【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part140【TWS・左右分離型】at WM
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part140【TWS・左右分離型】 - 暇つぶし2ch628:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 17:29:56.83 Uvvad2X90.net
結局現時点で最重低音TWSとはどれか教えて下さい

629:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 17:37:15.28 KvroHmg5a.net
もはや意味わからん

630:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 17:44:03.48 vG2OLfpg0.net
>>615
Jabraの75Tが低音バリバリって話だな
あとは低音が売りのビクターのHA-XC90T
あとAnker liberty2 pro

631:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 18:03:40.45 8lVeFLd5d.net
クラファンで数億集めると言っても各大手のフラッグシップモデルなんて研究開発費何十億とかだろうし太刀打ちできん

632:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 18:19:39.94 Kz348fSr0.net
これまでXM4とその他の有力イヤホンとの客観的な比較動画を
あげてきたこの方たち
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
今回のこの動画ではほんとのとこはどうだったの?をまとめ的に述べてます
ノイキャンの強さだけでなく自然な入り方が出来てるのか?
風切音を減らすことに成功してるのか? バグ的なもの?など
ソニーの宣伝文句がどれほどかを本音で語ってます

633:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 18:26:43.24 VUsifZV20.net
>>619
まだ頑張ってるのか、コイツ
飽きないね

634:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 19:30:49.15 M9Le5wVv0.net
スタジオのアイドル2人ブサイクすぎるやろ
これが乃木坂とジャニーズか?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 19:52:04.74 7+ww9pw20.net
Androidはメーカー側が対策をしてない限りは48khz/24bitにダウンサンプリングされるのがデフォで、Amazon music HDでもハイレゾ聴けないってマジ?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 19:52:55.95 AABt1mKQM.net
落としたイヤフォンがマンホールの穴にホールインワン 逆の意味で奇跡みたいな出来事が悲しい(ねとらぼ)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

637:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 20:07:30.23 9pCny5xN0.net
>>622
機種ないしアプリのどっちかが対応してないとBTでも有線でもそうなる

638:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 20:11:37.29 zkt03LIbM.net
吸着用マグネットなんかと絡めて分析したくなるな
パンを落とすとバター塗った面が下向いてのあれみたく

639:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 20:43:29.58 7+ww9pw20.net
>>624
Amazonはハイレゾ謳ってるのにアプリを対応させないってことあるの?

640:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 20:45:33.55 vc7


641:6GiIb0.net



642:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 20:46:15.96 9Rd+Y+600.net
>>622
ハイレゾにはハイレゾマークを付けられる基準になっているハイレゾとCD音質を超えるって意味で使われるハイレゾの2種類の定義があるよ
自分的にはCD音質を超えるのがハイレゾでいいと思ってる、だから48kHz、28bitもハイレゾ
これが98kHz、28bitになったところで聴き分けられる自信は無い

643:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 20:57:09.26 9Rd+Y+600.net
>>628
28bit→24bit 訂正失礼した
androidでもusbdac使えばusbdacの対応するサンプリングレートまでのハイレゾ音源が再生できるんのではないか?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 21:08:54.82 0ICKksLm0.net
ハイレゾ音源はTWSじゃほとんど意味ないけど
CDとマスタリング変わってるのだけは別だな

645:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 21:09:34.83 7+ww9pw20.net
>>628
なるほどね。確かにハイレゾは気持ちの問題かもしれない。
一応アプリで96khzと表示されてればそれくらい出力されてると考えていいのかな。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 21:10:00.59 7+ww9pw20.net
>>627
君とは話してないんだけど誰?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 21:21:07.18 9Rd+Y+600.net
リマスター版はサンプリング周波数とビットレート上げる時に音質調整もされてるから、CD版と比較してハイレゾになったからいい音になったのか、音質調整されていい音になったのかがわからない

648:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 21:25:31.71 ncSc6N8G0.net
分けて考える必要ないと思うが

649:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 21:29:28.13 vc76GiIb0.net
>>632
じゃあそいつとLINE交換でもしたら?(笑)

650:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 22:01:05.86 9rSG/1ji0.net
>>530
MW08のイヤピ選びは難しいですよね。
セドナシリーズ(新作以外)
final Eタイプ
ドット++
などなど一通り試したけど、
高域から低域までの音の分厚さ、
11mmドライバーが出すリッチ感を優先で、
DEEP MOUNTが一番合っているなーと思いました。
参考になれば。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 22:02:28.10 iGw/HgeqM.net
MWはルイヴィトンに採用されてるけど、どういうコネだったんだろう
あの大理石がよかったのかな

652:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 22:23:25.98 0ICKksLm0.net
>>633
ハイレゾ音源を16bit/44.1kHzにダウンコンバートして比べてみたら?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 22:37:05.19 erGWVOXHH.net
>>619
URLリンク(youtu.be)
XM4動画は無償貸出、事前チェックなし、自由に発言していいけど根拠もなく一番って言っちゃ駄目らしい

654:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 22:47:35.07 GxsWafxud.net
困ったらnuarlイヤピがいい

655:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 22:52:06.90 5Eblp/B4M.net
もう誰だから知らねーゴミどものレビューはいいよ
納期だわ納期
納期を守れるくらい立派な企業になりなよ。それくらいがちょうどいいちゃんとした企業ってもんだ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 22:53:12.26 g3H2+Vlm0.net
>>637
甲羅を付け替えて派手にするのが簡単だったからじゃないか
木綿2でルイビトン感を出すのは困難

657:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 22:54:48.23 paZNvW2Oa.net
>>622
LDACの24/96が最高
それ以外は24/48まで

658:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 22:57:51.29 4L8qyf1MH.net
>>641
納期は守ってるけど
お前の分じゃねーだけで

659:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 23


660::00:18.38 ID:3acKNjQRa.net



661:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 23:19:07.25 Y+mIPAJqM.net
無名YouTuber必死すぎて見てて辛い

662:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 23:23:05.43 dJCfLBdv0.net
>>641
購入時、6/25で納期確約されていたにも関わらず届かなかったら購入した店に文句を言え。
そうでないなら初動遅れた自分を呪え

663:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 23:51:10.68 paZNvW2Oa.net
今回XM4貸し出したやつらのレビューは
他のメーカー名出した機能とかの比較はNGにされてる気がする
ボーズのノイキャンと比べると、みたいな表現が一切ない
俺が見た中でJBLのイヤピと比較した表現くらいしか見なかった

664:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 23:52:09.98 g3H2+Vlm0.net
>>645
キレてるふりをしたかまってちゃんだから放っておいて

665:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 00:02:05.26 Y/EN9gTt0.net
AirPods Proとの比較は散々見たけど、BOSEよりもAppleの方が仮想敵だと思うが。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 00:02:34.94 XGe+x+tPM.net
>>646
おこちゃまは日本一のyoutuber観とけば

667:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 01:17:44.27 nuEj2bYqM.net
>>644
>>645
ホントお前らってつまらない人間だよな
空気読めないヲタクっていつのかねぇ

668:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 01:17:58.22 nuEj2bYqM.net
>>647
ホントお前らってつまらない人間だよな
空気読めないヲタクっていつのかねぇ
とんかつだよ爺さん

669:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 01:24:15.72 MnrrXEG60.net
>>639
やっぱりウレタンフォームのイヤチップ不安だな
潰してからグリグリねじ込まないと使えないだと
気軽に付け外し出来ないし、耳も気持ち悪くなるとさ
やはりNCがソフト的に解決できず安易な耳栓ウレタン効果に頼ったからこうなったか

670:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 02:00:09.58 FKiG41gI0.net
早く確実に欲しければ初日に公式で予約しろ
安く欲しければ納期とかグダグダ言うな貧乏人
が普通の考え

671:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 02:17:51.02 nuEj2bYqM.net
>>655
普通じゃなくてお前の考え
自己と他人を切り離せない幼稚な日本人の思考

672:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 02:19:24.73 mS5znU32d.net
そもそも購入店舗に聞いて実際に初回入荷は間に合わないと言われたんか
勝手な被害妄想ちゃうか??

673:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 02:46:08.78 PpS9f1miH.net
>>648
URLリンク(youtu.be)
普通にQCEとも比較されてるし、NGも事前チェックも無い

674:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 02:50:56.53 nuEj2bYqM.net
>>657
当日配達されるまでは喚くぜ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 03:28:19.11 FKiG41gI0.net
幼稚かどうかはさておき大多数は日本人
世界は極一部の金持ちと大多数の貧乏人から出来ている
確かに日本にも貧乏人が増えた

676:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 07:55:23.49 tFZ360lJ0.net
本気で当日にほしいならオンラインじゃなくてヨドとかの店舗分予約すればええやん

677:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 07:59:13.09 looqZKSEM.net
XM4ドヤ顔でイキり発表しといて品不足はホント草
PS5でも同じ事やってるよなぁ…
このまま商機逃してる間にどこぞから競合製品発表されたりして

678:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 08:05:13.29 Shz5Ga/h0.net
たぶんイヤホンに対する想いが薄いから失くすんだろうね
そして失ってから大切さに気づくという

679:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 08:14:06.98 YAjUwAij0.net
>>650
ライバルはBOSEだろ
Apple以外のイヤホンは利便性より音質に拘る奴が買う物だからBOSEやゼンハイザーとの勝負
Appleは使いやすさのために音質を捨てる奴が買うから土俵が違う

680:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 08:18:11.92 CO7rneIH0.net
>>630
つLDAC

681:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 08:56:54.81 QYOxBmvpM.net
airpods proの電池切れの時の音ムカつくから売った! バッテリー長持ちするイヤホン欲しいなぁ でもつけ心地は良かったよ! 俺の持ってるトランスミッターとの相性も糞悪く、音途切れが凄かった。1000円で買った中華の方が音途切れしないってゆーねw なんだかなぁ

682:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 09:02:06.32 k0rOdvZm0.net
>>664
別に音質を捨ててるわけじゃないだろ?笑
youtu.be/fTFtvwtANwc
この動画の最後の方でこの時までエアポプロも使ったことがないプロ音楽家の1人が
アップルとソニーの両機に音について語ってるが上手いこと言ってるなと思った
アップルは「ステーキど~ん」」「外人が好きそう」
ソニーは「幕の内弁当」「いかにも日本的という音」
※輪郭の解像度はアップルよりソニーの方が全然良いことはこのプロも認めてる
まあ音質に拘るならソニーだろうが音質の好みは個人差めちゃ大きいからね

683:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 09:11:46.17 GLUZmYta0.net
SONYが幕内弁当ってうまいな
平べったくごちゃごちゃ隙間なく詰まってる感じ
ステーキ丼は意味わからん

684:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 09:13:35.23 /9twV+/s0.net
>>662
元々そういう商法のつもりだったんだと思うよ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 09:15:09.50 nyKVnlsWM.net
ピンと来ないからガンダムにたとえてくれよ

686:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 09:35:06.44 h0+B5DG/0.net
特徴が無いのが特徴だろ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 09:44:06.57 bVknVPn40.net
「Appleがステーキ」というのはアメリカでステーキ食べると分かる
日本の肉と違って油っ気がなくてバサバサなのよ
きめ細かさや気遣いゼロ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 10:39:39.19 4vFbcQ49H.net
Apple製品間限定の使い勝手をガン無視だな>アメリカのステーキ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 10:46:22.20 XJDuR4JRa.net
>>673
音についての話だからそりゃそうだろ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 10:54:18.35 axf0z1gnd.net
>>673
これは恥ずかしい

691:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 11:04:35.57 xqaEhT6Ga.net
>>658
でどうなの?

692:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 11:07:07.73 xqaEhT6Ga.net
>>668
ステーキを豪快にど~んとテープルに置くって事じゃないのかな?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 11:09:53.84 6BJZD/ybr.net
ぼく「ワイヤレスイヤホン使ってみるか…」イヤホン「ブチッ!ブチブチィ!ブチチィッ!」ぼく「…」
スレリンク(poverty板)

694:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 11:24:35.98 MnrrXEG60.net
AirPodsProがステーキというイメージは全くない
スカスカ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 11:36:37.19 sZLwgHGhM.net
AirPodsはマックだろ

696:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 11:39:11.16 sy9splVT0.net
Sonyはモスか

697:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 11:43:10.35 MnrrXEG60.net
ソニーの音は日本メーカーの音
サンスイとかオーテクとかヤマハとかオンキヨーとかの方向。がり勉みたいな
アイワやデノンは外国向けの音

698:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 11:48:45.79 kwiBGqAop.net
AirPodsは肉はそこまで悪くないけど全然味が付いてないんだよ
味無いのは音声メインの動画とかに向くから単に一長一短だとは思ってる

699:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 11:54:13.98 /Fmxeaxz0.net
>>681
近年のモスは劣化が過ぎるから無理

700:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 12:03:48.44 R


701:ClXqxJa0.net



702:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 12:29:53.51 fNQA/X85d.net
>>662
マレーシアがロックダウンしてて製造がまともにできないからじゃないのか?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 12:51:13.21 3BEQjcEJ0.net
>>686
ロックダウンしてたら初回出荷もまともにできてないと思うぞ
単に初回分予約で売り切っただけかと
解禁直後からサイト重くなるくらいだし、かなりの数だったと思う

704:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 13:02:53.62 h9veRmtKM.net
PI7バイノーラルマイク録音デモサウンド
URLリンク(youtu.be)
これ木綿で視聴したんだが個性がかけ合わされて超個性的な音になってしまった
有線シングルBAのイヤホンで視聴したら落ち着いた
音の傾向としては木綿に近い気がするがLOW-LOWがかなり出る印象

705:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 13:15:08.57 +RypF1uk0.net
>>636
有益な情報ありがとうございます!
DEEP MOUNT 試してみますね。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 13:46:03.08 SOKXfZi9M.net
SONYの音はあれで良いのか?
典型的なドンシャリで空間が狭い

707:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 13:58:22.22 6vlN21Yhr.net
イヤホン本来の利用シーンを考えればその方向性は間違ってない

708:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 13:58:29.61 GHwFgiBBd.net
SONYは作られた音

709:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 14:01:10.71 ssiwM+27F.net
XM4を何度も試聴したけど「こもってない木綿2」だな
ボーカルと楽器の質感を上手に鳴らし分けてる
低音が85tとかの大径ドライバーほど下に伸びないのも同じだけど楽器の特徴や響きをよく表現していて不満に感じさせない

710:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 14:10:09.55 +Kw1UgFh0.net
XM4 いいなあ、欲しいわ
でも今から注文しても数ヶ月待ちか
さっさと予約しときゃ良かったと反省

711:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 14:17:43.23 GHwFgiBBd.net
>>694
買ってから音質気に入らなかったって中古狙うといいかも

712:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 14:37:15.65 EhPJTG0md.net
中古でもいいなら発売から1週間後が狙い目
どのモデルでもさっと聴いてぱっと売っちゃう層が必ずいる

713:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 14:44:41.22 w6qWag1jd.net
買ってすぐ売るやつ絶対いるけど何が目的なんだろうな
クレジットで買って現金化とか?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 14:47:12.63 GHwFgiBBd.net
最近だと転売が目的なことも

715:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 14:49:48.78 pwFqSdqTM.net
>>692
原音のまま鳴らせるメーカーはどこ?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 14:53:28.51 ExkVp1uLd.net
XM4は中古でも定価以上で出品がほとんどになると思うぞ
公式が生産間に合わないって告知出しちゃってるから
購入した側は音や装着感が合わなくても定価以上で売れるなら損しないしいいや的な考えになる

717:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 14:54:54.86 huz38+MdM.net
リスニングとモニターならSONYはモニター寄りだろ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 14:55:37.65 ExkVp1uLd.net
>>697
ほとんどが耳に合わないや音が気に入らないだと思うよ
有線だと一つが10万超えるものが多くなってきたからぽん買いは余程の金持ちじゃないとできないが
完全イヤホン程度なら気にせずできる

719:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 14:58:43.28 u0ogVaDdM.net
beats xの素晴らしいフラット音も知らずにクソ音質と小バカにするしか脳がない奴らのレビューなんて参考にならんのですわ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 15:05:51.42 RClXqxJa0.net
>>699
ここの住人的には木綿かな。
あとは10万以上の有線イヤホン、それも傾向はあるが

721:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 15:22:23.79 Y+Z0i9C30.net
>>689
是非DEEP MOUNTを堪能されてみてください。
このMW08でしか表現できない
ブーミー一辺倒ではない、
上質な深みと厚さのある超低音を
堪能できると思います!
ピアノの左手とか本当に素晴らしい音質になります。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 15:26:12.30 afzGMVCl0.net
木綿は全然原音ではないだろ。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 15:27:15.27 kwiBGqAop.net
木綿が原音はウケるw

724:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 15:30:40.92 GtmEYtEMF.net
>>701
おまえがXM4聴いたことが無いのが確定した
beatsが低音ダボダボの中学生向けゴミ音質なのも事実
無理するな

725:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 15:42:35.18 w0PaOpVoM.net
ヌアール新作発表されるのかな
N6 proの後継機だったら嬉しい

726:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 15:44:43.85 MY9oh8xA0.net
そんなに無理して買うほどのものじゃないわな、XM4
肝心のドライバが6mmだからLDACにしたところで音質が全然よくなってない
ノイキャン性能、防水性能が1年前に出たテクニクスAZ70Wにやっとおいついただけ
AZ70WはLDAC使えないし、aptX すら使えず、AACとSBCだけだけど、
10mmドライバーの性能がいいから音質はAZ70Wの方が上なんだよね

727:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 15:46:27.05 Lr+7+y9vd.net
なんか悔しそう

728:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 15:47:51.52 /QQtCBEoM.net
>>708
ブランドの音の傾向の話してんだがw

729:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 15:50:16.95 HiHRdVsEd.net
>>699
無いよ

730:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 15:54:36.46 B5ErVDFy0.net
ここの人、平気で3万とか4万クラスのイヤホンがポンポン話題に出てくるけど
再生デバイスとアプリは何使ってるの?今アプリとか諸々見直してるから参考にしたい

731:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 15:59:37.71 uRH7Rbw6M.net
>>710
わかる

732:tenkknky
21/06/20 16:00:27.86 RClXqxJa0.net
>>714
鳴らしたいときはZX507のミュージックアプリ。
でもめんどくさいから大抵Apple Music(Android)かRocket Playerで再生

733:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 16:09:38.06 1P0H1Ng1M.net
普段使いだし普通のスマホでプレイヤーアプリやネットラジオだわ
着けやすくて使いやすくて聴きやすければよし
結果高いイヤホンを選んだからって上から下までガチで揃えろとか求められても困るし引く
見せびらかし系の趣味じゃあるまいし

734:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 16:15:13.26 SOKXfZi9M.net
Technicsは何年も戦えるよなぁ
今のパナソニックにはあれ以上の物は作れない
アップデートで長く売る戦略は間違ってないだろう

735:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 16:18:39.09 EhPJTG0md.net
>>712
いつもどおり何の価値もないクソ耳個人の感想だな

736:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 16:23:20.53 /QQtCBEoM.net
>>719
五感で感じる物の他人のレビューなんて目糞鼻糞なのは当然だな

737:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 16:27:48.85 rNmJFa+zd.net
>>699
アニソンに原音は存在しない

738:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 16:29:27.64 rNmJFa+zd.net
>>714
Spotify

739:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 16:30:02.37 B5ErVDFy0.net
>>717
やっぱ普段使いだと便利さ優先になるよね・・・?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 16:33:53.12 uRH7Rbw6M.net
ノイキャンや、外音取込ってどんなときに使うの?
電車通勤してるけど、ノイキャン使うほどかな?
外音取込も、外せば足りるし・・
俺は使える場面が浮かばないのよ。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 16:35:03.02 HiHRdVsEd.net
>>724 そういう時だよ



743:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 16:35:03.82 J/3P232ur.net
取り込みを使う状況が想像できないのは流石に

744:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 16:37:00.83 KsmJ8u+p0.net
>>714
主にspotifyサブスク320kbps
TWSは3万クラスでも、1万くらいの有線に音質で負ける
でもモバイル用途で利便性を考慮するとこれが最適解
>>699
TWSはメーカーそれぞれリスニング向けの音質チューニングしてるから原音忠実性能は低いよ
原音忠実性能を求めるんなら有線のモニターイヤホンやモニターヘッドホンになる
shureやsennheiser、sonyがモニターイヤホン出してて実際に現場でも使われてる
イヤホンの場合はライブステージ向け、モニターヘッドホンはレコーディング現場向けっていう使い分けが普通かな
自分的に今気になってるのはsennheiserのIE100pro、ワイヤレスバージョンが夏頃出るらしい

745:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 16:37:53.88 uRH7Rbw6M.net
>>725
電車通勤の時?

746:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 16:39:41.61 Qi+qIhata.net
>>724
必要とおもわない人は、そういうの気にしないで好きなの買えばいいだけ、人それぞれだよね

747:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 16:45:51.35 BdsMqloK0.net
電車や飛行機で音楽を聴いてる最中にノイキャンを ON にすると、自分がいかに大きな音で聴いていたかに驚く。
ノイキャンの強い TWS 持ってる人なら誰でも経験あるのでは?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 16:56:19.27 OT5rwIwua.net
聴きたいもの特になくても走行音がうるさすぎてノイキャンなしでは電車に乗れない体質になってしまった

749:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 16:56:35.52 KaEhlBid0.net
頻繁に外すと落とすからね

750:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 17:17:27.80 uRH7Rbw6M.net
なんだよ、ノイキャン良いじゃん。
ほしくなってきたああああ

751:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 17:26:05.15 V+TNwoBp0.net
>>718
当初の微妙な操作性とかもちゃんと改善したのは良いよね
壊れてもリピートしたいレベルにはある

752:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 17:28:29.21 hxR6kASr0.net
なぜTechnicsだけTechnicsって呼ばれているんですか

753:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 17:33:55.56 Z8tyM2I+a.net
三万円の高級電子耳栓としても買う価値はあるよな

754:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 17:36:59.77 V+TNwoBp0.net
>>735
地味だから名前を忘れられがちと見た
AZ70W

755:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 17:47:44.77 YAjUwAij0.net
常に外音取込にしてるわ
音楽止めるだけで外の音聞こえるのは実に快適
着けてることを忘れる

756:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 17:48:02.92 Qi+qIhata.net
SONY、テクニクス、BOSEを今買うとしたらどれ?

757:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 17:50:41.48 J/3P232ur.net
>>739
スペック・音・ノイキャン
重視するもので選べ

758:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 17:58:48.57 HiHRdVsEd.net
>>739
SONY以外

759:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 18:12:21.05 EhPJTG0m0.net
もうソニースレは機能してないのね。ワッチョイあるのにID変えて別人演じてるやべーの常駐してるし

760:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 18:14:32.60 rK4FqDr20.net
>>739
TechnicsもBOSEもゴミじゃんw
どう考えてもSONY一択

761:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 18:15:34.13 BORB4fKU0.net
>>735
Panasonicの最上位モデルとして差別化するために同社のオーディオ専門ブランドとして名高いTechnicsブランドを冠したのさ

762:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 18:15:48.62 dMYqxJNT0.net
>>739
BOSEオススメ
低音はやや弱めだけど、あの高音の伸びは最高だよ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 18:16:47.92 jQmbVVpB0.net
>>735
一機種しかないから
それで通る

764:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 18:17:52.71 jQmbVVpB0.net
>>744
別にたいしたブランドじゃないのが片腹痛い

765:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 18:19:42.04 Ud


766:OWe4mTM.net



767:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 18:21:49.40 jQmbVVpB0.net
尼とか価格コムのレビューに通ぶって往年の高級ブランドTechnicsが満を持してとか書いてるやついるのを見ると片腹痛い

768:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 18:27:19.34 UdOWe4mTM.net
>>749
レコード世代のおじいちゃん達にとっては高級ブランドなんだよ

769:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 18:30:03.68 V+TNwoBp0.net
今となっては化石ブランドだよね
サンスイとかみたいな

770:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 18:32:55.20 UdOWe4mTM.net
AZ70Wは名機だから潰れたサンスイと同列にしてやるなw

771:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 18:33:41.61 TBz4y8t20.net
BOSEは音質がひどすぎる

772:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 20:02:56.16 BslPT/2GW
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通そう。
日本の公用語を英語にしよう。

お前らジャップを徴用し、フクシマに送り、掃除をさせれば解決。仕事はいくらでもある。フクシマは、外国のかたにさせたら、世界中から批判されるぞ。

ジャップは生産性が低い。
日本でのみジャップに対してのみ安楽死法案を通し、移民を日本に受け入れよう。
育児手当も全廃しろ。生産性の低いゴミを税金で増やすな。
日本人は、産むのをやめろ。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 18:39:33.10 +A2V7nvPM.net
いよいよだな
まだ持ってない奴は安く手に入れられるチャンス
youtu.be/j8TEJGb_uu0

774:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 18:59:43.54 bVknVPn40.net
テクニクスは解像度高いけどRHAに似て音がクールすぎるんだよね
見晴らしが良いけど冷めた感じ
低音の硬さや伸びは85tといい勝負だけど弾む感じはしないな

775:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 19:20:36.87 /9twV+/s0.net
>>717
こんな適当でいい加減な奴がなんでこのスレ覗いてるんだ。
テテンだし煽り?

776:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 19:21:35.25 hLMuAfs+0.net
>>632
掲示板で何いってんのw
障害者?

777:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 19:24:22.06 KsmJ8u+p0.net
テクニクスといえばDJのターンテーブルというイメージだな
あとDJ御用達のヘッドホンもテクニクスが多いんじゃない?

778:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 19:53:09.58 rNmJFa+zd.net
>>759
RP-DJ1200懐かしい

779:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 20:01:59.53 5eGytJK90.net
>>743
XM3というゴミ
XM4とか出てこないとどんな代物かもわからんし
ソニーオタクってキモい

780:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 20:13:16.43 JMR0hNUNM.net
>>632
くさ
君おもろいねあげとく

781:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 20:14:54.92 LzMqOCVu0.net
視聴できるという時点でもう出てることと同義だと思うが
別にソニー信者でもないけど2年も前のXM3持ち出してくるのはどうかと思うぞ

782:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 20:52:18.46 TBz4y8t20.net
>>761
XM4はもう使ってるひとめっちゃいるやん

783:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 20:53:46.29 bVknVPn40.net
>>757
テテンテンはむかしいたワントンキンみたいなキチガイよ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 20:57:38.98 dGfdFdbHM.net
楽モバを使いこなす情強、もとい乞食と思ってくれ

785:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 21:05:23.04 6zOK5ieLr.net
gemini買った
外音←→ノイキャン切り替えがスムーズなのはいいけど、ニュートラルに戻すにはアプリ立ち上げないといけないのが不満
アプリ立ち上げる度に未接続ですって言われて左にノイズが入る
ケースに収めないと半永久で動き続ける
躯体がペコペコ鳴るとかここで言われてたけど普通にクリック音をそう勘違いしただけですね……
右が明らかにバッテリー減り早い
使い


786:続けるとかなりの差が出る ボロクソ言ったけど音はかなり満足 アップデートで改善してくれ 男性ロック好きは齒擦音きつ過ぎて合わないと思う ポップジャズクラシック系の女性ボーカルがめちゃ綺麗に出る



787:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 21:07:02.56 6zOK5ieLr.net
あとタッチが本当に敏感
タッチ面触らないようにポジション弄るのはコツがいる
すぐクリック音鳴って再生停止しちゃう

788:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 21:08:04.03 gLTVnqGka.net
>>763
そいつの好みのものとの比較よりは要点つかみやすいと思うぞ
音質に関しては完全好みの問題だから、そもそも参考にはならんとこだけど
使ってたもんでの比較なら個人差が出にくい

789:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 21:09:39.86 6zOK5ieLr.net
本当にパコッパコッてクリック音するのが可愛い
説明書が簡素だけどニュートラルに戻すのに隠しコマンドとかないんかなあ
ペアリングは全然問題なかった
ファルコンプロに一瞬音が似てる気がしたけどアレほど齒擦音キツくないしこっちのほうが流石に繊細だな

790:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 21:13:51.57 6zOK5ieLr.net
あと右がノイキャンの効き悪いって言われてたけど多分機能的には大丈夫
机でツメをトントンさせても全く聞こえないわ
イヤピースちゃんと合わせないとノイキャンの左右差は出るよ
連投ごてん

791:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 21:27:12.23 6zOK5ieLr.net
最後に一つだけ
非アンドロイドのDAPで運用したい人はニュートラルへ戻すのがアプリ依存なの致命的じゃね?
ケースに戻しても設定リセットされてニュートラルに戻るわけじゃないし

792:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 21:35:52.88 hxR6kASr0.net
XM4近いしプライムデーで85tが1万円くらいになったりしませんか?

793:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 21:48:36.66 iXAXhZAu0.net
「木綿が原音」ワロタ

794:tenkknky
21/06/20 21:56:40.61 RClXqxJa0.net
>>774
SONY聞信者だからきいたことないけど評判良いからなんとなく知ったかで言った

795:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 22:20:50.21 yexqR/I/0.net
木綿どころかゼンハイザーの有線でもおかしいのに有線イヤホン語らないでほしい
何が10万の有線イヤホンだよ
黙ってよく分からないからsony使いますでいいじゃん

796:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 22:26:55.34 smY/QGDKp.net
>>775
お前みたいな馬鹿が知ったかで語るから荒れるんだよ

797:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 22:40:02.01 P1W/oEgz0.net
>>776
ゼンハイザーも有線のPROシリーズなら原音に近いだろ

798:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 22:43:19.69 SWyL/eQK0.net
音関係の色んな分野で定評ある有線ゼンハイザーをおかしいとか超一流の音楽家ですか?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 22:44:55.25 Y+Z0i9C30.net
高級TWSの音の傾向は?
木綿2=濃厚だが解像度低く籠りがち
E8=あっさり系だか解像度高く音も薄い
MW08=解像度そこそこで音は分厚い
gemini=解像度は一番高く原音主義で音の厚さは普通
こんな感じ?

800:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 22:48:46.99 rNmJFa+zd.net
ゼンハイザーももちろん機種による

801:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 23:13:55.08 Y+Z0i9C30.net
高級TWSの音の傾向は?
ちょっと加筆。
木綿2=暖色系で濃厚だが解像度低く籠りがち
E8=寒色系であっさり系、解像度は高いが音は薄い
MW08=暖色系で解像度そこそこ、音は分厚い
gemini=寒色系で解像度高く原音忠実、音の厚さは普通
rha anc=寒色系で解像度はそこそこ、音の厚さは普通
こんな感じで良いですか?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 23:17:26.79 //CUjHhUa.net
原音なんたらは使わんほうがいい
どの原音?てことになるだけだから
そもそも原音なんてリスナーが知らん音だと思うんだが
音源なんて加工したものなんだし

803:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 23:21:09.61 smY/QGDKp.net
>>783
それよ
〇〇は原音に近いとか言うやつは原音が何なのか確実に分かってない

804:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 23:29:05.20 bVknVPn40.net
特にTWS�


805:ナは「歌い手や楽器が目に見えるような解像感や立体感」が仮想原音だと思ってればいいんじゃないかな あくまでも個人の「感じ方」だから人それぞれ 木綿2のこもりに立体感を感じる人もいるだろうし



806:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 23:36:21.48 //CUjHhUa.net
>>785
いや、まだ有線とかだったらわかるけど
アンプなりDSPなり備わった一体型の再生機器のtwsだったら
条件的に揃わんてのがあるから原音基準の比較なんてできんのよ
まぁsoc同じとかでアンプ自体の性能差はないにしても
チップもそれぞれ異なるもん使ってるんだし

807:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 23:40:14.58 smY/QGDKp.net
そもそも“原音”って何だって話なのよ
肉声の事なら録音してる時点で原音からは離れるし
原音に近いイヤホンヘッドホン~って話なら
これが原音の音です!という一本がこの世の何処かに無いとおかしい訳で

808:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 23:41:04.27 vXCo1uDr0.net
>>704
×ここの住民
×一部の狂人

809:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 23:41:16.43 vXCo1uDr0.net
>>788
○な

810:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 23:42:05.31 smY/QGDKp.net
連投すまんが
更に言うと同じイヤホンヘッドホンを使っても耳の構造や音を認識するまでの過程が人それぞれなので、同じ音を出しても聴いてる人が同じ音と認識してるとは限らない(むしろ違ってる可能性の方が圧倒的に高い)

811:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 23:42:56.45 vXCo1uDr0.net
>>757
XM3でほぼYouTubeとTwitchしか見てなくてすまんな

812:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 23:47:09.80 vXCo1uDr0.net
原音=作曲者が聞いてる音ならMDR-CD900ST一強だな

813:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 23:51:27.50 smY/QGDKp.net
>>792
それは作者が900ST使ってる時のみ当てはまる可能性がある
何を使ってるのか、何を基準として作ったのか基本的に聴いてる側は分からないから900STを基準には出来ないんだよ

814:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 23:52:51.53 i8C3DCL80.net
ようはざっくり聴いた感じ元々の楽器やら声に近い音だろ ちゃんと聴いた事は無くても大体想像出来るべ

815:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 23:54:59.87 smY/QGDKp.net
まあゴチャゴチャ言ったが
ユーザー側が原音語るのは不可能だって話
作り手が〇〇という機種で音作りをしたから〇〇を使って聴いて欲しいと言ってる場合のみ例外的に原音と言えるとは思う
まあその場合も色々と問題はあるわけだけど

816:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 23:55:42.72 smY/QGDKp.net
>>794
各々が自分の勝手な想像で語ってるから話が噛み合わないよねって話
論外よ

817:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 00:02:06.74 zKCN+MU2H.net
>>792
定期的に現れるアホ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 00:03:08.78 nPJZ2c5s0.net
>>787
それはスタジオでミキシングした奴が聞いてる音だろ
ユーザーが知るよしもないというだけで存在はしてる

819:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 00:03:46.63 fnrIl7WF0.net
cx4000btが58%オフ10,800円
安いね

820:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 00:04:02.26 wk9LNvsN0.net
>>739
音質ならテクニクス
ノイズキャンセリングならBOSE
新しいのがいいならSONY

821:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 00:17:36.30 RS7GCRbEa.net
>>792
ミックスってのはモニターヘッドホン自体の音のバランスに調整する作業じゃないから全然関係ない
それに奏者が大体900stで聴いててもエンジニアによって好みのヘッドホンがあるしな
そのどっちが原音かってことにもなる
それにミックス、マスタリングなんてスピーカーでやってんだし

822:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 00:32:57.13 +Nz/F4dM0.net
>>793
まあ最近の音楽はEarPods基準にすることもあるらしいからな

823:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 00:33:31.42 +Nz/F4dM0.net
>>797



824:ィ前よりはマシだがなw



825:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 00:38:23.86 9goYmE660.net
原音忠実の音とは何かって話だけどマスタリングルームで最終調整されてマスターとしてFixされた音、最終成果物の音ってことだよ
つまり原音忠実を完璧に追求するなら、マスタリングルームと全く同じ環境とオーディオ設備を自宅に再現すれば良い
ちなみにマスタリング前のミックスの段階では大型モニタースピーカー、小柄モニタースピーカー、モニターヘッドホンどれで聴いても良い音に聴こえるバランスを目指して調整される

826:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 00:42:30.76 /4hzbeCx0.net
75tやっすいなAmazon

827:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 00:47:28.45 52RTTryp0.net
関係ないが木綿オーバーヘッド
アマで安くなってるな

828:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 01:03:36.66 KOgA5XPid.net
ソニー信者は隔離スレあるんだから出てくんなよゴキブリかよw

829:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 01:06:08.66 kMfuwTR70.net
マルチポイントありで絞って、freebuds pro、n10 plus、85tで迷い中、、

830:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 01:22:45.42 kX0ut7Qm0.net
原音に忠実!みたいな謳い文句は何を基準に原音としてるのか正直よく分からんし
もっとIQ低めに「低音超凄いよ!」とか「中高音めっちゃ綺麗だよ!!!!」みたいな感じで宣伝して欲しい

831:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 01:24:19.68 9goYmE660.net
プライムデー割引、TWSでは75t、cx400bt
ヘッドホンではqc35、whm3、hd458bt、hd599se が気になる
節操なくてごめん

832:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 03:37:05.85 0BOs47wva.net
>>804
解釈によってはアンプからの出音そのものとかってのもあると思うぞ
マイクで拾ってない奏者の耳に入ってきてる音
そもそもマイク何使うかで音の傾向変わっちゃうし
スタジオの機材なんかも海外含めるとかなり違いある

833:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 04:02:52.99 XP5+5AmM0.net
>>794
ボーカロイドやアニソンしか聴いてない奴が原音とかバカだよ
楽団に勤めていて楽器の音に詳しいならともかく
ハッキリ言ってヘッドホンオタクやイヤホンオタクは生音聴いてない

834:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 04:24:22.01 sXVHbXqZ0.net
>>807
たぶんあと2週はソニー禍が続く。諦めよう

835:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 04:37:19.52 WQa5v+5M0.net
他の専スレある機種の話題が出ても大して文句言わないんだよな
SONY親コロさん達って

836:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 04:52:53.98 tVpCiCZsM.net
いつまでやってんだ?コイツら…
URLリンク(imgur.com)

837:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 05:26:40.73 ZLor0vmd0.net
CX400BTかN6proか迷うな~

838:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 06:26:19.72 s8JujDzad.net
>>814
ようゴキブリw

839:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 06:32:59.70 uQuv0ucu0.net
>>816
CX400はフィルター取れて無くなりそうな気がするけど、あれって取れたらまたオプションパーツで交換できるんだろうか
N6proもあの値段なら買いだよね

840:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 06:56:09.99 KmvZbj6UM.net
当時のこと都合よく忘れてて草

841:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 07:03:04.08 nPJZ2c5s0.net
>>811
そんな解釈ねぇよ
録音物はエンジニアがミックスマスタリングして完成する物なんだから最終判断に使ったモニターから出てる音が原音

842:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 07:23:15.09 XP5+5AmM0.net
だとしたらその曲の「原音」を聞ける環境にいる人が日本に何人いるんだよ
「原音に忠実なイヤホンです」とか書いてる人全員ミキサーか

843:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 07:46:47.51 2lvG77jL0.net
忖度一切なし!
アーロンの新作比較検証動画キタ━━(゚∀゚)━━!!
【Sony WF-1000XM4 vs AirPods Pro - Why Buy AIRPODS PRO Instead! 】
youtu.be/lvnVtwk2Ohg

844:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 07:51:59.74 YR/p36/X0.net
>>812
そんな一部の特殊な人の事を言われてもな
原音に拘るような人は、いくつかの有線イヤホン持っててある程度みんなが言う原音とかモニター寄りの音はわかっていると思うよ

845:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 08:20:09.67 ULrDfDsZd.net
HA-FX100Tで初Victorイヤホン買ったけど低音域凄いな
ずっとドコドコ鳴ってる(笑)
癖あるけど慣れれば楽しめそう

846:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 08:24:34.40 3dyn0lqva.net
モニターもスタジオモニターとステージモニターがあるからややこしい

847:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 08:27:46.65 YR/p36/X0.net
>>824
イヤーピースをスパイラルドットSFにすると幸せになれると思う。ボワッとした低音が消えて締まる

848:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 08:37:57.54 gaUQpyv20.net
>>820
お前がアホなのは分かった
しかも自己評価だけは高い1番厄介なパターン

849:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 09:11:34.60 9Sb79zJsM.net
819は間違ってないよ
原音はマスター音源としてFixされた音
メジャレーベルの持ってるレコーディングスタジオならマスタリングルームで最終確認された音
マスタリングルームのないスタジオならミキシングルームで最終確認された音
最終決定をするのはレコーディングの責任者だけど、音づくりに関してはレコーディングエンジニアの裁量にほぼ委ねられる

850:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 09:13:13.18 GeXMo3j/0.net
ピュア板でやれ

851:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 09:17:56.21 gaUQpyv20.net
>>828
それを原音と呼ぶかどうかって話
生音を原音だという人だって居るわけだし

852:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 09:33:55.62 bs7Hywjt0.net
専用スレがある機種話題に出しても何も文句ないよな?
ここ1万円以上のTWS総合スレだから

853:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 09:36:20.36 IsYWcUOx0.net
>>820
原音ていうと単に元になった音って意味だが
原音再生ってなると完パケされた音源の環境を忠実に再生するっていうオーディオ用語になる
録音する以前の音って意味なのは解釈の違いとかじゃないと思うんだが

854:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 10:12:39.47 JXm+GAx80.net
原音再生は完パケされた音源の環境を忠実に再現すること
つまりここでいう原音とは完パケされた音源の音ということになる
空間オーディオの技術が進めばサントリーホールのオーケストラの演奏を指揮者の位置で生で聴いたサウンドの再現なんて音源も出てくるかもしれないね

855:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 10:27:17.78 nPJZ2c5s0.net
>>830
それは単なる原音という言葉をどう捉えるかの意味だろ
アスペかよ
ここで言う原音はエンジニアの意図したミックス時の音
生で聴く音の話なんか初めから出てない
イヤホンの話をしてるのにそんな話が出るわけないだろ
イヤホンて何か分かってるか?録音された音を聴く道具だぞ?

856:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 10:29:37.81 0wUIue1d0.net
だんだんTWSの範疇じゃなくなって、ピュアオーディオの範疇になるな。
カスタムIEMでやったらいいかも。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 10:30:38.05 gaUQpyv20.net
>>834
アスぺはお前だろ
前提条件をハッキリさせないで議論して何の意味があるんだと言う話だ
自分の世界で他人を語るなよ

858:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 10:32:47.14 nPJZ2c5s0.net
>>836
前提条件は「イヤホンの話であること」だよ
これで分からないのはアスペ

859:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 10:36:23.60 gaUQpyv20.net
>>837
そこが飛躍してるってのがなぜ分からんのだ

860:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 10:37:28.33 nPJZ2c5s0.net
ミックス作業�


861:ハしている以上、音源においての原音は完パケの音を指す 楽器の生音かもという発想が出てくる余地はない なぜなら、マイクで録音されミックスされた時点ですでに生音とは違っているのだから、イヤホンでそれ以前の音である生音を再現するなんてのは状況的に起こり得ないのでそんな物を目指しているイヤホンはない これで分かるか?



862:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 10:39:16.79 gaUQpyv20.net
>>839
お前は話の流れを最初から読み直してこい

863:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 10:40:18.94 JXm+GAx80.net
イヤホンの話で原音忠実という評価をしている人がいたら、周波数特性がフラットで、音場、音圧が中庸なイヤホンってことが言いたいんだろうなと解釈してる

864:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 10:42:56.60 IsYWcUOx0.net
>>839
いや、もう答えでてるでしょ
マスタリングスタジオのスピーカーの音がリファレンスなんだから
イヤホンやヘッドホンでは原音再生できないってのがFA

865:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 10:43:07.35 FtP8NtbEr.net
アスペ vs アスペ

866:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 10:45:46.84 8rcIlvDcM.net
自分で勝手に定義付けしちゃう人が来てるんだねw
そりゃ混乱するっしょ
原音ではなくて、製作者が聴いてGOサイン出した音ってハッキリ言えば良い
原音だなんてフワフワした単語使うからこうなる

867:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 10:52:10.57 8rcIlvDcM.net
ID:nPJZ2c5s0
今の話の流れを乱してる原因はこいつかな
原音って言葉自体が曖昧だよねって話なのに自分の定義で急に語り出してる

868:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 11:03:20.83 nPJZ2c5s0.net
>>845
そりゃ原音という言葉自体は状況によって色々なものを指すよ
だからなんなんだ?
例えば「業界人」って言った時、業界人なんて本来様々な意味があるが、そこが芸能人のスレなら「芸能業界の人」を指す意味以外ない
そこで業界人の定義から疑問視しだす奴はアホだろ
上に書いた理由で録音物を聴くイヤホンにおける原音が現場の生音なわけがないのだから"ここでは"最終出力をしたエンジニアの意図通りの音と言う意味にしかならん
それぞれの解釈なんていう問題ではない

869:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 11:11:43.82 nPJZ2c5s0.net
仮にミキシングエンジニアが「原音に忠実な音を目指しました」と言った場合は
その場で聴こえている楽器の音に近い音で届ける事を目指した、という意味になるわな
そして出力機器であるイヤホンはミックス以前の音には戻れないのだから、イヤホンの話に出てくる原音は完パケ以外にない
人によって解釈か違うのではなくて単に状況で意味が変わるだけ

870:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 11:16:34.20 /XKZC+kB0.net
Galaxy buds proも大幅値下げされてるな。
価格が安くてノイキャン通話品質重視なら悪くない価格だな。
中耳炎の話を聞くから躊躇するけど気になるな。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 11:17:26.23 JXm+GAx80.net
今の話の流れは原音忠実再生といった場合の原音とは何の音をさすのかってこと
この場合の原音は完パケされた音、つまり最終的なマスター音源としてFIXされる時に聴くミキシングルームorマスタリングルームでの再生音ということでいいと思う

872:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 11:18:08.33 gaUQpyv20.net
>>848
過去のGalaxyイヤホンはマイク音質微妙だったけどProってこの辺改善されてるのかな?

873:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 11:22:59.94 kscXPmR00.net
「原音」っているものの正体は、ダイナミックレンジ感だと思うわ
もともとのダイナミックレンジ(=音の大小の幅)は広いはずなのに、
それが狭く、圧縮されているように聞こえる糞TWSイヤホンは多い
ドライバーの性能が低いと、大きな音は歪んで割れてしまうし、小さな音はまともに聞こえない
なので、大きな音はより小さく、小さな音はより大きくDSPで加工する(=コンプレッサーをかける)
そうすると、いわゆる「音圧が


874:高い」音になって、馬鹿はこれをいい音だと勘違いしちゃう ところがこれはオーディオマニアには最低最悪の音なわけでな スケール感も音場感もなにもあったもんじゃないし、DSPの加工臭も酷い DSPの信号処理に自信のあるメーカーほどドライバーそのものの性能を軽視して安物を使っている 安物のレンズをつかって画像処理で誤魔化してる安物デジカメを似たようなやり方をイヤホンでもしている まともなのは10mmドライバー使ってるテクニクスのAZ70Wくらいのもんだわ



875:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 11:26:02.56 o6qUuEF+0.net
オチw

876:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 11:26:22.37 cTXvKJyf0.net
20mmドライバーが出てきたら
10mmはダメって言うくせに

877:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 11:28:24.13 qv9Q+Fcb0.net
TWSのスレで原音がどうとか無理すぎじゃね?

878:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 11:31:25.89 /XKZC+kB0.net
>>850
そんな微妙だったけ?
一つ前のbuds liveとかは割と良かったけど。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 11:35:08.94 gaUQpyv20.net
>>855
俺はLiveが最悪だと思ってたんだけど
もしかしたら使ってるソフトとの相性問題かもしれん

880:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 11:51:27.86 4THPCqgwM.net
TWSスレで音質語るのもアホだな
音質より利便性を優先したガジェットだろ

881:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 11:56:00.84 gfT8i5xr0.net
利便性が一定までいってると音質語るのがこのスレよ

882:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 11:57:19.70 nPJZ2c5s0.net
利便性ならエアーポッズにしとけ以外言う事ないからなぁ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 12:00:35.07 RmU6QtBQd.net
>>859
iOS端末ならそうだな

884:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 12:01:37.17 T8z4zpBHa.net
あぼーんだらけやな

885:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 12:03:47.67 0wUIue1d0.net
Galaxy buds pro売ったから知ってるけど、高音域が糞

886:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 12:13:06.26 kEi3qtYb0.net
AirPodsProに木綿2やTechnicsレベルの音質与えたら市場独占出来そう

887:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 12:15:58.96 /XKZC+kB0.net
>>863
まぁそんなことしなくても、売上一位だしな。
音質まで良くなったら高価格帯TWSでiPhoneユーザーは一択レベルだろうな。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 12:19:37.01 gaUQpyv20.net
>>863
本体サイズが小さいから利便性が高くなってる部分もあるので両立は難しいよ

889:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 12:20:41.41 10kFWSthd.net
TWSでも高音質を求めるのは当然だが、TWSが永遠にたどりつけないであろうゲンオンについて泡を吹きながらマウントの取り合いをしてるやつは相手を黙らせることが目的で実は安物TWSしか持っていないと思われる
つまりバカ

890:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 12:36:45.52 tvpHklzup.net
beatsは見た目がいいから買おうと思うが、音質ではこれってのある?
SONYやBOSEのはクソダサくてキツいんだよな~…
air podsもうどんやし、ぱっと見が良くて音質も素晴らしいみたいなのが出て欲しいわ

891:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 12:40:27.05 tvpHklzup.net
ゼンハイザーの見た目いいやん
これ買うかな

892:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 12:41:06.16 3nePzwHz0.net
TWSなんて楽しく聴けりゃいいんだよ

893:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 12:43:29.76 LGVSEfoBM.net
cx400btのアマプラセール10800円ってもう終了した?

894:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 12:44:51.01 0wUIue1d0.net
手軽なのがTWSのいいところ。
手軽さトレードオフで聞くならカスタムIEMとかXELENTO REMOTE以上の高いやつでDAPもWM1A以上にしないと

895:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 12:45:46.85 uQuv0ucu0.net
TWSで原音て笑
色んな機能付きガジェットだから高音質多機能であればいいんじゃないの
音だけ追求したら有線には勝てんし比べてもしゃー�


896:ネいからなー



897:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 12:52:42.29 Nfz0sofK0.net
久々にDAP、有線で聞くと音良すぎてびびるけど
やっぱ動けないんだよな

898:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 12:55:44.82 Jd3pCCvq0.net
そもそも原音とはなんぞやというところから話をせねばならない

899:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 13:07:12.79 +Nz/F4dM0.net
>>807
木綿信者はアンチ活動大変やね

900:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 13:17:47.44 b64f6xzkM.net
>>730
同感
ノイキャンなしで電車や雑踏で聴くと、確実に難聴に近づくと思った

901:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 13:38:56.72 XP5+5AmM0.net
>>822
やっぱり通話品質低いな

902:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 13:43:14.52 51577jfa0.net
家と電車でしかTWSは使わない
歩きながらとか自転車に乗りながら使ってる人が信じられん

903:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 13:45:57.30 ReEVmlrKr.net
自転車ぐらい普通に使えるだろ

904:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 13:46:56.87 cTXvKJyf0.net
それ言うなら歩きながらだろ
自転車は危ない

905:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 13:47:05.51 XP5+5AmM0.net
>>846
原音が「マスタリング後の音」という定義ってお前独自のものだろ
独自定義の単語で話すから他人に伝わらない
定義では「原音」とは録音素材の元の音
録音される生楽器から出ている音のことだ
URLリンク(i.imgur.com)

906:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 13:47:58.54 cTXvKJyf0.net
いつまでやんのこの話

907:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 13:49:17.22 XP5+5AmM0.net
>>849
違いますよ
原音とは録音素材となる生音の事。つまり楽器の振動と辞書に定義されている

908:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 13:49:58.93 +RY9neQo0.net
>>870
マケプレしか無いし、尼公式分は売り切れちゃったみたい?
クレーマー増えそうだから前置きしとくが、電池持ち悪いのは妥協点なので注意な
音は確かに木綿並だが、SoCはQCC5121の超省電力機能とか無いエントリークラス
そのへんは音質に極振りしたコスパモデルだし仕方ないと思って

909:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 13:51:21.20 kEi3qtYb0.net
チャリでイヤホンは道交法には来ていないけど都道府県の条例には規定があるところ多いから警官に見つかると怒られる

910:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 13:52:46.76 cTXvKJyf0.net
つーか何人かオーヲタの家に呼ばれて
自慢の装置の音聞かされたけど
酷い音だった
え、これどう考えても生オケの音と全然違うじゃん!
と思ったが口には出さず我慢して聴いた

911:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 13:56:39.52 uQuv0ucu0.net
自転車でイヤホンとか大迷惑以外の何物でもないからやめろ

912:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 14:01:50.03 XP5+5AmM0.net
ヘッドホンイヤホン好きで色々試しているなら実感してると思うが、
例えば同じカウベルの音をA.B.C.のイヤホンで聴いたらA「コンコン」B「カンカン」C「コッコ」だったりする
カウベルという楽器一つの再生音がこんなに違って聞こえるならイヤホン変えたら楽曲一つが全く別の音、別の曲と言っても過言じゃない
原音は楽器の音。だから原音を知ってる生楽器使ってないソースで試聴とか意味が無い。アニソンを試聴ソースにしてる奴は軽蔑してる

913:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 14:02:57.24 gaUQpyv20.net
辞書で定義(笑)

914:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 14:03:27.26 XP5+5AmM0.net
>>886
職業楽団の人はオーケストラはとてつもないドンシャリだと言うよなw
「原音忠実フラットな特性」ってなんだよ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 14:04:26.04 XP5+5AmM0.net
>>889
既存の単語を独自の定義で話す人って変人が多いよな。話が他人とかみ合わない人

916:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 14:07:04.75 gaUQpyv20.net
定義の話になるとすぐ辞書持ってくるやつ居るけど
辞書によって書いてある事が違ってたら複数の定義が存在する事になるって所に気付いてない

917:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 14:09:21.79 XP5+5AmM0.net
辞書が言葉の定義書なんだから辞書持ってくるのは当たり前

918:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 14:10:55.10 gaUQpyv20.net
>>893
辞書持ってくる事は構わんけど
それでドヤ顔してるから痛いなと思っただけだよ

919:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 14:15:42.36 XP5+5AmM0.net
>>894
言葉を定義しろと自分で言ってんのに定義したら痛いか
お前自分が何言ってんのか分かってないだろ

920:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 14:16:55.51 +Nz/F4dM0.net
TWSなんて再エンコしてる時点で原音とはかけ離れてるからな
ここのアホどもが求めてるのは原音「感」だからw

921:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 14:24:01.43 RchD5K8ea.net
ソニーが宣伝でアピールしている、また目指している原音というのは演奏した時の音そのものだろうと思うよ
しかし現実的にはマスター以前の音を厳密に再現することは不可能なので、エンジニアがそれっぽく聴こえるように調整しているんだろう
DSEEみたいなポストエフェクトかけるのもそのやり方のひとつ

922:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 14:26:19.34 gaUQpyv20.net
そもそも生音を機器で完全再現ってのが不可能だからな
仮にA君にとって完璧に再現できててもB君が聴いたら全然違うって事が起こる
製作者の意図が~みたいに言う人もこの辺分かってないよね

923:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 14:39:43.52 kEi3qtYb0.net
こんなこと言うとピュアオーディオやってる人に56されるかもだけど原音に忠実なんてのは業務用のモニター機器に必要な要素であって、リスニングにはいい音に聞こえれば例え原音からかけ離れて魔改造されててもいいんじゃないのって思う

924:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 14:40:27.49 XP5+5AmM0.net
アメリカのヒップホップとか日本のJ-POPとかはカーステやラジカセ(笑)で鳴らしたときに良く聞こえるように調整してるとか言うしね
実際ラジカセ置いてるスタジオ見たことある
今だとAirPodsのレベルに落としてると思う
なのでイヤホン試すのにポップスとかボーカロイド試聴して「このイヤホンは原音に忠実でー」などと講釈垂れる人はバカだろうと思うね

925:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 14:44:22.43 x1vc/67Qd.net
クリプシュのT10はどうなってるんだ……

926:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 14:49:18.61 k80wEz+ea.net
原音に必要な能力ってジャンルによっても違うしこんな議論自体が不毛すぎる

927:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 15:22:20.80 coKi8XPb0.net
前にいたやたら連投する人が戻ってきたか

928:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 15:26:50.77 ZC0hw3Bz0.net
家に呼んで演奏してもらえw

929:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 15:36:55.22 TOe7l4rMr.net
周りに雑音がある中で通話しやすいイヤホンってありますか?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 15:49:23.99 cTXvKJyf0.net
>>904
下手くそな日本人の弦楽四重奏団を生で聴くくらいなら
ブッシュカルテットのSP復刻盤の方がいい

931:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 15:50:23.32 cTXvKJyf0.net
まあブッシュも技術的にはそんなに上手くないが

932:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 15:55:47.97 WQa5v+5M0.net
ドヤァ

933:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 15:57:43.39 cTXvKJyf0.net
じゃあ下手くそな日本人ロック生で聴くくらいならry

934:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 15:58:57.48 e53yQrGA0.net
あまセールで1万以下低遅延でオススメ教えて下さい!

935:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 16:02:34.25 kEi3qtYb0.net
>>910
65t

936:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 16:20:58.99 FmMpjnJJd.net
>>901
その下のT5 ANCはアプリの製品一覧にはあるから向こうではもう発売されてるんだろうけど全然レビューを見ないな
BragiOSってのが使われててなんか凄いみたいなことを発表時には言われてたが

937:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 16:30:48.94 WQa5v+5M0.net
往年のThe Dash PROのBragiか
当時は出色の出来だったな 細かな問題はあれど

938:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 16:31:58.48 XP5+5AmM0.net
>>905
BOSE一択
URLリンク(youtu.be)

939:玄人プロ
21/06/21 16:46:56.38 XP5+5AmM0.net
>>904
目をつぶって再生したら目の前に本物のコンサートホールが浮き上がってきたらそれが最高のTWS
どんな技術革新あっても小さなイヤホンレベルじゃ絶対無理だろうが

940:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 16:51:26.97 e53yQrGA0.net
>>911
これは知らなかった
Ankerの買うよりかよさそう

941:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 17:04:48.38 lA6gJLWE0.net
65tは低遅延じゃなくね???

942:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 17:45:18.20 E36OlbNx0.net
xm4の予約したら発送がかなり遅れるって連絡あったから
スレでも話題にあがってるかと思って覗いたんだけどなに、この流れ?w
また自称プロが暴れてるのかー

943:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 17:51:13.51 HZ54orc2d.net
困ったらMW08買っとけ
有線と交互に使って一番違和感ない

944:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 18:11:00.85 wAOX4Zo60.net
高音が綺麗で低音をあまり強調しないタイプのおすすめありますか?
今はN6pro使ってるけど音酷いので早く買い替えたいです

945:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 18:17:29.04 +J16hXNer.net
N6proでそこまでだと有線にいった方が・・・沼りそう

946:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 18:25:55.65 WQa5v+5M0.net
何を勧めても絶対に納得しなさそうな予感

947:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 18:31:00.42 AqJ1+zUE0.net
>>918
専スレあるからSONYの話題はそちらでってことらしい

948:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 18:36:52.09 coKi8XPb0.net
>>918
専スレあってもここもかなり盛り上がってるけどね
たまたま原音再生の定義の書込み急増しちゃってるんだよ

949:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 18:37:06.62 WQa5v+5M0.net
以前、排除された木綿使いがここぞとばかりに喚き散らしてるのかね?w

950:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 18:48:15.33 sXVHbXqZ0.net
つか雑談同然の話題に終始して無駄にスレ消費早めてるだけじゃん。
だから隔離スレで思う存分やれって言ってるの。

951:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 18:50:53.44 szWOb+PlM.net
N6proだいぶ音良い方やで
有線しか満足できんぞ多分

952:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 18:58:16.69 uQSdnpZT0.net
あの「ららまろ」さんはシルバーを購入したんやで!
シルバーを補聴器とバカにしたらあかん!

953:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 18:59:05.99 uQSdnpZT0.net
スレ間違ったw

954:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 20:13:41.31 +Nz/F4dM0.net
>>900
クラシック原理主義者も出てきてワロタ

955:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 20:41:37.76 PV0SJaLT0.net
去年は緊急事態宣言中にテクニクス、一ヶ月後に木綿2が出てこの2つ以外の機種は消し飛んだ
この2社とソニーが2年ごと交互に新製品出してくれれば他のはおまけ
完成度が違いすぎる

956:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 21:11:00.12 /Df74sI3a.net
mw08の凄さ周知されてきたな
アプデ後は07P以上のレベルになったし
現状のTWS最高傑作だろ

957:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 21:18:01.51 4g7AHrzw0.net
>>932
ホワイトノイズがやばい、最悪なイヤホン

958:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 21:25:58.75 2Zur7g8sd.net
>>932
言うほど周知されてきたか?
総合的に優れてるのは確かだが金額が高いのとワイヤレス充電に対応していないってのは買う側からすると敬遠しがち
>>933
ホワイトノイズなんて気になるほど出てるか?
ハズレ個体なんじゃないかそれ

959:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 21:42:00.24 kMfuwTR70.net
>>914
この動画見る限りだと、一択と言うほどではなくない?XM4、85tも良い感じだと思うが

960:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 21:48:38.66 gaUQpyv20.net
>>935



961:動画の順番的に、うるさいAirPodsProの直後にBOSEが来てるから尚更静かに感じるんだと思う 切り分けてみると結構印象変わってくる



962:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 21:49:08.00 XP5+5AmM0.net
>>935
音の感じ方だから解釈は任せるけど、オレが聞いた限りでは明らかに周囲の環境音の減衰と相手に聞こえる自分の声の変質の少なさでBOSEがずば抜けてると思ったね
85tは周囲の音を入れないでくれるのはBOSEより上かもしれないが肉声が機械音というかケロケロ音になった
XM4は相手に伝わる環境音が消せていない
YouTube試聴のプロ玄人の見立てです

963:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 21:51:16.96 3qk/MAiW0.net
cx400bt気に入ったからもう一個買おうと思ったけど
もう売り切れちゃったか
まあいいか

964:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 21:54:15.26 gfT8i5xr0.net
85t実機持ちだがセミオープンかつ外音取り込み自然やからケロケロ感はないで

965:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 21:59:28.29 XP5+5AmM0.net
1.環境音乗せてる
2.環境音少し消えたがケロケロボイス
3.環境音乗せすぎ
4.環境音消して音声も明白
5.環境音乗せてるが声は変質少ない
6.ナイフやカップの高周波の音まで消して環境音は最大に消せているが音声がこもる
URLリンク(i.imgur.com)
真剣に聞き比べたプロ玄人の意見です

966:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 22:03:33.56 sXVHbXqZ0.net
まあいいなら初めから黙ってろ

967:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 22:12:00.01 BikMsws3r.net
gemini不人気っすね

968:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 22:23:47.28 IsYWcUOx0.net
>>931
どんなとこでも前作からある程度のフィードバック経たもん出していけば
tws全体としての底上げにもつながる
だから新参とかにはハードル急激に上がっていく市場かもしれない
開発力ある大手に引き離されないようにするのはどんどん難しくなっていくかもしれん

969:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 22:58:47.88 R4+KIe8o0.net
>>920
e8かな

970:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 23:10:57.75 KRUfZjkOr.net
n6 pro2 くるよ~

971:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 23:38:40.15 lGwUxEk80.net
最後の一文が笑いを取りに行ってるとしか思えない

972:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 00:08:17.50 L4btaMp50.net
>>937
ツッコみどころは置いておいて、boseは確かに騒音消えてるけど、ホワイトノイズみたいなサーって高音流れてて耳が痛い感じがした

973:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 00:44:34.65 SWS5pgNaM.net
>>945
何処に来る?

974:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 02:49:41.92 PdXaqkjrr.net
CX400BTポチったんだけど、あのフィルター無くしそうで怖いわ
無くしたら保守パーツで取り寄せ?

975:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 03:27:39.02 4RReMXfM0.net
ゼンハイザーはシリーズの位置付けがよくわからんわ
cx400ともめん1は同じくらいの値段みたいだけど何がちゃうねん

976:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 05:18:49.92 2XeludxPM.net
この前から何か引っかかってたんだけどやっと分かった
ゼンハイザーとゼンカイジャーて似てるんだわ

977:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 06:49:54.99 doa6lpbq0.net
>>949
木綿やcx400のフィルターが知らないうちに取れて無くなってたって書き込み見かけるね
ちなみに純正イヤピースの十字はフィルターの外れ防止の為についてるらしい

978:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 07:09:37.97 5MxaF0uK0.net
>>951
主役の座をしばらくツーカイジャーに奪われてた件

979:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 07:20:00.71 Odk5VAMZd.net
mwのシリーズはいつも最初の1ロットを売ったところで勢い�


980:ェ終わるんだよなあ フェースプレートとケースにかけたコストが納得ゆけばいいけど音はジャンルを選ぶし



981:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 07:20:42.78 hzJOdmmLM.net
>>894
おまえ本当に頭悪いな
辞書以外の何使って言葉の定義答えるんだよ

982:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 08:24:23.38 1/ayY7WR0.net
辞書に書いてあるのは定義ではなく解釈

983:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 08:29:07.95 MHpd4Y/pp.net
人は辞書を見てこの言葉はこういう意味なのか、使おう、とやって生きてるわけじゃないからな
定着した言葉を後追いで載せるのが辞書
定義は世の雰囲気

984:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 08:30:31.81 MHpd4Y/pp.net
確信犯とかな

985:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 08:53:00.76 98vN8cGi0.net
PCでbluetoothイヤホンを繋ぐと音切れが酷い
wi-fiと干渉しあってるのかと思ったけど2.4GHzをオンのままスマホと繋ぐと音切れ無しで非常にクリアだった
なのでPCと繋ぐ際に他の何かが疎外してるんだと思うんだけど原因が分からない
キーボードとマウスがbluetoothなのが良くないのだろうか だとするとお手上げなんだが

986:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 09:03:29.45 MHpd4Y/pp.net
俺のノートはBT三つ以上繋ぐと音飛びする
キーボード、マウス、イヤホンでアウトなので音聴く時は外付けキーボード切ってる

987:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 09:14:25.23 BLDp2Tdza.net
そこでSBC後継のLC3ですよ

988:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 09:14:34.60 98vN8cGi0.net
>>960
あー、設定で何とかならんかと思って調べてたけどやっぱりその程度で干渉しちゃうのか
部屋の中にいる限りはそこまで音飛びしないんだが
部屋から離れて掃除なり歯磨きなりしようとするとブツブツいうから何とかしようと思ったが難しそうだな
大人しくスマホに繋ぐか

989:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 09:14:39.75 Zh5fMRThM.net
>>959
俺もpcとの相性イマイチ
PCのBluetoothのチップの性能もあるかなって

990:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 09:49:22.30 4RReMXfM0.net
プライムセールでゼンハイザーの3万近いのが1万だったんか
どれか分からんけど欲しかったな
気に入らんかったら最悪中古で売っても儲かるレベルだろ

991:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 10:11:10.65 G8SLuJrMd.net
よし、お前らの品薄で遅れてるXM4と俺の船便発送が遅れてるlibratone第二世代、どっちが早く着くか競争だ!

992:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 10:21:05.07 Q8un/+6e0.net
どうでもいい

993:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 11:05:16.77 oWhCNGymd.net
>>959,963
Bluetoothマウスとキーボード諦めよう
そりゃ干渉し合うのは仕方ない

994:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:09:12.09 b1+Kk66H0.net
B&W PI7 やっと国内発売ニュースでてるな
そして発売日XM4と被せるとか

995:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:12:36.59 v9KJ1RAZ0.net
多ドラ勢はLDAC載っけてきたら買ってやるわ
まぁ来シーズンだな

996:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:19:03.00 RhvtkZund.net
マイナーなLDACとか要らんわw

997:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:34:01.78 /2UP5U4WF.net
>>959
自分ならRC用にBluetoothのドングルを買ってそっちを使うようにしてみる

998:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:37:47.17 beqk2wNb0.net
PCってBluetooth二つつけれるのか?

999:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:38:33.86 beqk2wNb0.net
ドングルを二つ差して併用できるのかってこと

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:47:49.73 8soD3/0Md.net
PI7発表が発売ギリギリじゃないか
XM4が発売日に手に入らない人はこっち買いそう

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:57:37.24 8soD3/0Md.net
PI7はイヤーピースにフィルターが付いているタイプか
他のイヤーピースを使うとゴミが中に入っちゃいそうなのが怖いな

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 13:02:35.61 /WfF0K660.net
ヨドバシにPI7が並んだから、MW08とどっち買うか真剣に悩んでる

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 13:03:40.68 b1+Kk66H0.net
>>976
そら両方いくしかないだろ

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 13:06:18.75 M3N452Rc0.net
>>970
有線との圧倒的な差を埋める1つの有益な手段だと思うけどな

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 13:10:11.46 OyPXHhUBM.net
TWSの問題はバッテリーの容量不足によってアンプの出力が限られること
LDACでは解決しないと思うよ

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 13:10:34.82 0Uxm0+pGM.net
>>973
できないよ

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 13:15:29.62 r9cPttCid.net
次スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part141【TWS・左右分離型】
スレリンク(wm板)

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 13:42:18.22 nafvfvAe0.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
とうとう完全ワイヤレスでaptX-HD対応来たか

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 13:43:32.81 8AfpkDUgp.net
B&Wは1番人気出そうなPI7のホワイトだけ1ヶ月遅れっていうのがな

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 13:51:54.37 /2UP5U4WF.net
>>972
無効にできるはず
デバイスマネージャーかBIOSかでできる

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 13:51:56.57 b1+Kk66H0.net
海外通販だとホワイトのが在庫のこってたのにな

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 13:53:16.73 0/LdTjTx0.net
>>982
>マスター側からスレーブ側のヘッドフォンにはNFMI(Near-field Magnetic Induction)通信を用いて
>48kHz/24bitのまま信号伝送が可能。
NFMIって左右間はSBCになっちゃうんじゃなかったっけ
TWSにおいては現状でJabra以外に見向きされない
廃れた技術だと思ってたけど、進化続けてたって事なのかな

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 14:02:35.06 8soD3/0Md.net
PI7はeイヤホンで44000か
MW08よりも高いのな

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 14:03:33.32 LTdSV2AA0.net
>>982
大本命来たな

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 14:05:46.16 8soD3/0Md.net
PayPayモールの安いところはPI7のブラック終了したな

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 14:11:32.21 fRU2RRA+r.net
>>959
知らんけどSBCなんじゃない

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 14:15:26.80 0/LdTjTx0.net
大本命(稼働4時間)

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 14:30:14.53 qksLs6Oh0.net
海外レビューで音途切れの言及あるから、そこが気になるところ

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 14:47:33.86 6Ao7OjGi0.net
NFMIのビットレートは596kbbsって情報しか見つからなかったけど新技術でも開発されたのだろうか

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 14:48:17.82 sgcRqKEr0.net
LDAC使わないならPI7良さげ

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 14:48:26.16 b1+Kk66H0.net
PI7 税込39800が定価やろ
高いところ掴むなよ

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 15:02:27.18 8soD3/0Md.net
44000円が定価っぽいよ

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 15:05:24.47 Hq5f9zWJd.net
>>995
税抜39600円みたいだから、ヨドバシとかの価格は普通だと思うが

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 15:14:51.08 Pdxkqo8/p.net
>>991
4時間もワイヤレスイヤホンつけっ放しってことそうそうないけどな
まあポケットに入れたままケースにしまい忘れることは頻繁にあるから長いに越したことないけど

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 15:17:39.71 NCnJp9To0.net
>>982
オシャレ家電メーカーじゃないの?
デザイン代じゃないの?
音はいいの?

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 15:18:01.61 0/LdTjTx0.net
>>998
4時間ってのは恐らくSBC/AACで繋いだ時の「最大」だからな
aptX HDなんか使った時には…お察し
しかもジワジワ劣化して行くから、連続して使用しないとしても
元々の稼働時間は長いに越した事は無いよ

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 15:47:07.13 BFp4EdAIM.net
さすがにだいぶ高いなー


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch