.76 uMBGcc7F0.net
そもそも途切れる報告するのはいいけど
接続してる機種やコーデックくらいは教えてくれないと参考にならない。
FokusProはaptX adaptiveでも途切れやすいのかな?

854:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 10:34:27.55 /48/BQRL0.net
XM4は外でiPhoneとAAC接続で使う場合でBT接続途切れた覚えはないけど
自宅でBTA30/BTA30prpでLDAC接続していると不定期に右耳側だけbeep音上げて再起動してしまう
WH1000XM3やBTレシーバーのLDAC接続で同じ事起きたことがないのでサポート問い合わせたけど
何度かやり取りしてるうちに「こちらでも現象は確認したけど原因わからないです」で終わってしまった…

855:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 10:43:14.07 HjI2zZhUa.net
AZ60の外使い時はNW-ZX507 でLDACの音質優先

856:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 10:43:30.61 nQqFSAn+0.net
>>825
検証してくれて、結果を素直にはなしてくれるだけでも良いサポートだよね

857:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 11:12:05.39 8ARBqgOzd.net
>>824
>>482,492,499,501

858:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 11:20:19.94 roE8i3tJr.net
>>824
すまねえ
俺はXperia1でただのaptx接続だわ

859:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 11:35:38.38 px6Q3NTs0.net
>>824
まぁそこら辺いちいち全員が言うのも面倒くさいだろ
そもそも毎回そんなの言ってられんし
切れる切れないでいえばAACだろうが切れるよ
実際には切れそうになるくらいで済むけど、大体ダメなとこはどんなイヤホンでも変わらない

860:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 11:38:01.48 J739ijOP0.net
>>532
途切れるのって大体送信側の問題だけどな

861:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 11:58:05.87 tGZ6OsnrM.net
ワイヤレスで絶対に途切れないのはない
ノイキャンで無音になると勘違いしてる奴と同類

862:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 12:35:00.80 YUPtEcXO0.net
Xperia1からiPhoneに以前機種変していてLDACとAACのいずれで
TWS(まあこれはiPhoneになってから買った物)左右一体式、レシーバーモード付の
DAPのいずれも持ってるけど切れる時はどれも切れる。
北海道なんだけど人口が多い札幌市と少ない他市町村でも切れる場所はJRの駅だったり
家電量販店とか傾向は同じに思うのでそういう場所に干渉する機器が大抵あるのでは?
あとカラオケ店の付近でブチブチ切れた事が何度かある。
調べるとワイヤレスマイクに2.4GHzを使うのがあるみたい。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 12:35:06.06 Iq5xkCq/a.net
わらた、もうなんでも言ったもの勝ち
-90dBの世界へ。ノイキャン専門家が創るTWSイヤホンElevoc Clear|マクアケ - アタラシイものや体験の応援購入サービス
URLリンク(www.makuake.com)

864:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 12:52:26.00 m/tYQwgZ0.net
ま、makuakeだしそんなもん

865:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 12:55:09.86 tGZ6OsnrM.net
クラファンはゴミ

866:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 13:22:07.78 pCvfDRwX0.net
アクティブノイキャンってそんなに大事なのか?
カナル型で音声�


867:ト生時や通話時に外の音が気になったこと全く無いんだけど



868:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 13:23:32.78 cUiyABLYr.net
大江戸線に乗ればわかる

869:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 13:49:41.32 Pko4QRL1a.net
ノイキャンも程々で良いと思う
昨今の電車テロやガソリン事件を考えると僅かでも周りのガヤや緊急の駅アナウンスに気付けるくらいは聞こえてるほうが良いと思うようになった

870:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 13:51:51.36 YSlh8sEMp.net
そう言う意味ではノイキャン弱い言われてる7proとかむしろ丁度いい効き具合だと思うよ

871:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 13:58:49.95 nQqFSAn+0.net
電車テロの周りが逃げ始めてるのに肩叩かれるまでじっと座ってるTWSの人の映像見た時はぞっとしたな
あんなに効くANCイヤホンは持ってないが、いらないかもとは思った

872:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 14:08:10.08 Pko4QRL1a.net
そのうちその手の事件を考慮してノイキャンの効きの強さにも規制掛かる日がやってくるかも

873:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 14:21:11.04 Pko4QRL1a.net
私事ではありますが、昔まだノイキャンが無かった時代にヘッドホンで AV鑑賞していたとき気配で背後にいた母親に気付いた時は心臓が止まるう思いをしました。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 14:25:32.86 yJktvt9Oa.net
遭遇する率考えると考えすぎだと思うけどな
つかそこまで異常事態なら寝てない限りは気づくっしょ
極論気をつけるなら電車で目を瞑るなって話になってくるし
TWSやノイキャンを問題としてあげるのはおかしい
自転車やバイク車の運転で使うとかなら使うなと言えるが

875:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 14:50:21.15 upuj1nMHd.net
>>652
買ってすぐ売った。
音はいいが遅延がかなりある。音ゲーは無理。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 15:03:35.15 NYEKKAZOa.net
>>842
むしろ屋外でのイヤホン使用自体が禁止になりそうな気もするな

877:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 15:03:46.20 tGZ6OsnrM.net
年間30台以上の完全ワイヤレスイヤホン購入するカジェットブロガーがオススメする
「ここまで高音質なのか」と驚くこと間違いなしのワイヤレスイヤホンとは?
そして、失敗しない製品選び「3つの条件」とは?

「アンダー1万円」で買える!安くても高機能・高音質な「ワイヤレスイヤホン」5選
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
> 私は、年間30台以上の完全ワイヤレスイヤホンを購入していますが、
> 失敗しない製品選びをするために「3つの条件」を設けています。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 15:11:21.91 hzzBdOx70.net
>>844
同意
自己の危機管理能力の問題であって機器の性能とは別問題だね
イヤホンで聴覚を制限してスマホを注視する事で視覚まで制限するのを良しとする環境がどうかを判断するのは個々人の意識によるから
結局はそれを踏まえて便利な物を便利に使えるかどうかに尽きるが
自分で正しく状況判断して使えない人が増えれば車両運転時のように規制の対象になってしまうかもね

879:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 15:11:34.09 tGZ6OsnrM.net
> このように順序だてて検討することで、自分が求めるモデルをドンピシャで購入することが出来ます。
あふれ出る、ドヤァ!!感

880:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 15:15:16.83 iJQF83CY0.net
>屋外でのイヤホン使用自体が禁止
笑った

881:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 15:16:17.02 tGZ6OsnrM.net
屋外は骨伝導タイプのみ、だけに

882:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 15:22:10.49 cUiyABLYr.net
禁止になるわけがないしできない

883:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 15:25:21.71 tGZ6OsnrM.net
自転車での取締りはかなり強化されるかもね
事故とか多いし

884:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 15:31:57.35 Pko4QRL1a.net
背後にオカン、嫁さんが忍び立つ率は低く無いと思います

885:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 16:17:13.48 8ARBqgOzd.net
刃物や危険物持ち込みを制御できていないのに、個人のイヤホン使用を制御できるわけがないしする意味がない
加害側になりうる自転車イヤホンならまだ分かる。そうはいってもスマホのながら運転でさえ制御できていない
現に出前の宅配屋はスマホを見て目的地や時間を確認している
被害者側になりたくなかったら、各自で気をつけるしかない。あとは運

886:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 16:22:29.74 GNeDCSTR0.net
羹に懲りて膾を吹く

887:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 16:45:01.50 ADViU2dna.net
>>856
か、羹に懲りてか、膾を吹く

888:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 16:51:06.03 tGZ6OsnrM.net
ピューと吹くジャガー

889:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 16:51:49.66 Pko4QRL1a.net
オカン(嫁)の襲来に懲りて部屋の入り口にセンサーを取り付ける

890:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 17:22:54.62 5tuJgD5z0.net
鍵を取り付けた方が早いだろ

891:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 17:25:44.38 Pko4QRL1a.net
>>860
急に鍵取り付けたら怪しまれるでしょうが

892:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 17:29:10.87 px6Q3NTs0.net
>>841
あれ動画とか見てて夢中になってたとかでしょ
歩いてる時でもそうやってるやつ今は多いから
ぶつかるってなった時でも、ようやく視線向けるけどそのまままた見続けるし

893:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 17:46:37.54 TfQM3NI8d.net
みんな頭でっかちだねぇ 要はどれだけいい音(自分にとって)で聴かせてくれるかでしょ コーデックとかビットレートとか数字で見るんじゃなくて実際に聴いてみなよ

894:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 17:58:26.49 8ARBqgOzd.net
俺は実際に聴いてるよん

895:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 18:27:57.28 Pko4QRL1a.net
>>863
そうだね
今回ZE3000聴いてみてそれまで聴いていた3 poの音が言い過ぎかもしれないけどガチャガチャしてるように聞こえるもんね

896:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 18:32:58.84 tGZ6OsnrM.net
最初からガチャガチャしてる系の音じゃん
派手なドンシャリだし、何をいまさらって感じ

897:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 18:38:14.74 Pko4QRL1a.net
>>866
手の平返しにも程があるw
絶賛してた癖にw

898:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 18:39:52.55 l7/4WMA50.net
ワンちゃん言ってることがその時の気分でコロコロ変わるからね

899:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 18:41:18.21 Pko4QRL1a.net
>>868
ブレブレ過ぎでドン引きしてます

900:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 18:47:17.48 Pko4QRL1a.net
俺はドンシャリな元気なイヤホンも好きだし3pro、AZ60、Neobuds Proもローテでこれからも使いますよ
あと、今週末前後に届く予定のfokus proもローテ入りは間違いないけど

901:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 19:06:48.58 tGZ6OsnrM.net
>>867
いやいや最初から言ってるし
3proのプラス部分もマイナス部分も
ZE3000だって、ちゃんとLDAC990kにくらべたら
aptX Adaptive420kは全く音の情報量足りてないし

902:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 19:14:07.83 Pko4QRL1a.net
>>871
LDACはあれば越した事はないんだろうけどZE3000はそう言うの無くても大丈夫だよって教えてくれてる感じ

903:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 19:14:21.21 A2hNu2iD0.net
>>834
通話用だけなんやな

904:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 19:22:31.04 tGZ6OsnrM.net
>>872
3proは派手ドンシャリ系統だけどLDAC990kとハイブリッドの音は圧倒的
ZE3000は音は端正で整ってはいるけど、地味な感じと420kではかなりLDACに見劣り
それぞれに、いいとこもあれば悪いとこもある
ZE3000は、軽い、装着ラク
個人的には、ケース無しイヤホンだけで使える、ここがツボ
あとLDAC990kと違ってaptX Adaptive420kは接続関係が管理いらなくてラク

905:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 19:35:53.72 tGZ6OsnrM.net
ZE3000と3pro、発売時期が逆


906:だったら、 今ごろは3proに飛び付いてたかもな 地味な音に飽き飽きしてたところに LDAC990kでハイブリッドのド派手サウンド しかし、現実は3proが先に発売で 接続安定は不足で、装着もチョイ不満、ケース無しもできない なんか良くないとこの不満溜まってきていた そこにZE3000が とっても軽くって、装着ラク、接続ラク、ケース無しオッケーで 音そこそこ良く、アプリ無し、ノイキャン無しも大好物と来たもんだ



907:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 19:40:18.92 Pko4QRL1a.net
>>874
ウチにあるDAPにはどれもaptx adaptiveが対応してないのでaptxでしか視聴出来ないけどそれでもLDACで聴くAZ60、3proよりもつい手が伸びてしまうのよね
よくわからんけどZE3000にはそれだけ聴きたくなる心地良さがある

908:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 19:43:28.54 m/tYQwgZ0.net
>>853
自転車の場合は禁止でいいんじゃね
単純に危ないし

909:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 19:50:00.90 tGZ6OsnrM.net
>>876
マジにAZ60の音は本当ツマランからな
3proは、LDAC+ハイブリッドの圧倒的な音の派手さを満喫するもの
けっこう雑なとこもあるが
ZE3000は、音に物足りなさもそれなりある
音はそこそこ良いが、個人的な決め手としては
やっぱり使い勝手の良さがメインかな

ZE3000のLDAC版に期待

910:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 19:56:13.78 tGZ6OsnrM.net
ZE3000、高音はそれなり出るし、低音も適度で良いが
なぜかボーカルが曇るというか何か籠った感じがするのが謎
低音過多ではないので、全くボーカルにかからなさそうだし
高音もちゃんと出てて高音が鈍っているわけでもないのに
なぜかボーカルあたりが籠る感じ
あの謎の内部圧力の調整の音響機構が影響してるのか?
なんかどことなく音がちょっと変なんだよな

911:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 19:58:45.21 Pko4QRL1a.net
>>878
LDACはどっちでもいいのでA8000系のフラッグシップTWSを出してくれたら聴いてみたいかも

912:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 20:03:17.88 Pko4QRL1a.net
>>879
ZE3000でバイノーラル音源聴いてみてると面白いよ
youtubeにあるASMR動画とかね
空気感が半端ない

913:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 20:11:20.69 Pko4QRL1a.net
eイヤホンでシークレットセールやっててfalcon proが20000で売ってて草
他にも色々良下げなものが値下げしてる感じ
eイヤホンのアカがあれば買い物できる模様

914:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 20:16:38.42 px6Q3NTs0.net
>>879
ドンシャリ気味だからだろ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 20:54:20.44 8ARBqgOzd.net
ワンキチの場合、他人を叩くために利用するのでコロコロ評価が変わる
自分で気づいてないとしたらかなり重症よ

916:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 21:02:43.77 q7+be7Z3a.net
気づかないからこんな風にガイジなんだろ

917:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 21:30:27.24 +jeHKvGRM.net
このスレが育て上げたガイジや
どこに出しても恥ずかしい

918:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 21:45:27.84 5tuJgD5z0.net
恥ずかしいワロタwww

919:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 21:52:39.45 tGZ6OsnrM.net
すべて満点で完全に満足のものが今だ出てない以上、
ココが良いと言うものでも他の何かを妥協しているわけで

920:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 22:03:15.76 ah2acIYz0.net
>>829
Xperia1てaptX Adaptive対応してなかったか?

921:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 22:04:22.80 8ARBqgOzd.net
前も同じこと言ってたけど、そんなのみんな一緒
だけど他人を年がら年中貶すのはワンキチ特有。何かが違う

922:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 22:39:34.51 SswMADYGr.net
>>889
俺もそう思ってたんだが、Android10に更新してからaptX HDオーディオが選択出来んのだ。開発オプションから手動でチェック入れても勝手にデフォルトに戻ってる。前はAdaptiveの項


923:目があったんだけどね。ちなソフトバンク。



924:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 23:18:51.11 px6Q3NTs0.net
そもそもワンは持ってないのにただ騒いでるだけのやつのような気がする
試聴だけしてきて話題に加わってきて、そもそも叩く為に基準のもんを適当に見繕ってるみたいな
使ってるやつにしかわからんこと言わんで、ネットにある情報しか触れてこないし

925:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 23:23:43.30 ah2acIYz0.net
>>891
俺のXperia1はAndroid11だが、aptX Adaptive使えそうだね 対応してる機器無いから薄くなってるけど
URLリンク(i.imgur.com)

926:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 23:28:06.21 Pko4QRL1a.net
>>893
泥スマホってどのコーディックで起動するか選択出来るんだねいいな
DAP、泥だけどそんな選択あるのかな調べてこよ

927:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 23:33:20.39 SswMADYGr.net
>>893
やっぱ古いんかな。元から使えてたかも怪しいし。
スナドラ855なら使えると思ってたけど、あんまし知識ないんだわ…
ありがと、参考なったよ。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 23:36:32.30 TW4vt9jl0.net
ワンキチのせいでAnkerやLDACの話がしづらくなったな
Air2pro持ちの俺は肩身が狭い
いっそテクニクスかソニーあたりに買い換えるか

929:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 23:40:01.41 13jWcGb4r.net
>>891
aptX HDオーディオが選択できんのだ、から adaptive の話に流れるのが??

930:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 23:44:38.97 Pko4QRL1a.net
DAPにも設定するとこあったけどaptxとaptxHDしかなかったわ

931:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 00:10:18.04 S4X1kub9r.net
>>897
以前はadaptiveの項目もあってチェックも出来てた。
今はHDしか表示がなくて、オプションのコーデックを有効化するってのが出て来てる。HDとadaptiveは違うと思うけど、結局何選んでもデフォルトに戻されるんだよね。

932:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 00:32:27.19 bv+N+hc2H.net
>>891
Android 9でaptX Adaptiveの選択はできるけど音が出ないって問題があって、10で選択肢からAdaptiveを削除、11で復活して正常に使用可能、の流れじゃなかったかな
俺はXperia 1じゃなく5だけどその流れでAndroid 11の今は普通にAdaptive使えてるよ

933:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 00:40:01.35 e3GJcSrd0.net
開発者オプションに表示されてたとしても
実際に対応してるとは限らないんだよな

934:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 00:47:12.77 S4X1kub9r.net
>>900
なるほど。モデル型式は802SOなんだけど、android10が最新と言うことはやはり対応外と言うことか。
ちょっと残念だけどスッキリしたよ。ありがとう。

935:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 03:33:54.83 jxhasyb1H.net
Fideilo T1、日本のページにも表示されて、日本語マニュアルもあるから発売しそうだね。

936:名無し
21/12/23 07:04:59.96 I3UbTYaAa.net
focus pro をxperia1Ⅲで使ってるけど
大阪環状線くらいだと全然途切れないな。
LDAC接続して聴いてたXM4よりあきらかに
途切れないし聴いてて楽しい。

でも聞き疲れするからZE3000はその点
いい選択だと思う、あれは試聴段階で使い心地含めて快適だった。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 07:07:21.01 XK0JeXKHM.net
aptX Adaptiveは最初から上限420kまでだしビットレートを落としまくるから
そりゃ切れんわな
そんな当たり前のこと言われても、って感じ

938:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 07:09:41.98 XK0JeXKHM.net
ん?今日は木曜だよな
なんでワッチョイ変わってるんだ?いつもは金曜だろ

939:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 07:19:39.37 95/Mf220d.net
>>868
クスリの効き具合で
じゃないかな

940:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 08:19:16.13 AEYYZZ/N0.net
>>904
別にコーデックがなんであれ切れない時は切れないよ
大体は切れる要因がないってことがない時がほとんどってだけで
同じ場所で使ってても切れるやつ切れないやつと分かれるだろうし
アンテナの這わせ方のノウハウとかもあるけど、別にそこでの性能差云々を言う前に
どうやっても切れる時は切れる条件が都市部にはある以上諦めるしかない

941:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 08:25:34.60 k5AJPcHC0.net
LDACだろうがAACだろうが途切れる機種や環境あるから
言っただけなんだけどなあ…
みんな次はどこからTWSでてほしい?
俺は望み薄だけどETYMO

942:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 08:58:56.80 RgY9mMJwM.net
AZ60試聴してビビったわ
手持ちのXM4がいらない子になってしまった
確かにノイキャンは少しだけXM4が上だが音質は圧倒的にAZ60だぞ
マジでLDACで差が出る
何でこれがもっと売れないんだよ

943:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 09:09:14.11 f488Ksowa.net
>>910
良質なイヤホンなのでそこそこ売れてると思うけど
価格comでは15位だね
誰かさんは凄く貶めてるけど

944:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 09:09:19.16 k5AJPcHC0.net
AZ70の後に下位機種出してLDAC対応してますよー!
って言われてもそりゃみんな複雑な気持ちになるだろ
素直に上位機種として開発してほしかったわ

945:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 09:15:41.75 QGu4A4YU0.net
埼玉近郊でディープマウント置いてある店舗どこかないかな?

946:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 09:23:09.52 i7uTcXVid.net
コジマの宮原店

947:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 09:30:23.23 AEYYZZ/N0.net
>>910
そういうのラーメンとカレーどっちもうまいけど
やっぱカレーのがうまいし上だわって言われてるのと同じだと思う
別に戦ってランキング1位決める大会とかじゃないから

948:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 10:03:25.35 XK0JeXKHM.net
から揚げグランプリ金賞みたいなもん
どんだけ金賞あるんだよと

949:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 10:25:06.62 kypmt0NmF.net
>>916
直近で金賞云々なんて言ってるのいないだろ
そういう時はここでこうだったがとか前提を出してから書き込むんだよ

950:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 11:23:43.81 yGCYwYvC0.net
>>912
だねぇ
70持ちだけど、なんか60買う気になれない

951:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 11:26:19.95 2NMQbBqi0.net
下位機種では無いけどなあ
型番の付け方だけの問題だな

952:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 11:29:46.63 XK0JeXKHM.net
パナがアホ過ぎなんよ

953:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 11:31:03.59 XK0JeXKHM.net
ソニーで言ったら
前機種XM3の後に
XM4を、「XM2」の名前で出すようなもの

954:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 11:32:33.67 XK0JeXKHM.net
しかも、XM3もずっと併売し続ける

955:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 12:10:09.98 M5k3es3AM.net
パナスレでパナにAZ60の事直接聞いたやつがいたけど下位モデルという位置付けではありませんって回答もらってたよ

956:名無し
21/12/23 12:11:48.19 MSdI/Mg0a.net
ヨドバシのパナソニック店員に聞いたときは60は70の下位機種扱いになるって言ってたよ
ドライバー経も小さくしてるし
よりHi-Fiな音創りをしてるのは70だって

957:名無し
21/12/23 12:13:21.88 MSdI/Mg0a.net
直接聞いたならそのほうが確実だな
下位機種ではないのか‥申し訳ない

958:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 12:17:42.72 4bKClxICM.net
なんかインタビューかなんかで言ってたけどAZ70からドライバー径を変えても音質的に劣ることがないようにバイオセルロース振動板に変えたって話だから単純にドライバー径だけで語れるもんでもないんじゃない


959:



960:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 12:19:28.87 M5k3es3AM.net
643 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-TKH3) sage 2021/10/02(土) 18:45:35.85 ID:OmuQGKNKd
あと一番言いたかったのは、スペック比較してみてもドライバーが10mm→8mmになった以外は、LDACに対応したりJustMyVoiceも搭載されたりとフルスペックでどう見ても60の方が上位モデルっぽいのに(とはいえ振動板の素材が変わってるからこれも一律に比較は出来ないけど)品番の数字部分が70→60になったのは開発上は下位モデルって位置付けなの?って子供みたいなことをTechnicsのサポートにメールで問い合わせたら割りとすぐに返信があって、ざっくり内容は『EAH-AZ60はEAH-AZ70Wの上位モデルや後継機という扱いじゃなくて、Technics完全ワイヤレスイヤホンの新しいバリエーションの1つとして位置づけられた商品です』とのことで安心した
クソ長いレスだったから一部抜粋

961:名無し
21/12/23 12:30:00.24 MSdI/Mg0a.net
別バリエーション扱いなら
nobleみたいに名前変えて欲しかったなぁ
わざわざ70→60にしなくても‥
けど今のところLDAC機種で音質重視したら
60が最有力だよなたぶん
Ankerは試聴してないからわからんが

962:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 12:34:55.28 XK0JeXKHM.net
わざわざ型番をAZ70、AZ60としてるんだから明白

963:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 12:55:15.94 yGCYwYvC0.net
開発サイドとしては80のつもりで作ったけど、
70の在庫を売らないと…て言う営業サイドの要請で60になった、とか!?

964:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 12:55:31.82 f488Ksowa.net
>>928
ankerの3proは解像度が高く、ドンシャリ系
曲によってはサ行が刺さる
AZ60は良く言えば上品、悪く言えば元気がない
3proは良く言えば元気、悪く言えば品がない

965:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 12:55:37.71 i4HVzpXB0.net
>>928
1年半後発でスペック的にも明らかに後継機的な機種だから混乱を招くのは容易に想定できるので
意図してなかったなら浅薄過ぎるし意図的に同系統の下型番にしたのならよく分からんね
最有力かどうかは好みの範疇だからどうでもいいが

966:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 12:59:38.31 XK0JeXKHM.net
そもそもテクニクスのブランドを使ってる時点でな
アホなんだろう

パナソニックブランドで、
パナソニックTWS100とかにしとけ

967:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 13:29:00.85 /R8JXtxk0.net
パナソニックなんて中国寄りのゴミ企業に落ちぶれたド三流ブランド
5000円以下TWSのチャイナ企業と一緒

968:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 13:40:32.64 /IfloqJ3a.net
fokus pro、ちょい前にヨドから12月23日以降出荷に変更ってメール来てたんだけど、発送報告来た人っている?
今ヨドバシのサイト見ると入荷日2月になってるなぁ。。

969:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 13:42:56.21 XK0JeXKHM.net
PI7と同じく品薄商法

970:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 13:51:22.02 f488Ksowa.net
>>935
23日以降なら1週間以内に届くんじゃない?
2月入荷は次回予約分と思われる
ちな、俺はeイヤホンで12月下旬入荷予定の予約だったのでタイミング的にはヨドと同じかなと

971:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 14:01:06.43 yPvV8NR/d.net
>>909
普通にfinalの次回作に期待してる
これまで有線一辺倒でワイヤレスは音質監修だけだったfinalにしては、ZE3000のTWSとしての完成度が思った以上に高かった
まだTWS出してないところだと、CampfireAudioかな。出す感じ微塵もしないけど

972:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 14:26:01.68 Hk7co3sMr.net
>>909
JHさんがTWS作ったらどうなるか興


973:味がある



974:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 14:34:21.20 XK0JeXKHM.net
いうほど出来は良くもないような
さんざんagで多数のフルワイヤレスを監修してきた割には
満を持して、というほどではなく凡作って感じ
高すぎない価格、スペックはそこそことか
一応は最低ラインをクリアしてるくらい
評価できるのは、
低音過多ではない脱ドンシャリってとこと
ケースが薄型なことくらいか

975:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 14:35:35.75 /aD65z330.net
はじめまして。
移動中は常に音楽を聴いている友人にワイヤレスイヤホンをプレゼントしたいのですが、1.5〜2万の価格帯でおすすめのイヤホンを教えていただけないでしょうか。

976:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 14:39:25.47 a7MCz5vV0.net
聞きたいんだけど、ワイヤレスイヤホンを落としたり、一瞬大音量を流しちゃったりしてもしかしたら壊れたかもしれないって思ったときどうしてる?
音に変化が感じられなくても、落とした衝撃で内部の部品が微妙にズレたかもしれないとかって気にしてしまう
あと、ワイヤレスイヤホンって最大音量にしても壊れないもんかな?

977:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 14:40:08.77 a7MCz5vV0.net
>>941
ドンピシャでZE3000だな
ノイキャンはないけど遮音性や装着感が非常に良くて音質はここですら好評

978:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 14:43:03.84 XK0JeXKHM.net
いつもイヤホン使いまくってる人に、
他人が勝手に選んで「はいコレ」ってイヤホンを押し付けるのは
逆に迷惑では?

979:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 14:43:48.24 /aD65z330.net
>>943
拝見しました。
凄く良さそうですね!
ありがとうございます!
こちらで検討させていただきます!

980:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 14:45:48.57 /aD65z330.net
>>944
迷惑ですかね^^;
2、3千円の有線イヤホンを使っていたので、少し高級なワイヤレスイヤホンをプレゼントしたいと思うのですが。。

981:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 14:52:23.94 XK0JeXKHM.net
見ただけで有線イヤホンの価格分かるんだ、それはそれで
その友人とやらが、
いつも「今は有線イヤホン使ってるけど、できればフルワイヤレス欲しいなあ」とか言ってるのならともかく
ワイヤレスは嫌いで有線イヤホンにしてたり
有線イヤホンが合うから使ってるのかもしれないし

982:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 14:59:23.70 BFYfPn6nd.net
素直にこのイヤホンでいいんじゃない?くらいのアドバイスで良いのに、ひねくれた奴ばかりやな…このスレは…。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 15:05:40.05 yPvV8NR/d.net
プレゼントってのは相手からしたら一所懸命選んでくれた気持ちが嬉しいんやで...
俺はイヤホンは音の好みや装着感(耳が小さい大きい)もあるので、一緒に選ぶのが一番無難と思ってる
どうしてもそれが無理な場合は、プレゼントするけどあとは煮るなり焼くなり売るなり好きにどうぞって感じ
好きになれないものを惰性で使い続けるのはみんな嫌だよな?

984:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 15:06:02.54 /aD65z330.net
>>947
2、3千円と本人が言っており、ワイヤレスイヤホンが欲しいと言ってくれましたので探しております。

985:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 15:06:12.81 XK0JeXKHM.net
フルワイヤレスもらったのに「えっノイキャンないのガッカリ」とかになりそう

986:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 15:06:38.47 f4qEwn6jM.net
エアポッツプロあげよう
メルカリですぐ売れるから喜ばれるぞ

987:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 15:08:30.37 bGh5pSO90.net
一緒に買い行くんなら

988:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 15:10:48.48 yPvV8NR/d.net
負のオーラすごいな

989:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 15:11:53.71 /aD65z330.net
>>949
ありがとうございます^ ^
一緒にze3000という商品を見に行くことにします!

990:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 15:12:33.51 bGh5pSO90.net
今ならZE3000かなぁ

991:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 15:15:53.60 XK0JeXKHM.net
その友人がfinal好きで、フルワイヤレス欲しいとか言ってるのでもない限り、ZE3000はないな
オタク臭すぎ

992:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 15:16:02.58 lbRU25c00.net
>>910
逆にLDACじゃないなら�


993:キは出ない感じなんですか?



994:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 15:16:41.15 /aD65z330.net
>>957
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

995:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 15:19:19.55 XK0JeXKHM.net
>>958
AZ60はLDACにしても残念音質だよ
つまらん地味な音で、低音が変に増されてるが全くやる気のない低音
ホントつまらん音

996:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 15:20:38.35 yPvV8NR/d.net
じゃあ現状のLDAC対応TWSで最強音質はどれで、どんな音なの?

997:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 15:25:10.18 f488Ksowa.net
>>960
それはあくまでも君の個人的感想ね

998:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 15:29:46.99 t0xUcJfW0.net
AZ60がまともな日本人のランクでは1位だったな<ららまろ、元eイヤ店員

999:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 15:35:22.58 XK0JeXKHM.net
LDACは今のとこ、どれも高音質モデルとは言えない機種だけ

XM4は、LDAC活かしてない、元から加エし過ぎな音でLDACにしてもあまり嬉しくない
Air2Proは、元の音が安イヤホンの音、ガチャガチャした音
LDACにするとLDACの効果は一番感じられるがやっぱりLDACでも安イヤホンの音
AZ60は、音がとにかく地味でつまらない
地味なだけならいいが、低音ブーストしていてこれが邪魔、LDACでも音はツマラン
3Proは、LDAC+ハイブリッドドライバ一で音はメチャクチャ派手
音は派手で面白いが、雑なところあり、聴き疲れしやすい
Hiby WH2は、音まったくアカン、LDAC以前の話

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 15:37:08.84 t0xUcJfW0.net
俺もXM4にしないでAZ60にすべきだった
ノイキャンもさほど差がないようだし装着感が雲泥の差らしいしな
ドンシャリ中華は論外

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 15:40:42.39 yPvV8NR/d.net
>>964
それ見る感じだとどれも残念音質ぽいね

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 15:41:35.68 yPvV8NR/d.net
LDACがあっても残念音質ってただ高いだけじゃん

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 15:41:58.65 XK0JeXKHM.net
高音質フルワイヤレスで、初LDACはどこが一番乗りになるのか
RHAか、M&Dか
GeminiとかPI7の後継機種か
はたまたfinalか
ダークホースのビクターか
意外にソニーだったりして

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 15:43:27.01 XK0JeXKHM.net
>>967
Air2Proは、すごく安いぞ
しかも発売してかなり経過してから、無料アップデートでLDACついた
これは、神対応

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 15:43:38.35 e3GJcSrd0.net
>>959
まずテンプレ読もう
そいつの言う事まともに参考にしちゃダメ

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 15:48:36.47 XK0JeXKHM.net
本当は、
FW1000T
Fokus Pro
ZE3000
あたりがLDAC対応だったら
全て丸く収まったのにね

高音質モデルが、ことごとくハズレのaptX Adaptiveだった
逆に、特に高音質でもない機種の方がLDAC対応になっていて

高音質モデルは、イヤホン自体は高音質だが、低音質コーデックでハズレ
LDACモデルは、イヤホン自体は中音質で、コーデックだけ高音質
という捩れ状態
困ったもんだ

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 15:56:11.23 nil9V9Udp.net
>>971
お前働いてないん?

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 15:58:25.75 2NoGDnhw0.net
XM4で妥協せずAZ60発売までダラダラ検討引き伸ばしてた俺賢かった

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 16:03:08.35 e3GJcSrd0.net
踏んだので次スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part160【TWS・左右分離型】
URLリンク(matsuri.2ch.net)

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 16:06:48.28 DXj1FsrUF.net
>>942
俺は安物ならともかく15000円以上のなら一瞬ならともかくずっと最大音量にはしない
少ないかもしれないが、ドライバーなんかに不具合出る可能性もあるだろうからね

1011:名無し
21/12/23 16:07:47.99 toVwAYIJa.net
コーデックのことは考えないなら
とりあえず現状focus proだな今は
コス�


1012:pならez3000 ノイキャン付きLDACならaz60 この業界入れ代わり激しくて楽しいね まあ財布には厳しいけど笑



1013:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 16:08:35.28 bGh5pSO90.net
>>942
どうもしない、気にしない
壊れない

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 16:09:29.95 XK0JeXKHM.net
ezって
mx4みたいなものかな
なんでいつもアルファベット逆に間違える人いるんだろ
もしかして同じ人?

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 16:14:04.85 k5AJPcHC0.net
違う人ですごめんなさい。。

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 16:14:57.01 XK0JeXKHM.net
現時点では
LDAC満喫するなら3pro
音を楽しみたいならデノン
使い勝手ならZE3000
こんなとこ

fokusはfalcon proの焼き直しだし
製品としてはイマイチ
番外で、
ブランド品の定番ならAirPods Pro、XM4

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 16:17:31.30 iWL6FUdQ0.net
>>935
エミライダイレクトの今月末入荷分が物流遅れでまだ日本に届いてないって連絡あった
最悪年明けになるかもと

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 16:19:01.13 XK0JeXKHM.net
変だな・・・違うワッチョイの人が、別のワッチョイの人のことで謝ってるのは・・・
一体どういうことだ?

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 16:19:51.32 yPvV8NR/d.net
全部残念音質なのになぜ3pro?3proってAir2Proと同じくらい安物音質だと思うけど
ハイレゾブームが最初に巻き起こった時に、各メーカーがこぞってハイレゾ対応イヤホン売り出してたけど、それに似てる
3proはずっと聴いていたいとは思わない音、という印象

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 16:22:09.22 XK0JeXKHM.net
>>983
LDACにプラスしてハイブリッドドライバーだから
それにAir2proにくらべれば、3Proの方が一段上だよ

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 16:24:21.21 XK0JeXKHM.net
本当は、もしFokus ProがLDACだったら
それが「LDACだったらコレ」の代表格になってただろうにね

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 16:27:36.45 XK0JeXKHM.net
早くどこかのメーカーが、高音質モデルの初LDACを出してくれないかな
切実に願ってる

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 16:34:17.51 f488Ksowa.net
>>981
それは悲報
各ショップ軒並みに2次発送が遅れるということだね…

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 16:55:41.02 lbRU25c00.net
あぼーんのせいでよくわからんけど多分ワントンのせいで俺の質問が流されそうでキレそう

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 17:15:11.94 XK0JeXKHM.net
LDACにしても全く嬉しくないという残念な音がAZ60

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 17:23:02.80 yPvV8NR/d.net
AACだけどAZ60の音良かったけど

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 17:24:52.77 XK0JeXKHM.net
デノンの方がいい

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 17:46:04.89 f488Ksowa.net
>>989
テクニクスには相当酷い目に遭ったんだろうね
ここまでこき下ろすのも珍しい
因みに試聴レベルでの感想?購入して聴き込んでエージングが進んだ状態での感想?
前者だとあまりにもイヤホンが可哀想

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 17:55:19.38 nXXb3IGcM.net
高級有線イヤホンすら持ってない奴のイヤホンレビューとかチラ裏の落書き以下やん釣られんなよ

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 17:56:59.85 XK0JeXKHM.net
エージングw

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 17:59:51.90 yPvV8NR/d.net
エージングというよりslow listeningの話やろ
URLリンク(www.stereophile.com)

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 18:01:47.50 XK0JeXKHM.net
クソ音も聴き慣れれば、良い音
ってか

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 18:06:54.08 yPvV8NR/d.net
>>995のslow listeningによる評価の重要性は論文で主張されてる
そこらのなんちゃってオーディオオタクの経験則とは違うよ

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 18:07:28.30 aF0QQF1qa.net
フォークスプロにLDACつけば最強だな

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 18:07:55.99 XK0JeXKHM.net
んだな
つまり今のfokusはクズ

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 18:25:19.80 VbPzQYV9M.net
ID:XK0JeXKHM
友達いないんだなぁ‥

1037:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超え


1038:ました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 12日 4時間 28分 18秒



1039:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch