自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part34at WM
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part34 - 暇つぶし2ch473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 20:12:02.29 x9ZnByr1.net
>>447
一番重要なのは目視による認知と判断。
聴力は日常会話が出来れば良いとされている(判断基準となる数値はあるが)
見通しの悪い道路で不意に出てくる車を音で判断するのは難しい。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 20:13:07.73 x9ZnByr1.net
>>448
自己責任を他人に助けてもらうだろ?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 20:19:18.43 Z1HjYKGI.net
>>450
見通しが悪くても目視だけで十分かと聞いているのですが
返答できなくてはぐらかすのでしょうか?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 20:59:45.82 x9ZnByr1.net
>>452
お前が不十分だと判断するなら聴力も使えば良い。
目視の確認が最も重要で、見通しの悪い場所等で警笛ならせ、警笛区間標識があれば、警笛による車両接近も判断出来るが、
全ての見通しが悪い場所で警笛鳴らすわけではない。
そもそも何を基準に見通しが悪いと判断するかだが、見通しが悪いのだから、見て判断すれば良いだけの話で、最も安全を確認出来る方法は目視であり十分である。
運転免許更新時の適性検査も視力検査は有るが、聴力検査は行わず会話が出来れば良しとされている。
車両接近音で車両が近づいていると判断する時点で、目視による安全確認と判断が不十分と言う事。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 21:05:15.86 Z1HjYKGI.net
>>453
>見通しが悪いのだから、見て判断すれば良いだけの話で、最も安全を確認出来る方法は目視であり十分である。
見通しが悪いというのは、遮蔽物があって
直前まで視界に入って来ないという意味ですが
それでも目視だけで十分だと断言しちゃう感じですか?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 21:23:09.61 x9ZnByr1.net
>>454
見通しの悪い交差点で直前まで目視確認出来ないのはお前の確認方法が悪い。
自動車ですら見通しの悪い交差点を安全に走行することができるのに、自転車でそれが出来ないのは致命的。
お前自転車乗らずに歩け。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 21:52:53.41 SJyPfL9D.net
よくわからん罰せられること過失増前提で乗る奴を防止するのは無理でしょ
俺は実際乗るし
いいとか悪いとか議論する意味を感じない
止めたきゃ厳罰化運動でもすればっておもう
すまんな煽るみたいなこといって
先に死ねって自分でいっとくわww

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 22:08:40.16 Z1HjYKGI.net
>>455
>見通しの悪い交差点で直前まで目視確認出来ないのはお前の確認方法が悪い。
遮蔽物があったら見えないじゃないですか
どう確認したらいいのか説明できますか?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 22:57:18.26 Z1HjYKGI.net
>>456
>よくわからん罰せられること過失増前提で乗る奴を防止するのは無理でしょ
そう思う
>いいとか悪いとか議論する意味を感じない
まぁそうなんだけど、
ここで話されてる内容がちょっと意味不明なとこがあって
聞いてる感じなんだよね。
ひとつは、イヤホン自転車は
違反じゃない、違反じゃないと連呼してるのに
「警官の判断で、イヤホンしてるだけで違反になることがある」
「警告カード出されたくなければイヤホンするな」
と言ったりしてて、ちょっと意味不明
もうひとつは、目視だけじゃなくて耳も聞こえた方が安全性が
高いのは自明だと思うんだけど
頑なにそれは必要ないと言ってるっぽくて
どうかしてんのかな?と
そして、なんのためにそこまで無理して
イヤホン自転車を肯定しようとしてるのかが
まったくわからない。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 00:03:58.31 gG69nUdu.net
>>457
お前が言う見通しの悪い交差点で遮蔽物があり、目視確認出来ない状態とは?
交差点の安全を目視確認出来ない遮蔽物とは?
少なくとも車が1台通れる道だと仮定しても、車が通れる場所は遮蔽物は無い。
車で2段階停止による安全確認が難しいと言うならま�


483:セ解るが、自転車で目視による安全確認ができないのは、運転する以前の話。 幼稚園児でも出来るレベルで、遮蔽物の責任にし出来ない言い訳するなら、公道で運転する乗り物に乗るな。



484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 00:25:37.56 NtS2ysY7.net
>>459
たとえば細い道と細い道が交差している状況で
道路以外の部分に高い建物がいっぱいに建っている状態。
建物が視界を遮蔽しているので、交差点の直前まで車両の存在を
目視することはできない状況
>幼稚園児でも出来るレベルで
幼稚園児なんて赤信号だろうと突っ走ったりしちゃう子がいるのに
何いってんの? バカなの?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 01:07:53.37 gG69nUdu.net
>>460
お前のために画像拾ってきたからな。
URLリンク(i.imgur.com)
お前のイメージは右側の自転車の状態だと仮定する。
右側は遮蔽物が無いので目視確認出来る。
左側は画像の自転車の位置で、左側対角は目視確認出来るので、車が来ていない事を確認出来る。
URLリンク(i.imgur.com)
さらに自転車の前輪タイヤを出す程度で左側の車両が通る部分が目視確認出来る。
そもそも、安全確認とは確かにそうだと認める事であり、安全で有ることが確かだと見て判断する事なので、目視で確認しない限り安全確認とは言えない。
よって目視確認が全てであり、目視は十分な安全確認方法である。
遮蔽物で見えないと言い訳するのでは無く、遮蔽物が有っても安全確認する方法、手段を取らなければならないし、それが義務である。
交通事故の約3割が安全不確認。
お前の様な言い訳ばかりの下手くそが多いという事だ。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 01:15:36.58 gG69nUdu.net
>>421
お前は道路交通法読んでこい。
音を確認する事は望ましいし、教習所では減点項目だが、義務は無い。
道路交通法第33条第1項 踏切の通過
「車両等は、踏切を通過しようとするときは、踏切の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。
以下この項において同じ)で停止し、かつ、安全であることを確認した後でなければ進行してはならない。ただし、信号機の表示する信号に従うときは、踏切の直前で停止しないで進行することができる」
踏切の直前で停止し安全確認すれば進行できる。
安全確認とは確かにそうだと認める事であり、安全で有ることが確かだと見て判断する事なので、目視で確認しない限り安全確認とは言えない。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 01:23:22.11 NtS2ysY7.net
>>461
>右側は遮蔽物が無いので目視確認出来る。
道幅が広ければ、だろ
>さらに自転車の前輪タイヤを出す程度で左側の車両が通る部分が目視確認出来る。
つまり直前まで目視確認できないんじゃないのかよ
>そもそも、安全確認とは確かにそうだと認める事であり、安全で有ることが確かだと見て判断する事なので、目視で確認しない限り安全確認とは言えない。
で?
っていう。目視が不要だなんて言ってないし
ただ、目視のみだと、
耳も使う場合に比べて判断が遅くなる場合があるんじゃないのか
といっているわけですよ
>遮蔽物で見えないと言い訳するのでは無く、遮蔽物が有っても安全確認する方法、手段を取らなければならないし、それが義務である。
それはそうだろう。だが、疲れていたり注意散漫だったりしたとしても
耳が聞こえていれば、そういう状態だったとしても
気づく、ということがあるんじゃないのか?
答えてみろよ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 01:50:46.58 up4dd7m+.net
>>463
車両が通れる道幅なら、右側は確実に確認出来る。
道幅は決まっていて一番狭い道幅で2.8m。
一般的な戸幅が約90cmなのでそれの三枚先を以上を確認することになる。
それすら安全確認出来ないなら公道を歩くのすら辞めろ。
安全確認は目視で行い判断する。
遅れる以前の話で、遅れない運転をするのが義務だ。
安全を確認してから進むから遅れることは無い。
仮に遅れた結果事故が発生した場合、それは安全確認不足。
安全確認であるしていないと言う事になる。
疲れてる注意散漫な人は運転するな。
上記の人が目視による安全確認出来無いのに、聞くことにより気付けるはずも無く、気づいたとしても、確実に対応出来るとは限らない。
道路交通法でも運転するなと明記されている。
(過労運転等の禁止)
第六十六条 何人も、前条第一項に規定する場合のほか、


489:過労、病気、薬物の影響その他の理由により、正常な運転ができないおそれがある状態で車両等を運転してはならない。 お前は安全確認の目的と意味を理解し、安全確認出来る方法を学んで、実践出来るようになってから出直してこい。 言い訳ばかりの引きこもりの思考だ。



490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 02:00:57.41 NtS2ysY7.net
>>464
>車両が通れる道幅なら、右側は確実に確認出来る。
交差点の何メートル手前でだよ?
問題になっているのは
相手との距離がどのくらいのところで確認できるかじゃないのかよ
>疲れてる注意散漫な人は運転するな。
そりゃそうだろう。だが、仮に疲れていても事故を起こさないように
安全性を高めておく、ということはできるんじゃあないのかよ
>上記の人が目視による安全確認出来無いのに、聞くことにより気付けるはずも無く
ハァ?
仮に余所見していたって、車が来る音が聴こえて
とっさにブレーキかける、ということが絶対にないとでも言い切るつもりなの?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 02:01:32.01 JhMURJaj.net
遮蔽物がある交差点で安全確認出来ないやつが公道走行してる時点で事故はなくならないなw
コイツどうやって見通しの悪い交差点安全確認してるんだ?
音聞いてるん?w
URLリンク(i.imgur.com)

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 02:12:27.88 NtS2ysY7.net
>>466
>遮蔽物がある交差点で安全確認出来ないやつが公道走行してる時点で事故はなくならないなw
その考え方自体が間違ってるんだけどな
踏切で窓を開けて音を聞くように指導されるのは
遮断機が故障している場合でも事故を起こさないためだし
交差点で信号無視やら飛び出しやらあっても
事故を起こさないで済むように気をつけて運転すべきものだからね

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 02:19:26.13 up4dd7m+.net
>>465
お前道路交通法の目的読んでこいよ。
安全確認することが重要なんだよ。
その結果、安全に進行できるか否か判断するんだよ。
距離と速度によって安全か否か判断変わるの理解できない?
疲れているなら休めよ。
事故を起こさない為、安全性を高めるために安全な場所で休憩して運転するなよ。
運転しなければ事故する事は確実に無いから。
仮にでも余所見するな。
車通りが多い比較的見通しの良いところですら、自転車は止まれず轢かれている。
この事故は音を聞いていれば防げたか?
お互い安全確認していないのが原因だろ。
URLリンク(youtu.be)
お前の前提全てが事故に繋がる運転だよ。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 02:22:56.93 up4dd7m+.net
>>467
お前>>462はスルーなの?
確認する事になっているから、指導へ言葉を変えたのはなぜ?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 02:30:36.75 NtS2ysY7.net
>>468
>疲れているなら休めよ。
当たり前だろ
>仮にでも余所見するな。
当たり前だろ
>車通りが多い比較的見通しの良いところですら、自転車は止まれず轢かれている。
>この事故は音を聞いていれば防げたか?
検証しないとわからないな
>お前の前提全てが事故に繋がる運転だよ。
そういう場合でも事故が起きにくくするっていう
話してるんだろうが

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 02:48:34.00 up4dd7m+.net
>>470
少なくとも自転車はイヤホンしていないから、音は確実に聞こえている。
それでも事故発生している。
原因は音ではなく安全確認不足。
お互いが認識出来れば停止行動する事もできる。
音では状況を判断し停止行動までしない。
事故は起きにくくではなく、起こさない事が望ましいし目指すべき。
お前の仮定話は何の目的も意味も無いから辞めておけ。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 02:49:32.56 oAqdCMob.net
ID:NtS2ysY7はボロボロw

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 03:04:04.59 NtS2ysY7.net
>>469
>お前>>462はスルーなの?
何かレスする必要あるの?
お前がいろいろ言い切ってるだけでしょ
>確認する事になっているから、指導へ言葉を変えたのはなぜ?
別に気分で変えただけですけど

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 03:44:01.83 NtS2ysY7.net
>>471
>少なくとも自転車はイヤホンしていないから、音は確実に聞こえている。
>それでも事故発生している。
そういう場合もあるでしょう。そうでない場合もあるでしょう。
なんでそういう場合のみであるかのように言い切ってくるのかわからないね
>音では状況を判断し停止行動までしない。
根拠なく断定するのどうにかならないですかね
>お前の仮定話は何の目的も意味も無いから辞めておけ。
ああ、音を聞くことでより安全性を高める事例とか出されると
困っちゃうわけね

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 04:10:33.89 NtS2ysY7.net
>>464
これには返答できないのかな?
>車両が通れる道幅なら、右側は確実に確認出来る。
交差点の何メートル手前でだよ?
問題になっているのは
相手との距離がどのくらいのところで確認できるかじゃないのかよ
>上記の人が目視による安全確認出来無いのに、聞くことにより気付けるはずも無く
ハァ?
仮に余所見していたって、車が来る音が聴こえて
とっさにブレーキかける、ということが絶対にないとでも言い切るつもりなの?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 07:00:09.00 up4dd7m+.net
>>475
距離はお前が勝手に問題にしているだけ。
お前は誰かに距離を教えても


502:らわないと何も判断出来ないの? そしてその距離をお前は正確に判断出来るの? そもそも距離は重要では無いんだよ。 安全か否かを判断するのが重要なんだよ。 道路状況は常に変化するし、二度と同じ状況は無い。 一般的に遮蔽物があっても皆安全確認行って進行している。 それが出来ない下手くそが違反し事故する。 お前は余所見をせず安全確認しろよ。 言い訳ばかりせず、遮蔽物が有る交差点で、どうしたら安全確認することが出来るか?バカなお前でも考えることくらい出来るだろ? 無理ならママに現場で教えてもらいな。 私はお前の保護者ではない。



503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 07:06:02.38 up4dd7m+.net
>>474
車の接近音で確実に安全に停止し事故を回避できる根拠があるならどうぞ。
お前ができると言うならそれで良いんじゃないの?
事故の原因は安全運転義務違反で、安全確認不足による事故が多く発生している。
安全確認の意味は理解できたか?
安全とは何か?確認とは何か?
何をどうする事が安全確認なのか?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 07:08:02.41 up4dd7m+.net
>>473
お前もう意地になってるだけだろ?
お前みたいな気分で確認する事が、指導に変わる道路交通法はない。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 07:12:42.48 Q309xpWa.net
>>475
もう辞めとけ。
正論に反論出来てねーし負けてる。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 07:42:32.50 FItQwB1S.net
簡潔に整理すると
イヤホン否定派は目視確認を否定していない。
目視確認に音情報による危険察知も加えた方がより安全だと言っている。
イヤホン肯定派は音情報による危険察知を否定している。
目視確認のみで安全だと言っている。
音情報による危険察知が役立つことはあっても邪魔になることは皆無だろ
全国の警察自治体教育現場の指導をみれば答えは明らかだよw

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 08:17:41.16 up4dd7m+.net
そもそも、音声に関して否定していない。
最も重要なのが目視による確認であり、それが安全確認である。
音が聞こえないと安全確認が出来ないということなら、全く聞こえない人は運転免許を取得出来ないことになるが、
現在は条件を満たす事により取得出来る。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 08:38:55.42 zqp2xZ2p.net
>>445
>とっくの昔に終わってるんだよ。
その通り
イヤホンだけで違反として警告してる 警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知 イヤホンしてるだけで検証も無く立件千葉神奈川蒲田入谷
>>11が現在に警視庁スタンスで上記の実態ろ整合的
>>25 カスとは比べ物にならぬ信頼度の弁護士の解説
はい過去の遺物>>13-16は終了
>矛盾してない
これに完全に従属するだけだね
>>11
 交通事故を未然に防ぐために必要な、車やバイク等の接近音が聞き取り難くなります。
○ 注意力が散漫となり、周囲の状況把握や正確な判断ができなくなる可能性があります。
○ 音楽等を聴いて、運転上必要な周囲の音や声が聞こえない状態になると法令違反です。
>アンチ連中が嘘や出鱈目な論理を流布するのはどうでもよくないな。
適応障害のお前の妄想だね。
>聴覚を重視すること
ストローマンだね。音情報を有効に活かす、危険察知に活かす、だよ。蝙蝠じゃないんだから音に頼るわけ無いだろ馬鹿が。

>同じだな。
糞カスお前はイヤホンすることで周囲を危険に晒してんだから地ガウだろ。クズ。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 08:40:39.29 IkYYRP7R.net
>>481
>そもそも、音声に関して否定していない。
なら音情報はないよりあった方が良いということだな。
答えが出たじゃないかw

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 08:48:49.61 zqp2xZ2p.net
>>453
>お前が不十分だと判断するなら聴力も使えば良い。
じゃなくて全自治体が耳を塞いで音が聞こえないのが危険だから禁止してんだろばかが。自己責任の問題じゃないんだよ。
>そもそも何を基準に見通しが悪いと判断するか
>見て判断すれば良いだけの話
頭悪いなあ。出会い頭事故が何故多いか考えたらわかるだろ。
>聴力検査は行わず会話が出来れば良しとされている。
だから何?安全に必要な音または声が聞こえなくていいとでも?
>車両接近音で車両が近づいていると判断する時点で
>>11
交通事故を未然に防ぐために必要な、車やバイク等の接近音が聞き取り難くなります。 <


511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 08:51:25.61 IkYYRP7R.net
>>481
>音が聞こえないと安全確認が出来ないということなら、全く聞こえない人は運転免許を取得出来ないことになるが、
音情報はないよりあった方が良いという話だよ。
それは認めるんだろ?
意地はるなら音が聞こえるより
聞こえない方が安全確認ができるという例を出してくれw

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 08:54:13.26 zqp2xZ2p.net
>>455
>お前の確認方法が悪い。
だから交通行政は当事者の責任云々じゃなくて事故そのものを減らしたいと考えるんだよ。一番多いのが出会い頭事故。
>致命的。
何で出会い頭事故は起きる?ん?
>お前自転車乗らずに歩け。
交通行政として、自動車自転車禁止しろーって喚いてんの今度は。何でそんなに馬鹿?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 08:57:49.29 zqp2xZ2p.net
>>456
>止めたきゃ厳罰化運動でもすればっておもう
二人乗りも無灯火も並走もイヤホンも、危険だから全部いきなり罰金というのが市民感情に合わない。罰則がないのにつけ込んで平然と違反行為をくり返すのは、市民としての義務を放棄してる。
だから俺も言っとくよ。しね。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 09:00:33.85 zqp2xZ2p.net
>>459
だから出会い頭事故は何で起きるんだ?交差点入る時に目瞑ってんのか?バカかお前は。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 09:02:23.88 up4dd7m+.net
>>485
お前は安全確認の意味、方法、目的を理解してから出直してこい。
安全確認の話をしているのであって、音情報はないよりあった方が良いという話はしていない。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 09:03:42.05 zqp2xZ2p.net
>>461
音で危険を察知して事故惹起も未然に防げるケースがたくさんあるだろな。勿論全部じゃないが。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 09:06:10.09 IkYYRP7R.net
>>489
>安全確認の話をしているのであって、音情報はないよりあった方が良いという話はしていない。
安全確認の話をしてるんだよ。
安全確認または安全確認に至るまでには
音情報がある方が良いのか?
音情報はない方が良いのか?
意地はるなら音が聞こえるより
聞こえない方が安全確認ができるという例を出してくれw

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 09:06:20.90 up4dd7m+.net
>>484
お前ははなしの流れを理解してからかき込めよ。
見通しの悪交差点での安全確認方法の話をしている。
付いてこれないなら無理するな。
出会い頭の事故が多い理由は安全運転義務違反。
安全不確認による事故が多い。
違反するから事故が発生する。
お前は安全確認の意味、目的を理解してから書き込む事。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 09:09:10.63 up4dd7m+.net
>>486
事故が発生する理由は違反。
お前は話の流れ、内容を理解してから書き込む事。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 09:11:29.73 zqp2xZ2p.net
>>464
>それすら安全確認出来ないなら公道を歩くのすら辞めろ。
出会い頭事故無くなるまで、歩くのも辞めろってか?気違いだな。
>上記の人が目視による安全確認出来無いのに、聞くことにより気付けるはずも無く
とは限らないとわかってるから
>気づいたとしても
と続け
>確実に対応出来るとは限らない
という話じゃなくて対応できた分だけ事故は減る、でいいだろ?バカ?
>疲れてる注意散漫な人は運転するな。
とお前がここで書き込むと何か世の中変わるのか?ばか?
>言い訳ばかりの引きこもりの思考だ。
それお前だろ。世の中で事故が起きるのは当事者が悪いんだーって喚いて何になるの。引きこもりそのものだよなぁ。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 09:12:04.45 up4dd7m+.net
>>491
見通しの悪い交差点での安全確認方法を理解してから書き込みなさい。
安全とは何か?
確認とは何か?
それを理解出来てから書き込め。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 09:14:26.68 zqp2xZ2p.net
>>466
>安全確認出来ないやつが公道走行してる時点で事故はなくならないなw
無くなる訳がない規模で起きてるな。それをいかにどれだけ防げるか、と考えるのが交通行政。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 09:17:45.12 IkYYRP7R.net
>>492
>お前ははなしの流れを理解してからかき込めよ。
そんなルールあるのか?
俺はスレタイ通りの書き込みをしてるがなw
自転車運転中は音情報はないよりあった方が良いという話だよ。
それは認めるんだろ?
意地はるなら音が聞こえるより
聞こえない方が安全確認ができるという例を出してくれw
流れに逃げないで答えろよ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 09:19:54.96 up4dd7m+.net
>>494
安全確認出来ない言い訳するやつが公道を歩けば事故の原因となる。
事故を防ぐ為には安全確認が重要。
安全確認が不十分であれば事故が発生する。
事故の原因は確実に当事者であり人。
良し悪しの話はしていない。
お前理解力無いな。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 09:21:04.59 zqp2xZ2p.net
>>468
とお前がここで幾ら騒いでも意味が無いだろ?わかるか?
音による危険察知はあり得、その分だけ事故が減るなら大いにいいことだから、イヤホンは禁止されてんだよ。
>お前の前提全て
は何を指してるんだ?音に頼るとか重視するとか一言も言ってないみたいだが?音が危険察知ん手がかりになる場合がある、と言ってるようだけど?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 09:26:45.25 up4dd7m+.net
なるほど。
お前はスレタイの話をしているという事ね。
私は見通しの悪い遮蔽物により、安全確認が出来ない言い訳ばかりしている下手くそなID:Z1HjYKGI、ID:NtS2ysY7と話をしている。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 09:31:23.92 zqp2xZ2p.net
>>471
>少なくとも自転車はイヤホンしていないから、音は確実に聞こえている。それでも事故発生している。
誰か、音が聞こえてたら事故が無くなる筈、とでも言ったのか?
危険察知して自己回避できた場合が沢山あるだろう、と言ってるだけだろ?それとも人間は、音が聞こえてくることを予知しています途端に耳を塞ぐ習性があるとしても?ん?
>お互いが認識出来れば停止行動する事もできる。
だから出会い頭事故は何故起きてるの?
>音では状況を判断し停止行動までしない。
はあ?音で危険察知するとブレーキかけられなくなる神経回路になってるとでも?事故減るなら万々歳だよな。
>事故は起きにくくではなく、起こさない事が望ましいし目指すべき
交通行政が起こさない行動を基本としつつだが、起きにくくすることも意識してるわな当然。
>お前の仮定話は何の目的も意味も無い
喚けば事故は起きないというお前の妄想は無意味を超えて社会に有害。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 09:32:57.28 IkYYRP7R.net
>>500
なら俺とも話をしようか
>>481
>そもそも、音声に関して否定していない。
なら音情報はないよりあった方が良いということだな。
つまり自転車運転中はイヤホンは外した方が良いってことだな
答えが出たじゃないかw

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 09:36:21.14 zqp2xZ2p.net
>>476
>距離はお前が勝手に問題にしているだけ。
お前ら、軽トラもコルベットも同じように確認できるって妄想してるの?お前のメンたまは、交差点でニュルーって顔離れて2メートル先まで延びるの?後頭部に目がついてるだけじゃなくて前方向の目も化物なの?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 09:38:34.04 zqp2xZ2p.net
>>476
>私はお前の保護者ではない。
社会全体を害する犯罪者だね。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 09:44:31.27 zqp2xZ2p.net
>>477
>車の接近音で確実に安全に停止し事故を回避できる
誰がそんなこと言ったストローマンよ。回避できる場合があると言ってるだけだろ?ん?
>安全確認不足による事故が多く発生している。
それが少しでも減るよう、危険察知ん手掛かりとして聴覚を損なわないこと、イヤホンはだから禁止、ってことだろ?ん?
>安全確認の意味は理解できたか
誰が理解できてないの?
>何をどうする事が安全確認なのか?
イヤホン禁止も含めて、交通法令を遵守することだろうな。だろ?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 09:56:10.21 zqp2xZ2p.net
>>480
概ねその整理の通りですね。ちょっと違うのは
>イヤホン肯定派は音情報による危険察知を否定している。
これが論証したくてもできないので「音では確認できない」とか「音に頼るな」というふうに論理を捻じ曲げてストローマンに成り下がってる点です。
それと肯定派、というか一人しかいなくて、そいつは人殺しは証拠が無ければ人殺しじゃなくなる、とかバックミラー等義務科されても過去に遡及して全車に強制されない限り必要とは言えないとか酷い捻じ曲げを平然と展開します。
挙げ句、「ミラー無しでも安全確認できた」ときました。化物です。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 09:58:46.37 zqp2xZ2p.net
>>480
ほらねストローマンでしょう
>>481
音が聞こえないと安全確認が出来ないということなら、全く聞こえない人は運転免許を取得出来ないことになる

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 10:00:10.67 zqp2xZ2p.net
>>481
>現在は条件を満たす事により取得出来る。
それと、健常者が耳を塞ぐイヤホン禁止に何か関係があるのですか?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 10:04:32.36 zqp2xZ2p.net
>>489
>安全確認の話をしているのであって、音情報はないよりあった方が良いという話はしていない。
はあ?お前全自治体のイヤホン禁止規定が安全確認の話だと思ってんの?どんだけバカ?
>音情報はないよりあった方が良いという話
でしか無いんだが?車両走行音通知装置もそうだろ?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 10:05:10.43 IkYYRP7R.net
>>507
>音が聞こえないと安全確認が出来ないということなら、全く聞こえない人は運転免許を取得出来ないことになる
ならこの意味はなんだよ?
>>481
>そもそも、音声に関して否定していない。
否定しないんだろ?
つまり音情報はないよりあった方が良いということだよな?
つまり自転車運転中はイヤホンは外した方が良いってことだな
答えが出たじゃないかw

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 10:10:09.12 zqp2xZ2p.net
>>492
>見通しの悪交差点での安全確認方法の話をしている。
それができてないから出会い頭事故が起きるんだろ?バカなの?
>安全不確認による事故が多い。違反するから事故が発生する。
だから違反する奴が悪い、で終わらないのが交通行政なんだよ。カーブミラーも、交差点手前の道路表示も、イヤホン禁止も、車両通行音通知装置もな。
お前の話は人が殺されるのは人殺しが悪い、以上みたいなもんだろ?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 10:12:29.87 IkYYRP7R.net
>>507
>音が聞こえないと安全確認が出来ないということなら、全く聞こえない人は運転免許を取得出来ないことになる
聞こえないより聞こえた方が良いと言ってるんだよw

539:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 10:13:00.84 zqp2xZ2p.net
>>493
お前にもやるよほれ>>511
誰か、事故が発生する理由は違反行為じゃない、とでも言ったのか?
確かに統計上双方無過失の場合もあるけど誰可そんなこと話題にしたか?

540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 10:18:38.01 zqp2xZ2p.net
>>495
ここは交通安全教室か?
イヤホンがどのように禁止されているのか、音情報の交通安全への有効性を論じてるんだけど?
ところであんたも、軽トラもコルベットも同じように交差点で視界開けてると思ってる人?
コルベットだと、相手が視


541:認してくれること期待して、ゆっくーりノーズ出してくしかないんだけど?走行音聞こえなかったら、だけどね。



542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 10:22:18.97 zqp2xZ2p.net
>>498
で?事故減るの?当事者が原因だって当たり前の話して?バカの上塗り?
ほらお前にもやるよ>>511

543:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 11:07:43.45 zqp2xZ2p.net
>>468
>この事故は音を聞いていれば防げたか?
お前はこの信号無視事故が、音を聞いていれば防げた、と誰かが言ってくるのを期待してるのか?
誰か、音を聞いていれば事故は無くなる、とでも言ったのか?誰だ?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 11:21:23.32 gJ+bkuhs.net
全力でスルーされて必死なレス乞食?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 12:13:34.86 NtS2ysY7.net
>>479
逃げたのか
そりゃ答えられないよなぁ
都合の悪い質問から逃げて
自論を繰り返すことに何の意味もないけどな
まぁお前は都合が悪くなると
質問から逃げたことを誤魔化すために
人格攻撃で返すということをやったわけだよ
ホントに情けないな

546:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 12:18:04.89 NtS2ysY7.net
>>507
>音が聞こえないと安全確認が出来ないということなら、全く聞こえない人は運転免許を取得出来ないことになる
聴覚障がい者マーク付けなきゃならないだろ
逆に言えば、聴覚障がい者マークを付けずに運転するためには
聴覚が絶対に必要。
だからお前の言っていることは無意味。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 12:18:26.51 PZZ4eOu4.net
ん?
どれが人格攻撃だ?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 12:22:54.52 NtS2ysY7.net
>>520
えー、それすら認識しないの?
えー?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 12:23:35.42 zC6d58tV.net
自動運転中のヘッドホンだと?そんなのしていいに決まってるじゃねーかよ!!なにくだらない議論してんだ、今や自動運転は進化し事故率は生身の人間以下だ、実用化される頃には寝てられるわ!!!

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 12:38:09.48 F4o2Sv9n.net
都合の悪い質問に答えられずに逃げるの?
クスクスw

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 13:27:42.22 up4dd7m+.net
遮蔽物を見かけ写真を撮影した確認を含めアップする。
遮蔽物~約1m離れた場所で、遮蔽物の角から1歩下がり左側を確認した状態。
URLリンク(i.imgur.com)
目測で車両約2台分として約10m程度目視確認出来る。
上の画像から1歩前進し左側を確認した状態。
遮蔽物の角が真横。
URLリンク(i.imgur.com)
目測で車両約5台分として約25m程度確認出来る。
さらに上の画像から1歩前進し左側を確認した状態。
URLリンク(i.imgur.com)
目測で約50m以上確認出来る。
遮蔽物が有る事による安全確認出来るか否か、安全確認の方法は各自判断していだだければ良いでしょう。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 13:34:01.58 NtS2ysY7.net
>>524
直前まで目視できないじゃんw

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 13:35:09.74 IkYYRP7R.net
>>524
で、どうしたって?
聞こえないより聞こえた方が良いと言うのは間違ってるのか?
自転車運転中は音情報はないよりあった方が良いという話だよ。
それは認めるんだろ?
意地はるならそんな画像じゃなく
音が聞こえるより
聞こえない方が安全確認ができるという例を出してくれw

554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 14:39:33.21 up4dd7m+.net
>>525
理解出来たな?
お前が言う遮蔽物で交差点を安全確認できない状態の時、音で何を察知し、何をするんだ?
音で察知するしかないんだろ?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 14:46:29.25 NtS2ysY7.net
>>527
車が近づいてくる音がすれば
車が近づいてきたことを察知するよね
察知すれば、車が来る前提でその車に注意を向けることができる
いちいち言わないとわからないのかな
それとも認識したくないのかな?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 15:21:58.51 up4dd7m+.net
>>528
なるほどね。
と言う事は、音による察知も出来ず、安全確認もせず、死傷している下手くそ自転車乗りが多いという事だな。
URLリンク(i.imgur.com)
お前たち言う事立派で結果が出て無いね。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 15:32:05.89 NtS2ysY7.net
>>529
なるほどね。
と言う事は、【目視】による察知も出来ず、安全確認もせず、死傷している下手くそ自転車乗りが多いという事だな。
【お前】が言う事立派で結果が出て無いね。
と返される�


558:セけじゃん。 音が聴こえていても事故が起きるケースはあるだろうけど それをもって、 「音が聴こえていたおかげで事故が起きなかったケースはなかった」 と断定する根拠にはならないよね そんなことも分からないのかい?



559:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 15:32:22.91 IkYYRP7R.net
>>529
>と言う事は、音による察知も出来ず、安全確認もせず、死傷している下手くそ自転車乗りが多いという事だな。
音による察知も出来ず、安全確認もせず、死傷している下手くそ自転車乗りと
音による察知が出来て、安全確認もできる普通の自転車乗りとの比率は何処を見たらわかるんだ?w

560:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 16:07:49.39 zqp2xZ2p.net
>>522
ほー、自動運転の自転車出たの?いくら?
あ?自転車運転中が自動運転中に見えたの?もっかい何言いたいのか教えて?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 16:19:36.78 RcrrmuzW.net
>>530
お前の安全確認とは具体的にどの様な行為だ?
察知の意味も安全確認の意味もまだ理解してない?
察知=見聞きから相手の様子を知ること。
目視=安全確認だぞ。
二度見するの?w
悪いことではないがw文章としては頭痛が痛いと書いてるのと同レベル。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 16:38:45.97 RcrrmuzW.net
お前たち音がどうだと言う以前に、安全確認しろよ下手くそ。
違反するから事故するんだよ。
見通しの悪い交差点を音で察知?
事故の半数が出会い頭事故で、下手くそな上に全く説得力無いな。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 16:45:12.46 IkYYRP7R.net
>>533-534
自転車運転中、危険察知と予測を行い安全に運転するためには「周囲の音情報を妨げない」ことがなにより重要なのです。
URLリンク(safelistening.net)
何か間違ってるか?w

564:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 17:04:06.73 NtS2ysY7.net
>>534
>お前たち音がどうだと言う以前に、安全確認しろよ下手くそ。
>違反するから事故するんだよ。
別に自分の話してるわけじゃないんだけど
そういうのも言われないと勘違いしちゃう感じ?
思い込み激しすぎない?
>見通しの悪い交差点を音で察知?
>事故の半数が出会い頭事故で、下手くそな上に全く説得力無いな。
説得力以前にそれ、
「音が聴こえていたおかげで事故が起きなかったケースはなかった」
と断定する根拠にはならないよね
ということへの
反論になってないんだけど?
反論できませんでした、でOKってこと?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 17:34:45.55 up4dd7m+.net
>>536
お前一人で断定の話ししてるけど、お前がそう思うならそれで良いんじゃない?
そもそも私は反論している訳ではないし、お前が一方的に断定だ根拠だと言ってるだけだからな。
音で察知出来るはずなのに、事故の半数は出会い頭事故と言う事実は変わらないしな。
察知も出来ない(していない?)、安全確認も出来ない(していない?)下手くそ自転車違反運転者は何も考えて運転してるんだ?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 17:47:13.84 up4dd7m+.net
お前たちハインリッヒの法則知ってるか?
1件の大きな事故、災害の裏に29件の軽微な事故・災害が有り、300件の事故には至らなかったヒヤリ、ハッとした事例があると言う事。
90,000件の事故の裏に900,000件の事故に至らなかった事例があると言う事だ。
この数字をどう捉えるかはお前たち次第だ。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 17:48:56.25 NtS2ysY7.net
>>537
>そもそも私は反論している訳ではないし、お前が一方的に断定だ根拠だと言ってるだけだからな。
つまり、「音が聴こえていたおかげで事故が起きなかったケースはなかった」
と断定する根拠はない、ということでいいんですね?
>察知も出来ない(していない?)、安全確認も出来ない(していない?)下手くそ自転車違反運転者は何も考えて運転してるんだ?
知らんがなw

568:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 18:17:55.44 up4dd7m+.net
お前の様に自分で判断できないヤツが事故するんだろうな。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 18:19:58.66 NtS2ysY7.net
>>540
お前さんの意見を確定するために聞いているので、
自分で判断するかどうかの話じゃないんです
根拠はないんだよね?
返答はよ!

570:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 20:40:47.53 zqp2xZ2p.net
>>538
ん?お前は何が言いたいの?どう捉えてるの?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 20:46:19.56 zqp2xZ2p.net
>>540
>お前の様に自分で判断できないヤツが事故するんだろうな。
誰が誰に言ってるのか不明だが、たぶん違うな。その無意味な書き込みは何なんだ?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 09:01:35.33 g0e2UnEZ.net
>>537
音で察知できることがある、な。出会い頭事故はイヤホンのせいで増えるかもしれない、な。安全確認ができてたら殆どの出会い頭事故は起きないはずだ、な。
下手くそ自転車運転者違反運転者は、何も考えて無いから事故るんじゃないか?別に免許も教習も無いし幼稚園児でも後期高齢者でものってるからな。
で?何が言いたい?音情報は危険察知に無効なのか?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 09:36:38.85


574:g0e2UnEZ.net



575:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 13:33:13.49 xKFOxzo9.net
>>426
>あるよ。>>17-18参照。
その断片がどうかしたの?w
てか二人乗りの事故も全体から見ればごく僅かだろうし、お前の理屈なら一人乗りも二人乗りも安全性に差はないと言えてしまうだろ
でも事故が少なくても二人乗りによる危険がある事実は変わらんだろ
それはイヤホンについても同じだね
>チャリの安全性は目視確認や減速・一時停止をちゃんとやるか否かにかかってるってこと。
イヤホン使用による危険性の話からチャリ自体の危険性に話をすり替える詭弁だな
イヤホンの有無による差はあるし、それは事故件数によって変化するものでもないよ
>そして危険性はイヤホンじゃなくてチャリに乗ること自体にあるんだよ。
>「本質的に違う」の意味が理解できたか?
話をすり替えるな
詭弁野郎めw

576:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 13:45:41.31 7c7WZ5ad.net
家庭の躾が大事
平然とイヤチャリやるような子供が
スマホドライブするような馬鹿に育つのだろう

577:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 16:24:10.13 g0e2UnEZ.net
>>547
>>426は書き込みが平日の昼と、17時から18時の時間帯に限られてて、家に帰ると家族に監視されてPCもスマホも触れない環境になるみたいだ。ひょっとすると躾が厳しすぎるか、適応障害のせいで人格崩壊が起きてるのかも知れない。
詭弁とすら呼べないような論理破綻を垂れ流すのも病的。その粘着ぶりでこんなスレが33巡してる。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 20:20:00.24 UTrdztAz.net
33巡ってすごいな
34巡目にしてようやく反論できなくなったのかな
違反じゃないけど警告カードは出されることがあるとか
意味不明だったしな
安全上、音が聞こえないより聞こえた方がいいなんて当たり前のことを
否定するのはどうやっても無理があるからな

579:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 20:49:06.73 oVL32BW5.net
当たり前の事が出来ずに事故する下手くそ自転車乗りが多い事。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 20:58:16.54 UTrdztAz.net
>>550
事故起こしてるのなら、運転に問題あることが多いのは当たり前だろ
わざわざ何いってんの? 頭悪いの?

581:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 21:12:20.37 EAqYN/6q.net
一言多いから、話がこじれる

582:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 21:30:13.20 oVL32BW5.net
危険なのはイヤホンでもなく、自転車でもなく運転者である人だしな。
事故する下手くそは自転車乗らずに歩けよ。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 21:58:36.48 UTrdztAz.net
>>553
「音が聴こえていたおかげで事故が起きなかったケースはなかった」
と断定する根拠はない、ということでいいんですね?
返答できないのかな??

584:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 22:16:06.59 oVL32BW5.net
イヤホンは人を殺さない。
自転車も人を殺さない。
人がそれらを殺す道具として使い人を殺す。
イヤホンも自転車も悪くない。
悪く危険なのは人。
お前たち下手くそ自転車乗りは部屋から出るなよ。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 22:22:41.20 UTrdztAz.net
>>555
逃げずに答えろよ
卑怯者

586:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 08:49:20.12 vvab1EZS.net
>>553
お前が県知事にでもなって自転車免許制度にしたらどうだ?
万引きは家から出るな、とお前が言えば万引きはなくなるのか?

587:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 08:54:21.63 vvab1EZS.net
>>555
ピストルもヤッパも人を殺さない、だな。
で、それは銃砲刀剣類等所持取締法で規制されてる訳だ。
社会はお前と全く違う発送をするようだな。
お前がゲームの世界で悪と戦い続けるヒーロー引きこもりか?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 15:07:58.30 5kET54OR


589:.net



590:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 15:34:47.69 CKvxTKiZ.net
>>559
妄想前提に話すようになって
いよいよおかしくなってきたな

591:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 16:03:49.18 5kET54OR.net
ひき逃げするなよ。
人として終わってる。
URLリンク(www.asahi.com)

592:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 16:05:52.02 5kET54OR.net
飲酒運転事故。
自転車乗りはまともなヤツ居ないのか?
URLリンク(www.minyu-net.com)

593:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 16:17:07.14 CKvxTKiZ.net
>>562
事故起こさない自転車乗りがいることすら
認識できなくなってきたのかな?
相当ヤバいね

594:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 16:21:41.78 Kaeqo+1k.net
自転車乗りマジで終わってるな…
まともに運転もできない奴らにイヤホンなんて与えたら益々危険になるわ
イヤホンは全面禁止でいいな
あとゴミクズロードも公道から排除すべき

595:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 17:41:55.98 5kET54OR.net
禁止にしても自分が良ければ他人はどうでも良いから無駄なんだよね。
人ひいて逃げる。
飲酒運転し事故する。
人ひいて逃げるなんて人として終わってるし、飲酒運転が危険な事すら解らない自転車乗りがイヤホン禁止にしたところで守るはずが無い。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 17:45:33.54 55ecSXFs.net
>>565
車の飲酒運転は、厳罰化してから飲酒運転、劇的に減ってるじゃん
前年比35%減、翌年も18%減
お前は本当にバカだなぁ

597:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 17:45:45.02 5kET54OR.net
雨が振り早く帰りたかったから飲酒運転。
自分の事しか考えていない酷い言い訳。
URLリンク(sp.kahoku.co.jp)

598:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 17:48:51.79 55ecSXFs.net
>>565
>人ひいて逃げるなんて人として終わってるし、飲酒運転が危険な事すら解らない自転車乗りがイヤホン禁止にしたところで守るはずが無い。
お前は、飲酒運転が危険だということは認めてるんだよな?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 17:50:23.58 55ecSXFs.net
イヤチャリが危険だという事すら分からない自転車乗りって
もう運転やめさせた方がいいよね

600:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 17:52:41.71 5kET54OR.net
このスレ自転車スレだよな?
自転車乗りの思考は減れば良いんだ。
本当に他人事だな。
飲酒運転して人を死傷させても、減っているから良いんだ。
こんなクソな思考してるヤツがいる限り、事故は無くならない。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 17:54:32.00 55ecSXFs.net
>>570
減らないより減った方がいいよね?
何いってんのお前? バカなの?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 17:59:08.36 55ecSXFs.net
ほらほら、減るのと減らないのとどっちがいいんだよ
答えてみろよw

603:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 18:02:34.77 5kET54OR.net
自転車乗りりってこんなに程度が低いの?
思考レベルが違いすぎるわ。
物事の本質を理解して無いのが良く現れている。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 18:08:08.66 55ecSXFs.net
>>573
何も答えられないでやんの
よく恥ずかしくもなく出てこられるな
逃げてばかりのクセにwwww

605:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 18:48:22.26 prCVQ9ZF.net
>>574
頼むから書き込み辞めてくれない?
自転車乗りの恥でみっともないから。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 19:03:06.52 55ecSXFs.net
>>575
答えられないからって逃げ続けんなよゴミ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 19:07:12.69 55ecSXFs.net
>>575
このまま卑怯に逃げ続けるならお前が消え去れ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 19:22:20.50 prCVQ9ZF.net
>>576
>>577
マジ勘弁してくれ。
そんな書き込みするからチャリカスと呼ばれ見下される。
誰でも構わず噛み付くなよ。
ガチで迷惑だから。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 19:31:39.36 KuUNn2hR.net
自転車乗り同士で争いか?
多少まともなヤツも居るんだな。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 19:31:44.48 55ecSXFs.net
>>578
噛み付いてきたのはお前だろ
いい加減にしろ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 19:34:49.46 55ecSXFs.net
>>579
お前も含めて
ID:5kET54ORの自演だろ
いつもそうだし


612:



613:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 19:39:34.58 prCVQ9ZF.net
キチガイに触れた俺が悪いわ。
茨城の煽り運転者に殴られた気分。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 20:31:25.29 KuUNn2hR.net
違反するから死ぬんだよ。
URLリンク(i.imgur.com)

615:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 23:56:46.99 DCVygXdL.net
イヤチャリは自粛した方がいいよ
つまり、やりたければこっそり楽しみましょう

616:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 00:12:45.00 kSMiet0x.net
>>584
理由は?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 11:04:27.75 ehVGmzYC.net
>>423
>ミニカーは車検がなくてバレにくいから「走れてしまう」、だから保安基準を遵守する重要性が低いと言ってるのか?
また得意の自己解釈が飛び出したねストローマン笑笑
よく読んでね
車検制度は何のためにあるのかな?
なぜミニカーに車検がないのかな?
国が定めた保安基準を検査というシステムによってクリアしないと走れない登録車と
国が定めた保安基準を検査する機関がなく、保安基準に適合していなくても走れてしまうミニカーを比較しても意味がないってことだよ。
>車検があろうとなかろうと保安基準を守らずに「走れてしまう」よ?
保安基準を遵守する気のない意図的な運転者で比較しても意味がないよ
車検という検査システムがある登録車と
車検という検査システムのないミニカーやバイク。
無意識のうちにランプ切れや自賠責切れで走れてしまうケースはどちらが多いかな?
>X1/9やDINOにはサイドミラーが義務化されてないんだろう?
国がそう認めてるんだよね?
ミラーなしで安全に走行できる理由として
>>317
>例えばミラーなしの旧車はT型フォードのように後方を直接目視できる設計になっている
と答えたんだよね?
つまりX1/9やDINOは「後方を直接目視できる設計になっている」って屁理屈だよね。
X1/9やDINOとMR2やS660は構造上どう違うのかな?
苦しいね笑笑

618:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 11:04:52.70 ehVGmzYC.net
>>424
>そのT型フォードは最初からリアランプがあったから大丈夫だっただけだね。
だから何の証拠にもなってないよ?
>「一度ナンバーが下りた輸入車はそのままの装備で車検が取れる」の法的根拠を出してね。
いやだからリアランプのついていない状態で輸入されて国内を走ってた車が
車検に通らずに走れなくなったという事実がないことが根拠だよ。
日本に輸入された時点ですべての車にリヤランプが装備されていたのかもしれないね笑笑
「安全の為にリアランプは付けました」
からは逃げるの?笑笑
URLリンク(junkyarddog.jp)
諸元表なんてあるわけもなく陸自もお手上げ。 触媒、シートベルトはおろかウィンカーもバックミラーも付いていないまま一発合格
最初からついていたのなら「安全の為にリアランプは付けました」
ではなく
「安全の為にリアランプは交換しました」と書くはずだからね
>お前は車業界に居たから詳しいとか何とか自慢してたよな?
誰かと勘違いしてない?
>それはこっちの台詞。
それはこっちの台詞。
コピペを繰り返して逃げる位なら最初から難癖つけないでね笑笑

619:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 11:05:40.32 ehVGmzYC.net
>>425
>単なる言いがかりや罵詈雑言がお前には論破に見えちゃうのか?
だって反論してないからね。
反論なければ言いくるめられたと思うのが普通でしょ笑笑
>俺のレスには>>13-20という歴とした根拠がある。
俺のレスにも>>9-11という歴とした根拠があるよ笑笑

620:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 13:58:49.07 BUXKsVnz.net
ほぼ同じ内容の繰り返し連投ウザい

621:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 17:02:10.94 ExywUy+1.net
>>589
自転車乗りは理解力無いのが良く解るよ。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 19:32:20


623:.78 ID:BUXKsVnz.net



624:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 00:12:50.36 L5GASkzV.net
本人は自覚無い上に長い文章書くんだよ。
違反する下手くそ自転車乗りなのは確実。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 06:09:02.31 d4B8h9Nu.net
違反する下手くそ自転車乗り
>目視による安全確認をするかしないかが安全を左右してる。それ以外は関係ない。
>音では「確認」は絶対にできないんだよ。安全確認は目視によってのみ可能。
>音情報は信用しちゃダメだろw 安全は目視によってしか確認できない。
>イヤホンの有無による危険度の差はない、と言ってるんだよ。
>こっちはハナから無数の経験を踏まえてるんだよ。
>音では絶対に安全を「確認」できない
>直接目視だけで普通に安全走行できた

626:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 15:50:35.19 hq9HGg7c.net
イヤチャリするようなやつは自転車やめろ
都合の悪い質問から逃げるようなやつは5 chやめろ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 15:52:37.92 hq9HGg7c.net
イヤチャリが危険だということすら
分からない知恵遅れは自転車に乗るな

628:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 16:15:49.17 hdQm3Txg.net
いいや乗るね

629:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 17:21:08.48 hq9HGg7c.net
>>596
知恵遅れには反論しなかったな

630:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 17:22:44.03 FGgjFuoU.net
>>597
よくわからんけ別に反論する気はないからな俺は
ただ乗るよっていうだけで
正当化するつもりもない
ただ乗るよ

631:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 17:31:26.41 unliXnyZ.net
こういうやつが事故起こすんだろうな
迷惑すぎる

632:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 17:33:18.22 FGgjFuoU.net
>>599
すまんな
事故りまくってるけど
イヤホンつけてるときは逆に慎重になるんか事故らない不思議

633:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 21:42:59.58 +tiwejNi.net
イヤホンしてる方が安全説出ました

634:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 22:00:20.54 Uw8B5Enq.net
高校生のイヤチャリ通学は全面禁止にしてほしい

635:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 22:11:02.93 unliXnyZ.net
大人のイヤチャリは厳罰化しないとダメかもな

636:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 17:06:10.95 AaSIWXuO.net
>>600
万引きのときは普通の買物と同じ感覚でおれないのと似てるんだろ?
盗撮するときも袖とかかばんとか使ってスマホ隠すんだろ?
食い逃げするときはトイレ立つふりして店員の目盗んでサッとトンズラするんだろ?いいなあ人生楽勝で。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 17:09:22.62 AaSIWXuO.net
>>598
5chの書き込み如きで犯罪撲滅できる訳無いだろ、という犯罪者からのメッセージね。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 12:49:48.31 NzyRhFsB.net
>>446
アンチイヤホンチャリ、だよ。
>>447
見通しが悪くたって徐行で進めば見えてくるだろう?
音で接近を必ず察知できる訳じゃない。
だから音では安全を「確認」できない。目視と違ってね。
既に>>461が言ってるな。
>>448
誰でも自己責任だよ。
車両走行する以上、どうしたって危険は必ず存在する。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 12:51:54.60 NzyRhFsB.net
>>458
警察官も誤判断する場合がある、ってだけだね。>>132参照。
イヤホンチャリの肯定は自由、平等、合理性、QOLのためだよ。
>>480
実際は、車の音が聞こえなかっただけで安全だと思い込んで目視確認せず交差点に飛び出して事故る奴が多い。
非イヤホンチャリの交差点事故の多くはそれが原因だろうね。
だから音なんか当てにしてちゃ駄目。目視確認が必須。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 12:52:34.27 NzyRhFsB.net
>>482
いつもながら日本語になってないね。
で、反証はどうした?
警視庁に問い合わせればひょっとして反証が手に入るかもよ?
実際は担当者に�


641:@で笑われてやんわりと>>13-16を繰り返されるだろうけどね。 はいどうぞ。 警視庁相談窓口  交通相談(平日午前8時30分から午後5時15分まで)  電話:03-3593-0941 >>545 論点を全く理解してないな。 こういう横レスは相手するだけ無駄。



642:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 12:53:40.68 NzyRhFsB.net
>>546
> てか二人乗りの事故も全体から見ればごく僅かだろうし
> イヤホンの有無による差はあるし、それは事故件数によって変化するものでもないよ
非論理的で無根拠だね。先入観に基づく憶測でしかない。
まず>>17-18みたいなデータを持って来いよ。話はそれから。
> 話をすり替えるな
一切すり替えてないな。
それが危険性の本質なんだよ。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 12:54:49.04 KirUzCgU.net
>>606
お前も音で危険を察知できるだろ?健常者なら皆そうだからイヤホンは禁止されてるんだよ。
違反行為犯罪行為は自己責任の問題じゃないだろバカが。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 12:56:24.28 NzyRhFsB.net
>>586
よく読んだ上で「全然説明になってないよ?」と言ってるんだよ。
何で意味がないの?
ミニカーは車検がなくて保安基準違反がバレにくいし自分で気付き難いから「走れてしまう」、だから保安基準を遵守する重要性が低いと言ってるのか?
どうなんだ?
まずはここからいこうか。
逃げてないでちゃんと答えてねストローマン。
> 保安基準を遵守する気のない意図的な運転者で比較しても意味がないよ
何で意味がないの?
保安基準を守らないのが違法なのは車検ありの登録車だけか?
どうなんだ?
まずはここからいこうか。
逃げてないでちゃんと答えてねストローマン。
> つまりX1/9やDINOは「後方を直接目視できる設計になっている」って屁理屈だよね
違うよ。
X1/9やDINOはルームミラーと直接目視で後方確認できるように設計されてるってことさ。
またこじつけ失敗だね。はい残念でした。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 13:03:21.09 NzyRhFsB.net
>>587
> 車検に通らずに走れなくなったという事実がないことが根拠だよ
お前は「事実がない」なんてことを全く証明できてないよ?
てか、それって悪魔の証明の典型なんだけど?
それより「一度ナンバーが下りた輸入車はそのままの装備で車検が取れる」というお前の主張がどの法令に基づいてるのか、に答えろよ。
そんなことが日本のどの法令に記載されてるの?引用よろしく。
お前の単なる思い込みじゃないなら早く出せよ。ちゃんと証拠があるんだろう?
お前が言い出したんだから逃げるなよ。
> 誰かと勘違いしてない?
お前、前スレでサイドアンダーミラーの例を出された時に
> ああそれね。業界でも話題に上がったことがあったよ
とか偉そうに言ってたよね?
あれは何だったの?
業界関係者でもないのに知ったかぶりしちゃったの?
>>588
それのどこが歴とした根拠なの?
法解釈が>>13-16と食い違ってるのは山口、島根、高知ぐらいだよ?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 13:05:37.59 KirUzCgU.net
>>607
>イヤホンチャリの肯定は
犯罪、危険行為、反社会的、ゴミクズの暮らしだな。
>多い。
数えたのか?
>非イヤホンチャリの交差点事故の多くはそれが原因だろうね。
当局はそんな妄想は無視するわなあ当然。
>音なんか当てにして
いいと誰かが言ったのか?ん?ストローマンよ。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 13:33:14.48 KirUzCgU.net
>>608
適応障害を治さないと日本語読めないんだろうな。
反証の部分がブラックアウトして脳味噌まで届いてないんだろ?
イヤホンだけで違反として警告してる 警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知 イヤホンしてるだけで検証も無く立件千葉神奈川蒲田入谷
>>11が現在に警視庁スタンスで上記の実態ろ整合的
>>25 カスとは比べ物にならぬ信頼度の弁護士の解説
はい過去の遺物>>13-16は終了
それとお前が 131613161316と繰り返すのは強迫性障害だな。
>論点を全く理解してないな。
日本ではミラー無し走ってねえんだろ?ん?
>相手するだけ無駄
と逃げ回る無様嘲笑の的。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 13:35:11.57 KirUzCgU.net
>>609
>非論理的で無根拠だね。先入観に基づく憶測でしかない
お前のことだ�


649:�?>>607



650:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 14:01:13.70 KirUzCgU.net
>>609
>それが危険性の本質なんだよ。
一定の速度で走行する車両の危険性だな。
だから禁止されているイヤホン
義務化されてるバックミラーシートベルトブレーキ だろ?
危険に対する対処の話を危険そのものにすり替えてるだろ詭弁野郎が。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 14:28:07.54 KirUzCgU.net
>>612
>それって悪魔の証明の典型なんだけど?
だったら事実があるという証明責任がお前にある訳だ。
>というお前の主張がどの法令に基づいてるのか
いや当たり前の話だろ。一度ナンバーがおりても毎回車検通るかどうかわからないなんて、通商摩擦炎上だわな。何でそんなにバカなの?
>法解釈
イヤホンだけで違反として警告してる 警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知 イヤホンしてるだけで検証も無く立件千葉神奈川蒲田入谷&#160;
131613161316は強迫性障害

652:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 15:54:36.34 HBV0YT1P.net
>>617
いいたいことはわかるが
既得権とナンバーとれたら以後無罪は微妙に意味合いが違うと思うぞ
ナンバーとれた新車基準は既得権に分類される
かな

653:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 16:02:02.35 GfX56AvQ.net
>>618
>既得権とナンバーとれたら以後無罪は微妙に意味合いが違うと思うぞ
URLリンク(junkyarddog.jp)
諸元表なんてあるわけもなく陸自もお手上げ。 触媒、シートベルトはおろかウィンカーもバックミラーも付いていないまま一発合格

654:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 16:16:53.06 PGiFPLIz.net
イヤホン自転車が危険じゃないって言う根拠、はよ出せや
逃げ続けるなら5ちゃんやめろ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 16:58:05.48 ep/oHoxc.net
>>611
>X1/9やDINO
チンクエチェントでもアルファスッドでもバックミラーの無いイタ車の写真は腐るほどあるけど、お前それ見て興奮して
>直接目視で後方確認できるように設計
とか妄想してんじゃないだろな。気持ち悪いんですけど。
>はい残念でした
寒っ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 17:34:36.82 NzyRhFsB.net
>>614
> 反証の部分がブラックアウト
お前らが>>13-16へのまともな反証を何一つ出せてないだけだよ。
特に>>16のリンク先をよく読んでね。
「警視庁交通部管理官の濱田里司警視」がそう明言してるんだよ。
悪いけど、交通法規の解釈でこれを上回る信用性はない。
>>11の法解釈も>>13-16と何ら食い違ってないよな?
はい残念でした。
じゃ、頑張って反証探しに無駄な時間を費やしてくれ。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 17:49:10.17 NzyRhFsB.net
>>619
シートベルトやウィンカーやバックミラーに遡及的な装備義務はないから元々関係ない。
ここで問題にしてるのは装備の免責規定がないブレーキランプね。>>324参照。
>>620
「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえる状態であればイヤホンの有無による危険性の差はない、と言ってるんだよ。
根拠は>>17-20。
危険性の差が明確に現れてるデータがあるなら出してね。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 18:00:59.75 BO9CBhsQ.net
>>623
>「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえる状態であればイヤホンの有無による危険性の差はない、と言ってるんだよ。
>根拠は>>17-20。
警視庁によると、2014年の「イヤホンを装着した自転車が関係する事故」は8件だった。
周囲の音が聞こえにくい状態で自転車を運転すれば重大な事故につながるおそれがある
ため、県警は「運転中のイヤホン使用はやめてほしい」と注意を呼び掛けている。
17には上記の記載があり「イヤホンの有無による危険性の差はない、と言ってるんだよ」とは、真逆のことしか書いてないんだけど
頭おかしいの??

659:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 19:28:50.26 AuoDr8X6.net
お前達、自転車とイヤホンの話をしろよ。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 20:56:24.61 ep/oHoxc.net
>>622
>お前ら
イヤホンだけで違反として警告してる 警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知 イヤホンしてるだけで検証も無く立件千葉神奈川蒲田入谷
>>11が現在に警視庁スタンスで上記の実態ろ整合的
>>25 カスとは比べ物にならぬ信頼度の弁護士の解説
はい過去の遺物>>13-16は終了
>がそう明言してるんだよ。
なんて?
>>11
 交通事故を未然に防ぐために必要な、車やバイク等の接近音が聞き取り難くなります。
○ 注意力が散漫となり、周囲の状況把握や正確な判断ができなくなる可能性があります。
○ 音楽等を聴いて、運転上必要な周囲の音や声が聞こえない状態になると法令違反です。
だから13-16も車やバイク等の接近音が交通事故を未然に防ぐために必要と認めてるんだろ


661:?終了だな。 >頑張って反証探し 終わってますよ。お前が日本語読めないだけ。



662:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 21:01:25.22 ep/oHoxc.net
>>623
>聞こえる状態
聞こえないような状態が違反。
イヤホンしてなきゃ聞こえた安全に必要な音または声が、イヤホンしてたせいで聞こえないような状態になっていれば違反。
何故か。音による危険察知の可能性を潰してるから。以上。
>危険性の差が明確
だから禁止されている。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/18 12:00:15.96 TYfgDaZ+.net
>>623
>>18
> 県内では1日から、イヤホンやヘッドホンで音楽を聴きながら自転車や自動
>車、二輪車を運転することが禁止された。
>全国でも同様に施行細則などを改正して禁じており、県は46番目という。
ほぼ全国で禁止されてるじゃん
大音量でなければイヤチャリしてもいいとかいう付帯事項もない。
にも関わらず、音が聞こえていればイヤチャリしても問題ないと断言するなら
禁止行為教唆の疑いが出てくると思うけど
それでも問題ないと言い続けるつもりなのか?
>県警交通企画課は「イヤホンによって、周囲の音などに気付かなかったり、注意
>力が落ちたりして重大な事故につながる可能性が高まる」と指摘する。
>「まず意識を変えてもらえるよう啓発、指導を行い、悪質な場合は取り締まる」
>としている。
つまり、イヤチャリ擁護するというのは
警察の方針を否定するってことになるけど
それでいいのか?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/18 12:27:34.51 nXQVTNCz.net
>>624
>>17をちゃんと読んでね。
同年の都内における自転車事故は1万3,515件なので、イヤホンチャリの事故は
自転車事故全体の0.06%。
都内のイヤホンチャリ率は警視庁の大規模調査で「4.4%以上」と判明してる。
報告書12ページ参照。
自転車定点調査結果報告書(平成30年12月調査)
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)
つまり、事故の総件数にイヤホンチャリの占める割合が最低でも4.4%を上回らないと事故の危険性が高いってことにならない。
理解できた?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/18 12:29:57.08 nXQVTNCz.net
>>626
>>11で法解釈と言えるのは「音楽等を聴いて、運転上必要な周囲の音や声が聞こえない状態になると法令違反」の部分だけ。
そうだろう?
てか、お前も前スレで「当たり前だろ」と言ってはっきり同意したよな?
だから>>11の法解釈は>>13-16と何ら矛盾してないだろう?
はい残念でした。
じゃ、また頑張って反証探しに無駄な時間を費やしてくれ。
>>627
> 聞こえないような状態になっていれば違反
その通り。
つまり、聞こえないような状態になってなければ違反じゃないってことさ。
理解できたかな?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/18 12:31:27.50 TfE+rZYP.net
>>629
つまり、君はこのスレで、これからもイヤチャリという禁止行為を教唆し続ける、ということでいいんだね?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/18 12:31:50.40 nXQVTNCz.net
>>628
交通法規で禁止されてるのは「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえない状態だけ。
>>13-16 >>30参照。
> 警察の方針を否定するってことになるけど
警察はエビデンスを全く出してない。つまり無根拠。
法令違反ならともかく、無根拠な方針にまで迎合する必要はないな。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/18 12:33:20.83 TfE+rZYP.net
>>630
>つまり、聞こえないような状態になってなければ違反じゃないってことさ。
>>628を読み返しても、そう言い続けるということは
警察の指示に従わない、ということでいいんだよね?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/18 12:45:53.22 TfE+rZYP.net
>>632
そうか。悪質な禁止行為教唆の疑いがあると判断したので
通報しました。結果は後日、私にも分かるそうです。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/18 12:52:07.95 nXQVTNCz.net
>>631
誰も教唆なんてしてないよ。事実を述べてるだけ。
>>633
警察がきちんとエビデンスを出せば別だが、無根拠で不合理な方針とやらには迎合しない。



671:俺はあくまで法令に則って行動するよ。 >>634 よかったね。 なんか連絡来たら報告よろしく。



672:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/18 13:04:49.40 TfE+rZYP.net
> 道交法では、イヤホンなどで音楽を聴きながらの運転は禁止されていない。
>しかし、「都道府県の公安委員会が、危険防止や交通安全を図るため、必要と
>定めた事項を守らなければならない」と規定されている。
>
> このため、県公安委員会は施行細則に、「イヤホン、ヘッドホンなどを使用
>して音楽を聞くなど、警音器、緊急自動車のサイレン、警察官の指示などを聞
>くことができないような状態で車両を運転しない」とする規制項目を加えた。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/18 13:06:07.37 TfE+rZYP.net
施行細則に違反
以上。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/18 13:12:39.32 TfE+rZYP.net
ID:nXQVTNCz は、
イヤホンをしているだけで警告カードが出されることがあると認識しているにも関わらず
法令違反ではなくエビデンスを警察の側が提示しない限り
従う必要はない、と繰り返し主張。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/18 13:18:22.52 jUK0h3tz.net
ID:nXQVTNCz
の過去発言w
>目視による安全確認をするかしないかが安全を左右してる。それ以外は関係ない。
>音では「確認」は絶対にできないんだよ。安全確認は目視によってのみ可能。
>音情報は信用しちゃダメだろw 安全は目視によってしか確認できない。
>イヤホンの有無による危険度の差はない、と言ってるんだよ。
>こっちはハナから無数の経験を踏まえてるんだよ。
>音では絶対に安全を「確認」できない
>直接目視だけで普通に安全走行できた(※なんと車の運転で)

676:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/18 13:44:31.82 jUK0h3tz.net
東京都が「自転車保険」加入義務化へ
URLリンク(www.fnn.jp)
義務化が進む背景にあると見られるのが、イヤホンを付けた状態での運転やスマホを持った片手運転による自転車事故の増加だ。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/18 13:47:28.22 jUK0h3tz.net
令和元年秋の全国交通安全運動推進要綱
URLリンク(www8.cao.go.jp)
全国重点に関する主な推進項目
イ 二人乗り,並進,飲酒運転の禁止の徹底と,傘差し,スマートフォン等使用,イヤホン使用等の危険性の周知徹底

678:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/18 14:11:53.58 KcDRbzxJ.net
>>622
>何一つ出せてないだけだよ。
じゃなくて適応障害が原因で反証の部分がブラックアウトして脳味噌まで届いてないんだろ?
はい、ブラックアウトしてるんだろうけど反証です。
イヤホンだけで違反として警告してる 警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知 イヤホンしてるだけで検証も無く立件千葉神奈川蒲田入谷
>>11が現在に警視庁スタンスで上記の実態ろ整合的
>>25 カスとは比べ物にならぬ信頼度の弁護士の解説
はい過去の遺物>>13-16は終了
それとお前が 131613161316と繰り返すのは強迫性障害だな。
>論点を全く理解してないな。
日本ではミラー無し走ってねえんだろ?ん?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/18 14:14:58.75 KcDRbzxJ.net
>>622
あ、お前ひょっとして、反論できるものが反証だと思ってる?それぐらい馬鹿?そういえば全く反論できずにいるなあ。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/18 14:20:42.90 KcDRbzxJ.net
>>632
>聞こえない状態だけ。
聞こえないような状態が違反。
イヤホンしてなきゃ聞こえた安全に必要な音または声が、イヤホンしてたせいで聞こえないような状態になっていれば違反。
何故か。音による危険察知の可能性を潰してるから。以上。
>警察はエビデンスを全く出してない。つまり無根拠。
交通整理は、やらないと事故が必ず起きるというエビデンスがあるのか?だいたいエビデンスという言葉を覚えて早速使いたがる性分がキモいな。警察がエビデンス出すって具体例は?馬鹿か?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch