【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part137【TWS・左右分離型】at WM
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part137【TWS・左右分離型】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 02:18:08.78 Y3BqgY9dH.net
テンプレ
最低限これくらいは読んでから書き込みましょう
完全ワイヤレスイヤホン、買う前に絶対チェックすべき “8つのポイント” 徹底解説
URLリンク(www.phileweb.com)
これを読めばBluetoohの規格/用語/注目点が分かる! BTオーディオの基礎知識 2018
URLリンク(www.phileweb.com)
【解説】誤解していませんか?「Bluetooth 5対応」の真の意味とは
URLリンク(www.phileweb.com)
鵜呑みにしちゃダメ! なBluetoothイヤホンのスペック。正しい “読み方” を伝授
URLリンク(www.phileweb.com)
知っておきたい! Bluetooth「マルチペアリング」と「マルチポイント」の違い
URLリンク(www.phileweb.com)
完全ワイヤレスイヤホンの “途切れ” を無くす伝送技術「MiGLO」とは? 開発元のNXPに聞いた
URLリンク(www.phileweb.com)
“iPhoneのAACファイルをAACでBluetooth伝送すると音質劣化しない”は本当か?
URLリンク(www.phileweb.com)
遅延のデータはここにまとまってる
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(docs.google.com)
遅延の計測方法はここ
スマホやタブレットの「オーディオレイテンシー」性能ランキングと自分でも可能な測定方法
URLリンク(gigazine.net)
完全ワイヤレスイヤホンは少ないけど、遅延のデータをまとめてる海外サイト
URLリンク(www.rtings.com)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 12:51:09.01 ddtJ45/U0.net
PI7はみんなどこで買った?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 13:08:51.07 TS26Kk9VM.net
FalconProあげガイジはスルーで

5:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 13:22:20.87 BBh//b7P0.net
自転車イヤホンの警察の立場
三権分立の原則があるから警察は法律(条例も含む)を裁くことはできない
道路交通法はちょっと特殊な法律で、現行犯
かつ本人がその場で違反を認めた場合に限り警察が違反の確定をすることができる
法律の罰則とは違う運用になるから罰金ではなく反則金という扱いになる
道路交通法では外部の音が聞こえない状態で運転していたことを問われることになるから、TWSで警察に呼び止められた場合、外音取り込みの機能を説明して外部の音が聞こえる状態であったことを主張すれば違反にはならない
警察が何を言ってきたとしても、外部の音は聞こえる状態であったことを主張するだけでいい

6:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 13:27:31.66 TS26Kk9VM.net
外音取り込みしながらチャリとかうるさそう

7:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 13:43:10.51 CsRs16Bp0.net
>>5
都道府県によってはイヤホンを付けてるだけで条例違反
道交法では条例を守ることが定められてるから
場所によってはイヤホンだけで道交法違反

8:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 13:49:23.75 Hm+2ORUE0.net
>>5
実際に「外音取り込みしてました」でお咎め無しだった経験に基づいて
語ってるなら構わないけど、そうでなければ只の空論

9:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 13:53:52.78 p5God70E0.net
どちらにせよ骨伝導はセーフ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 13:58:40.23 QzZd0kBZ0.net
骨伝導 、現場の警官は無理して切符きるかもしれんが絶対に起訴は無理だよな
どうやって”音がでていた”ことを証明するねんと

11:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 14:25:51.28 BBh//b7P0.net
>>7
道路交通法は各都道府県で独自に施行規則、施行細則等を定めることができ、イヤホンを使用して外部の音が聞こえない状態で自転車に乗ることが道路交通法違反になることがある、ということは確認した
条例だから警察は法を問えないというのは訂正する

12:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 14:33:42.95 TQAB79T2M.net
スルー検定かこいつ?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 15:10:06.80 rXlyTpI8d.net
47都道府県の規則細則をざっと調べてみたが細かい言及無しにイヤホンの使用自体を禁止してるのは山形県と高知県だけみたいだね
一応全都道府県(佐賀県除く)が禁止だが
基本的には"安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態"という文言が共通ポイント
つまり声かけされた時に即反応できなきゃ外音取り込んでようと骨伝導だろうと片耳だろうと当然アウトだろうし
事故やその他の交通違反等を併起してても勿論アウト
使用の判断は各々だが何かあった時のリスクは高いね

14:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 15:19:43.32 vtOUcZF/M.net
ここは車両運転中におけるイヤホン使用の違法性を議論するスレになりました。
他の話題は自粛して下さい。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 15:26:08.97 rXlyTpI8d.net
ああ板内に該当スレあるし明確にスレチだったね
乗っかってすまん

16:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 15:29:53.80 ddtJ45/U0.net
ここまでイヤホンの話題なし

17:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 16:05:26.56 Ed/3WO1C0.net
>>10
音を出すのが問題じゃなく、周りの音が聞こず安全に運転できない状況になってるのがまずい
極端な話音だしてなくても、呼びかけられて反応しなければアウト
一部では付けてるだけでアウトのところもあるけど

18:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 17:31:06.77 yhAxos3f0.net
ステレオミックスになるTWSを片耳だけ着けて聴いてろと

19:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 18:54:22.97 N0Z5Mc4mM.net
片耳塞いだらアウトだろ

20:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 18:57:21.41 yhAxos3f0.net
片耳は車でも認められてるぞ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 19:06:34.39 U3rA/Q9yd.net
>>17
骨伝導なんて音出してなかったらただの耳かけやん
メガネのツルで違反とるぐらいむちゃやろ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 19:27:11.70 Ed/3WO1C0.net
>>21
イヤホン全般の話であと極論ね

23:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 19:51:10.96 RWMjxg1ra.net
まぁ認められてなきゃカーショップで売ってる片耳ワイヤレスイヤホン全部違法になるしな

24:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 19:55:59.17 N0Z5Mc4mM.net
え、自転車の話がいつからクルマに化けてるんだ
聴覚の役割全然違うでしょ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 20:07:44.83 YA5H1lVVM.net
むしろ車の方が大事

26:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 20:07:57.11 p5God70E0.net
何言ってんだコイツ

27:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 20:11:34.20 N0Z5Mc4mM.net
>>25
さすがにそれはない

28:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 20:17:42.37 7ZbRIyVc0.net
車なんてアホみたいな爆音鳴らしてても走れるけどチャリでやったら死ぬ

29:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 20:31:50.91 Hm+2ORUE0.net
価格帯別スレでは少し前に、バイク乗りながらTWSで両耳塞いで
音楽聴きつつ走ってるキチが湧いてたよ
しかもANC効かせて「風切り音がキツイw」とかほざいてた
人殺し予備軍だよな、ここまで来ると

30:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 20:39:38.73 QzZd0kBZ0.net
車の爆音が対して危なくないのと同じ理由で
別にバイクのANC耳ふさぎも別に対して危なくないと思うけどな
チャリや歩行者が危ないのはそいつらが遅すぎるからだし

31:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 20:46:59.79 Ed/3WO1C0.net
車はオープンカーじゃない限り、車内だからそんなに音量あげなくて済むけど
バイクは風きり音やエンジン音で音量かなり上げることになるのと
イヤホンしながら自転車で事故って人殺しちゃった事件のせいで
2輪の取り締まり厳しめになってるんだと思う
最近だとウーバーの自転車事故増えてるしね

32:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 20:49:51.60 ZdAk/WvC0.net
ワイヤレスイヤフォンの質問していい?
N6の音が気になってるんだけど似たようなので比較候補になるイヤフォンってある?できればノイキャンとかついてると嬉しい

33:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 20:56:31.02 p5God70E0.net
>>30
マジレスしてるなら二度と運転しないでくれ
それか電柱に

34:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 21:00:26.55 BBh//b7P0.net
ancありなら85t、mtw2、mw08
anc無しで同価格帯ならcx400bt、fx100t

35:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 22:18:33.47 p36wNM5D0.net
>>32
無印N6ならちょっと低音寄りだからパナソニックのS50でどうだろうか

36:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 22:44:10.98 B+lFqpU7M.net
高音がクリアなイヤホンってありませんか?
AnkerのAir2proは低音は良かったんですが高音が籠もって感じで合いませんでした
ANCや外音取り込みが強いとのことでQCEの購入を考えてますがどうでしょうか

37:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 23:30:42.14 HvPgBnKwM.net
XB43積んでるハンターカブ見たよクールで
五月蝿いwww

38:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 00:05:03.98 dnP8I1hq0.net
>>34,35
ありがとう!今度試聴してみます
テクニクスは聞いたことあるけどパナソニックは考えたこと無かった!

39:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 00:11:21.30 9jv9+f4P0.net
>>36
QCEは中高音こもりまくりだよ。BOSEなんだからそこはそういう作りなのはやむを得ない。ANCと装着感は最高だが…

40:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 00:16:13.50 ULpX4BK00.net
>>36
N6PRO
未だに女性ボーカルのさいつよ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 00:40:07.77 xqO0NzX20.net
aptx LL対応している完全ワイヤレスイヤホンのおすすめってなに?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 00:44:47.80 0USBtU3kM.net
>>39
ありがとうございます
別のものにします
>>40
シンバルの音などクリアに聞こえますか?

43:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 00:50:19.77 t97alILJ0.net
ソニーの新型ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM4」の実機写真が多数流出
URLリンク(taisy0.com)

44:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 01:09:24.44 s0SyPhif0.net
>>33
周囲の音って運転中に欠かせない要素な筈なんだけどね…
ほんと運転して欲しくないわ、交通弱者を見下してるような連中には
>>43
>充電ケースのサイズを推測しているのですが(USB-Cポートのサイズから推測)
>そのサイズは横幅約56.44x高さ約26.25㎜になるとみられ
結構コンパクトだな 本体も極端にはみ出る心配は無さそうだし
これでXM3比で諸々の性能が向上してるなら良さげかも

45:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 01:09:51.50 A0h1Z+h2M.net
>>43
デザイン良いじゃん

46:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 01:43:43.69 9jv9+f4P0.net
ノイキャンは強くなりそうだが、音自体の傾向は変わらんだろうなぁ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 02:09:27.40 V+CtZU9Va.net
イヤモニ形状に近くなっただけでも上出来よ
3は出っ張りすぎて風切り音ひどかったから

48:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 02:58:59.40 A8Dx4pVo0.net
FiiO UTWS3がやっときたから色々いじってみたけど
2回クリックの認識がシビアだね
初期設定だと2回クリックが一時停止になってたから
ボタン機能1に変更したよ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 03:11:39.94 s0SyPhif0.net
音質・性能が良ければサイズは二の次、多少デカくても構わない
…みたいな、海外勢と同じ方向に進まなそうで良かったわXM4

50:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 06:26:28.71 QR+DoLC2d.net
>>36
Technics良い感じですよ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 07:39:04.45 JtKfCm3jd.net
ソニーのは装着感が良くなってケースが小型化されるなら購入決定

52:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 09:04:51.28 nrSAWN8u0.net
情報ダダ漏れで草

53:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 12:06:32.30 gVsGWXH50.net
チャイナなんかで作ってるから流出するんだよ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 12:22:06.93 5WHs8iCba.net
画像のリークってメーカーが宣伝で流すんじゃないの?
カメラなんかそうだよ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 12:24:26.64 WD/rPYqZd.net
わざとおもらしするのが日常

56:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 12:33:06.96 atkEeNYzH.net
>>47
でも風ノイズ低減オンにすれば強風下でもAPPより静かになるよ
>>53
Sonyは日本で設計してマレーシアの自社工場で生産だから、リークは意図的だと思うよ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 12:50:59.60 KPedd2Fp0.net
スマホ界のリークに比べたら可愛いもんよ

58:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 13:04:36.08 dPC2F3Vh0.net
>>43
前回のリークのままだな

59:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 13:26:34.86 iaTWg1FQr.net
XM4買うわ
2年後くらいに

60:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 14:49:12.44 3njgwW+XM.net
FALCONPro試聴したんだがそんなに音良いか?
何か高音シャカシャカしてたぞ
はっきりキラキラする音だと思ったんだがな

61:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 15:03:40.03 SkjAxxj7a.net
>>60
視聴だけでは判断は難しいと思う
購入したてはサ行が刺さったけどエージングが進むと気にならなくなったから

62:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 15:17:38.45 vgG7j34S0.net
>>60
いわゆる有線ミドルに近いからそういうの好きな人には評判良い。
Bluetoothイヤホン系から参入してる人はエージング進むまでは好まないが、有線ヲタがTWSで選ぶとだいたいFalcon3機種なら満足できるっなる感じ
もともとBluetooth系のボワボワ系好きな人はあんま好きじゃないかと思う

63:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 16:11:22.67 SRZNw5xUM.net
>>62
初代やProと2とは音質の傾向が違うから、Falcon3機種って一括りにするのも違和感あるわ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 16:20:30.86 vgG7j34S0.net
>>63
傾向は違うから、それぞれの音質好きな人があるって意味だよ。有線勢でも刺さりが苦手なら2が好みだとか色々あるでしょうに

65:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 17:15:48.92 5NVqcmUk0.net
高音シャカシャカとか言うのはBAの解像感知らんやつじゃないか
それにダイナミック一発入っててシャカシャカが強調されてる音になんかなってないし
twsしか知らんやつとかそんなこと言ってそう
音質どうこうより解像度に関してはどう聴いても高いもんだよ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 17:53:46.69 hl27kCZLd.net
こんなシャカシャカホンを上げてる連中って普段有線イヤホン何使ってるのか言ってみ言うと答えられないよね

67:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 17:56:59.44 +qv27KIyM.net
そういや前は有線だった用途もトランスミッターとUTWS3に置き換えたし
有線てずっと使ってないや

68:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 17:58:46.27 vgG7j34S0.net
>>66
ie800sとie300。
タイプとしてはie300方面の一般受け万人受けするドンシャリ。ie800sとは全然違う
有線はイヤホンもヘッドホンもゼンハイザーしか使ってないが、TWSやワイヤレスヘッドホンは色々手を出してしまう。
ただ使い勝手含めるとFalcon系統が1番とも思ってないが、音質はほんといいよ。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 18:16:47.68 JtKfCm3jd.net
FalconProはハイブリッドだから解像度高くて変に飛び出したところも無いから「音質が良い」は同意だが楽しくはないから「良い音」とは違うと思う

70:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 18:28:12.22 SkjAxxj7a.net
>>66
A8000、TZ700、raipenta
手持ちの有線イヤまでとは行かずとも解像度は素晴らしいと思う

71:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 18:29:50.67 +jBiJFMKd.net
「STATUS BETWEEN PRO」
片耳あたり2基のBAドライバーと1基のφ10mmグラフェンダイナミックドライバーを搭載するハイブリッド構成の完全ワイヤレスイヤホン
Falcon Proのライバルになりそうなの

72:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 18:38:23.91 s0SyPhif0.net
>>71
\19,800か、割と安いね 12時間稼働は良いな
形状も今までにない感じでユニーク ANC無しが惜しい

73:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 18:49:19.01 vgG7j34S0.net
>>69
どちらかというと雑だけど楽しい音かな
ie300とかのがずっと透明感あって繊細だが、音の芯が強くて楽しめるから代替には最適って感じ
>>70
A8000はほしいなぁ、A4000とA3000は期待してたがポンコツだった。あれならFalcon Proのがずっといいわ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 18:53:32.80 rM0f50q00.net
音の良い悪いは個人の好み
物が高いか安いかは個人の価値観

75:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 19:10:49.04 SkjAxxj7a.net
>>73
falcon proの元気な音を聴いた後だとA8000が大人しく感じる
元気な所はTZ700に近い感じがする

76:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 19:39:22.30 l1jk5J0nH.net
>>75
まあわかる。個人的には解像度の高くて音場が広くなったCLUB Pro +って感じる。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 20:05:46.55 d6BD8meJ0.net
ソニー WF-1000XM4の本体左右と充電ケースらしき画像が掲載
The Walkman Blogが、
ソニーの完全ワイヤレス・ノイズキャンセリング・イヤホン、
WF-1000XM4の本体左右と充電ケースのものとする画像を掲載しました。
同サイトは、WF-1000XM4が1カ月以内に発表される可能性があると記しています。
画像
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
2
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
3
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
4
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
5
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
6
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
URLリンク(iphone-mania.jp)

78:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 20:07:04.67 V0YGKS6WM.net
>>77
グロ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 20:28:26.81 /cI2KPzl0.net
>>54
それ意味あるか? 正式に発表すればいいだけやんけ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 20:33:29.80 /cI2KPzl0.net
>>77
この二色展開ならつまらんな

81:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 20:47:28.77 +IKvBer2M.net
>>77
このイヤーピースコンプライに見えるんだが気のせいか?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 20:53:09.93 l1jk5J0nH.net
>>80
どこに2色あるんや

83:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 21:07:35.10 +oR32/6Mr.net
>>77
しかし最終的に皆こんな形になるな

84:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 21:11:32.15 sbRFJzsJ0.net
防水性なさそうだね。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 21:22:45.77 Zx7FPDTDa.net
ソニーのロゴはタッチのところに書いてくれないのか

86:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 21:30:33.35 /hwl1cBb0.net
mmcxで有線接続するの?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 21:31:27.19 l1jk5J0nH.net
SONYの音とかあんま好きじゃないけど、ANCが BOSE並みとかあり得そうで購入しちゃうかもなー。
PI7次第かな

88:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 21:40:26.76 OeZ3pOyJa.net
なんでケースが自立しないようにするんだろう?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 22:07:20.91 J9svPHFO0.net
でかそうだし、意味なく重たそうなパーツを付けてるように思える
隙間が大きいように見えるけどここにマイクが入ってるんだろうな
風切り音は大丈夫なのだろうか

90:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 22:32:40.56 NNH/nYuGd.net
>>88
SONYスレに貼ったがThe Walkman Blogの画像によるとケース底面は平らで自立するよ
>>89
>>43で推察されてるサイズ的にケースも本体も85tぐらいだろう

91:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 22:53:58.57 d6BD8meJ0.net
>>80
ユピピッ?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 23:16:26.66 LsBn2fcBa.net
>>81
多分フォーム系の新作だな
大体新しいモデル出るとイヤピも新しいの出してくるし

93:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 00:06:54.82 tg2aJsRxM.net
SONYって全部同じ音だよな
どっしりした低音に優しい高音
悪くはないけど飽きるんだわ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 00:13:58.17 XyEEh49H0.net
Victorがどんぐりベースのフルワイヤレス作ってくれたらなあ
FX1100をmmbx端子で繋いでBluetooth化してるけど、やっぱソニーもBOSSもアップルもゼンハイザーも相手にならんわ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 00:18:43.20 +qBx9ywXa.net
ビクターは音漏れなんとかしてくれって思うわ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 00:54:09.12 XEkBrpGO0.net
HA-FX100Tって音漏れひどいの?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 01:06:54.10 yHDw/oPp0.net
>>93
まあわかる。解像度が割と雑で似た音に聞こえるんだよね。逆にそこにSONYらしさを感じるんだが…
どこのブランドもクセはあるから好きなブランド探すしかないよね。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 01:08:15.06 G5heP0ca0.net
>>77
6/18発売だろうな

99:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 01:08:35.09 5PJx4DOs0.net
>>96
いいえ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 01:16:20.98 XEkBrpGO0.net
>>99
有線の木製イヤホンの話か

101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 01:34:01.45 Tnwk8nKF0.net
逆に毎回色付け変わったらファンは困るだろうしな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 05:19:37.19 15RHiDD50.net
URLリンク(thewalkmanblog.blogspot.com)

103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 06:26:49.79 tg2aJsRxM.net
ケース安っぽいのが気になるんだよなぁ
これ本当にフラグシップか?
デザインが手抜きすぎる

104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 07:37:44.94 fCyc+TdmM.net
あれみたいななんちゃって高級感なら寧ろ邪魔まであるだろ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 07:42:41.92 351vf4yK0.net
ファブリック素材とか傷だらけ確定の鏡面仕上げとか
無駄な高級感演出なんぞ個人的には一切不要

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 07:44:19.76 Nozyf6uF0.net
ソニーの音はきめ細かさは無いけど骨太で男性的という点で一貫性がある

107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 07:48:03.46 fiI0rN5w0.net
mw08結局どうなの
FalconProの操作性がゴミ過ぎて乗り換えたい

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 08:38:20.90 Nozyf6uF0.net
MW08は粗い音で解像度も高くないからFalconProの緻密さが気に入ってるなら無理
気楽な音楽向き
単純に操作性だけなら大いに改善されるがその点は何に変えても同じ
FalconProが悪すぎる

109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 08:41:38.13 B3cshxMGM.net
ソニーはリスニング的味付けが下手な印象

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 08:55:16.70 ZKsWNSuH0.net
外部音を取り込み出来る五千円前後辺りだとT2以外にオススメありますか?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 08:59:51.62 nRETSJ6H0.net
>>110
こっちのほうが良いと思う
【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part16【TWS】
スレリンク(wm板)

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 09:07:05.76 ZKsWNSuH0.net
>>111
ありがとう
スレ変えて見ますね^ ^

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 09:36:20.66 1SFkHmK5M.net
TWSって、どいつもコイツもタッチセンサーだらけで、MOMENTUM TW2以外は操作性最悪でマトモに操作出来ないので、JABRA 75tみたいに物理キーにして欲しい。
でも、JABRA 75tは低音は出るけれど、それ以外はAirPodsより若干良い程度だし。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 09:44:35.91 ZVS6q80s0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 09:48:46.13 yHDw/oPp0.net
>>105
ファブリック素材は汚れにくいから割と好き

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 11:34:39.50 nISiigEy0.net
>>113
mw08は物理ボタンやで

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 11:43:49.53 BJFULNnDa.net
>>113
RHAは割と普通に使える。
物理ボタンは押し込むのがしんどいのでタッチでええよ。Falcon ProやQCEの操作性はダメだ
75tの低音がベターだと思ってるのは危険だ。イヤホンの中では明らかに75tのがおかしい

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 11:50:55.01 nRETSJ6H0.net
冬には大きな物理ボタンをまっすぐ押すだけの機種が使いやすい

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 11:55:31.60 93SDFxKNM.net
物理ボタン横に付いてるのが一番

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 11:59:25.08 nRETSJ6H0.net
>>119
一番とか言うと荒れる
簡単に反例をあげられるから
あなたにとっては1番なんだろうけどさ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 12:15:02.70 ku3D7NJTM.net
>>119
最強じゃねーか!

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 12:20:21.71 Bmz8z35XM.net
かまってちゃんうざ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 12:24:08.79 I555+7bca.net
CX400買おうと思ったけどNCや外音取込がついたElite 75tが同じ値段であるんだな
こっちにしようかな

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 12:37:06.32 NICxplvda.net
>>123
cx400btはパッシブノイキャンがあるから捻ればノイキャン、捻らなければ外音取り込んでくれる…
85tや75tの音はデジタルっぽくて結局馴染めなかったなぁ。あと風の音がすごい

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 12:41:57.88 U5ZBw9Bl0.net
>>124
遮音性高いから外音聞きたい時は耳から外さんといかんてのはある
無音状態にしても店とかだと何言ってんのかわからないからね

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 13:04:20.01 zyWe4qEr0.net
そんなあなたにTrackEar+

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 13:09:45.74 XEkBrpGO0.net
>>126
それじゃ遮音したい時まで出来なくなっちゃう

128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 13:23:38.24 DpUCJFI5a.net
>>125
捻りを緩めるとめっちゃ外音取り込まない?
遮音性低くなるってだけの話だけど笑笑

129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 13:41:39.82 U5ZBw9Bl0.net
>>128
それやるとすぐにポロッといくだろ
イヤピでハマってるようなもんなんだし
外で落とすと間違いなくどっか欠ける
バスとか電車のアナウンスは無音くらいにすれば透過してくるけど
レジとかでそれやろうとすると無理

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 13:57:19.80 vRQ42eFaa.net
>>129
まあうちは可能だが、一般的ではないな笑笑

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 14:49:48.98 dzed+3nA0.net
2万くらいでノイキャン強いのって何があるかな?
今使ってるやつ片方うんともすんともしなくなったから近い内に買いたい

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 15:08:59.37 dzed+3nA0.net
すまん、自己解決した
スレ汚し失礼…

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 15:44:30.31 vk7C/tJba.net
楽天でB&WのPI7が売ってるね、1~2日後に到着らしい。Falcon Proの使い心地がダメすぎるので手を出すか。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 16:00:31.18 RiTg5L1ra.net
すまん、別のやつだった。
auマーケットだけだね。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 18:01:35.52 lHCfkw9WM.net
予約販売してるのauだけやね
B&Wだしすぐ家電量販店とかで手に入るやろ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 18:02:53.81 98dTTWpta.net
>>131
放電の関係でサブ機には向かないけど
メイン機ならAZ70はおすすめだよ。
音よしノイキャンよしデザイン質感よし
まあ俺はノイキャン弱くても木綿2の音のが好きだからメインにはしてないけど試聴する価値はあるよ
価格も発売日からだいぶ下がって2万代だしお得。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 18:35:55.12 dzed+3nA0.net
>>136
AZ70いいですよね
ただXM4の噂が出て来たので、それまでは手持ちのイヤホン達で使い回していこうかなって思ってます。
アドバイスありがとうございました。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 21:10:55.93 j/JpnBGj0.net
初めてワイヤレスイヤホン買おうと思ってるけど、IE 40 pro位の音のイヤホンってどれになりますか?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 21:21:53.54 AYeTz95x0.net
>>138
cx400btでいいんじゃないの?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 21:41:48.69 Wx5tkeHFM.net
>>107
URLリンク(youtu.be)
tws複数持ってて忖度ない意見が参考になると思うよ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 21:49:38.24 U5ZBw9Bl0.net
>>138
falcon2がなんとなく音のバランス的に似てる

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 00:12:10.18 qi+rKkKk0.net
ワニ基地は低音過多なやつが好きな感じだな
レビューする人の傾向を掴むのはだいじなこと

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 00:26:15.34 XFEk4i08M.net
TWSの音質限界なんて分かってるから下品な低音ズンドコ求めだすのは自然の流れ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 02:48:04.46 GM4M/9sbM.net
マルチポイント慣れたらマルチポイント対応機しか使えん体になった
freebudsproと85tくらいしか選択しないけどどっちも優秀なのはありがたい

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 03:11:46.23 K39evSWd0.net
マルチポイントかー
XM4につけて今後のスタンダードにしてほしいな

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 06:39:05.99 pBfYwCkb0.net
nuarlのN10proがマルチポイント対応ってユーチューバーが言ってたな

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 07:52:37.31 +UZ8jqqiH.net
>>144
NFMI採用したEpos GTW 270と、QCC3040のNuarl N10 Plusもマルチポイント対応だよ
>>146
N10 ProはQCC5124だから対応してないよ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 08:06:14.35 DSRE6ppl0.net
>>416,147
ごめん間違えた、最近出たN10plusってやつだったマルチポイント

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 08:17:29.97 jk1dj/Io0.net
N10plusはN10proと比べて音質どう変わってんのかな?
ここではN10proよりN6proのほうが評価高いみたいだけど
NUARLスレにも全然話題に出てこないから

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 08:20:28.13 nZ1SBB8jM.net
85t(マルチポイント)欲しい
スマホとPCいちいち切り替えるのほんとめんどくさい

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 08:22:45.73 nZ1SBB8jM.net
N10plus、マルチポイントだったのか!
aptXも採用してる今では数少ない機種やね
でも耳から飛び出るカナブンタイプなのがなぁ...

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 08:44:19.41 +UZ8jqqiH.net
>>145
XM4がマルチポイントに対応するかどうかはソニーよりもチップベンダーのMediaTek次第だね
MT2811のWH-1000XM4がマルチポイント対応したし、MT2822のWF-1000XM4も可能性はあると思うよ
>>151
QCC3040のN6 Pro2が発売されるみたいだけど、こっちもマルチポイント対応する気がするよ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 08:53:17.40 z47ZpXT10.net
やろうと思えばQCC3040でもマルチポイント実現可能なのに
一向に対応機種が増えて来ないのは、実際はそこまでの
ニーズが無いって事なのかな それとも何か技術的な問題?
他社も対応すりゃマルチポイント目当てでJabra使ってるユーザーを
ある程度、取り込めそうな気もするが

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 08:55:47.92 lhuMceZrM.net
Epos GTW270は木綿と音が同じ、マルチポイント、aptxLLだからpcでも使う人には良さげ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 08:56:55.01 nZ1SBB8jM.net
>>152
WH1000xm4、マルチポイント対応だったのか
ヘッドホンの方はそれこそ最近全然情報おっかけてなかったわサンクス

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 09:17:15.55 +UZ8jqqiH.net
>>153
開発時期の問題じゃないかな
Qualcommがマルチポイントに対応したQCC3040の提供を開始したのが最近で、それ以前のバージョンで開発した製品は非対応なんだと思う
ファームウェアが対応していても機能を有効にするかどうかはメーカー次第だけど、今後QCC3040でマルチポイント対応の製品は増えると思うよ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 09:23:02.08 cB7w2er10.net
>>149
チップ変わると全く同じ音質のままってことはないけど
ドライバー変わってなければ違いわからんレベルだと思う

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 09:34:14.32 VENLA2qC0.net
>>149
n6proが最強
攻守のバランスが素晴らしい

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 09:35:33.04 Kk2mwTEB0.net
2万円位までで、アニソンメインで聞くんですけどお勧めイヤホンありますか?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 10:32:59.40 7cnmz84F0.net
攻守?高低のtypoかな

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 10:34:13.18 VDNRUqYsd.net
パナソニックのイヤホンのアップデート来てたんだね

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 10:36:20.99 IhDv7e+v0.net
>>158
最強は信頼できない

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 10:49:22.02 1ZG9JEsS0.net
>>140
mw08のが良いのね。
確かに紹介されたYouTubeの聞いてみてもmw08のが深くていい音出してる気がする

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 11:14:54.77 iFvgeXRq0.net
>>163
前から言われてるけど、あの動画の音質はほとんど参考にならんよ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 11:26:16.63 nZ1SBB8jM.net
>>158
ノイキャンどころか外音取り込みもないのがネックなんよなぁ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 11:27:21.88 nZ1SBB8jM.net
>>164
傾向はまぁなんとなくはわからんでもないが
結局、自分の耳に合うかどうか、実際聞いてみないと、だよね

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 11:46:16.40 rpIKUS5ar.net
【速報】Aukey製品がAmazonから消える 組織的に偽レビューしていたことが判明
スレリンク(livejupiter板)

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 11:46:48.73 BRLUjlv50.net
/(^o^)\

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 11:51:02.06 DDJECXMA0.net
Ankerじゃなければどうでもいいや

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 12:15:04.08 MJLOYCPiH.net
>>164
あの動画みて音の良し悪し分かるもんなのかね

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 12:16:39.67 Km67bxLI0.net
Aukeyも小物それなりに使ってたのに
まあ別にいいけど

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 12:26:13.84 iFvgeXRq0.net
むしろアンカーのが安っぽいからおーきー愛用してたのに。まあものが悪いわけじゃなく営業部門がヘタこいたってだけの話やな
>>170
持ってる機種かなりあるが、実際に耳に装着して聞いた音とはまったく違うので微妙かなぁ
高音がクリアとか低音がなるとかその程度の差はわかると思うが、
この動画に限らず音質を実際に聞いてくださいって動画にどういう需要があるのかわからん。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 12:30:55.99 YRmYO7400.net
Aukeyならサクラレビューせんでもそれなりの星は取れそうなのにな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 13:45:26.06 p1Ke5R980.net
LE Audio対応もそろそろ出てくるんかね

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 14:26:53.51 j+RPRHf1d.net
Razer Hammerhead true wireless proはCLUB PRO+みたいに品薄になるヨカーン
重低音凄まじい

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 15:11:43.21 6EqXWg17M.net
>>153
接続安定性の左右独立伝送を取るかマルポを取るかって二者択一じゃなかったっけ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 17:07:04.07 M8pZgG5WM.net
JABRA75tくらいの値段で、IQbuds2 MAX並みのヒヤスルーがついた機種出ないかな?
JABRA75tでYouTube動画を見てる時に、話しかけられても何を言ってるのか?分からないけれど、同じ条件でIQbuds2 MAXならハッキリと聞こえる。この差は物凄くデカい。
やはり価格差が3倍くらい違うので、無理か。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 17:38:04.36 zPnj2BWMd.net
>>175
値段くそ高いと思ったが良いのか
旧作はなんつーかチープだったんだよな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 17:55:06.88 z47ZpXT10.net
Razer製品はコーポレートカラーの緑と
あのキモいマークが受け付けない

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 18:10:17.72 a7bJsRr7r.net
N6pro2・・・?
もう進歩しそうにないかnuarl

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 18:20:42.11 6EqXWg17M.net
イヤホンのアナログ部分なんてそんなに進歩が早いわけじゃないから、評判の良かった商品のデジタル部分だけ更新するというのは悪くないんじゃないか

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 18:29:58.76 /AE0HgYO0.net
Nuarl N6PRO買った末イヤーピースを取っ替え引っ替えのイヤピ沼にはまる
Block ear+のMSサイズでようやくイヤピ沼が終わった
完全ワイヤレスは音は合っても耳にフィットしなかったり
耳にフィットしても音が合わなかったり
両方合格してもケースに収まらなかったり
3つとも大体いけそうでも機種によってベストサイズがいつものサイズより上 or 下だったり
まあとにかく苦労する

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 20:47:05.77 8VTpzq4eH.net
>>182
まあわかる。イヤホン沼も似たようなもんだが、TWSは最低限をクリアしないパターンが多い

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 21:09:16.66 waYh59Gka.net
>>180
なんか出たんか?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 21:33:49.91 JoXmcMgZ0.net
N6Pro2、何かと思ったらTwitterか
本当だったら嬉しいけどガセって可能性もあるから何とも

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 21:37:10.11 xTQlVIYTd.net
n6pro2出るなら楽しみや
n6sportsにマルチポイント付いたの欲しいなと思ってたんだ
しかも評価の高いn6proの譜系ならなおさら

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 22:10:39.07 EDNnfPXVd.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 22:11:47.06 BRLUjlv50.net
はい

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 22:24:17.12 +UZ8jqqiH.net
>>156
Qualcommがマルチポイントに対応したQCC3040用ファームウェアの提供を開始したのが最近、の間違いです
>>185
Bluetooth SIGにN6 Pro2として登録されてるし、技適にもそれらしい製品が登録されてるから、疑いの余地はないと思うよ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 22:24:46.44 V5zuQNUX0.net
>>187
6枚目がなぜか卑猥に見える

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 22:27:50.56 t2AMur6/0.net
Androidでエアーポッズはアホて聞くけどiPhoneでエアーポッズ以外てのはあり?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 22:39:12.93 yYEQXz9G0.net
>>191
ありでしょ
俺はAndroidしか使ってないが

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 22:40:31.29 u15nmQFuM.net
>>187
希望小売価格41500円(税別)って見た目してる

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 22:41:54.17 UbU6oKLmM.net
音質にこだわるならそうなる
エアポエアプのiPhoneとの連携機能とか捨ててでも
良い音で聴きたいならサード製品選ぶ事になる

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 22:43:12.76 IhDv7e+v0.net
SONYはまたデカそうやな
それだけで萎える

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 22:48:22.39 K39evSWd0.net
>>187
こうみるとXM3からケースめっちゃちっちゃくなってんな

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 22:51:57.57 pZupSUUO0.net
そらそうだろ好きなの使え

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 22:55:25.29 mwdmlO6b0.net
>>187
海の幸かな

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 22:58:10.71 DDJECXMA0.net
xm4はBA積んでN3みたいな鳴りだったら買うわ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 22:59:58.52 JnsQ7ni40.net
xm4は素の遮音性も高そう

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 23:27:55.69 RunuvQwN0.net
>>187
XM3との比較画像
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 23:29:50.96 gaIgsMHkM.net
何かSONYらしくないデザインなんだよなあ
可愛過ぎる
もしかしたらエントリーモデルじゃないのか

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 23:36:25.64 K39evSWd0.net
>>202
単純に小型化したらどんなモデルでもこういう丸型になると思う
だから新しい機能で差別化してほしいなぁ…

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 23:57:33.22 yCUG0/JI0.net
>>201
たぶん縮尺は合わせてないよね、これ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 23:59:51.96 K39evSWd0.net
>>204
縮尺どころか最後の画像のXM3は少し俯瞰なのに対してXM4は真横

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 00:06:36.36 lPAL0sV90.net
>>205
これだと「本体はXM3と変わらずデカいままww」とか煽って来る
アンチソニーが湧きそうだな、と思ってさ そこに叩けそうな材料が有れば
真偽はどうでもいい連中だからw

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 00:09:11.73 BeasCTFQ0.net
ソニーのは実際に発売されたらバカ売れしてアンチも何も言えなくなるのが確実
今は亡きワントンワンミンがそうだった

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 00:10:32.22 C3MJ63bx0.net
XM3の安定感半端ないもんな
未だに一線級なの普通に完成度高すぎる

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 00:41:58.16 lUzSFVDr0.net
XM4は間違いなく売れる
ゼンハイザー好きのアンチソニーのオレが保証する

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 01:10:27.77 JODdDmJPa.net
XM4奥行きとか全然変わってねえなw
平べったいのが円筒状になったってくらいだから
風切り音もたいした変わらんかもしれん
あとはスペック的にどこを上げてきてるかだな

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 01:13:28.82 C3MJ63bx0.net
個人的にソニーの音でマルチポイント付けてくれるだけでも買う価値あるからマルチポイントやってほしいなぁ…

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 01:16:26.10 uuPD7pwQ0.net
>>202
むしろヘッドホンそっくりのデザインやん

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 01:19:57.63 uuPD7pwQ0.net
>>209
ゼンハイザー好きならSONYの雑なあの音が好きになれるわけないんだよなぁ。たまに萎えるね

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 01:31:47.35 lUzSFVDr0.net
sonyは雑というより音が近すぎて好きではないが、そこが好きな人も多いのは知っている

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 01:34:12.25 lPAL0sV90.net
風呂場サウンド好きの対極か

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 01:39:28.86 C3MJ63bx0.net
SONYの音はスーッと聞けるから普段使いで楽なんだよね
EDMとか低音をズンズン鳴らしたいなら物足りないのかもしれないけど…

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 02:59:50.11 RUxwoelF0.net
レンダリング画像のリークも出た
URLリンク(thewalkmanblog.blogspot.com)

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 03:35:49.44 3JnHtaJsd.net
充電ケースがコンパクトになったのが良いな

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 05:47:07.03 wCbV4jt20.net
ゴミー信者必死やなw

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 07:03:23.79 BeasCTFQ0.net
XM3は3点保持を主張していた装着安定性とケースのデカさが不満だった
新作は両方とも解決されそうだから貶すポイントが無くなり王道に入った
まあ売れるだろうね

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 07:04:37.64 lPAL0sV90.net
誰か構ってやれよ
俺は遠慮しとく

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 07:57:12.21 99U+QOncM.net
XM4はANC性能だの音質だのという以前に
対応コーデックにaptX無ければもうその時点で選択肢に入らない

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 08:28:00.74 X6A5okTlM.net
aptX LLまで対応するに決まってんだろ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 08:28:44.24 LYBpceyO0.net
そもそもQualcommチップなん?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 08:35:55.13 TS01q8Cj0.net
音質よりもコーデックにこだわるって本末転倒だろ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 08:44:14.59 X6A5okTlM.net
PI7レビュー
URLリンク(www.techradar.com)
ノイキャン性能は悪いらしいな

227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 08:50:12.19 bQ78ADgA0.net
XM4買うわ
XM3が後世に名を残すレベルの銘機だったから期待してる

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 08:58:05.24 sJoOqyT+M.net
PI7はいくつかレビュー読んだけど音質全振りで俺得すぎる

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 09:05:35.17 RndipHIu0.net
aptxいうほどいるか?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 09:07:14.63 nLagEcsL0.net
遅延に関しちゃマシだからな

231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 09:08:53.43 O+DnXjVM0.net
>>229
なきゃないでいい
何回も聴き比べてああ違うかなってくらいなもんだし

232:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 09:34:15.58 ZcnKZpDsM.net
>>230
遅延もSBCやAACより良い訳でもない
計測すると大体150msとかだぞ
aptX LLはマジで40ms出るけどな

233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 09:45:48.66 hl5tPK5m0.net
XM3は独自チップだっけ
Qualcommのチップ以外でもaptXって使えるの?
aptXはデコーダー側にライセンス料が発生するって話だし、コストとの兼ね合いなのかな
LDACは搭載したらバッテリーが持たなそう

234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 09:57:39.13 3JnHtaJsd.net
次に買うのはLIBRATONE AIR+(2nd)クラファンで300人が購入したらケースのシリコンカバーがオマケされるけど、月末までに70人も増えるとは思えない

235:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 10:00:23.92 uuPD7pwQ0.net
久々に購入したい新機種が出てくるなぁpi7はたのしみ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 10:07:26.79 vzT9ZnviM.net
ヘッドホンのXM3はaptX対応してるけど4で未対応になったな

237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 10:14:51.56 JMjwHU+W0.net
>>229
>>231
Aptxをどのコーデックと比べるのかしらんが、aacやsbcとはかなり音質に差がある気が
自身の環境だとAptxは有線とほぼ遜色なかった

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 10:15:59.32 O+DnXjVM0.net
>>232
音ゲーやらなきゃ全然気にならんよ
リレー形式のよりはまだマシだし

239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 10:28:41.78 ZGg3XOwd0.net
モノグラフ堀口がどんどんナルシストになってきてるなw

240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 11:44:31.57 jVt6JCox0.net
>>237
ブラインドテストでわかったのならすごい
自分で切り換えたのなら聞き分けられて当然

241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 11:51:37.24 wjyQJl0J0.net
>>237
それは母艦側のsbc/aacがショボいだけだよ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 11:57:49.02 tbRU4FYFM.net
APT-Xを褒め称えるのはQualcomm工作員の可能性。
このスレには大昔から生息しているので注意。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 12:04:53.55 AHMywPeuM.net
遅延の少なさは他に変わるものがないし工作もなにもないだろw

244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 12:06:30.10 S1FEprEma.net
aptX信者はデータも好みも無視して俺が正しいって言うから害悪
遅延もテンプレにデータ載ってるのにテンプレすら読まないし

245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 12:07:43.35 S1FEprEma.net
>>243
テンプレすら読めないのに工作じゃなかったら何なの?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 12:09:55.49 Z11DTUMuH.net
>>222-224
aptXもLDACもデコーダーは技術的にはどこのメーカーのSoCでも使えるけど、SoCごとにコードを書いて実装して、正式にライセンスを受ける必要があるよ
Qualcommは自社製SoC以外にaptXをライセンスした例がないから、実質Qualcoom製SoC専用だね

247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 12:12:23.36 AHMywPeuM.net
aptXアゲレスにシュバる奴w

248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 12:15:08.26 Z+ib76R8a.net
Apple Musicがロスレス配信で新コーデック出るかもしれんからまだ買えない。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 12:19:43.91 cwpYK/ay0.net
85Tがクアルコムチップなのにaptx対応してないのは何でだろう?
マルチポイントとは関係ないよね?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 12:24:50.40 abbwxyEZ0.net
aptと呟くと途端に荒れる魔法のことば

251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 12:26:33.97 0GvFg1rTr.net
aptx-llでマルチポイントあります?
出来たらうどんであれば商品名押してください

252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 12:32:08.43 kHvn3VJAa.net
XM4買うわ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 12:34:41.02 BeasCTFQ0.net
>>249
新発売試聴会で「aptXは接続性悪くなるしコストも上がるしでメリット無いから不採用」とJabraの人に言われたよ
音質もaptXメインで音合わせした機種がaacで劣化するのは当然だけど最初からaacに合わせた機種なら関係ないしね
aptX欲しがる人は何が良くなると期待しているんだろうか

254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 12:37:19.83 j6VlcJPjd.net
ゴミー信者

255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 12:41:10.54 vHxtMkel0.net
安い価格帯のがやたらaptx推すせいじゃないのかね

256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 12:41:43.62 DpRvTyS1a.net
別にどのコーデックを使おうがどうでもいいじゃん
それにしてもアンチaptXはいつも必死だよねぇ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 12:43:42.18 Z11DTUMuH.net
>>230,243
>>2のテンプレのデータ見ればわかるけど、aptXはAACよりマシってだけで低遅延じゃないよ
低遅延ならaptX LLだね
>>251
今のところEpos GTW 270だけで、スティック型はないんじゃないかな

258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 12:44:51.71 jVt6JCox0.net
音質が目的でaptxにこだわって不幸になる人を減らしたいのさ
TWSではその他の部分の影響のほうが断然大きいから

259:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 12:56:44.77 lPAL0sV90.net
稼働時間三割減の時点で完全に欠陥コーデックだしな
その他にも問題色々 それらに見合う程のメリットが無い

260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 12:57:40.80 E2k5NXTsa.net
>>248
そんなん言うならAirPods以外選択肢ないよ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 13:07:42.56 E2k5NXTsa.net
>>253
いまはジャブラ以外もその風潮だけど、1~2年前はaptx非対応だと割と批判の対象だったよね。
コーデックと音質はまじで関係ないと思うけどね。
少なくともイヤホン単体の音質の差よりコーデックの差ってほぼ感じないから、イヤホン自体の音質ではなくコーデック優先で考える人は意味わからんな

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 13:27:20.47 Qax74lPBd.net
質問です
このスレで上がってるような高いイヤホンは前に接続した機器が近くにあってそれがBluetoothオンのままでも他の機器に切り替えできますか?
マルチポイントまで便利じゃなくても前の機器のBluetoothをオフにせず切り替えれれば良いです

263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 13:35:59.86 tcKSip8l0.net
動画見るならaptxもaacもほぼ遅延なし(osで調整してくれる)
ゲームはaptxもaacもアプリによって遅延が出るから、問題あるなら有線にする
音質はaptxもaacもほぼ同じ
バッテリー持ちはaacが断然有利
ということで優位性はむしろaacの方が高い

264:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 13:41:28.53 jVt6JCox0.net
>>262
普通は機器1で切断、機器2で接続の操作が必要だね
機器1がスリープしてバックパックにしまったノートPCだったりするとクソめんどくさい
専用アプリで操作できるのもあるらしい

265:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 13:45:01.57 tcKSip8l0.net
>>262
アプリで操作できるのはMTW2、CX400BT

266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 13:48:23.76 Qax74lPBd.net
>>264
そういうのめっちゃめんどくさいですよね
>>265
アプリで操作できるんですね ありがとうございます!

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 14:25:13.99 nt+tk7+QM.net
コーデック気にするのは音ゲーくらいだしな

268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 14:28:47.60 GOJcq3TO0.net
マルチポイントありの85t以外だとXM3とMTW2あたりは簡単に切りかえ可能だが、
RHAやQCEとかFalconProその他色々は一旦iPhoneで切断作業が必要だったかな、これも接続に時間かかるタイプとすぐに切り替えられるやつがあるから、スマホ以外を使うならここはよく検討した方がいい。
FalconProはiPhone専用機にしてる

269:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 14:31:07.96 Z11DTUMuH.net
>>262
Apple、Sony、Panasonicは接続中の機器から切断しなくても、切り替え先機器から接続選択すれば切り替わるよ
>>263
動画再生時の音ズレの自動補正してるのはOSじゃなくて再生アプリだよ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 15:24:17.41 S1FEprEma.net
一応ファーウェイのFreeBudsProもマルチポイント

271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 16:28:14.22 Rw/41IiP0.net
aptX LLならうれしいけどaptXだったらいらん

272:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 16:49:35.68 F4khOncDM.net
SONYはいくらで売ると思う?
前の27000円は絶対ないだろうな
ゼンハイザーに合わせて35000円くらいか
PayPay祭りじゃないと買えんわ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch