20/02/03 20:06:48 zVi7E48g.net
またダイソー行っていくつかイヤホン買ってきた
この人のツイートに300円イヤホンの解説があったので参考にした
URLリンク(twitter.com)
自分が買った300円のは001と004と005
それと100円のシルバーラインも買った
ホワイトパステルはこないだ買って逆相だったからもう買わない
逆相チェックしたら今回はすべて問題なし
聴いた印象はシルバーラインは中音と高音が遠くて低音近くてどこか籠もってる系の100円イヤホンぽいいつものやや微妙な感じの音質
こないだのホワイトパステルは逆相たったけど逆相音源聴くとホワイトパステルもこの音質の感じだからたぶん同じドライバだと思う
一昔前のよりは使えるかもしれないけど音質は最低限使い物になるレベルになった程度かと感じた
001はまあツイートの通りか
太めの暖色系の音で繊細な音じゃないけど分厚くしっかり鳴る
音量取れてボーカルも分厚く元気系な音だからあんまり音質に拘りがない人には良い音に聴こえるかも
ただSATLEX Tubomi DH298やSONY MDR-XB55より少しモワっとした感じで高音もこれらほどスコーンとは抜けきらない
音量はTubomiよりは取れるけどXB55ほど取れない
音の輪郭や張りの強さやクッキリさも並
JVC HA-FX14みたいな厚め太めの音でバランスを取ったタイプの音が好きなら良いと感じる音かも
004はツイートとは違う音でこれが一番音量が取れない
クリアでおとなしめな音
finalのE1000やE2000と同じくらいの音量の取りづらさで音もどこか似ている
E1000やE2000より低音が弱く中高音にやや制動感がなく少し膨らみを感じてボーカルはE1000やE2000より音像が大きく近い
なにげにこれが一番高音質といえなくもないけどリスニング向きかといわれるとただおとなしめという感じもして人によっては微妙か
005もツイートと違う音でほぼ001と同じ音
001とは音量差がない
ハウジングのデザインはまったく違うけどどう聴いてもほぼ同じ音
ついでにじゃんぱら200円イヤホンと比較するとじゃんぱら200円のほうはもっとあっさりクリアに感じる音だけど貧弱で細めの安っぽい音ではなく普通に最適な太さを感じる音で繊細な音をフラットめに拾う
変な誇張やごまかしが少ないから聴きやすい音だし使いやすい
個人的にはやっぱりダイソーのよりはこの音が良いと感じる
ダイソー300円はアナログの音量調節が付いてるのでそれでインピーダンスにバラつきが出ているように感じた
機種による音の差というよりは同機種のレビューでもかなりバラつきがあるみたいなのでこのアナログ音量調節の適当なインピーダンスのバラつきの差が音の差なのではと感じた
(deleted an unsolicited ad)