【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part74at WM
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part74 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 18:44:03.71 a2FS/FuO0.net
底辺貧困ゴミ御用達 → SoundPeats

101:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 19:11:39.53 hlZyl3FnM.net
で、ワントンキンはその中のどれを持ってるんだ?
あ、flapfitだっけ?
すぐ消えた奴ねw

102:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 19:26:55.92 uU1KXqNe0.net
オーテクS5でコンプライ使ってる人いる?
サイズはTs500くらいかな?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 20:23:55.25 U7+gcfZJM.net
XM3とAX以外いらないだろもう
はよ第三の神TWS来いよ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 20:24:33.44 MF+ModxUM.net
まだAXくん生きてたんだw

105:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 20:25:59.04 oogDLJyoM.net
AirpodsとSoundPeatsあれば世の中の90%はそれで済みそう

106:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 20:35:26.08 dHZ9H8+MM.net
こいつメンタルすごいな

107:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 20:45:28.67 61B0UaHF0.net
何故、ダイナミックドライバ機ばかり?
BAは相いれない?
戦略的にはBA入れて高音質とまでは行かなくても、別系統の音色にするだけで飛びつく層がいると思うんだが。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 20:47:15.22 3JeJySRN0.net
>>106
隔離病棟にいなきゃいけない様なキチガイやで
あるか分からん自宅に隔離されてるっぽいけどなぁ(笑)

109:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 20:49:35.92 3JeJySRN0.net
>>107
乾いてクリアな音が高音質()って風潮があるからなぁ、残念ながら
多分ドライバー自体が高いんじゃないかな

110:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 20:55:41.63 oogDLJyoM.net
>>107
Bluetoothワイヤレスでは300kbps程度の圧縮音源だから
高解像とかの系統のBAなどとは相性悪いよ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 20:59:10.50 oogDLJyoM.net
>>107
ちなみに完全ワイヤレスでちょうど今
2BA+1DDのハイブリッドドライバーの出るよ
そういうのがお好きならご勝手にどうぞ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 21:05:41.24 oogDLJyoM.net
オーディオテクニカはBAドライバーの有線イヤホンのシリーズも数多く出している
今回の完全ワイヤレスのCKS5TWがかなり好調だから
その次にBAドライバーの完全ワイヤレスとかも出してくれたりするかもな

113:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 21:06:24.09 Dg9AygYv0.net
house of marley Liberate Air買ったけど 所有してるWalkman系AK系全機種勝手に途中で片耳電源オフになってしまう。価格にも書き込みあるけど相性だけの問題ではないのでは。iPodは大丈夫なので何がダメなのか。
アップデートとかで修正してほしいです。
購入こうほの方要注意です、

114:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 21:10:04.91 6jjMQRZn0.net
>>107
このジャンルの始祖であるEARINはBAだったね
奴らの行方はどうなったことやら

115:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 22:06:05.86 dDT2rOpY0.net
AppleとSONYで焼け野原

116:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 22:55:26.34 FFc0/F3c0.net
無難なのはxm3だろ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 23:19:02.67 w2jxII13M.net
ただ6時間はハッキリ言ってギリギリのライン
クソデカクソダサが大きなマイナスなのがXM3
まだまだ至高のTWSまで遠いぞ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 23:23:24.57 9ARsjBaGM.net
オーテクは高音ダメダメだよ
エージング(笑)
低音に慣れて脳が錯覚してるだけだぞ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 23:41:16.32 pNiHKyN3M.net
うむ
オーテクは音質がairpodsといい勝負かそれ以下と断言して良い
つまりゴミ。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 23:49:31.07 6jjMQRZn0.net
>>117
遅延やバッテリー等有線の代替には到底ならないから初期に買ったApollo7で満足できるものまで繋ごうと思ってたけど音質が糞過ぎて限界が近いわ
繋ぎでなんか買おうかなあ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 00:06:47.79 CBfcb1ib0.net
XM3って公称6時間だけど、NCとDSEE使ったら3時間とかでしょ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 00:20:14.08 4Quxx5eP0.net
DSEEはOFF安定でしょ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 00:42:09.48 X6zrL1BO0.net
え、まじでそんな短いのか
ちなNCだけだとどれくらい持つ?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 01:06:23.98 mEwhkoXp0.net
NCだけなら6時間
NCも切ったら8時間

125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 01:16:24.57 hx5GIGW20.net
xm3防水ないの心配
特にこの時期スポーツしなくても外にいるだけで汗でるし

126:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 01:17:25.62 4NUOx1Pld.net
どんだけ汗かくんだよ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 01:22:07.47 Kqz8iMCR0.net
>>117
ノイキャンオフで聴くと8時間に伸びる

128:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 01:46:20.26 v0KT9GmBa.net
いや汗でるだろ暑すぎ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 02:08:14.12 YaW9f9RiM.net
やっぱAXと大して変わらんな
AX持ってる奴はクソダサXM3にする必要もないだろう

130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 02:21:56.58 kL1c2E4RM.net
ふーん
ノイキャン付いてるの?

あっ…

131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 02:28:59.49 tdsUMhN70.net
>>121
俺の実測データ
NCオン→約6時間半
NCオフ→約8時間半
DSEEオンNCオン→約3時間20分
DSEEオンNCオフ→約4時間10分
って感じで公称時間出てるものは常々その通りで、DSEEに関しては大体再生時間が半分になる物と考えとけばいい
まぁDSEEはオフ推奨。イコライザーも使えなくなるし(正確に言えばイコライザー使ってるとDSEEが働かない)
それとイコライザーはXM3スレのレスによるとNCオンと同程度の消費電力らしい

132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 02:45:35.25 dR3nRyL30.net
XM3良いんだけど
自転車通学大学生の俺は片耳で外音取り込みがデフォだから電源オンオフの度に外音モードがノイキャンに戻るのがクソうざい
さっさと起動時デフォモード選べるようにして

133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 06:11:40.78 aPfKNw7FM.net
>>132
いくら片耳だからって自転車でイヤホン使ってんじゃねえよアホンダラ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 06:21:27.18 2OhourlG0.net
各県の条例にもよるが片耳外音取り込みなら違反切符は余程のことがない限り切られない
そもそも自転車でイヤホン使ってはいけないというのは正しくなくて、外音が聞こえない状態がNG
具体的には警察の声かけに反応できなければ確実にアウト
だが片耳外音取り込みレベル20とかなら余裕で反応できると思われる

135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 06:39:27.68 kL1c2E4RM.net
まぁ警察官も警察無線用にイヤホン耳にぶっ刺して自転車乗り回してるんですけどね
もちろん法的には問題無いが

136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 06:40:34.57 aPfKNw7FM.net
>>135
警察はこまめに止まりながらでしょ
ずっと走って目的地に行く自転車と同じではない

137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 06:52:42.87 MsBMvViM0.net
違法かどうかじゃなくて近づいてきた車に気付きにくくなる危険性が高くなるのが問題なんだよ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 06:57:49.84 2OhourlG0.net
そんな事は分かった上で、それを止める手段は無いっていう話をしたつもりだったんだけどな
もしそれを止めるとなると聴覚の衰えたイヤホンも何もしてない人まで止めないといけない
別に安全上問題無いと言った訳ではない

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 07:06:08.15 doYO+VKvM.net
>>132
通報したわ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 07:10:29.04 tdsUMhN70.net
外音取り込み20だとむしろ機械的にマイクで周囲の音拾ってるから人間の耳よりよく聞こえそう
当然音楽流してるとそれでマスクされるけど

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 07:11:54.63 aPfKNw7FM.net
>>140
アナル型は耳栓してるようなもんなので、聞こえ方は素耳よりやっぱ劣るよ
でも店員とのやり取りで支障の出ない程度だけど

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 07:24:08.89 nUAGBTNr0.net
取り込みレベル上げれば音自体は拾うけど音のする方向は分からないからなぁ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 07:54:09.07 Ixjw6IDI0.net
カラビナ付きの1000XM3専用シリコンケース買ったんだけどかなり使い勝手がいいぞ
値段もお手頃だからケース探してる人におすすめ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 08:58:08.11 4T2wR1jJH.net
>>142
外音取り込みって言っても性能は製品によって違って、ちゃんとしたやつは音の方向も余裕でわかるよ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 09:20:01.74 jTKZ/po2M.net
まぁ自転車では危険だから辞めて欲しいけど、それを言ったら車もカーステ辞めて欲しいんだけどな
ただでさえ窓閉めて遮音してんだし

146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 09:28:10.41 izITbNsRd.net
>>101
ワントンキンはFlapFitも持ってないよ
本体になんて書いてあるか言えなかったやつだからね
試聴もしないで語る 引きこもりの タワケ者

147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 09:28:55.53 5sXyir/HM.net
自転車用のサイクルスピーカーってのあるぞ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 09:39:48.30 MsBMvViM0.net
自動車やバイクはそもそも外音から得られる有用な情報は少ないし、決められたエリアを決められたルールに従って走行することが定着していることもあるからそこまで重要じゃない

149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 10:08:19.86 vcvUKErn0.net
どっちも使ってるけど自転車ってやけに叩かれるのな
車のイヤホンは文句いわれない。速度オーバーも叩かれない。スマホ電話も操作もしょっちゅう見る。
イライラするとプープー鳴らす。
なんなんだろうねww

150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 10:12:16.55 aPfKNw7FM.net
>>149
自転車は歩道も走るので人を轢きやすい

151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 10:17:41.02 vcvUKErn0.net
なんだなんだでバイクと原付きが危ないし一番邪魔!!
いきなり横から出てくるしすり抜けやらでミラーやられて逃げてかれるというね…しかもうるさいし。
スレ違いごめん

152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 10:20:09.21 6eSP/c5Z0.net
俺のサイクリングコースは自転車専用道と車道オンリーだから安心ということだな

153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 10:39:43.10 MsBMvViM0.net
>>152
あとサイクリングコースでの追い越し追い越され時ルールが徹底されていれば尚良しだけど、完全ワイヤレスはやめたほうが良い
片方耳から外れて落としたらそっちに気を取られてバランス崩す

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 10:44:42.19 FtoalIquM.net
【2019年最新版】自転車で合法的に音楽を聴く方法とお勧めチャリ音楽デバイスまとめ
URLリンク(rezv.net)
2015年6月1日より、自転車の危険運転についての「改正道路交通法」が施行され、危険な自転車運転をする人に安全講習を義務づけられる罰則が設けられました。
この法律の施行により、自転車の運転しながら、イヤホンやヘッドホンを使うことが違法になりました。
「危険運転」とみなされますので、自転車に乗る際、法律的に色々と気をつける項目が増えました。
しかしながら「合法的にルールを守って自転車で音楽を聴きたい!」という方も多いと思います。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 10:45:32.13 FtoalIquM.net
方耳イヤホンは違法!違法のボーダーラインと罰則
「改正道路交通法」が施行された直後、東京都は「片耳イヤホン」ならセーフで
、他の県ならアウトなのか?などという事でも大きな話題になりました。
原則的に片耳イヤホンでも、耳の穴を塞ぐタイプはアウトとお考え下さい。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 10:46:47.80 LA/EEhXn0.net
>>155
お前は外出ないから関係ないだろ
話に入るな

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 10:54:43.27 FtoalIquM.net
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part34
スレリンク(wm板)

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 10:56:46.61 FtoalIquM.net
ネックスピーカーがいいのかもね
本格的に自転車乗る人ならヘルメット付けるから
ヘルメットにつけるスピーカーとか

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 11:00:20.23 ltKundpD0.net
耳をふさぐイヤホンやヘッドホンは危険だから歩行中など移動している時に使うなんてもってのほか。
家の中や(自分が運転しない)乗り物の中だけで使おうね。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 11:01:24.55 FtoalIquM.net
歩行中の専用イヤホンとか出せばいいのにな

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 11:04:40.72 FtoalIquM.net
XEA20の電池3~4倍にしたの早く出せって感じ
少し前にネックバンドの出たがネックバンドがウザ過ぎた

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 11:04:41.09 aPfKNw7FM.net
出てるけど何か?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 11:05:53.03 2OhourlG0.net
今日も元気なワントンキン

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 11:06:03.64 FtoalIquM.net
BOSEかな?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 11:09:21.99 6eSP/c5Z0.net
>>154
さらっと嘘引用すんなよ
安全講習義務にイヤホン関係ねーわ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 11:10:44.38 u5h5Fvsv0.net
powerbeats proとwf-1000xm3で迷っていましたが、防水性をとりpowerbeats proを買いました。
音質はいままで1000円のイヤホンでしたので素晴らしく満足しています。
今買うならこの2択になるのですか?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 11:45:59.35 VvvU9y4kM.net
>>166
信者いわくmx3に敵無し

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 11:52:44.09 1Zd+PuxSr.net
>>167
なにそれ
中華のパチモン?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 12:01:33.01 qqgFwFmf0.net
>>167
なに?その偽物

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 12:04:28.29 obePOypsM.net
>>167
だれだよ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 12:09:08.83 FtoalIquM.net
このランキングでも見て落ち着け

URLリンク(www.bcnretail.com)
「BCNランキング」2019年7月29日から8月4日の日次集計データによると、
ワイヤレスイヤホンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 AirPods with Charging Case
2位 AirPods with Wireless Charging Case
3位 ソニー WF-1000XM3(B)
4位 ソニー WF-1000XM3(S)
5位 オーディオテクニカ ATH-CKS5TW BK
6位 AVIOT TE-D01g Black
7位 BOSESoundSport Free Black
8位 SoundPEATS TrueFree+
9位 AVIOT TE-D01g Navy
10位 オーディオテクニカ ATH-CKS5TW BL

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 12:10:36.22 MsBMvViM0.net
>>166
ノイズキャンセルを優先するならxm3一択
でないならAppleもBOSEも選択肢に入る

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 12:14:13.89 mkE3gGP+0.net
2位と3位の差めっちゃ大きそう

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 12:18:05.17 O/OEjQFaM.net
色が選べるのはランキングで不利だな

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 12:19:13.14 FtoalIquM.net
イヤホンのうちノイキャンイヤホンなんて特殊なマイナー製品なんですよ
ほとんどのイヤホンは非ノイキャンなんです

176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 12:20:54.99 FtoalIquM.net
>>174
だよね
4色+1色のD01gとか3色あるBOSEとかCKS5TWにとって不利なランキング

177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 12:21:42.31 gKsfHXgBa.net
CreativeのOutlier GoldとOwltechのSamu-SE03を購入された方レポ頼みます

178:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 12:23:17.47 9PP54JOK0.net
>>175
まぁコストかかるし、技術的にまともなの実装できる企業は数社だしそりゃそうだろうな
>>177
Creativeの方はこのスレで過去に書いてた人いたよ
なんか返品しちゃったらしいけど

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 12:24:51.86 FtoalIquM.net
ノイキャンは特に望まれちゃいない
一部の声の大きいマニアがノイキャンノイキャンと連呼してるだけ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 12:46:32.15 4Quxx5eP0.net
お前のよく貼るランキング見ても同じこと言えんのかよw

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 12:53:00.36 OyPb+Y7wM.net
ノイキャン必要ないとかそんなの環境によるだろ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 12:57:44.90 iqeeXeAj0.net
エントリーモデルにノイキャンなんてないからそもそもノイキャンを体験する機会が少ないが正解

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 13:26:04.09 WQhp9lUKM.net
ソニー製品はいつも何かしらランキングに入るんだよ
「ソニーだから」売れてるわけ
ノイキャン無しのSP900ですら発売直後はランキングに入ってた
ノイキャンはほとんど関係ない
その後はSP900は高すぎるので安めのSP700Nがランキングに顔をのぞかせていた
他のソニーの完全ワイヤレスはどれも電池持ちがゴミだしXM3に集中するのは当然
XM3との価格差も大したことないのに電池半分以下の買うわけないわな

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 13:30:35.95 L7q9zDhC0.net
わかったわかったわかった。もうわかった。
だからもうわかったって。
もういいからもうわかったから。
お前の言いたい事も言ってる事もわかったから。
全部わかった。全部。すごいわかった。ものすごくわかった。
こんなにわかったの初めて。初めてわかりあえたな俺達。
だからわかってるわかってるそれもわかるよ。わかってるって。
わかりまくってる。ていうかわかってた。実を言うとわかってた。
始めっからわかってた。わかってた上でさらにわかったから。
二重にわかってるから。むしろわかりすぎてヤバイ。
全部わかるんだもん。わかっちゃうんだもん。
ほら、お前もわかってきただろ?それもわかるから。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 13:41:03.72 JL4P3d/CM.net
だからearin m-2のデザインで統一しろと。後はイヤーパッド作成会社にまかせてフィッティング各自で調整しろと。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 13:43:07.17 WQhp9lUKM.net
そういやすっかり名前聞かなくなったなM-2って

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 13:47:36.90 WQhp9lUKM.net
今、主流になってきてるのは
無理に耳に小さく収めなくていい、耳から外に出しておくのが増えている
XM3なんてまさにそれ
外に出しておくデザイン
CKS5TWもそうだしTE-BD21fとかもそうBOSEも同じ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 13:51:28.87 WQhp9lUKM.net
カラーも白とか原色の派手なのも増えている
イヤホンしてますよとハッキリとわかるデザイン
コードないからこそイヤホン使ってることをしっかり周囲にアピールする方がいい

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 14:46:23.48 4wu2zF11M.net
カード型収納が新しい! 片耳型の完全ワイヤレスイヤホン「CLiCK」URLリンク(www.mdn.co.jp)
同製品は、耳にサッと引っ掛けるだけのシンプルな片耳型イヤホンだ。
耳穴を塞がないので異物感や閉塞感がなく、耳のサイズに合わないといった悩みも無用。
長時間使用しても疲れないストレスフリー設計のイヤホンである。
最も特徴的なのは、名刺サイズのカード型収納ケースで、
カード状のケースから“くり抜く”ような感じでイヤホン部分を取り外せるようになっている。
ケースにはもちろん充電機能が備わっており、フルチャージ状態でイヤホン3回分の充電が可能だ。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 14:56:28.81 x0sUQAAZM.net
伸びてると思ったらガイジ自転車マナー警察か
XM3とAXを両立したようなのが欲しい

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 15:15:55.20 yYlIY6GW0.net
ワントンキンっていうバカに持ち上げられてオーテクがかわいそう
メーカーの人でさえ「特に新しい技術ではなく電池を大きくしただけです…」と言ってるのに「電池持ちがいい」と持ち上げられて恥ずかしい限り
その分充電時間が長くなるだけなのに

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 15:51:58.99 4wu2zF11M.net
AirPods最高!利用者が語る、一度使ったら他のワイヤレスイヤホンに戻れない理由
URLリンク(bitwave.showcase-tv.com)
イヤホンを耳に付けている事を忘れてしまうくらいフィットします。
イヤホン自体も計量化されているため、耳への負担もほぼ無く、使い続ける事が出来ます。
AirPodsは、音質も素晴らしく従来使っていた有線タイプのイヤホンと比べるとはっきりと違いが分かるくらい音質が良いです。
イヤホンを付けている時の音漏れも少なく、外出先でも安心して使う事が出来るメリットがあります。
AirPodsはワイヤレスタイプでコードの絡まりも無く、使い勝手が非常に良いです。
今のAirPodsが故障しても同じタイプの物を選択して買いたいと思っています。
個人的には、オーディオテクニカかSONYのどちらかを愛用していましたが、この機能だけでAirPodsが好きになりました。
壊れても同じものを購入したいという気持ちが凄くわかります。

突っ込みどころ満載!

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 15:56:55.87 UnumxN8pp.net
オーテクってアンプやスピーカー出した事無いよね、レコードのカートリッジぐらいかな?後は電源タップとかLRケーブルとか?
それがヘッドホン出してイヤホン出したら、オーディオメーカー気取り、笑わせんな、腹痛ぇーよ
オーディオ“周辺機器”メーカーだろうがよ
だからアピールポイントがスペック数値ばかりなんだろうな

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 16:01:30.31 4wu2zF11M.net
いまやオーディオの中心はイヤホン・ヘッドフォン・ワイヤレススピーカーだよ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 16:07:12.68 4wu2zF11M.net
もはや単品アンプとか単品スピーカーとかはパーソナルなオーディオの「辺境」だよ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 16:08:56.19 oTwnsByqd.net
ワイヤレス技術の発展的にイヤホンやBTスピーカーが旬なだけだぞ
さすがにオーディオ業界の中心とか言っちゃうのは恥ずかしい

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 16:09:41.08 yYlIY6GW0.net
うん、オーテクはオーディオメーカーじゃないよ
イヤホンさえまともに作れない
大事なところを分かってないから低音、中音、高音を別につなぎ合わせたような変なバランスのを作る

198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 16:14:03.60 4wu2zF11M.net
ポータブルオーディオ板でピュアオタ大暴れ、ってことですか?
巣にお戻り下さいね

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 16:16:31.05 4wu2zF11M.net
Airpodsが3年ほどずっとトップなのに何を言ってるのかな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 16:17:39.98 +KyAq+jq0.net
オーディオテクニカは
周辺機器やケーブルメーカーというイメージしかない

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 16:19:27.99 4wu2zF11M.net
店に行ったことないのかな
ヘッドフォン売場やイヤホン売場でメーカー別コーナーが大きく作られてるくらいなのに

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 16:24:20.51 4wu2zF11M.net
ところでパナソニックはー体いつ動くのか
左右ー体ワイヤレスはパナソニックも出しちゃいるんだよな
JVCとパイオニアですらー応は完全ワイヤレスに参入している
いまさらパナソニック参入でどうなるもんでもないけど
パナソニックは参入タイミングを逃してしまった感じ
年末に参入するのかな

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 16:26:39.05 TzY64RLrr.net
Jaybird vistaポチったのに発送されんな
一人山歩きに使おうと思ったのに

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 16:37:43.46 CEMs2ebNa.net
>>191
どこのTWSスレにも出没してて笑うわ。持ってないくせに

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 16:40:10.78 5Ekk7o00M.net
ワントンキンは引きこもりって言われたときに発狂してたのがおもしろかった
今は引きこもりをNGワードに入れてそう

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 16:49:21.53 yYlIY6GW0.net
オーテクでコーナーが作られてる店ってヤマダやエディオンくらいだよな
オーテクJVCが最高級レベルの店
ヨドバシやeイヤのオーテクコーナーはとっくの昔に解体されちゃって今やマクセルと同じ扱い

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 16:57:58.91 4wu2zF11M.net
ヨドバシ行ったことないのかな?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 16:59:08.47 XHLRhOEEM.net
ゼンハやSHURE、AKG辺りが単独10時間レベルで音質トップクラス見た目でかくもダサくもないで3万代で新作出せばもうこんなクソスレいらないのに…

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 17:01:25.16 4wu2zF11M.net
やっぱり電池10時間以上は必要よね

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 17:13:16.19 FSdumflhx.net
>>120
XM3買うのが正解だよ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 17:15:35.45 eKvyXhthd.net
ノイキャン関連って需要が、というよりは特許と技術力の関係でboseとsonyしか良いのが作れないから少ないんだよね

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 17:17:00.33 r3S67BnhM.net
shureのtwsは本当に出して欲しいなぁ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 17:17:50.13 4wu2zF11M.net
Apollo7にはaptXあるし音量調整もできる
XM3は防水もなくなるし大型化で全く重くなる
どうだろうね

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 18:10:12.28 DsHTMHNIp.net
WF-1000XM3とMomentum true Wirelessの二つ持ちで暫くは満足できるな

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 18:44:29.40 qqgFwFmf0.net
>>200
オーディオテクニカはレコード再生用カートリッジから始まったオーディオ専業メーカーを出自とするイメージ
ソニーはチープなトランジスタラジオのガレージメーカーのイメージ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 18:50:20.58 Kqz8iMCR0.net
オーディオテクニカって
寿司ロボットのイメージ
何と言っても世界二位のシェア誇ってるんだぞ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 18:55:30.59 E8U+ol4wM.net
tw-7000買ったんだけど、満タンに充電してても数日ケースに入れたまま放置するとバッテリーがなくなってる・・・
初期不良?それか何か設定あるんかな?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 19:07:22.13 yYlIY6GW0.net
オーテクはレコード針のナガオカとポジションが同じ
年商8兆円のソニーと比べちゃいけない

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 19:21:33.73 jvHo+oPAM.net
全然話題にならんがJayBirdの新型すげえぞ
SONYと同じように左右別に送るチップ開発した
音質もケーブル付のと変わらん
専用アプリのイコライザーで低音も高音も思いのまま

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 19:34:38.65 N2XREi1Va.net
>>219
なんて型番
それもう売ってるの?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 19:37:32.73 O/OEjQFaM.net
そんなこといったら、shureもゼンハイザーもスピーカーなんか作ってねえだろ?
AKGもwestoneも。Boseは作ってるけど、色物だしよお

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 19:41:46.42 4wu2zF11M.net
防水対応で「外れにくい」デザイン ロジクールのワイヤレスイヤフォン「Jaybird VISTA」発売 2万3880円
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ロジクールは、8月8日からランナー向けイヤフォンブランド「Jaybird」の完全ワイヤレスイヤフォン「Jaybird VISTA」を順次発売する。
バッテリー寿命は本体が6時間、収納充電ケースは10時間

まあ埋もれて売れないだろうな
スペック半端で価格もこれじゃな

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 19:50:56.42 4wu2zF11M.net
小型&高音質化、6gで片耳でも使えるスポーツ向け完全ワイヤレスイヤフォン「Jaybird VISTA」
URLリンク(ascii.jp)
価格は2万3880円(税別)。
ランニング向けに、左右のイヤフォンをそれぞれ単独で使用できる「シングルイヤホンモード」を搭載しているのも大きな特徴。
これにより、ランニング時も片耳で周囲の環境音に注意しながら走ることができる。
仕組みとしては、ケースから片方のイヤフォンを取り出すと、そのイヤフォンが強い電波を受信する。
もう片方を取り出すと、その電波を自動で読み取り、両耳で使用できるようになる。
また、先に取り出したイヤフォンをケースに収納すれば、
残ったイヤフォンのほうが瞬時に強い電波を拾うので、音が途切れずに片耳で聞き続けられる。
駆動時間も向上し、RUN XTの1.5倍となる約6時間の駆動が可能。
加えて、充電ケースでは最大10時間給電できるため、片耳ずつ使えば、最大32時間再生できる。

なんかキワモノだな
左右チェンジしてどっちでも左右好きな方に装着できるデザインならいいのに
左右は固定なんだな
コンセプト倒れっていうかなんつ一か

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 20:15:20.00 eEiYaWOR0.net
>>223
出遅れ感凄くて誰も買わなそう

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 20:16:22.28 bIOZpLQdr.net
>>220
ジェイバード最新作はアマゾンでしか、まだ販売してないんだよな。

ヨドバシでは入荷時期未定。
耐水性が、あって遅延が少ないなら、ランニングマシンで動画観ながら走るのに丁度良いが、試聴って言うか、遅延具合を確認しないと買う気には慣れないなぁ。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 20:21:30.05 IfAaDpy2M.net
Jaybirdって一体どういう層の人が買うんだ?
スポーツとかジムなんかもAirpodsとかBOSEとかばかりだし

227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 20:22:45.91 CfxdlWB00.net
>>192
>突っ込みどころ満載!
apple信者に何を言ってもムダ。
AirPodsこそスマート。
AirPodsならスタイリッシュ。
そう、AirPodsなら、ね。



ブッw

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 20:26:37.92 r/OdUGUJ0.net
アップルのやつ音いいのか?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 20:30:28.38 8RndbFFd0.net
うどんは絶対無理

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 20:35:10.26 IfAaDpy2M.net
>>228
電車とか街で見てみろよ有線イヤホンを使っている人の大半は
アップルの白イヤホンEarPodsなんだよな
それの完全ワイヤレス版がAirpods
みんなそれで聴いてる人がこれだけいるってことは
これでいいっていうことなのだろう

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 20:47:23.67 fcRhQXPT0.net
うどんは低音スッカスカのイメージやけど意外と音ちゃんと出てるとは思った、あとH1チップがやっぱり優秀だわ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 20:50:26.55 mEKhoD8L0.net
AirPodsはとにかくラクなんだよな
音も良くはないが疲れない
装着感もカナルのような違和感がない
接続性や遅延でストレスを感じることも少ない
よく出来てるよ、見た目以外は

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 20:52:47.30 cpwlb1nmp.net
見た目やオープンな付け心地を気にする人がPowerBeatsProを買ったんでしょ
XM3と音質では同レベルみたいであっちも今は入手困難

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 21:02:01.92 1Lqw3W1wa.net
>>232
シャカシャカしてて疲れる音なんだけど
airpods

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 21:02:19.75 IfAaDpy2M.net
耳掛けは正直どうなのよ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 21:02:55.44 ue5dWhFe0.net
>>107
KZ T1がある

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 21:04:14.80 mcTLa59uM.net
>>234
耳にちゃんとはまってないのだろう
Airpodsは結構低音出てる
ちゃんとはまってないと低音がスカスカになる

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 21:05:12.47 CXuwTLrc0.net
>>231
AirPods2だけど、低音多すぎるくらい出る。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 21:06:14.14 7zT3AMph0.net
>>237
Airpodsの写真見せてみ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 21:14:59.08 mEKhoD8L0.net
カナル型の近くて濃い音に慣れてると、AirPodsと言うか開放型がシャカシャカに感じるのはあるだろうな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 22:03:02.04 jMVp6DQ5M.net
音が悪くて満足できるツンボは中華で同じ形したairpods買ってりゃいい話
1万以上出して音が悪い、微妙はただのゴミだから
残酷な真実。。。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 22:03:34.53 g8sG6TVGF.net
ジムでAirpods使ってる人なんかいるか?あれそのうち外れそうで落ち着かないんだけど。自分は尼とかで売ってるイヤホンカバー着けてなんとか堪えてる

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 22:04:51.76 X6zrL1BO0.net
aviot te-d01dとATH-CKS5TWどちらか買うと思うのだけどどちらがマシ?
ATH-CKS5TWの方が安定するんだろうけど低音過多てレビューが気になるんだよな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 22:13:37.28 DIJEw2BJM.net
試聴せずに買うとかチャレンジャーだな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 22:24:19.72 hx5GIGW20.net
クソ田舎だから視聴できるお店ない

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 22:36:14.61 jvHo+oPAM.net
>>226
アメリカではスポーツ用でBOSEとの二強
汗や雨だけじゃなく泥にも耐性ある
公式サイト見れば分かるがかなり過酷な状況で使用するのを想定してる

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 22:36:57.03 CXuwTLrc0.net
>>241
音質悪くないよ。遅延もほぼない。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 22:38:48.20 EczS05wl0.net
>>240
高級ヘッドフォンですらシャカシャカに聴こえたわ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 23:54:07.76 73+S8eWIv
joyhouse JPのBluetoothイヤホンってどうですか?
タイムセールしてたから気になる

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 23:22:23.17 r/OdUGUJ0.net
>>248
オープンエアーってそんな感じよね

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 23:43:32.13 UOG34joi0.net
>>226
Amazonのプライムデーの投げ売りで買った人
ワイです
Momentumに比べるとかなり音悪いし、ブツブツいう

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 00:39:09.46 lMhUVGBW0.net
>>177
CreativeのOutlier Goldを購入した者です。
この製品の致命的な部分が独特の短くて細いノズルです。
これにより純正のイヤーピース以外では使えないことが多く
しかもフィットする人が少ないと思いますので
音質の評価を下げる人が多いのではないでしょうか。
そこでシリコンチューブを付けて径を太くして市販の他社製のイヤーピースを付けてみたり
細軸のイヤーピースの軸をカッターで切って付けたりと
試行錯誤しましたがいま一歩納得できるフィッティングと充電ケースに収まるようにはなりませんでした。
しかし、唯一ともいえる方法があります
それが尼で取り扱っているA-Focusの完全Wirelessイヤホンに対応するイヤーピースの
低反発 ウレタン製もしくはシリコン製チップです。
これだと無加工で付き、しかもフィッティングも良くLサイズでもちょっとコツがいりますが
ケースにも収まり充電もしっかりしてくれます。
因みにビックのWi-FiやBluetoothの電波が飛びまくりの所で聴いてみましたが
流石に音切れがひどく、とても使える代物ではないかとも思いましたが
これは送信側の所謂「オマ環」だと思いますので致し方ないと思います。
左右分離型イヤホンは、初代のAirpods(ファームウェア更新済)とZERO AUDIOのTWZ-1000を所有していますが
Creative Outlier Goldも連続再生時間や音質を含めて以上の方法にしてから買って損はなかったと思っております。
そのうちに他社製のTWSイヤホンも色々と購入したいと思っておりますので
何かあればお答えしていきたいと思います。(レス遅れ&長文失礼しました)

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 00:41:05.77 lQSFON8/M.net
>>243
AX

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 04:02:46.04 OrAoddf0d.net
JBLのUA SPORTとオーテクのCKS5TW
気になってるんだけどうちの近くには売っててもこの2つが視聴出来なくてもし聴き比べた人いたらどんな感じだったか知りたい。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 04:13:47.38 dVtw/rt9M.net
他人に靴を履いてもらってどちらが合いましたか?と聞くようなもの
そんなのその人の足に合うかどうかであって聞いてもあまり意味がない

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 04:18:23.83 JjRk1iDb0.net
>>252
長文ありがとうです。自分はGoldではないものを持っているものですがイヤピについてはサイズがひとつしかないので合う合わないの問題はあるでしょうね…

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 04:19:05.46 JjRk1iDb0.net
自分はジャストフィットですが…しかし音飛びについてはCreativeにクレーム出せば交換してくれると思いますよ。ご参考になれば

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 04:25:32.47 dVtw/rt9M.net
“超多芸多才” 完全ワイヤレスイヤホン、JBL「UA SPORT WIRELESS FLASH」の完成度が凄い!
URLリンク(www.phileweb.com)
本機の特徴をまず簡潔に紹介すると、
・イヤホンだけでなく充電ケースまで防水で安心!
・人間工学をフル活用した高いフィット性能
・周囲の音を聞く機能は、一つだけじゃなくなんと二つも搭載!
・しっかりとした音質、音質はやはりJBLサウンド
防水性能がすごい。イヤホン本体はIPX7で、1m程度の深さの水に30分程度置いても内部に浸水しない性能を備える。
多少の雨や汗はへっちゃらだ。
UA FLASHには、この周囲の音を聞き取りやすくする機能が、1つだけではなく2つも用意され、シチュエーションによって使い分けられる。
一つは「アンビエントアウェア機能」。左側イヤホンのUAロゴ部を2回押すと、「ピコッ」というサウンドとともに音楽のボリュームが少し下がり、外音が聞こえてくる。


スポーツ特化の強力防水と周囲音を聞く機能がポイント
サウンドは力強いJBLらしい音
コーデックはSBC/AACのみ、電池は5時間で平均的ではあるが今となってはやや少ない方かも

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 04:33:30.28 dVtw/rt9M.net
イヤホン単体で15時間再生! 重低音も魅力のオーディオテクニカ 完全ワイヤレスイヤホン「ATH-CKS5TW」レビュー
URLリンク(www.phileweb.com)
ATH-CKS5TW最大の特徴は、冒頭でも触れた通り、イヤホン単体で連続音楽再生15時間というスペックだ。
連続音楽再生15時間というのは、一般的なワイヤレスイヤホンをも凌駕するほど。
充電ケース併用での再生時間としては45時間にもなる。
これなら使用スタイルによっては、通勤・通学用途に鞄に入れて1ヶ月近く充電せずに持ち歩く、なんてことも考えられる。
BluetoothのスペックはBluetooth標準規格Ver.5.0準拠でAAC/aptXコーデックに対応。SCMS-T対応なのでワンセグ音声も流せるのは日本メーカーらしい。
ATH-CKS5TWのサウンドはaptX接続でかなり印象が変わる。
iPhoneのAAC接続でも十分に高水準だが、aptX接続では音の空間が晴れてよりクリアになる。
音楽の情報量に敏感に反応するタイプといえるかもしれないが、いずれのコーデックで聴くにしろ、低域だけでなく、中高域の表現力にもぜひ着目してきいてほしい。

とにかくイヤホン単体15時間が圧倒的
aptX対応もポイント
サウンドは低音強化でややクセはある、でクセがやみつきになるのだが

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 07:00:34.75 UXIMbTZ9p.net
そういえばApple系列は購入証明とか必要ないのに他者は基本証明書ありきの保証なのはなんで?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 07:36:44.93 CKhNmL+td.net
今日も小鳥かわいいよ。小型、-30dbノイキャン、IPX4防水、6時間x4バッテリー、無線充電ケース。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.libratone.com.cn)

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 07:48:23.16 J41y6fkR0.net
>>261
怪しい中華の営業 乙
定期的に来るけど売れてないんだよね?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 08:01:14.44 UXIMbTZ9p.net
自信あるなら日本国内で売るはずだからな
こんな所でダイマするしかない時点でお察し

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 08:24:08.61 ttWzDxciM.net
オーディオテクニカ、SOLID BASSの「ATH-CKS5TW」が1位を獲得! ヘッドホン週間ランキング <e☆イヤホン>
URLリンク(www.phileweb.com)
audio-technicaの“圧倒的な低域表現” を謳うSOLID BASSシリーズ初完全ワイヤレスモデル「ATH-CKS5TW」が今週1位を獲得。
1位 audio-technica「ATH-CKS5TW」
2位 NUARL「NT110」
3位 AVIOT「TE-D01g」
4位 SOUL「ST-XX」
5位 Bose「SoundSport Free wireless headphones」
ソニーは盆休み返上でXM3作れや

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 08:25:16.87 y8oE3YJxd.net
>>255
詳しい説明ありがとうございます。
他人が

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 08:28:46.10 biTsLsfzM.net
なんでこんなオーテクCKS5TW売れとるん?
みんな盆踊り好きなん?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 08:29:54.13 X863b6MSr.net
>>246
最新作の売りは遅延が少ない。
なんだよね、ジェイバード。
遅延が少なくて耐水性を売りにしてるのは少ないから食指が動くが現状、試聴が出来ない。

268:264
19/08/14 08:31:08.35 y8oE3YJxd.net
>>255
途中で送信しちゃった。
他人の感想であってもその数が多ければ
その様子で安心したりその気なっちゃうタイプなんでそこは大目に見てください。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 08:33:53.40 biTsLsfzM.net
ガチスポーツ勢だったりJBL好きUA好きなら → JBL UA FLASH
電池長いのが欲しいとか盆踊り好き → CKS5TW

全然方向性が違うから

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 08:37:20.53 biTsLsfzM.net
聴いてない人にCKS5TWは薦めない
自分の耳で聴いた上で盆踊りの道を選ぶ覚悟のある者だけがCKS5TWを手にすべき

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 08:39:24.53 5e8V/IMmM.net
スペックと他人のレビューしか見てないワントンキンの戯言に騙されてイヤホン買う奴がいると思うとかわいそう

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 08:41:01.46 4au56ORkM.net
>>266
使ってて欠点が見あたらないし、低音強調ではあるけど、
クラシックが聴けないわけではないし、どんな曲も心地良い音質にしてくれる気がする。
この辺は個人差が大きいとは思うけど。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 08:43:01.39 sbjkgPkc0.net
>>266
安いからでしょ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 08:44:39.12 biTsLsfzM.net
>>272
「どんな曲も」はダウトかな
癖あるから曲との相性はかなりある方
ハマる曲はすごく心地良くなるのは同意
どんなイヤホンでも曲の種類との相性は多少あるけれど
CKS5TWの場合はより極端

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 08:47:55.45 biTsLsfzM.net
>>273
手頃な価格は正義ってことか

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 09:30:15.26 J41y6fkR0.net
>>266
在庫が余ってて安いから
ソニー売り切れのすきをついてトップに立てば売れてるように見える巧妙な戦略

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 09:30:43.16 pcclwf3dp.net
Creative outlier air、音量マックスにしても電車の中くらいの雑音で聞こえなくなるんですけど対応方法ないんでしょうか?iPhone です。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 09:35:09.84 oZ47qoHOM.net
マーケティング完璧やん
策士やなオーテク

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 09:38:05.99 LLXw+1nxM.net
ソニーの品切れまで読めるかよw

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 09:41:02.85 oZ47qoHOM.net
ソニーもノイキャンなしで電池15時間の安いの出しておけばよかったのに

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 10:05:01.96 T1Walnin0.net
>>277
IPhoneの設定⇨ミュージックの中の音量調整を変更すれば良い。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 10:09:14.92 BvgenjC80.net
ところで盆踊りてなに?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 10:28:13.24 J41y6fkR0.net
オーテクすごいな
電池大きくして安くするだけでソニーの100分の1くらいは売れる事を証明した
音の良さや自然さにはこだわらず他のどれとも違う音にした
まだ他社から一周遅れだから1年後に期待しよう

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 10:32:14.79 oZ47qoHOM.net
電池一周遅れのソニーは何とかしろよ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 10:34:34.62 oZ47qoHOM.net
オーテクは電池は一周先へ行ってるな
ソニーは二周遅れ
aptXないのもソニーは一周遅れ感

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 10:37:43.11 9iG8XF2tM.net
とうとうソニースレでまともに相手にされなくなったな
ここで必死にオーテク上げ笑える

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 10:52:12.48 J41y6fkR0.net
オーテクは電池の「大きさ」だけは先頭に立ったがまともな会社は「省エネ」に向かうから誰もあとに続かない
ゆく道を間違ってるからずっと先頭なのが確定
アビオット01dのバカでかケースにどこも続かないのと同じ
これからもオーテクは一人で走り続けて

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 10:56:35.06 f1g23CtSa.net
>>274
聞く曲でクソイヤホンになり、ワイヤレス最高にもなるので手のひらクルクル状態だ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 11:00:55.27 oZ47qoHOM.net
まあ面白い製品だよな

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 11:18:12.67 J41y6fkR0.net
Qualcomm機ならaptXはあって当たり前
非Qualcomm機なら無いのが当たり前
ウドンもソニーもaptX無しでバカ売れ
aptX欲しがるのは無いと不安な引きこもりだけ
今年最強のソニー買って「あぷと えっくす」ってマジックで書けば安心な人が一人だけいるみたい

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 11:23:18.70 EQhgILw1M.net
完全ワイヤレスの最高峰と言われてるゼンハイザーもaptX付けてるんだよね

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 11:29:04.48 VzvFPkAmM.net
aptX無いのは一周遅れ
格下って感じ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 11:33:19.32 Iwk1+T/nM.net
ソニーも高音質のWIシリーズのネックバンド型ではaptX搭載してるんだよなあ
XM3は高音質モデルじゃないから手を抜いたんだろうけど

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 11:33:25.59 NtMsYQ300.net
>>166
powerBeatsproって他より音質ゴミだし防水スポーツ用とApple製品との互換性ぐらいしかメリットない

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 11:43:44.21 3cJl963da.net
SENNHEISERのはaptXLLに対応したらaptXもついてきましたって感じじゃないの?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 12:08:39.18 8HsOHCNsM.net
やっぱり日本人はブランドが好き
音より安心感で買う
馬鹿が多いってことだな

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 12:19:13.13 v9UY2a4YM.net
電池持たないソニーとか馬鹿が買うしな

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 12:20:16.05 widFBEbJx.net
>>296
だからうどんが売り上げトップに居るんだよ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 12:21:22.80 SyyHaL520.net
途切れにくさと遅延の少ない

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 13:01:23.84 tEuB8+KvH.net
>>293
BTモジュールがaptX対応なら、つまりQualcomm製ならソニーはaptX対応させてたでしょ
でもaptXに対応させるよりもMCSyncに対応させた方が高音質低遅延だからそっちを選んだ
QualcommはTWS+を売りたいんだけど、あれってハードウェアがQualcomm限定なだけじゃなくaptX専用なんだよ
今後拡張してaptX Adaptiveには対応するかもしれないけど、LDACは無理
今回MCsyncを選択したおかげで将来的にLDAC対応の目が出てきたのが大きいと思う

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 13:17:14.70 irDftkBb0.net
>>296
ノーブランドのゴミ朝鮮人が
ブランドに嫉妬するのは分かるけどな

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 13:31:24.17 qyFEBpChM.net
>>261
音質をAXとXM3と比較して、どうぞ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 13:38:07.24 F4b7jqVZM.net
aptx 対応を売りにしてるほうが一周遅れだろうよ馬鹿

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 14:32:46.30 oFVNrkdla.net
>>277
それはおかしいね…イヤホン側、一度リセットしてみたら?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 14:34:31.73 oFVNrkdla.net
イヤホンのボリュームとiPhone側のボリュームは対称なハズ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 14:39:22.46 JjRk1iDb0.net
リセットしてもダメなら修理依頼出してみたら?対応早いよ、Creative

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 15:11:48.00 oK1bs61xM.net
しょっちゅう故障してるの?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 18:42:53.42 tmRrtLQ10.net
林檎はさっさとうどんにノイキャンつけろ
ノイキャンつくならカナルじゃないのは我慢してやる
ソニーはデカすぎる

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 18:50:45.57 pg5MC3fsM.net
開放型でノイキャンつけたところでほぼ意味ないぞ
スカスカのイヤーピースでXM3付けりゃ分かる

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 19:29:17.74 pcclwf3dp.net
>>281
ありがとう!少し大きくなりました。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 19:30:46.71 pcclwf3dp.net
>>304
ありがとうございます。
リセットしてダメならメーカーに確認してみます。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 20:10:18.77 7PDdfXo/0.net
>>308
残念ながら開放型のNCは無意味なのでその願いは叶えられることは無い
XM3買って幸せになれよ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 20:30:53.20 HpH4Pf5C0.net
窓開けてクーラーかけてるようなもんだはw

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 20:39:01.76 shbd4BNT0.net
コンプライ付けりゃどんなやつでもNCレベルになるんじゃないの?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 20:45:08.41 Novtwybc0.net
所詮ウレタン
全然違うけどな

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 21:04:26.83 FN82iWgH0.net
脳ディバイス!コネクテーッド(・д・)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 21:36:19.71 RrLcEs/v0.net
air-x買ってみたけどなかなかいいねこれ 01gと比べるとかなりいい

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 21:59:56.48 9zHPjQnnM.net
SureSeal Tipsとかいうイヤピはクソだから絶対買おうとするなよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 23:29:07.82 oqQoVvJxM.net
>>313うまい例えだなw

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 23:30:24.25 /izjtg2ea.net
spinfit360はいつまで売り切れなのか
オーテク用に欲しいんだけどスパイラルドット++買っちゃおうかな

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 23:52:22.15 J41y6fkR0.net
CP360は装着感いいけど、傘が柔らかい分低音が腰抜けになるからオーテクのブカブカな低音が悪化すること間違えなし
CP100Zが正当

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 00:28:51.87 D5cgW4AU0.net
aviot
売れてる理由が
分からない
うどん民低みの見物の俳句

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 01:12:37.13 dZ+MI3r20.net
>>308
両方買ったら良いんじゃないですか?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 03:45:41.89 cKP9Xbbcp.net
>>322
値段の割には、と思うけどね
Airpodsよりは音良いと思ってるよ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 03:58:06.74 7UzbKEjGp.net
airpodsと音質比べしてる時点で終わってるわw

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 04:04:57.70 cKP9Xbbcp.net
だって、Airpodsの値段。。。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 05:03:10.07 rY/4eZyl0.net
AirPodsは開放型特有の抜け感もあるし、かといって低音がスカスカな訳じゃないし決して悪くないんだがな
Aviotがそれよりも良いかといったらかなり微妙

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 06:44:46.87 4M3Fg3ul0.net
個人的な価値観だと、aviot買うなら中華でいい
金出すならXM3買うってなる

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 06:44:58.80 OTtwpvFSM.net
もっと開放型の製品が増えて欲しいね

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 06:46:43.79 6yfZhlm7M.net
なんでイヤホンってアナル型が主流になったの?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 07:54:40.81 OTtwpvFSM.net
開放型の方が普及してるけど?
TWSの台数のうち最大なのは開放型

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 07:57:45.98 OTtwpvFSM.net
有線イヤホンでは開放型の選択肢がそれなりにある
ワイヤレスで左右一体型なら数は少なめだけどそれでも選択肢はそこそこある
しかし完全ワイヤレスだと開放型の選択肢がほとんどないってのが問題

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 08:01:30.68 CTZi7ABWa.net
>>332
開放型の完成形があるから、どこも作らないんじゃない?
選択肢が増えたらデザインも選べるから良いと思うけど

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 08:09:54.68 xdKQyfvx0.net
人に迷惑かけなければ開放型で

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 08:12:01.35 tg9KMf+Np.net
けつ穴って書き込んでて恥ずかしくないのか?
夏の開放感ってやつ?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 08:17:24.60 2vGAMN3Rd.net
【悲報】致命的な不具合を流出させたTE-BD21f-pnkの予約が再開
URLリンク(www.phileweb.com)

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 09:03:46.80 vwHsfxBd0.net
記者さんの良心ww
>このように大人気となっているピヤホンだが、好きな人のチューニングした音が、必ずしも聴く人の好みに合うとも限らない。
ピエール中野さんのファンはもちろん、今回の人気ぶりを見て興味を持った方は、メーカーやピエール中野さんの発信をよくよく確認しながら、ピヤホンやAVIOTの他モデル、さらには最新の他ブランドの製品も含め、実際に試し、自分にフィットするものを選んで欲しい。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 09:33:03.51 mixOyPsR0.net
air-x子機側が切断される症状でまくるんだが改善ほうほうとかないのかな?片耳使用専用機か?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 10:30:20.22 swcfBUxd0.net
ピエールが低音足したと名言してるピエールモデルですら低音弱いと言われているのに通常モデルはどんなもんなんだろうか

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 10:39:19.26 PjXcpzaId.net
低音足したと言うよりピエールの方が全体に細身で彫りが深い
それだって01dのようなゴツッとした感触ではなく出てすぐ消えてなくなる感じ
学校の昼休みに教室のスピーカーから流れる音楽みたいな希薄さ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 10:39:48.31 zemhGBVIM.net
左右一体型のWE-BD21dを聴けばわかる

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 11:02:46.18 LqcJqGEm0.net
>>339
もしかしてATH-CKS5TWがベストバランス?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 11:17:22.44 LY5R0EM00.net
オーテクは音が独特過ぎて何とも
これだけ使ってると耳が慣れるけど他の後に使うと凄いボワボワに感じる
でも慣れてくると割とバランス良く聞こえる不思議

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 11:44:29.93 0aikQy9m0.net
>>331
アナルな嫌ポッツは解放型

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 11:58:47.07 SnP+DPzza.net
>>343
>でも慣れてくると割とバランス良く聞こえる不思議
それな。エージングとは違うんだろうけど耳が慣れてくるんだわー

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 12:01:59.61 zemhGBVIM.net
CKS5TWで耳がBON-ODORIZEされてんぞ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 12:31:03.83 3LnOodVN0.net
CKS5TWの低音気になってにAXも買ってみたけどイコライザで低音引いたCKS5TWのほうがマシなきもする
たぶんなれの問題だろうけど

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 12:37:35.24 zemhGBVIM.net
ドライバ径の差だろうね
10mmドライバの方が有利

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 12:40:05.24 PjXcpzaId.net
オーテクは全体に音がゆるゆるだから低音削ると聴きやすくなるがそんなことするならJBLの方がさっぱりしていてまともだわ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 12:44:49.57 LPbdB0Zh0.net
ボンオドライズは草

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 12:57:49.94 zemhGBVIM.net
JBLが電池強化してくれれぱね
FreeX後継で電池8~10時間でaptX搭載とか出してくれれば

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 13:03:10.68 zemhGBVIM.net
JBL TUNE120TWは安いし手頃でなかなかいい製品ではあるが
コレ!というポイントがないんだよな
音が若干地味なのが一般ウケしにくい
今さらmicroUSB端子というのも

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 13:17:22.46 dFkIoS1W0.net
aviot買ったはずなのにケースにバリュートレードって書いてる。
どういうこと?偽物?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 13:21:37.82 X/iJdCeNM.net
みんなが待ってたAirPods最強の対抗馬、ビーツの完全ワイヤレスイヤホン「Powerbeats Pro」を聴く
URLリンク(www.bcnretail.com)
イヤーフックは装着するのが面倒だから好みじゃないという方も多いだろう。
Powerbeats Proのイヤーフックは形状を保ちながら柔軟に形を変えるシリコン素材でできている。
耳にさっと掛けて、ぴたりとしたフィット感が得られるのが特徴だ。
イヤホン本体とフックがスリムなので、耳に装着したイヤホンが顔の輪郭からはみ出て見える格好悪さもない。
女性の音楽ファンにもおすすめだ。
高い遮音性が得られるので、電車やバスの中、賑やかなカフェで使うと静かに音楽リスニングと向き合える。
アップルのAirPodsはハウジングが半密閉型構造なので、地下鉄や駅のホームなど騒音に囲まれる場所では外の環境音が飛び込んできて、
音楽が聴きづらく感じられることがあるという声は筆者の周りからもよく聞こえてくる。
より遮音性の高い完全ワイヤレスイヤホンが欲しかったという方はビーツの新製品をぜひ試してほしい。
わずらわしい周りの騒音から遮断された静かな環境で、活き活きとしたリアルな音楽に深く入り込みたい人におすすめしたいイヤホンだ。
当初はブラックから発売されることになったが、後からカラバリとしてホワイト/ネイビー/モス(グリーン系)の3色も加わる。
ビーツらしさ全開のスタイリッシュな完全ワイヤレスイヤホンが旋風を巻き起こしそうだ。

これってランキング上位に入るくらい売れて人気になるものなの?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 13:23:35.43 X/iJdCeNM.net
>>353
カップヌードル買ったら日清食品って書いてあるようなもの

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 13:30:18.40 dFkIoS1W0.net
>>355
意味わかんないから

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 13:37:45.10 p6Lt/WWa0.net
>>353
マジレスするとバリュートレンドのイヤホンブランドがAviot
ちなみにeイヤのスタッフがバリュートレードに何人も移籍したり狭い業界ゆえのズブズブの関係

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 13:40:18.47 p8R21gUU0.net
>>354
>高い遮音性が得られるので
この時点で嘘
カナル型風開放型イヤホンがPowerbeats pro
完全にワークアウト向け

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 13:46:36.22 dFkIoS1W0.net
>>357
移籍?
なんで?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 13:47:29.14 X/iJdCeNM.net
BOSEもカナル型で外音の入るタイプだったが
そのBOSEもよく売れたしその路線かね

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 13:48:34.14 X/iJdCeNM.net
バリュートレンドってw

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 14:34:55.50 Pfw2G9acM.net
パワービーツプロ ケースでっかいねぇ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 14:44:39.16 KGhU4SsvM.net
せやろか?
URLリンク(kachi-share.com)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 14:47:27.74 OHGbfzhZd.net
>>359
そんなに馬鹿なのにイヤホン買う金あるのがすごい

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 14:56:21.04 pb5WtBLM0.net
ソニーのXM3のイコライザってホームページ見るとプリセットでいくつか選べるみたいなんだけど、
自分で設定って微調整できるのかしらん。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 14:59:17.11 vwHsfxBd0.net
>>363
悪いがそれは私のオニギリさんだ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 15:05:07.08 7uMhLJZI0.net
>>365
できるよ
2つまでカスタム設定保存できる
設定はイヤホン本体に保存される様で複数のスマホ使っててもどのアプリからでも確認可能

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 15:05:54.65 b2WzstoFM.net
>>365
出来るよ
名前自由に付けられるCustom1とCustom2があって
それとは別にManualっていうのもある
Manualはプリセットのイコライザーを元に弄ったら自動的にManualとして登録される
プリセットのイコライザーを上書きしないための奴だね

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 17:03:51.07 dFkIoS1W0.net
>>357
ごめん全然なにいってるかわかんないから。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 17:06:46.37 ulukGDUMM.net
キミの言ってんのは
Xperia買ったら箱にソニーって書いてあったって言ってるようなもの

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 17:07:43.42 b2WzstoFM.net
ヤベーのわいてて草

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 17:14:30.79 vwHsfxBd0.net
>>353
XM3買ったはずなのにケースにバリュートレードって書いてたら偽物かもね

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 17:16:06.81 dZ+MI3r20.net
会社名にトレードって付いてたら、輸入してるだけって分かる

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 17:18:03.98 3LbvTi0L0.net
自社ブランドなんだから輸入じゃないけどな

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 17:30:03.04 vzqlbu+hM.net
輸入品みたいなもんだろ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 17:41:41.99 uS1wwSR70.net
>>354
肝心の音質に言及はなしか?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 18:59:16.76 SzEyPWat0.net
>>363
URLリンク(i.imgur.com)
こんなんほぼギャツビーじゃん

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 19:40:43.78 jeOOT/zu0.net
ted01dのケースってでかいほうなのか?
充電可能回数考えたらちょうどいいくらいだと思うけど
むしろ他のメーカーも見習って欲しいくらい

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 20:01:17.26 YGL0E/RPM.net
ケースが小さいと言えるのはAirpodsとかケンブリッジMELOMANIA1とかラディウスHP-T50BTくらいまでかな

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 20:07:16.69 O8B3/3uY0.net
te-d01dはでかい以前にダサくね?
何なんあのケース
そういえばNUARLのNT01AXも似たようなデザインだよな
しかもバリュトレがNUARLの代理店
うーん

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 20:08:36.14 YGL0E/RPM.net
TW-5000とかD01gとかST-XXとかは
一見ケースは「小さい!」って思うけど実は角張っていてサイコロ状でかさ張る
邪魔になるんだよねかなり
薄くてカドなしで丸い方が収納性は格段によくなる
何でもAirpodsがトップというのは癪だけど
ケースの小ささと収納の良さはAirpodsケースがダントツ
他のスペック面ではAirpodsを凌駕するものはあっても
Airpodsケースのコンパクトさには近付けるものすら他にいない

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 20:13:55.24 jeOOT/zu0.net
いくらケースに入れておけば自動で充電されるからって肝心のケースを頻繁に充電しないといけないようじゃ元も子もないもん

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 20:20:10.10 mixOyPsR0.net
mavinなかなか小さくていいよ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 20:21:40.17 DbXkvzoT0.net
MAVINはXRの情報を早く出して

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 20:23:11.26 YGL0E/RPM.net
ケースは丸っこい方がいいと言っても
円筒形や太さのある丸ではやっぱりモッコリして邪魔になる
薄く潰した形で、カドなく丸みがあるのが良い
TWS自体ではなく「ケースの形状だけ」でこれは優れているというのは
Airpods、MELOMANIA1、BeFree8、主に小ささと薄さがポイント
次点でJBL TUNE120TWS、もう1回り小さければな、形状自体は薄くて引っ掛からずにとても良い
Marvin Air-Xのケースはちょっと厚ぼったい

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 20:39:31.88 aY93s7zpa.net
難しいことは言わん
airpodsをカナル型にして電車でまともに音楽聴けるようにしてくれ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 20:47:16.46 ZoP42mHFM.net
>>386
URLリンク(www.elecom.co.jp)

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 21:51:40.55 DeSyNAPqd.net
今日も小鳥かわいいよ
URLリンク(www.pocket-lint.com)

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 21:53:25.72 YfSf6eug0.net
>>366
ごめん全然ナニ逝ってるかワカンナいから
しゃぶれば?!

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 22:04:51.36 Z8fAFTi+0.net
>>369
流石に頭悪過ぎだろ……
本当に>>357の人の説明で理解出来てないのだったら相当ヤバいよ君

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 22:10:41.34 +mK17A4l0.net
クリプッシュT5 早く発売されないかな

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 22:11:52.19 +mK17A4l0.net
>>388
こんないい加減な中華は誰も買わない
耳の中で爆発しそう

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 23:01:42.61 swcfBUxd0.net
有線の方は中華は面白いもんいっぱいあるけど完全ワイヤレスだとただの粗悪品なだけだからな

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 23:30:35.80 suRm6KDL0.net
50000回は見たやりとり

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 23:46:11.77 oHE9ORUR0.net
【ソウル聯合ニュース】米国の有力消費者情報誌「コンシューマー・リポート」のワイヤレスイヤホン評価で、韓国サムスン電子の「ギャラクシーBuds」が1位に選ばれた。業界関係者が15日、伝えた。
 同誌はギャラクシーBudsに86点を付け、音質の評価では対象製品のうち唯一「エクセレント」とした。
 2位はデンマークのオーディオブランド、バング&オルフセンの「Beoplay E6」で80点だった。次いで、中国・1MOREの「iBFreeスポーツ」(76点)、米BOSEの「サウンドスポーツワイヤレス」(76点)などが続いた。
 米アップルの「AirPods」は第1世代、第2世代ともに56点で49位だった。
聯合ニュース

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 00:04:57.08 hR53x0IKd.net
>>391
TC Acousticで買うといいよ
中の人がすげえいい人だったから宣伝してやる

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 01:50:25.13 q1Kp1Lfu0.net
melomania1のケース小さい癖に左右対称だからRL適当にいれてもすぐ入るのすこ
なおmicroUSB

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 03:54:42.84 i7CWv7aK0.net
>>343>>345
いやまったくその通りでワロタw
個人的にはオーテク久々だったから暫しコイツで遊んでみるん。
CKS5TWは黒が人気なのかな。
俺は青を買ったよ。
カッパーだっけ、アレがもうちっと小汚い銅色だったらなぁ。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 03:56:21.25 Ko/cGU1Ha.net
カーキ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 08:34:40.29 kpJxnU3mM.net
>>367
>>368

ありがとう
それだと良さげだねー

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 09:08:00.91 U06zQ2jd0.net
>>354
Beats、それはファッションブランドでいうとSupremeみたいなもんだ。土方でいうと寅壱な

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 09:36:00.40 xIFJjY2b0.net
街中のSupremeは9割パクリものだろ?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 10:12:27.64 8oV0IdN/d.net
>>392 >>393
小鳥はね、中華じゃないんだよ、デンマークなんだよ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 10:15:40.40 1mXrZURi0.net
>>395
お得意の買収の予感

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 12:11:14.05 CZErexmH0.net
>>390
うるさいよ
おまえー!

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 12:29:51.55 0XOGo0d9H.net
>>398
俺も青よ
カーキ選ばなかった理由全く一緒だわ
白っぽすぎる

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 14:44:12.47 TIJFb2tg0.net
>>384
ほんこれ。
何が8月上旬じゃ!もう半ば過ぎたわ!

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 15:05:28.21 h35f3gTFM.net
>>407
上旬「以降」ですから

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 15:14:34.19 h35f3gTFM.net
約6,000円なのに本格設計!完全ワイヤレスイヤホンMUIX「MX100」は日常使いにうってつけ
URLリンク(www.phileweb.com)

同社の高い技術力を物語るエピソードとして、自社でバランスド・アーマチュア型ドライバーの設計・開発ができることがひとつ挙げられる。
同社のオーディオ開発のノウハウが惜しみなく注ぎ込まれている。
その成果は本機専用に開発された7mm口径のダイナミック型ドライバーにも反映されている。
完全ワイヤレスイヤホンはユーザーの体との接点が耳にしかないため、その周辺の装着感を高めることがとても大事だ。
大口径で余力のあるドライバーを載せようとすると、ハウジングのサイズも必然的に大きくなりがちだが、
ミュイクスは本体のサイズをコンパクトに保ったまま、可能な限り大口径で能率の良いドライバーユニットをMX100に搭載した。
振動板中心のドームはサイズを大きくして、クリアなハイトーン再生を追求している。
ドームのサイズが大型化できたことで、高磁力ネオジムマグネットを採用する新開発の磁気回路ユニットを、振動板とマッチングを図りながらうまく合わせられたという。
そしてわずかながらも振動板の外径を広くしたことで、
特に低音のアタックを立体的にしながら量感にも豊かさを増すことに成功している。

ドライバ径と低音は大切

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 16:07:51.46 PHtE06OV0.net
XM3は、ソニー製品のクセにLDAC非対応なのがな…。
WALKMANとの接続がSBCのみなのが残念すぎる。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 16:26:02.44 AofcI7us0.net
SBC 48kHz/16bit 328kbps[bitpool53]
AAC[iPhone] 48kHz/16bit 256kbps
aptX 48kHz/16bit 384kbps
LDAC 96kHz/24bit 990kbps
音質
LDAC>>>>aptX>SBC[bitpool53]>>AAC[iPhone]

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 16:38:50.94 1mXrZURi0.net
>>410
音質良い=音飛びしやすい

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 16:41:57.34 EJ26WWe30.net
ビットレートが音質の全てだと思ってる低能にとってはそうなんだろうなあ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 16:56:26.02 jCSpwZ7n0.net
サンプリング周波数の量子化ビット数と周波数帯域とビットレート以外でどう音質を測るの?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 16:57:04.08 gjAXTWMo0.net
>>413
おは低脳

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 17:00:26.06 EDWIzN7K0.net
彼にとってはハイレゾ音源のスペックも数字の羅列にしか見えないんだろう

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 17:11:01.12 1mXrZURi0.net
>>413
変な処理すると、音飛びした時に復帰が遅くなる

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 17:37:23.70 EJ26WWe30.net
>>414
圧縮/伸長アルゴリズムが違えば音質は変わる
CBRかVBRかでも音質は違う
ビットレートが音質の全てだと思ってる低能はそんなことも理解できないか?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 17:42:12.82 VB8NOHvV0.net
原音の音波と比較すれば良いだけ
その結果概ね>>411の通り

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 17:43:52.54 mzSAsRO+a.net
>>410
こういう意見ネットでよく見るけど、きちんと試聴して言ってんの?
SBC/AAC/aptXで音は変わるけど単純にSBCが低音質ってわけでもないし、同じイヤホンで切り替えれば確かに違うって程度の差しかないぞ
聴き比べるとほとんどのTWSよりSBC接続のWF-1000XM3の方が音質いいし

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 17:44:48.62 2LnsPSVjM.net
どうせハイレゾ以外、どんぐりの背比べでお前らの耳でブラインドテストしたら判別出来ないから同じだよ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 17:45:25.76 CZErexmH0.net
aibot音質も価格も最高

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 18:12:10.94 TzM7u3sE0.net
音質にこだわるなら、WI-1000Xを買えば良いかと

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 18:12:37.25 3vuMLx6v0.net
なにそれ
調べたけど出てこなかったけど

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 18:16:08.21 TzM7u3sE0.net
>>424
URLリンク(s.kakaku.com)
MK2が出るのは決定みたいだけど

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 18:21:59.57 2v7bwyO7M.net
>>425
あ、ごめんアンカー付けてなかった俺が悪かった
>>422のこと

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 18:22:50.33 2v7bwyO7M.net
モバイル回線になってID変わっちゃったすまんこ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 19:03:16.87 XHAhoYPSa.net
母艦がiphone の時点で音質なんてどうでもいいんだよ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 19:21:35.05 62VfQfy5M.net
完全ワイヤレスイヤホンメーカー5社に聞く「ライバル製品どうですか?」:ガジェットメーカーさんいらっしゃい!
URLリンク(www.gizmodo.jp)

最初のE8は2017年に発売されましたが、その開発時、機能的に一番の問題だったのはイヤーピース同士の接続が落ちてしまうことでした。
そこでサウンドマイスターから、
「音がとぎれとぎれになるなら作らないほうがいいんじゃないか?」
という話が出たんです。
そこから安定性の高いワイヤレステクノロジーの実現がエンジニアの課題となりました。

2017年に初代の完全ワイヤレスイヤホン「FREE」を出させていただいたときに、なかなか接続性が苦しかったんです。
いろいろな国の電波環境を調べると、東京が一番2.4GHz帯の無線が飛び交っていると。
だから次に出すものは、絶対に東京でフィールドテストをしてくれと社内で言いまして。
結果、今発売させていただいている「FREE X」は池袋、新宿、秋葉原などなど、
われわれ日本の社員でテストして、オッケーとなったものを販売して、ようやく今ある程度の評価をいただいています。
今回のTUNE 120もFREE X並みの安定性にしてもらわない限り、日本では販売しないと言いました。
実はもうちょっと早く発売できたんですけど、そこのレベルに持っていくまでに若干時間が掛かってしまいました。
そのぶん接続性には自信があります。

東京って一番電波が乱立しているところなんですよ。
ほかの国のマーケットではなかなかない環境のため、東京はそういう特異性がある環境だと本国のエンジニアにも伝えています。


今のTWSの接続安定性は
東京という過酷なフィールドで鍛えられ育てられたってことだな

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 19:41:44.01 V0zynyyl0.net
>>429
俺のFREE Xは室内でも約15分に1回一瞬だけ音飛びするクソだったけどな
場所を変えても機種を変えてもコンスタントに音飛びして嫌になり返品したわ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 19:44:31.13 YOC3u6rkr.net
>>430
音切れのメッカでも切れないんだぞw
URLリンク(www.phileweb.com)

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 19:54:12.97 EDWIzN7K0.net
元eイヤ社員のバリュトレYouTuber達がAviot製品を接続テストしたら新宿駅や品川駅でもほとんど途切れなかったと言ってるのと同様の信頼性の無さ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 19:55:31.26 EJ26WWe30.net
>>419
ビットレートが音質の全てではないということはようやく理解したのね
じゃあ次は原音の音波と比較した結果を貼ってみろよ
「事実」なら

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 19:58:00.94 Q97SHv9a0.net
データ圧縮アルゴリズムや可変か固定ビットレートかなんて、最大ビットレートやサンプリング周波数に比べりゃ大した影響ねーよw

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 19:59:27.90 S2iUusDBM.net
ワントンキンってくだらない提灯記事のコピペ貼るの好きだよね。
提灯記事とかランキングばっかり見て頭でっかちになってる中学生みたいw
薄っぺらな奴…

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 19:59:39.75 jCSpwZ7n0.net
じゃあお前が客観的なデータで音質比較したら?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 19:59:54.20 jCSpwZ7n0.net
おっと>>433

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 20:00:03.18 AZP88WMwM.net
現在の完全ワイヤレスではaptXが圧勝ってことか

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 20:01:22.73 EJ26WWe30.net
>>436
お前が客観的なデータで音質比較したら?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 20:05:31.97 jMhykOYd0.net
アルゴリズムなんかは知らんが
ビットレートが固定か可変だったところで>>411の不等号の何が変わるんだ?
AACは可変だけどiPhoneの場合最大が256kbpsなんだから、256kbpsより通信状況によっては落ちることがあっても上がることはないし
aptxは間違いなくSBC,AACよりはいいだろうし、LDACは言わずもがな

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 20:06:37.72 NFeIU8NIM.net
URLリンク(assets.media-platform.com)
あらいいですね
ケースのこの小ささは凄く凄く頑張ってるね
かつてここまで小さい(Airpodsのケースの小ささに肉迫する)コンパクトなケースがあっただろうか?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 20:07:47.44 VC1/rpZ3p.net
既に結果がデータとして存在すると言ってるから
それを出してみろよと言ってるだけなのに出せないんなら
つまりそういうことなんだろうな

443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 20:11:28.92 NFeIU8NIM.net
>>440
LDACも990kbps、660kbps、330kbpsとあるんだよ
電波混線してる外では990kbpsは全く使いものにはならないだろうし
660kbpsでも途切れ厳しいだろうし
TWSでは現実的には330kbpsになりそう

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 20:15:38.60 tigz7RUwM.net
どうせお前ら同じAAC音源の320kbpsと256kbpsの聞き分けなんかできない程度の分際なんだから
無駄な争いはやめたら

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 20:27:19.64 X+Ib9Oyq0.net
mp3の128と256なら分かったけどな

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 21:05:37.80 FpZEgANk0.net
wav音源の波形分析ならAVWatchで何回かに分けて記事になってたっしょ
SBCは原音に忠実だが20kHz以上の超高域にノイズがある。接続優先は17kHz以上がばっさり消える
AACは16kHz以上の高域をばっさり切るので高域の特性は音質優先のSBCより劣る
aptXは低域にノイズが乗る。22.05kHzまでちゃんと出てるが17kHzから若干乱れる。全体としては優秀
LDACは44.1kHz/16bitという他と同条件のフォーマットに限り音質優先、標準、接続優先の3モードでほぼ違いがない。96kHz/24bitは試してないので知らん
みたいな感じ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 21:16:11.48 VC1/rpZ3p.net
>>446
それが根拠なら波形だけみたらSBC>>aptXという結果もあったから
むしろ>>411の反証ということになるな

448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 21:18:09.31 vCr+f02E0.net
aptxってレイテンシ重視で非聴覚心理モデルな圧縮で
SBC, AACの聴覚心理モデル使う圧縮アルゴリズムに比べたら
音質が良いと言うのはちょっと無理筋なので少し調べてみては?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 21:45:28.19 te0eIelN0.net
>>441
最初期のApollo7

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 21:59:30.77 1mXrZURi0.net
みんなApple MusicかAmazon Music聴くために買うんだから、音質とか関係ない。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 22:00:23.67 1mXrZURi0.net
ごめんなさい、Spotifyを忘れてた。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 22:00:23.90 cyQ/SbwR0.net
AV Watchの単なるsin波やスイープでは聴覚心理モデルの圧縮による劣化が起きないので意味なし
前にも書いた

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 22:07:53.03 i0JiNhUk0.net
うん。で、結論は?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 22:09:14.91 cyQ/SbwR0.net
自分の耳で判断しろ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 22:13:12.94 pD0oQSbj0.net
どれも大して変わらないし常人には聴き分け不能

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 22:23:15.35 gJBU6k500.net
音質よりコーデックによる遅延の差とか電池持ちの長さの違い

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 22:24:38.51 eNQy4TmBM.net
じゃあLDACなんてますます不要じゃん

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 22:58:11.88 Xw73KiX8p.net
つまりAirPodsとpowerbeats proが最強

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 23:41:08.91 WBWJKkLH0.net
>>443
だろうし
だろうし
なりそう

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 23:51:14.69 AzUaSzBdH.net
髻ウ雉ェ繧る≦蟒カ繧る崕豎謖√■繧ゅ∝酔縺倥う繝、繝帙Φ縺ァ繧ウ繝シ繝�繝�繧ッ蛻�繧頑崛縺医l縺ー驕輔>縺ッ縺ゅk縺代←
TWS縺ョ蝣エ蜷医�ッ繧ウ繝シ繝�繝�繧ッ莉・螟悶�ョ繝√ャ繝励�ョ讒区�舌d螳溯」�縺ョ譁ケ縺後�ッ繧九°縺ォ蠖ア髻ソ縺悟、ァ縺阪>縺九i縲√さ繝シ繝�繝�繧ッ縺縺代〒隴ー隲悶@縺ヲ繧よэ蜻ウ縺ェ縺繧

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 23:56:44.81 Xw73KiX8p.net
>>460
音質も遅延も電????ちも??同じイヤホンでコー????ク??り替えれば違いはあるけど
TWSの場合???コー????ク以外???チップ???構???や実????方が???るかに影響が大きいから、コー????ク????で議論しても意味な????
うーん、分かるようでよく分からん

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 23:56:47.24 4NTm8cg30.net
この前eイヤホンにXiaomi mi9tを持ってtwsを色々試しに行ったんだけど
QCC3026/3020使っててもTWS Plusが使えない機種って結構多いんだな

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 23:58:14.51 09PS+qU30.net
ギズモードの記事面白かったな
東京は電波飛びまくってるとか家電量販店のスペック表詳しすぎとか
完全ワイヤレスから参入した若い企業の話も聞いてみたいところ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/17 00:10:21.77 Gu9XcO6F0.net
>>462
なんの機種なら大丈夫だったー?
同じくmi9注文して届くのまってるとこー

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/17 00:29:48.35 A3v+dFR20.net
【2019夏・最新】SONY Beats Jabra 完全ワイヤレスイヤホン 3機種比較レビュー!
URLリンク(www.youtube.com)
1年前発売の65tさんが余裕で最新2機種といっしょに紹介されてるのすごくない?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/17 00:33:31.57 SSG7r4q90.net
(eイヤのセンスの悪さが)凄くない?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/17 01:01:42.72 A3v+dFR20.net
完全ワイヤレスイヤホンメーカー5社に聞く「ライバル製品どうですか?」:ガジェットメーカーさんいらっしゃい!
URLリンク(www.gizmodo.jp)
あれあれぇ~? 大人気のAVIOTが入ってないねぇ~
「日本の音」なのになんで呼ばれてないんだろうねぇ~

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/17 01:05:01.75 NZND8IWW0.net
技術的な事は何一つ語れないからに決まってんだろ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/17 01:06:11.45 sx20v8BT0.net
>>464
NUARLとAVIOTのQCC3026/3020搭載機と1MORE E1026BT-IはTWS Plusでつながった
逆にダメだったのはMelomania1、MAVIN Air-X、ZERO TWZ-1000


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch