【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part137【TWS・左右分離型】at WM
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part137【TWS・左右分離型】 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 20:45:57.14 fwBjcZ80M.net
単芝とかまともに答える気があると思えんわ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 20:47:35.37 fyrboNsp0.net
>>294
中華のイヤホンとかは低遅延モード搭載してる機種あるよ
特にNB2 ProやFree Proは低遅延モード搭載しながらANCも搭載しててコスパ超高い
端末がGalaxyならGalaxy Buds Proも全然ありだし、Apple機器かトランスミッター使えばAirPodsシリーズはかなり低遅延

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 20:48:05.97 kiDHhE190.net
動画はios、Androidならコーデック関係なく遅延はない
ゲームは0.1秒以上の遅延が問題ならaptxでもaacでも同じだから有線でやりなさいって話

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 20:48:42.88 T1fOLEqPH.net
>>291
>>2のテンプレ確認してこい
AirPods ProですらAACよりSBCで接続した方が低遅延だぞ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 20:50:20.09 fyrboNsp0.net
>>298
apt-Xの話してるんですが……
SBCが遅延多いとか一言も言ってないぞ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 20:53:15.74 8zWPve9i0.net
こういうやつらみると、Qualcommは今日も情弱騙して商売してるなって思うだけ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 20:59:08.59 afHp8RVyd.net
>>294
動画は今は大体動画アプリに遅延補正機能が備わってるから態々ブラウザ再生でもしない限りコーデックによる差は関係ないよ
ゲーム時の遅延については現状aptXLLを頂点として以下はどうしても気にするくらいの遅延はあるね
ゲームアプリにも補正機能付いてるものもあるが据え置き機で使いたい場合は素直にLL対応トランスミッター使っとくのが無難かと

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 21:00:48.92 X6GXSKJup.net
FPSやるならGTW270とかが有線並の実用レベルになってはいるな

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 21:02:18.40 kRbmtMfe0.net
低遅延モードはN6 Sportsにも搭載されてるので、Apt-x adaptive+低遅延モードが、手持ちでは一番遅延を感じない組み合わせなんだよね
音ゲーやるわけじゃないから、そこまでシビアでもないんだけど。
AACの方が優れてるなら乗り換えたいなと思ったけど、低遅延モードありきだと大差無さそうで、なかなかハッキリとは言えない状況みたいね

309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 21:03:14.22 fyrboNsp0.net
>>294
ちなみに、iOSのYouTubeアプリ以外の動画では基本遅延補正が�


310:|かるから遅延はほぼ無い やっぱゲームガチ勢は有線が一番いいと思うわ



311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 21:06:02.23 kiDHhE190.net
ゲームは有線でやるのが一番だと思うけどTWSであえておすすめあげるとしたらepos gtw270
音は木綿とほぼ同じで、aptxLLドングル付きもある

312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 21:07:56.10 LI4/AGM40.net
>>300
その話しかせんのやねって思うだけ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 21:17:11.45 afHp8RVyd.net
>>305
同意だがこのスレで有線薦めるのもあれだしね
ゲーミングは手出してこなかったがここで薦められたGTW270はガジェット的に良い物だった

314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 21:33:51.63 C6ZYaBBj0.net
>>303
AptXLL除けば低遅延に関してはそいつがベスト

315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 21:36:00.88 T1fOLEqPH.net
>>299
いいからテンプレ読んでこい
aptXとSBCの遅延はほとんど変わらんけど、AACだけ遅延酷いってはっきりわかるから

316:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 21:49:55.02 oPWPhALrd.net
明日クラファン締め切りの小鳥第二世代がギリギリ300人こえて充電ケースカバーをオマケして貰えそう

317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 22:07:18.89 SBUYK0udM.net
AACは音質も接続性も電池持ちも優秀だけど、遅延だけは酷いよな

318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 22:09:16.94 fyrboNsp0.net
>>309
apt-X>AACはクアルコムチップだからだぞ
最近のTWSでクアルコムチップ使ってないやつは、クアルコムチップのapt-Xよりも全然遅延多いなんてことは無い

319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 22:24:56.54 kiDHhE190.net
aptxとaacの遅延の優劣議論してるけど意味ある?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 22:26:31.87 prom5vVd0.net
ゲーマーなのだろなあ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 22:27:29.08 kiDHhE190.net
ゲーマーなら有線使えってもう答え出てるじゃん

322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 22:32:08.78 IV/0bUsP0.net
まぁ今はワイヤレスでも快適にやれる時代やから無理して有線使う必要もないで

323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 22:41:08.80 NZdBJd7P0.net
ゲームやるんだったら2.4GhzRF使え以上

324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 22:47:37.94 1bMYc0qja.net
・防水対応
・LDAC対応
・DSEE extreme対応
・連続8時間
ソニーって普段コレジャナイ連発するくせに時々ど真ん中投げてくるよな
個人的に終戦だわ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 22:47:38.65 sQUDmTm60.net
XM3をドンシャリとか言ってる時点で視聴すらしてないの確定だし、その内9割方が木綿褒め称えてる時点でただのアンチ活動だって考えなくても分かるよね

326:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 22:48:55.05 Cao/zqD50.net
>>319
その統計は誰が出したんだ笑笑

327:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 22:49:03.18 sQUDmTm60.net
現状音ゲーまともにできるのは路地のLIGHTSPEEDだけな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 22:49:09.11 WtyhaU78a.net
>>304
まぁその手のゲーミングスマホはわざわざジャックつけててくれてるしな
ROG5はDACまでそれなりのもんにしてくれてるし

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 22:49:50.00 kRbmtMfe0.net
皆様ご意見ありがとうございます。
EPOSのGTW270は持っていますが、外での普段遣いとなるとドングルがやっぱりちょっと邪魔で・・・
現状、Adaptive+低遅延が手打ちのラインということは理解できました。
これ以上はスレの趣旨から外れていきそうなので、ROMに戻ります。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 22:54:26.03 98Vq1tgXH.net
>>312
URLリンク(docs.google.com)


331:7VD65Dk9CS1p_oM/ Qualcommチップの遅延は SBC ≒ aptX < AAC Qualcomm以外のチップは SBC < AAC Qualcommチップに限らず、AACが最も遅延が大きい ただし、TWSの場合コーデックの差以上に接続方式の影響が大きい 全部テンプレのリンク先に解説されてるから、ちゃんと読んでこいって



332:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 23:00:15.47 WtyhaU78a.net
まぁチップ以前にリレーのやつは遅延するし
コーデックだけではわからんとこもある

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 23:01:47.94 fyrboNsp0.net
>>324
だからSBCの話はしてないんだって
クアルコムチップのapt-Xとクアルコムチップ以外のAACとでは遅延の大きな差は無いっつってんの
テンプレテンプレ言う前にちゃんとレス読もうな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 23:05:48.07 fyrboNsp0.net
>>325
そう
apt-Xはクアルコムチップのみだから機種によってはリレー方式の接続になる
最近のクアルコムチップ以外の場合でのAACはリレー方式以外での接続が多いから遅延も少ない

335:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 23:08:34.77 3+n4Jyca0.net
ソニーヲタキモっ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 23:10:26.46 NlScOxGfd.net
ソニーの音がいいなんて言ってる奴は基本クソ耳だからw

337:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 23:19:26.78 SBUYK0udM.net
>apt-Xは低遅延でも音質良い訳でもないし、AACのイヤホンの方が低遅延なモデルが多い
って言ってたのに
>クアルコムチップのapt-Xとクアルコムチップ以外のAACとでは遅延の大きな差は無いっつってんの
完全に話すり替わってる
いくら何でも無理があるわー

338:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 23:21:11.91 qAKKNxIHr.net
>>330
aptX批判したいだけだから触らない方が吉

339:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 23:23:36.08 fyrboNsp0.net
>>330
「低遅延なモデル“も”多い」と書いたつもりが「低遅延なモデル“が”多い」になってたわ
そりゃ話食い違うわな、すまんかったわ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 23:43:30.25 vQgotMeQd.net
ソニー信者ってこういうキモオタが多いから嫌われるんだよねw

341:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 01:55:31.43 /V9+Vg700.net
小学生みたいだな

342:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 02:38:08.21 idxjGaTWM.net
結局n6proの完成度を超えるTWSが出るかどうかなんだ、全ては
バッテリーゴミ音質微妙はゴミ
早くしてくれ
音質神バッテリー最強操作性最強サイズ最適
はよ。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 03:25:42.90 H0EJu0MS0.net
>>334
アンソ君は基本、こんなもんよ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 03:42:19.91 yXkgYgaO0.net
>>329
お前の耳が糞だって事だな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 05:08:36.56 /EbnP9oz0.net
>>221
禿しく同意

346:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 05:17:30.28 roik+43wr.net
流れ見てるとaptXが他と比べて優れて無いことを技術的に説明しているのに対して、
その反論してる人は技術的なことじゃなく、人格否定のレスしかしてないんだな
知的障害者とかキモとか触らない方がいいとか
そういう人がQualcommを推してるんだな

347:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 05:22:48.43 noM8/mUlM.net
>>270
今回はケース自立するらしいから置いて眺めやすそう

348:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 05:34:45.93 qBmqSEvL0.net
もういい加減鬱陶しいから火種になった機種の隔離スレにでも移って続けてくれ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 05:40:39.54 lWNhbHi/0.net
XM3のケースはすぐ傷つくからXM4では改善してて欲しいわ
でないとAirPodsみたいにケース用のケースとかいう訳分からん事する羽目になる

350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 06:36:47.97 I5hMVxQ30.net
ちっちゃいポーチにケース入れてるから傷は気にしたことないな
ゼンのイヤホンとかに付いてるやつ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 07:04:36.56 aFWEK9aSM.net
充電ケース用のケースって別に普通じゃね?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 07:55:51.09 oFNl2Okrd.net
充電ケースカバーとか充電ケース刻印とかは置き忘れた時に自分の物だって証明しやすくなるってのはある

353:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 07:59:21.39 eKoAqQHG0.net
ペアリング見せればわかるんじゃね

354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 09:33:14.39 oFNl2Okrd.net
落としてしまった


355:AirPodsのイヤホンケースに刻印していた「唐揚げ大好き」という文言が、落し物が戻ってくる助けになった、って事があったりする。



356:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 09:43:29.43 mF8GhtjG0.net
falcon proは音質全振というより
音楽より音を顕微鏡的に楽しむイヤホン。
純粋に音楽を楽しめるMW08に買い直しました。笑

357:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 10:06:47.27 31aBSPK70.net
楽しめる音じゃなくね?mw08

358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 10:21:16.74 uoE1fBZG0.net
FalconProよりはMW08の方が「音」が軽く明るくて楽しいがMW07plusの方が更にいい、ってことよ
MW08は低音の質が硬くて中高音とちぐはぐ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 10:43:06.45 nPvjo4E/r.net
お前等の耳すげーな
俺の耳同じ曲を同じので聞いても朝と夜で印象変わってて訳分からんわ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 11:00:40.58 vuu40tAe0.net
朝なにか聞くと曲のテンポがめっちゃ速く感じる

361:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 11:06:45.04 ex7LPsk9d.net
falcon proの話題出てるので最近気付いた事ちょっとだけ
xperia5Ⅱと接続して使っている時にxperiaのデザリングをオンにすると
音質ガタ落ちモノラルになる

362:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 11:31:43.80 V5fcZOQXd.net
>>351
それは気持ちの差もあるけどむくみの影響もあると思うよ
イヤホンとの接触が変わる
座って聴くのと仰向け寝で聞くのも違うし
ここらで言われてる「差」はその場でとっかえひっかえして感じる差だからイヤピ以外は同条件

363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 11:35:21.87 6/xlP+VeM.net
朝晩で耳の内側がそこまで変わるむくみとか、
イヤホンなんかどうでもいいから今すぐ生活改善しろと思う

364:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 13:55:44.72 EjYTt46ad.net
B&Oの音に慣れると他が受け付けなくなる
E8 3rdの後継機はよ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 13:56:43.29 un9D932jM.net
実際にXM4聴いた人がいた
URLリンク(audioon.blog.jp)
職業柄先行で体験してきたから書ける範囲で。
・外部音取り込み時はセンターマイクをオフにすることで風切り音対策向上してた。
・ノイキャンは自社調べ40%機能向上。
・ハンズフリー通話は骨伝導マイク入力搭載。
・ケースはホントにコンパクトになってる。
・価格のところは詳細言えんけど、多分許容範囲の値上げだと思う。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 14:08:26.79 nqmw81eLM.net
>>357
値上げか。3万中ごろか。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 14:08:33.70 mF8GhtjG0.net
MW08は長めのエージングが終われば…
全域 バランスの整った音を出してくれるよ。
falcon proは打ち込み系の全域フラット路線、
MW08は楽器を奏でてるような独特な響き全域にある。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 14:30:41.00 yfO9ssdpM.net
>>356
外で歩きながらさらっと聴くのにはe8が心地良いね

369:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 14:31:27.39 xxx46Osl0.net
今までSONYしか知らないしxm3使ってるから順当にxm4にしようかなぁって思ってるけど
他に買うならどういうのが競合製品なの?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 14:33:41.97 IOVPnSZja.net
>>361
SONYの音しか知らんならそれでええと思われ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 14:36:51.13 IOVPnSZja.net
>>359
今んとこ単調な音でアッサリしてるなぁ。
暫く使ってるけど、楽しくない感じ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 14:37:02.8


373:5 ID:qMNuZguW0.net



374:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 14:44:21.28 RdeHnmlrr.net
徐々に必要音量が上がってるんだがこれはエージングという名の経年劣化なのか俺の聴力が落ち続けてるのか

375:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 14:47:13.84 UDZ5j/Lya.net
>>359
MTW2持っててMW08買い増ししたけど全然期待値に届かず売り払おうとしてた。もう少し慣して様子見たほうがいいのかな。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 15:03:02.89 IOVPnSZja.net
>>365
聴力というか物足りなくなって上げていく人は多いでしょう
>>366
同じ感想。最近の音質振りと言われてるRHAturecontrol、FalconPro、Falcon、MTW2と比べると物足りない。低音が良いとはわかるが、なんかアッサリしすぎ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 15:22:04.62 un9D932jM.net
>>357
気になることはこれな
>ちなみにイヤーピースも専用で、アプリ連動で密閉度測定して最適なサイズ案内してくれるやで

378:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 16:20:57.74 uoE1fBZG0.net
>>366
MTW2のどこが不満だったかによるよね
MW08の方が低音は締まって重いけど弾まないし、中音のこもりは無いけどザラつきがあるしでエージングしてもその傾向は変わらないと思うよ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 16:47:14.33 9Gj4mCM20.net
オーテクのフルワイヤレスだとaptx LLとかのコーデックじゃなくてイヤホン自体の機能として低遅延モードとか備えてるのがあるけど
あれの実用性ってどんなものなんだろう

380:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 17:34:01.97 UvtWZzal0.net
低遅延モードはLL程ではないが遅延はかなり軽減されるみたい
ただ低遅延モードは接続性悪くなるからそこが問題
ちなみに相性問題おいとくとSQ1はSBCしか対応してないから低遅延モード搭載機種の中でも低遅延性能は高い模様

381:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 17:38:40.94 fSPKV2MsM.net
ちなみに同じAACでもAndroidの方がiOSより遅延する

382:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 17:48:30.45 9Gj4mCM20.net
>>371
ありがとう。接続性悪くなるのは致命的かなぁ・・・
通勤と職場の昼休み、休日の外出時に使うから歩いてる時はワイヤレスで座ってゲームやる時は遅延なしでやりたいんだよね
そうなると結局有線接続も出来るネックバンドかヘッドホンしかないか

383:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 18:01:05.52 cMcoHkZi0.net
earfun free proがamazonタイムセールで4999円になってるよ
低遅延モードあるからお試しにどう?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 18:02:33.20 l1M2rPkMH.net
>>372
iOSよりAndroid OSの方がシステムレイテンシーが大きいだけで、コーデックは関係ない
>>373
ゲームモードはイヤホン側のバッファを減らして遅延を抑えてるから、そのぶん接続性は悪くなる
ただしゲームをする場合は普通イヤホンとスマホの間に障害物がなくて距離も短いから、音飛びが起こることはない
ゲームモードのままスマホを尻ポケに入れたり、人混みの中を移動したりすれば通常モードより途切れやすいってこと

385:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 18:10:12.07 CrA097470.net
有線 100点
AptX LL 95点
aptX adaptive + 低遅延モード 75点
aptX adaptive 70点
低遅延モード 60点
その他の低遅延謳うコーデック 20点
効き具合はこんな感じだけどaptX adaptiveは音質重視か低遅延重視か任意に選べないから
ちゃんと効くかはアプリが対応してるかによる

386:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 18:18:42.73 cMcoHkZi0.net
aptxLLは対応してるスマホがないのはなんでなの?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 18:28:30.60 OOCOPx5Cd.net
>>376 低遅延モードはaptX AdaptiveもaptXもSBCも違いわからんわ 同じ低遅延モードでもAACだけ他より遅延してる 低遅延モードじゃないaptX Adaptiveはもっと遅延してる気がする



389:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 18:29:43.80 5SpHsjUD0.net
>>377
Wi-Fiと干渉するからスマホサイズだと対策するだけ無駄コストなんでないかな

390:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 18:59:13.92 T67tUkLO0.net
>>376
やはりaptX以外ゴミだな

391:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 19:03:53.60 znTAfm1F0.net
>>377
対応してるチップが汎用的なもんだから
大体のメーカーは機能的にまとめられて、それ一個で完結してるようなのを使う方がコスト的にも有利だし
そもそも作らせてる工場の縛りとかじゃないかな
大量に作りやすいものにしてるだろうから

392:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 19:21:02.84 r2vk0YC60.net
>>380
でそのAdaptiveとll採用してるtwsとデバイスがどんだけあんの?
だからQualcommムカつくんだよね

393:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 19:51:06.80 mF8GhtjG0.net
>>0369
エージング50時間を越えてから激変しましたよ。
全体的に解像度も上がり、
中高域も透き通ってきて、
低域も分離感良く弾むようになった。
音場感はエージング前と変わらず、
やや狭いかなと思う。
あとイヤピはsednaよりfinal Eが、
圧倒的に相性が良い。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 20:04:35.30 9Gj4mCM20.net
>>375
それ聞いて安心した
低遅延モード持ちの奴を色々調べてみるよ。ありがとう

395:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 20:21:57.75 To7WHgQx0.net
>>382
対応機器持ってないから叩いてんの?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 21:01:26.19 WMoPwJNOH.net
>>376,378
aptX Adaptiveは高音質(ハイレゾ)モードと低遅延モードを自動で切り替えてて、高音質モードの遅延はaptXやSBCと同じ、低遅延モードもaptXやSBCの低遅延モードと同じ
コーデックに関係なく低遅延モードはバッファ減らしてるだけだから当然の話
AACは元の遅延が大きいのが原因
>>377
aptX LLはバッファ減らすだけじゃなくて低遅延に特化した結果、WiFiアンテナと物理的に距離が必要だからスマホに内蔵できない

397:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 21:46:51.72 TGvqE3LBd.net
>>383
君おもろいな

398:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 22:42:49.82 5CCRgSnNd.net
1000XM4ついに出るのか
1000XM3とAirPodsPro買って比較して1000XM3売ってAirPodsProの方愛用してたけど
Appleのアプデ改悪酷いし1000XM4買おうかな
ソニーはアプデでノイキャン改悪とかなかったよね?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 23:10:43.51 5eqdBqpUa.net
>>376
それって体感?
それともソースあるの?
調べた限りだとaptX Adaptiveの測定結果をのせてるのはこれくらいなんだけど端末が違うのと不安定なせいでよく分からない
URLリンク(uzuky.hatena@blog.com)

400:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 23:41:15.45 9Gj4mCM20.net
そういえば、ノイズキャンセル付きのイヤホンって風が吹くとノイズが入ったりするけど
3万とか4万とかするような高級機種だとそういう問題とも無縁だったりするの?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 23:49:59.04 BhFN11bvH.net
>>390
WF-1000XM3なんかは風ノイズ低減モードがあって、手動で切り替えると風切り音抑えてくれるよ
XM4のリーク動画では自動風ノイズ低減が紹介されてるね

402:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 00:03:17.78 ReElxV5WM.net
電車でリスニング音声を聞きたくて完全ワイヤレスイヤホンでいいのあるかなと思ってこのスレにきたんですが5000円前後で使えるのってありますか?
1年後にはソニーの新しく


403:出るやつを買いたいので今はリスニングができればいいです



404:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 00:18:54.57 f2JK5rFuM.net
いつになったら人の声もキャンセルしてくれるんですか?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 00:36:31.34 yUXOpwN7M.net
声に対してのANCについては過去スレで散々語られてるやろ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 00:51:22.04 w/kzxfHZ0.net
>>391
Sonyのはアプリで設定弄ると何とか出来るのは知っているけど他社製品とかはどう?
ここの人は3万とか4万とか行ってるような高級品も持っているみたいだし是非聞きたい

407:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 01:46:45.35 npsbYBNw0.net
風切り音は酷いやつと酷くないのがある。風切り音を調整できるのはXM3しかしらん。他なんかあったっけ?
風切り音がひどくて有名なのは85tくらいかな。あれはほんとにひどい
他はそこまで気にならないかな

408:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 02:07:58.54 w/kzxfHZ0.net
>>396
もしかして最近のはそうでもないのか
フルワイヤレスでなくてネックバンドだが前使っていたATH-ANC400ってやつが本当に酷くてね・・・
風が強い日なんてノイズ以外をキャンセルしちまう勢いだった

409:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 03:21:32.46 ReElxV5WM.net
>>392
これにしました
HA-A11T

410:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 06:28:12.98 s7s7wHYL0.net
(ノ∀`)アチャー

411:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 10:22:18.97 YDzMU4OKa.net
>>392
【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part16【TWS】
スレリンク(wm板)

412:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 10:31:02.43 /rDiJFb5M.net
>>382
これもう措置で書き込み規制させるべきレベルだな

413:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 11:26:12.36 oWZcjqpS0.net
なんで風切り音に対してXM3が優秀みたいな話になってんだ?
むしろ一番ひどいレベルなんだが…国産TWSの中ならテクニクスの方が良いよ
マイク穴の風の通り道を屈折させる構造で風切り音を物理的に軽減してるから
XM3の風切り音軽減というのは、物理的に何か対策をしている訳じゃなくて
単にノイキャンのレベルを減衰させる事で風切り音を拾い難くしてるだけだ
強力なANCをかけながら、風切り音の軽減を同時に機能させる事はできない

414:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 11:31:33.49 fdJdJPNG0.net
風切り音調整とか、あれ拾わないようにマイクオフってるだけだろw
ただでさえ風切り音形状なんだから
XM3の外音取り込みはほとんど使うことなかった
まだ今のテクニクスの方がずっとマシになってる

415:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 11:34:02.64 Ybm3SIt70.net
>>402-403 これ業者の連携ミスかなにか???

416:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 11:41:27.53 xulY2YgOM.net
原理がどうあれ気になりにくくしてくれりゃノーガード戦法より良い

417:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 11:48:04.45 uBA2xWl5d.net
急に業者ガー言い出すソニー信者やべえw

418:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 11:49:08.63 fdJdJPNG0.net
>>404
俺は402が何書いてるか読んでないで書き込んでた
どっちも買って使ってたもんだけど両方今は使ってもないよ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 12:31:16.17 +e2wGacNd.net
風切り音軽減は小鳥SE良かったな
耳から飛び出してない形状で無駄な凹凸がない三角板ってのが風を拾わないんだろう

420:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 12:35:04.82 1X2xhaFwd.net
テクニクスのも理屈は立派だけど実際は風切り音がボーボーでがっかりした

421:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 12:43:32.74 BLqC/fBbH.net
>>395
1MOREにも同等の機能あった気がするけど、それ以外は聞いたことないかな
>>402-403
Sonyの風ノイズ低減はマイクをオフにしてるんじゃなくて、F/FとF/BのハイブリッドANCの内、外部マイクを利用するF/Fを使わずにF/B方式でノイズキャンセルしてるみたいだね
扇風機の前で使い比べると、風切り音に強いって言われるAirPods ProよりもXM3風ノイズ低減の方が静かになるのがわかるよ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 12:57:04.70 N/KG84db0.net
1moreのマイクノイズ低減はかなり効果あるから風切り音もどれ位かは気になるな

423:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 13:11:03.25 Qm8y5fU30.net
aptxが過大評価されてる
無くてもまったく困らん
高性能なLLやadaptiveは色々制限があるので実用的じゃない
はよ、LE audioでてくれ aptxを無意味なものにしてくれ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 14:49:04.02 fdJdJPNG0.net
>>410
実質外のマイクオフってたらノイキャン切れたようなもんになる
それだと風切り音は普通に聞こえてると思うが

425:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 14:59:42.05 rEmFP6T1a.net
リーク見た
今後しばらくはWF1000-XM4しか勝たん時代が来るな
Androidスマホ+Apple Music(ロスレス)+XM4(LDAC接続)
これが新時代の最適解だな

426:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 15:50:49.40 b6HtQTaU0.net
Spotifyは1番いいんだが、ミュージックビデオないから使わんな。
Androidスマホなら有線使えるからええよな。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 16:42:38.40 wZwwWOnZ0.net
なんど交換しても
たまに片方充電できてないAirpods Proは
メルカリで22000で売りましたわ
XM4に乗り換えて来年AipodsPro後継機でたらまた買おっと

428:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 16:45:46.96 w7E9eZtt0.net
SONYオヤコロさん達がアップを始めました

429:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 17:25:17.06 msPC1AnK0.net
LDACくるかな
URLリンク(www.gizmodo.jp)

430:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 17:29:08.59 msPC1AnK0.net
Apple準備不足感、SONYチャンスかも

431:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 17:35:30.31 VDQvcA3qd.net
リーク見てxm4が色々な部分で AirPodsPro を意識していることが分かった
これであの 耳障りな ホワイトノイズ が直らないなら
もうソニーは見限る きっと ホワイトノイズ を減らす技術がないのだろう

432:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 17:45:45.94 tq4+jKiSd.net
>>413
だから他社はやってないんじゃないの?
内側のマイクだけでもちゃんと風切り音抑制してるソニー流石だわ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 18:01:35.18 b6HtQTaU0.net
>>416
ちゃんと充電できない旨書いたか。高くないかそれ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 18:26:35.90 wLBOs8d+M.net
ビッカメのTWSレビュー見てたらAZ70Wのページで31件のレビュー中1人だけ関連店舗未購入の奴がノイキャン効かないとかのたまわっててくさ生える
AZ70Wは電車通勤最強のTWSだと思ってるんだがこいつはどんな場面で使って未購入店でアンチレビューするくらいキレてんだろう
URLリンク(i.imgur.com)

435:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 18:29:19.50 wZwwWOnZ0.net
>>422
交換してからは使ってないよ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 19:03:06.76 1goByLSG0.net
>>423
世の中訳のわからん情熱燃やす奴は居るからな

437:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 19:16:30.51 3VDFydUm0.net
>>424
それ回答になってないだろ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 19:20:04.02 VDymFQC00.net
AZ70Wはマイクが上側についてるから電車のエアコンでも風切り音がする。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 19:21:58.45 w7E9eZtt0.net
>>426
最後の交換後に未使用のまま売りに出したって事では

440:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 19:24:09.68 3VDFydUm0.net
>>428
何度交換しても…を見落とした

441:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 19:27:30.51 ox


442:LhjnXda.net



443:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 19:39:07.61 VDymFQC00.net
Bluetooth対応レコードプレーヤーがSBCかaptXしか対応してないのでaptXは残してほしい。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 19:57:00.70 VDymFQC00.net
85tは物理ボタンだから風防をつけられるようにすればいいのに。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 20:02:19.27 w7E9eZtt0.net
それを何処も採用しない理由を考えよう

446:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 20:44:36.46 K85dXMoKa.net
もう5月が終わってしまうのだけどPI7売る気ないんか

447:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 20:56:04.76 iFFlc3mI0.net
木綿2が出たときは木綿上げ他を叩く構図だったが、今度はXM4上げ他を叩く構図か…
声の大きい信者がいる機種はキモいわ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 21:08:14.08 ZODU4hA+d.net
Appleの出方次第

449:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 21:18:40.91 bxs1dj1V0.net
マジでXM4一強になりそうなスペックだな
他のイヤホンは完全にゴミになるレベル

450:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 21:19:12.24 UtrtIPSQ0.net
devialet geminiやっとこさ到着。
分母が少なくて位置づけがわからないけど、とりあえずオシャレだし360°から音がキレイに出てて素敵

451:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 21:21:06.92 RPtX8RAC0.net
airpods proは完全に上回るだろう、音質もNC強度も
問題はairpods pro 2がスペック上げてくる事のみ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 21:22:48.74 cHKMZPSO0.net
5月も後数時間で終わるわけだが…PI7は?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 21:53:47.83 hyjrdG9ZM.net
>>437
あちこち操作性が微妙いヘッドホンコネクトアプリも同時更新ぜひー
レスポンスはXM3比で3倍くらい速くなってやっと最近の他者並みだし

454:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 22:54:56.77 MPBcObUYa.net
>>421
いや普通に外のマイク切って拾わなくしてるだけだからw
それやってもヒューヒュー聴こえてるだろ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 22:58:15.39 x3faQqgsM.net
XM4で1番期待するのはホールド感だよ
少し走っただけで外れるイヤホンは駄目

456:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 23:01:57.30 MQPYt/vz0.net
>>443
なんか今回のXM4付属のイヤピースが新規のものになってるな
コンプライみたいな肉厚な感じ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 23:17:18.32 BqCFPIoPM.net
>>442
扇風機の前でノイキャンオフと風ノイズ低減で比べたら、明らかに風ノイズ低減の方が風切り音少ないな

458:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 23:37:55.26 0koRy7dFd.net
風切り音なくなるわけじゃないけど、しっかり小さくなってるぞ
>>442のXM3壊れてるんじゃないか

459:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 00:09:50.47 Dshbcwkx0.net
PI7の製品ページに飛ぼうとすると、
一瞬製品画像とか表示されたあとに404表示になるんだけどなんで??
URLリンク(www.bowerswilkins.com)

460:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 00:12:01.09 Dshbcwkx0.net
すまん、わかったわ
もともと見ようとしてるアドレスが
URLリンク(www.bowerswilkins.com)
でJPじゃないんだけど、なんでか
URLリンク(www.bowerswilkins.com)
でJPに飛ばされるからか
・・・日本での発売予定ないんか??

461:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 00:40:41.68 Q2YggjrN0.net
バッテリーゴミだからなq

462:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 00:42:01.11 qE5Ly4Ig0.net
イベントで参考出展してたから国内でも出るとは思うんだけど…

463:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 00:59:23.78 jB/4rjnf0.net
国内で発売して何台売れるのか興味有るわ
下手すりゃ三桁行くかどうか、とかじゃないのア�


464:� 本当に好き者しか手を出さない予感



465:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 01:01:05.08 nbe6ESE30.net
在庫として持つのは怖いかもなあお店は

466:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 01:05:28.58 H+tDZnuDd.net
イベントで参考出品して国内では出さなかった前例があるからなんとも
おそらく国内版のパッケージやサポートの準備が緊急事態宣言のせいで進まないだけだと思うが

467:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 03:21:48.29 BrfBdssk0.net
B&W ?
海外ではいくらくらいなんでしょう
24bit/48khzなんだ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 05:35:38.79 XKcX+52R0.net
なぜこうもダダ漏れなのか
URLリンク(1.bp.blogspot.com)

469:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 07:41:34.14 9ni5SBwBM.net
>>455
ドイツ語?オランダ語?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 07:51:14.43 a8FrrDgDa.net
ドイツ語ではない

471:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 07:54:11.13 2D5fGUGZa.net
Xperiaもダダ漏れだったから、正式前に意図的にリークしてそう

472:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 08:16:16.05 wsp/t+Xwa.net
ケース小さいと他社のイヤピ互換性なさそうなのが心配

473:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 08:16:21.80 g5FJ51p+0.net
チェコ語

474:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 08:19:10.45 Ragg6F1cM.net
ポーランド語じゃね?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 08:42:09.35 NXj5HrSL0.net
オランダでしょ。
ダダ漏れは。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 11:16:39.56 uGW/La2xd.net
falconぐらい音良ければ買おうかな

477:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 12:30:07.98 fCrEhQe30.net
razer hammerhead(proじゃない方)って音量の調節出来んの?
マニュアルにもビデオにも載ってないんだけど…

478:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 12:37:51.22 ba17A+t40.net
podsから初めてカナル型買ったけど、歩くときの体音、バインバイン響いて驚きなんだが、カナル型でランとかウォークしてる人、あの音に耐えてるんだよね?結構抜けてくるし、耳の中が蒸れる感じするしカナル型って難しいなあ。
イヤーピースごっそり増えたw

479:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 12:59:13.12 nyNGDcDzr.net
nuarlのblock earだっけ?あの辺が合うんじゃない

480:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 13:14:28.06 P+hrZt6G0.net
>>465
別に無音にしてなきゃそんな気にならんだろ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 13:16:53.39 vnVSUJWyM.net
外音取り込みにしてたら全く気にならんね

482:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 13:18:10.91 k1oQeNbN0.net
track earの方やね
低音が弱くなるけど振動とかによる音の歪みは完全になくなる

483:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 13:36:32.84 gm7V0RxQ0.net
>>455
pv漏れてるからそりゃもうドバドバ漏らすでしょ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 13:40:29.84 ba17A+t40.net
>>467
え?マジに?
結構歩行の時の音がバインバイン頭に響くし、電話のときにこちらが話した声が脳みそに響くんだけど。
俺の耳がおかしいのか?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 13:42:33.65 CCht7BJn0.net
おっぱいがバインバイン!?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 13:58:13.38 ba17A+t40.net
>>469
試してみますね
ありがとう

487:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 15:40:09.46 ZQUIhpiGd.net
ソニーの過去作は技適が通って3ヶ月後に発売だったらしいからお通夜ムードになってたわ
国内ではまだ通ってないらしい

488:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 15:53:40.68 wZ0aSDz/0.net
自分もヘッドホンからカナル型に変えた時


489:足音がかなり気になった 足音はANCあっても消えないから諦めてる 今は大分慣れたけど無線ヘッドホンのほうが足音響かないから冬はヘッドホン使ってる



490:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 18:12:16.47 9A/RIX5xM.net
走るなら75tだな
耳にピッタリハマるから足音が気にならない
85tで改悪しちゃった

491:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 19:03:14.99 wZ0aSDz/0.net
>>476
耳にピッタリハマるからカナル型はインイヤー型やヘッドホンに比べて足音(体内伝播音)が響くという話しをしてるんだが?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 19:12:47.71 aHiueBfIr.net
なんか変な話だなとは思った

493:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 19:25:19.34 P+hrZt6G0.net
>>471
慣れだよそんなもん
そのくらい遮音性高くないと今なんか街なかでまともに使えんし

494:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 19:42:18.06 yRnCTlid0.net
XM4は
6/9発表 6/16発売

495:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 19:49:37.45 CCht7BJn0.net
>>476
85tも従来のカナルで良かったのにね

496:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 20:51:38.48 XKcX+52R0.net
めちゃくちゃアップルを意識した日程なのな

497:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 21:08:31.84 8Y5nI19D0.net
85tは今の形で出してくれて正解
75tと同じ形で出されても個性がないしインイヤー型は耳が楽で長時間付けていられる

498:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 21:32:28.80 iW2E4ss5d.net
xm4はSony Announcement for Music Lovers June 2021で発表?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 21:47:45.42 Br46Ttx+0.net
>>483
85tってあれカナルじゃないの?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 21:56:24.02 teSMXSnq0.net
>>455
ほんとにコンプライっぽいな
どうしても合わんから別のに変えるけど

501:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 22:49:32.76 wZ0aSDz/0.net
>>502
85tはカナル型だけどセミオープンってTWSでは珍しい方式
耳の中の空気が抜けるから足音等の体内音の反響には有利かもしれない

502:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 23:28:48.77 ufUpoaEbd.net
>>476
足音はセミオープンで完全に密閉しない85tが一番気にならないよ。
密閉すればするほど足音は気になる。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 01:53:00.37 Y4a1mCeo0.net
足音は気にならないが歩いてるだけで風切り音がすごい。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 02:02:01.46 8yEeCtBg0.net
ここで偶に85tの風切り音云々を叩いてるのって
君だけじゃね?>>396
他のANC機と比べて特に酷いとは感じないけどな
耳に合ってないだけじゃないの

505:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 06:11:41.12 vWHLX3q+0.net
たしかに85tで風切り音が気になったことはなく対策してるテクニクスより気にならない
おそらく他にイヤホン持ってないやつが煽っているだけと思う
tws合わないならやめればいいのに

506:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 06:20:37.68 +7Q0ZvKS0.net
85tの風切り音はすごいでしょ
個人的には室内でマルチペアリングのテレワーク使用だからどうでもいいけど

507:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 06:57:19.66 o5u4Q8Cna.net
ソニーの新型楽しみやな

508:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 07:02:14.64 +3jwrH2rM.net
ボーカル聞きやすくなったアプデくらいのタイミングで前ほど気にならなくなった
単なる耳エージングかも

509:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 09:30:47.58 Qcf9YacWa.net
>>492
使ってて一度も気になったことないんだが?
そんな風強い状況ってあるもんかね

510:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 10:56:06.39 lj8+guVpM.net
>>495
風が正面からの時だけ大きく感じる
自転車で使ってるならやめろよバカと言いたい
そうじゃなければ使うときにそういう風向きになりやすい人が特に気になると言ってるのだと思う
自分も冬の職場から駅までそうなりやすい

511:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 11:28:42.48 X5oHNIsFa.net
SONYの新型は紅蓮花に最適化されたチューニングでOKですか?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 11:44:29.01 9PBdHuPEH.net
>>496
生活環境にもよるんじゃないかな
うちの職場周辺はビル風がすごいから、風切り音は気になるよ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 12:18:56.02 yklGxzXKd.net
AKG N400って重低音出ますか?
あとアプリのカスタムイコライザに対応してますか?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 12:27:20.61 7LT/fC8Ka.net
>>497
紅蓮化はしらんが、女性ボーカルはあんまクリアではないよね。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 12:40:28.38 nWaR8Lz30.net
昨日カナルの歩行音でカキコしたのですが、その後2段傘の様なイヤーピースで全く歩行音の不快さから解放されました。抜けてもこないしうれしい限りですが何故なのかイマイチわからん。今度3段傘とtrak ear買ってみます

516:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 12:46:11.64 Hg+VOAS2M.net
二段とか三段とかはケースに入らないでしょ?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 13:11:19.51 nWaR8Lz30.net
2段は普通に入ったよ。付属品にダブルフランジあるから。でも3段は無理かなあ。ケースのこと忘れとった

518:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 13:33:26.28 /5AVsamN0.net
ケース入れる時は毎回イヤピ取るって人もいるな
面倒じゃないかと思うんだそれでも気に入ったイヤピ使いたいんだろう

519:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 13:36:29.68 jWxTN+Ds0.net
てか何使ってるかぐらい書けよな

520:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 15:03:55.99 TiWMS2qud.net
2段傘とかあるんだ おもしろそう

521:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 15:15:44.16 RO9Y6a/ZM.net
ソニー WF-1000XM4を6月9日午前10時に発表か~予告ページが公開
URLリンク(iphone-mania.jp)

522:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 15:49:38.54 /jgooKjMa.net
安い

523:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 15:54:08.38 8yEeCtBg0.net
アンチの叩き棒が一つ無効化されるな
その価格なら

524:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 16:18:54.43 uRPsq58Sd.net
公式発表楽しみだね
ただリーク写真だとイヤピがどう見てもウレタンタイプにしか見えないな
ウレタンでの音やウレタンイヤピ頼みのホールドだと個人的には懸念材料だがはたして

525:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 16:35:25.49 EAmApUYl0.net
もうずっとSONYのAppleがやり合ってるだけで他は泡沫TWSだな
これでQualcommが駆逐されれば最高なんだが

526:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 16:36:46.53 ChKLKdOXr.net
>>511
オレはエスパーだけど、SONYとAppleの書き間違えな

527:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 16:50:31.35 bx8M7VuNd.net
Appleを従えたSONY

528:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 16:52:19.20 nIEEbhoJM.net
>>497
そもそもその紅何とかて何?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 17:22:49.35 gQCNgAUA0.net
LDACってソニー製品以外でも使えるの?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 17:24:29.34 X5oHNIsFa.net
紅蓮花はSONYの最高利益叩き出したコンテンツ、鬼滅の刃の主題歌です。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 17:54:33.43 6N+buwro0.net
>>516
じゃスレチだな

532:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 18:02:42.58 /XxZNXqh0.net
イヤーチップは自由に変えられるからへーきへーき

533:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 18:11:13.60 /5i4wSd70.net
世間はXM4とかなのに
フレンドがセミタイプのビヤホン高いかねだして大喜びして平和だなぁ
凛として時雨ww

534:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 18:14:04.12 AB+2DIvK0.net
<理想のTWS>
・Mavin air XRレベルの小ささと軽さ(4g程度)
・連続再生時間8時間以上
・ケースがワイヤレス充電
・ノイズキャンセリング
・notうどん形状
・非光沢、装着中のLED点�


535:薄ウし 出ないねぇ。ハイエンド帯はまだまだデカイ。 できれば横になったときに耳が痛くない程度まで小型化して欲しい。



536:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 18:16:21.88 8yEeCtBg0.net
範馬勇次郎「イヤミか ピ様ッッ」

537:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 19:09:55.25 tFqYh/xB0.net
amazonプライムデーでcx400btが安くなるみたいだけど、いくらになるんだろ?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 19:16:59.96 yOu+j2fw0.net
AZ70Wはノイキャンオフにすると風切り音なくなるけど、85tはノイキャンオフにしても風切り音なくならない。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 19:22:54.04 mnry1bIRd.net
>>523
なくるよ。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 19:23:26.73 JVkNOhOw0.net
>>523
なくなるぞ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 19:29:31.67 yOu+j2fw0.net
前に試した時はなくならなかったので明日また試してみます。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 19:40:22.31 8yEeCtBg0.net
単純に耳への収まりが悪くて隙間風が入り込んでただけじゃね
85tはアプリでしっかりとフィット判定が出てるか確認した方が良い
感覚的に合ってる気がしても実は…って事が起こり易いから

543:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 19:56:14.97 yOu+j2fw0.net
フィット判定って家で良好でも外はまた別ですか?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 20:03:42.29 Gjfn1Tnra.net
>>519
ビチックも買わせとけ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 20:11:39.11 n/azAUMP0.net
>>519
aptXHD対応とか言ってながら実は非対応だったやつ?
URLリンク(aviot.jp)

546:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 20:18:07.70 k8Vqnu+Id.net
>>527
ないない

547:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 20:33:29.65 wD/vd5n3M.net
実は喘息じゃね?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 20:58:08.82 vWHLX3q+0.net
85tで風切り音なんて問題になるほど出ないよ
他スレでも書いてるのは同一人物っぽいけど持ってないんじゃない?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 21:02:10.99 RvW3sr2Na.net
>>533
ヒアスルーでだったらわかるんだけどな
マイク多いやつだし場所的に拾うってのはあると思う

550:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 21:21:24.20 yOu+j2fw0.net
AZ70Wは不快レベルだけど85tは許容範囲だとは思います。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 22:16:00.60 u6r+PXHH0.net
>>533
問題かどうかは個人の感じ方なので一概には言えないね
75tより大きいことは確か
85tの風切り音は
ノイキャンON<ノイキャンOFF<ヒヤスルー

552:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 22:25:16.27 wR8S/n7p0.net
風切り音の大きさなんてTWS選ぶ時のプライオリティとしては低いだろ
議論したところで結局個人の感じ方なんだから結論出ないだろ、いつまでやるんだ?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 22:34:47.64 267daJFDM.net
擁護派も否定派も85tとかいう微妙なの買っちゃったから悲しいんだろ
これ以上の議論はjabra専用スレで頼むよ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 08:50:46.66 JuwCUOic0.net
全然微妙じゃ無いけどね

555:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 08:56:00.48 CPk9apDB0.net
田中健太郎(12月生41才) 田中初子(1月生)
大阪府高槻市出身
詐欺・暴行の犯罪者で逃亡中
URLリンク(imgur.com)

556:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 09:34:11.84 DD3yfUr3F.net
PI7待ってるんだけど、もう高価格帯の話題は完全にWF-1000XM4だな
今更発売してもほとんど売れなさそう

557:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 09:38:02.68 jVsgqH7z0.net
PI7 ハイブリッドドライバだっけ試聴してみたいな

558:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 09:38:51.40 Sn8mSHmEr.net
>>541
xm3は2019年7月発売であのクオリティだからなぁこれで期待されないほうがおかしいし逆に出来が悪かったら二度と買わんレベル

559:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 09:49:47.93 5GbsnJrDM.net
Huawei FreeBuds 4 global rollout begins with UK launch, starts at £129.99
URLリンク(www.gizmochina.com)
URLリンク(www.gizmochina.com)

560:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 09:54:19.00 AelByQsH0.net
>>541
電池持ちとか懸念点はあるけど
それでも音質で納得できるもんだったらポジションはあると思う

561:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 10:31:24.18 uvHeTuWEa.net
>>522
前と一緒でしょ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 10:36:08.07 kX5OfxDi0.net
中途半端な調整のハイブリッドより、ダイナミック1ドライバーの方が自分的には好きなんだが、pi7はBA,Dドライバーを独立したアンプで鳴らすってところは期待値高い

563:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 12:19:30.15 rbHVjKxc0.net
>>541
同じくPI7待ちだったけど、全然発売される気配ないしAmazonの評価見るとイマイチだしで熱が醒めた。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 12:41:18.44 9wDV0Xdyr.net
20k以下の価格帯でおすすめのがあれば知りたいです
好きなのは高音が綺麗に響くイヤホン

565:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 12:46:28.81 jbcUjB6zd.net
ゴミーのシャカシャカホンなんて要らないです。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 12:50:37.19 oC41UnYhM.net
悔しい脳

567:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 12:58:15.04 L7pShvxi0.net
>>549
nobleのfalcon2が高音きれいらしい

568:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 13:11:29.37 HZXn+GbZ0.net
SONYオヤコロさんチィーッス

569:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 13:16:57.78 9wDV0Xdyr.net
>>552
候補の一つだaviotのハイブリッドドライバのやつも気になる
ハイブリッドドライバ好きだから本当はfalcon proが買えれば良いんだろうけど如何せん高い

570:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 13:27:22.83 kX5OfxDi0.net
高音が綺麗に響くという希望は、具体的なようで抽象的でちょっと難しい
解像度が高くて、音場が広いという解釈ならCX400BTは安くて満足度が高い
プライムデーで買えば1.35万よりさらに安く買えるらしい

571:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 14:48:28.12 SDJbeu+b0.net
自分のスマホがLDAC対応してるか今のうちに確認しておけ
URLリンク(macha795.com)

572:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 14:55:03.97 bZUyXMNQa.net
AQUOSも新しい?のは対応したんだな
Pixelも大丈夫だしそこそこのAndroid買っとけば問題なさそう
逆にaptX adaptの対応のしてなさに驚いたw

573:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 14:56:32.11 ZNyniOxR0.net
LDAC対応は勿論だが、サブスクで「24bit48khzまでですよあなたの」な人が多数出そう。
個人的にはTWSならそれで充分ですけどね。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 15:21:21.41 4k5WKt8c0.net
>>556
Android8.0以上は対応してたかと。
対応してなくても開発モードでやれば出来るよ。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 15:24:49.15 4k5WKt8c0.net
>>557
apt-x対応はクアルコムだけだろうよ。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 15:26:45.91 YPbe+PVSr.net
俺のKirinだけど対応してるっぽいが

577:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 15:34:22.17 L7pShvxi0.net
最近のkirinは対応してるね、aptx

578:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 15:37:16.16 4k5WKt8c0.net
調べたらOreo以上はapt-xもldac標準装備されてるが、大人の事情で外されてるっぽい。
でも多分開発モードから選択すれば対応されるような。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 15:40:57.41 HZXn+GbZ0.net
周到に潰してるヤツは開発者オプションから切り替えてもダメ

580:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 15:46:42.44 4k5WKt8c0.net
ちなみに楽天miniは開発者オプションでLDAC選択出来たよ。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 15:52:27.38 nWZe15Vgr.net
>>563
Android8以降でどこまでコーデックを対応するかはベンダー次第。開発者オプションに出てきても使えるとは限らない

582:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 15:52:46.82 HZXn+GbZ0.net
>>565
選択してLDACで繋がるまで確認出来た?
一覧に出て来て選択は出来るんだよ、潰してあるヤツでも
でも実際に繋がると他のコーデックに戻されるんだわ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 15:56:11.90 4k5WKt8c0.net
なるほど。
帰ったら試してみます。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 16:32:57.49 bZUyXMNQa.net
>>560
そのQualcomm入ってるフラッグシップすら対応してないから驚いてるんだよ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 16:59:31.83 E+RCmHKbM.net
言っていい?
AAC256とハイレゾ聴き分けられる人間はいないよ
ただの思い込みだ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 17:01:41.48 HZXn+GbZ0.net
という思い込みか
流石は安定のカスッペペ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 17:09:56.36 XSdXjfAzM.net
スマホ側はQualcommチップじゃなくてもOS側で設定してればaptXは使える

588:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 17:33:26.31 jVsgqH7z0.net
Pixel3a - WH-1000XM4 は LDAC 接続枠設定画面で見れたよ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 17:34:34.28 m/ZvFAJV0.net
LDACと比べると全然話題にならないけど、Apple musicの空間オーディオに360追加される噂あるからここ対応してるの地味に嬉しい

590:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 17:49:33.04 jiKA9vrMM.net
>>570
釣られてやる
16bit,44.1kHzと24bit,96.0kHzの違いを知覚出来ない人間は己の糞耳を嘆き来世に期待するしかない

591:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 17:56:12.31 4k5WKt8c0.net
別に分からなければ幸せじゃない?
安上がりだし

592:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 18:10:49.89 jiKA9vrMM.net
上を知らなければ下で満足していられる
飯と同じだな

593:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 18:11:49.85 L+HF6jII0.net
NUARLの公式サイトからN6Proのレッドカッパーが消えてるな
もう片方のマットブラックはまだある
レッドカッパーの色だけ生産終了したの

594:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 18:24:57.87 TEIdrPWC0.net
質のさほど良くない音で聞くのが普通の人に高音質を聞かせると
「凄いね、良いね」
と言う反応は返ってくるが全面的に高音質に移行する人は多くない
その逆の場合
「酷いね、ちょっと聞いてられない」
となり劣化音質を常用はしない
どちらが幸せなのかは判らない

595:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 19:19:18.11 gEg45Gld0.net
wf-1000x3の発表と同時にwi-1000xm3の発表もねえかな

596:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 19:21:29.45 YPbe+PVSr.net
値段が同じなら高品質っぽい物を選ぶがハイレゾに倍額だして満足できるような耳ではない
聞こえる聞こえないだけなら結構耳いい方だが・・・

597:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 19:44:17.10 JSNgbQskM.net
ハイレゾ版は一部のアプコンだけしてるゴミ以外はリマスしてるからCD版と二度美味しい

598:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 20:27:47.93 lpJ4kPwDH.net
>>580
WF-1000XM4以外だとFCCにYY2952って未発表TWSが登録されてるだけで、SIGも含めて他には何も登録されてないから可能性は低いね
製品サイクル的にもWIシリーズは年末じゃないかな

599:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 20:41:50.73 XCJ8xsiW0.net
音楽ファイルのコーデックは一部以外FLACで藤一してるんだけど
コーデック詳しいわけじゃないから、果たしてこのコーデックで2万とか3万のワイヤレスイヤホン買って性能活かせるか少し不安なんだが実際どうなの?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 20:44:47.73 43nxa5TZd.net
flac はmora のハイレゾでは?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 21:07:49.86 L7pShvxi0.net
>>584
flacなら十分活かせると思う

602:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 21:29:54.40 GGhPJnFbH.net
>>547-548
PI7はスマホと親機はaptX HDで繋がるけど、親機と子機はNFMIだからSBCなんだな
aptX HDは576kbps、NFMIのSBCは596kbpsだから帯域は十分だけど、16bitなのが残念
990kbpsで24bit/96kHzを左右に送れるXM4と比べると見劣りするよな

603:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 21:33:12.54 7V/W5Yl8M.net
いや普通にpi7でええわ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 21:42:09.30 Tia53rkD0.net
pi7ってノイキャン性能いいの?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 21:44:39.87 gEg45Gld0.net
>>583
年末出るなら待つけどなー
情報がないと我慢出来ずwf-1000m4買ってしまう

606:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 22:10:44.75 FGl/jV+ra.net
>>584
問題ないんじゃないか?
てかFLACで音楽ファイルごと持ってるなら、いっそDAPと有線で聴いたほうが音質は幸せになれると思うよ
利便性はTWS、音質はDAPで分けるみたいな

607:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 22:11:11.10 7S/Vd9aFM.net
>>559
OSで対応していても端末が対応しているとはかぎらない
開発モードは非対応のものを有効化させる魔法の機能ではない

608:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 22:12:48.53 GB/66LPnr.net
>>549
だけど結局falcon pro買いました
約2.7k

609:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 22:26:10.75 XCJ8xsiW0.net
>>586
そりゃ良かった。深く考えずに選んだコーデックだったもんで・・・
>>591
どう考えたって専用のプレイヤー+有線の方が良いのは分かるんだ、利便性優先で音楽もスマホに入れてるのよ
で、そのスマホがイヤホンジャックないからワイヤレスで良いかなと
充電口に変換ケーブル経由で繋いでポケットからブラブラさせるのはどう考えても充電口の寿命に悪影響だし

610:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 22:28:57.11 /0OFiwkKa.net
MW08
低域主張激しいけど
メリハリよく制動が効いてて気持ち良い。
ただ高域の伸びがもう一声ほしいかな
慣らし運転し

611:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 22:42:41.51 WzoBCvVja.net
>>594
であればTWSでもいいんじゃないかね
利便性を優先するか音質を優先するかだから
TWSのみ使う人は、手持ち音楽は全部MP3やAACとかあんまり持ってないとかサブスク中心とかの人にぴったり
手持ち音楽もちゃんとFLACで量もたくさん持ってるってなら、もし音質優先したいならDAPやDACという話になるかな
個人的には、手持ちちゃんとしてるのにTWSで音質気にしてしまうってのは宝の持ち腐れ感を思ってしまうが、最終的には利用者が納得するかどうかよ
イヤホンジャックなくてもこういうので音質は改善できるから、有線無線も調べて納得して決めればよかよ
URLリンク(i.imgur.com)

612:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 22:51:43.53 n0Vew7qT0.net
LDACっていうからXM4の音質期待してるんだけどどうなんかな
俺も今音質はDAP有線に全振りしてワイヤレスは使いやすさ優先して使ってるけど

613:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 23:35:32.24 AelByQsH0.net
>>597
実際はイコライザーの方が変化幅は顕著な程度だと思うよ
ワイヤレスでいくらDACとか高音質コーデックに対応しても出力がボトルネックになるから
実際aptXかAACってのも別にどっちでもいいかっていうか
切れないほうがいいからAACにするってのも多いから

614:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 23:55:39.18 Kvcq1oLP0.net
結局音質�


615:≠゚だすと有線に行っちゃうから 欲しい機能と音質のバランスよね



616:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 00:00:20.50 SSaDSeyp0.net
LDACが最高音質でつながるか?
っていう使う場所次第な問題もありそうだしなあ…
都心での電車通勤通学メインとかだと
LDACの威力が実際どの程度発揮されるのか不安。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 00:08:48.14 BYoahUzIH.net
>>584
SBC/AAC/aptXならデータをバッサリ削られるから、音源はFLACでもAAC 320kbpsでも変わらん
aptX HD/LDACならロスレスと圧縮音源で全然違う

618:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 00:26:14.68 IW40seUNa.net
>>597
音質をDAP有線に全振りしてるならまだ期待しないほうがいいかと
音質が格段に良くなってたとしても、スマホから通した良い音って感じ程度だろうよ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 00:48:05.63 NSXZ6PCv0.net
>>602
Bluetoothだからイヤホン本体の性能のがかなり大きいかと

620:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 00:52:00.97 51CdOy6H0.net
マルチポイントつくかな?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 01:22:02.70 WlfCRWm10.net
TWSはバッテリー容量とアンプ出力の問題があるから、LDAC接続が実現出来ても音質が劇的に良くなるとは思えない

622:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 01:37:09.35 tbuWHhEDa.net
>>603
ごめん
それはもちろんなんだけど、そういうことではなくて、聴いてる音の感覚っていうのかな
人それぞれだとは思うけど、TWSの音っていい音と言われててもスマホ通した有線の音って感じに聴こえるんだよね
だからDAP使うくらいの人ならそんなに期待値はあげないほうがいいよって

623:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 04:43:12.78 OehfA0R90.net
>>600
AACでも絶対に切れないってもんでもないからな
そもそも電波の干渉自体はどうにもならんことだから
切れる場所は諦めるしかないと思う
大体はそんなとこにずっといないし、何分も続くことでもないから

624:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 05:45:43.70 8UWxyW0Kd.net
LDAC対応の完全ワイヤレスってまだ一つも出てないの?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 05:53:34.13 j78GehrP0.net
>>593
安いな

626:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 07:27:31.65 1O3Yq/bmM.net
>>608
電池食いで遅延ひどくて切れまくりだからな
ここ最近ソニーのファンボーイが必死でLDAC擁護してるけど
どこのTWSにも全く採用されていない
このたった1つの確かな事実だけで
LDACがTWS向きかどうか考えるまでもない事だと思いますよ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 07:32:52.16 oX0EaXcBd.net
ソニー信者にマジレスやめたれw

628:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 07:37:46.94 j78GehrP0.net
クアルコムのと生き残った方が新たな頭痛の種になるだけのような

629:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 07:38:40.48 ceBPI9gf0.net
Sony V1 というチップでLDACデコード回路を載っけたんじゃないかな
今まではファームウェア側でソフトデコードしてたからパワー食ってたと

630:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 07:51:17.76 ttOXBZY1d.net
LDACも嫌なら使わなければいい点でDSEEやノイキャンと同じだろうから必死にLDAC叩いてる方が不思議

631:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 08:10:25.34 MyeC32dPF.net
>>614
俺もそう思う
使わなきゃ良いのに全機能使って電池がもたないから不具合だとか言ってる人いるし

632:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 08:20:33.13 vR33h8Ubr.net
電池持たないなら大型化して電池増やせばいいじゃん?
sonicがありならどうにでもなるだろ

633:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 08:43:17.08 K3Yu6fA/M.net
使わない選択肢が残ってればいいんだが

634:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 08:47:35.07 EDt/kc3A0.net
てか


635:使わない機能に金払いたく無い



636:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 08:49:58.83 ihkg4xCaH.net
>>608
TWS向けにLDACのライセンス開始したの昨年末だから、まだ対応製品発売されてない
9日発表のXM4以外にもHiby WH2やAnker Liberty 2 Proが対応予定だから、今後増えるだろ
>>609
LDACは接続性は良くないけど、電池持ちはaptXと変わらんし遅延はAACより少ないぞ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 09:35:22.04 YM7QRS0V0.net
Google Pixel Buds A-Seriesきてた
99ドル
URLリンク(store.google.com)

638:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 09:39:17.46 M70gX0+0M.net
もし、TWSを何も知らない人が「初めて買うんだったら…何が良いか?」と皆さまはどう答えますか?
私なら予算2万円以下で絞って、音を重視するならfx100、利便性を取るなら75tを勧めますが。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 09:47:17.42 cinLASNpa.net
ノイキャンいるなら75t
ノイキャンいらんならCX400BT

640:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 10:20:27.57 WnrTOXQxp.net
ノイキャン無いけどV700btも悪く無いよ
aviotは時々話題出るのにradiusはマイナーやね

641:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 10:29:04.13 4bpzNhUT0.net
>>621
不具合がなくて音がまぁまぁで安いやつ
例えばag TWS03
使ってみてからもっと良いのが欲しいとかやっぱいらないとか判断するほうがいい

642:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 10:32:35.33 qqfJXbetd.net
ANC付きが無難じゃないかな

643:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 11:01:36.87 dMWaZYe8a.net
>>621
何で予算を2万以下に絞るの?
結局上が気になるから各社のトップモデルがコスパ最高でしょ

644:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 11:29:46.76 psrhJt1Ja.net
CX400BTとかゼンハイザーのチューニング好きな人しか合わんって。こもってるもん。音が。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 11:39:47.41 TY8MptVGa.net
ゼンハイザーは一部の信者が過激すぎるから話半分で聞いたほうがええで
いい製品だけど持ち上げすぎて違和感しかないわ

646:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 11:44:50.16 qqfJXbetd.net
その人が持ってる有線イヤホンで全く変わるけどね

647:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 11:47:27.23 IP6llHWfM.net
>>628
それ
試聴なんかで抜群にフィットしたなら別だが第一候補群からは外させる

648:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 11:59:24.08 OhkUqP5iM.net
ゼンハの中音のこもりはディープマウントのイヤピに変えてイコライザーで低音と中音を-3にしたら大分改善した
ただノイキャン付いてようが木綿2に3.5万払う気にはならんかなぁ
それだったらノイキャン無くてもfalcon proの方がいい
まあ予算2万なら俺は1ヶ月何か我慢して+1万円予算増やすかな

649:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 12:00:58.70 uO10ilnUd.net
>>628
チョニーもやん
XM3は装着性と接続性良くないわ
即売っぱらった
次は改善してるといいけど

650:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 12:13:27.03 pHxwCmuq0.net
チョニーとか言ってる時点で次がどんな出来だろうと
買わないだろ、お前
発表が近付くにつれ露骨なアンチが目に付くようになったなw

651:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 12:14:11.51 psrhJt1Ja.net
SONYもcX400も、防水機能付いてない。この時期アウトや。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 12:25:09.01 1MqRYXjXa.net
信者はどのメーカーもお察しやぞ
木綿に喧嘩売ってたヌアール信者は社員っぽかったけどw

653:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 12:25:40.49 v3p6jb5m


654:H.net



655:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 12:29:36.78 X9zg9PzzF.net
色々考えて勧めても結局こんな風に文句言われてお終いという悲しい結末が待っている

656:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 12:32:26.84 GV4iZ9v30.net
ソニーはスポーツ向け防水タイプと
割と明確に分けてたからな
XM4での防水採用は時流に乗っただけなのか
担当者の配転でもあったのか

657:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 12:43:30.44 b2vAQ3n+0.net
CX400の音の籠りはアプリで低温ちょい下げ高温ちょい上げして気にならなくなったよ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 12:46:57.87 yXz6EuL9d.net
SP900なんかは防水機として徹底されてるしそこまでやる区別なら歓迎だな
ただTWSも機器としてスタンダード化してきたから生活防水レベルの対応というのも時流として正しいと思う

659:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 12:53:08.55 pHxwCmuq0.net
積極的に水場で使ったりジャブジャブ洗ったりなんかは絶対しないけど
急な雨降りとかを考慮すると、そこそこでも防水性能が有れば保険にはなるね

660:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 12:58:24.88 Ds5O7cePd.net
明らかなアフィレスに対してマジレスしまくってるのが笑える

661:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 13:09:10.12 S5dA3bnKr.net
CX400気にはなるんだけど画像見る限りめっちゃ耳から飛び出てない・・・?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 13:16:10.09 qysa7PxLr.net
falcon proじゃなくてV700BT買えばよかったかも
ホワイトノイズがに気なる

663:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 15:40:46.62 Lw0qrgRb0.net
>>556
aptX Adaptive対応端末 実はもっと多いだろこれ
少なくともAQUOS sense5GとAQUOS sense4は対応してるし

664:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 15:45:36.03 fct+7FkE0.net
荒れる話題だから聞きづらいんだけど
結局なんでaptx系コーデックはメーカーから敬遠されたりして覇権とれてるとは言えない状況なの?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 16:02:11.07 bhgRmBswM.net
出来損ないだとバレたから

666:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 16:33:59.76 7q7ZXilQ0.net
>>646
ひとつにはクアルコムが他社のBluetoothイヤホン用チップにaptxのライセンスを認めてないのはある
あとアイフォンが採用しないのもあるだろう

667:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 16:54:53.60 ijj/7u0pa.net
>>632
SONYは専スレ以外ではそこまでじゃない
アンチも多いから大体ツッコミ入る
ゼンハだけだよ
そうやって他メーカーだして聞いてもないアンチ活動するのは

668:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 17:42:09.30 QPwQXfuZr.net
>>646
aptXの受信側はQualcommのSoCが必須だが割高。コストを抑えるために他社製SoCを使うと結果的にaptXは外れる。SBC/AACでも一般ユーザーには十分な音質だし

669:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 17:53:01.13 v4q6CVOtM.net
>>626
流石に何も知らない人が、AirPods proとかの信者御用達の物は別としてイヤホンに2万円を出すか?と問われると出さないと思うので。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 17:56:00.49 S5dA3bnKr.net
まあな
俺も最初に買ったTWSは7千円位のだった

671:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 18:01:03.23 dlEuZeu3d.net
>>650
airohaのmcsyncはあえてそれを選んでも良いチップだと思うな
安定性が違う

672:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 18:05:09.61 oUNXsCLf0.net
>>643
いや全然

673:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 18:07:40.73 S5dA3bnKr.net
>>654
そうなんだ
写真だけ見てるとこれSonic並じゃねえ・・・?と警戒してた

674:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 18:08:13.37 6i


675:OlehNap.net



676:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 18:11:32.19 oUNXsCLf0.net
>>655
木綿と大差ないよ
一番普通のサイズ感だし収まり感

677:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 18:17:32.98 Tetn6K9md.net
>>651
今やTWSは聴ければなんでもいいというレベルならドンキやワンコインショップでも手に入る程一般にも浸透してきたから
それらを入口にハイエンド機に興味を持って移行してく人も少なくないだろう
どこまで金を掛けるかは個々の興味度合いや財力等にもよるから2万という線引きにあまり意味はないと思うよ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 18:21:36.20 iI4A0BlE0.net
>>656
好みがあるから多少いじるのはなんも思わんけどな
装着感とか機能とか音質とか自分にピッタリ合うイヤホン探すのは難しいし

679:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 18:25:03.82 NSXZ6PCv0.net
音質の限界低い物はイコライザーで好みにするのが1番だと思うな そこそこお高い有線なら調整なんて要らないけど

680:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 18:28:35.67 I+RqocCZd.net
無線だとケーブル交換とかの楽しみがないね。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 18:31:23.82 DxhdseKSM.net
ワイヤレスMMCXリケーブルのスレでも覗いてきたら?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 20:02:43.42 2xRhIWRz0.net
今どきゴツい有線付けて外を歩いてるのを見ると面倒くさいヲタクとしか思えない

683:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 20:44:28.67 I5mNdVZWM.net
自転車乗りながらイヤホンってダメ?
ヒアスルーついてればいいかなと思ったけど実際つけて走ってみたら
風斬り音で聞いてられないからすぐ外した

684:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 20:45:48.68 abPLY0690.net
ド田舎の人とすれ違わない一本道ならいいぞ
退屈だしな

685:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 20:47:05.49 0HRbIsd+r.net
俺は自転車の速度で反応できる気がしないのでやらない

686:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 20:48:53.92 ahyTm98L0.net
徒歩とかならまだしもチャリは怖いだろ色んな意味で

687:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 21:08:07.88 NSXZ6PCv0.net
本来は歩きでもイヤホンはやめるべき

688:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 21:20:45.14 crjtqEQO0.net
メーカーが広告やPVに歩きながらイヤホンする姿を写してるんだから問題なし。
普通に前向きながら歩きつつ交差点や十字路では左右の確認をするっていう小学校で学ぶ基本を守ってればよっぽどのことが無い限り問題なし。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 21:21:29.42 /tP1LHjB0.net
一回イヤホン付けたまま歩いてて曲がり角で怖い人にぶつかってからはイヤホンつけたまま歩かないようにしてる
少なからず音楽は止めて外音取り込みにしてる
自転車なんてもってのほかやな、外音取り込みでもあぶねーだろw

690:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 21:22:52.75 eJuF/8yLa.net
徒歩5km通勤としては、イヤホンダメと言われるときつい

691:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 21:27:59.90 jmfmwx+v0.net
自転車乗りながらイヤホンは地域によっては普通に警察に止められるだろ

692:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 21:29:14.13 NSXZ6PCv0.net
結構気を付けてても気が付くとすぐ後ろに車がいたりして焦るから俺は歩きながらつけるのやめた

693:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 21:35:08.73 31CJ2QLJ0.net
見た目的には骨伝導だといいのかな?

694:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 21:37:50.49 ahyTm98L0.net
徒歩なら外音取り込み使え�


695:ホよほど音量上げてなければ車には気が付くと思うけど機種にもよるのか



696:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 21:43:25.14 dVmkxMF90.net
車も低速時電気だと、イヤホンなしでも気がつかない

697:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 21:47:22.20 hS1xqP+1M.net
警察に止められるとかそう言う問題か?
日本人もアホになったな

698:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 21:49:04.85 1jve55+N0.net
いま自分は外音が聞こえていないんだという意識がない時が危険

699:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 21:53:56.32 GV4iZ9v30.net
自転車走行時の場合
骨伝導やイヤーカフタイプのような
耳垢を塞がず小音量であればスルーしてもらえる場合が多い
但し京都府など耳垢を塞がず音を出していない場合であっても
装着自体不可とされるような一部地域除く

700:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 21:55:40.03 4QijQEST0.net
運転に影響ない程度に外音聞こえるなら別にいいよ
俺は乗車時のみ骨伝導にしたけど

701:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 22:00:36.28 GV4iZ9v30.net
間違った耳垢じゃねぇ耳孔だw

702:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 22:07:42.35 7JZpvfFgM.net
みんなありがとうございます
イヤホンは破壊することにしました

703:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 22:11:19.64 KOkXyTLNd.net
運転中はナビに繋いでハンドル着信のハンズフリーだから態々イヤホン使ったりはしないな
昔は片耳ヘッドセット使いたがった時もあったが
危機管理的にも自転車やバイクでイヤホンする気は起きない

704:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 23:11:29.53 EFJcgo7Q0.net
歩きように開放型を選ぶとか

705:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 23:27:56.16 iI4A0BlE0.net
鈍くさいやつは付けて外出るな
そういうやつが事故起こして余計に規制が強化されるんだ

706:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 23:42:32.92 /tP1LHjB0.net
そう言って「俺は鈍くさくない」とイキった奴が事故って規制されるんですね?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 23:50:46.73 iI4A0BlE0.net
そうだよ、既にそうなってるだろ
こっちは逆走してきた馬鹿に横からぶつけられたり大変迷惑してんだよ
まあそいつは反応速度がゴミレベルのBBAでイヤホンしてなかったけど
加害者になる前に今すぐやめろ

708:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 00:00:07.81 AV4TUmYx0.net
>>687
ほんとそれ
自分が危ない云々より周りにかける迷惑を考えてほしいわな

709:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 00:29:27.89 aEy9EpNtM.net
チャリの逆走、無点灯、イヤホン装着見ない日はないレベルなのに何も対応しないの無能過ぎるよなー

710:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 00:30:28.52 HHykyukR0.net
いつからおせっかい爺スレになったんだり

711:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 00:30:56.06 mSo14Zsv0.net
gemini届いたけど謎のタッチ誤動作頻発するんだけど
音楽聴いてて急に再生止まってなんだこれと思ったら、タッチ部分触らずに本体つまんだだけで不規則に再生と停止繰り返す
ユーザー少なくて初期不良なのか判断つかないんだけど情報求む

712:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 01:14:00.60 mSo14Zsv0.net
自己解決したわ
風呂はいったら誤動作さっぱり無くなった
仕事で給食のフワフワ帽子みたいなの脱いでり被ったりしまくるからめっちゃ静電気溜まってたっぽい
土日大丈夫だったのに今日急にアホほど誤動作するからビビったわ
にしても色々ワイヤレス使っててこんな事なったの初めてだな

713:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 01:32:16.52 ZxWtUHRL0.net
>>687
そういう連中は保険周りもお察しだろうし怖いな

714:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 03:01:56.78 HxxfB7OK0.net
LDACは遅延酷いって聞くが実際どうなのだろう
俺がヨドバシでWI-1000XM2試聴して試した時はそうでもなかったが、ネットだと


715:遅延に言及したレビューがちょくちょくあるんだよね 個人ごとの環境にかなり依存してるのだろうか



716:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 07:30:45.69 HpIbU9CLM.net
遅延より切断がな
言われるように確かにおま環なんだろうけど使えないレベルで頻発するのはLDACだけなので使わないようにしてる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch