【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part24【WF-1000XM3,WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,XEA20】at WM
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part24【WF-1000XM3,WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,XEA20】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 16:29:21.66 0Yp2bRhhr.net
■WF-1000XM3の動作が不安定になったらリセット、それでも解決しない場合は初期化
・リセット
URLリンク(helpguide.sony.net)
・初期化
URLリンク(helpguide.sony.net)
■途切れた報告用テンプレ
場所:
時間:
スマホの機種:
スマホの場所:
優先モード:
その他備考:
■頻繁に途切れるとき
アダプディブサウンドコントロールでの切り替え時の無音じゃないか疑え
■NCの効きが悪いときはイヤーピースがあっているか?つけ方チェック
URLリンク(www.sony.jp)
■Windows10 1903だとBT接続に不具合があります。
→2019年8月22日アップデートの1.3.0で解決済み
ここまでテンプレ

3:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 16:38:19.52 qeA6QDYmM.net
ありがと♥

4:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 17:28:13.43 tyhxsQE+a.net
アマゾンで二、三日前に買ったやつが予定だと月末に発送予定だったんだけど、明後日発送されるようになった。
返品されたやつを送りつけてくるんじゃないだろうか。
同じ現象起きた人いる?

5:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 17:36:38.13 XF5Zd2Ot0.net
そしたらたまんないなぁ
耳クソ脂ついてたりしてw

6:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 17:37:29.43 fKQpzHZ80.net
>>4
Amazonは全商品そうだぞ、使えるのは再利用してる

7:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 17:40:41.58 XF5Zd2Ot0.net
冗談だったのにマジかよ
前に首掛け扇風機かったんだけど傷だらけだったのはそれか…。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 17:53:32.47 ToO1jaAMM.net
>>4
ブラック?シルバー?

9:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 17:54:57.23 ToO1jaAMM.net
購入考えてます。通勤、退勤で高速バスに乗るんですが、エンジン音?タイヤの音?がなかなかairpodでは消しきれず不快です。こちらのイヤホンのノイズキャンセリングでエンジン音等は消せますか?同じような環境の方のご意見を聴きたいです。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 17:56:04.60 fKQpzHZ80.net
>>9
消しきれずっていうかAirPodsにはノイキャンないから消えるわけがないよ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 17:59:29.74 tyhxsQE+a.net
>>8
ブラックや

12:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 18:02:09.52 tyhxsQE+a.net
商品書くの忘れてた。WF-1000XM3

13:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 18:03:50.13 LiQILxRIM.net


14:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 18:47:32.53 mpI0WVu10.net
5000円のTWSより接続悪いんだけど笑

15:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 18:59:44.66 RuTfJGcNa.net
プレイヤーとの相性だ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 19:03:46.58 x84Ckq/b0.net
フリマで新品2万とかえらく安く買えたと喜んでたら
添付のレシート確認したら全額ポイント購入品だったわ
金に困って早いとこ現金化したくて売れ筋のこれに目を付けたのね

17:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 19:14:51.94 aQii1/+2M.net
>>14
その5000円のやつ紹介して

18:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 19:52:16.39 SNJCFDD6M.net
DSEE HXはイコライザー使ってると効果ないから常時OFFにしてる
電池の持ちの方を優先したいのもある

19:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 19:57:23.16 mpI0WVu10.net
>>17
Ankerの一番安いやつ
6000円だったわ

20:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 20:18:46.16 BgP1Lo1A0.net
前スレでSureSeal推されてたから買ってみたけど傘が浅くて奥まで届かなかったわ
ただこの柔らかさはサイズが合えば最高だろうなあ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 20:41:57.80 czZCClFHd.net
ノイキャンいまいちだわ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 20:43:02.73 POFjcVPL0.net
こっちか

23:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 20:51:36.44 eOsBYaQzr.net
PCと接続してて、一旦動画終わって次のを漁ってる間に XM3の左右どちらかが接続切れるんだが。。。?不便や、。
バージョンは最新のはず

24:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 20:57:34.77 bQ6atzDp0.net
>>9
ロードノイズとかものすごく消える

25:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 21:04:45.46 YBRF20bMM.net
>>9
こないだ高速バスで使ったけど、ロードノイズはかなり消えて快適だった。エンジン音も軽減されてたけど、少し残ってた気がする。車内アナウンスは聞こえる。
路面の振動は伝わるけど音はしないというのが少し不思議な感覚。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 21:10:45.91 UUcSr3+80.net
>>23
リセット初期化

27:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 21:15:46.37 f07NUqJIM.net
シルバー使いなんだけど、電車で前に立ってた人がブラックだった。
なんか、嬉しい。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 22:31:53.03 8N8FN6zIx
本体アプデしたいのだが
ソフト転送中2%から進まずエラー
初期化しても同じ現象なんだがみんな問題ないのか?ios

29:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 21:49:54.37 PAbdgUlO0.net
>>9
そもそもAirPodsはオープンイヤー型だから外部の音をかなり拾いやすいタイプのイヤホンだよ
少なくともカナル型ならもっと遮音性は高い
もちろんNC付いてるともっと遮音性高い
遮音性としては
オープンイヤー <<< カナル < カナルNC
って感じかと

30:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 22:57:55.17 wVAb4OQF0.net
XM3の定位ズレって皆起こるの?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 22:59:12.02 5TTLZttQ0.net
>>30
自分は起きてない

32:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 23:02:09.93 aL9PeiF9a.net
このイヤホン街中で付けてる人結構見かけるね
今日だけで二人見かけた
飛行機や電車で使ってみた人いる?
どのくらいノイズキャンセル効く?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 23:29:18.81 X1+iA4e9a.net
>>30
ごくたまに起きる。
自分の気のせいだと思ったけど、同じように体験した人他にもいるのね。
ソフトウェアのバグなんかね?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 23:41:48.81 mxFfaSJvM.net
WFがボリューム操作で大きくしても音が全然大きくならなくなったと思ったらheadphonesのアプリがボリューム絞ってた

35:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 23:46:38.62 YdN/Y5VLr.net
高速バスの件、質問した者です。答えてもらってありがとう。注文しました。届くの楽しみ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 23:47:37.91 czZCClFHd.net
airpodsなんか使ってるバカまだいるのかよ、音漏れ地獄だぞあれ

37:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 00:01:42.59 DQsH28750.net
信者は漏れないって言ってくるぞ?
めちゃめちゃ漏れてるしイライラするのにねー

38:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 00:35:01.95 dLUp1Htb0.net
えーとあれ
wfxm3ぜんぜんノイキャンしなくね?
ZOLOリバティ+ の遮音能力の方がはるかに上なんだが
おれなんか設定ミスってないよな?
ノイキャンは最大限なのはアプリで確認してるが
うーん期待しすぎた、ヘッドフォン先につけてるとがっかりするかも

39:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 01:12:57.93 DVA1HLJ10.net
NCヘッドホンと比較して効かないってならまだしも普通のTWSより遮音しないってのは
アンビエントに設定間違ってるのでなければ、ただイヤーピース合わないか装着が甘いだけ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 01:19:23.08 dLUp1Htb0.net
>>39
基本イヤピースLでスピンフィットまで試したけどそれでやっと持ってるtwsと同等ぐらいの遮音性かな
ノイキャン込みでね
ノイキャンないならマイク側からかしらんが音の侵入が多い感覚
どうも俺には合わんかったわ
次の革命的ノイキャンイヤホンでるまでこれ系に手を出すのやめときます・・
ヘッドフォンは感動したから期待しすぎたのが敗因

41:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 01:37:25.56 ea0GCv8+0.net
小さい音を聴き取りやすくためにあるんや

42:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 01:39:01.37 YUTCs7uv0.net
ノイキャンは最大限とか言ってるんだから明らかに設定というか使い方間違ってるだけでしょ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 01:42:38.16 vjPTFiEy0.net
>>38
おれもLIBERTYは再評価
イヤピは何が合うのかわからんわ
概ね話題に出てるのは試したけどな

44:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 01:53:36.29 dLUp1Htb0.net
>>42
耳にはめて使うだけのアイテムで使い方でノイキャンがらっとかわるとは思えないなあ
実際いまはちゃんとはまってるし
利いてるのはわかるよ
期待値が10としたら7ぐらい
ヘッドフォンは体感12
つまり結果的におれのなかで12ー7=5の差がある
だからがっかりしてる

45:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 02:51:21.52 /WTNoT6zx.net
アンビエントモードにすると明らかにL側の方が音が大きく取りこまれるの気になるなぁ
リセットしても初期化しても再発するから半分諦めてる

46:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 03:04:07.89 wQiQ7z/z0.net
お前の耳が欠陥品なだけ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 04:22:24.58 tC70Kydu0.net
>>38
NC最大限ってどういう意味なの
NCの強弱なんてどこで設定できるの

48:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 04:31:09.91 bi43eICt0.net
>>38
外音取り込み(アンビエント)設定を最大にしてて
それがノイキャン最大だと勘違いしてるんじゃないの?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 04:40:07.44 p84OfnBh0.net
1000xm3ほしいと思ったけど外でないから意味無かった&#128557;

50:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 06:12:52.43 YYjftLU10.net
>>44
その関係で正しいと思う
WF-1000XM3 の ANC はTWSの中ではトップクラスにいいもの
ただ WI には及ばず WH とはちょっとレベルが違う
スマホで普段の生活においてあつかい易さは圧倒的に WF-1000XM3 のほうが便利だし
ソニーっぽい楽しさを感じるガジェットだと思う

51:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 06:20:58.72 YYjftLU10.net
>>35
遮音性重視ならイヤピースはフォームタイプおすすめ
TS-200, マジックイヤーなどをお試しあれ
570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a08-Wqat) [sage] :2019/08/10(土) 11:17:14.65 ID:/BUavTHl0
1000XM3 はフィット難しいと思う
イヤピース選びが肝なので付属品でダメなら過去レスたどって自分の耳に合うもの探す
家でエアコンや換気扇、扇風機など定常的に音が聞こえるもの付近で風が当たらない場所でつけてみる
外音コントロールはオフ
ミュージックアプリの音楽もオフ
イヤピースがフィットしていれば高音域側がマスクされ騒音の聞こえが半減すると感じる
ANCをオンすると中低音域側もマスクされ騒音の聞こえがほぼ無いと感じる
テレビやラジオの人の声はANCでレベル下がるが聞こえてしまう

52:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 07:27:47.87 8cc7bjO/M.net
>>51
更にありがとうございます!調べてみます

53:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 08:35:39.03 i/GTPZQWa.net
品川駅で右だけ切れる。
iphone6s.接続優先。
ポッドキャスト視聴

54:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 08:48:33.99 X2iWQOvR0.net
左右独立して接続してるのに右側がキレやすいのな

55:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 08:55:30.97 eUUlP8n5M.net
切れる時はだいたい右

56:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 09:32:14.79 qJREs2pUd.net
URLリンク(mstdn.guru)
簡潔にまとまってるのはここらへんな気がするけど、AirohaのMCSyncを利用しているという話
左右が独立してスマホと常時繋がるのではなく、通常時は片方(左が優先?)がスマホと繋がっていてその通信をもう片方がsnoopすることで左右の同期通信を不要にしてるんだろう
なので、ケースから出したときに左のほうが接続までの時間が短いのだと考えてる
右の場合は最初にsnoopしようとして、snoop出来るbluetooth通信が見つからなかった場合にスマホと接続してるんじゃなかろうか
右が切れやすいのもXM3とスマホ間の通信が弱くなったときに、snoopしにくくなって先に右が切れるんじゃないかな?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 09:34:00.41 IUm7I56dp.net
別に右が切れやすくないんだが

58:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 09:40:14.46 vJH6i9f/a.net
キレる右ユニット

59:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 10:48:21.24 W1kJATtXM.net
キレてないっすよ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 10:52:33.67 8cgLnguld.net
切れやすいのって、送り側のスマホがカバンの奥底とかケツポケットに入ってるからじゃない?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 11:40:08.43 dLUp1Htb0.net
>>50
だよなあ
早すぎた

62:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 11:47:14.23 xndI1Zxw0.net
今更だけどアップデートしてからiPhone⇔Macの接続の切り替えはええええwwwwwwwww
神機かよwwww

63:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 12:40:34.48 do4LB7RPp.net
今新幹線だけどノイキャンは快適だわ
博多-新大阪でバッテリー大丈夫や

64:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 12:42:01.75 do4LB7RPp.net
>>38
視聴じゃ分からないぞ
買え

65:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 12:43:12.84 dLUp1Htb0.net
>>64
買ってこれだよ
ていうか試聴でわかりたかったわ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 12:43:14.61 do4LB7RPp.net
>>19
中華病にかかってるみたいだな

67:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 12:44:17.79 do4LB7RPp.net
>>65
イヤーピースが合ってない
色々付いてるだろ、取り敢えず片っ端から付けてみろ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 12:44:31.40 do4LB7RPp.net
耳の奥まで差し込めよ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 12:49:10.71 M505T9r0M.net
言っとくと現行のアクティブNCは低音域のみのカットだぞ
中高音域のNCはパッシブNCの役割
中高音域が聞こえてしまうというのなら耳栓効果が足りない

70:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 12:55:21.51 dLUp1Htb0.net
いや上でもいったけどさ
>>44
NCヘッドフォン12
NCイヤホン  7
TWS 3-7

俺の求めていたものNCイヤホン10

の感覚数値でしょ?
その上でそれにがっかりしたって言ってるだけで
この数値に納得できてる人たちならそら問題ないでしょ
俺の求めるものが大きすぎたっていうだけで

71:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 12:57:13.69 X2iWQOvR0.net
ヘッドホンのNCと比べるのが間違い

72:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 13:05:49.70 Tk+4HxFvd.net
>>70
個人的にはTWS(カナル型イヤホン)の遮音性は3-5でNCとは明確に差があると思ってるんだけど
主観が大きい部分だと思うし満足出来なかったなら残念としか言いようがないよね

73:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 13:41:50.38 QDZJID390.net
>>69
人の声はどうやっても聞こえると思うけどな

74:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 14:01:31.17 dtxxuy4a0.net
8月に修理出したのがまだ帰ってこないんだが
さすがに文句言いたくなってきた

75:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 14:55:23.18 6hP+huAT0.net
なんとなく初代1000X聞いてみたら遅延酷いわNC酷いわ相変わらずよく切れるわそもそも音悪いわでもうね
XM3に慣れてしまうと5000円レベルのものになってしまった

76:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 15:19:17.42 F+QKiBL00.net
SONYに修理なんて出したらダメよ発売したばっかりなんだし交換してもらったほうがよかったね

77:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 16:23:30.90 Hh/8ipq5M.net
現在最高音質のmw07が新しく再生時間伸びて防水とノイキャンまで付く
SONYの時代が終わりそうだぞ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 16:36:03.45 +M/rxPmt0.net
WF-SP900のソフトウェアアップデート来たな

79:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 17:12:01.22 Go4y5Sk60.net
XM3のノイキャンは、効いてるんだけど、
100が0になるわけじゃなくて20くらいになるから、
その20が今度際立って聞こえてしまう→効いてない!という
印象になってしまうのかなと思いました

80:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 17:15:10.73 QDZJID390.net
>>77
仮に「なんちゃってノイキャン」ではなかったとしても
価格が4万超えるとさすがに買わない人多そう

81:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 17:45:44.53 rnGiZGRoa.net
>>30
自分のもたまに起きる
そのままの時もあるし暫くすると戻って来る時もある

82:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 17:45:48.24 waTscWKRH.net
Xm3ヨドバシだと相変わらずすぐに売り切れる

83:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 17:51:45.10 lC5fd1870.net
メルカリ28000とか29800でも売れててびびる
店頭も通販在庫もまだ有るのに

84:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 17:59:35.32 Uc5KqhqM0.net
>>79
あと消したいと思ってたノイズの種類にもよるんじゃないかな
音鳴らしてないと子供や女性の声はほとんど消えないからね

85:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 18:02:00.02 iXSmCeRvd.net
>>79
ヘッドホン並のパッシブはないからね
それをイメージしてたら違うと思う

86:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 18:15:33.85 4GNCPCQmd.net
WF-1000XM3はソフトウェアアップデートで消えるノイズが増えたりしますか?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 18:27:43.30 qFSOIgOHa.net
>>79
最高峰のノイキャンってものを知らないけど、100を20にする程度で充分効いてるかと思ってた
もっと凄い奴は0にできるのか

88:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 18:37:18.92 45PqgwBoM.net
ガタンゴトンの振動音、会話やアナウンスはあまり消えないけど、電車のモーター音とか低い唸るようなのはピタッと消えて気持ちいいよね。
たまにわざわざ左タップでNCとオフを切り替えて違いを楽しんでるw

89:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 18:50:28.14 uRGi1wlsa.net
WFはWHに感動して買った人が多そうで、そのギャップもあるかもね

90:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 18:56:00.62 WrMsG0sN0.net
風切り音は消えないんだな

91:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 18:57:54.36 bi43eICt0.net
>>90
Headphones Connectアプリで風切り音カットモードにしてみた事あるかい?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 19:07:16.42 WrMsG0sN0.net
>>91
外音コントロールのところ?風切り音カットモードってないけど。イヤホンのXM3です。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 19:10:20.42 lC5fd1870.net
>>92
NCモードじゃなくてアンヴィエントモード(外音コントロール)で
左から1目盛りだけ動かしたところ
自分も最近までスマホアプリで調整出来るの知らなくてちょっと感動した

94:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 19:17:26.38 KfUKcmOP0.net
人の声はもっとガッツリ聞こえてほしいのに全く聞こえないか何言ってるかわからないレベルで聞こえてくるのがもどかしい

95:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 19:18:27.05 NJGpfkUD0.net
>>94
アンビエントにすりゃ聞こえるけど

96:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 19:21:39.46 rnGiZGRoa.net
製品を正しく使って貰うのって難しいんだな

97:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 19:35:27.74 QDZJID390.net
>>96
電子レンジ売る時は
電子レンジで猫を温めないで下さい
まで書かないとダメだからな
コーヒー渡す時は
お熱いのでお気をつけ下さい
と言わないと裁判で負ける

98:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 19:40:57.10 CCre4cSxr.net
>>89
WF買ったけどWHのノイキャンはレベルが違うね
ソニーの紹介動画の通りって感じで感動、ノイキャンだけなら比べるもんじゃないのがよくわかった

99:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 19:48:31.38 M505T9r0M.net
アンビエントモード内部に風切り防止モードを突っ込んだ製品企画とそれを通した上司は100回消費者やり直してこい!

100:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 19:50:44.07 QDZJID390.net
>>98
ドライバーの直径が40mmと6mmでは
出せる音が違うからね
電源も違うし、使ってる電力も違う
遮音性はイヤピ極めれば互角まで持ち込めるけど

101:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 19:59:34.47 mDO8H0Aq0.net
あのさ!
ヘッドフォンとカナルイヤフォンでは遮音性が全く違うって事を知らない奴多過ぎ。
なんでカーレースでも空母のエンジニアや射撃場で耳栓じゃなくて
ごっついヘッドフォン型イヤーマフ使ってまで耳保護してると思う?
耳栓程度じゃ轟音に耐えれないからだよ。
思いっきり嵩張るヘッドフォンとTWSを比較するのは辞めろよ!

102:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 20:16:21.38 UR5TLHucM.net
でもこいつのNC性能、前使ってたBoseのQC20よりうんこだよ
QC20はイヤホンなんやけどなぁ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 20:25:19.22 QDZJID390.net
>>101
イヤーマフの防音 35db
耳栓の防音 33db
大して変わらないと思うんだけど

104:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 20:28:58.93 swvza38k0.net
>>103
周波数ごとに比較しないと意味なし

105:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 20:31:10.40 QDZJID390.net
>>104
イヤーマフも耳栓も持ってて、実際使ってると
消音の感じも大して変わらないんだけど
周波数特性ってホントに比較に意味がないといえるほど違うの?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 20:37:27.53 mDO8H0Aq0.net
3万近い有線と比較して意味あるのか
だったらBOSEのTWSと比較しろよ。
現状TWSでもっといいノイキャンがあるならそっち買えばいい。
ただでさえ品不足なんだから買うなよ!

107:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 20:43:42.12 tC70Kydu0.net
Q20は笑うからやめてくれ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 20:44:11.10 lC5fd1870.net
>>102
イヤホン内部で完結してなくて
NC回路はでっかい別箱で付いてるんでしょ?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 20:45:24.08 KeyrPustM.net
ソニーは所詮ジャップ
井の中の蛙 大会を知らず
ですかね?
ハゲフランケンさん?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 20:46:49.71 swvza38k0.net
>>105
音楽用の耳栓試したことある?
こう言うのとか。
URLリンク(www.korg-kid.com)

111:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 20:50:06.83 QDZJID390.net
>>102
TWSとは程遠い QC20も持ってたけど
ノイキャン以前にホワイトノイズひどすぎて
気分が悪くなってくるので、使用に耐えなかったです
WFは、ホワイトノイズあるけど大して気にならない
特に音楽かけると全く気にならないです

112:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 21:00:09.63 QDZJID390.net
>>110
使ったことないですけど
音楽とかライブ用って、外界の音を聞くためのものですよね
射撃用とかヘッドフォンやイヤホン用って、外界の音を聞かない用途なので
特定の音域だけを減衰しないようにする意味はないんじゃないでしょうか

113:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 21:03:41.93 bVhmv2ZF0.net
NC性能と消費電力はトレードオフ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 21:11:44.84 pOkb/gO00.net
>>102
嫌なら使うな
以上

115:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 21:37:35.45 ICj/zSeJ0.net
>>108
まあそうだね
でもWH-1000XM3の兄弟機名乗るならもうちょっとしっかりノイキャンしてほしかったなあ
>>111
たしかに。QC20はホワイトノイズひどかったね
まあ、しっかりNCするから一層目立つんだけど
>>114
そうだね。メルカリで売るわ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 21:40:22.07 13yw64med.net
コンパクトカー買って、スポーツカーみたいな速度が出ない!って文句言ってるようにしか見えないぞ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 21:42:19.93 AYJaxGzUa.net
比較するならTWSを持ち出さないと意味がないよな
BOSEがノイキャンだけができるイヤホン出してるけどあれの性能はどうなんだろ?
あれに音楽再生機能付いたら最強なのかな?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 21:50:51.41 lC5fd1870.net
>>117
BOSEのは単に耳栓に環境音楽流す機能付いてるだけでNCは付いてなかった気が

119:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 21:58:06.87 AYJaxGzUa.net
>>118
それで3万以上取るのか
恐ろしいなw

120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 22:04:59.21 poUEr1lT0.net
>>101
射撃場とかで耳栓タイプだと衛生面での管理が面倒
ってことじゃないかな?
下の表を見ると全体的に耳栓タイプの方が性能いいね。
耳栓の遮音性能
URLリンク(life.pintoru.com)
イヤーマフ
URLリンク(life.pintoru.com)

121:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 22:16:36.48 WrMsG0sN0.net
>>93
うひょ~、教えてくれてありがと。教えてくれなかったら一生気が付かないと思う!

122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 22:32:54.62 9ns2QD+IM.net
ZX300とつないだ場合、DSEE のONOFFはどうやって制御するの?
スマホにつないでアプリで一旦ONにして
ZX300とつなぎ直せばONのままになってるの?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 23:25:58.52 YUTCs7uv0.net
そうだよ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 23:54:22.60 I8RA2zdp0.net
WFノイキャンすげー効くな

125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 00:01:18.08 dQo3BOzL0.net
>>124
ノイキャン初めてか

126:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 00:03:41.56 dQo3BOzL0.net
現状最強のTWSノイキャンなのはわかるが
それゆえに逆にまだこんなところなのかよっていう絶望感
先はなげーわ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 00:08:51.65 deeB/MRw0.net
まず大前提としてヘッドホンはイヤーパッドがPNCを担ってて耳ごと覆い側頭部で合わせるから簡単に万人にフィットさせやすい
対してイヤホンはイヤピで合わせる必要がありサイズ材質深浅等フィッティングのハードルが高い
そのため最適なPNC環境を得られなかった層が最適なANC効果も得られず脱落していくのはしょうがない

128:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 00:11:27.39 dQo3BOzL0.net
>>127
それ起こっちゃうと
ノイキャンイヤホンという市場自体が終わるやつやん
あわなかったやつはノイキャンイヤホン買わなくなるから新規がどんどん減る

129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 00:15:56.80 deeB/MRw0.net
>>128
終わらないよ
メーカーもイヤピ工夫したりサードパーティーのイヤピも大量に出続けてる
見限る層は一定数いるとしても根本的な問題ではない

130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 00:15:59.58 jEVI/q/l0.net
このイヤホン買ってから更にイヤピのコレクションが増えたのは確かw

131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 00:20:20.10 OT8TevOF0.net
謎技術イノベでCIEMが30分くらいでつくれてANCもついてなんてことができるようになりますように

132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 00:20:32.40 i0RjY5Ri0.net
今まで買い支えてきた層はそのまま買い支え続けるから
新規が入ってその内のなんぼかが出ていくだけ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 00:29:54.27 dQo3BOzL0.net
なんか高級ヘッドフォンみたいな市場だな
どんどん値上がりしそう

134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 00:40:20.42 deeB/MRw0.net
NCイヤホンに限らずイヤピのフィッティングはかなり重要だから
もっと業界がその重要性を発信してユーザーに浸透させてった方がいいとは思う

135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 06:27:54.94 Au2+wjMyM.net
しかし有線イヤホンの大半はイヤピ不要のEarpodsで
完全ワイヤレスの大半もイヤピ不要のAirpodsだったりする

136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 06:41:34.76 OhG6qq7NF.net
>>101
インカムのイヤホンと耳栓は同時に着けられないからそういう用途はインカムイヤホンの上にイヤーマフ、インカムマイクは骨伝導
常識100dB以上の騒音下用のノイキャンイヤホンは騒音の絶対的エネルギーに勝てる大電力が必要で実用にならない
更にノイキャンのレイテンシで生じる逆相の圧力で耳がやられる

137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 06:49:20.23 pYDYxwwba.net
発想の転換
イヤピは大きめとかいう幻想を捨てた方が良い耳もある

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 06:55:10.67 YkqUeby4M.net
>>103
2割違えば結構な差だと思うけど

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 07:00:09.31 pWco7uYw0.net
また知ったかぶりする馬鹿がNC=無音を作ると勘違いしてるのか

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 07:11:37.96 vG2dWi1f0.net
>>138
(35ー33)÷33x100 =6
差は6%

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 07:13:18.21 R/pdJ/79M.net
>>140
消費税2%上がるので大騒ぎしてるけど

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 07:15:15.24 vG2dWi1f0.net
>>141
も、もしかして
2割って2%だと思ってた?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 07:17:02.14 R/pdJ/79M.net
>>142
お前自分で6%と書いたのわかってる?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 07:19:54.54 vG2dWi1f0.net
>>143
137が2割と書いていたので
6%しか差がないと書いたんだけど
君は137とは別人なんですね?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 07:22:08.70 R/pdJ/79M.net
>>144
お前が言うには6%の差が大したことないんだろ?
でも世間では消費税2%増えることで大騒ぎしてると言ってんの
意味わかるか?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 07:26:27.95 2ofPVUQta.net
念の為だけど、みんなdBが対数表現だってことをわかって会話してるんだよね、、?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 07:27:21.40 vG2dWi1f0.net
>>145
実際、聴き比べてみたの?
ほぼ変わらないけど?
≫>120
は読んだの?
あと何でそんなに必死なのか教えてw

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 07:51:28.45 adAkvtRxr.net
目の前にWFXM3を垂直に装着してる人いるけど、ノイキャンきいてるのかな?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 08:03:30.46 7CYNxKPwr.net
>>148
耳の形は千差万別

150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 08:38:50.99 SYPGCR0g0.net
近接センサーのところ、結構小キズがついてた
落としたことはないから、爪とか当たってつくんだろうな

151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 08:57:10.83 kXtssdz9d.net
どう見てもID:vG2dWi1f0が必死な件

152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 09:08:25.01 s/oG70Nua.net
今日はじめてケースだけ家に置いてきてしまった
家出る前からつけっぱにしてたからケースの存在忘れてた

153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 10:42:26.20 rYmRRFPz0.net
URLリンク(youtu.be)
色も白・パープル・グリーン・赤で悩む

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 10:59:03.87 Xc5XcAgHx.net
>>120
射撃の時には必ずシューティンググラスを掛けるのでイヤーマフとの相性がよろしくないと気になってしょうがない、痛いし。
レンジのインストラクターもプラグ派の人多いような気がする、フィリピン限定だけど。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 11:19:36.22 HYkmW4EoM.net
>>121
たぶん、ユーザーに知られては困る何かがあるから
分かりにくい設定にしてあるんだよ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 11:42:18.96 7CYNxKPwr.net
>>121
公式サイトに一応載ってるけどね
URLリンク(knowledge.support.sony.jp)

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 12:36:49.64 yLet/rOi0.net
風切りの話題はこれまでにも出てるよね
質問する前に過去ログ検索とかしないのかね

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 13:23:31.23 rhynSHg1M.net
右耳の穴の入り口が狭いのか、同封のイヤーチップだと最小でも深く入れられないんですが、オススメのイヤーチップあります?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 13:30:16.83 nsrUrcqgd.net
>>158
イヤーピースのサイズではなく根本の部分で届かないだけじゃなかろうか
逆に大きめのイヤーピースで耳穴を蓋するような感じでつけてみたらどうだろう?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 13:30:55.13 i0RjY5Ri0.net
SSサイズ買えよ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 13:54:23.18 /KYARedha.net
>>151
> お前が言うには6%の差が大したことないんだろ?
> でも世間では消費税2%増えることで大騒ぎしてると言ってんの
> 意味わかるか?
こんなこと言い出すやつの方が気持ち悪いけどな

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 14:01:52.19 PgADHQSMF.net
TG200のLサイズ
これいいよー
TGはTSよりも寿命短いけど(´・ω・`)

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 14:03:09.02 PgADHQSMF.net
TGはTSよりもかなり小さめ
滑り落ち防止のためベタベタしてる
Lはなぜか出てなかったんだよね

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 16:33:11.57 l1mYyIKxd.net
ノイズキャンセルオンにすると、静かすぎて電車の中で鼻息とか口元とか気になるんだけど俺だけ?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 16:38:52.63 dQo3BOzL0.net
>>164
音楽かけないとそうなるね
ヘッドフォンだと内部振動伝わらないから気にならんけど
雑談配信聞いてるときもだね

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 17:54:28.58 tnK7uHvb0.net
URLリンク(i.imgur.com)
リモコン使ってるけどやっぱりリモコンのほうが便利だな
本体だと2回タップとか3回タップとかやりにくい
なお引き出しで眠ってたSBH50もリモコンとして使える模様
>>162
前はTG200使ってたけど今はクリスタルチップスに落ち着いた
コンプライみたいに籠ってる感じが全くない

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 17:57:30.59 I4I0jqmLr.net
やっぱ駅とかだとぶちぶちするなあ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 18:02:05.03 Pc2oGmErd.net
さっき、渋谷の駅に乗り換えで通ったけど、一瞬プチッと音が切れるときが数回あったけど
0.1秒ぐらいであまり気になんなかったなー

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 18:15:21.60 I4I0jqmLr.net
品川だけどスマホポケットしまうと連続してプチプチ聞こえてしょんぼり

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 18:21:26.71 2PcORt94M.net
ならばポケットに入れないようにすればいい

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 18:43:37.24 CxmGYYQv0.net
品川駅はあきらめろ
あそこで切れないのは有線だけよ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 20:11:53.90 ULeiYYLdd.net
XM3充電してると思い込んでたらできてなくて左70%右20%という訳わからん状態になってたわ
ケース自体のバッテリー切れてたのかな

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 22:53:35.19 JTDOXfgZ0.net
>>172
ケースの赤LEDが点滅し出したら充電そろそろなくなる合図だったような
どうだった?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 23:26:28.86 WhBBx+5Ta.net
左側をアスファルトに落として、思いっきり傷ついたって思ったら識別用の突起と傷を勘違いしてた
ほかに目立った傷が見あたらないので最初の衝撃をコンプライが吸収して、ほぼ無傷だったようで助かった

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 23:56:18.09 d670jKtC0.net
>>125
初めてじゃねーよタコw

176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 01:45:31.37 pFJKe+JhM.net
>>166
sbh50とwfをスマホに同時接続して、音はwfから?
どうやるの?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 02:22:36.52 Et1JjW16d.net
ギズモードかなんかのイヤホンメーカー対談で、ソニー担当が「XM3は電車に乗っていても無音で音楽が流れてくる映画体験ができる」と言っているので(嘘だと思ったが見せてもらったら本当だった)、そういうマーケティングのせいかも


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch